JP2022538012A - 内燃機関の点火装置に含まれる副燃焼室の温度制御装置及び制御方法 - Google Patents

内燃機関の点火装置に含まれる副燃焼室の温度制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022538012A
JP2022538012A JP2021575380A JP2021575380A JP2022538012A JP 2022538012 A JP2022538012 A JP 2022538012A JP 2021575380 A JP2021575380 A JP 2021575380A JP 2021575380 A JP2021575380 A JP 2021575380A JP 2022538012 A JP2022538012 A JP 2022538012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
temperature
main
control unit
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021575380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7225438B2 (ja
Inventor
直樹 米谷
ザウアーラント ヘニング
匡行 猿渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JP2022538012A publication Critical patent/JP2022538012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7225438B2 publication Critical patent/JP7225438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/10Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder
    • F02B19/1019Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber
    • F02B19/108Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber with fuel injection at least into pre-combustion chamber, i.e. injector mounted directly in the pre-combustion chamber
    • F02B19/1085Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber with fuel injection at least into pre-combustion chamber, i.e. injector mounted directly in the pre-combustion chamber controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/12Engines characterised by precombustion chambers with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/06Fuel-injectors combined or associated with other devices the devices being sparking plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

本願の発明主題は、内燃機関に含まれる点火装置の燃料供給下の副燃焼室の温度を制御するための制御ユニットとその方法に関する。副燃焼室の許容できない高温を回避するため、副燃焼室温度に応じて、圧縮ストロークの間、目標を定めた噴射が主燃焼室内へ導入され及び/又は目標を定めた噴射が副燃焼室内へ導入される。圧縮ストロークの終了時点において、主燃焼室内へ噴射を導入することで、副燃焼室内/副燃焼室周りのガス混合物の温度を下げることができ、延いては、粒子状放出物質に悪影響を及ぼすことなく、副燃焼室温度を穏当な温度上昇に制御する一助とすることができる。従って、粒子状放出物質に関して不利な点を引き起こす副燃焼室内への直接冷却噴射は、副燃焼室温度が極端に上昇した場合にのみ必要となる。【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関に含まれる点火装置の燃料供給下の副燃焼室の温度制御装置と制御方法に関する。
内燃機関の熱効率を向上させるため、特に、ガソリンあるいはガスエンジンの場合に、燃料供給下の副燃焼室を含む点火装置を利用することが既知である。このような点火装置の高点火エネルギーは、副燃焼室内で発生する予備燃焼により提供される。この予備燃焼は、副燃焼室内へ少量の燃料を噴射し、また、これにより生じた室内の空燃混合物を点火することで開始される。副燃焼室は、微細なオリフィスを介して主燃焼室に連結されているため、副燃焼室内の燃焼は、副燃焼室から主燃焼室内へ流入し、かつ、空燃混合物を点火する複数の反応性噴流へとつながる。この反応性噴流は、通常、主燃焼室全体に拡散することで、複数の点火スポットを提供し、このスポットが、頗る希薄な空燃混合物であっても、その確実な点火を可能とする。
しかしながら、上述した予備燃焼を利用すると、粒子状放出物質の増加をもたらす可能性がある。例えば、高温状態の副燃焼室内への燃料噴射は、副燃焼室噴射器表面への残留物堆積につながる場合がある。この残留物の堆積は、延いては、粒子状放出物質の増加を導く可能性がある。さらに、主燃焼室内へ噴射された燃料は、副燃焼室の高温外面で自己点火する可能性があり、また、エンジンの熱損傷を引き起こす可能性がある。主燃焼室内の温度は、エンジン負荷の増大と共に上昇し、副燃焼室の温度も、主燃焼室から副燃焼室への熱伝達のため、上昇する。このため、例えば、エンジンの高負荷状態の間、高温状態が予期され得る。
例えば、高負荷状態の間、副燃焼室及びエンジンの熱損傷を回避するため、冷却手段を講じて、高温状態での副燃焼室表面での自己点火を抑制し、かつ、副燃焼室の熱損傷を回避する技術が提案された。これに関連して、燃焼発生後、副燃焼室内への燃料の追加噴射により、副燃焼室内の温度を下げることが提案された。追加噴射燃料の気化により、副燃焼室の内部が冷却されるのである。
特許文献1(特開2018-91267号公報)には、燃料供給下の副燃焼室を有する内燃機関の制御装置が開示されており、副燃焼室燃焼の終了後、第二の/追加の噴射を実行することで、副燃焼室内の噴射器の温度を下げている。
しかしながら、上述したように、副燃焼室内への追加の/第二の噴射を実行することで、特に、エンジンの高負荷状態下においては、粒子状放出物質の増加/過度の粒子状放出物質を招く可能性がある。
特開2018-91267号公報
本明細書に記載の発明主題は、燃焼機関の粒子状放出物質を増加させることなく、副燃焼室を効率的に冷却するための制御ユニット並びに制御方法を実現することを目的とする。
上述した課題は、独立請求項に記載の発明主題により解決される。また、好ましい実施の形態は、従属項により記載される。
内燃機関を制御するための制御ユニットは、副燃焼室の温度に応じて、内燃機関の副燃焼室内及び/又は主燃焼室内への噴射、あるいは、燃料量の噴射を制御する構成としてよい。この噴射とは、好ましくは、燃焼に資する燃料噴射後に発生する追加の噴射である。当該追加噴射は、以下の説明において、「冷却噴射」と呼称されることとし、特に、他の意味合いで明示されることなく使用される限り、用語「噴射」は、一般に冷却噴射を指すものとする。
換言すれば、制御装置は、燃料を副燃焼室内あるいは主燃焼室内へ(冷却のため)噴射すべきか否かを「決定する」ステップを含む制御処理を実行してよい。この「決定ステップ」は、副燃焼室の温度に応じて講じられてよい。また、燃料を主燃焼室内及び副燃焼室内へ噴射する組み合わせ噴射を実行可能としてもよい。
副燃焼室燃料噴射器を備えた点火装置のモード/状態について、以下の説明で使用される用語に関し、燃料を副燃焼室内へ噴射するモードあるいは操作を「能動モード」と呼び、燃料を主燃焼室内へ噴射するモードあるいは操作を「受動モード」と呼ぶことに留意されたい。
内燃機関は、少なくとも一つシリンダーと、少なくとも一つの主燃焼室(略して「主室」)と、少なくとも一つの吸気ポートと、少なくとも一つの主燃料噴射器及び主燃焼室内の空燃混合物を点火する少なくとも一つの点火装置から構成してよい。点火装置は、スパークプラグ、副燃焼室燃料噴射器及び副燃焼室壁内の少なくとも一つのオリフィスを介して主燃焼室に連結される副燃焼室から構成してよい。
副燃焼室の温度が、所定の温度よりも高い場合、制御ユニットは、主燃料噴射器を制御し、内燃機関の圧縮ストロークの間、主燃焼室内への噴射(冷却噴射)を実行する。好ましくは、当該所定の温度は、100℃~250℃の範囲にある値を有してもよい。所定の温度、あるいは、その値若しくはその値の範囲は、当該温度を確定する副燃焼室の置かれた場所に応じて設定されてもよい。更に好ましくは、当該範囲は、150℃~200℃の間に設定されてもよい。
上述したケースの場合、点火装置は受動モードで操作され、このため、冷却噴射の間、副燃焼室の内部へは、燃料が(直接には)(略)噴射されない。
上述したように、エンジンの高負荷状態の間、副燃焼室内への追加の噴射/冷却噴射は、望ましからざる大量の粒子状放出物質を招く可能性がある。本願の発明主題は、副燃焼室を冷却するため、主燃焼室内(略して「主室」)への追加燃料噴射を利用して、これを回避している。具体的に言えば、ピストンが上方に移動中、主室内への冷却噴射が実行される場合、少なくとも少量の被噴射燃料が副燃焼室内へ流入し、かつ、室内で気化する一方、被噴射燃料のもう一方の(大方の)部分が、主燃焼室内で気化する。燃料の気化により、副燃焼室は冷却される。好ましくは、主燃焼室内への冷却噴射の開始は、圧縮ストロークの終了時点、先行する圧縮のために、シリンダー温度が上昇している時点で口火を切る(「後工程噴射」と呼んでもよい)。これにより、素早い燃料気化を招き、延いては、副燃焼室内並びに副燃焼室周囲の混合物温度を効果的に下げることができる。好ましくは、冷却噴射は、点火タイミング前に終了し、そうでない場合、室内の圧力上昇により、被噴射燃料の副燃焼室内への流入が阻止される場合がある。
被噴射燃料の主室から副燃焼室内への上述した流入、あるいは、移送については、副燃焼室内の圧力が、主燃焼室内の圧力よりも低い時点で、冷却噴射の口火が制御ユニットにより切られることを条件に、これを向上させることができる。主室と副燃焼室との前記圧力差異が、微細な燃料滴及び被冷却空燃混合物の副燃焼室内への移送をサポートしてもよい。
主燃焼室と副燃焼室内の圧力を確定するため、圧力センサーを両室内に設けてもよい。副燃焼室に関しては、上述したように、中心電極の隣り/これに近接して/これの近隣に圧力センサーを備えた測定用スパークプラグを利用してもよい。また、副燃焼室内に小型の自立式圧力センサーを設置することを可能としてもよい。主燃焼室内の圧力を測定するためには、半永久使用の一般に既知の圧力センサーを利用することができる。
これに代えて、エンジンのテスト段階において、冷却噴射を実行すべき最適なクランク角度領域を確定することを可能としてもよい。このテスト段階には、全ての関連する運転ポイントを含めることができ、また、これによって確定された最適なクランク角度値を、特性曲線あるいはマップとして、制御ユニット内に記憶してもよい。
さらに、制御ユニットは、副燃焼室の温度に応じて冷却するため、主燃焼室内へ噴射すべき燃料量を調整してもよい。本願の発明主題の枠組み内において可能であることが好ましい複数回の冷却噴射を実行すべき場合には、冷却噴射の間、噴射すべき燃料量は、主燃焼室内への初回冷却噴射に対する副燃焼室の反応に合わせて調整してもよい。例えば、初回冷却噴射の後、副燃焼室の温度が下がる場合には、二回目の冷却噴射の間に噴射される燃料量を低減し、あるいは、初回冷却噴射の後、副燃焼室の温度が更に上昇し、若しくは、一定のままである場合には、これを増加してもよい。
具体的に言えば、例えば、主燃焼室内へ噴射される全燃料量の、一例として、1%を含む初回(後工程)冷却噴射の後、副燃焼室温度が下がらない場合(全量とは、燃焼目的で噴射される燃料量と冷却噴射の燃料量を含んでよい)、燃料量をそれぞれ全燃料量の1.5%あるいは2%まで増加してもよい。副燃焼室の温度が一定のままである場合、炭化水素及び/又は粒子状放出物質に依拠する後工程冷却燃料噴射の限界に達するまで、被噴射燃料量をさらに増やしてもよい。圧縮ストロークの間、冷却のため主燃焼室内へ噴射される最大燃料量は、全燃料量の4%~10%の範囲にあることが好ましく、また、その5%~7%の範囲にあることが更に好ましいと言える。また、例えば、副燃焼室温度は下がるが、所定の温度(閾値)未満に下がらない場合、副燃焼室を冷却するため噴射される燃料量は、温度勾配に応じて低減してもよい。あるいは、副燃焼室温度が急速に下がる場合には、被噴射燃料量を、全燃料量の1%等の大きい値分低減する一方、副燃焼室温度がゆっくりと下がる場合には、被噴射燃料量を、全燃料量の0.3%等の小さい値分低減してもよい。
さらに、制御ユニットは、副燃焼室燃料噴射器を制御して、副燃焼室の温度に応じて、副燃焼室内への冷却噴射を実行してもよい。例えば、主燃焼室内への冷却噴射が、副燃焼室の温度低下を招かない場合及び/又は副燃焼室温度が、熱損傷を引き起こす別の温度閾値/第二温度閾値を超える場合、副燃焼室内への冷却噴射を実行してもよい。このような(緊急の/例外的な)状況下において、点火装置は、能動モードに切り替えられ、副燃焼室の高温表面により惹起された抑制されない自己点火による副燃焼室の熱損傷、延いては、エンジン損傷を回避するため、粒子状放出物質の増加可能性を気にすることなく、少量の燃料を副燃焼室内へ噴射してもよい。副燃焼室内へ噴射される燃料量は、好ましくは全燃料量の1%~5%の範囲であり、最も好ましくは2%~4%の範囲であってもよい。副燃焼室(能動モード)内への噴射を開始するための第二温度閾値は、第一温度閾値よりも高いことが好ましく、また、温度を確定する副燃焼室の置かれた場所に応じて、200℃~500℃の範囲にあってよい。最も好ましくは、300℃~400℃の範囲にあってもよい。
能動モードを開始することで、主燃焼室への(後工程)冷却噴射は完全に停止され、あるいは、受動モードから能動モードへの連続的な移行が実行されてもよい。後者の場合、圧縮ストロークの終了時点で主燃焼室内へ噴射される燃料量は、連続的にあるいは段階的に低減されてよく、その際、副燃焼室内へ噴射される燃料量は、連続的にあるいは段階的に増加されてもよい。また、主燃焼室内へ第一燃料量を噴射し、かつ、第二燃料量を直接副燃焼室内へ噴射することにより、能動モードと受動モードとを組合わせることも可能と言える。
さらに、制御ユニットは、被測定温度及び/又は制御ユニット内に特性曲線あるいはマップとして記憶された特性パラメータに基づき副燃焼室の温度を確定してもよい。
副燃焼室温度は、副燃焼室内あるいは副燃焼室壁に永久的に取り付けられた少なくとも一つの温度センサーを利用することで測定されるのが好ましいと言える。例えば、副燃焼室内に設置された温度センサーは、室内のガス温度を測定可能である。代わりに、あるいは、加えて、副燃焼室壁の温度は、副燃焼室温度の基準温度として使役することができる。この場合、温度センサーは、例えば、主燃焼室に面した副燃焼室壁の下側表面に取り付けてもよい。
代わりに、あるいは、加えて、副燃焼室内の圧力は、例えば、スパークプラグ内に一体化された圧力センサーにより測定されてもよい。副燃焼室内の圧力上昇を測定することで、室内の熱放出を想定することが可能となり、延いては、副燃焼室内の想定されるガス温度及び副燃焼室壁の温度との良好な相関関係を提供することになる。
さらに、温度センサーあるいは圧力センサーは、全ての関連する境界条件でエンジン運転を実行するテスト段階の間にのみ設けてもよい。テスト段階の間、副燃焼室内のガス温度及び/又は副燃焼室壁温度及び/又は副燃焼室内圧力が、例えば、様々なエンジン負荷及びスピード、様々なスパークタイミング、様々な空燃比、様々な吸気温度及び圧力、様々なEGR比、様々なバルブタイミング等で測定可能である。テスト段階で確定された特性副燃焼室温度は、制御ユニットにより連続して測定され、あるいは、算定されるパラメータに応じて、特性曲線あるいはマップとして、制御ユニット内に記憶されてもよい。
さらに、特性副燃焼室温度は、関連するエンジン運転ポイントでの可能な限り全ての境界条件を考慮に入れて、CFDシミュレーションを実行することで確定されてもよい。また、当該シミュレーションにより確定された温度値は、特性曲線あるいはマップとして制御ユニット内に記憶されてもよい。
さらに、本願に請求の発明主題は、少なくとも一つのシリンダーと、少なくとも一つの主燃焼室と、少なくとも一つの吸気ポートと、少なくとも一つの主燃料噴射器と、主燃焼室内の空燃混合物を点火するための少なくとも一つの点火装置と少なくとも一つの制御ユニットを有する内燃機関を制御するための方法を包摂し、点火装置はスパークプラグと、副燃焼室燃料噴射器と副燃焼室壁内の少なくとも一つのオリフィスを介して主燃焼室に連結された副燃焼室を備え、また、副燃焼室内及び/又は主燃焼室内へ(冷却のため)噴射すべき燃料量は、副燃焼室の温度に応じて、制御ユニットにより制御されてもよい。
本願の明細書に記載の発明主題によれば、副燃焼室の温度が(第一)所定温度よりも高い場合、被噴射燃料の少なくとも一部を副燃焼室内へ移送し、かつ、この燃料の潜熱により副燃焼室を冷却するため、内燃機関の圧縮ストロークの間、主燃料噴射器により、主燃焼室内への冷却噴射が実行されてもよい。
好ましくは、副燃焼室内の圧力が、主燃焼室内の圧力よりも低い場合、副燃焼室内への燃料移送をサポートするため、圧縮ストロークの間、主燃焼室内への冷却噴射は、主燃料噴射器により実行されてもよい。
さらに、圧縮ストロークの間、主燃焼室内への冷却噴射の燃料量は、副燃焼室の温度に応じて、主燃料噴射器により調整されてもよい。これにより、主燃焼室内への初回冷却噴射の後、副燃焼室温度の展開に応じて、噴射すべき燃料量を調整することが可能となる。
主燃焼室内へ導入される冷却噴射の燃料量をさらに増やしても、副燃焼室温度の低下が導かれない場合、あるいは、副燃焼室温度の第二温度閾値を上回る場合、副燃焼室の温度に応じて、副燃焼室燃料噴射器により、副燃焼室への噴射を実行してもよい。
さらに、本願に請求の発明主題は、少なくとも一つのシリンダーと、少なくとも一つの主燃焼室と、少なくとも一つの吸気ポートと、少なくとも一つの主燃料噴射器と、主燃焼室内の空燃混合物を点火する少なくとも一つの点火装置を有する内燃機関を包摂し、点火装置は、スパークプラグと、副燃焼室燃料噴射器と、副燃焼室内の少なくとも一つのオリフィスを介して主燃焼室に連結された副燃焼室とを備え、また、内燃機関は、上述した制御ユニットを有するものであってよい。
さらに、本願に請求の発明主題は、コンピュータあるいは演算ユニットにより実行される場合、コンピュータに上述した方法あるいはその諸相を実行させる指令を含むメモリー内に格納可能なコンピュータプログラム製品並びにコンピュータにより実行される場合、コンピュータに前記方法あるいはその諸相を実行させる指令を含むコンピュータにより読み取り可能な(記憶)媒体を包摂するものであってよい。
発明の効果
要約すれば、内燃機関内に含まれる点火装置の燃料供給下の副燃焼室の温度を制御するための制御ユニット及びその方法は、粒子状放出物質を増加させることなく、エンジン高負荷時に、効率的な冷却を行う。副燃焼室温度に応じて、主燃焼室内及び/又は副燃焼室内への目標を定めた冷却噴射を実行することで、これを達成する。
以下、添付の例示的な概略図面を参照しつつ、少なくとも一つの好ましい実施例に基づき、本願に請求の発明主題を更に詳しく説明する。
燃料供給下の副燃焼室を備えた点火装置を有する内燃機関のシリンダーを概略的に示す図である。 点火装置を概略的に示す図である。 副燃焼室温度に応じた様々な燃料噴射モードを概略的に示す。 副燃焼室温度に応じた様々な燃料噴射モードを概略的に示す。 副燃焼室温度に応じた様々な燃料噴射モードを概略的に示す。 副燃焼室温度に応じたエンジンサイクル間の様々な被噴射燃料量を概略的に示す。 副燃焼室温度に応じたエンジンサイクル間の様々な被噴射燃料量を概略的に示す。 副燃焼室温度に応じたエンジンサイクル間の様々な被噴射燃料量を概略的に示す。 副燃焼室内及び主燃焼室内で確定された圧力曲線並びに関連する圧力差異を例示する。 本願に請求の制御方法の一例としてフローチャートを示す。
図1は、二つ以上のシリンダー100を有する別途特定されない内燃機関の例示としてのシリンダー100を概略的に示す。このエンジンは、例えば、二つ、三つ、四つ、六つ、八つあるいはこれより未満の、または、これ以上のシリンダー100を有するものであってよい。当該エンジンは、シリンダー100内での繰り返し往復運動のため、連結ロッド3を介してクランクシャフト(図示なし)により駆動される少なくとも一つのピストン2を有し、シリンダー内に主燃焼室を形成する。
吸気バルブ6を備えた(エア)吸気ポート4並びに排気バルブ7を備えた排気ポート5が主燃焼室1に連結される。外気が、吸気ポート4を通して主燃焼室1内へ吸入される。排気ガスは、排気ポート5を介して燃焼室1から排出される。スパークプラグ10a、副燃焼室燃料噴射器10b、副燃焼室10cを備えた点火装置10が内燃機関に取り付けられる。温度センサー(図示なし)は、副燃焼室内(10c)あるいはこれに接して配設されてもよい。
点火装置10のスパークプラグ10aは、点火コイル(図示なし)に電気的に連結されてもよい。スパークプラグ10aは、点火コイルと組み合わさって、好ましくは、可変スパーク持続時間あるいはマルチスパーク点火を提供するスパーク点火装置を形成する。内燃機関は、一つ以上の点火装置10を有してもよい。好ましくは、シリンダー100毎に少なくとも一つの点火装置10を有する。点火装置10又はその少なくとも一部は、主燃焼室1の内側に連結されることで、反応性噴流(点線にて表示)が主燃焼室内に導入可能となる。さらに、直噴燃料噴射器8又は少なくともその一部が、主燃焼室1の内側に結合され、これにより、室内へ燃料を噴射することが可能となる。この直噴燃料噴射器8は、好ましくは、電子液圧式燃料噴射器あるいは圧電式燃料噴射器であってもよい。これに加えて、ポート燃料噴射器9が、シリンダー100の吸気ポート4に連結される。直噴燃料噴射器8の高圧燃料供給あるいはポート燃料噴射器9の高圧又は低圧燃料供給は説明されていない。主燃料噴射は、直噴主燃料噴射器8あるいはポート主燃料噴射器9により実行されてよく、若しくは、噴射器双方間で分担されてもよい。
図1には更に、点火装置を制御するための制御ユニット11が図示されている。この制御ユニット11は、点火装置10、直噴主燃料噴射器8及び/又はポート主燃料噴射器9に電気的に接続され、また、複数のユニット/噴射器/アクチュエータを制御する。制御ユニット11は、例えば、エンジンコントロールユニット(ECU)であってよい。
また、制御ユニット11は、その他の制御ユニットであってもよく、制御ユニット11と制御下ユニットとの信号線接続は、図1に示す例と異なるものでもよい。例えば、制御下ユニットのサブグループを制御する複数の制御ユニット11を設けてもよく、一例として、一方の制御ユニット11-1は、点火装置10のみを制御し、もう一方の制御ユニット11-2は、燃料噴射器8、9のみを制御する等の構成としてもよい。さらにまた、複数の制御ユニット11がある場合、これらの制御ユニット11は、階層的に若しくはその他の態様で相互接続されてもよい。これに代えて、複数のアクチュエータの全ての制御機能を包摂する単一の制御ユニット11を設けてもよい。
さらに、図示の無い少なくとも一つの温度センサーを、副燃焼室10c内あるいは点火装置10の副燃焼室壁10dに設けてもよい(図2参照)。この温度センサーは、副燃焼室冷却処置を、時宜を得て開始してエンジン損傷を阻止するため、特性副燃焼室温度を監視することを可能とする。
さらに、図示の無い圧力センサーが、例えば、主燃焼室1の壁内及び/又は点火装置10の副燃焼室10c内に配設されてもよい。主燃焼室1内及び/又は副燃焼室10c内の圧力を測定すると、フィードバック燃焼制御の実現が可能になり、また、両室内の状態に関する追加情報を提供することで、副燃焼室冷却処置を向上させることにもなる。
図2に、点火装置10の概略図を示す。点火装置10は、燃料噴射器10a、スパークプラグ10b、副燃焼室10cを備える。副燃焼室10cは、副燃焼室壁10dにより主燃焼室1とは区分され、この副燃焼室壁内には、副燃焼室燃焼により生成された反応性噴流を主燃焼室1内に導入するオリフィス10eが配設されている。
更に、図示の無い少なくとも一つの温度センサーが、副燃焼室10c内及び/又は副燃焼室壁10dに設けられてもよい。室内のガス温度を測定することを可能とする態様で副燃焼室内に配設された温度センサーは、先ず、ガス温度から副燃焼室の部品温度を推定することを可能とし、次に、副燃焼室燃焼の品質に関する情報を導き出すために有用であってもよい。代わりに、あるいは、加えて、副燃焼室壁10dに取り付けられた温度センサーは、その関連する温度を供給することが可能となる。この場合、温度センサーは、例えば、副燃焼室壁10d下側表面のオリフィス10eに近接して取り付けてよく、これは、この場所が、最高温度となることが予期されるためである。これにより、副燃焼室壁の温度上昇に関する情報を早期に得ることが可能となる。センサーを過昇温による損傷から保護するため、副燃焼室10cの先端から離間した位置にある副燃焼室壁に温度センサーを配設することが可能であってもよい。
代わりに、あるいは、加えて、スパークプラグ10b、例えば、スパークプラグの中心電極及び/又は接地電極に、少なくとも一つの温度センサーを配設することが可能であってもよい。代わりに、あるいは、加えて、少なくとも一つの温度センサーを、副燃焼室燃料噴射器10aの先端に取り付けてもよい。この位置に温度センサーを設ければ、特に、副燃焼室噴射により予期され得る粒子状放出物質の増加に関する情報の提供が可能となろう。
副燃焼室10cの形状は、図2に図示される形状に限定されず、半球形状、円錐形状、円筒形状若しくはこれらの組み合わせ等の様々な多数形状にデザイン可能である。さらに、副燃焼室壁10d内のオリフィス10eの数、幾何形状、位置については、図2に図示される例に限定されない。副燃焼室10cには、副燃焼室壁10d内の様々な位置に配設され、また、様々な径を備えた複数のオリフィス10eを設けてもよい。主燃焼室1に噴射されるものとは異なる燃料を噴射するため、副燃焼室噴射器10aは、エンジン(図示なし)の高圧燃料供給側あるいは低圧燃料供給側に連結されてもよく、若しくは、別個の燃料供給側(図示なし)に連結されてもよい。スパークプラグ10bは、点火装置10内に包摂されるか、点火装置10から遠隔したエンジンの別の場所に位置する点火コイル(図示なし)に電気的に連結されてもよい。好ましくは、点火装置10各々について、一つの点火コイルを設けてもよいが、複数の点火装置10について単一の点火コイルを設けることが可能であってもよい。
図3a~図3cは、副燃焼室温度Tpcに応じた様々な燃料噴射モードを概略的に例示する。図3aは、副燃焼室温度Tpcが(第一)温度閾値T未満のままであり、副燃焼室冷却が不要で、かつ、吸気ストロークの間、主燃焼室1内へ主噴射(燃焼に資する)が一回のみ実行される場合を例示する。代わりに、あるいは、加えて、燃焼に資する主噴射あるいは主噴射の少なくとも一部は、吸気ポート4内へ導入されてもよい。図3bは、副燃焼室温度TPCが所定の第一及び第二温度(閾値)T及びTの間にある状態を例示する。この場合、主室1への冷却噴射は、圧縮ストロークの終了時点、より精確に言えば、上死点発火FTDC前の所定のクランク角度において実行される。適切な噴射タイミングは、図5との関連で説明する点火タイミングと関係している。さらに、図3cは、副燃焼室温度TPCが閾値Tを上回り、吸気ストロークの間、主室噴射(燃焼に資する)に加えて、副燃焼室10c内への冷却噴射が、上死点発火FTDC直前に実行される場合を例示している。
図4a~図4cに、副燃焼室温度TPCに応じたエンジンサイクル間での様々な被噴射燃料量を概略的に示す。副燃焼室温度TPCが第一温度閾値T未満のままである場合、全燃料量が、吸気ストロークの間、主燃焼室1内へ噴射される。代わりに、あるいは、加えて、燃焼に資する全燃料量あるいはその少なくとも一部が、吸気ポート4内へ噴射されてもよい。副燃焼室温度TPCが閾値Tを上回る場合、主室1あるいは吸気ポート4内へ導入される全燃料量の一部が、圧縮ストロークの間、冷却効果を達成するため、噴射される。図4bに概略的に例示されるように、冷却のための前記燃料量は、副燃焼室温度TPCの上昇と共に増加する。圧縮ストロークの後工程で噴射される燃料の少なくとも一部は、副燃焼室10cを冷却する他に、主室1内の熱放出にも寄与する。このため、図4aに概略的に例示されるように、圧縮ストロークの間に燃料量を増やすと、吸気ストロークの間に被噴射燃料を減らすことができる。図4cに概略的に例示されるように、副燃焼室温度TPCが閾値Tを上回る場合、副燃焼室10c内への冷却噴射が実行される。図4cに示される点線は、圧縮ストロークの間に主燃焼室1内へ冷却噴射が実行されなかった場合の副燃焼室10c内に必要とされる被噴射燃料量を例示する。
図5に、副燃焼室10c及び主室1内で測定された圧力曲線並びにその結果としての圧力差異を例示する。図5より、主燃焼室1内へ導入される後工程冷却噴射は、副燃焼室10c内での燃焼が開始されている前に実行すべきことが導き出せる。そうでない場合には、室内の圧力上昇により、被噴射燃料の副燃焼室10内への流入が阻止された。図5には、副燃焼室内への後工程噴射周期が、上死点発火FTDC前の一定角度で開始され、主燃焼室圧力Pcylと副燃焼室圧力Pprechamberとの圧力差異が降下する時点で終了することが例示されている。これは、点火がスパークプラグ10bにより実行されてから、副燃焼室10c内の燃焼が開始されるケースであってもよい。このため、点火タイミングに関連して可能な限り最も遅い時点での噴射タイミングを確定することも可能であってもよい。さらに、副燃焼室10cを効率的に冷却するには、主室1への冷却噴射をできる限り遅れて開始すべきである。従って、冷却噴射の開始は、前記噴射の可能な限り最も遅い終了時点及び被噴射燃料量に応じて確定されてもよい。
主室1内の圧力及び副燃焼室10c内の圧力を確定するため、圧力センサーを両室内に取り付けてもよい。副燃焼室10cに関しては、中心電極の隣に圧力センサーを備えた測定用スパークプラグを利用してもよい。また、副燃焼室10c内に取り付け可能な小型の圧力センサーを利用することが可能であってもよい。主燃焼室1内の圧力を測定するためには、半永久使用の一般に既知の圧力センサーを利用可能である。
これに代えて、エンジンテスト段階で、主室1への後工程冷却噴射の理想的な周期を確定することが可能であってもよい。このテスト段階では、全ての関連する運転ポイントを考慮に入れ、また、主燃焼室1内への後工程噴射の被確定最適クランク角度範囲を、制御ユニット11内に特性曲線あるいはマップとして記憶させてもよい。
図6に、本願に請求の制御方法の一例を示すフローチャートを例示する。副燃焼室温度TPCが許容可能な範囲内に留まる限り、副燃焼室内へ噴射される燃料質量mf_PC、並びに圧縮ストロークの間主燃焼室内へ噴射される燃料質量mf_MC_CSはゼロにセットされ(ステップS100、S101)、温度閾値T及びTが時間ステップΔt毎に定期的にチェックされる。副燃焼室温度TPCを監視するための時間ステップΔtは、好ましくは10ms~1000msの範囲にあり、最も好ましくは50ms~500msの範囲にあってもよい。副燃焼室温度TPCが第二閾値温度Tを上回る場合、所定の限界値mF_PCmaxに達するまで、時間ステップΔt毎に、所定値Δmf_PCだけ、副燃焼室燃料質量mf_PCを増加させる(ステップS102)。所定値Δmf_PCは、好ましくは全燃料質量の0.1%~1%の範囲にあり、最も好ましくは全燃料質量の0.3%~0.7%の範囲にあってもよい。さらに、所定の限界値mF_PCmaxは、全燃料質量の5%であればよく、最も好ましくは全燃料質量の4%であってもよい。第二閾値温度Tは、好ましくは温度を確定する副燃焼室の置かれた場所に応じて、200℃~400℃の範囲にあり、最も好ましくは250℃~350℃の範囲にあってもよい。
副燃焼室燃料質量mf_PCが限界値mF_PCmaxを上回り、副燃焼室温度TPCが依然として閾値Tを上回ったままである場合、好ましくは1kW~10kWに範囲にあり、最も好ましくは2kW~5kWの範囲にあってもよい所定の値ΔPだけ、エンジンパワーPを下げる(ステップS103)。エンジンパワーPが所定の閾値Pminを下回らない限り、各時間ステップΔt後に、パワー低下を実行する。エンジンパワーが閾値Pminを下回る場合、エンジンをリンプホームモードで運転し、あるいは、完全に停止する結果を招くエラーが検出される(ステップS104)。これに関連して、エンジンパワー限界値Pminは、好ましくは定格パワーの85%~98%の範囲にあり、最も好ましくは定格パワーの90%~95%の範囲にあってもよい。
副燃焼室温度TPCが温度閾値Tを上回らないが温度閾値Tを上回る場合、冷却のため、圧縮ストロークの間、主燃焼室内へ噴射される燃料質量mf_MC_CSは、所定の限界値mF_MC_CSmaxに達するまで、時間ステップΔt毎に、値Δmf_MC_CSだけ増加される(ステップS105)。所定値mf_MC_CSは、好ましくは全燃料質量の1%~20%の範囲にあり、最も好ましくは全燃料質量の10%~15%の範囲にあってもよい。さらに、所定の限界値mF_MC_CSmaxは、全燃料質量の10%~50%の範囲にあり、最も好ましくはその20%~40%の範囲にあってもよい。
前記限界値mF_MC_CSmaxを上回る場合には、mf_MC_CSをゼロに設定することで主燃焼室1への後工程冷却噴射を停止し(ステップS106)、また、副燃焼室への被噴射燃料量mf_PCを値Δmf_PCだけ増加させることで、副燃焼室冷却噴射をスイッチオンにする(ステップS102)。以下のステップでは、状態TPC>Tについて述べたのと同じ手順が実行される。これに関連して、mf_MC_CSをゼロに設定する代わりに、主燃焼室1内への被噴射燃料量及び副燃焼室10c内への被噴射燃料量を平行して連続的にあるいは段階的に増加させることで、後工程主室噴射から副燃焼室噴射への連続的な移行を実行することが可能であってもよい。もう一つの可能性としては、主燃焼室1内へ第一燃料量を導入し、副燃焼室10c内へ第二燃料量を直接導入することで、冷却噴射双方の組み合わせとしてもよい。
本明細書に開示され、また、添付の図に示される様々な実施形態、諸相および諸例の全ての特徴要素は、大概、その一部あるいは全体を組合わせてもよい。また、本明細書に記載の発明主題は、発明活動を伴わずに、当業者にとり自明である限り、これらの組み合わせを範疇に含むものとする。
また、詳細な説明及び添付図面は、本明細書に上梓される方法、装置並びにシステムの原理原則を単に例示するものであることに留意されたい。従って、当業者であれば、本明細書に明示的に記載あるいは表示がなくとも、本願に請求の発明主題の原理原則を具現化し、その精髄と範疇内に包摂される様々な構成を創意工夫可能であると理解されたい。
再度要約すれば、本願の発明主題は、副燃焼室温度に応じて、圧縮ストロークの間、主燃焼室内への目標を定めた冷却噴射を導入することにより及び/又は副燃焼室内への目標を定めた冷却噴射を導入することにより、副燃焼室の許容できない高温を回避するものである。圧縮ストロークの終了時点で主燃焼室内へ冷却噴射を導入することで、粒子状放出物質を増加させることなく、副燃焼室温度を制御する一助とする。ピストンの上方移動が被噴射燃料の少なくとも一部を副燃焼室内へ移送し、この被噴射燃料が気化可能で、副燃焼室を冷却可能とする。従って、粒子状放出物質の増加を招き得る副燃焼室内への直接冷却噴射が、本願の発明主題によりエンジンの幅広い運転範囲に亘って回避され、かつ、この直接冷却噴射は、副燃焼室の温度が過度に高温である場合にのみ実行される。
1・・主燃焼室、2・・ピストン、3・・連結ロッド、4・・吸気ポート、5・・排気ポート、6・・吸気バルブ、7・・排気バルブ、8・・直噴主燃料噴射器、9・・ポート主燃料噴射器、10・・点火装置、10a・・スパークプラグ、10b・・副燃焼室燃料噴射器、10c・・副燃焼室、10d・・副燃焼室壁、10e:オリフィス、11・・制御ユニット、100・・シリンダー

Claims (13)

  1. 少なくとも一つのシリンダー(100)と、少なくとも一つの主燃焼室(1)と、少なくとも一つの吸気ポート(4)と、少なくとも一つの主燃料噴射器(8、9)と、前記主燃焼室(1)内の空燃混合物を点火する構成の少なくとも一つの点火装置(10)とを有する内燃機関のための制御ユニット(11)であって、
    前記点火装置(10)は、スパークプラグ(10a)と、副燃焼室燃料噴射器(10b)及び副燃焼室壁(10d)内の少なくとも一つのオリフィス(10e)を介して前記主燃焼室(1)に連結された副燃焼室(10c)とを備え、
    前記制御ユニット(11)は、前記副燃焼室(10c)の温度に応じて、前記副燃焼室(10c)内及び/又は前記主燃焼室(1)内への燃料噴射を制御する構成としたことを特徴とする、制御ユニット(11)。
  2. 前記副燃焼室(10c)の温度が所定温度よりも高い場合に、前記制御ユニット(11)は、前記主燃料噴射器(8)を制御して、前記内燃機関の圧縮ストロークの間、前記主燃焼室(1)内への噴射を実行する構成としたことを特徴とする、請求項1記載の制御ユニット(11)。
  3. 前記制御ユニット(11)は、前記副燃焼室(10d)内の圧力が前記主燃焼室(1)内の圧力よりも低い場合に、前記主燃料噴射器(8)を制御して、前記主燃焼室(1)内への噴射を実行する構成としたことを特徴とする、請求項1及び2の少なくとも一つに記載の制御ユニット(11)。
  4. 前記制御ユニット(11)は、前記副燃焼室(10d)の温度に応じて、前記主燃焼室(1)内への噴射燃料量を調整する構成としたことを特徴とする、請求項1~3の少なくとも一つに記載の制御ユニット(11)。
  5. 前記制御ユニット(11)は、前記副燃焼室(10d)を制御して、前記副燃焼室(10c)の温度に応じて、前記副燃焼室(10c)内への噴射を実行する構成としたことを特徴とする、請求項1~4の少なくとも一つに記載の制御ユニット(11)。
  6. 被測定温度に基づき及び/又は前記制御ユニット内に特性曲線あるいはマップとして記憶された特性パラメータに基づき、前記副燃焼室(10c)の温度を確定する構成としたことを特徴とする、請求項1~5の少なくとも一つに記載の制御ユニット(11)。
  7. 少なくとも一つのシリンダー(100)と、少なくとも一つの主燃焼室(1)と、少なくとも一つの吸気ポート(4)と、少なくとも一つの主燃料噴射器(8、9)と、前記主燃焼室(1)内の空燃混合物を点火する構成の少なくとも一つの点火装置(10)と少なくとも一つの制御ユニット(11)とを有する内燃機関を制御するための方法であって、
    前記点火装置(10)が、スパークプラグ(10a)と、副燃焼室燃料噴射器(10b)と副燃焼室壁(10d)内の少なくとも一つのオリフィス(10e)を介して前記主燃焼室(1)に連結された副燃焼室(10c)とを備え、
    前記副燃焼室(10c)内及び/又は前記主燃焼室(1)内への燃料噴射は、前記副燃焼室(10c)の温度に応じて、前記制御ユニット(11)により制御されることを特徴とする内燃機関を制御するための方法。
  8. 前記副燃焼室(10c)の温度が所定温度よりも高い場合に、前記内燃機関の圧縮ストロークの間、前記主燃焼室(1)内への噴射が、前記主燃料噴射器(8)により実行されることを特徴とする、請求項7記載の内燃機関を制御するための方法。
  9. 前記副燃焼室(10d)内の圧力が前記主燃焼室(1)内の圧力よりも低い場合に、前記主燃焼室(1)内への噴射が前記主燃料噴射器(8)により実行されることを特徴とする、請求項7及び8の少なくとも一つに記載の内燃機関を制御するための方法。
  10. 前記主燃焼室(1)内への噴射燃料量が、前記副燃焼室(10c)の温度に応じて、前記制御ユニット(11)により調整されることを特徴とする、請求項7~9の少なくとも一つに記載の内燃機関を制御するための方法。
  11. 前記副燃焼室(10c)内への噴射が、前記副燃焼室(10c)の温度に応じて、前記副燃焼室燃料噴射器(10b)により実行されることを特徴とする、請求項7~10の少なくとも一つに記載の内燃機関を制御するための方法。
  12. 請求項1~6の少なくとも一つに記載の少なくとも一つの制御ユニットを有する内燃機関。
  13. コンピュータにより実行される場合、前記コンピュータに請求項7~11の少なくとも一つに記載の方法を実行させる指令を含むメモリー内に格納可能なコンピュータプログラム製品。
JP2021575380A 2019-06-19 2020-05-26 内燃機関の点火装置に含まれる副燃焼室の温度制御装置及び制御方法 Active JP7225438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019208930.5 2019-06-19
DE102019208930.5A DE102019208930A1 (de) 2019-06-19 2019-06-19 Vorrichtung und verfahren zum steuern einer temperatur einer in einer zündvorrichtung einer brennkraftmaschine enthaltenen vorkammer
PCT/JP2020/020777 WO2020255647A1 (en) 2019-06-19 2020-05-26 Device and method for controlling a temperature of a prechamber included in an ignition device of an internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022538012A true JP2022538012A (ja) 2022-08-31
JP7225438B2 JP7225438B2 (ja) 2023-02-20

Family

ID=73654470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021575380A Active JP7225438B2 (ja) 2019-06-19 2020-05-26 内燃機関の点火装置に含まれる副燃焼室の温度制御装置及び制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7225438B2 (ja)
CN (1) CN113939646B (ja)
DE (1) DE102019208930A1 (ja)
WO (1) WO2020255647A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11519322B1 (en) 2021-08-27 2022-12-06 Caterpillar Inc. Method and system for fuel combustion
CN115750067B (zh) * 2022-11-09 2024-04-12 重庆长安汽车股份有限公司 一种混动汽油机燃烧系统、燃烧方法、发动机和车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004036424A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料ガス供給量制御装置、および同制御装置を備えた副室式ガスエンジン
US20160252030A1 (en) * 2013-10-28 2016-09-01 Yanmar Co., Ltd. Auxiliary-chamber-type gas engine
JP2018091267A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1418489A (en) * 1972-12-09 1975-12-24 Thermo Electron Corp Pre-combustion chamber internal combustion engines
JP4073315B2 (ja) * 2003-01-07 2008-04-09 大阪瓦斯株式会社 副室式エンジン
US10161296B2 (en) * 2012-11-27 2018-12-25 Board Of Trustees Of Michigan State University Internal combustion engine
EP3267008A1 (en) * 2016-07-06 2018-01-10 Mahle Powertrain LLC Method for starting an internal combustion engine
DE102016219875A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-12 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Verfahren zum Betrieb eines Verbrennungsmotorsystems für ein Kraftfahrzeug und Verbrennungsmotorsystem für ein Kraftfahrzeug
WO2019027800A2 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Board Of Trustees Of Michigan State University DIESEL ENGINE WITH TURBULENT JET IGNITION
JP2019183815A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004036424A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料ガス供給量制御装置、および同制御装置を備えた副室式ガスエンジン
US20160252030A1 (en) * 2013-10-28 2016-09-01 Yanmar Co., Ltd. Auxiliary-chamber-type gas engine
JP2018091267A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113939646B (zh) 2023-09-05
WO2020255647A1 (en) 2020-12-24
JP7225438B2 (ja) 2023-02-20
CN113939646A (zh) 2022-01-14
DE102019208930A1 (de) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10024274B2 (en) Control apparatus of engine
US8006666B2 (en) Auxiliary combustion chamber type internal combustion engine
EP0886050B1 (en) Compression-ignition type engine
US6948474B2 (en) Cylinder direct injection type internal combustion engine
EP0937883B1 (en) Method to control injection in a compression-ignition engine
JP7225438B2 (ja) 内燃機関の点火装置に含まれる副燃焼室の温度制御装置及び制御方法
EP1200730B1 (en) Method of operating an internal combustion engine
WO2016152103A1 (ja) 直噴エンジンの燃料噴射制御装置
US11313300B2 (en) Device and method for controlling the start of an internal combustion engine
US10830186B2 (en) Premixed compression ignition engine system
CN115038860A (zh) 用于操作机动车的、尤其是汽车的内燃机的方法
JP6217490B2 (ja) 直噴ガソリンエンジンの始動制御装置
JP2009036086A (ja) 直噴式エンジン及びその制御方法
JP6835003B2 (ja) エンジンの制御装置
JP7222869B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2021116791A (ja) 水噴射弁を備える内燃機関の制御方法、及び、水噴射弁を備える内燃機関
WO2023079799A1 (ja) エンジン制御装置及びエンジン制御方法
CN113574261B (zh) 用于运行内燃机的方法
JP2018059489A (ja) 予混合圧縮着火式エンジンシステム
JP6436220B1 (ja) 予混合圧縮着火式エンジン
JP2015187423A (ja) 圧縮着火式エンジンの始動装置
JP6172018B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの始動装置
JP2023183598A (ja) エンジン制御装置
JP2003065049A (ja) 内燃機関のピストン温度制御装置
CN118076796A (en) Engine control device and engine control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150