JP2022542577A - Nt3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法 - Google Patents

Nt3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022542577A
JP2022542577A JP2022504619A JP2022504619A JP2022542577A JP 2022542577 A JP2022542577 A JP 2022542577A JP 2022504619 A JP2022504619 A JP 2022504619A JP 2022504619 A JP2022504619 A JP 2022504619A JP 2022542577 A JP2022542577 A JP 2022542577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk fibroin
silk
fused
producing
nerve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022504619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021227255A5 (ja
JP7332218B2 (ja
Inventor
炎 劉
梅 劉
暁松 顧
徒晨 管
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nantong University
Original Assignee
Nantong University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nantong University filed Critical Nantong University
Publication of JP2022542577A publication Critical patent/JP2022542577A/ja
Publication of JPWO2021227255A5 publication Critical patent/JPWO2021227255A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7332218B2 publication Critical patent/JP7332218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/227Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43563Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects
    • C07K14/43586Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects from silkworms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/48Nerve growth factor [NGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/32Materials or treatment for tissue regeneration for nerve reconstruction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、生物医学材料の分野に属し、具体的には、NT3を融合した絹フィブロイン神経移植片及びその製造方法に関し、前記製造方法は、絹フィブロイン軽鎖及びNT-3を含む遺伝子断片を合成してpET-30発現ベクターに結合し、得られた組換え発現ベクターをBL21大腸菌に形質転換して、融合タンパク質を得るステップと、絹繊維ネットを鋳型内に置き、融合タンパク質及び絹フィブロイン溶液を混合して冷凍乾燥し、絹フィブロイン及び融合タンパク質を架橋させて神経導管を形成するステップと、変形処理した後、最終的にNT-3活性を有する絹フィブロイン神経移植片を得るステップと、を含む。本発明で製造された絹フィブロイン神経移植片は、機械的支持作用を果たすと共に神経保護及び神経再生促進の作用を長時間持続することができ、また、実際の状況に応じて神経導管におけるNT-3活性ペプチドの割合を調整することもでき、神経損傷の修復に寄与する。【選択図】図1

Description

本発明は、生物医学材料の分野に属し、具体的には、神経回復を促進できるNT3活性を有する絹フィブロイン神経移植片に関し、末梢神経、脊髄損傷、脳損傷の修復及び再生に応用可能である。
組織工学、生体材料学等の新興学科の発展に伴い、神経の修復に用いられる生体材料が増えている。優れた生体材料は、良好な生体適合性を有すると共に、細胞の接着、移動、細胞間の相互作用、増殖及び分化をサポートするものである必要がある。また、これらの生体材料には、適切な生分解速度、力学的性質、制限された免疫反応及び多種の加工選択肢が求められるほか、組織の特定ニーズに応じて構造及び形態を変更できることも要求される。天然組織の構成部分であるタンパク質は、組織工学応用における理性的な選択である。コラーゲン、エラスチン、弾性ペプチド、アルブミン及びフィブリンのような構造タンパク質は、縫合線、組織スキャフォールド、止血剤及び薬物送達剤として使用されている。
神経損傷は、末梢神経損傷及び中枢神経損傷を含み、現在、長距離末梢神経損傷及び脊髄損傷の治療には、異なるタイプの移植片の適用が必要になることが多いが、自己神経又は異種移植片等は、供給源が乏しく、応用範囲が限られる等の欠点があるため、組織工学移植片の新たな代替物が考案されている。カイコフィブロインは、一般的な天然生体高分子材料であり、古くから縫合線として人体に適用されている。近年、カイコフィブロインは、一部の特性から生体材料として注目されるようになる。同種又は異種由来組織からの他のタンパク質系生体材料に比べて、絹フィブロインは良好な生体適合性、優れた機械的特性、制御可能な生分解性、簡単な加工工程等、いくつかの主要な利点を持っている。また、絹フィブロイン重合物は、加工において異なる可塑性を示し、異なる製造技術により、三次元多孔質発泡体、ナノ繊維、ハイドロゲル、チューブ及びフィルムを含む様々なマトリックス構成を実現でき、様々な組織修復に応用できる。神経栄養因子3は、NTF3遺伝子によってコーディングされるタンパク質であり、神経成長因子ファミリーの重要なメンバーであり、末梢及び中枢神経系のニューロンに栄養を与えることができ、既存のニューロンの生存に役立つだけでなく、新生ニューロンの生存、分化及びシナプス結合を促進することもできる。
現在、絹フィブロインのみで構築された組織工学スキャフォールドは、機能が単一であり、神経組織の回復を促進する作用が限られている。神経移植片を栄養因子(例えば、NGF)に浸漬させるか、又は絹フィブロインと混合した後に冷凍乾燥して導管を形成することで、初期段階で良好な神経成長促進作用を達成した研究があるが、その神経成長促進作用が経時的に弱くなっていき、それらの使用も栄養因子の体内での不安定性及び限られた供給源により大きく制限されている。
本発明は、従来技術の欠点に対して、神経保護因子3(NT-3)の活性ペプチド断片及び絹フィブロイン軽鎖のペプチド断片を結合して融合タンパク質を構成し、この融合タンパク質をベースとして絹フィブロインの自己組織化を行い、これにより良好な機械的支持作用を果たすと共に神経保護機能を長時間安定的に持続することができる新規な神経移植片を得る。
本発明の技術的解決手段は以下のとおりである。
NT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法は、
絹フィブロイン軽鎖及びNT-3を含む遺伝子断片を合成してpET-30発現ベクターに結合し、得られた組換え発現ベクターをBL21大腸菌に形質転換して、融合タンパク質を得るステップと、
融合タンパク質及び絹フィブロイン溶液を混合して、混合タンパク質溶液を得、絹繊維ネットを鋳型内に置き、混合タンパク質溶液を鋳型に注ぎ込んで冷凍乾燥して、神経導管を形成するステップと、変形処理した後、最終的にNT-3活性を有する絹フィブロイン神経移植片を得るステップと、を含む。さらに、前記絹繊維ネットは絹繊維用編機で編まれる。
さらに、前記絹フィブロイン溶液の調製方法は、絹繊維をチオシアン酸リチウム溶液に入れて溶解させ、溶解後の溶液を透析用袋に入れ、三重蒸留水を透析液として60~80時間透析し、絹フィブロイン溶液を得るものである。
さらに、前記絹繊維の製造方法は、カイコ糸を炭酸ナトリウム溶液に入れて20分間以上煮沸し、取り出した後、三重蒸留水で十分に洗浄する、という工程を2~4回繰り返し、外部セリシンを除去した絹繊維を得るものである。
さらに、融合タンパク質及び絹フィブロイン溶液の濃度は5%-40%であり、融合タンパク質及び絹フィブロインの質量割合は1:99~50:50である。
さらに、変形処理は、60%エタノール中の浸漬で10~14h処理するものである。
さらに、透析用袋の分画分子量は12~16kDaである。
さらに、冷凍乾燥の温度は-70℃である。
さらに、チオシアン酸リチウム溶液の濃度は9mol/Lである。
本発明は、上記製造方法によって製造されるNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片をさらに提供する。
従来技術は、主に神経栄養因子をスキャフォールドに吸着させるか又は共有結合する結合方法を使用しているが、本発明では、NT-3の生物活性断片及び軽鎖絹フィブロインは融合タンパク質において同時発現され、該融合タンパク質は、絹フィブロインを主体としてNT-3の有効成分を融合したものであり、絹フィブロインと共に絹フィブロイン導管に固定化可能である。本発明により、絹フィブロインの成分を変更せずに、神経保護及び神経再生促進の作用を長時間持続することが可能になる。
本発明では、絹フィブロインを主材、NT-3活性ペプチド断片を融合した絹フィブロイン軽鎖を副材として使用し、加工プロセスにおいて、架橋剤、界面活性剤等のような有毒・有害な物質は一切添加しないため、良好な生体適合性を有する。
本発明に記載の絹フィブロイン融合タンパク質は、神経組織細胞とインビトロで共培養する場合、形態学的観察及びNT-3関連因子の発現分析において、いずれも顕著な成長促進作用を示しており、そのうちFIBL-NT3-L-NT3の活性が最も高い。
本発明に記載の絹フィブロイン導管は、絹フィブロインの結晶化前にNT-3機能性ペプチド断片を融合した絹フィブロイン軽鎖が導入されるため、絹フィブロインの自己組織化プロセスにおいて、NT-3活性ポリペプチドは、絹フィブロイン軽鎖と共に絹フィブロイン導管内に固定化され、機械的支持作用を果たすと共に神経保護及び神経再生促進の作用を長時間持続することができ、また、実際の状況に応じて神経導管におけるNT-3活性ペプチドの割合を調整することもでき、神経損傷の修復に寄与する。
インビトロで培養した背側根神経節の神経突起成長に対する異なる設計のNT3含有融合タンパク質の影響である。 インビトロで培養した背側根神経節の神経突起成長に対する異なる設計のNT3含有融合タンパク質の影響である。
(実施例1)
NT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法であって、以下のステップを含む。
ステップ1で、絹フィブロイン融合タンパク質の発現及び精製を行い、具体的には、組換え発現ベクターを構築し、目的タンパク質を発現してから精製する。
ステップ2で、カイコ絹繊維を取得し、具体的には、カイコ生糸を取り、セリシンを除去し、カイコ絹繊維を得る。
ステップ3で、絹フィブロイン溶液を調製する。
ステップ4で、絹繊維ネットを製造する。
ステップ5で、絹繊維ネットを鋳型内に置き、ステップ1及び3で得られたタンパク質溶液を混合してから鋳型に注ぎ込み、冷凍乾燥して絹フィブロインを自己組織化させて、神経導管を形成する。
(実施例2)
NT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法であって、以下のステップを含む。
ステップ1で、組換え発現ベクターを構築し、具体的には、絹フィブロイン軽鎖及びNT-3を含む遺伝子断片を合成してpET-30発現ベクターに結合し、組換え発現ベクターの構築を完了させる。タグ(tag)及びlinkerを含む異なる融合タンパク質の配列を以下に示す。
融合タンパク質の配列(N端Hisタグ及びフレキシブルLinkerを含む)
FIBL Protein Length=253 MW=26898.8 pI=6.10
MHHHHHHAPSVTINQYSDNEIPRDIDDGKASSVISRAWDYVDDTDKSIAILNVQEILKDMASQGDYASQASAVAQTAGIIAHLSAGIPGDACAAANVINSYTDGVRSGNFAGFRQSLGPFFGHVGQNLNLINQLVINPGQLRYSVGPALGCAGGGRIYDFEAAWDAILASSDSSFLNEEYCIVKRLYNSRNSQSNNIAAYITAHLLPPVAQVFHQSAGSITDLLRGVGNG NDATGLVANAQRYIAQAASQVHV
FIBL-NT3 Protein Length=372 MW=40503.7 pI=7.39
MHHHHHHAPSVTINQYSDNEIPRDIDDGKASSVISRAWDYVDDTDKSIAILNVQEILKDMASQGDYASQASAVAQTAGIIAHLSAGIPGDACAAANVINSYTDGVRSGNFAGFRQSLGPFFGHVGQNLNLINQLVINPGQLRYSVGPALGCAGGGRIYDFEAAWDAILASSDSSFLNEEYCIVKRLYNSRNSQSNNIAAYITAHLLPPVAQVFHQSAGSITDLLRGVGNGNDATGLVANAQRYIAQAASQVHVYAEHKSHRGEYSVCDSESLWVTDKSSAIDIRGHQVTVLGEIKTGNSPVKQYFYETRCKEARPVKNGCRGIDDKHWNSQCKTSQTYVRALTSENNKLVGWRWIRIDTSCVCALSRKIGRT
FIBL-linker-NT3 Protein Length=382 MW=41134.1 pI=7.39
MHHHHHHAPSVTINQYSDNEIPRDIDDGKASSVISRAWDYVDDTDKSIAILNVQEILKDMASQGDYASQASAVAQTAGIIAHLSAGIPGDACAAANVINSYTDGVRSGNFAGFRQSLGPFFGHVGQNLNLINQLVINPGQLRYSVGPALGCAGGGRIYDFEAAWDAILASSDSSFLNEEYCIVKRLYNSRNSQSNNIAAYITAHLLPPVAQVFHQSAGSITDLLRGVGNGNDATGLVANAQRYIAQAASQVHVGGGGSGGGGSYAEHKSHRGEYSVCDSESLWVTDKSSAIDIRGHQVTVLGEIKTGNSPVKQYFYETRCKEARPVKNGCRGIDDKHWNSQCKTSQTYVRALTSENNKLVGWRWIRIDTS CVCALSRKIG RT
FIBL-(NT3)2 Protein Length=501 MW=54739.0 pI=8.28
MHHHHHHAPSVTINQYSDNEIPRDIDDGKASSVISRAWDYVDDTDKSIAILNVQEILKDMASQGDYASQASAVAQTAGIIAHLSAGIPGDACAAANVINSYTDGVRSGNFAGFRQSLGPFFGHVGQNLNLINQLVINPGQLRYSVGPALGCAGGGRIYDFEAAWDAILASSDSSFLNEEYCIVKRLYNSRNSQSNNIAAYITAHLLPPVAQVFHQSAGSITDLLRGVGNGNDATGLVANAQRYIAQAASQVHVYAEHKSHRGEYSVCDSESLWVTDKSSAIDIRGHQVTVLGEIKTGNSPVKQYFYETRCKEARPVKNGCRGIDDKHWNSQCKTSQTYVRALTSENNKLVGWRWIRIDTSCVCALSRKIGRTGGGGSGGGGSYAEHKSHRGEYSVCDSESLWVTDKSSAIDIRGHQVTVLGEIKTGNSPVKQYFYETRCKEARPVKNGCRGIDDKHWNSQCKTSQTYVRA LTSENNKLVGWRWIRIDTSCVCALSRKIGRT
ステップ2で、融合タンパク質の発現及び精製を行い、具体的には、ステップ1で得られた組換え発現ベクターをBL21大腸菌に形質転換し、37℃で誘導発現した後、超音波粉砕し、Ni-NTAで融合タンパク質を精製して同定を行い、融合タンパク質を得る。
ステップ3で、適量のカイコ糸を0.2%の炭酸ナトリウム溶液に入れて30分間煮沸し、取り出した後、三重蒸留水で十分に洗浄する、という工程を3回繰り返し、外部セリシンを除去した絹繊維を得て、クリーンベンチに置いて乾かし、使用に備える。
ステップ4で、絹繊維を9Mのチオシアン酸リチウム溶液に入れて溶解させ、溶解後の溶液を透析用袋(分画分子量は約14kDa)に入れ、三重蒸留水を透析液として72時間透析し、絹フィブロイン溶液を得る。
ステップ5で、ステップ3で得られた絹繊維を編機で絹繊維ネットとして編む。
ステップ6で、ステップ2で得られた融合タンパク質及びステップ4で得られた絹フィブロイン溶液を所定の割合で混合し、混合タンパク質溶液を得、混合タンパク質溶液の濃度を5%-40%にし、融合タンパク質及び絹フィブロインの質量割合を1:99~50:50にし、ステップ5で得られた絹繊維ネットを鋳型内に置き、混合タンパク質溶液を鋳型に注ぎ込んで-70℃で冷凍乾燥し、絹フィブロイン、融合タンパク質及び絹繊維ネットを架橋させて神経導管を形成する。
ステップ7で、60%エタノール中の浸漬で12h変形処理し、三重蒸留水で洗浄してから乾かし、最終的にNT-3活性を有する絹フィブロイン神経移植片を得る。
図1は、NT-3、FIBL、FIBL-NT3、FIBL-linker-NT3、FIBL-(NT3)を融合した絹フィブロインによるDRG軸索の成長促進を示す図であり、図2はその統計図であり、統計図のデータは、各グループの30個のニューロン軸索の長さを計数した平均値によるものである。図から分かるように、ブランクグループに比べて、NT3は細胞の軸索成長を促進することができ、FIBL-NT3、FIBL-linker-NT3、FIBL-(NT3)は軸索の成長をさらに効果的に促進することができる。
(付記)
(付記1)
絹フィブロイン軽鎖及びNT-3を含む遺伝子断片を合成してpET-30発現ベクターに結合し、得られた組換え発現ベクターをBL21大腸菌に形質転換して、融合タンパク質を得るステップと、
融合タンパク質及び絹フィブロイン溶液を混合して、混合タンパク質溶液を得、絹繊維ネットを鋳型内に置き、混合タンパク質溶液を鋳型に注ぎ込んで冷凍乾燥して、神経導管を形成するステップと、変形処理した後、最終的にNT-3活性を有する絹フィブロイン神経移植片を得るステップと、を含む、ことを特徴とするNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
(付記2)
前記絹繊維ネットが絹繊維用編機で編まれる、ことを特徴とする付記1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
(付記3)
前記絹フィブロイン溶液の調製方法は、絹繊維をチオシアン酸リチウム溶液に入れて溶解させ、溶解後の溶液を透析用袋に入れ、三重蒸留水を透析液として60~80時間透析し、絹フィブロイン溶液を得るものである、ことを特徴とする付記1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
(付記4)
前記絹繊維の製造方法は、カイコ糸を炭酸ナトリウム溶液に入れて20分間以上煮沸し、取り出した後、三重蒸留水で十分に洗浄する、という工程を2~4回繰り返し、外部セリシンを除去した絹繊維を得るものである、ことを特徴とする付記2又は3に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
(付記5)
混合タンパク質溶液の濃度が5%-40%であり、融合タンパク質及び絹フィブロインの質量割合が1:99~50:50である、ことを特徴とする付記1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
(付記6)
変形処理は、60%エタノール中の浸漬で10~14h処理するものである、ことを特徴とする付記1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
(付記7)
透析用袋の分画分子量が12~16kDaである、ことを特徴とする付記1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
(付記8)
冷凍乾燥の温度が-70℃である、ことを特徴とする付記1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
(付記9)
チオシアン酸リチウム溶液の濃度が9mol/Lである、ことを特徴とする付記1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
(付記10)
付記1から9のいずれか1つに記載の製造方法で製造される、ことを特徴とするNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片。

Claims (10)

  1. 絹フィブロイン軽鎖及びNT-3を含む遺伝子断片を合成してpET-30発現ベクターに結合し、得られた組換え発現ベクターをBL21大腸菌に形質転換して、融合タンパク質を得るステップと、
    融合タンパク質及び絹フィブロイン溶液を混合して、混合タンパク質溶液を得、絹繊維ネットを鋳型内に置き、混合タンパク質溶液を鋳型に注ぎ込んで冷凍乾燥して、神経導管を形成するステップと、変形処理した後、最終的にNT-3活性を有する絹フィブロイン神経移植片を得るステップと、を含む、ことを特徴とするNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
  2. 前記絹繊維ネットが絹繊維用編機で編まれる、ことを特徴とする請求項1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
  3. 前記絹フィブロイン溶液の調製方法は、絹繊維をチオシアン酸リチウム溶液に入れて溶解させ、溶解後の溶液を透析用袋に入れ、三重蒸留水を透析液として60~80時間透析し、絹フィブロイン溶液を得るものである、ことを特徴とする請求項1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
  4. 前記絹繊維の製造方法は、カイコ糸を炭酸ナトリウム溶液に入れて20分間以上煮沸し、取り出した後、三重蒸留水で十分に洗浄する、という工程を2~4回繰り返し、外部セリシンを除去した絹繊維を得るものである、ことを特徴とする請求項2又は3に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
  5. 混合タンパク質溶液の濃度が5%-40%であり、融合タンパク質及び絹フィブロインの質量割合が1:99~50:50である、ことを特徴とする請求項1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
  6. 変形処理は、60%エタノール中の浸漬で10~14h処理するものである、ことを特徴とする請求項1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
  7. 透析用袋の分画分子量が12~16kDaである、ことを特徴とする請求項1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
  8. 冷凍乾燥の温度が-70℃である、ことを特徴とする請求項1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
  9. チオシアン酸リチウム溶液の濃度が9mol/Lである、ことを特徴とする請求項1に記載のNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の製造方法で製造される、ことを特徴とするNT3を融合した絹フィブロイン神経移植片。
JP2022504619A 2020-05-12 2020-07-24 Nt3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法 Active JP7332218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010396807.7A CN111494712B (zh) 2020-05-12 2020-05-12 一种融合有nt3的丝素蛋白神经移植物的制备方法
CN202010396807.7 2020-05-12
PCT/CN2020/104048 WO2021227255A1 (zh) 2020-05-12 2020-07-24 一种融合有nt3的丝素蛋白神经移植物的制备方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022542577A true JP2022542577A (ja) 2022-10-05
JPWO2021227255A5 JPWO2021227255A5 (ja) 2023-01-26
JP7332218B2 JP7332218B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=71865241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504619A Active JP7332218B2 (ja) 2020-05-12 2020-07-24 Nt3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230144643A1 (ja)
EP (1) EP4011411A4 (ja)
JP (1) JP7332218B2 (ja)
CN (1) CN111494712B (ja)
WO (1) WO2021227255A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113975460B (zh) * 2021-11-04 2022-09-02 中国人民解放军国防科技大学 一种可介导神经化的骨修复支架材料及其制备方法、应用
CN116874576B (zh) * 2023-06-28 2024-03-12 胡荣洋 一种重组人源化丝聚蛋白及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103705979A (zh) * 2013-09-18 2014-04-09 中国人民解放军海军总医院 用于神经修复的功能组织工程材料及其制备与用途
CN108114315A (zh) * 2018-02-22 2018-06-05 南通大学 一种双丝素蛋白神经移植物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100355788C (zh) * 2005-12-26 2007-12-19 烟台正海生物技术有限公司 活化胶原蛋白支架材料及其专用融合活性修复因子
CN100400549C (zh) * 2006-05-24 2008-07-09 中国科学院遗传与发育生物学研究所 与胶原特异结合的神经生长因子及其编码基因与应用
CN101597335B (zh) * 2008-06-03 2013-03-13 中国科学院遗传与发育生物学研究所 一种与纤维蛋白特异结合的重组蛋白及其应用
CN105031728A (zh) * 2015-07-09 2015-11-11 中国人民武装警察部队后勤学院附属医院 一种低温快速成型三维打印胶原丝素蛋白材料
US11833272B2 (en) * 2015-12-17 2023-12-05 Trustees Of Tufts College Silk-fibroin hydrogels, methods of forming, and uses thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103705979A (zh) * 2013-09-18 2014-04-09 中国人民解放军海军总医院 用于神经修复的功能组织工程材料及其制备与用途
CN108114315A (zh) * 2018-02-22 2018-06-05 南通大学 一种双丝素蛋白神经移植物

Also Published As

Publication number Publication date
EP4011411A4 (en) 2022-11-16
WO2021227255A1 (zh) 2021-11-18
EP4011411A1 (en) 2022-06-15
CN111494712A (zh) 2020-08-07
CN111494712B (zh) 2021-04-09
US20230144643A1 (en) 2023-05-11
JP7332218B2 (ja) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
de Melo et al. Strategies to use fibrinogen as bioink for 3D bioprinting fibrin-based soft and hard tissues
Gupta et al. Mimicking form and function of native small diameter vascular conduits using mulberry and non-mulberry patterned silk films
Gu et al. Construction of tissue engineered nerve grafts and their application in peripheral nerve regeneration
Bakhshandeh et al. A review on advances in the applications of spider silk in biomedical issues
CN111821514B (zh) 一种丝素丝胶蛋白复合膜及其制备方法
Sun et al. In situ bone regeneration with sequential delivery of aptamer and BMP2 from an ECM-based scaffold fabricated by cryogenic free-form extrusion
Zhu et al. Advanced application of collagen-based biomaterials in tissue repair and restoration
Zhang et al. Systematic review of silk scaffolds in musculoskeletal tissue engineering applications in the recent decade
JP7332218B2 (ja) Nt3を融合した絹フィブロイン神経移植片の製造方法
Debabov et al. Recombinant spidroins as the basis for new materials
Zou et al. Nonmulberry silk fibroin-based biomaterials: Impact on cell behavior regulation and tissue regeneration
Tang et al. Knitted silk mesh-like scaffold incorporated with sponge-like regenerated silk fibroin/collagen I and seeded with mesenchymal stem cells for repairing Achilles tendon in rabbits
Yang et al. Natural fibrous protein for advanced tissue engineering applications: focusing on silk fibroin and keratin
Puppi et al. Biodegradable polymers for biomedical applications
WO2021012677A1 (zh) 一种仿生的预脉管化材料及其制备方法和应用
CN111671980B (zh) 一种仿生复合骨支架及其制备方法
Millesi et al. Silk biomaterials in peripheral nerve tissue engineering
Abdel-Naby et al. Processing of silk biomaterials
CN107349456B (zh) 一种具有孔隙大小自适应调节能力的胶原海绵制备方法及胶原海绵
Dong et al. Electrospun nanofibrous membranes of recombinant human collagen type III promote cutaneous wound healing
Wang et al. Degradable allyl Antheraea pernyi silk fibroin thermoresponsive hydrogels to support cell adhesion and growth
Guarino et al. Bioinspired scaffolds for bone and neural tissue and interface engineering
Zhang et al. Porous materials based on Bombyx mori silk fibroin
CN111777685A (zh) 一种融合有vegf的丝素蛋白移植物及其制备方法
Ciabattini et al. Silk Fibroin Hybrids for Biological Scaffolds with Adhesive Surface and Adaptability to the Target Tissue Change

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7332218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150