JP2022542232A - チーグラー・ナッタ触媒および水素化プロ触媒を使用する溶液中のエチレンの重合プロセス - Google Patents

チーグラー・ナッタ触媒および水素化プロ触媒を使用する溶液中のエチレンの重合プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2022542232A
JP2022542232A JP2022503800A JP2022503800A JP2022542232A JP 2022542232 A JP2022542232 A JP 2022542232A JP 2022503800 A JP2022503800 A JP 2022503800A JP 2022503800 A JP2022503800 A JP 2022503800A JP 2022542232 A JP2022542232 A JP 2022542232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
hydrocarbyl
catalyst system
procatalyst
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022503800A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン、リンフェン
エム. ピアソン、デイヴィッド
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2022542232A publication Critical patent/JP2022542232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/64003Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/64168Tetra- or multi-dentate ligand
    • C08F4/64186Dianionic ligand
    • C08F4/64193OOOO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/01Additive used together with the catalyst, excluding compounds containing Al or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/07Heteroatom-substituted Cp, i.e. Cp or analog where at least one of the substituent of the Cp or analog ring is or contains a heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/02Low molecular weight, e.g. <100,000 Da.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

オレフィンモノマーと触媒系を重合するプロセス。触媒系は、水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒と、助触媒と、式Cp2TiXnTiCp2またはCp2TiXnを有する水素化プロ触媒と、を含み、式中、各Cpは、少なくとも1つの(C1-C10)アルキルで置換されたシクロペンタジエニルであり、各Xは、独立して、モノアニオン性または中性であり、各Xは、独立して、(C1-C40)炭化水素、(C1-C40)ヘテロ炭化水素、(C1-C40)ヒドロカルビル、(C1-C40)ヘテロヒドロカルビル、またはハロゲン原子であり、nは、1または2である。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年7月31日に出願された米国仮特許出願第62/881,184号に対する優先権を主張するものであり、この開示全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の実施形態は、概して、エチレンを重合するための、またはエチレンと1つ以上のα-オレフィンを共重合するための触媒組成物、ならびにそのような触媒組成物を利用する重合プロセスに関する。
ポリエチレン、エチレン系ポリマー、ポリプロピレン、およびプロピレン系ポリマーなどのオレフィン系ポリマーは、様々な触媒系によって生成される。オレフィン系ポリマーの重合プロセスに使用されるそのような触媒系の選択は、そのようなオレフィン系ポリマーの特徴および特性に寄与する重要な要因である。
エチレン系ポリマーおよびプロピレン系ポリマーは、多種多様な物品のために製造される。ポリエチレンおよびポリプロピレン重合プロセスは、様々な樹脂を異なる用途での使用に好適なものとする異なる物理的特性を有する、多種多様な結果として生じるポリエチレン樹脂を生成するために、いくつかの点で変更することができる。エチレンモノマーおよび任意選択的に1つ以上のコモノマーは、アルカンまたはイソアルカン、例えば、イソブテンなどの液体希釈剤(溶媒など)中に存在する。水素も反応器に添加することができる。エチレン系ポリマーを生成するための触媒系は、典型的には、クロム系触媒系、チーグラー・ナッタ触媒系、および/または分子(メタロセンもしくは非メタロセンのいずれか)の触媒系を含み得る。希釈剤および触媒系中の反応物は、反応器において高い重合温度で循環し、それによってエチレン系ホモポリマーまたはコポリマーを生成する。定期的または連続的のいずれかで、希釈剤中に溶解したポリエチレン生成物を含む反応混合物の一部は、未反応エチレンおよび1つ以上の任意選択的なコモノマーと一緒に、反応器から取り出される。反応混合物は、反応器から取り出されると、希釈剤および未反応反応物からポリエチレン生成物を取り出すために処理されてもよく、希釈剤および未反応反応物は、典型的には、反応器中に再循環される。代替的に、反応混合物を、第1の反応器に直列に接続された第2の反応器に送ってもよく、ここで第2のポリエチレン画分が生成され得る。
チタノセン水素化プロ触媒は、(1)メタロセン重合触媒によって生成されたHを除去するために、メタロセン触媒重合反応において、および(2)前の反応器から持ち越されたHを除去するために、連結反応器系のうちの1つの反応器において使用されている。触媒系からHを除去することにより、Hが重合連鎖を終了することができず、それによって、製造されたポリマーの分子量の増加を可能にする。しかしながら、Hを除去するためのチタノセン触媒のこれらの用途は、反応温度が典型的には60℃~120℃の範囲である気相およびスラリー相重合反応に限定される。
高い重合温度(120℃~250℃の温度)で高分子量ポリマーを生成する触媒系またはプロ触媒を作成する継続的な必要性が存在する。加えて、触媒系は、高効率、高反応性、および高分子量(100,000g/mol超)のポリマーを生成する能力を有するべきである。
本開示の実施形態は、触媒系を含む。触媒系は、水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒と、助触媒と、式CpTiXまたはCpTiXTiCpを有する水素化プロ触媒と、を含む。式CpTiXおよびCpTiXTiCpにおいて、各Cpは、少なくとも1つの(C-C10)アルキルで置換されたシクロペンタジエニルであり、各Xは、独立して、ハロゲン原子である。
本開示のいくつかの実施形態は、重合プロセスを含む。ポリオレフィンポリマーを生成するための重合プロセスは、本開示の触媒系の存在下で、溶液中の(C-C12)α-オレフィンを反応させることを含む。
本開示の実施形態は、触媒系を含む。1つ以上の実施形態では、触媒系は、水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒と、助触媒と、式CpTiXTiCpまたはCpTiXを有する水素化プロ触媒と、を含む。式CpTiXおよびCpTiXTiCpにおいて、各Cpは、少なくとも1つの(C-C10)アルキルで置換されたシクロペンタジエニルであり、各Xは、独立して、モノアニオン性または中性であり、各Xは、独立して、(C-C40)炭化水素、(C-C40)ヘテロ炭化水素、(C-C40)ヒドロカルビル、(C-C40)ヘテロヒドロカルビル、またはハロゲン原子であり、nは、1または2である。
様々な実施形態では、触媒系は、水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒と、アルキルアルミニウム種で処理されたCpTiXと、を含む。式CpTiXにおいて、各Cpは、少なくとも1つの(C-C10)アルキルで任意選択的に置換されたシクロペンタジエニルであり、各Xは、独立して、モノアニオン性または中性であり、各Xは、独立して、(C-C40)炭化水素、(C-C40)ヘテロ炭化水素、(C-C40)ヒドロカルビル、(C-C40)ヘテロヒドロカルビル、またはハロゲン原子であり、nは、1または2である。
触媒系の実施形態では、水素化プロ触媒は、式CpTiXを有する。式CpTiXおよびCpTiXTiCpにおいて、各Cpは、少なくとも1つのRで置換されたシクロペンタジエニルであり、Rは、(C-C10)アルキルであり、各Xは、独立して、独立して、(C-C40)炭化水素、(C-C40)ヘテロ炭化水素、ハロゲン原子、(C-C40)ヘテロヒドロカルビル、または(C-C40)ヒドロカルビルであり、nは、1または2である。
1つ以上の実施形態では、式CpTiXおよびCpTiXTiCpにおいて、各Cpは、メチル、エチル、プロピル、2-プロピル、n-ブチル、tert-ブチル、イソ-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、2-エチルヘキシル、tert-オクチル、n-ノニル、またはn-デシルから選択される少なくとも1つのRで置換される。1つ以上の実施形態では、水素化プロ触媒は、エチル化-CpTiCl、ブチル化-CpTiCl、およびエチル化-CpTiClから選択される。
1つ以上の実施形態では、水素化プロ触媒は、ビス(シクロペンタジエニル)チタンクロリド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタンクロリド、ビス(エチルシクロペンタジエニル)チタンクロリド、ビス(ブチルシクロペンタジエニル)チタンクロリドから選択される。
いくつかの実施形態では、式CpTiXにおいて、各Xは、置換ベンジルまたは置換ヘテロアリールベンジルである。他の実施形態では、Xは、以下からなる群から選択される。
Figure 2022542232000001
触媒系の1つ以上の実施形態では、水素化プロ触媒は、担持されていない。
より多くの実施形態のうちの1つでは、アルキルアルミニウム種は、アルキルアルミノキサン、修飾されたアルキルアルミノキサン、または式AlRを有するアルキルアルミニウムを含み、式中、各Rは、独立して、(C-C40)炭化水素(C-C40)、ヘテロ炭化水素、(C-C40)ヒドロカルビル、(C-C40)ヘテロヒドロカルビル、またはハロゲン原子である。様々な実施形態では、アルミニウム種は、AlRと、水、アルコール、シラノール、またはルイス塩基、例えば、ピリジンもしくはアルキルアミン(一置換、二置換、三置換)との反応生成物である。AlRと、水、アルコール、シラノール、またはルイス塩基との非限定的なリストには、ジイソブチルアルミニウムオキシド(DIBAOもしくはDIBAL-O)またはイソブチルアルミノキサン(IBAO)が含まれる。
いくつかの実施形態では、アルキルアルミニウム種は、トリイソブチルアルミニウム(TiBAl)またはアルミノキサンである。アルキルアルミノキサンは、(C-C10)アルキルアルミノキサンまたはポリメチルアルミノキサン(PMAO)のポリマー形態であり得る。PMAOは、AkzoNobelから市販されている性能改良型ポリメチルアルミノキサン(PMAO-IP)であり得る。(C-C10)アルキルアルミノキサンは、メチルアルミノキサン(MAO)、修飾されたメチルアルミノキサン(MMAO)、例えば、修飾されたメチルアルミノキサン、3A型(MMAO-3A)、7型(MMAO-7)、もしくは12型(MMAO-12)、エチルアルミノキサン、n-プロピルアルミノキサン、イソプロピルアルミノキサン、ブチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、n-ペンチルアルミノキサン、ネオペンチルアルミノキサン、n-ヘキシルアルミノキサン、n-オクチルアルミノキサン、2-エチルヘキシルアルミノキサン、シクロヘキシルアルミノキサン、または1-メチルシクロペンチルアルミノキサンであり得る。アリールアルミノキサンは、(C-C10)アリールアルミノキサンであり得、これは、フェニルアルミノキサン、2,6-ジメチルフェニルアルミノキサン、またはナフチルアルミノキサンであり得る。
修飾されたメチルアルミノキサンは、メチルまたはより長いアルキル置換基の混合物を有するアルミノキサン構造であり、これは、一般的に、炭化水素の溶解性または材料を助け、長期保存で発生する可能性があるゲル化または他の沈殿事象に対するその安定性を高めると考えられている。
本開示の水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒には、Hを生成しないか、または溶液重合条件下で1ppm(百万分率)以下のH、0.5ppm以下のH、または0.1ppm以下のHを生成する非メタロセンプロ触媒が含まれる。重合条件は、90℃~250℃の重合温度および25psig~650psigの圧力を含み得る。
触媒系の1つ以上の実施形態では、水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒は、担持されていない。
1つ以上の実施形態では、アルキルアルミニウム種中のアルミニウムのモル対水素化プロ触媒中のチタンのモルの比率は、2:1~20:1である。いくつかの実施形態では、アルミニウムのモル対チタンのモルの比率は、2.2:1~15:1または2.5:~8:1である。
1つ以上の実施形態では、水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒は、ビス(フェニルフェノキシ)第IV族プロ触媒、または拘束された形状のIV族プロ触媒を含む。
いくつかの実施形態によれば、ビス(フェニルフェノキシ)金属-配位子錯体は、式(I)による構造を有する。
Figure 2022542232000002
式(I)において、Mは、チタン、ジルコニウム、またはハフニウムから選択される金属であり、金属は、+2、+3、または+4の形式酸化状態にある。(X)の下付き文字nは、0、1、または2である。下付き文字nが1である場合、Xは、単座配位子または二座配位子であり、下付き文字nが2である場合、各Xは、単座配位子から選択される。
式(I)において、Lは、(C-C40)ヒドロカルビレン、(C-C40)ヘテロヒドロカルビレン、-Si(R-、-Si(ROSi(R-、-Si(RC(R-、-Si(RSi(R-、-Si(RC(RSi(R-、-C(RSi(RC(R-、-N(R)C(R-、-N(R)N(R)-、-C(RN(R)C(R-、-Ge(R-、-P(R)-、-N(R)-、-O-、-S-、-S(O)-、-S(O)-、-N=C(R)-、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)N(R)-、および-N(R)C(O)-からなる群から選択される、ジラジカルである。
式(I)において、各Zは、独立して、-O-、-S-、-N(R)-、または-P(R)-から選択される。R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、およびR16は、独立して、-H、(C-C40)ヒドロカルビル、(C-C40)ヘテロヒドロカルビル、-Si(R、-Ge(R、-P(R、-N(R、-OR、-SR、-NO、-CN、-CF、RS(O)-、RS(O)-、-N=C(R、RC(O)O-、ROC(O)-、RC(O)N(R)-、(RNC(O)-、ハロゲン、式(XI)を有するラジカル、式(XII)を有するラジカル、および式(XIII)を有するラジカルからなる群から選択される。
Figure 2022542232000003
式(XI)、(XII)、および(XIII)において、R31~R35、R41~R48、およびR51~R59の各々は、独立して、-H、(C-C40)ヒドロカルビル、(C-C40)ヘテロヒドロカルビル、-Si(R、-Ge(R、-P(R、-N(R、-OR、-SR、-NO、-CN、-CF、RS(O)-、RS(O)-、(RC=N-、RC(O)O-、ROC(O)-、RC(O)N(R)-、(RNC(O)-、またはハロゲンから選択されるが、ただし、RまたはR16のうちの少なくとも1つが、式(XI)を有するラジカル、式(XII)を有するラジカル、または式(XIII)を有するラジカルであることを条件とする。
式(I)の金属-配位子錯体中の基RおよびR16は、互いに独立して選択される。例えば、Rが、式(II)、(III)、もしくは(IV)を有するラジカルから選択され得、かつR16が、(C-C40)ヒドロカルビルであり得るか、またはRが、式(II)、(III)、もしくは(IV)を有するラジカルから選択され得、かつR16が、Rのものと同じであるかもしくは異なる、式(II)、(III)、もしくは(IV)を有するラジカルから選択され得る。RおよびR16の両方は、式(II)のラジカルであり得、その場合、基R31~35は、RおよびR16において同じであるかまたは異なる。他の例では、RおよびR16の両方が、式(III)のラジカルであり得、その場合、基R41~48は、RおよびR16において同じであるかもしくは異なるか、またはRおよびR16の両方が、式(IV)のラジカルであり得、その場合、基R51~59は、RおよびR16において同じであるかもしくは異なる。
いくつかの実施形態では、RまたはR16のうちの少なくとも1つは、式(II)を有するラジカルであり、式中、R32およびR34は、tert-ブチルである。
いくつかの実施形態では、RまたはR16のうちの少なくとも1つが式(III)を有するラジカルである場合、R43およびR46のうちの1つまたは両方は、tert-ブチルであり、R41~42、R44-~45、およびR47~48の各々は、-Hである。他の実施形態では、R42およびR47のうちの1つまたは両方は、tert-ブチルであり、R41、R43~46、およびR48は、-Hである。いくつかの実施形態では、R42およびR47の両方は、-Hである。
いくつかの実施形態では、RおよびR14は、tert-オクチル、n-オクチル、メチル、エチル、プロピル、2-プロピル、ブチル、1,1-ジメチルエチル(またはtert-ブチル)である。他の実施形態では、RおよびR11は、ハロゲンである。いくつかの実施形態では、RおよびR14は、メチルであり、RおよびR11は、ハロゲンである。
式(I)の金属-配位子錯体のいくつかの実施形態では、R5~7がフッ素である場合、R10~12のうちの1つ以下は、フッ素である。他の実施形態では、R10~12がフッ素である場合、R5~7のうちの1つ以下は、フッ素である。他の実施形態では、R5~7およびR10~12のうちの4つ未満は、フッ素である。1つ以上の実施形態では、R、R、R、およびR10は、-Hである。いくつかの実施形態では、RおよびR10は、ハロゲンである。いくつかの実施形態では、R5~7のうちの2つはフッ素であり、R10~12のうちの2つはフッ素である。
1つ以上の実施形態では、式(I)において、Lは、-CHCHCH-、-(CHGeR (CH-、または-(CHSiR(CH-から選択され、式中、各xは、独立して、1、2、または3である。
式(I)の金属-配位子錯体中のMは、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、またはハフニウム(Hf)などの遷移金属であり得、遷移金属は、+2、+3、または+4の形式酸化状態を有し得る。(X)の下付き文字nは、金属Mに結合または関連付けられた配位子Xの数を指し、1、2、または3である。
1つ以上の実施形態では、式(I)において、各Xは、任意の他の配位子Xから独立して、ハロゲン、非置換(C-C20)ヒドロカルビル、非置換(C-C20)ヒドロカルビルC(O)O-、またはRN-である単座配位子であり得、式中、RおよびRの各々は、独立して、非置換(C-C20)ヒドロカルビルである。
いくつかの実施形態では、式(I)において、各Xは、メチル、エチル、1-プロピル、2-プロピル、1-ブチル、2,2-ジメチルプロピル、トリメチルシリルメチル、フェニル、ベンジル、またはクロロから選択される。いくつかの実施形態では、各Xは、同じである。他の実施形態では、少なくとも2つのXは、互いに異なる。少なくとも2つのXが少なくとも1つのXとは異なる実施形態では、Xは、メチル、エチル、1-プロピル、2-プロピル、1-ブチル、2,2,-ジメチルプロピル、トリメチルシリルメチル、フェニル、ベンジル、およびクロロのうちの異なる1つである。さらなる実施形態では、二座配位子は、2,2-ジメチル-2-シラプロパン-l,3-ジイルまたは1,3-ブタジエンである。
例示的は実施形態では、触媒系は、PCAT-1、PCAT-2、PCAT-3のうちのいずれかの構造を有する式(I)による金属-配位子錯体:
Figure 2022542232000004
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(5’-クロロ-3-(3,6-ジ-tert-オクチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒1A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-クロロ-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒2A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(3’-クロロ-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-5’-フルオロ-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒3A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒4A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(5’-シアノ-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒5A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(5’-ジメチルアミノ-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒6A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(3’,5’-ジメチル-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒7A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(5’-クロロ-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-エチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒8A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-メチル-5’-tert-ブチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒9A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-5’-フルオロ-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒10A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(3-(9H-カルバゾール-9-イル)-5’-クロロ-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒11A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-メチル-5’-トリフルオロメチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒12A)、
(2’,2”-(2,2-ジメチル-2-シラプロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(3’,5’-ジクロロ-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒13A)、
(2’2”-(2,2-ジメチル-2-シラプロパン-1-ジイルビス(オキシ))ビス(5’-クロロ-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒14A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(3’-ブロモ-5’-クロロ-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒15A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))-(5’-クロロ-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-フルオロ-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)-(3”,5”-ジクロロ-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒16A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-5’-フルオロ-3’-トリフルオロメチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒17A)、
(2’,2”-(ブタン-l,4-ジイルビス(オキシ))ビス(5’-クロロ-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒18A)、
(2’,2”-(エタン-l,2-ジイルビス(オキシ))ビス(5’-クロロ-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ハフニウム(プロ触媒19A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(5’-クロロ-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-ジルコニウム(プロ触媒20A)、
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’,5’-ジクロロ-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-チタン(プロ触媒24)、および
(2’,2”-(プロパン-l,3-ジイルビス(オキシ))ビス(5’-クロロ-3-(3,6-ジ-tert-ブチル-9H-カルバゾール-9-イル)-3’-メチル-5-(2,4,4-トリメチルペンタン-2-イル)ビフェニル-2-オール)ジメチル-チタン(プロ触媒21A)を含み得る。
いくつかの実施形態によれば、水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒は、式(II)による金属-配位子錯体である。
Figure 2022542232000005
式(II)において、Mは、元素周期表の3~13族のうちのいずれかの金属、ランタニド、およびアクチニドから選択される金属であり、金属は、+2、+3、または+4の形式酸化状態にある。
式(II)において、各R、R、R、およびRは、-H、(C-C40)ヒドロカルビル、(C-C40)ヘテロヒドロカルビル、-Si(R、-Ge(R、-P(R、-N(R、-OR、-SR、-NO、-CN、-CF、RS(O)-、RS(O)-、-N=(R、RC(O)O-、ROC(O)-、RC(O)N(R)-、(RNC(O)-、またはハロゲンである。任意選択的に、R、R、R、およびRのうちのいずれか2つが接続して、非芳香族環または芳香族環を形成し得る。Qは、ホウ素、窒素、リン、硫黄、酸素、炭素、シリコン、またはゲルマニウムである。
式(II)において、各Xは、独立して、単座配位子であり、単座配位子は、モノアニオン性またはジアニオン性で、ハロゲン、非置換(C-C20)ヒドロカルビル、非置換(C-C20)ヒドロカルビルC(O)O-、またはRN-であり、RおよびRの各々は、独立して、非置換(C-C20)ヒドロカルビルである。(Xの下付き文字pは、1、2、または3である。いくつかの実施形態では、(1)Xがアニオン性配位子である場合、pは、Mの形式酸化状態より2少ないか、または(2)Xがジアニオン性配位子基である場合、pは、1である。
例示的は実施形態では、触媒系は、PCAT-4の構造を有する式(II)による金属-配位子錯体を含み得る。
Figure 2022542232000006
助触媒成分
式(I)または式(II)の金属-配位子錯体を含む触媒系は、オレフィン重合反応の金属系触媒を活性化するための当該技術分野で既知の任意の技法によって触媒的に活性にされ得る。例えば、式(I)または式(II)の金属-配位子錯体によるプロ触媒は、錯体を活性化助触媒と接触させるか、または錯体を活性化助触媒と組み合わせることによって触媒的に活性にされ得る。加えて、式(I)または式(II)による金属-配位子錯体は、中性であるプロ触媒形態、およびベンジルまたはフェニルなどのモノアニオン性配位子の損失によって正に帯電され得る触媒形態の両方を含む。本明細書で使用するのに好適な活性化助触媒としては、アルキルアルミニウム;ポリマーまたはオリゴマーのアルモキサン(アルミノキサンとしても既知);中性ルイス酸;および非ポリマー、非配位性、イオン形成性の化合物(酸化条件下でのそのような化合物の使用を含む)が挙げられる。好適な活性化技法は、バルク電気分解である。また、前述の活性化助触媒および技法のうちの1つ以上の組み合わせも企図される。「アルキルアルミニウム」という用語は、モノアルキルアルミニウムジヒドリドもしくはモノアルキルアルミニウムジハライド、ジアルキルアルミニムウヒドリドもしくはジアルキルアルミニウムハライド、またはトリアルキルアルミニウムを意味する。ポリマーまたはオリゴマーのアルモキサンの例としては、メチルアルモキサン、トリイソブチルアルミニウムで修飾されたメチルアルモキサン、およびイソブチルアルモキサンが挙げられる。
ルイス酸活性化助触媒は、本明細書に記載の(C-C20)ヒドロカルビル置換基を含有する13族金属化合物を含む。いくつかの実施形態では、13族金属化合物は、トリ((C-C20)ヒドロカルビル)-置換アルミニウムまたはトリ((C-C20)ヒドロカルビル)-ホウ素化合物である。他の実施形態では、13族金属化合物は、トリ(ヒドロカルビル)-置換アルミニウム、トリ((C-C20)ヒドロカルビル)-ホウ素化合物、トリ((C-C10)アルキル)アルミニウム、トリ((C-C18)アリール)ホウ素化合物、およびそれらのハロゲン化(過ハロゲン化を含む)誘導体である。さらなる実施形態では、13族金属化合物は、トリス(フルオロ置換フェニル)ボラン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランである。いくつかの実施形態では、活性化助触媒は、トリス((C-C20)ヒドロカルビルボレート(例えば、トリチルテトラフルオロボレート)またはトリ((C-C20)ヒドロカルビル)アンモニウムテトラ((C-C20)ヒドロカルビル)ボラン(例えば、ビス(オクタデシル)メチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラン)である。本明細書で使用される場合、「アンモニウム」という用語は、((C-C20)ヒドロカルビル)、((C-C20)ヒドロカルビル)N(H)、((C-C20)ヒドロカルビル)N(H) 、(C-C20)ヒドロカルビルN(H) 、またはN(H) である窒素カチオンを意味し、各(C-C20)ヒドロカルビルは、2つ以上存在する場合、同じであり得るかまたは異なり得る。
中性ルイス酸活性化助触媒の組み合わせとしては、トリ((C-C)アルキル)アルミニウムと、ハロゲン化トリ((C-C18)アリール)ホウ素化合物、特にトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランとの組み合わせを含む混合物が挙げられる。他の実施形態は、そのような中性ルイス酸混合物と、ポリマーまたはオリゴマーのアルモキサンとの組み合わせ、および単一の中性ルイス酸、特にトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランと、ポリマーまたはオリゴマーのアルモキサンとの組み合わせである。(金属-配位子錯体):(トリス(ペンタフルオロ-フェニルボラン):(アルモキサン)[例えば、(4族金属-配位子錯体):(トリス(ペンタフルオロ-フェニルボラン):(アルモキサン)]のモルの数の比率は、1:1:1~1:10:30であり、他の実施形態では、1:1:1.5~1:5:10である。
式(I)または式(II)の金属-配位子錯体を含む触媒系を活性化して、1つ以上の助触媒、例えば、カチオン形成性助触媒、強ルイス酸、またはそれらの組み合わせと組み合わせることによって、活性触媒組成物を形成し得る。好適な活性化助触媒としては、ポリマーまたはオリゴマーのアルミノキサン、特にメチルアルミノキサン、ならびに不活性、相溶性、非配位性、イオン形成性の化合物が挙げられる。例示的な好適な助触媒としては、修飾されたメチルアルミノキサン(MMAO)、ビス(水素化タローアルキル)メチル、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(1-)アミン、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、前述の活性化助触媒のうちの2つ以上を、互いに組み合わせて使用し得る。助触媒の組み合わせの特定の例は、トリ((C-C)ヒドロカルビル)アルミニウム、トリ((C-C)ヒドロカルビル)ボラン、またはアンモニウムボレートと、オリゴマーもしくはポリマーのアルモキサン化合物との混合物である。式(I)または式(II)の1つ以上の金属-配位子錯体の総モル数対1つ以上の活性化助触媒の総モル数の比率は、1:10,000~100:1である。いくつかの実施形態では、比率は、1:5000または1:1000~10:1または1:1である。アルモキサンを単独で活性化助触媒として使用する場合、好ましくは、用いられるアルモキサンのモル数は、式(I)または式(II)の金属-配位子錯体のモル数の少なくとも100倍である。トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランを単独で活性化助触媒として使用する場合、いくつかの他の実施形態では、式(I)または式(II)の1つ以上の金属-配位子錯体の総モル数に対して用いられるトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランのモル数は、0.5:1~10:1、1:1~6:1、または1:1~5:1である。残りの活性化助触媒は、一般に、式(I)または式(II)の1つ以上の金属-配位子錯体の総モル量におおよそ等しいモル量で用いられる。
本開示のいくつかの実施形態は、重合プロセスを含む。ポリオレフィンポリマーを生成するための重合プロセスは、本開示の触媒系の存在下で、溶液中のエチレンおよび任意選択的に1つ以上のα-オレフィンモノマーを反応させることを含み、触媒系は、以前に開示されたような不均一プロ触媒および水素化プロ触媒を含む。
重合プロセスの1つ以上の実施形態では、1つ以上のα-オレフィンは、(C-C12)α-オレフィンであり得る。いくつかの実施形態では、単一の種類のオレフィン、エチレンのみが、重合プロセス中に存在する。いくつかの実施形態では、重合プロセスは、(C-C12)α-オレフィンから選択されるコモノマーを含む。様々な実施形態では、(C-C12)α-オレフィンコモノマーには、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、4-メチル-l-ペンテン、およびこれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。例えば、1つ以上のα-オレフィンコモノマーは、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、および1-オクテンからなる群から、または1-ヘキセンおよび1-オクテンからなる群から選択され得る。
重合プロセスの1つ以上の実施形態では、(C-C12)α-オレフィンを、150℃~350℃の反応温度で、反応器内の溶液中で反応させる。
重合プロセスの例としては、1つ以上の従来の反応器、例えば、ループ反応器、等温反応器、攪拌槽反応器、バッチ式反応器などを並列、直列、またはそれらの任意の組み合わせで使用する溶液重合プロセスが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、重合プロセスは、二重反応器系、例えば、二重ループ反応器系における溶液重合を含み得、ここで、エチレン、および任意選択的に1つ以上のα-オレフィンは、本明細書に記載の触媒系、および任意選択的に1つ以上の助触媒の存在下で重合される。本明細書に記載の触媒系は、任意選択的に1つ以上の他の触媒との組み合わせで、第1の反応器または第2の反応器に存在し得る。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、二重反応器系、例えば二重ループ反応器系における溶液重合によって生成され得、ここで、エチレン、および任意選択的に1つ以上のα-オレフィンは、本明細書に記載の触媒系の存在下で、両方の反応器において重合される。
別の実施形態では、重合プロセスは、単一の反応器系、例えば、単一のループ反応器系または単一の攪拌槽反応器系における溶液重合を含み得、ここで、エチレンは、任意選択的に1つ以上のα-オレフィンコモノマーと組み合わせて、本開示内に記載の触媒系、任意選択的に先行する段落に記載の1つ以上の助触媒の存在下で、かつ任意選択的に1つ以上の他の触媒との組み合わせで、重合される。
試験方法
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)において、クロマトグラフィー系は、Precision Detectors(現在はAgilent Technologies)二角レーザ光散乱(LS)検出器モデル2040に結合された内部IR5赤外線検出器(IR5)を備えた、PolymerChar GPC-IR(Valencia、Spain)高温GPCクロマトグラフを含む。オートサンプラのオーブンコンパートメントを160℃に設定し、カラムコンパートメントを150℃に設定する。カラムは、4つのAgilent「Mixed A」30cm、20ミクロンの線形混合床カラムである。クロマトグラフィーの溶媒は、1,2,4トリクロロベンゼンであり、200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有する。溶媒源を窒素でスパージする。注入体積は、200マイクロリットルであり、流量は、1.0ミリリットル/分である。
GPCカラムセットを、個々の分子量間に少なくとも10の間隔を空けて6つの「カクテル」混合物中に配置された、580g/mol~8,400,000g/molの範囲の分子量を有する、狭い分子量分布の21個のポリスチレン標準を用いて較正する。標準品は、Agilent Technologiesから購入する。ポリスチレン標準は、1,000,000g/mol以上の分子量の場合は50ミリリットルの溶媒中0.025グラムで、1,000,000g/mol未満の分子量の場合は50ミリリットルの溶媒中0.05グラムで調製する。ポリスチレン標準を、摂氏80℃で、30分間穏やかに攪拌しながら溶解する。ポリスチレン標準ピーク分子量は、等式1(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.Let.,6,621(1968)に記載)を使用して、ポリエチレン分子量に変換し、
ポリエチレン=A×(Mポリスチレン (等式1)
式中、Mは、分子量であり、Aは、0.4315の値を有し、Bは、1.0に等しい。
五次多項式を使用して、それぞれのポリエチレン等価較正点を適合する。Aに対して微調整(約0.405~0.440)を行って、NIST標準NBS 1475を52,000Mwで得るようにカラム分解能およびバンド広がり効果を補正してもよい。
GPCカラムセットの総プレート計数を、デカン(50ミリリットルのTCB中0.04gで調製)を用いて実施し得る。プレートの計数(等式2)および対称性(等式3)を、以下の等式に従って、200マイクロリットルの注入において測定し、
Figure 2022542232000007
式中、RVは、ミリリットルでの保持体積であり、ピーク幅は、ミリリットルであり、ピーク最大値は、ピークの最大高さであり、1/2高さは、ピーク最大値の1/2の高さである。
Figure 2022542232000008
等式3において、RVは、ミリリットルでの保持体積であり、ピーク幅は、ミリリットルであり、ピーク最大値は、ピークの最大位置であり、1/10の高さは、ピーク最大値の1/10の高さであり、後方ピークは、ピーク最大値よりも後の保持体積でのピークテールを指し、前方ピークは、ピーク最大値よりも早い保持体積でのピーク前部を指す。クロマトグラフィー系のプレート計数は、24,000超であるべきであり、対称性は、0.98~1.22であるべきである。
試料は、PolymerChar「Instrument Control」ソフトウェアを用いて半自動式で調製し得、試料の目標重量を2mg/mlとし、PolymerChar高温オートサンプラを介して、予め窒素注入されたセプタキャップ付きバイアルに溶媒(200ppmを含有)を添加する。試料を、「低速」振とうしながら摂氏160度で2時間溶解する。
Mn、Mw、およびMzの計算は、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェア、各々の等間隔のデータ回収点(i)でベースラインを差し引いたIRクロマトグラム、および点(i)の狭い標準較正曲線から得られるポリエチレン等価分子量を使用して、等式4~6に従い、PolymerChar GPC-IRクロマトグラフの内部IR5検出器(測定チャネル)を使用したGPC結果に基づく。
Figure 2022542232000009
経時的な偏差を監視するために、PolymerChar GPC-IRシステムで制御されたマイクロポンプを介して、各試料に流量マーカー(デカン)を導入する。この流量マーカー(FM)を使用して、試料内のそれぞれのデカンピークのRV(RV(FM試料))を、狭い標準較正内のデカンピークのRV(RV(較正済みFM))と整合することによって、各試料のポンプ流量(流量(名目))を線形補正する。デカンマーカーピークのいかなる時間の変化も、実行全体の流量(流量(実効))における線形シフトに関連すると推測される。流量マーカーピークのRV測定の最高精度を促進するために、最小二乗適合ルーチンを使用して、流量マーカー濃度クロマトグラムのピークを二次方程式に適合する。次いで、二次方程式の一次導関数を使用して、真のピーク位置を求める。流量マーカーピークに基づいてシステムを較正した後、(狭い標準較正に対する)実効流量を、等式7(等式7)のとおり計算する。流量マーカーピークの処理を、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェアを介して行う。許容される流量補正は、実効流量が名目流量の+/-2%以内となるべきものである。
流量(実効)=流量(名目)*(RV(較正済みFM)/RV(FM試料))(等式7)
短鎖分岐測定。
1000個の総C当たりの短鎖分岐(SCDB/1000TC)を、WO2015/200743(A1)の「分子量コモノマー分布指数(MWCDI)」のセクションに記載の方法に従って測定する。
触媒効率
触媒効率を、重合プロ触媒中の金属1グラム当たりの、重合中に消費されるエチレンの量(gエチレン/g金属)に基づいて計算する。金属のグラム数は、重合プロ触媒中の金属に寄与される金属のグラム数を指し、アルキル化チタノセン水素化プロ触媒中のTiを含まない。
溶液バッチ反応器共重合試験方法
バッチ反応器に、指定された量の1-オクテンおよびIsopar Eを充填し、1-オクテンおよびIsopar Eの総量は、1580gである。反応器の内容物を所望の重合温度に加熱し、次いで、内容物を、指定された量の水素分子(H)の存在下でエチレンで飽和させる。水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒および助触媒の溶液を、助触媒対プロ触媒のモル比1.2:1で混合し、続いて、MMAO-3Aを、MMAO-3A対プロ触媒のモル比50/1で混合物に添加する。アルキル化チタノセン水素化プロ触媒(CpTiCl-TiBAlまたはCpTiCl-MMAO-3A)を、混合物に添加する。内容物を、反応器に直ちに注入する。プロ触媒の量は、重合開始時の反応器内の大きな温度スパイクを回避するために、重合中のエチレン消費量を約10~30g以内に維持するように調整する。反応器内の圧力を、エチレン流で3100キロパスカル(kPa、1平方インチ当たり(psi)450ポンドに等しい)に維持して、その重合中のエチレン消費に起因する圧力降下を補償する。10分間の反応時間の後、底部バルブを開き、反応器の内容物をガラス製ケトルに移す。ケトルの内容物を、マイラーで裏打ちされたトレイ上に注ぎ、完全に冷却させ、標準温度および圧力で乾燥させる。乾燥させた内容物を、減圧下でさらに乾燥させて、生成物ポリ(エチレン-コ-1-オクテン)コポリマーを得る。
触媒効率。
触媒効率を、重合プロ触媒中の金属1グラム当たりの、重合中に消費されるエチレンの量(gエチレン/g金属)に基づいて計算する。金属のグラム数は、重合プロ触媒中の金属に寄与される金属のグラム数を指し、アルキル化チタノセン水素化プロ触媒中のTiを含まない。
以下の実施例は、本開示に記載の実施形態を例示するために提供され、本開示またはその添付の特許請求の範囲を限定することを意図するものではない。
水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒の調製
PCAT-1を、WO2017/058981の実施例I4に概ね従って、実施例I4のHfClを等モル量のZrClに置き換えて合成した。
PCAT-2。PCAT-2を、WO2007/136494の実施例A11に従って合成した。
PCAT-3。PCAT-3を、WO2018/183700(A1)の実施例23に従って合成した。
PCAT-4。PCAT-4を、US6268444(B1)の実施例7に従って合成した。
Figure 2022542232000010
助触媒(Co-Cat.1)。Co-Cat.1は、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートのメチルジ((C14-C18)アルキル)アンモニウム塩であり、これは、長鎖トリアルキルアミン(Akzo Nobel,Inc.から入手可能なArmeen(商標)M2HT)、HCl、およびLi[B(C]の反応によって調製され得る。そのような調製は、US5,919,983の実施例2に開示されている。Co-Cat.1は、Boulder Scientificから購入する。
修飾された水素化触媒の調製
アルキル化チタノセン水素化プロ触媒CpTiCl-Al(Bu)。4オンスのボトルに、0.544gのCpTiCl、4mLのIsopar E溶媒、および攪拌棒を入れ、混合物を形成した。この混合物に、ヘキサン中の1.0Mのトリイソブチルアルミニウム(Al(Bu))の溶液38.0mLを、攪拌しながら10分間にわたってゆっくりと添加した。固体であるCpTiClは可溶性になり、青色の溶液を形成した。Al(Bu)からのAl対CpTiClからのTiの溶液中のモル比は、17.4であった。
アルキル化チタノセン水素化プロ触媒CpTiCl-MMAO-3A。ヘプタン(27mL)中の7重量%のアルミニウム溶液の50.0ミリモルのMMAO-3Aを、1.0ミリモルのCpTiClに、攪拌しながら添加する。固体であるCpTiClは可溶性になり、青色の溶液を形成した。MMAO-3AからのAl対CpTiClからのTiの溶液中のモル比は、50であった。
MMAO-3A.は、近似分子式[(CH0.7(イソ-C0.3AlO、CAS登録番号146905-79-5]を有する、修飾されたメチルアルミノキサンの3A型(MMAO-3A)であり、Akzo Nobel N.V.からヘプタン中の溶液として入手する。
エチレンとαオレフィンの、具体的にはエチレンと1-オクテンの重合を、(1)ポリマー重量平均分子量(Mw)とH量、(2)分子量の変化、および(3)短鎖分岐のレベルの間の関係を確立するために、異なる量のHの存在下で実施し、得られたポリマーおよび触媒系の特性を表1~8に記録した。
溶液バッチ反応器重合実験(そのデータは表1~8に提供される)を、前述の溶液バッチ反応器法を使用して実施した。
Figure 2022542232000011
Δ(Mw)(%)を、水素化プロ触媒を使用せずに同じ重合条件下で得られたポリマーのMwに対する、ポリマーMwの増加のパーセンテージとして計算した。IE1およびIE2において、各Δ(Mw)(%)を、CE1において生成されたポリマーの分子量に基づいて計算した。
比較実施例1(CE1)、革新的実施例1(IE1)、および革新的実施例2(IE2)において、重合条件は、水素を含んでいた。IE1およびIE2の触媒系は、PCAT-1および水素化プロ触媒CpTiCl-Al(Bu)を含んでいた。CE1の触媒系は、水素化プロ触媒を欠いていた。IE1およびIE2において生成されたポリマーは、CE1において生成されたポリマーよりも大きな分子量を有した。加えて、IE1およびIE2において生成されたポリマーは、CE1のポリマーと同様の量の、1000個の総炭素原子当たりの短鎖分岐(SCB/1000TC)を有した。
比較実施例2(CE2)および比較実施例3(CE3)の重合反応条件は、水素を欠いていた。Hの非存在下で、水素化プロ触媒CpTiCl-Al(Bu)を含む触媒系は、水素化プロ触媒を欠くCE3の触媒系によって生成されたポリマーの分子量よりも小さな分子量を有するポリマーを生成した。CE2のポリマーの低分子量は、ポストメタロセンプロ触媒PCAT-1がHを生成しなかったか、またはポリマーの分子量を有意に減少させる量のHを生成しなかったことを示した。代わりに、CE2のポリマーの分子量は、アルキル化チタノセン水素化プロ触媒CpTiCl-Al(Bu)の添加に起因して、CE3のポリマーの分子量よりも小さかったと考えられる。理論に拘束されることを意図しないが、ポリマーの水素化プロ触媒にアルキルAl種が関与すると、連鎖移動反応が起こり、これにより、CE2のポリマーは、より小さな分子量を有した。
Figure 2022542232000012
表2の実施例の各々について、重合反応に使用された水素化プロ触媒は、CpTiCl-MMAO-3Aであった。表2の実施例の各々において、温度、エチレン圧力、およびオクテン開始量は同一であり、PCAT-1のモル対CpTiClのモルの比率は異なった。表2の実施例において生成されたポリマーの分子量は、系中に存在する水素化プロ触媒の量に対して増加した。
Figure 2022542232000013
水素ガスが反応器系にある場合、PCAT-2および水素化触媒CpTiCl-Al(Bu)を有する触媒系によって生成されたポリマーの分子量は、CE5の比較触媒系によって生成されたポリマーの分子量よりも大きかった。
PCAT-1およびCpTiCl-Al(Bu)を含有する触媒系と比較して、PCAT-2およびCpTiCl-Al(Bu)を含有する触媒系は、より大きな量の短鎖分岐(コモノマーの組み込み)を有するポリマーを生成した。
Figure 2022542232000014
実施例CE9(水素化触媒なし)およびIE11およびIE12(水素化触媒および水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒を含む)はすべて、水素の存在下で実施した。IE11およびIE12の触媒系は、CE9において生成されたポリマーの分子量よりも大きな分子量を有するポリマーを生成した。
実施例CE10およびCE11において、重合反応を、水素を添加せずに実施した。水素化プロ触媒およびポストメタロセンプロ触媒を含む実施例CE10は、水素化プロ触媒を欠く触媒系CE11によって生成されたポリマーよりも小さな分子量を有するポリマーを生成した。これは、ポストメタロセンプロ触媒PCAT-3がHを生成しないか、またはポリマーの分子量を減少させるのに有意な量のHを生成しないことを示す。
表5の結果を得るために、重合温度およびコモノマー量を変化させ、重合反応を、水素を添加せずに実施した。
Figure 2022542232000015
水素を添加せずに重合反応を実施した場合、水素化プロ触媒およびポストメタロセンプロ触媒(PCAT-3)を含む触媒系によって生成されたポリマーの分子量は、温度およびコモノマー量に関わらず、水素化プロ触媒を欠く触媒系によって生成されたポリマーの分子量より小さかった。この観察は、ポストメタロセンプロ触媒PCAT-3が、ポリマーの分子量を有意に減少させるのに十分な量のHを生成しないことをさらに確認する。
Figure 2022542232000016
水素を反応に加えた場合、水素化触媒(CpTiCl-MMAO-3AまたはCpTiCl-Al(Bu))および水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒(PCAT-3)を含むIE13、IE14、IE15およびIE16の触媒系は、CE18などの水素化触媒を欠く触媒系によって生成されたポリマーと比較した場合、より大きな分子量を有するポリマーを生成した。
Figure 2022542232000017
実施例IE17およびIE18において、触媒系は、水素化触媒(CpTiCl-MMAO-3A)および水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒(PCAT-4)を含んでいた。水素を反応に加えた場合、実施例IE17およびIE18の触媒系は、CE19などの水素化触媒を欠く触媒系によって生成されたポリマーと比較した場合、より大きな分子量を有するポリマーを生成した。
表8の結果を得るために、重合温度およびコモノマー量を変化させ、重合反応を、水素を添加せずに実施した。
Figure 2022542232000018
水素を添加せずに重合反応を実施した場合、水素化プロ触媒およびポストメタロセンプロ触媒、例えば、PCAT-4を含む触媒系によって生成されたポリマーの分子量は、温度およびコモノマー量に関わらず、水素化プロ触媒を欠く触媒系によって生成されたポリマーの分子量より小さかった。この観察は、ポストメタロセンプロ触媒PCAT-4が、ポリマーの分子量を有意に減少させるのに十分な量のHを生成しないことをさらに確認する。
試験方法および実施例のセクション内に記載のすべての参考文献は、参照によりその全体が組み込まれる。

Claims (13)

  1. 触媒系であって、
    水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒と、
    助触媒と、
    式CpTiXTiCpまたはCpTiXを有する水素化プロ触媒と、を含み、
    式中、
    各Cpが、少なくとも1つの(C-C10)アルキルで任意選択的に置換されたシクロペンタジエニルであり、
    各Xが、独立して、モノアニオン性または中性であり、各Xが、独立して、(C-C40)炭化水素、(C-C40)ヘテロ炭化水素、(C-C40)ヒドロカルビル、(C-C40)ヘテロヒドロカルビル、またはハロゲン原子であり、
    nが、1または2である、触媒系。
  2. 触媒系であって、
    水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒と、
    アルキルアルミニウム種で処理されたCpTiXと、を含み、式中、
    各Cpが、少なくとも1つの(C-C10)アルキルで置換されたシクロペンタジエニルであり、
    各Xが、独立して、モノアニオン性または中性であり、各Xが、独立して、(C-C40)炭化水素、(C-C40)ヘテロ炭化水素、(C-C40)炭化水素アニオン、(C-C40)ヘテロ炭化水素アニオン、またはハロゲン原子であり、
    nが、1または2である、触媒系。
  3. 前記アルミニウム種が、アルキルアルミノキサン、修飾されたアルキルアルミノキサン、または式AlRを有するアルキルアルミニウムを含み、式中、各Rが、独立して、(C-C40)炭化水素、(C-C40)ヘテロ炭化水素、(C-C40)ヒドロカルビル、(C-C40)ヘテロヒドロカルビル、またはハロゲン原子である、請求項2に記載の触媒系。
  4. 前記アルミニウム種が、AlRと、水、アルコール、シラノール、またはルイス塩基との反応生成物である、請求項2または請求項3に記載の触媒系。
  5. 前記ルイス塩基が、ピリジン、または一置換アルキルアミン、二置換アルキルアミン、もしくは三置換アルキルアミンである、請求項4に記載の触媒系。
  6. 前記アルミニウム種が、ジイソブチルアルミニウムオキシド(DIBAOもしくはDIBAL-O)またはイソブチルアルミノキサン(IBAO)である、請求項2~5のいずれか一項に記載の触媒系。
  7. 前記触媒系が、不純物捕捉剤をさらに含む、先行請求項のいずれか一項に記載の触媒系。
  8. 各Xが、置換ベンジルまたは置換ヘテロアリールベンジルである、先行請求項のいずれか一項に記載の触媒系。
  9. Xが、以下からなる群から選択される、先行請求項のいずれか一項に記載の触媒系。
    Figure 2022542232000019
  10. 前記水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒が、重合条件下で1ppm以下の水素を生成する、先行請求項のいずれか一項に記載の触媒系。
  11. 前記水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒が担持されておらず、かつ前記水素化触媒が担持されていない、先行請求項のいずれか一項に記載の触媒系。
  12. 前記水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒が、式(I)による金属-配位子錯体であり、
    Figure 2022542232000020
    式中、
    Mが、チタン、ジルコニウム、またはハフニウムから選択される金属であり、前記金属が、+2、+3、または+4の形式酸化状態にあり、
    nが、0、1、または2であり、
    nが1である場合、Xは、単座配位子または二座配位子であり、
    nが2である場合、各Xは、独立して、単座配位子であり、
    単座配位子である各Xが、独立して、ハロゲン、非置換(C-C20)ヒドロカルビル、非置換(C-C20)ヒドロカルビルC(O)O-、またはRN-であり、RおよびRの各々が、独立して、非置換(C-C20)ヒドロカルビルであり、
    Lが、(C-C40)ヒドロカルビレン、(C-C40)ヘテロヒドロカルビレン、-Si(R-、-Si(ROSi(R-、-Si(RC(R-、-Si(RSi(R-、-Si(RC(RSi(R-、-C(RSi(RC(R-、-N(R)C(R-、-N(R)N(R)-、-C(RN(R)C(R-、-Ge(R-、-P(R)-、-N(R)-、-O-、-S-、-S(O)-、-S(O)-、-N=C(R)-、-C(O)O-、-OC(O)-、-C(O)N(R)-、および-N(R)C(O)-からなる群から選択される、ジラジカルであり、
    各Zが、独立して、-O-、-S-、-N(R)-、または-P(R)-から選択され、
    、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、およびR16が、独立して、-H、(C-C40)ヒドロカルビル、(C-C40)ヘテロヒドロカルビル、-Si(R、-Ge(R、-P(R、-N(R、-OR、-SR、-NO、-CN、-CF、RS(O)-、RS(O)-、-N=C(R、RC(O)O-、ROC(O)-、RC(O)N(R)-、(RNC(O)-、ハロゲン、式(XI)を有するラジカル、式(XII)を有するラジカル、および式(XIII)を有するラジカルからなる群から選択され、
    Figure 2022542232000021
    式中、
    31~R35、R41~R48、およびR51~R59の各々が、独立して、-H、(C-C40)ヒドロカルビル、(C-C40)ヘテロヒドロカルビル、-Si(R、-Ge(R、-P(R、-N(R、-OR、-SR、-NO、-CN、-CF、RS(O)-、RS(O)-、(RC=N-、RC(O)O-、ROC(O)-、RC(O)N(R)-、(RNC(O)-、またはハロゲンから選択される、先行請求項のいずれか一項に記載の触媒系。
  13. 前記水素を生成しないポストメタロセンプロ触媒が、式(II)による金属-配位子錯体であり、
    Figure 2022542232000022
    式中、
    Mが、元素周期表の3~13族のうちのいずれかの金属、ランタニド、およびアクチニドから選択される金属であり、前記金属が、+2、+3、または+4の形式酸化状態にあり、
    各R、R、R、およびRが、-H、(C-C40)ヒドロカルビル、(C-C40)ヘテロヒドロカルビル、-Si(R、-Ge(R、-P(R、-N(R、-OR、-SR、-NO、-CN、-CF、RS(O)-、RS(O)-、-N=(R、RC(O)O-、ROC(O)-、RC(O)N(R)-、(RNC(O)-、またはハロゲンであり、任意選択的に、R、R、R、およびRのうちのいずれか2つが接続して、非芳香族環または芳香族環を形成し得、各Rが、独立して、(C-C18)炭化水素または(C-C18)アリールであり、
    Qが、ホウ素、窒素、リン、硫黄、酸素、炭素、シリコン、またはゲルマニウムであり、
    各Xが、独立して、単座配位子であり、前記単座配位子が、モノアニオン性またはジアニオン性で、ハロゲン、非置換(C-C20)ヒドロカルビル、非置換(C-C20)ヒドロカルビルC(O)O-、またはRN-であり、RおよびRの各々が、独立して、非置換(C-C20)ヒドロカルビルであり、
    pが、1、2、または3である、請求項1~7のいずれか一項に記載の触媒系。

JP2022503800A 2019-07-31 2020-07-30 チーグラー・ナッタ触媒および水素化プロ触媒を使用する溶液中のエチレンの重合プロセス Pending JP2022542232A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962881184P 2019-07-31 2019-07-31
US62/881,184 2019-07-31
PCT/US2020/044208 WO2021022014A1 (en) 2019-07-31 2020-07-30 Polymerization of ethylene in solution processes using a ziegler-natta catalyst and a hydrogenation procatalyst

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022542232A true JP2022542232A (ja) 2022-09-30

Family

ID=72139679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022503800A Pending JP2022542232A (ja) 2019-07-31 2020-07-30 チーグラー・ナッタ触媒および水素化プロ触媒を使用する溶液中のエチレンの重合プロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220306772A1 (ja)
EP (1) EP4004071A1 (ja)
JP (1) JP2022542232A (ja)
KR (1) KR20220042394A (ja)
CN (1) CN114206952A (ja)
BR (1) BR112022001384A2 (ja)
WO (1) WO2021022014A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024050367A1 (en) * 2022-08-29 2024-03-07 Dow Global Technologies Llc Multimodal polymerization processes with multi-catalyst systems

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2893743B2 (ja) * 1989-08-10 1999-05-24 三菱化学株式会社 α―オレフイン重合体の製造
DE69702506T2 (de) 1996-03-27 2001-03-08 Dow Chemical Co Hochlösliches aktivierungsmittel für olefinpolymerisationskatalysator
SK15399A3 (en) * 1996-08-08 2000-04-10 Dow Chemical Co 3-heteroatom substituted cyclopentadienyl-containing metal complexes and olefin polymerization process
EP1605000A4 (en) * 2003-03-10 2008-04-02 Asahi Kasei Chemicals Corp ETHYLENE POLYMER OF HIGH MOLECULAR WEIGHT
EP2024403B1 (en) 2006-05-17 2014-09-17 Dow Global Technologies LLC Polyolefin solution polymerization process and polymer
US7956138B2 (en) * 2007-05-16 2011-06-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US20120116034A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-10 Dow Global Technologies, Inc. Solution polymerization process and procatalyst carrier systems useful therein
WO2012097146A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 W. R. Grace & Co.-Conn. Process of making modified metallocene catalyst, catalyst produced and use thereof
WO2013070601A2 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 Univation Technologies, Llc Methods of preparing a catalyst system
CN106457793B (zh) 2014-06-26 2019-05-17 陶氏环球技术有限责任公司 具有改进的韧性的吹塑膜
KR101850985B1 (ko) * 2015-06-15 2018-04-20 주식회사 엘지화학 메탈로센 담지 촉매의 제조 방법
JP2018525507A (ja) * 2015-08-31 2018-09-06 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ビニル連鎖移動剤の使用によって製造されたポリマー
CN108350121B (zh) 2015-09-30 2021-10-01 陶氏环球技术有限责任公司 主催化剂和使用其的聚合方法
EP3436488B1 (en) * 2016-03-31 2022-05-18 Dow Global Technologies LLC An olefin polymerization catalyst
JP7173983B2 (ja) 2017-03-31 2022-11-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィン重合のためのビス-ビフェニル-フェノキシ触媒

Also Published As

Publication number Publication date
BR112022001384A2 (pt) 2022-03-22
WO2021022014A1 (en) 2021-02-04
KR20220042394A (ko) 2022-04-05
EP4004071A1 (en) 2022-06-01
US20220306772A1 (en) 2022-09-29
CN114206952A (zh) 2022-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521908B1 (en) Catalyst system of enhanced productivity
EP0949278B1 (en) Polymeric product produced with catalyst comprising an ion pair
KR102372974B1 (ko) 혼성 촉매 조성물, 이를 포함하는 촉매 및 이들의 제조방법
KR101483247B1 (ko) 폴리올레핀 중합용 촉매의 제조 방법 및 폴리올레핀 제조방법
ES2718760T3 (es) Método de síntesis de complejos de monociclopentadienilo de circonio y hafnio
CN106795229B (zh) 金属茂-负载型催化剂以及使用该催化剂制备聚烯烃的方法
US6933354B2 (en) Aluminoboronate activators for single-site olefin polymerization catalysts
ES2398767T3 (es) Complejos de metal de transición, composiciones de catalizador que contienen los mismos y procedimientos para preparar polímeros de etileno con el uso de los mismos
JP2022542232A (ja) チーグラー・ナッタ触媒および水素化プロ触媒を使用する溶液中のエチレンの重合プロセス
KR20220023004A (ko) 혼성 전이금속 화합물을 포함하는 촉매, 이를 이용하여 제조된 올레핀계 중합체 및 이들의 제조방법
JP7466675B2 (ja) 混成触媒組成物、これを含む触媒およびこれらの調製方法
JP2021507882A (ja) 金属−リガンド錯体、これを含むエチレン系重合用の触媒組成物およびこれを用いたエチレン系重合体の製造方法
US7129305B2 (en) Heterocyclic-amide catalyst compositions for the polymerization of olefins
TWI667244B (zh) 新穎茚系過渡金屬化合物、包含該化合物的催化劑組合物、以及使用該化合物製備乙烯均聚物或乙烯與α-烯烴的共聚物的方法
TWI812846B (zh) 新穎的四芳基硼酸鹽化合物、包含彼之催化劑組合物、及使用彼製備乙烯均聚物或乙烯-α-烯烴共聚物的方法
KR102475975B1 (ko) 혼성 촉매 조성물, 이를 포함하는 촉매 및 이들의 제조방법
KR102034133B1 (ko) 신규한 전이금속 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물, 및 이를 이용한 에틸렌 단독중합체 또는 에틸렌과 α-올레핀의 공중합체의 제조방법
KR102038977B1 (ko) 신규한 시클로펜타[b]티오펜일 전이금속 화합물, 이를 포함하는 전이금속 촉매 조성물, 및 이를 이용한 에틸렌 단독중합체 또는 에틸렌과 α-올레핀의 공중합체의 제조방법
US7001863B2 (en) Monoamide based catalyst compositions for the polymerization of olefins
JP2022542254A (ja) チーグラー・ナッタ触媒および水素化触媒を使用する溶液プロセスにおけるエチレンの重合
KR20220023645A (ko) 혼성 담지 촉매 및 이를 이용한 폴리에틸렌의 제조 방법
KR20210128041A (ko) 혼성 촉매 조성물, 이를 포함하는 촉매 및 이들의 제조방법
WO2003053982A1 (en) Olefin polymerization catalysts containing 1,3-diboretanyl ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521