JP2022536120A - インフルエンザウイルスバックボーン - Google Patents

インフルエンザウイルスバックボーン Download PDF

Info

Publication number
JP2022536120A
JP2022536120A JP2021572529A JP2021572529A JP2022536120A JP 2022536120 A JP2022536120 A JP 2022536120A JP 2021572529 A JP2021572529 A JP 2021572529A JP 2021572529 A JP2021572529 A JP 2021572529A JP 2022536120 A JP2022536120 A JP 2022536120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
influenza virus
amino acid
virus
protein
influenza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021572529A
Other languages
English (en)
Inventor
寧子 八田
ジェイ. モーザー、マイケル
ビルセル、パムク
Original Assignee
フルゲン, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フルゲン, インコーポレイテッド filed Critical フルゲン, インコーポレイテッド
Publication of JP2022536120A publication Critical patent/JP2022536120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/543Mucosal route intranasal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16151Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16151Methods of production or purification of viral material
    • C12N2760/16152Methods of production or purification of viral material relating to complementing cells and packaging systems for producing virus or viral particles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、Vero細胞中において増殖の亢進を示すインフルエンザウイルスを提供する。該インフルエンザウイルスには、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するタンパク質をコードするPB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントが含まれる。場合により、PB1、PB2、及びPA遺伝子セグメントのうちの少なくとも1は、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む。本発明はまた、該インフルエンザウイルスを含有する医薬製剤、及び該インフルエンザウイルスを哺乳動物に投与することにより哺乳動物において免疫応答を誘発する方法、並びにインフルエンザウイルスを作製するための方法を提供する。【選択図】図1A

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、2019年6月7日に出願された米国仮特許出願第62/858,737号(参照によりその全体が本明細書に組込まれる)の利益を主張する。
電子的に提出された物件の参照による組込み
本明細書と同時に提出され、以下の通り識別される、コンピューターで読み取り可能なヌクレオチド/アミノ酸の配列表は、参照により、その全体が本明細書に組込まれる:2020年6月2日作成の「749488SequenceListing_ST25.txt」という名前の73,600バイトのASCII(テキスト)ファイル1件。
発明の背景
インフルエンザ、即ち「インフル(flu)」は、毎年世界中で数十万人の人間の命を奪う、伝染性が強いウイルス感染症である。インフルエンザウイルスには、コアタンパク質に基づいて分類された4の型(即ち、A、B、C、及びD)があるが、季節性の流行は、流行しているA型及びB型インフルエンザウイルスによって引き起こされることがほとんどである。
ワクチンはインフルエンザを予防するための最良の方法であるが、インフルエンザウイルスは抗原連続変異及び抗原不連続変異にさらされるため、インフルエンザワクチンは頻繁に再処方されなければならない。更に、インフルエンザウイルス、特にA型インフルエンザは一般に高い変異率及び進化率を示すため、インフルエンザワクチン株が流行株と一致せず、ワクチンの有効性が僅かになる場合がある。しかし、流行しているインフルエンザウイルスがインフルエンザワクチンと十分に一致する場合、ワクチン接種により、インフルエンザ関連の病気のリスクを全人口の40%~60%低減できる。従って、研究者らは、種々のインフルエンザの亜型間で交差防御免疫を誘導できるワクチンを研究してきた。かかる例の1つは、機能的なM2タンパク質を発現しない弱毒化生インフルエンザウイルスを含むワクチン(例、M2SRワクチン)である。
インフルエンザワクチンは、哺乳動物細胞培養が卵ベースの産生よりも有利であるため、Madin-Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞及びアフリカミドリザル(Vero)細胞中において増殖させることが好ましい。これらの利点としては、コストの削減、生産時間の短縮、及びウイルスにおける抗原変異のリスクの低減等が挙げられる。例えば、M2SRワクチンは、M2タンパク質を安定的に発現するVero細胞中において増殖させられる。しかし、細胞培養におけるワクチン生産は、多くの場合、望ましくない収量をもたらしている。更に、MDCK細胞は一般にVero細胞よりも許容状態であるため、Vero細胞中におけるワクチン生産は比較的非効率的である。
ウイルスバックボーン、即ち、PB1、PB2、PA、NP、M、及びNSからなる6の内部遺伝子セグメントへの改変により、ワクチン産生が促進されることが示されている。例えば、Ping et al.,Nature Communications,6:8148(2015)において開発及び記載された高収量ワクチンバックボーン「PR8-HY」は、PB1、PB2、PA、NP、及びNS1タンパク質中に特定のアミノ酸変異を含み、細胞培養システム及び卵培養システムの両方において、汎発性及び季節性インフルエンザワクチンの力価を改善することが期待された。しかし、当該技術分野で記載されているこれらの改変は、特に好ましい製造条件下で、Vero細胞中におけるウイルス増殖を増大させるのに効果的ではなかった。従って、M2SRワクチンのようなワクチンがより効率的且つ効果的に生産され得るように、Vero細胞中におけるウイルス増殖を亢進させる必要がある。
発明の要旨
本発明は、Vero細胞中における増殖が亢進したインフルエンザウイルスを提供する。該インフルエンザウイルスは、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有する、タンパク質、例、PB1、PB2、PA、NP、及びNS1タンパク質、をコードする遺伝子セグメントを含む。例えば、PB1タンパク質は、40位のロイシン及び180位のトリプトファンを含み、464位のアスパラギン又は607位のセリンのうちの少なくとも1を含む。PB2タンパク質は、504位のバリンを含み、場合により、467位のイソロイシン及び529位のバリンを含む。PAタンパク質は、401位のリシンを含む。NPタンパク質は、116位のロイシンを含み、294位のリシン又は311位のアルギニンのうちの少なくとも1を含む。NS1タンパク質は、30位のプロリン及び118位のリシンを含む。更に、PB1、PB2、及びPA遺伝子セグメントのうちの少なくとも1は、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む。
本発明は、該インフルエンザウイルスを含む医薬製剤、該インフルエンザウイルスを哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物において免疫応答を誘発する方法、及びインフルエンザウイルスを作製する方法も提供する。
図面の簡単な説明
図1Aは、Vero適応HAタンパク質を含み、UW-PR8(「HG」)及びPR8-HY(「HY」)バックボーンを含むA/Massachusetts/15/2013 M2SRウイルス(即ち、M2SR-MA15Vウイルス)についての、Vero細胞に中における増殖曲線を示す、ウイルス力価(log TCID50/ml)-時間(感染後日数)のグラフである。 図1Bは、HG及びHYバックボーンを含むA/Brisbane/10/2007 M2SRウイルス(即ち、Bris10 M2SR)についての、Vero細胞中における増殖曲線を示す、ウイルス力価(TCID50/ml)-時間(感染後日数)のグラフである。 図1Cは、Bris10 M2SR-HG及びBris10 M2SR-HYウイルスについての、Vero細胞中におけるHA力価(HA/50μl)-時間(感染後日数)のグラフである。 図2は、HY-M2SR-MA15V及びHY-M2SR-CA07ウイルスの増殖曲線と比較した、FGHY1-M2SR-MA15V及びFGHY2-M2SR-CA07ウイルスについての、Vero細胞中における増殖曲線を示す、ウイルス力価(log TCID50/ml)-時間(感染後日数)のグラフである。 図3は、HG-M2SR-MA15V及びHY-M2SR-MA15Vウイルス。の増殖曲線と比較した、FGHY1-M2SR-MA15V及びFGHY2-M2SR-MA15Vウイルスについての、Vero細胞中における増殖曲線を示す、ウイルス力価(TCID50/ml)-時間(感染後日数)のグラフである。 図4Aは、HY-M2SR-Bris10及びHG-M2SR-Bris10ウイルスについての増殖曲線と比較した、FGHY1-M2SR-Bris10及びFGHY2-M2SR-Bris10ウイルスについての、Vero細胞中における増殖曲線を示す、ウイルス力価(TCID50/ml)-時間(感染後日数)のグラフである。 図4Bは、HY-M2SR-Bris10及びHG-M2SR-Bris10ウイルスと比較した、FGHY1-M2SR-Bris10及びFGHY2-M2SR-Bris10ウイルスについての、Vero細胞中におけるHA力価(HA/50μl)-時間(感染後日数)のグラフである。 図5Aは、FGHY1-M2SR-MI45、HY-M2SR-MI45、及びHG-M2SR-MI45ウイルスについての増殖曲線と比較した、ベロ適応HAタンパク質及びFGHY1バックボーンを含むA/Michigan/45/2015 M2SRウイルス(即ち、FGHY1-M2SR-MI45Vウイルス)についての、Vero細胞中における増殖曲線を示す、ウイルス力価(TCID50/ml)-時間(感染後日数)のグラフである。 図5Bは、HY-M2SR-HK4801及びHG-M2SR-HK4801ウイルスについての増殖曲線と比較した、FGHY1バックボーンを含むA/Hong Kong/4801/2014 M2SRウイルス(即ち、FGHY1-M2SR-HK4801ウイルス)についての、Vero細胞中における増殖曲線を示す、ウイルス力価(log TCID50/ml)-時間(感染後日数)のグラフである。 図5Cは、HY-M2SR-avVN1203及びHG-M2SR-avVN1203ウイルスについての増殖曲線と比較した、FGHY1バックボーンを含むA/Vietnam/1203/04 M2SRウイルス(即ち、FGHY1-M2SR-avVN1203ウイルス)についての、Vero細胞中における増殖曲線を示す、ウイルス力価(log TCID50/ml)-時間(感染後日数)のグラフである。 図6は、M2CK細胞及びM2VeroA細胞中におけるHG(即ち、UW-PR8)、HY(即ち、PR8-HY)、及びFGHY1バックボーンを含む季節性及び汎発性インフルエンザ亜型M2SRウイルスのウイルス力価(log TCID50/ml)を示すグラフである。 図7Aは、Vero適応H1N1ウイルスにおけるHA変異を示す表である。 図7Bは、Vero適応H3N2ウイルスにおけるHA変異を示す表である。 図7Cは、種々のVero適応HA変異を含むA/Singapore/INFIMH-16-0019/2016 M2SRウイルス(即ち、M2SR Sing2016ウイルス)についての増殖曲線を示す、ウイルス力価(log10 M2CK TCID50/ml)-時間(感染後日数)のグラフである。 図8Aは、種々のバックボーン(即ち、FGHY1、UW-PR8(「HG」)、及びIVR-147)を有し、A/Brisbane/10/2007(即ち、Bris10ウイルス)由来のHA及びNAを含むウイルスについての、感染後1日目及び2日目の、ヒト細胞株(即ち、A549、MRC-5及びCALU)中における、NP抗原産生(即ち、NP発現レベル)を示す。 図8Bは、種々のバックボーン(即ち、FGHY1、UW-PR8(「HG」))を有し、A/Singapore/INFIMH-16-0019/2016(即ち、Sing2016ウイルス)由来のHA及びNAを含むウイルスについての、感染後1日目及び2日目の、ヒト細胞株(即ち、A549、MRC-5及びCALU)中における、NP抗原産生(即ち、NP発現レベル)を示す。 図9Aは、感染後1日目に種々のバックボーン(即ち、FGHY1、UW-PR8(「HG」)、及びIVR-147)を有するBris10ウイルスに感染させた後の、種々の細胞株中における、NP発現レベルが低い細胞に対する、NP発現レベルが高い細胞の比率を示す。 図9Bは、感染後1日目に種々のバックボーン(即ち、FGHY1、UW-PR8(「HG」))を有するSing10ウイルスに感染させた後の、種々の細胞株中における、NP発現レベルが低い細胞に対する、NP発現レベルが高い細胞の比率を示す。 図10は、FGHY1-M2SR変異体の接種後のマウスの体重変化率-時間(接種後日数)を示すグラフである。群の平均の%体重と該平均の標準誤差を示す。 図11は、試験14、30、及び49日目において1×10 TCID50 H3N2 FGHY1-M2SR、1×10 H3N2 FGHY1-M2SR、又はSPG(コントロール)で免疫したフェレットの血清中における抗H3 HA ELISA IgG力価を示すグラフである。 図12は、研究14、30、及び49日目において1×10 TCID50 H3N2 FGHY1-M2SR、1×10 H3N2 FGHY1-M2SR、又はSPG(コントロール)で免疫したフェレットの血清中における抗H3 HAI力価を示すグラフである。 図13は、研究14、30、及び49日目において1×10 TCID50H3N2 FGHY1-M2SR、1×10 H3N2 FGHY1-M2SR、又はSPG(コントロール)で免疫したフェレットの血清中における抗H3 PRNT50力価を示すグラフである。 図14Aは、一価H1N1 FGHY1-M2SR、一価H3N2 FGHY1-M2SR、二価FGHY1-M2SR、三価FGHY1-M2SR+BM2SR-Vic、三価FGHY1-M2SR+BM2SR-Yam、四価、又はSPG(コントロール)で免疫したマウス由来の血清中における抗H1 HA力価-時間(免疫後日数)を示すグラフである。 図14Bは、一価H1N1 FGHY1-M2SR、一価H3N2 FGHY1-M2SR、二価FGHY1-M2SR、三価FGHY1-M2SR+BM2SR-Vic、三価FGHY1-M2SR+BM2SR-Yam、四価、又はSPG(コントロール)で免疫したマウス由来の血清中における抗H3 HA力価-時間(免疫後日数)を示すグラフである。 図15は、一価H1N1 FGHY1-M2SR、一価H3N2 FGHY1-M2SR、四価FGHY1-M2SR、又はSPG(コントロール)-時間(チャレンジ後の日数)で免疫したマウスの、インフルエンザ A/California/07/2009(H1N1)ウイルス接種後のマウスの体重変化率-時間(接種後日数)を示すグラフである。 図16は、一価H3N2 FGHY1-M2SR、四価FGHY1-M2SR、FluMist Quadrivalent、Fluzone Quadrivalent、Fluzone High Dose、又はSPG(コントロール)で免疫後の、マウスの体重変化率-時間(ワクチン接種後の日数)を示すグラフである。 図17Aは、一価H3N2 FGHY1-M2SR、四価FGHY1-M2SR、FluMist Quadrivalent、Fluzone Quadrivalent、Fluzone High Dose、又はSPG(コントロール)で免疫したマウスの血清における抗インフルエンザ A/H1 HA血清IgG ELISA力価-時間(ワクチン接種後の日数)を示すグラフである。 図17Bは、一価H3N2 FGHY1-M2SR、四価FGHY1-M2SR、FluMist Quadrivalent、Fluzone Quadrivalent、Fluzone High Dose、又はSPG(コントロール)で免疫したマウスの血清における抗インフルエンザ A/H3 HA血清IgG ELISA力価-時間(ワクチン接種後の日数)を示すグラフである。 図17Cは、一価H3N2 FGHY1-M2SR、四価FGHY1-M2SR、FluMist Quadrivalent、Fluzone Quadrivalent、Fluzone High Dose、又はSPG(コントロール)で免疫したマウスの血清における抗インフルエンザ B/Yam HA血清IgG ELISA力価-時間(ワクチン接種後の日数)を示すグラフである。 図17Dは、一価H3N2 FGHY1-M2SR、四価FGHY1-M2SR、FluMist Quadrivalent、Fluzone Quadrivalent、Fluzone High Dose、又はSPG(コントロール)で免疫したマウスの血清における抗インフルエンザ B/VicHA血清IgG ELISA力価-時間(ワクチン接種後の日数)を示すグラフである。 図18Aは、一価H3N2 FGHY1-M2SR、四価FGHY1-M2SR、FluMist Quadrivalent、Fluzone Quadrivalent、Fluzone High Dose、又はSPG(コントロール)で免疫したマウスの気管-肺洗浄液中のIgG ELISA力価-HA1試験抗原(A/H1、A/H3、B/Yam、又はB/Vic)を示すグラフである。 図18Bは、一価H3N2 FGHY1-M2SR、四価FGHY1-M2SR、FluMist Quadrivalent、Fluzone Quadrivalent、Fluzone High Dose、又はSPG(コントロール)で免疫したマウスの気管-肺洗浄液中の抗インフルエンザHA1 IgA ELISA力価-HA1試験抗原(MI45、SingEgg、Phuket又はCO/06)を示すグラフである。 図19は、H3N2 FGHY1-M2SR、四価FGHY1-M2SR、FluMist Quadrivalent、Fluzone Quadrivalent、Fluzone High Dose、又はSPG(コントロール)で免疫したマウスの、インフルエンザ A/H1N1接種後のマウスの体重変化率-時間(接種後日数)を示すグラフである。
発明の詳細な説明
本発明のインフルエンザウイルスは、任意の種類のインフルエンザウイルスであり得る。例えば、インフルエンザウイルスは、A型インフルエンザの任意の亜型であり得る。いくつかの実施形態においては、インフルエンザウイルスは、汎発性A型インフルエンザウイルス(例、H5N1)であり得る。他の実施形態においては、インフルエンザウイルスは、季節性A型インフルエンザウイルス(例、H1N1又はH3N2)であり得る。いくつかの実施形態においては、インフルエンザウイルスは、組換えインフルエンザウイルスであり得る。本明細書で用いられる場合、組換えインフルエンザウイルス(例、再集合体インフルエンザウイルス)は、遺伝的に異なるインフルエンザウイルス(例、異種遺伝子セグメント)に由来する遺伝物質(例、遺伝子セグメント)を含むインフルエンザウイルスである。インフルエンザウイルスは、単離されたインフルエンザウイルスである場合もある。
本明細書で用いられる場合、用語「遺伝子セグメント」は、ウイルスタンパク質をコードするヌクレオチド配列を指す。遺伝子セグメントは、ウイルスRNA(vRNA)をコードするcDNA(相補的DNA)配列、即ち、ウイルスタンパク質をコードする配列番号1~5、11、14、16、18によって表され得る。
本明細書で用いられる場合、用語「バックボーン」は、PB1、PB2、PA、NP、NS1及び/又はNS2、並びにMタンパク質をコードするインフルエンザ遺伝子セグメントを指す。本発明の遺伝子セグメントは、選択されたアミノ酸を有するタンパク質をコードする。
本明細書で用いられる場合、用語「選択されたアミノ酸」は、アミノ酸配列の特定の位置における特定のアミノ酸を指す。いくつかの実施形態においては、選択されたアミノ酸は、親アミノ酸配列への遺伝子変異の結果である。親アミノ酸配列は、選択されたアミノ酸に対応する位置を除いて、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列と同一であり得る。
インフルエンザウイルス
(A)バックボーンタンパク質
本発明のPB1(ポリメラーゼ塩基性タンパク質1)遺伝子セグメントは、少なくとも1の選択されたアミノ酸を含むタンパク質(即ち、PB1タンパク質)をコードし得る。好ましい実施形態においては、選択されたアミノ酸は、40位のロイシン及び180位のトリプトファンを含む。PB1タンパク質の選択されたアミノ酸は、464位のアスパラギン又は607位のセリンのうちの少なくとも1を更に含む。PB1遺伝子セグメントは、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含み得る。
選択されたアミノ酸は、親PB1配列、例、選択されたアミノ酸に対応する位置を除いて、本発明のPB1アミノ酸配列と同一の配列、への遺伝子変異によって獲得され得る。PB1タンパク質464位のアミノ酸は、インフルエンザPB1タンパク質のパーム領域(palm region)に位置し、RNA依存性RNAポリメラーゼ活性ドメインを接続する。一般に、464位のアスパラギン酸は、卵及びMDCK細胞において単離されたインフルエンザウイルス間で高度に保存されている。このアミノ酸の役割は特定されていないが、この位置で観察されたアスパラギン(N)へのアミノ酸の変化は、PB1タンパク質のコンフォメーションに影響を及ぼし得、宿主細胞因子との相互作用、従ってVero細胞中におけるポリメラーゼ活性に影響を及ぼし得る。更に、PB1タンパク質の465位のヒスチジンは、PAタンパク質の243位のグルタミン酸と相互作用するので、PB1の464位のアミノ酸変化は、PB1とPAとの間の相互作用を変質させ得る。PB1タンパク質の607位のアミノ酸の機能も不明である。しかし、このアミノ酸はRNA依存性RNAポリメラーゼ領域とPB2結合領域の間に位置しており、このことにより、PB1とPB2の間の相互作用が変質し、従ってVero細胞中におけるポリメラーゼ活性に影響を与え得ることが示唆される。
本発明のPB2(ポリメラーゼ塩基性タンパク質2)遺伝子セグメントは、少なくとも1の選択されたアミノ酸を含むタンパク質(即ち、PB2タンパク質)をコードする場合もある。好ましい実施形態においては、選択されたアミノ酸は、504位のバリン、場合により467位のイソロイシン、及び529位のバリンを含む。PB2遺伝子セグメントは、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含み得る。PB2タンパク質の467位と529位のアミノ酸はPB2-C部分にある。具体的には、467位(potion)のアミノ酸はPB2タンパク質のキャップ結合領域に位置し、529位のアミノ酸はキャップ-627リンカードメインに位置する。一部のインフルエンザウイルスにおいては、PB2タンパク質が宿主のキャップされたRNAのキャップ構造に結合し、インフルエンザのmRNAを作成するために宿主のRNAからのキャップを利用する。この過程は「キャップスナッチング」として知られている。更に、PB2の627位のアミノ酸は、宿主範囲及びウイルスの病原性における重要な決定因子であることが知られている。従って、キャップ結合領域に近接するアミノ酸の変化は、ウイルスのmRNA合成の効率に影響を与える可能性がある。
本発明のPA(ポリメラーゼ酸性タンパク質)遺伝子セグメントは、少なくとも1の選択されたアミノ酸を含むタンパク質(即ち、PAタンパク質)をコードする場合もある。好ましい実施形態においては、選択されたアミノ酸は、401位のリシンを含む。PA遺伝子セグメントは、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含み得る。
本発明のNP(核タンパク質)遺伝子セグメントは、少なくとも1の選択されたアミノ酸を含むタンパク質(即ち、NPタンパク質)をコードする場合もある。好ましい実施形態においては、選択されたアミノ酸は、116位のロイシン及び294位のリシン又は311位のアルギニンのうちの少なくとも1を含む。NPタンパク質のアミノ酸位置294及び311は、NPタンパク質の本体に位置し、それらは核局在化シグナルとしても核外搬出シグナルとしても機能しない。
本発明のNS(非構造)遺伝子セグメントは、少なくとも1の選択されたアミノ酸を含むタンパク質(即ち、NS1及び/又はNS2タンパク質)をコードする場合もある。好ましい実施形態においては、選択されたアミノ酸は、30位(NS1タンパク質)のプロリン及び118位(NS1タンパク質)のリシンを含む。
本発明の一実施形態においては、インフルエンザウイルスは、40位、180位、及び464位に選択されたアミノ酸、即ち、40位のロイシン、180位のトリプトファン、及び464位のアスパラギンを有するタンパク質(即ち、PB1タンパク質)をコードするPB1遺伝子セグメントを含む。PB1遺伝子セグメントは、配列番号2によって表されるヌクレオチド配列を有し得る。PB1遺伝子セグメントは、配列番号7のアミノ酸配列を有するタンパク質(即ち、PB1タンパク質)をコードし得る。該実施形態の別の態様においては、インフルエンザウイルスは、504位に選択されたアミノ酸、即ち、504位のバリンを有するタンパク質(即ち、PB2タンパク質)をコードするPB2遺伝子セグメントを含み得る。PB2遺伝子セグメントは、配列番号14によって表されるヌクレオチド配列を有し得る。PB2遺伝子セグメントは、配列番号15のアミノ酸配列を有するタンパク質(即ち、PB2タンパク質)をコードし得る。該実施形態のNP遺伝子セグメントは、116位置及び294位に選択されたアミノ酸、即ち、116位のロイシン及び294位のリシンを有するタンパク質(即ち、NPタンパク質)をコードし得る。NP遺伝子セグメントは、配列番号1によって表されるヌクレオチド配列を有し得る。NP遺伝子セグメントは、配列番号6のアミノ酸配列を有するタンパク質(即ち、NPタンパク質)をコードし得る。該実施形態のPA及びNS遺伝子セグメントは、401位(PAタンパク質)、30位(NS1タンパク質)、及び118位(NS1タンパク質)に、選択されたアミノ酸、即ち、401位のリシン(PAタンパク質)、30位のプロリン(NS1タンパク質)、及び118位のリシン(NS1タンパク質)を含むタンパク質(即ち、PAタンパク質並びにNS1及び/又はNS2タンパク質)をコードする場合もある。PA遺伝子セグメントは、配列番号16によって表されるヌクレオチド配列を有し得る。PA遺伝子セグメントは、配列番号17のアミノ酸配列を有するタンパク質(即ち、PAタンパク質)をコードし得る。NS遺伝子セグメントは、配列番号18によって表されるヌクレオチド配列を有し得る。NS遺伝子セグメントは、配列番号19のアミノ酸配列を有するタンパク質(即ち、NS1タンパク質)をコードし得る。NS遺伝子セグメントは、配列番号20のアミノ酸配列を有するタンパク質(即ち、NS2タンパク質)をコードし得る。該実施形態のPB1、PB2、及びPA遺伝子セグメントは、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む場合もある。
本発明の別の実施形態においては、インフルエンザウイルスは、40位、180位、及び607位に選択されたアミノ酸、即ち、40位のロイシン、180位のトリプトファン、及び607位のセリンを有するタンパク質(即ち、PB1タンパク質)をコードするPB1遺伝子セグメントを含む。PB1遺伝子セグメントは、配列番号4によって表されるヌクレオチド配列を有し得る。PB1遺伝子セグメントは、配列番号9のアミノ酸配列を有するタンパク質(即ち、PB1タンパク質)をコードし得る。該実施形態の別の態様においては、インフルエンザウイルスは、504位、467位、及び529位に選択されたアミノ酸、即ち、504位のバリン、467位のイソロイシン、及び529位のバリンを有するタンパク質(即ち、PB2タンパク質)をコードするPB2遺伝子セグメントを含み得る。PB2遺伝子セグメントは、配列番号5によって表されるヌクレオチド配列を有し得る。PB2遺伝子セグメントは、配列番号10のアミノ酸配列を有するタンパク質(即ち、PB2タンパク質)をコードし得る。該実施形態のNP遺伝子セグメントは、116位及び311位に選択されたアミノ酸、即ち、116位のロイシン及び311位のアルギニンを有するタンパク質(即ち、NPタンパク質)をコードし得る。NP遺伝子セグメントは、配列番号3によって表されるヌクレオチド配列を有し得る。NP遺伝子セグメントは、配列番号8のアミノ酸配列を有するタンパク質(即ち、NPタンパク質)をコードし得る。PA及びNS遺伝子セグメントは、401位(PAタンパク質)、30位(NS1タンパク質)、及び118位(NS1タンパク質)に選択されたアミノ酸、即ち、401位(PAタンパク質)にリシン、30位(NS1タンパク質)にプロリン、及び118位(NS1タンパク質)にリシンを含むタンパク質(即ち、PAタンパク質並びにNS1及び/又はNS2タンパク質)をコードする場合もある。PA遺伝子セグメントは、配列番号16によって表されるヌクレオチド配列を有し得る。PA遺伝子セグメントは、配列番号17のアミノ酸配列を有するタンパク質(即ち、PAタンパク質)をコードし得る。NS遺伝子セグメントは、配列番号18によって表されるヌクレオチド配列を有し得る。NS遺伝子セグメントは、配列番号19のアミノ酸配列を有するタンパク質(即ち、NS1タンパク質)をコードし得る。NS遺伝子セグメントは、配列番号20のアミノ酸配列を有するタンパク質(即ち、NS2タンパク質)をコードし得る。該実施形態のPB1、PB2、及びPA遺伝子セグメントは、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む場合もある。
実施形態の選択されたアミノ酸は、特にバックボーンの大抵のタンパク質において、同一条件下で、選択されたアミノ酸がないことを除いて同一であるインフルエンザウイルスと比較して、インフルエンザウイルスに亢進された増殖特性を付与する。例えば、本発明のインフルエンザウイルスは、Vero細胞中において増殖の亢進を示す。
本発明のインフルエンザウイルスは、M(膜タンパク質)遺伝子セグメントを含む場合もある。本発明の一実施形態においては、M遺伝子セグメントは、ウイルスが機能的なM2タンパク質の発現を欠くような、A型インフルエンザ由来の変異遺伝子セグメントであり得る。かかるウイルスは、本明細書中、「M2SR」ウイルスと称される。M2SRウイルスは、単回複製(single replication)インフルエンザウイルスである。M2SRウイルスのM遺伝子セグメントは、配列番号11によって表され得る。M遺伝子セグメントは、タンパク質、例、配列番号12のアミノ酸配列を有する短縮型M2タンパク質、をコードし得る。M2SRウイルスは、M2タンパク質を安定的に発現するVero細胞(即ち、M2VeroA細胞)中において増殖させられ、マルチサイクル複製が可能になり得る。Vero細胞中における高収量は、M遺伝子セグメントにおける変異に依存していない。従って、本発明のインフルエンザウイルスは、機能的なM2タンパク質をコードするM遺伝子セグメントを含み得る。
(B)表面タンパク質
本発明の更なる実施形態においては、インフルエンザウイルスは、NA(ノイラミニダーゼ)及びHA(ヘマグルチニン)遺伝子セグメントを含む。本発明の一実施形態においては、HA遺伝子セグメントは、タンパク質のHA1サブユニット中に少なくとも1の選択されたアミノ酸(例、アミノ酸変異)、及び/又はタンパク質のHA2サブユニット中に少なくとも1の選択されたアミノ酸(例、アミノ酸変異)を含むアミノ酸配列を有するHAタンパク質をコードし得る。例えば、HA2サブユニット中の少なくとも1のアミノ酸変異は、107位のアスパラギンであり得る。かかる変異は、産生中のウイルスの増殖の亢進にも寄与し得る。
本発明の一実施形態においては、PB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントは、単一のインフルエンザ株に由来する。HA遺伝子セグメントは、PB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントが由来する単一のインフルエンザ株とは異なるインフルエンザ株に由来し得る。同様に、NA遺伝子セグメントは、PB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントが由来する単一のインフルエンザ株とは異なるインフルエンザ株に由来し得る。従って、本発明のインフルエンザウイルスは、汎発性インフルエンザウイルス(例、H5N1、H7N9)又は季節性インフルエンザウイルス(例、H1N1、H3N2、B型インフルエンザ)であり得る。
(C)インフルエンザウイルスの性質
本発明のインフルエンザウイルスのバックボーンは、インフルエンザウイルスのタイプ(例、季節性又は汎発性インフルエンザウイルス)に関係なく、インフルエンザウイルスに、特にVero細胞において、高い増殖特性を付与する。本発明のインフルエンザウイルスは、低い感染多重度(MOI)(例、0.001)を用いる製造プロセスにおいてさえ、高い収量を示す。MOIは、感染標的(例、細胞)当たりの病原体(例、ウイルス)の平均数を指す。複数の感染サイクルが必要な場合(例、ウイルスワクチンの製造)、より低いMOIが用いられる。現在の適正製造基準の規制はFDAによって執行されており、一般に、ウイルスの高収量を生み出してなお最低のMOIを使用する必要がある。これは、マスターシードストックにはコストがかかり、非感染性粒子や過剰な細胞タンパク質に起因する毒性がウイルス産生を減少させ得るからある。
本発明の更なる実施形態においては、インフルエンザウイルスは、バックボーンタンパク質、特にPB1、PB2、PA、NP、及びNS1タンパク質の選択されたアミノ酸が、低MOIで増殖させられた場合でさえ高度に保存されるように、遺伝的に安定である。例えば、本発明の一実施形態においては、選択されたアミノ酸は、Vero細胞株における少なくとも1回、少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、少なくとも7回、少なくとも8回、少なくとも9回、少なくとも10回、又は10回超の連続継代後、PB1、PB2、及びNPタンパク質のうちの少なくとも1において保存されている。一実施形態においては、Vero細胞株は、A型インフルエンザウイルスのM2イオンチャネルタンパク質を安定的に発現するVero細胞(即ち、M2VeroA細胞)を含み得る。本発明の別の実施形態においては、Vero細胞株は、B型インフルエンザウイルスのBM2イオンチャネルタンパク質を安定的に発現するVero細胞(即ち、BM2Vero細胞)を含み得る。BM2は、A型インフルエンザウイルスM2の機能的な対応物であると考えられている。かかる実施形態においては、インフルエンザウイルスがA型インフルエンザウイルスである場合でさえ、選択されたアミノ酸が保存され得る。
遺伝子改変されたVero細胞(即ち、インフルエンザM2又はBM2タンパク質を発現するもの)は、正常なVero細胞のように挙動し、正常なVero細胞に匹敵するA型又はB型インフルエンザウイルスの増殖を支持する。M2VeroA細胞におけるM2SRウイルスのウイルス力価は、未改変のVero細胞株において、機能的なM2を発現する、複製しているインフルエンザウイルスに匹敵する。更に、BM2Vero細胞におけるBM2SRウイルス(即ち、B型インフルエンザからの変異M遺伝子セグメントを含み、その結果、機能的なBM2タンパク質を発現しないインフルエンザウイルス)についてのウイルス力価は、未改変のVero細胞株において、機能的なBM2を発現する、複製しているインフルエンザウイルスに匹敵する。従って、M2SR及びBM2SRウイルスは、M2VeroA及びBM2Vero細胞株において、複製しているインフルエンザウイルスのように挙動する。
本発明の一実施形態においては、インフルエンザウイルスは、ヒト細胞中において複製できる。
インフルエンザウイルスの作製方法
インフルエンザウイルスを作製する方法も本明細書中に提供され、作製されたインフルエンザウイルスは、選択されたアミノ酸を有するタンパク質、即ち本明細書に開示される通りの、本発明の組換えインフルエンザウイルスを発現する、PB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントを含む。
本発明の方法の一実施形態においては、組換えインフルエンザウイルスを作製する方法は、Vero細胞において組換えインフルエンザウイルス(例、第1のインフルエンザウイルス)を連続継代して、作製されたインフルエンザウイルス(例、第2のインフルエンザウイルス)を作製することを含む。第1のインフルエンザウイルスは、本発明のインフルエンザウイルスに関して記載した通りの、タンパク質、即ち、選択されたアミノ酸を有するPB1、PB2、PA、NP、及びNS1タンパク質を発現するPB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントを含み得る。例えば、第1のインフルエンザウイルスは、40位のロイシン、180位のトリプトファン、464位のアスパラギン酸、及び607位のプロリンを含むタンパク質(即ち、PB1タンパク質)をコードするPB1遺伝子セグメントを含み得る。第1のインフルエンザウイルスのPB2遺伝子セグメントは、467位のメチオニン、504位のバリン、及び529位のイソロイシンを含むタンパク質(即ち、PB2タンパク質)をコードし得る。第1のインフルエンザウイルスのPA遺伝子セグメントは、401位のリシンを含むタンパク質(即ち、PAタンパク質)をコードし得る。第1のインフルエンザウイルスのNP遺伝子セグメントは、116位のロイシン、294位のグルタミン酸、及び311位のグルタミンを含むタンパク質(即ち、NPタンパク質)をコードし得る。第1のインフルエンザウイルスのNS遺伝子セグメントは、30位のプロリン及び118位のリシンを含むタンパク質(即ち、NS1タンパク質)をコードし得る。第1のインフルエンザウイルスのPB1、PB2、及びPA遺伝子セグメントは、場合により、4位のヌクレオチドにウラシルを含む。本発明の一実施形態においては、第2のインフルエンザウイルス(例、作製されたインフルエンザウイルス)は、第1のインフルエンザウイルスの、Vero細胞中における少なくとも4回又は少なくとも5回の連続継代後に作製される。
本発明のインフルエンザウイルスは、標準的なウイルスレスキュー技術を使用して作製される場合もある。例えば、本発明の一実施形態においては、8のウイルス遺伝子セグメント(即ち、PB1、PB2、PA、NP、M、NS、HA、及びNA)のそれぞれについてのcDNAがクローン化されており、各cDNA配列がRNAポリメラーゼIプロモーター及びRNAポリメラーゼIターミネーターに隣接している1以上のプラスミド(即ち、pPolIプラスミド)が、真核生物宿主細胞にトランスフェクションされる。PB1、PB2、PA、NP、並びにNS1及び/又はNS2タンパク質をコードする遺伝子セグメントは、本発明の選択されたアミノ酸を有するタンパク質をコードし得る。M2又はBM2タンパク質をコードする遺伝子セグメントは、該遺伝子セグメントが機能的なM2又はBM2をコードしないように、変異体M2又はBM2遺伝子セグメントを含み得る。宿主細胞は、ウイルスタンパク質(例、PA、PB1、PB2、及びNPタンパク質のうちの少なくとも1以上、又はPB1、PB2、PA、NP、M、NS1及び/若しくはNS2、HA、並びにNAタンパク質のうちの少なくとも1以上)をコードする1以上の発現プラスミドでトランスフェクションされる場合もある。次いで、少なくとも1以上のプラスミドを宿主細胞にトランスフェクション後、8のインフルエンザvRNA(即ち、遺伝子セグメント)が合成される。共トランスフェクションされたウイルスポリメラーゼ及び核タンパク質は、vRNAを、複製及び転写される、機能的なvRNP(即ち、ウイルスリボ核タンパク質複合体)に集合させ、最終的に本発明の組換えインフルエンザウイルスを形成する。このプラスミドベースの逆遺伝学システムは、Neumann et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,96:9345-9350(1999)に更に詳述される。本発明のインフルエンザウイルスは、米国特許第9,284,533号に記載の通りに、リボヌクレオプロテイン(RNP)トランスフェクションシステム等(限定されない)の当該技術分野で公知の他の方法を用いて作製される場合もある。
医薬製剤
本発明は、本明細書に記載の通りの本発明のインフルエンザウイルスを含む医薬製剤(例、ワクチン又は他の免疫原性組成物)を提供する。
医薬製剤は、少なくとも1の医薬的に許容される担体又は賦形剤を更に含み得る。本明細書で用いられる場合、「医薬的に許容される担体又は賦形剤」は、医薬製剤の、本発明のインフルエンザウイルス以外の任意の成分を指す。医薬的に許容される担体又は賦形剤は、望ましくは本発明のインフルエンザウイルスを著しく不活化することなく、本発明のインフルエンザウイルスの効力を増強するか、又は医薬製剤の安定性を持続させ得る。
少なくとも1の医薬的に許容される担体又は賦形剤は、任意の好適な医薬的に許容される担体又は賦形剤であり得、それらの多くは当該技術分野で公知である。例示的な医薬的に許容される担体又は賦形剤としては、医薬製剤のpHを維持する(例、緩衝液)、張度を調整する(例、無機塩等の張度改変剤)、タンパク質(例、ウイルス)の安定性及び/若しくは免疫原性を改善する、粘膜接着を改善する、タンパク質の凝集を防ぐ、並びに/又は医薬製剤を保存する(例、保存料)成分が挙げられる。例えば、医薬的に許容される担体又は賦形剤は、無機塩、界面活性剤、アミノ酸、ポリマー若しくはポリマー化合物(例、タンパク質、多糖、又はヒドロゲル)、キレート剤、糖、ポリオール、及び/又はアジュバント(例、特定の免疫応答を増大させる任意の物質)(それらの多くが当該技術分野で公知である)のうちの少なくとも1を含み得る。特定の担体又は賦形剤は、製剤において1超の目的に役立ち得るため、以下の実施形態は、本明細書に記載の説明に限定されない。
任意の好適な緩衝液が医薬製剤中に存在し得る。一実施形態においては、緩衝液は、イミダゾール緩衝液、リン酸カリウム緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)(例、1×DPBS)、ヒスチジン緩衝液、クエン酸ナトリウム緩衝液、及びスクロースリン酸グルタミン酸(SPG)緩衝液のうちの少なくとも1を含む。PBS及び/又はDPBS調製物は、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸カリウム一塩基性、及びリン酸ナトリウム二塩基性を含み得、そして場合により、塩化カルシウム及び/又は塩化マグネシウムを更に含み得る。いくつかの実施形態においては、PBS及び/又はDPBS調製物は、136.9mMの塩化ナトリウム、2.67mMの塩化カリウム、1.47mMのリン酸カリウム一塩基性、及び8.1mMのリン酸ナトリウム二塩基性を含むが、任意の好適なPBS及び/又はDPBS調製物(当該技術分野においてそれらの多くが公知である)が、医薬製剤中の緩衝液として用いられ得る。
緩衝液は、医薬製剤中に、任意の好適な濃度で存在し得る。緩衝液は、医薬製剤中に、0.1mM以上、1mM以上、10mM以上、20mM以上、30mM以上、40mM以上、50mM以上、60mM以上、70mM以上、80mM以上、90mM以上、100mM以上、120mM以上、140mM以上、160mM以上、180mM以上、200mM以上、250mM以上、300mM以上、350mM以上、400mM以上、450mM以上、又は500mM以上の濃度で存在し得る。代替的に、又は追加的に、緩衝液は、医薬製剤中に、1000mM以下、500mM以下、450mM以下、400mM以下、350mM以下、300mM以下、250mM以下、200mM以下、180mM以下、160mM以下、140mM以下、120mM以下、100mM以下、90mM以下、80mM以下、70mM以下、60mM以下、50mM以下、40mM以下、30mM以下、20mM以下、10mM以下、又は1mM以下の濃度で存在し得る。緩衝液は、医薬製剤中に、前述の端点のいずれかが境界である範囲内の任意の濃度で存在し得る。例えば、緩衝液は、医薬製剤中に、0.1mM~1000mM、0.1mM~500mM、0.1mM~100mM、1mM~1000mM、1mM~500mM、1mM~100mM、100mM~1000mM、100mM~500mM等の濃度で存在し得る。
更なる実施形態においては、緩衝液は、医薬製剤中に、パーセンテージ濃度(例、体積/体積パーセンテージ(%v/v);重量/体積パーセンテージ(%w/v);又は重量/重量パーセンテージ(%w/w))で存在する。緩衝液は、医薬製剤中に、0.1%以上、1%以上、5%以上、10%以上、15%以上、20%以上、30%以上、40%以上、又は50%以上のパーセンテージ濃度で存在し得る。代替的に、又は追加的に、緩衝液は、医薬製剤中に、60%以下、50%以下、40%以下、30%以下、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下、又は1%以下のパーセンテージ濃度で存在し得る。緩衝液は、医薬製剤中に、前述の端点のいずれかが境界である範囲内の任意の濃度で存在し得る。例えば、緩衝液は、医薬製剤中に、0.1%~60%、1%~60%、10%~60%、0.1%~50%、1%~50%、10%~50%、20%~60%、20%~50%、20%~40%、20%~30%、30%~40%、40%~50%等のパーセンテージ濃度で存在し得る。
緩衝液は、医薬製剤のpHを、任意の好適なpHに維持できる。緩衝液は、医薬製剤のpHを、例えば、4以上、4.5以上、5以上、5.5以上、6以上、6.5以上、7以上、又は7.5以上のpHに維持できる。代替的に、又は追加的に、緩衝液は、医薬製剤のpHを、例えば、8以下、7.5以下、7以下、6.5以下、6以下、5.5以下、5以下、又は4.5以下のpHに維持できる。緩衝液は、医薬製剤のpHを、前述の端点のいずれかが境界である範囲内のpHに維持できる。例えば、緩衝液は、医薬製剤のpHを4~8、4.5~8、5~8、5.5~8、6~8、6.5~8、7~8、7.5~8、4~7.5、5~7.5、6~7.5、7~7.5、4~7、5~7、6~7等のpHに維持できる。
任意の好適な張度改変剤が医薬製剤中に存在し得る。特定の実施形態においては、1以上の無機塩が、医薬製剤中に、張度改変剤として存在する。無機塩(複数可)は、塩化ナトリウム(NaCl)、硫酸マグネシウム(MgSO)、及び塩化マグネシウム(MgCl)のうちの少なくとも1であり得る。張度改変剤、例、無機塩(複数可)は、医薬製剤中に、任意の好適な量で存在し得る。張度改変剤、例、無機塩(複数可)は、医薬製剤中に、0.1mM以上、0.2mM以上、0.4mM以上、0.6mM以上、0.8mM以上、1mM以上、1.2mM以上、1.4mM以上、1.6mM以上、1.8mM以上、2mM以上、3mM以上、4mM以上、5mM以上、6mM以上、7mM以上、8mM以上、9mM以上、10mM以上、20mM以上、30mM以上、40mM以上、50mM以上、100mM以上、200mM以上、300mM以上、400mM以上、500mM以上、600mM以上、700mM以上、800mM以上、900mM以上、1000mM以上、又は1500mM以上の濃度で存在し得る。代替的に、又は追加的に、張度改変剤、例、無機塩(複数可)は、医薬製剤中に、2000mM以下、1500mM以下、1000mM以下、900mM以下、800mM以下、700mM以下、600mM以下、500mM以下、450mM以下、400mM以下、350mM以下、300mM以下、250mM以下、200mM以下、150mM以下、100mM以下、50mM以下、45mM以下、40mM以下、35mM以下、30mM以下、25mM以下、20mM以下、10mM以下、9mM以下、8mM以下、7mM以下、6mM以下、5mM以下、4mM以下、3mM以下、2mM以下、1.8mM以下、1.6mM以下、1.4mM以下、1.2mM以下、1mM以下、0.8mM以下、0.6mM以下、0.4mM以下、又は0.2mM以下の濃度で存在し得る。張度改変剤、例、無機塩(複数可)は、医薬製剤中に、前述の端点のいずれかが境界である範囲内の任意の濃度で存在し得る。例えば、張度改変剤、例、無機塩(複数可)は、医薬製剤中に、0.1mM~2000mM、0.1mM~1500mM、0.1mM~1000mM、0.1mM~500mM、0.1mM~250mM、0.1mM~100mM、0.1~50mM、0.1mM~10mM、1mM~2000mM、1mM~1500mM、1mM~1000mM、1mM~500mM、1mM~250mM、1mM~100mM、1mM~50mM、1mM~10mM、10mM~2000mM、10mM~1500mM、10mM~1000mM、10mM~500mM、10mM~250mM、10mM~100mM、10mM~50mM、100mM~2000mM、100mM~1500mM、100mM~1000mM、100mM~500mM、100mM~250mM、500mM~2000mM、500mM~1500mM、500mM~1000mM等の濃度で存在し得る。
更なる実施形態においては、無機塩は、医薬製剤中に、パーセンテージ濃度(例、体積/体積パーセンテージ(%v/v);重量/体積パーセンテージ(%w/v);又は重量/重量パーセンテージ(%w/w))で存在する。張度改変剤、例、無機塩(複数可)は、医薬製剤中に、0.1%以上、1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、5%以上、6%以上、7%以上、8%以上、9%以上、又は10%以上のパーセンテージ濃度で存在する。代替的に、又は追加的に、張度改変剤、例えば、例、無機塩(複数可)は、医薬製剤中に、10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、又は1%以下のパーセンテージ濃度で存在し得る。張度改変剤、例、無機塩(複数可)は、医薬製剤中に、前述の端点のいずれかが境界である範囲内の任意のパーセンテージ濃度で存在し得る。例えば、張度改変剤、例、無機塩(複数可)は、医薬製剤中に、0.1%~1%、0.1%~2%、0.1%~5%、0.1%~10%、1%~2%、1%~5%、1%~10%、2%~10%、3%~10%、4%~10%、5%~10%等のパーセンテージ濃度で存在し得る。
任意の好適な界面活性剤が医薬製剤中に存在し得る。特定の実施形態においては、界面活性剤は、ポリソルベート20、ポリソルベート80、デオキシコール酸ナトリウム、及びポロキサマー188のうちの少なくとも1を含み得る。界面活性剤は、医薬製剤中に、任意の好適な量で存在し得る。いくつかの実施形態においては、界面活性剤は、医薬製剤中に、パーセント濃度(例、体積/体積パーセンテージ(%v/v);重量/体積パーセンテージ(%w/v);又は重量/重量パーセンテージ(%w/w)で存在する。界面活性剤は、医薬製剤中に、0.01%以上、0.02%以上、0.03%以上、0.04%以上、0.05%以上、0.06%以上、0.07%以上、0.08%以上、0.09%以上、0.1%以上、0.2%以上、0.3%以上、0.4%以上、0.5%以上、0.6%以上、0.7%以上、0.8%以上、0.9%以上、又は1%以上のパーセンテージ濃度で存在し得る。代替的に、又は追加的に、界面活性剤は、医薬製剤中に、1%以下、0.9%以下、0.8%以下、0.7%以下、0.6%以下、0.5%以下、0.4%以下、0.3%以下、0.2%以下、又は0.1%以下のパーセンテージ濃度で存在し得る。界面活性剤は、医薬製剤中に、前述の端点のいずれかが境界である範囲内の任意のパーセンテージ濃度で存在し得る。例えば、界面活性剤は、医薬製剤中に、0.01%~1%、0.01%~0.1%、0.05%~1%、0.05%~0.1%、0.1%~1%、0.1%~0.5%、0.2%~1%、0.5%~1%等のパーセンテージ濃度で存在し得る。
任意の好適なアミノ酸が医薬製剤中に存在し得る。特定の実施形態においては、アミノ酸は、アルギニン、グルタミン酸又はグルタミン酸塩、アスパラギン、ヒスチジン、及びグリシンのうちの1以上であり得る。アミノ酸(複数可)は、医薬製剤中に、任意の好適な量で存在し得る。アミノ酸(複数可)は、医薬製剤中に、1mM以上、2mM以上、3mM以上、5mM以上、6mM以上、7mM以上、8mM、9mM以上、又は10mM以上の濃度で存在し得る。代替的に、又は追加的に、アミノ酸(複数可)は、医薬製剤中に、約100mM以下、90mM以下、80mM以下、70mM以下、60mM以下、50mM以下、40mM以下、30mM以下、20mM以下、又は10mM以下の濃度で存在し得る。アミノ酸(複数可)は、医薬製剤中に、前述の端点のいずれかが境界である範囲内の任意の濃度で存在し得る。例えば、アミノ酸(複数可)は、医薬製剤中に、1mM~10mM、1mM~50mM、1mM~100mM、5mM~50mM、10mM~50mM、20mM~50mM等の濃度で存在し得る。
いくつかの実施形態においては、アミノ酸(複数可)は、医薬製剤中に、パーセンテージ濃度(例、体積/体積パーセンテージ(%v/v);重量/体積パーセンテージ(%w/v);又は重量/重量パーセンテージ(%w/w))で存在する。アミノ酸(複数可)は、医薬製剤中に、0.1%以上、0.2%以上、0.3%以上、0.4%以上、0.5%以上、0.6%以上、0.7%以上、0.8%以上、0.9%以上、1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、又は5%以上のパーセンテージ濃度で存在し得る。代替的に、又は追加的に、アミノ酸(複数可)は、医薬製剤中に、10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、又は1%以下のパーセンテージ濃度で存在し得る。アミノ酸(複数可)は、医薬製剤中に、前述の端点のいずれかが境界である範囲内の任意のパーセンテージ濃度で存在し得る。例えば、アミノ酸(複数可)は、医薬製剤中に、0.1%~10%、0.2%~10%、0.5%~10%、0.1%~5%、0.1%~2%、0.2%~2%、0.5%~1%等のパーセンテージ濃度で存在し得る。
任意の好適なポリマー又はポリマー化合物が医薬製剤中に存在し得る。ポリマー又はポリマー化合物は、例えば、タンパク質、多糖、ヒドロゲル、又は任意の他の好適なポリマー若しくはポリマー化合物であり得、それらの多くが当該技術分野で公知である。例えば、ポリマー又はポリマー化合物は、組換えヒト血清アルブミン(rHSA)、血清アルブミン(SA)、ゼラチン、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、キトサン、デキストラン(DEX70K、DEX40K)、及びポリビニルピロリドン(PVP40K)であり得る。
ポリマー(複数可)又はポリマー化合物(複数可)は、医薬製剤中に、任意の好適な量で存在し得る。ポリマー(複数可)又はポリマー化合物(複数可)は、医薬製剤中に、パーセンテージ濃度(例、体積/体積パーセンテージ(%v/v);重量/体積パーセンテージ(%w/v);又は重量/重量パーセンテージ(%w/w))で存在し得る。ポリマー(複数可)又はポリマー化合物(複数可)は、医薬製剤中に、0.1%以上、0.2%以上、0.3%以上、0.4%以上、0.5%以上、0.6%以上、0.7%以上、0.8%以上、0.9%以上、1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、又は5%以上のパーセンテージ濃度で存在し得る。代替的に、又は追加的に、ポリマー(複数可)又はポリマー化合物(複数可)は、医薬製剤中に、10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、又は1%以下のパーセンテージ濃度で存在し得る。ポリマー(複数可)又はポリマー化合物(複数可)は、医薬製剤中に、前述の端点のいずれかが境界である範囲内の任意のパーセンテージ濃度で存在し得る。例えば、ポリマー(複数可)又はポリマー化合物(複数可)は、医薬製剤中に、0.1%~10%、0.2%~10%、0.5%~10%、0.1%~5%、0.1%~2%、0.2%~2%、0.5~2%、0.1%~1%、0.2%~1%、0.5%~1%等のパーセンテージ濃度で存在し得る。
任意の好適なキレート剤が医薬製剤中に存在し得る。キレート剤は、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、アミドキシム化合物(AOX)、及び/又はジチオスレイトール(DTT)であり得る。キレート剤は、医薬製剤中に、任意の好適な濃度で存在し得る。キレート剤は、医薬製剤中に、10μM以上、20μM以上、30μM以上、40μM以上、50μM以上、60μM以上、70μM以上、80μM以上、90μM以上、100μM以上、120μM以上、又は150μM以上の濃度で存在し得る。代替的に、又は追加的に、キレート剤は、医薬製剤中に、500μM以下、400μM以下、300μM以下、200μM以下、150μM以下、140μM以下、130μM以下、120μM以下、110μM以下、100μM以下、80μM以下、70μM以下、60μM以下、又は50μM以下の濃度で存在し得る。キレート剤は、医薬製剤中に、前述の端点のいずれかが境界である範囲内の任意の濃度で存在し得る。例えば、キレート剤は、医薬製剤中に、10μM~500μM、10μM~200μM、10μM~150μM、10μM~100μM、50μM~500μM、50μM~200μM、50μM~150μM、50μM~100μM等の濃度で存在し得る。
任意の好適な糖が医薬製剤中に存在し得る。糖は、例えば、スクロース、トレハロース、マンノース、及びラクトースのうちの1以上であり得る。糖(複数可)は、医薬製剤中に、任意の好適な濃度で存在し得る。糖(複数可)は、医薬製剤中に、0.1mM以上、0.2mM以上、0.4mM以上、0.6mM以上、0.8mM以上、1mM以上、1.2mM以上1.4mM以上1.6mM以上1.8mM以上、2mM以上3mM以上4mM以上、5mM以上、6mM以上、7mM以上、8mM以上、9mM以上、10mM以上、20mM以上、30mM以上、40mM以上、50mM以上、60mM以上、70mM以上、80mM以上、90mM以上、又は100mM以上、200mM以上、300mM以上、400mM以上、500mM以上、600mM以上、700mM以上、800mM以上、900mM以上、1000mM以上、又は1500mM以上の濃度で存在し得る。代替的に、又は追加的に、糖(複数可)は、医薬製剤中に、2000mM以下、1500mM以下、1000mM以下、900mM以下、800mM以下、700mM以下、600mM以下、500mM以下、450mM以下、400mM以下、350mM以下、300mM以下、250mM以下、200mM以下、150mM以下、100mM以下、50mM以下、45mM以下、40mM以下、35mM以下、30mM以下、25mM以下、20mM以下、10mM以下、9mM以下、8mM以下、7mM以下、6mM以下、5mM以下、4mM以下、3mM以下、2mM以下、1.8mM以下、1.6mM以下、1.4mM以下、1.2mM以下、1mM以下、0.8mM以下、0.6mM以下、0.4mM以下、又は0.2mM以下の濃度で存在し得る。糖(複数可)は、医薬製剤中に、前述の端点のいずれかが境界である範囲内の任意の濃度で存在し得る。例えば、糖(複数可)は、医薬製剤中に、0.1mM~2000mM、0.1mM~1500mM、0.1mM~1000mM、0.1mM~500mM、0.1mM~250mM、0.1mM~100mM、0.1~50mM、0.1mM~10mM、1mM~2000mM、1mM~1500mM、1mM~1000mM、1mM~500mM、1mM~250mM、1mM~100mM、1mM~50mM、1mM~10mM、10mM~2000mM、10mM~1500mM、10mM~1000mM、10mM~500mM、10mM~250mM、10mM~100mM、10mM~50mM、100mM~2000mM、100mM~1500mM、100mM~1000mM、100mM~500mM、100mM~250mM、500mM~2000mM、500mM~1500mM、500mM~1000mM等の濃度で存在し得る。
他の実施形態においては、糖(複数可)は、医薬製剤中に、パーセンテージ濃度(例、体積/体積パーセンテージ(%v/v);重量/体積パーセンテージ(%w/v);又は重量/重量パーセンテージ(%w/w))で存在する。糖(複数可)は、医薬製剤中に、0.1%以上、1%以上、5%以上、10%以上、15%以上、20%以上、30%以上、40%以上のパーセンテージ濃度で存在し得る。代替的に、又は追加的に、糖(複数可)は、医薬製剤中に、50%以下、40%以下、30%以下、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下、又は1%以下のパーセンテージ濃度で存在し得る。糖(複数可)は、医薬製剤中に、前述の端点のいずれかが境界である範囲内の任意のパーセンテージ濃度で存在し得る。例えば、糖(複数可)は、医薬製剤中に、0.1%~50%、1%~50%、10%~50%、0.1%~20%、1%~20%、10%~20%、0.1%~10%、1%~10%等のパーセンテージ濃度で存在し得る。
任意の好適なポリオールが医薬製剤中に存在し得る。ポリオールは、例えば、ソルビトール及び/又はマンニトールであり得る。ポリオールは、医薬製剤中に、任意の好適な濃度で存在し得る。ポリオールは、医薬製剤中に、0.1mM以上、1mM以上、10mM以上、20mM以上、30mM以上、40mM以上、50mM以上、60mM以上、70mM以上、80mM以上、90mM以上、100mM以上、120mM以上、140mM以上、160mM以上、180mM以上、200mM以上、250mM以上、300mM以上、350mM以上、400mM以上、450mM以上、又は500mM以上の濃度で存在し得る。代替的に、又は追加的に、ポリオールは、医薬製剤中に、1000mM以下、500mM以下、450mM以下、400mM以下、350mM以下、300mM以下、250mM以下、200mM以下、180mM以下、160mM以下、140mM以下、120mM以下、100mM以下、90mM以下、80mM以下、70mM以下、60mM以下、50mM以下、40mM以下、30mM以下、20mM以下、10mM以下、又は1mM以下の濃度で存在し得る。ポリオールは、医薬製剤中に、前述の端点のいずれかが境界である範囲内の任意の濃度で存在し得る。例えば、ポリオールは、医薬製剤中に、0.1mM~1000mM、0.1mM~500mM、0.1mM~100mM、1mM~1000mM、1mM~500mM、1mM~100mM、100mM~1000mM、100mM~500mM等の濃度で存在し得る。
他の実施形態においては、ポリオールは、医薬製剤中に、パーセンテージ濃度(例、体積/体積パーセンテージ(%v/v);重量/体積パーセンテージ(%w/v);又は重量/重量パーセンテージ(%w/w))で存在する。ポリオールは、医薬製剤中に、0.1%以上、1%以上、2%以上、3%以上、4%以上、又は5%以上、10%以上、15%以上、20%以上、25%以上、30%以上、35%以上、40%以上、45%以上のパーセンテージ濃度で存在し得る。代替的に、又は追加的に、ポリオールは、医薬製剤中に、50%以下、45%以下、40%以下、35%以下、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、又は1%以下のパーセンテージ濃度で存在し得る。ポリオールは、医薬製剤中に、前述の端点のいずれかが境界である範囲内の任意のパーセンテージ濃度で存在し得る。例えば、ポリオールは、医薬製剤中に、0.1%~50%、1%~50%、5%~50%、10%~50%、15%~50%、0.1%~25%、1%~25%、5%~25%、10%~25%、15%~25%、0.1%~15%、1%~15%、5%~15%、10%~15%、0.1%~10%、1%~10%、5%~10%、0.1%~5%、1%~5%等のパーセンテージ濃度で存在し得る。
一実施形態においては、医薬製剤は、本発明のインフルエンザウイルス、0.5Mスクロース、0.1M又は0.5Mマンノース、0.3M又は0.5Mトレハロース、50%SPG、及び0.05%ポリソルベート20を含む。別の実施形態においては、医薬製剤は、本発明のインフルエンザウイルス、0.5Mスクロース、0.3Mトレハロース、及び0.05%ポリソルベート20を含む。
少なくとも1の医薬的に許容される担体又は賦形剤は、医薬製剤の成分を結合するのに役立つ成分(例、結合剤)であり得る。結合剤としては、タンパク質(例、ゼラチン)、ポリマー(例、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン)、及び/若しくは多糖類又はそれらの誘導体(例、デンプン及びセルロース)が挙げられ得るが、これらに限定されない。少なくとも1の医薬的に許容される担体又は賦形剤は、医薬製剤の嵩を増加させる成分(例、増量剤、希釈剤、及び/又は充填剤)であり得る。かかる増量剤としては、多糖若しくはその誘導体、糖、及び/又は無機化合物が挙げられ得るが、これらに限定されない。医薬的に許容される担体又は賦形剤は、医薬製剤の味及び/又は外観を強化する成分(例、香味剤、甘味剤、及び/又は着色剤)であり得る。医薬的に許容される担体又は賦形剤は、液体又は気体を吸収又は吸着することによって医薬製剤を防湿する成分(例、吸着剤)であり得る。吸着剤としては、デンプン、リン酸カルシウム、及び/又はコロイド状二酸化ケイ素が挙げられるが、これらに限定されない。医薬的に許容される担体又は賦形剤は、デンプン、セルロース及び/若しくは当該技術分野で公知の他の任意のポリマー、又はそれらの誘導体(例、架橋ポリビニルピロリドン又はカルボキシメチルセルロースナトリウム)等の、医薬製剤の溶解を促進する成分(例、崩壊剤)であり得る。
いくつかの実施形態においては、医薬的に許容される担体又は賦形剤は、粒子間接着を低減する、及び/又は医薬製剤の製造中及び製造時の生成物の流れを最適化する成分(例えば、流動促進剤)である。流動促進剤の例としては、タルク、コロイド状二酸化ケイ素、及びコーンスターチが挙げられるが、これらに限定されない。医薬的に許容される担体又は賦形剤は、特に、医薬製剤が経口調製物として製剤化される場合、医薬製剤の製造中及び製造時に、成分と、例えば、穿孔器面との間の接着を低減する、即ち滑沢剤等の、非粘着性を提供する成分(例、付着防止剤)であり得る。例えば、付着防止剤は、ステアリン酸マグネシウムを含み得る。他の実施形態においては、医薬的に許容される担体又は賦形剤は、製造中、成分の凝集を低減する、及び/又は、例えば、医薬製剤(即ち、経口調製物として製剤化された)の表面とダイ壁との間の摩擦を低減する成分(例、滑沢剤)であり得る。特定の実施形態により、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、植物油、鉱油、ポリエチレングリコール、及び/又はラウリル硫酸ナトリウム等の、水溶性又は水不溶性の両方の滑沢剤が用いられ得る。医薬的に許容される担体又は賦形剤は、コーティング剤として作用する成分であり得る。コーティング剤としては、ゼラチン及び/又はセルロースベースのコーティング剤(例、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)が挙げられるが、これらに限定されない。
他の好適な結合剤、香味剤、甘味剤、着色剤、崩壊剤、流動促進剤、接着防止剤、滑沢剤、及びコーティング剤は、当技術分野で周知であり、容易に同定可能である。
医薬製剤は、治療剤(例、化学療法剤又は抗炎症剤)を更に含み得る。医薬製剤は、インフルエンザウイルスとは別に免疫応答を誘発する剤も含み得る。本発明のインフルエンザウイルス以外のかかる更なる成分は、任意の好適な量(複数可)で存在し得る。
更なる成分は、他の成分と混合されて、免疫系に提示する前に医薬製剤を形成し得る。更なる成分は、医薬製剤とは別個に免疫系に提示される場合もある。例えば、更なる成分及び医薬製剤は、免疫系に別々に提示され得る(例、生物に投与される)。更なる成分及び医薬製剤が別々に投与される場合、更なる成分及び医薬製剤は、免疫される生物の同一の部位に投与され得る。
医薬製剤の一実施形態においては、医薬製剤はウイルスワクチンである。ウイルスワクチンは、生の弱毒化ウイルスワクチン又は不活化ウイルスワクチン(例、全ウイルスワクチン、分割ウイルスワクチン、又はサブユニットワクチン)であり得る。ウイルスワクチンは、一価ワクチン、二価ワクチン、三価ワクチン、又は四価ワクチンとして製剤化され得る。例えば、ワクチンは、本発明のインフルエンザウイルスの複数の実施形態を含み得る。いくつかの実施形態においては、ワクチンは、本発明のインフルエンザウイルスとは異なる少なくとも1のインフルエンザウイルスを更に含み得る。
ウイルスワクチンは、投与の任意の好適な手段のための組成物に製剤化され得る。例えば、ウイルスワクチンは、経口調製物(例、カプセル、錠剤、又は経口フィルム)、スプレー(例えば、鼻スプレー)、或いは、水性若しくは非水性の乳濁液、溶液、又は懸濁液等の、鼻腔内投与、又は非経口投与、例、静脈内、筋肉内若しくは皮下投与、に好適な任意の組成物として製剤化され得る。
免疫応答を誘発する方法
本発明は、本発明のインフルエンザウイルスを哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物において免疫応答を誘発する方法を提供する。一実施形態においては、インフルエンザウイルスは、選択されたアミノ酸を含む、タンパク質、即ち、PB1タンパク質、PB2タンパク質、PAタンパク質、NPタンパク質、及びNS1タンパク質をそれぞれコードする、PB1遺伝子セグメント、PB2遺伝子セグメント、PA遺伝子セグメント、NP遺伝子セグメント、及びNS遺伝子セグメント、即ち、本明細書に記載の本発明のインフルエンザウイルスを含む。
哺乳動物は、例えば、ヒト又は霊長類であり得るが、それに限定されない。
本発明の一実施形態においては、本発明のインフルエンザウイルスは、本明細書に記載の通り、医薬製剤(例、ワクチン又は他の免疫原性組成物)で投与される。医薬製剤は鼻腔内投与され得る。別の実施形態においては、医薬製剤は筋肉内投与される。医薬製剤は、皮下又は経口投与される場合もある。
医薬製剤、例、ウイルスワクチンの投薬計画は、哺乳動物の齢、体重、性別、及び病歴に依存し得る。例えば、一実施形態においては、ヒトへの弱毒化ウイルスワクチンの単回用量は、約10、10、10、10、10、10、10、1010、1011、若しくは1012、又は前述の値のうちの2の間の任意の範囲の、本発明のインフルエンザウイルスの粒子形成単位(PFU)、フォーカス形成単位(FFU)、又はTCID50を含有し得る。いくつかの実施形態においては、インフルエンザウイルスを予防又は治療するための該計画は、一回の治療として医薬製剤を投与することを含む。医薬製剤は、1回超投与されることもでき、例えば、投薬計画は、追加免疫投与を含み得る。例えば、医薬製剤の追加免疫用量は、初回投与後、7日以上、例、8日以上、9日以上、10日以上、11日以上、12日以上、13日以上、14日以上、3週間以上、4週間以上、1ヶ月以上、2ヶ月以上、3ヶ月以上、4ヶ月以上、5ヶ月以上、6ヶ月以上、7ヶ月以上、8ヶ月以上、9ヶ月以上、10ヶ月以上、11ヶ月以上、1年以上、2年以上、3年以上、4年以上、又は5年以上、の範囲の期間にわたって投与され得る。
実施形態
本発明は、以下の実施形態を提供する:
(1) PB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントを含むインフルエンザウイルスであって、(a)PB1遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPB1タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、40位のロイシン及び180位のトリプトファン、並びに464位のアスパラギン又は607位のセリンのうちの少なくとも1を含み、PB1遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;(b)PB2遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPB2タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、504位のバリン、並びに場合により、467位のイソロイシン及び529位のバリンを含み、PB2遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;(c)PA遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPAタンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、401位のリシンを含み、PA遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;(d)NP遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するNPタンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、116位のロイシン、及び294位のリシン又は311位のアルギニンのうちの少なくとも1を含む;並びに(e)NS遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するNS1タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、30位のプロリン及び118位のリシンを含む、インフルエンザウイルス。
(2)(a)PB1遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPB1タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、40位のロイシン、180位のトリプトファン、及び464位のアスパラギンであり、PB1遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;(b)PB2遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPB2タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、504位のバリンであり、PB2遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;(c)NP遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するNPタンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、116位のロイシン及び294位のリシンである、実施形態(1)のインフルエンザウイルス。
(3)PB1遺伝子セグメントが、配列番号2によって表されるヌクレオチド配列を有する、実施形態(1)又は(2)のインフルエンザウイルス。
(4)NP遺伝子セグメントが、配列番号1によって表されるヌクレオチド配列を有する、実施形態(1)~(3)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(5)PB1遺伝子セグメントが、配列番号7のアミノ酸配列を有するPB1タンパク質をコードする、実施形態(1)~(4)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(6)NP遺伝子セグメントが、配列番号6のアミノ酸配列を有するNPタンパク質をコードする、実施形態(1)~(5)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(7)選択されたアミノ酸が、Vero細胞株における少なくとも10回の連続継代後に、PB1及びNPタンパク質のうちの少なくとも1において保存される、実施形態(1)~(6)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(8)選択されたアミノ酸が、A型インフルエンザウイルスのM2イオンチャネルタンパク質を安定的に発現するVero細胞株において少なくとも10回の連続継代後にPB1及びNPタンパク質のうちの少なくとも1において保存される、実施形態(1)~(7)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(9)インフルエンザウイルスがA型インフルエンザウイルスであり、選択されたアミノ酸が、Vero細胞株における少なくとも10回の連続継代後、PB1及びNPタンパク質のうちの少なくとも1において保存される、実施形態(1)~(8)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(10)(a)PB1遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPB1タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、40位のロイシン、180位のトリプトファン、及び607位のセリンであり、PB1遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;(b)PB2遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPB2タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、504位のバリン、467位のイソロイシン及び529位のバリンであり、PB2遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;及び(c)NP遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するNPタンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、116位のロイシン及び311位のアルギニンである、実施形態(1)のインフルエンザウイルス。
(11)PB1遺伝子セグメントが、配列番号4によって表されるヌクレオチド配列を有する、実施形態(1)又は(10)のインフルエンザウイルス。
(12)PB2遺伝子セグメントが、配列番号5によって表されるヌクレオチド配列を有する、実施形態(1)、(10)、及び(11)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(13)NP遺伝子セグメントが、配列番号3によって表されるヌクレオチド配列を有する、実施形態(1)及び(10)~(12)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(14)PB1遺伝子セグメントが、配列番号9のアミノ酸配列を有するPB1タンパク質をコードする、実施形態(1)及び(10)~(13)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(15)PB2遺伝子セグメントが、配列番号10のアミノ酸配列を有するPB2タンパク質をコードする、実施形態(1)及び(10)~(14)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(16)NP遺伝子セグメントが、配列番号8のアミノ酸配列を有するNPタンパク質をコードする、実施形態(1)及び(10)~(15)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(17)選択されたアミノ酸が、ウイルスの、Vero細胞株における少なくとも10回の連続継代後、PB1、PB2、及びNPタンパク質のうちの少なくとも1において保存される、実施形態(1)及び(10)~(16)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(18)選択されたアミノ酸が、A型インフルエンザウイルスのM2イオンチャネルタンパク質を安定的に発現するVero細胞株において少なくとも10回の連続継代後に少なくともPB1、PB2、及びNPタンパク質において保存される、実施形態(1)及び(10)~(17)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(19)PB1、PB2、及びPA遺伝子セグメントのうちの少なくとも1が、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む、実施形態(1)~(18)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(20)インフルエンザウイルスが組換えインフルエンザウイルスである、実施形態(1)~(19)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(21)ウイルスが、NA遺伝子セグメント及びHA遺伝子セグメントを更に含む、実施形態(1)~(20)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(22)HA遺伝子セグメントが、HA1において少なくとも1のアミノ酸の変異を含むアミノ酸配列を有するHAタンパク質をコードする、実施形態(21)のインフルエンザウイルス。
(23)HA遺伝子セグメントが、HA2において少なくとも1のアミノ酸の変異を含むアミノ酸配列を有するHAタンパク質をコードする、実施形態(21)又は(22)のインフルエンザウイルス。
(24)HA2における少なくとも1のアミノ酸の変異が107位のアスパラギンである、実施形態(23)記載のインフルエンザウイルス。
(25)PB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントが、単一のインフルエンザ株に由来する、実施形態(21)~(24)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(26)HA遺伝子セグメントが、PB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントが由来する単一のインフルエンザ株とは異なるインフルエンザ株に由来する、実施形態(25)のインフルエンザウイルス。
(27)NA遺伝子セグメントが、PB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントが由来する単一のインフルエンザ株とは異なるインフルエンザ株に由来する、実施形態(25)又は(26)のインフルエンザウイルス。
(28)変異型M遺伝子セグメントを更に含む、実施形態(1)~(27)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(29)インフルエンザウイルスが機能的なM2タンパク質をコードしない、実施形態(28)のインフルエンザウイルス。
(30)ウイルスがヒト細胞中において複製し得る、実施形態(1)~(29)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(31)ウイルスが、選択されたアミノ酸がないことを除いて同一であるインフルエンザウイルスと比較して、Vero細胞中において同一条件下で増殖が亢進している、実施形態(1)~(30)のいずれかのインフルエンザウイルス。
(32)実施形態(1)~(32)のいずれかのインフルエンザウイルスを含む医薬製剤。
(33)医薬製剤がワクチンである、実施形態(32)の医薬製剤。
(34)ワクチンが一価ワクチンとして製剤化される、実施形態(33)の医薬製剤。
(39)ワクチンが二価ワクチンとして製剤化される、実施形態(33)の医薬製剤。
(40)ワクチンが3価ワクチンとして製剤化される、実施形態(33)の医薬製剤。
(41)ワクチンが四価ワクチンとして製剤化される、実施形態(33)の医薬製剤。
(42)哺乳動物において免疫応答を誘発する方法であって、実施形態(1)~(31)のいずれかのインフルエンザウイルス又は実施形態(32)~(41)のいずれかの医薬製剤を哺乳動物に投与することを含み、それによって、哺乳動物において免疫応答を誘発する、方法。
(43)哺乳動物がヒトである、実施形態(42)の方法。
(44)Vero細胞株においてインフルエンザウイルスを連続的に継代することを含む、実施形態(1)~(13)のいずれかの、インフルエンザウイルスを生成する方法。
実施例
以下の実施例は、本発明を更に説明するが、当然ながら、決してその範囲を制限するとして解釈してはならない。
実施例1
本実施例は、種々のバックボーンを有するウイルスの、Vero細胞中における増殖を比較する。
A型インフルエンザ A/Puerto Rico/8/1934(「PR8」)株に由来する変異バックボーン遺伝子セグメントを含む、Ping et al.,Nature Communications,6:8148(2015)に記載の高収量PR8(「PR8-HY」)バックボーンを用いて、季節性ワクチン中に存在する2のA型インフルエンザ亜型を代表する2の異なるインフルエンザウイルス:A/Massachusetts/15/2013(MA15;H1N1)及びA/Brisbane/10/2007(Bris10,H3N2)由来のHA及びNAをコードするM2SRウイルスを作製した。
具体的には、これらのウイルス由来のHA及びNA遺伝子セグメントをコードするcDNAを、PR8-HYバックボーン遺伝子セグメント及びM2SR M遺伝子セグメント(配列番号11)をコードするcDNAと共にトランスフェクションした。実施例8に記載の通りに、MA15に由来するHAはVero適応(MA15V)であった。2ウイルス、HY-M2SR-MA15V及びBris10 M2SR-HYを作製した。ウイルスは、本明細書に記載の通り、標準的なウイルスレスキュー技術によって作製し、M2を安定的に発現するMDCK細胞(即ち、M2CK細胞)中において増幅した。
A型インフルエンザウイルスRNA(vRNA)セグメント、即ち、インフルエンザPR8-HYバックボーン由来の、PB1、PB2、PA、NP、NS vRNAセグメント、及びM2オープンリーディングフレーム(ORF)全体を欠くM vRNAセグメント、並びにインフルエンザ A/Brisbane/10/2007(Bris10、H3N2)又はA/Massachusetts/15/2013(MA15V)のHA及びNA vRNAセグメントを、RNAポリメラーゼI発現カセットにクローン化した(Sarawar et al.,Vaccine、34:5090-5098(2016)及びNeumann et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,96:9345-9350(1999))。得られたプラスミドをウイルスポリメラーゼサブユニット及びNP発現プラスミドとともに293T細胞にトランスフェクションし、上清に放出されたウイルスをM2CK細胞中において増幅した。
PR8-HYバックボーン及び、やはりPing et al.,Nature Communications,6:8148(2015)に記載の高増殖(「HG」)M2SRバックボーン(即ち、「UW-PR8バックボーン」)を有する初代のインフルエンザウイルスの増殖を、M2 Vero細胞中において比較した。比較用にこれらのウイルスの増殖を調べるため、6cmディッシュ中のM2VeroA細胞単層を標準的な手順を用いて0.001のMOIで各ウイルスに感染させた。感染した細胞を35℃で5日間インキュベーションした。毎日上清からアリコートを採取し、ウイルス力価を、リード・ミュンヒ法(Reed&Muench,Am.J.Hygiene,27:493-497(1938))を用いるTCID50アッセイによって測定した。
結果を、増殖曲線として図1A及び図1Bに示す。これらの結果により、HY-M2SR-MA15VもBris10 M2SR-HYも、M2VeroA細胞中において、UW-PR8バックボーンよりも良好に増殖しなかったことが実証される。これは、PR8-HYバックボーンが、Vero細胞中におけるウイルス増殖を亢進しないことを示す。
H3N2ウイルス(即ち、Bris10 M2SR-HY及びBris10 M2SR-HG)は、H1N1ウイルス(即ち、HY-M2SR-MA15V及びHG-M2SR-MA15)よりも高い力価に増殖することが観察されたので、血球凝集(HA)アッセイによってH3N2ウイルスの上清を評価して、PR8-HY及びUW-PR8バックボーンにより、HA力価の差が実証されるか否かを決定した。図1Cに示すように、Bris10 M2SR-HYのHA力価は、Bris10 M2SR-HGのそれよりも低く、このことにより、PR8-HYバックボーンがVero細胞中におけるウイルス増殖を亢進しないことが更に示唆された。
HY-M2SR-MA15V及びBris10 M2SR-HYが外れ値ではなく、むしろH1N1及びH3N2亜型を有する他のウイルスの代表であることを確認するために、更なる株を用いて、PR8-HY及びUW-PR8バックボーンを有するM2SRウイルスを作製した。次いで、これらのウイルスを、本明細書に記載のHY-M2SR-MA15V及びBris10 M2SR-HYウイルスの増殖を検証するための同一方法を用いて、増殖について試験した。表1に、試験したすべての株の総括を記載する。
Figure 2022536120000002
表1に提示された結果から明らかなように、H1N1、H3N2、及びH5N1ウイルス株に関して、PR8-HYバックボーンは、UW-PR8バックボーンと比較して、Vero細胞中におけるウイルス増殖を亢進しない。これらの結果により、PR8-HYバックボーンが、インフルエンザワクチンの製造に好適なバックボーンではないことも実証される。
実施例2
この実施例は、Vero細胞中における増殖を亢進できるウイルスの作製を実例で示す。これらのウイルスを作製するために、A/Massachusetts/15/2013(即ち、MA15V M2SRウイルス)に由来するNA及びベロ適応HA又はA/California/07/2009(即ち、CA07 M2SRウイルス)に由来するNA及びHAのいずれかを含み、PR8-HYバックボーン(即ち、HY-M2SR-MA15V及びHY-M2SR-CA07)を含む2のM2SRウイルスを、M2VeroA細胞中において連続継代した。
ウイルスを10倍に段階希釈し、標準的なインフルエンザウイルス技術を用いて、TC-6プレート中のM2VeroA細胞に吸着させた。しかし、ウイルス感染の前に、細胞培養培地を除去し、細胞をPBSで洗浄した。35℃で60分間吸着後、トリプシン/TPCKを含有するウイルス増殖培地を添加した。培養物を35℃で4~7日間インキュベーションした。細胞変性効果及びHA活性を示した最大希釈のウェルから培養上清を回収した。細胞変性効果(CPE)は、丸まりやその他の構造的変化を検出するための、単層の、光学顕微鏡の低倍率での目視検査によって決定した。HA活性は、WHOマニュアル(Manual for the laboratory diagnosis and virological surveillance of influenza,2011)に記載の通りの標準的な赤血球凝集アッセイによって決定した。シチメンチョウ赤血球(Innovative Research,Novi,MN)の0.5%懸濁液50μLを培養上清の段階的2倍希釈液に添加し、次いで、室温で30分間インキュベーション後に血球凝集を評価した。赤血球を凝集させた培養上清の最大希釈の逆数を、その試料についてのHA力価として記録した。
次いで、回収上清を再び段階希釈して用いて新鮮なM2VeroA単層を感染させた。継代履歴を表2に記載する。
Figure 2022536120000003
継代数が増加するにつれて、ウイルスはより高希釈度で回収された。このことにより、ウイルスがVero細胞中においてより高い力価に増殖することが示された。従って、過程を継代5で停止し、継代5(p5)ウイルスが実際に開始(p0)ウイルスよりも高い力価に増殖したか否かを増殖曲線研究において評価した。
p0ウイルス及び(p5)ウイルスを、M2VeroA細胞中における増殖曲線において評価した。(p0)ウイルスは、HY-M2SR-MA15V及びHY-M2SR-CA07ウイルスであった。(p5)ウイルスは、FGHY1-M2SR-MA15V及びFGHY2-M2SR-CA07ウイルスと名付けた。FGHY1及びFGHY2は、特にp5ウイルスのバックボーンを指す。
増殖曲線を評価するために、細胞単層をMOI=0.001で感染させ、35℃のCOインキュベーター内で6日間インキュベーションした。TCID50アッセイを用いるウイルス力価測定のために、毎日アリコートを採取した。得られた増殖曲線を図2に示す。図2において破線で示されるように、継代5(p5)ウイルスは、開始(p0)ウイルスよりも高いウイルス力価及びより速い増殖動態を実証した。
実施例3
本実施例は、実施例2のM2VeroA細胞に中おける継代5ウイルス(即ち、FGHY1-M2SR-MA15V及びFGHY2-M2SR-CA07)に関連する増殖特性の増加をもたらした変異を特定する。
HY-M2SR-MA15V及びHY-M2SR-CA07を、実施例2の方法に従って連続継代し、全ウイルスゲノム配列を、継代6(p6)ウイルス、即ち、FGHY1-M2SR-MA15V及びFGHY2-M2SR-CA07について決定した。具体的には、Macherey-Nagel,NUCLEOSPIN(登録商標)RNA extraction kitを用いてウイルス感染細胞の上清からウイルスRNAを抽出し、ウイルスゲノムの8セグメントすべてをマルチセグメント逆転写反応で増幅する12塩基対のユニバーサルプライマーによってcDNAを作製し、Hoffmann et al.,Arch.Virol.,146:2275-2289(2001)に記載の通りのプライマーを用いてインフルエンザ遺伝子を増幅した。遺伝子特異的プライマーを用いて、バルクcDNA配列を得た。次いで、得られたcDNA配列を、同一でない残基を強調するように指定されたプログラムパラメーターによる配列比較アルゴリズムを用いて、参照配列として機能する開始プラスミド配列にアラインメントした。表3は、UW-PR8バックボーン及びPR8-HYバックボーンと比較して各遺伝子で観察されたアミノ酸の変化を示す。
表3に見られるように、FGHY1-M2SR-MA15V及びFGHY2-M2SR-CA07ウイルスのバックボーンは、異なる変異を含み、FGHY1及びFGHY2バックボーンは異なる。例えば、FGHY1は、PR8-HYバックボーンと比較して、PB1タンパク質中464位のアミノ酸、及びNPタンパク質中294位のアミノ酸での変異を含み、一方FGHY2は、PR8-HYバックボーンと比較して、PB1タンパク質中607位のアミノ酸、PB2タンパク質中、467位及び529位のアミノ酸、及びNPタンパク質中、311位のアミノ酸での変異を含む。
Figure 2022536120000004
FGHY1-M2SR-MA15V及びFGHY2-M2SR-CA07は、HA2におけるVero適応変異を更に含んだ。具体的には、実施例8に記載の通り、FGHY1-M2SR-MA15Vは、HA2中の107位に、スレオニンがアスパラギンに変化したVero適応変異を含んだ。Vero適応HA-MA15Vのアミノ酸配列は配列番号13である。連続継代後、FGHY2-M2SR-CA07は、表5Bに示す通り、HA中の496位に変異を生じさせた。
FGHY1-M2SR-MA15V及びFGHY2-M2SR-CA07ウイルスにおいて観察されたアミノ酸変化が高収量特性を付与することを確認するために、本明細書中に記載のウイルスレスキュー技術を使用して、FGHY1-M2SR-MA15V及びFGHY2-M2SR-MA15Vウイルスを再作製した。
具体的には、当該技術分野で公知の標準的な分子的技術を用いて、個々のバックボーン遺伝子を、pPolIプラスミドにクローン化した。これらの遺伝子としては、それぞれ配列番号2及び配列番号1によって識別される、HY-M2SR-MA15V p6のPB1及びNP遺伝子(即ち、FGHY-PB1及びFGHY1-NP)並びに、それぞれ、配列番号4、配列番号5、及び配列番号3によって識別される、HY-M2SR-CA07のPB1、PB2、及びNP遺伝子(即ち、FGHY2-PB1、FGHY2-PB2、及びFGHY2-NP)が挙げられる。次いで、実施例1に記載の方法と同様のプラスミドベースのインフルエンザウイルスレスキュー方法を用いることにより、M2SRウイルスを作製した。該ウイルスは、HA-MA15V及びNA-MA15を更に含んだ。
次いで、作製したM2SRウイルス(即ち、FGHY1-M2SR-MA15V及びFGHY2-M2SR-MA15V)を、M2VeroA細胞における増殖動態について評価した。比較の基準として、標準のM2SRバックボーン(UW-PR8)及びPR8-HYウイルス(即ち、それぞれHG-M2SR-MA15V及びHY-M2SR-MA15V)を用いた。6cmディッシュ中において増殖したM2VeroA細胞を感染多重度(MOI)0.001で感染させた。トリプシン/TPCK(1μg/mL)を含有するウイルス増殖培地を添加し、細胞を35℃で7日間インキュベーションした。アリコートを毎日採取し、ウイルス力価の測定まで-80℃で保存した。
得られた増殖曲線を図3に示す。図3に示すように、FGHY1-M2SR-MA15V及びFGHY2-M2SR-MA15Vは、HG-M2SR-MA15V及びHY-M2SR-MA15Vよりも速く増殖した。FGHY1-M2SR-MA15V及びFGHY2-M2SR-MA15Vは、ピーク力価にも、HG-M2SR-MA15V及びHY-M2SR-MA15Vより早く到達し、2~3日早く頭打ちになった。これらの結果により、継代したウイルス(即ち、FGHY1及びFGHY2バックボーンを有するウイルス)に見られるアミノ酸変異が高収量の特徴を付与し、M2VeroA細胞において低い感染多重度で感染を促進することが示される(これはワクチン製造において非常に望ましい特性である)。
実施例4
本実施例は、FGHY1についてのPB1及びNPタンパク質並びにFGHY2についてのPB1、PB2、及びNPタンパク質における変異が、HA及びNA亜型とは無関係に、インフルエンザウイルスの高増殖特性の付与に関与することを示す。従って、本実施例は、FGHY1及びFGHY2バックボーンを、季節性及び汎発性インフルエンザのワクチンの製造のために、種々のインフルエンザHA及びNAで更新できることを示す。
季節性インフルエンザH3N2のHA及びNA(A/Brisbane/10/2007)を有するM2SRウイルスを、本明細書に記載の標準的なインフルエンザウイルスレスキュー技術によって作製した。M2SRの4ウイルス、即ち、FGHY1-M2SR-Bris10及びFGHY2-M2SR-Bris10に加えて、比較の基準、HY-M2SR-Bris10(PR8-HYバックボーン)及びHG-M2SR-Bris10(UW-PR8バックボーン)を作製した。すべてのウイルスはH3N2のHA及びNAタンパク質を発現した。HA及びNAタンパク質は、Vero適応変異を含まなかった。
MOI=0.001で感染させたM2VeroA細胞において、ウイルス増殖評価を行った。アリコートを毎日回収し、ウイルス力価をTCID50アッセイによって測定した。HA産生を評価するために、赤血球凝集アッセイによって上清も評価した。得られた増殖曲線を、ウイルス力価及びHA力価に関して、それぞれ図4A及び4Bに示す。図4Aに示すように、FGHY1-M2SR-Bris10及びFGHY2-M2SR-Bris10の両方が、HY-M2SR-Bris10及びHG-M2SR-Bris10よりも早く、より高いウイルス力価に増殖した。更に、図4Bに示すように、FGHY1-M2SR-Bris10及びFGHY2-M2SR-Bris10の両方が、他の2ウイルスと比較して迅速なHA力価動態を実証した。
これらの結果により、FAGHY1及びFGHY2バックボーンを含むウイルスが、HA及びNA表面タンパク質の亜型とは無関係に、UW-PR8又はPR8-HYバックボーンのいずれかを含むウイルスよりも速く増殖することが実証される。FGHY1及びFGHY2バックボーンにより、季節性A型インフルエンザウイルスのHA及びNAを有するウイルスは、感染性ウイルスの製造とHAの製造(即ち、生ワクチン又は不活化ワクチン)の両方に関して、Vero細胞中においてより速く増殖することが可能になる。FGHY1及びFGHY2バックボーンにより、汎発性のHA及びNAを有するウイルスが、Vero細胞中においてより速く増殖することも可能になる。
FGHY1バックボーン、並びに複数のA型インフルエンザの亜型、即ち、季節性(H1N1、H3N2)及び汎発性(H5N1)のHA及びNAを含むM2SRウイルスを作製した。MOI=0.001で、前述のようにM2VeroA細胞で増殖研究を行い、それをUW-PR8、PR8-HY、及びFGHY1バックボーンを含むM2SRウイルスを比較した。得られた増殖曲線を、H1N1(MI45)、H3N2(HK4801)、及びH5N1(avVN1203)ウイルスについて、それぞれ図5A、5B、及び5Cに示す。
提示したデータから明らかなように、FGHY1バックボーンは、より速い増殖動態及びより高い力価を示した。このことにより、FGHY1バックボーンが増殖の利点を提供することが更に示され、それがワクチン製造のために用られるのに好適であることが示された。
図5Aは更に、FGHY1-M2SR-MI45ウイルス及びFGHY1-M2SR-MI45Vウイルスの間の比較、即ち、スレオニンがアスパラギンに変更された、HA2中の107位にVero適応変異を更に含むウイルスを示す。従って、図5Aに示す結果により、HAタンパク質におけるVero適応変異が、本明細書に記載のバックボーンの増殖効果の増強を更に提供し得ることも実証される。
実施例5
本実施例は、UW-PR8及びHY-PR8バックボーンを含むウイルスがMDCK細胞中において増殖する一方で、かかるウイルスはVero細胞中において示す増殖がより弱いことを実証する。一方、FGHY1バックボーンを含むウイルスは、Vero細胞中においてより多い収量を示す。
図6は、M2CK及びM2VeroA細胞中において4日間増殖した、種々のバックボーン(即ち、UW-PR8、HY-PR8、及びFGHY1)を含むM2SRウイルス(即ち、Bris10(H3N2)、HK4801(H3N2)、MA15V(H1N1)、及びavVN1203(H5N1))のウイルス力価を示す。ウイルスを、標準的なインフルエンザウイルスレスキュー技術を用いて作製し、実施例1~4に詳述されている方法と同様の方法を用いて評価した。図6に提示したデータにより、FGHY1バックボーンが、MDCK細胞と比較して、Vero細胞中における季節性及び汎発性インフルエンザ亜型ウイルスの増殖を特異的に支持することが示される。
同様に、表4に提示するデータにより、FGHY1が、Vero細胞中において複数の亜型のウイルスの増殖を亢進し、それにより、MDCK細胞において産生される力価により近い力価がもたらされることが実証される。
Figure 2022536120000005
これらの結果により、FGHY1バックボーンにおける変異が、Vero細胞中における宿主制限を克服し、Vero細胞が、ワクチン製造に関して、よりMDCK細胞のように挙動し得ることが示される。
実施例6A
本実施例は、FGHY1及びFGHY2バックボーンの遺伝的安定性を評価する。
本明細書に記載のウイルスレスキュー技術によって作製したHY-M2SR-MA15及びHY-M2SR-CA07ウイルスを、M2CK細胞中において2回、次いで、M2VeroA細胞中においてそれぞれ20回及び9回継代した。各継代で、前の継代から回収した組織培養上清を1:10から1:10,000,000まで段階的に10倍希釈して用い、M2VeroA細胞の新鮮な単層に感染させた。感染後、CPE及びHA力価について、培養上清を検証した。感染後3日目から7日目の間のどこかでCPE及びHA力価を示した最大希釈から上清を回収した。FGHY1-M2SR-MA15及びFGHY2-M2SR-CA07は、Vero細胞中において継代4で作製した。
継代の終わりに、ウイルスゲノム全体についてヌクレオチド配列を決定し、Vero細胞中における継代4からの開始配列(即ち、FGHY1-M2SR-MA15及びFGHY2-M2SR-CA07)と比較した。結果を表5A及び5Bに示す。
Figure 2022536120000006
Figure 2022536120000007
表5Aに示す結果から明らかなように、M2VeroA細胞中における更なる16回の継代後、HY-M2SR-MA15は、PB1及びNPタンパク質において同一のアミノ酸変化を保持した。NPタンパク質は、50位のアミノ酸に1の更なる変異、即ちセリンからアスパラギンへの変異を獲得した。表5Bに示す結果から明らかなように、HY-M2SR-CA07も、M2VeroA細胞中における更なる5回の継代後、PB1、PB2、及びNPタンパク質中に開始ウイルスと同一の変異を保持した。これらの結果により、FGHY1-M2SR及びFGHY2-M2SRバックボーンがM2VeroA細胞中において安定しており、従ってワクチンバックボーンとして用いるのに好適であることが実証される。
実施例6B
FGHY1バックボーンの安定性を更に実証するために、インフルエンザ A/Hong Kong/4801/2014 FGHY1 M2SR(H3N2)を、BM2Vero細胞中において連続継代した。BM2Vero細胞は、インフルエンザBM2タンパク質、即ちインフルエンザのB血清型のイオンチャネルタンパク質を発現するVero細胞である。BM2タンパク質と相互作用するA型ウイルスに対する強い選択圧が予想された。しかし、13継代後、ウイルスゲノムの配列が決定され、驚くべきことに、サイレントアミノ酸変異のみが観察された。表6に示す結果により、FGHY1バックボーンの安定性が更に例証される。
Figure 2022536120000008
実施例7
本実施例は、M2SR-FGHY1ウイルスが、ヒト細胞中において複製することができ、Vero細胞における増殖の亢進が種特異的ではないことを実証する。
初代のM2SRバックボーン(UW-PR8)は、ヒト被験者で試験され(ClinicalTrials.gov Identifier:NCT02822105)、免疫応答を誘発することが示されている。このことにより、それがヒト細胞中において機能的であることが示される。従って、初代のバックボーンを、M2SR-FGHY1がヒト細胞中において複製することができ、ひいては臨床候補として通用するか否かを判断するための比較の基準として用いた。
試験した2ウイルスは、H3N2インフルエンザウイルス A/香港/4801/2014(HK4801)のHA及びNAについてコードしていた。2ウイルス、M2SR-Original-HK4801(ロット番号B17A12YH1)及びM2SR-FGHY1-HK4801(ロット番号B17A23YH1)を、ヒト肺上皮細胞株であるA549細胞(ATCC CCL-185)中における感染について、WHOインフルエンザマニュアルに記載の通りの感染細胞NP酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)プロトコルを用いて96ウェルプレート中において試験した。
感染後2日目に、細胞を細胞内のインフルエンザ核タンパク質(NP)について抗NPモノクローナル抗体で染色し、ELISAとして処理して、TCID50力価を決定した。A549力価をM2CK力価に正規化するために、M2CK細胞中において標準のTCID50アッセイを行い、各ウイルスについてウイルス力価を取得した。表7に、各細胞株における各ウイルスについてのウイルス力価及び2細胞株間の比を記載する。2ウイルスについて該比は類似しており、それにより、M2SR-FGHY1-HK4801が、M2SR-Original-HK4801と同様に、ヒト細胞株において増殖することが示される。
Figure 2022536120000009
実施例8
本実施例は、Vero細胞中における野生型ウイルスの継代により、HA遺伝子セグメント(例、H1N1pdmのHA2領域)における変異を獲得することによって、より良好なウイルス増殖が可能になり得ることを実証する。
インフルエンザ A/Massachusetts/15/2013(H1N1)(MA15)(例、親ウイルス)を、International Reagent Resource(IRR,カタログ番号FR-1319、ロット番号62525202)から入手し、Vero細胞中において継代し、MDCK細胞中において増幅した。継代8の組織培養上清中のウイルスRNAを抽出し、HA及びNAセグメントのヌクレオチド及び対応するアミノ酸配列を決定した。継代8からのHA配列は、451位(配列番号13)(即ち、HA2における107位)のアミノ酸である、親ウイルスからの1のアミノ酸変化を含んでいた。具体的には、スレオニンがアスパラギンに変化した。独立したウェルからの2の別々の独立した継代が、同一の適応変異をもたらした。
MA15(MA15V)(配列番号13)からのこのVero適応HA2変異は、MI45(MI45V)に由来するベロ適応HAに関して、実施例4に記載された変異と類似している。図5Aから明らかなように、かかる変異はVero細胞中におけるウイルス増殖を促進する。
Veroで継代したインフルエンザHA(例、H1N1pdm HA)のHA(例、HA2)における他のアミノ酸変化により、HAタンパク質が、より低いpHにおいて安定化され、ウイルスのVero細胞への感染が更に促進されることが示されている。例えば、Cotter,Jin,and Chen,PLoS Pathog,10(1):e1003831(2014);Maurer-Stroh et al.,PLoS Curr,2:RRN1162(2010);及び Russier et al.,PNAS,113(6):1636-1641(2016)を参照。従って、本明細書に記載のHA変異は、より低いpHにおけるHAタンパク質の安定性にも影響し得る。
図7Aは、Vero適応の間に出現したH1N1ウイルスにおけるHAタンパク質のアミノ酸配列における変異を示す表である。具体的には、表7Aは、本明細書に記載のMA15V(2013 Mass 15)及びM145V(2015 MI45)由来のVero適応変異を示す。図7Aの表は更に、Vero細胞において6回継代されたインフルエンザウイルス、即ち、A/Slovenia/2903/2015(2015 Slovenia)、A/Lisboa/32/2015(2015 Lisboa)、A/Scotland/P2/2015(2015 Scotland)、及びA/Montana/50/2016(2016 Montana 50)に由来するVero適応HAを示す。
図7Bは、H3N2ウイルス(即ち、A/Singapore/INFIMH-16-0019/2016)に由来するVero適応HAの核酸配列における変異及びアミノ酸配列における結果的な変異を示す表である。図7Bの表から明らかなように、そこに示される各HAについてのあり得るアミノ酸変異は、以下の通りである:T176K、L210P、T219I、S221P、D241G、P243H、K407E、D435N、E459K、及び/又はR472G。「臨床の」HAは野生型HAと相互に関連がある。HA名V1からV8は、様々な継代により取得した様々なHAの配列と相互に関連がある。影付きのボックスは、アミノ酸変異をもたらすヌクレオチド変異を示す。起源の列には、開始ウイルスの継代履歴を記載する。
図7Cは、図7Bに示されるように、種々のHA変異を含むM2SR Sing2016ウイルス(即ち、M2SR Sing2016 V5、M2SR Sing2016 V5 R2、及びM2SR Sing2016 V6)の、M2VeroA細胞中における増殖曲線を示す。これらのウイルスは、FGHY1バックボーンも含んでいた。M2VeroA細胞単層を、0.005のMOIで各ウイルスに感染させた。表示した時点で感染性上清を採取し、ウイルス力価をM2CK細胞におけるTCID50アッセイによって決定した。最もVeroに適応した変異を有するMSRSing2016(即ち、M2SR Sing2016 V6)が、最も高い増殖を示した。
実施例9
本実施例は、FGHY1-M2SRウイルスがインビボで弱毒化されることを実例で示す。
7週齢のBALB/c、雌性マウスを、以下:H1N1 FGHY1-M2SR、H3N2 FGHY1-M2SR(これらは両方とも、配列番号11に記載の変異体Mセグメントを含有していた)のウイルス変異体のうちの1で鼻腔内免疫した。これらの変異体は、マウスあたり1x10TCID50の用量で投与した。マウスのコントロール群にはSPGを与えた。免疫後14日間、マウスを、体重及び感染症の症状の任意の変化について観察した。
FGHY1-M2SR変異体やSPGコントロールで免疫したマウスでは、感染の臨床症状や体重減少は、14日の期間にわたって観察されなかった。図10は、免疫後のマウスの体重変化率を示す。更に、群間の体重の変化は、14日の期間にわたって同等であった。これらの結果により、FGHY1-M2SRウイルスが弱毒化されており、マウスにおいて病原性がないことが示される。
実施例10
ある種由来の細胞中における増殖の利点を付与するバックボーンは、宿主制限を示し、標的宿主において抗原を複製及び/又は産生しないことが期待され得る。しかし、本実施例は、FGHY1-M2SRウイルスの抗原産生がヒト細胞株において制限されないことを実証する。
以下:A549(ATCC番号CCL-185)ヒト肺がん;Calu-3(ATCC番号HTB-55)ヒト肺腺がん;及びMRC-5(ATCC番号CCL-171)ヒト肺線維芽細胞、のヒト細胞株を試験した。これらの細胞株はヒトの気道に由来し、インフルエンザワクチンウイルスのための標的基体(target substrate)を代表する。インフルエンザウイルスの増殖用に用いたコントロール細胞株は、MDCK(Sigma番号84121903)細胞及びVero(ATCC番号CCL-81)細胞であった。
感染の1日前に、細胞を60mmのディッシュ中に播種し、概ねMOI=0.5の以下のウイルス:UW-PR8(「HG」)バックボーンを示す初代、FGHY1、及びA/Puerto Rico/8/1934由来のバックボーン遺伝子セグメントを含む、CDCからの、複製しているワクチン再集合ウイルスであるIVR-147で免疫した。これらのウイルスはすべて、A/Brisbane/10/2007由来のHA及びNAを発現していた。細胞のサブセットを、A/Singapore/INFIMH-16-0019/2016由来のHA及びNAを発現する初代及びFGHY1を含むウイルスに感染させた。35℃でウイルス感染後1又は2日間、培養培地に10%FCSを添加した。培養培地中及び培養表面上の細胞を回収し、10%緩衝ホルマリンで固定した。細胞をBD Cytofix/Cytoperm溶液(BD,カタログ番号554714)中において透過処理し、インフルエンザNPタンパク質をFITC標識マウス抗A型インフルエンザNPモノクローナル抗体(D67J,Invitrogen,カタログ番号MA1-7322)により染色した。フルオレセイン強度を、BD LSRIIで測定し、FlowJoソフトウェアで分析した。
単一細胞集団を、前方散乱高(FSC-H)対前方散乱面積(FSC-A)でゲートし、FITC陽性及び陰性細胞を、側方散乱面積(SSC-A)対FITCで分離した。FITC陽性細胞はウイルス感染細胞と考えられ、FITC強度の強さは細胞中のNP発現の量を反映する。
得られたNP発現レベルデータを図8A、8B、9A、及び9Bに示す。
図8A及び8Bは、FGHY1ウイルスが、IVR-147やHGウイルスと比較して、種々の細胞株において同様のレベルのNPを発現することを示す。
図9A及び9Bは、FGHY1-M2SRウイルスが、ヒト細胞株において、他のウイルスと比較して同様又はより高い比率の、高いNPレベルを発現する細胞を有することを示す。これらの結果により、FGHY1ウイルスがヒト細胞株に感染し、インフルエンザ抗原を産生し得ることが実証される。従って、FGHY1-M2SRウイルスは、ヒト被験者に投与する場合、免疫を誘導すると予想される。
実施例11
本実施例は、FGHY1-M2SRワクチンが、宿主への毒性なしに、反復投与時に増加する、インビボでの抗体応答を誘発することを実証する。
要約
FGHY1-M2SRワクチンウイルスが、宿主に毒性を引き起こすことなく成分に対する免疫応答を誘発することを実証するために、15匹の雄性及び15匹の雌性のフェレットを、1×10 TCID50(低用量)又は1x10 TCID50(高用量)の用量レベルでFGHY1-M2SRワクチンで鼻腔内免疫した。フェレットの第3の群は、プラセボコントロールとしてSPGで鼻腔内に模擬免疫した。各治療群に、3回投与のワクチン接種計画を利用した。フェレットに、初回免疫(研究1日目)並びに、13日後及び27日後(研究14日及び28日)の2回の追加免疫を施した。各免疫後、フェレットを死亡率に関して7日間観察し、体重、体温、臨床症状を毎日測定した。臨床病理学を評価するために、研究前及び研究14、16、30、及び49日目に、生き残ったすべてのフェレットから血液を採取した。血清試料を、研究前及び研究14、30、及び49日目に回収し、ELISA、赤血球凝集阻害(HAI)アッセイ、及びウイルス中和(VN)アッセイによって経時的な抗体レベルを評価した。体の外面、すべての開口部、頭蓋、胸腔、腹膜腔、及びそれらの内容物の検査を含む剖検を、研究3、30、及び49日目に、群あたりに5匹の雄及び5匹の雌に対して行った。
B.材料及び方法
ワクチンウイルス免疫。フェレットを、1x10 TCID50の用量又は1x10 TCID50の用量のいずれかで3回分のH3N2FGHY1-M2SRワクチンで鼻腔内免疫した。凍結ワクチンウイルスストックのバイアルを室温で少なくとも10分間解凍し、次いで使用するまで冷蔵又は湿った氷上で保管した。フェレットをケタミン/キシラジンで麻酔し、ウイルス1回分を体積500μL(1鼻孔あたり250μL)で鼻腔内投与した。
インフルエンザ A/Singapore/INFIMH-16-0019/2016(H3N2)のHA及びNA遺伝子をコードするH3N2 FGHY1-M2SRワクチンウイルスは、機能的なM2タンパク質を発現しない組換えA型インフルエンザウイルスである。A型インフルエンザウイルスのM遺伝子セグメントは、配列番号11で表される。
実験計画。研究開始時に16~22週齢の90匹のフェレット(Triple F Farms,Sayre PA)、45匹の雄及び45匹の雌を研究に利用した。すべての動物の手順は、IIT研究所の動物管理及び使用委員会によって承認されたプロトコルに従って、動物のバイオセーフティーレベル2の施設で行われた。免疫前に、フェレットを4日間モニターして、基底値の体温を明らかにした。温度の測定値を、各フェレットにおいて皮下に埋め込まれたトランスポンダー(BioMedic data systems,Seaford,DE)を介して毎日記録した。研究開始前に液血を採取し、インフルエンザ抗体について血清検査した。免疫前の血清試料を受容体破壊酵素(RDE)(Denka Seiken,Tokyo,Japan)で処理して非特異的阻害剤を除去し、次いで段階希釈して、定義された量のインフルエンザ A/Michigan/45/2015(H1N1),A/Singapore/INFIMH-16-0019/2016 (H3N2),B/Phuket/3073/2013(Yamagata系統)、及びB/Colorado/06/2017(Victoria系統)ウイルスに対して試験し、0.5%のシチメンチョウ赤血球と混合した。抗体力価は、赤血球凝集の阻害を引き起こす最低の血清希釈によって定義した。HAI力価が40未満のフェレットのみを血清陰性と見なし、本研究に用いた。研究動物を無作為化し、3群に分けた(群あたり15匹の雄及び15匹の雌のフェレット)。
ワクチンの有効性及び毒性を評価するために、フェレットを、研究1、14、及び28日に、1×10 TCID50の用量3回分又は1×10 TCID50の用量3回分のH3N2 FGHY1-M2SRで鼻腔内免疫した。コントロール群を、研究1、14、及び28日にSPGで鼻腔内に模擬免疫した。フェレットの体温、体重、及び臨床症状を、免疫後7日間毎日モニターした。生存しているすべてのフェレットから、研究-5、14、16、30、及び49日目に血液を採取して臨床病理を評価した。血清試料を、研究-5、14、30、及び49日目に回収し、ELISA、ウイルス中和アッセイ、及びHAIアッセイによる抗体力価の測定まで約70℃に保持した。すべての研究動物を、予定された日(3、30、又は49日目、群あたり5匹の雄及び5匹の雌)に安楽死させ、剖検した。剖検は、体の外面、すべての開口部、並びに頭蓋、胸腔、腹膜腔とその内容物の検査で構成した。組織を、有資格の獣医病理学者によって組織病理学的に収集、固定、及び評価した。
C.結果
罹患率/死亡率及び臨床的観察:すべてのフェレットは、予定したそれらの屠殺日まで生存した。H3N2FGHY1-M2SRを受容した群において観察された最も一般的な臨床徴候は下痢であった。しかし、SPGコントロール群中の動物も下痢を示した。すべてのフェレットの活動レベルスコアは、1~49日目の間に測定されたすべての時点について「0」(アラート(alert)及びプレイフル(playful))であった。ただし、SPGコントロール群由来の雄1匹及び雌1匹は、20日目にスコア「1」(アラート、ただし刺激された場合のみプレイフル)を与えられた。
体重及び体重変化:いくつかの群で、SPGコントロールと比較した統計的に有意な平均体重変化の差が生じたが、これらの差は無作為に分布しているように見え、顕著ではなかった。
体温:いくつかの群において、SPGコントロール群と比較して統計的に有意な平均体温の上昇及び低下が生じたが、これらの差は無作為に分布しているように見え、顕著ではなかった。
酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA):血清試料からの抗HA IgG抗体力価を、ELISAによって決定した。ELISAプレートをA/Singapore/INFIMH-16-0019/2016(H3N2)(Immune Technology Corp.,New York,NY)の組換えHAタンパク質でコーティングし、スキムミルクによりブロッキングし、試料を塗布した。フェレットIgG抗体は、セイヨウワサビペルオキシダーゼ標識ヤギ抗フェレットIgG抗体(SeraCare Life Sciences,Milford,MA)及び1-Step(商標)Ultra TMB-ELISA(Thermo Fisher Scientific Inc.,Maltham,MA)基質によって検出した。
血清データにおいて得られた抗H3 HA ELISA IgG力価を図11に示す。免疫された各群中のフェレットは、血清中の抗H3 HA抗体の有意な上昇を示したが、SPGのみを投与された動物中の抗体レベルは基底値から変化しなかった。抗H3 HA抗体力価は、初回投与の2週間後に、免疫群の方がSPGコントロール群よりも高かった。免疫群あたりの平均抗体力価は、ワクチンの1回目及び2回目の投与後に更に増加した。
血球凝集阻害(HAI)アッセイ:ELISAによって検出した抗体の機能的活性を実証するために、血清試料をHAIアッセイによって分析した。非特異的血球凝集の阻害剤を排除するために、血清試料をRDEで処理した。RDEは、製造業者の指示書に従って再構成した。血清をRDE中に1:3希釈し、37℃±2℃の水浴中で18~20時間インキュベーションした。等量の2.5%(v/v)クエン酸ナトリウム添加後、試料を56±2℃の水浴中で30±5分間インキュベーションした。RDE処理後の最終血清希釈率が1:10になるまで、0.85%のNaClで構成される溶液を各試料に加えた。次いで、試料をPBS中に更に2倍希釈(1:10から1:1280)し、4の血球凝集ユニットのインフルエンザ A/Singapore/INFIMH-16-0019/2016(H3N2)ウイルスとインキュベーションした。インキュベーション後、0.5%鳥類赤血球を各試料に加え、30±5分間インキュベーションした。次いで、血球凝集の有無を点数化した。
血清データにおいて得られた抗H3 HAI力価を図12に示す。高用量(1x10 TCID50)群は、低用量(1x10 TCID50)群よりも高いHAI力価を示す傾向があった。SPG(コントロール)群はHAI力価を生じさせなかった。1x10 TCID50における雄1匹を除いて、H3N2 FGHY1-M2SR免疫フェレットは、すべて試験ウイルスに対して80以上のHAI力価を実証した。CDCは、40の血清HAI抗体力価は、集団におけるインフルエンザ感染又は疾患のリスクの少なくとも50%の減少に関連していると述べている。従って、これらの結果により、FGHY1-M2SRウイルスが防御免疫応答を誘発できることが示唆される。
ウイルス中和アッセイ:研究前及び治療段階の血清試料(研究3、14、30、及び49日目から)を、ウイルス中和アッセイにおいて、A/Singapore/INFIMH-16-0019/2016(H3N2)インフルエンザウイルスに対して試験した。血清試料を、56℃で30分間不活化した。次いで、血清を段階的に2倍希釈し、標準化されたウイルス(80~140PFUの濃度)とともに37±2℃、5.0±1%COで60分間インキュベーションした。次いで、100マイクロリットル(100μL)の各血清とウイルスとの混合物を、MDCK細胞の単層を含有する96ウェルプレートのそれぞれのウェルに移した。次いで、プレート(試料を含む)を5.0±1%CO中37±2℃で18~22時間インキュベーションした。インキュベーション後、細胞をパラホルムアルデヒドで固定し、抗A型インフルエンザ核タンパク質モノクローナル抗体プール(1パートのMAB8257:1パートのMAB8258(Millipore;Billerica,MA))、続いてペルオキシダーゼ結合ヤギ抗マウスIgGで染色した。スポットを、TrueBlue Peroxidase Substrate(Kirkegaard and Perry Laboratories;Gaithersburg,MD)を使用して発色させた。プラークは、ELISPOT装置(AID GmbH,Strassberg,Germany)を用いて視覚化及び計数した。50%プラーク減少中和力価(PRNT50)を、コントロールプラークの逆滴定を基にするように、プラークを計数し、最終の血清希釈の逆数として力価を記録して、インプットのコントロールのウイルスプラーク数の50%減少を示すことによって算出した。
血清データにおいて得られた抗H3 PRNT50力価を図13に示す。SPG群内のすべてのフェレットは、研究期間の間、陰性
Figure 2022536120000010
のままであった。1x10 TCID50の用量でH3N2 FGHY1-M2SRで免疫したフェレットは、14、30、及び49日目に、それぞれ1916、1838、及び1970の幾何平均力価(GMT)のVN力価を示した。1x10 TCID50の用量でH3N2 FGHY1-M2SRで免疫されたフェレットは、14、30、及び49日目に、それぞれ4434、5572、及び6400のGMT VN力価を示した。血清は最大1:6400に希釈されたため、6400超のPRNT50力価は特異的に測定されなかった。3回分の1x10 TCID50のH3N2FGHY1-M2SRで免疫したフェレットは、すべて6400以上のPRNT50力価を示した。
臨床病理学:生存しているすべてのフェレットについて、臨床化学、血液学及び凝固パラメーターの分析のための血液試料を、頸静脈又は大静脈から、研究前及び3、14、16、30、及び49日目に採取した。血液採取前に動物を4~6時間絶食させた。EDTAを、血液学試料用の抗凝固剤として用い、クエン酸ナトリウムを、凝固試料用に用いた。臨床化学用の試料は、抗凝固剤なしで採取した。尿試料は、剖検時に各フェレットの膀胱から直接採取した。
研究の間に評価された臨床化学又は血液学パラメーターのいずれについても、治療に関連する又は毒物学的に意味のある所見は認められなかった。ワクチン治療群において観察されたフィブリノーゲンの増加は、免疫原性物質による治療後の「予想される炎症反応」と考えられた。フィブリノーゲンは、14日及び21日の回復期間後にコントロールレベルに戻った。このことにより、この効果が急性且つ可逆的であることが示唆された。プロトロンビン時間(PT)の減少は、投薬の中止後に元に戻せた。従って、この影響は毒性学的な重要性は殆どないと考えられた。
肉眼的剖検及び組織病理学:肉眼的剖検及び組織病理学は、群あたり5匹の雄及び5匹の雌について、研究3、30及び49日目に実施した。1x10 TCID50の用量でのフェレットへのH3N2 FGHY1-M2SRの鼻腔内免疫は、肉眼的所見をもたらさず、3日目及び30日目に、肺に顕微鏡所見(混合細胞浸潤)が認められた。1x10 TCID50の用量では、肺に肉眼的所見が認められ(色素沈着、暗色又はまだら)、3日目及び30日目に、肺に顕微鏡的所見(混合細胞浸潤)が認められた。3週間の回復後、研究49日目には、試験物に関連する肉眼的病変は観察されなかった。
従って、本実施例は、H3N2 FGHY1-M2SRワクチンウイルスの鼻腔内免疫がワクチン接種された宿主に伝播せず、ワクチン関連の有害事象(例、体温の上昇、体重の減少、又は臨床的兆候)のいずれとも関連しないことを示す。これらの結果により、H3N2 FGHY1-M2SRウイルスが、単回投与後に相同な試験ウイルスに対する防御免疫応答を誘発することが示される。これは、反復投与で更に上昇させられ得、また、鼻腔内インフルエンザワクチンとして有用である。
実施例12
本実施例は、多価ワクチンで製剤化されたFGHY1-M2SRウイルスが、A型インフルエンザウイルスに対する抗体応答を誘発することを実証する。
A型インフルエンザH1N1又はH3N2 FGHY1-M2SRウイルスは、一価、二価、三価、又は四価のワクチンとして製剤化した場合、抗体応答を誘発する。
7週齢のBALB/c雌性マウス(N=8)を、一価のH1N1 FGHY1-M2SR、一価のH3N2 FGHY1-M2SR、二価のH1N1及びH3N2 FGHY1-M2MR、三価のH1N1及びH3N2 FGHY1-M2SR並びにBM2SR Victoria若しくはYamagata、又は四価のH1N1及びH3N2 FGHY1-M2SR並びにBM2SR Victoria及びYamagataワクチンで鼻腔内免疫した。コントロール群のマウスをSPGで模擬免疫した。ワクチン接種の28日後、マウスを、初回免疫のために投与された同一のワクチンからなる追加免疫で鼻腔内免疫した。血清試料を、初回免疫後7、14、及び21日目、並びに追加免疫(28日目)後35、42、及び49日目に採取した。血清試料からの抗H1 HA及び抗H3 HA血清IgG抗体力価をELISAによって決定した。
得られた抗H1のHAデータを図14Aに示す。得られた抗H3のHAデータを図14Bに示す。結果は、すべてのワクチンが抗インフルエンザウイルス抗体をSPGコントロールよりも高くすることができ、これらの増加はワクチン製剤全体で同等であることを示した。これらの結果により、多価ワクチンに製剤化された場合、一価成分間に干渉がないことが実証される。
実施例13
本実施例は、鼻腔内投与された一価又は四価のFGHY1-M2SRワクチンが、ワクチンに含有されていない致死的なA型インフルエンザウイルスからマウスを防御することを示す。
実施例12に記載のBALB/c雌性マウスに、最初の免疫の70日後(追加免疫の6週間後)に、致死量のインフルエンザ A/California/07/2009(H1N1)ウイルス(>10マウスの50%致死量(MLD50))を接種した。一価のH1N1(influenza A/Montana/50/2016)又はH3N2(influenza A/Singapore/INFIMH-16-0019/2016) FGHY1-M2SR及び四価のFGHY1-M2SR及びBM2SRワクチンで免疫したマウスはすべて接種を生き延びた。一価のH1N1FGHY1-M2SR並びに、四価のFGHY1-M2SR及びBM2SRワクチンで免疫したマウスは、体重減少なしに健康を維持した。得られた体重減少データを図15に示す。一価のH3N2 FGHY1-M2SRで免疫したマウスは、一時的に体重減少させたが、完全に回復した。SPGのみで模擬免疫したコントロールマウスは、体重が減少し、接種後5日以内に感染症で死亡した。接種後3日目に、群あたり3匹のマウスから肺を取得し、MDCK細胞におけるプラークアッセイによってウイルス負荷を測定した。表8に示すように、一価のH1N1 FGHY1-M2SR及び四価ワクチンで免疫されたマウスの肺中のウイルス力価は検出限界未満(肺あたり76プラーク形成単位(PFU)未満)であった。H3N2 FGHY1-M2SRで免疫したマウスにおいてウイルス負荷が検出された(6.60 log PFU/g)。しかし、3匹のマウスの平均ウイルス力価はナイーブコントロールSPGマウスよりも約1log低かった(7.52 log PFU/g)。これらの結果により、M2SRの一価及び四価ワクチンが交差防御を付与し、どのワクチン成分とも一致しない接種ウイルスの複製を制限することが示される。
Figure 2022536120000011
実施例14
本実施例は、四価のFGHY1-M2SRが、認可された鼻腔内インフルエンザワクチンと比較して好ましい安全性プロファイルを提供し、及び、認可された筋肉内不活化インフルエンザワクチンに、ワクチンに含有されないインフルエンザウイルスに対する優れた防御を提供することを示す。抗原不連続変異の一価のH3N2 FGHY1-M2SRワクチンは、致死的なA型インフルエンザウイルスからのマウスの防御において、抗原的に一致した認可ワクチンと同等の防御を提供する。
7週齢のBALB/c雌性マウス(N=13)を、以下のワクチン:一価のH3N2 FGHY1-M2SR、四価のFGHY-M2SR、FluMist(登録商標)Quadrivalent(AstraZeneca,Wilmington,DE)、Fluzone(登録商標)Quadrivalent(Sanofi,Bridgewater,NJ)又はFluzone(登録商標)High Dose(Sanofi)のうちの1で免疫した。各ワクチンについての株構成成分を表9に示す。FGHY1-M2SR及びFluMistは鼻腔内投与し、両方のFluzoneワクチンは筋肉内投与した。マウスのコントロール群を、SPGで鼻腔内に模擬免疫した。免疫後14日間、体重の任意の変化についてマウスを観察した。
Figure 2022536120000012
得られた体重減少データを図16に示す。一価のH3N2 FGHY1-M2SR、四価のFGHY1-M2SR、Fluzone Quadrivalent、Fluzone High Dose、又はSPGコントロールで免疫されたマウスは、14日間にわたって体重減少を経なかった。しかし、FluMistで免疫されたマウスは、ワクチン接種後3日目に体重が平均7%減少し、回復するのに14日かかった。これらのデータにより、FGHY1-M2SRワクチンが、認可された弱毒生インフルエンザワクチンであるFluMistよりも優れた安全性プロファイルを有することが示される。
初回免疫後28日目に、マウスを追加免疫で免疫した。追加免疫は、マウスが初回免疫で免疫されたのと同一のワクチンから構成された。初回免疫及び追加免疫の後に血清試料を毎週採取し、各ワクチン成分に対するプールされた血清IgG力価をELISAによって決定した。得られた抗インフルエンザ A/H1 HA血清(serium)IgG ELISA力価データを図17Aに示す。得られた抗インフルエンザ A/H3 HA血清(serium)IgG ELISA力価データを図17Bに示す。得られた抗インフルエンザ B/Yam HA血清IgG ELISA力価データを図17Cに示す。得られた抗インフルエンザ B/Vic HA血清(serium)IgG ELISA力価データを図17Dに示す。結果により、一価のH3N2 FGHY1-M2SRを除くすべてのワクチンが、A型インフルエンザH1及びH3 HAに対する血清IgG力価を、SPGコントロールよりも上昇させることができ、これらの上昇はワクチン製剤全体で同等であったことが示される。Fluzone Quadrivalent及びFluzone High Doseは、生ワクチンと比較して、B型インフルエンザHA抗原に対する、より低い血清IgG力価を誘発した。一価のH3N2FGHY1-M2SRワクチンは、予想通り、H3 HA抗原に対してのみ血清IgGの上昇を引き起こした。
気管-肺洗浄液を、初回免疫後49日目(追加後21日目)に群あたり4匹のマウスから得て、IgG及びIgA力価を、ELISAによって決定し、粘膜免疫応答を評価した。得られたIgG力価データを図18Aに、そして得られたIgA力価データを図18Bに示す。四価のFGHY1-M2SR及びFluMistは、すべての試験抗原に対してIgG及びIgAの両方の力価を誘発した。一価のH3N2FGHY1-M2SRで免疫したマウスは、H3 HA抗原に対してIgG及びIgAの力価を示したが、H1又はB型インフルエンザHA抗原に対してはしなかった。4の抗原すべてに対するIgG力価は、Fluzone Quadrivalent及びFluzone High Doseワクチンで免疫した群において上昇したが、どの抗原に対してもIgA抗体力価は検出されなかった。これらのデータにより、FGHY1-M2SRワクチンが、認可された弱毒生インフルエンザワクチンであるFluMistに匹敵する粘膜免疫応答を誘発するのに対し、認可された筋肉内インフルエンザワクチンは粘膜免疫応答を何ら誘発しないことが示される。
追加免疫の6週間後、マウスに致死量のインフルエンザ A/California/07/2009 (H1N1pdm)を接種した。SPGコントロールで模擬免疫したマウスは、接種後5日目までに感染して死亡したが、ワクチン群はすべて生存した。接種後に生じた体重変化を図19に示す。表10に見られるように、四価のFGHY1-M2SR及びFluMist群は、体重を何ら減少させず、接種後3日目に、肺又は鼻甲介中に接種ウイルスは検出されなかった。このことにより、これらの鼻腔内ワクチンが、連続変異インフルエンザウイルスによる致死的感染に対する殺ウイルス免疫を提供することが示唆された。一価のH3N2 FGHY1-M2SR(接種ウイルスに対するヘテロ亜型)群、Fluzone Quadrivalent群、及びFluzone High Dose群中のマウスは、接種後3日目又は4日目に平均体重が15%超減少し、次いで、接種後21日目までに回復した。感染性ウイルスは、一価のH3N2 FGHY1-M2SRとFluzone Quadrivalentでワクチン接種したマウスの肺及び鼻甲介中で検出された。Fluzone High Doseワクチンで免疫したマウスは、一価のH3N2 FGHY1-M2SR及びFluzone Quadrivalentワクチンで免疫したマウスと同等の体重減少を示したが、感染性ウイルスは、肺や鼻甲介から回収されなかった。これらのデータにより、鼻腔内投与した一価のヘテロ亜型H3N2 FGHY1-M2SR(即ち、H1N1構成成分を欠いている)ワクチンが、H1N1構成成分を含有する、筋肉内投与された認可不活化ワクチンと同様にマウスを防御することが示される。
Figure 2022536120000013
実施例15
本実施例は、FGHY1-M2SRウイルスの製造がM2VeroA細胞において拡張可能であり、宿主細胞のDNAレベルが、細胞基体(cell substrate)において産生されるワクチンについてのWHO及びFDAガイドラインによって推奨されるレベルに低下することを示す。
M2VeroA細胞(A型インフルエンザ M2タンパク質を安定的に発現するVero細胞)を、OptiVero培地(InVitria,Aurora,CO)を用いて、37℃、5%CO雰囲気で加湿インキュベーター中で培養した。CellSTACK(登録商標)-5 Chamber(CS5;Corning,Corning,NY)中の約2億4200万細胞、ロットあたり3又は4のCellSTACKを、OptiVero培地中で、インフルエンザ A/Singapore/INFIMH-16-0019/2016I (H3N2)のHA及びNA遺伝子をコードするH3N2FGHY1-M2SRウイルスに、感染多重度(MOI)0.01で感染させた。35℃、5%COで2~3日後、上清のHA力価が少なくとも32HAU/50μLであったときに、培養培地を回収し、低速遠心分離によって細胞及び細胞残渣を除去した。上清を更に清澄化し、0.2μM孔のPESメンブレンを通す吸引ろ過により滅菌した。次いで、清澄化した上清を非特異的RNA及びDNAヌクレアーゼ(Benzonase,5ユニット/mL)で37℃で2時間処理し、残留細胞RNA及びDNAを消化/加水分解した。次いで、Benzonase消化物質を、235cm 300kD MWCO Modified Polyethersulfone(mPES)MidiKros(登録商標)中空糸フィルターモジュール(Repligen,Waltham,MA)を用いるタンジェンシャルフローフィルター(TFF)により精製した。該物質を10~20倍に濃縮した。次いで、混入した宿主細胞タンパク質(HCP)及び残留DNA断片を、少なくとも15カラム体積のSPGを用いる透析濾過によって除去した。SPG緩衝液中の精製ウイルスを、25%スクロースPBSクッションによる25,000rpmでの超遠心分離により、更に10~100倍濃縮した。得られたウイルスペレットをSPG中に再懸濁し、等分し、次いで液体窒素中で瞬間冷凍した後、-80℃で保存した。
濃縮及び精製したH3N2 FGHY1-M2SR遺伝子の配列相同性を、H3N2 FGHY1-M2SRウイルスシードストックの参照配列のものと比較した。精製したウイルスから抽出したウイルスRNAを、逆転写酵素-ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)に供し、cDNAを作製して、サンガーシーケンシングを行った。8のウイルスセグメントによってコードされたオープンリーディングフレーム(ORF)の解析により、すべてのセグメントが、参照に対して100%のヌクレオチド配列同一性を有することが示された。
濃縮及び精製したH3N2 FGHY1-M2SRウイルスの感染力価を、M2CK細胞(A型インフルエンザM2を安定的に発現するMDCK細胞)を用いる、少なくとも3回の独立した測定による50%組織培養感染量(TCID50)アッセイによって決定した。手順においては、ワクチン試料の段階希釈を96ウェルプレート中でレプリケートのM2CK細胞に適用し、35℃、5%CO雰囲気で4日間培養した。接種後4日目に、細胞単層を目視で検査し、CPEについて点数化する。ウイルスの力価を、リード・ミュンヒ法を用いて算出し、TCID50/mLとして表した。更に、HA活性を各ウェル上清のアリコート中で試験して、CPEによって決定されたウイルス力価を検証した。表11に示すように、濃縮及び精製後、H3N2 FGHY1-M2SRウイルスは一貫して109.8 TCID50/mLを超える高力価に達した。
Figure 2022536120000014
H3N2 FGHY1-M2SRワクチンウイルスが、濃縮及び精製後に複製欠損表現型を維持することを確認するために、任意の複製ウイルスの存在を、野生型インフルエンザウイルスについては許容するが、M2SRウイルスについては許容しないMDCK細胞における、試験物の3回連続継代によって評価した。初回の感染においては、試験ウイルスを段階希釈し、細胞単層に接種した。次いで、感染させた細胞を35℃、5%CO雰囲気で4日間培養した。次いで、感染させた細胞の培養上清を新鮮なMDCK単層に移し、35℃、5%CO雰囲気で4日間インキュベーションした。3回目及び最終回の継代に関しては、この感染させた細胞の培養培地を別の新鮮なMDCK単層に移し、35℃、5%CO雰囲気で更に4日間インキュベーションした。MDCK細胞を、4日の35℃培養後ごとにCPEについて観察し、培養上清中のHA活性を測定して、子孫ウイルス粒子の存在を確認した。感染の各回について、複製欠損参照ウイルスであるBris10 M2SRを陽性コントロールとして試験した。ネガティブコントロール接種材料は培地のみであった。結果により、コントロールが期待通りに機能し、4の試験物のいずれを正常細胞に接種した後も、感染性の子孫が検出されなかったことが示された。従って、H3N2 FGHY1-M2SRワクチンウイルス調製物は、複製能力がなく、複製できないことが実証された。
濃縮、精製したFHGY1-M2SR中の残留宿主細胞DNAの断片サイズを、2100 BioAnalyzer instrument(Agilent,Santa Clara,CA)におけるキャピラリー電気泳動を用いることによって測定した。全試料DNAを、Axygen(登録商標)magnetic silica beads(Corning,Corning,NY)を用いて抽出した。試料から精製したDNAをDNA High Sensitivity Chip(Agilent)にロードし、自動キャピラリー電気泳動に供した。2100 Expertソフトウェアを用いて、データを解析し、断片を検出し、断片濃度、全DNAの相対パーセンテージを取得し、抽出した残留DNAについてサイズを塩基対(bp)で測定した。3ロットの濃縮、精製したFGHY1-M2SRの4連の測定から得られた結果により、2100 Expertにおいて蛍光シグナル強度が低いかまったくないことが実証された。このことにより、それらに、正確なサイズ決定には不十分な残留DNAが含まれることが示された。
市販のELISAキット(Cygnus Technologies 品番F500,Southport,NC)を、濃縮、精製したH3N2 FGHY1-M2SRワクチンロット中に存在するベロ宿主HCPの定量に使用した。得られた存在するHCPのデータを表12に示す。キット中の抗体は、Vero溶解物を用いて作製及びアフィニティー精製し、ウイルス生成物の生成に用いた多くの市販のVero細胞株からHCPを検出することが示されている。従って、このキットは、VeroHCP混入物質のレベルをモニターするためのツールとして用いられ得る。キットは、製造業者のアッセイプロトコルに従って用いた。各試料の複数の希釈液を試料希釈液(Cygnus カタログ番号I028)により調製し、分析(デュプリケートで)して、試料がキットに付属の標準の範囲内で希釈直線性を示す(即ち、高用量フック効果がない)ことを確認した。4パラメーターのロジスティック回帰を用いて、標準曲線を作成し、試料の値を補間するために用いた。
Figure 2022536120000015
試験したワクチン調製物中のHCPの平均量は、1.4±1.0μg/mLであった。これらの値は、以前に臨床試験材料(Bris10 M2SR、ロット番号15100251)で検出されたHCPのレベルと一致する。3のワクチン調製物のHCPは99.98%~99.99%減少した。
ワクチン調製物の無菌性を、医薬調製物に関するWHO規格に基づく手順によって検証した。ワクチン調製物を無菌条件下で、ルリア-ベルターニブロス(LB)、トリプシンソイブロス(TSB)、及びチオグリコレート培地(TGM)の3種類の液体培地に接種した。培養物を、37℃(LB及びTSB)及び周囲温度(TGM)で培養した。培養物を14日間増殖させ、次いで、微生物の増殖について目視で調べた。試験したすべての調製物は、すべての増殖条件で微生物増殖について陰性であった。
H3N2 FGHY1-M2SRワクチンロットの浸透圧値を、Fiske Model 210 Micro-Osmometer(Fiske Associates,Norwood,MA)を用いて測定した。得られた浸透圧データを表13に示す。毎日使用する前に3ポイント(50、850、及び2000mOsm/kg)の較正を行い、5ポイントの直線性チェック(100、500、900、1500、及び2000mOsm)を毎週評価して、これらの基準が製造業者によって指定された予想値内にあることを確認した。較正及び測定は、Fiske Model 210Micro-Osmometerの利用者ガイドに従って行った。試験したすべてのワクチン試料は、604~616mOsm/kgの範囲内で、SPGビヒクルで検出された595~626mOsm/kgと同様の浸透圧測定値であるとわかった。これらの値は、臨床試験材料(Bris10 M2SR、ロット番号15100251)について得られた値と一致している。
Figure 2022536120000016
H3N2 FGHY1-M2SRワクチンのロットは、目的の臨床材料と同様のプロセスを用いて、M2VeroA細胞中で製造し、目的の臨床材料と同様のSPG緩衝液中で製剤化した。特性試験は、精製過程が宿主細胞の不純物(DNA及びタンパク質)の除去に成功し、臨床材料の純度をシミュレートしたことを示したが、感染力価は高く保たれ、ワクチンウイルスのゲノム配列及び複製欠損表現型は維持された。
刊行物、特許出願及び特許を含む、本明細書に引用したすべての参考文献は、それぞれの参考文献が参照によって組込まれることが個々に且つ具体的に示されているのと同程度及びその全体が本明細書に記載されているのと同程度まで、参照によって本明細書に組込まれる。
本発明の説明に関して(特に、以下の特許請求の範囲に関して)、用語「a」及び「an」及び「the」及び「少なくとも1」並びに同様の指示対象の使用は、本明細書に特記しないか文脈と明らかに矛盾しない限り、単数形及び複数形の両方をカバーすると解釈すべきである。1以上の事項の列挙の後での用語「少なくとも1」の使用(例えば、「A及びBのうち少なくとも1」)は、本明細書に特記しないか又は文脈と明らかに矛盾しない限り、列挙した事項から選択された1の事項(A若しくはB)又は列挙した事項のうち2以上の任意の組合せ(A及びB)を意味すると解釈すべきである。用語「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」及び「含有する(containing)」は、特記しない限り、オープンエンドの用語(即ち、「~を含むがそれらに限定されない」を意味する)と解釈すべきである。本明細書の値の範囲の記述は、本明細書に特記しない限り、その範囲内に入る各個別の値に個々に言及する省略方法として働くことのみを意図しており、各個別の値は、それが本明細書に個々に記述されているかのように本明細書に組込まれる。本明細書に記載のすべての方法は、本明細書に特記しないか又は文脈と特に明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で実施できる。本明細書に提供される任意の及びすべての例又は例示的語句(例、「等(such as)」)の使用は、本発明をよりよく説明することのみを意図しており、特段特許請求されない限り、本発明の範囲に限定を課すものではない。本明細書のすべての語句は、特許請求されていない任意の要素を本発明の実施に必須のものとして示していると解釈すべきではない。
発明を実施するための、発明者が知る最良の形態を含む、本発明の好ましい実施形態が本明細書に記載される。これらの好ましい実施形態のバリエーションは、上述の説明を読めば当業者に明らかとなり得る。本発明者らは、当業者がかかるバリエーションを適宜使用することを予期しており、本発明者らは、本明細書に具体的に記載されたのとは異なる方法で本発明が実施されることを意図している。従って、本発明は、適用法によって許容されるとおり、本明細書に添付した特許請求の範囲に記載の主題のすべての改変及び均等物を含む。更に、そのすべての可能なバリエーションでの上記要素の任意の組合せが、本明細書に特記しないか又は文脈と特に明らかに矛盾しない限り、本発明によって包含される。

Claims (40)

  1. PB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントを含むインフルエンザウイルスであって、
    (a)PB1遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPB1タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、40位のロイシン及び180位のトリプトファン、並びに464位のアスパラギン又は607位のセリンのうちの少なくとも1を含み、PB1遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;
    (b)PB2遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPB2タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、504位のバリン、並びに場合により、467位のイソロイシン及び529位のバリンを含み、PB2遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;
    (c)PA遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPAタンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、401位のリシンを含み、PA遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;
    (d)NP遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するNPタンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、116位のロイシン、及び294位のリシン又は311位のアルギニンのうちの少なくとも1を含む;並びに
    (e)NS遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するNS1タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、30位のプロリン及び118位のリシンを含む
    インフルエンザウイルス。
  2. (a)PB1遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPB1タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、40位のロイシン、180位のトリプトファン、及び464位のアスパラギンであり、PB1遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;
    (b)PB2遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPB2タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、504位のバリンであり、PB2遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;
    (c)NP遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するNPタンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、116位のロイシン及び294位のリシンである
    請求項1のインフルエンザウイルス。
  3. PB1遺伝子セグメントが、配列番号2によって表されるヌクレオチド配列を有する、請求項1又は2のインフルエンザウイルス。
  4. NP遺伝子セグメントが、配列番号1によって表されるヌクレオチド配列を有する、請求項1~3のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  5. PB1遺伝子セグメントが、配列番号7のアミノ酸配列を有するPB1タンパク質をコードする、請求項1~4のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  6. NP遺伝子セグメントが、配列番号6のアミノ酸配列を有するNPタンパク質をコードする、請求項1~5のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  7. 選択されたアミノ酸が、Vero細胞株における少なくとも10回の連続継代後に、PB1及びNPタンパク質のうちの少なくとも1において保存される、請求項1~6のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  8. 選択されたアミノ酸が、A型インフルエンザウイルスのM2イオンチャネルタンパク質を安定的に発現するVero細胞株において少なくとも10回の連続継代後にPB1及びNPタンパク質のうちの少なくとも1において保存される、請求項1~17のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  9. インフルエンザウイルスがA型インフルエンザウイルスであり、選択されたアミノ酸が、Vero細胞株における少なくとも10回の連続継代後、PB1及びNPタンパク質のうちの少なくとも1において保存される、請求項1~8のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  10. (a)PB1遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPB1タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、40位のロイシン、180位のトリプトファン、及び607位のセリンであり、PB1遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;
    (b)PB2遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するPB2タンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、504位のバリン、467位のイソロイシン及び529位のバリンであり、PB2遺伝子セグメントが、場合により、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む;及び
    (c)NP遺伝子セグメントが、選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するNPタンパク質をコードし、選択されたアミノ酸が、116位のロイシン及び311位のアルギニンである
    請求項1のインフルエンザウイルス。
  11. PB1遺伝子セグメントが、配列番号4によって表されるヌクレオチド配列を有する、請求項1又は10のインフルエンザウイルス。
  12. PB2遺伝子セグメントが、配列番号5によって表されるヌクレオチド配列を有する、請求項1、10、及び11のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  13. NP遺伝子セグメントが、配列番号3によって表されるヌクレオチド配列を有する、請求項1及び10~12のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  14. PB1遺伝子セグメントが、配列番号9のアミノ酸配列を有するPB1タンパク質をコードする、請求項1及び10~13のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  15. PB2遺伝子セグメントが、配列番号10のアミノ酸配列を有するPB2タンパク質をコードする、請求項1及び10~14のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  16. NP遺伝子セグメントが、配列番号8のアミノ酸配列を有するNPタンパク質をコードする、請求項1及び10~15のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  17. 選択されたアミノ酸が、ウイルスの、Vero細胞株における少なくとも10回の連続継代後、PB1、PB2、及びNPタンパク質のうちの少なくとも1において保存される、請求項1及び10~16のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  18. 選択されたアミノ酸が、A型インフルエンザウイルスのM2イオンチャネルタンパク質を安定的に発現するVero細胞株において少なくとも10回の連続継代後に少なくともPB1、PB2、及びNPタンパク質において保存される、請求項1及び10~17のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  19. PB1、PB2、及びPA遺伝子セグメントのうちの少なくとも1が、4位のヌクレオチドの、プロモーターの、シトシンからウラシルへの変異を含む、請求項1~18のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  20. インフルエンザウイルスが組換えインフルエンザウイルスである、請求項1~19のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  21. ウイルスが、NA遺伝子セグメント及びHA遺伝子セグメントを更に含む、請求項1~20のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  22. HA遺伝子セグメントが、HA1において少なくとも1のアミノ酸の変異を含むアミノ酸配列を有するHAタンパク質をコードする、請求項21のインフルエンザウイルス。
  23. HA遺伝子セグメントが、HA2において少なくとも1のアミノ酸の変異を含むアミノ酸配列を有するHAタンパク質をコードする、請求項21又は22のインフルエンザウイルス。
  24. HA2における少なくとも1のアミノ酸の変異が107位のアスパラギンである、請求項23記載のインフルエンザウイルス。
  25. PB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントが、単一のインフルエンザ株に由来する、請求項21~24のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  26. HA遺伝子セグメントが、PB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントが由来する単一のインフルエンザ株とは異なるインフルエンザ株に由来する、請求項25のインフルエンザウイルス。
  27. NA遺伝子セグメントが、PB1、PB2、PA、NP、及びNS遺伝子セグメントが由来する単一のインフルエンザ株とは異なるインフルエンザ株に由来する、請求項25又は26のインフルエンザウイルス。
  28. 変異型M遺伝子セグメントを更に含む、請求項1~27のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  29. インフルエンザウイルスが機能的なM2タンパク質をコードしない、請求項28のインフルエンザウイルス。
  30. ウイルスがヒト細胞中において複製し得る、請求項1~29のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  31. ウイルスが、選択されたアミノ酸がないことを除いて同一であるインフルエンザウイルスと比較して、Vero細胞中において同一条件下で増殖が亢進している、請求項1~30のいずれか1項のインフルエンザウイルス。
  32. 請求項1~31のいずれか1項のインフルエンザウイルスを含む医薬製剤。
  33. 医薬製剤がワクチンである、請求項32の医薬製剤。
  34. ワクチンが一価ワクチンとして製剤化される、請求項33の医薬製剤。
  35. ワクチンが二価ワクチンとして製剤化される、請求項33の医薬製剤。
  36. ワクチンが3価ワクチンとして製剤化される、請求項33の医薬製剤。
  37. ワクチンが四価ワクチンとして製剤化される、請求項33の医薬製剤。
  38. 哺乳動物において免疫応答を誘発する方法であって、請求項1~31のいずれか1項のインフルエンザウイルス又は請求項32~41のいずれか1項の医薬製剤を哺乳動物に投与することを含み、それによって、哺乳動物においてインフルエンザウイルスに対する免疫応答を誘発する、方法。
  39. 哺乳動物がヒトである、請求項42の方法。
  40. Vero細胞株においてインフルエンザウイルスを連続的に継代することを含む、請求項1~13のいずれか1項の、インフルエンザウイルスを生成する方法。
JP2021572529A 2019-06-07 2020-06-05 インフルエンザウイルスバックボーン Pending JP2022536120A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962858737P 2019-06-07 2019-06-07
US62/858,737 2019-06-07
PCT/US2020/036455 WO2020247844A1 (en) 2019-06-07 2020-06-05 Influenza virus backbone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022536120A true JP2022536120A (ja) 2022-08-12

Family

ID=73652317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021572529A Pending JP2022536120A (ja) 2019-06-07 2020-06-05 インフルエンザウイルスバックボーン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220241397A1 (ja)
EP (1) EP3980060A4 (ja)
JP (1) JP2022536120A (ja)
KR (1) KR20220088530A (ja)
CN (1) CN114072169A (ja)
AU (1) AU2020286472A1 (ja)
CA (2) CA3142740A1 (ja)
MX (1) MX2021014848A (ja)
WO (1) WO2020247844A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040180058A1 (en) * 2002-12-20 2004-09-16 Shneider Alexander M. Vaccine compositions and methods
EP1477802A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-17 Erasmus Universiteit Rotterdam Method for selecting and producing vaccine components and vaccines based thereon
FR2962739B1 (fr) * 2010-07-13 2014-01-31 Univ Claude Bernard Lyon Souches virales modifiees et procede pour ameliorer la production de semences vaccinales de virus influenza
EP3022296B1 (en) * 2013-07-15 2022-12-28 Wisconsin Alumni Research Foundation High titer recombinant influenza viruses with enhanced replication in mdck or vero cells or eggs

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220088530A (ko) 2022-06-27
AU2020286472A1 (en) 2022-01-20
EP3980060A4 (en) 2023-04-12
WO2020247844A1 (en) 2020-12-10
US20220241397A1 (en) 2022-08-04
CA3142740A1 (en) 2020-12-10
MX2021014848A (es) 2022-05-03
CN114072169A (zh) 2022-02-18
CA3221654A1 (en) 2020-12-10
EP3980060A1 (en) 2022-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686741B2 (ja) インフルエンザワクチンの生成
US8597661B2 (en) Neuraminidase-deficient live influenza vaccines
US11065326B2 (en) Live-attenuated vaccine having mutations in viral polymerase for the treatment and prevention of canine influenza virus
EP4093415A1 (en) Recombinant influenza viruses with stabilized na
EP3463439B1 (en) Equine influenza virus live-attenuated vaccines
Hatta et al. An M2 cytoplasmic tail mutant as a live attenuated influenza vaccine against pandemic (H1N1) 2009 influenza virus
CN109689093B (zh) 适合于粘膜递送的冷适应的和毒力因子缺失的活减毒疫苗
JP2023534840A (ja) M2/bm2欠失インフルエンザベクターを使用したワクチン
JP2022536120A (ja) インフルエンザウイルスバックボーン
US20230295582A1 (en) Influenza virus backbone
CN110769849A (zh) 替代性改良乙型流感病毒活疫苗的研制
US20220133877A1 (en) Multivalent Live-attenuated Influenza Vaccine for Prevention and Control of Equine Influenza Virus (EIV) in Horses
US11576963B2 (en) Multivalent live-attenuated influenza vaccine for prevention and control of equine influenza virus (EIV) in horses
RU2556834C2 (ru) Применение штамма вируса гриппа а/17/новая каледония/99/145 (н1n1) в качестве донора аттенуации для получения вакцинных штаммов живой гриппозной вакцины подтипа н2n2, вакцинные штаммы вируса гриппа а/17/калифорния/66/4412 (н2n2) и а/17/токио/67/912 (н2n2) (варианты).
WO2023047419A1 (en) A vaccine for coronavirus and influenza virus, and method for preparation thereof
Budimir et al. Induction of Heterosubtypic Cross-Protection against Influenza by a Whole

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20220314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240531