JP2022534756A - ビームアライメントを実現する方法及び装置 - Google Patents
ビームアライメントを実現する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022534756A JP2022534756A JP2021570955A JP2021570955A JP2022534756A JP 2022534756 A JP2022534756 A JP 2022534756A JP 2021570955 A JP2021570955 A JP 2021570955A JP 2021570955 A JP2021570955 A JP 2021570955A JP 2022534756 A JP2022534756 A JP 2022534756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- difference
- arrays
- analog
- change
- analog sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0868—Hybrid systems, i.e. switching and combining
- H04B7/088—Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/086—Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0868—Hybrid systems, i.e. switching and combining
- H04B7/0874—Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S3/00—Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
- G01S3/02—Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
- G01S3/14—Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
- G01S3/16—Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived sequentially from receiving antennas or antenna systems having differently-oriented directivity characteristics or from an antenna system having periodically-varied orientation of directivity characteristic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
2つの偏波方式が同じアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、2つのアナログサブアレイが受信した第1信号及び2つのアナログサブアレイの位相中心の差を取得するステップと、
2つのアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対し一回目の変更を行い、2つのアナログサブアレイが受信した第2信号と2つのアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差を取得するステップと、
2つのアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対し二回目の変更を行い、2つのアナログサブアレイが受信した第3信号と2つのアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差を取得するステップと、
2つのアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差から、受信信号の電波到来角DOAを推定し、推定したDOAに受信ビームの中心を向けるステップと、を含む。
第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第1組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と、第2組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差とを取得するステップであって、各組のアナログサブアレイは2つのアナログサブアレイを含み、しかも、同じ組の2つのアナログサブアレイの偏波方式は同じであるステップと、
第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第1組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し一回目の変更を行い、第1組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差を取得するステップと、第2組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し一回目の変更を行い、第2組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差を取得するステップと、
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差から、受信信号の電波到来角DOAを推定し、推定したDOAに受信ビームの中心を向けるステップと、を含む。
第1組のアナログサブアレイ、第2組のアナログサブアレイと第3組のアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第3組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第1組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と、第2組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と第3組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差とを取得するステップであって、各組のアナログサブアレイは2つのアナログサブアレイを含み、しかも、同じ組の2つのアナログサブアレイの偏波方式は同じであるステップと、
第1組のアナログサブアレイ、第2組のアナログサブアレイと第3組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第1組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更し、第1組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第1組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差を取得するステップと、第2組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更し、第2組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第2組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差を取得するステップと、第3組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更し、第3組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第3組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差を取得するステップと、
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、及び第3組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差から、受信信号の電波到来角DOAを推定し、推定したDOAに受信ビームの中心を向けるステップと、を含む。
2つの偏波方式が同じアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、2つのアナログサブアレイが受信した第1信号及び2つのアナログサブアレイの位相中心の差を取得し、
2つのアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対し一回目の変更を行い、2つのアナログサブアレイが受信した第2信号と2つのアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差を取得し、
2つのアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対し二回目の変更を行い、2つのアナログサブアレイが受信した第3信号と2つのアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差を取得する
ように構成された第1の取得モジュールと、
2つのアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差から、受信信号の電波到来角DOAを推定し、推定したDOAに受信ビームの中心を向ける
ように構成された第1のビームアライメントモジュールと、
を含む。
第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第1組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と、第2組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差とを取得し、各組のアナログサブアレイは2つのアナログサブアレイを含み、しかも、同じ組の2つのアナログサブアレイの偏波方式は同じであり、
第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第1組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し一回目の変更を行い、第1組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差を取得し、第2組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し一回目の変更を行い、第2組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差を取得する
ように構成された第2の取得モジュールと、
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差から、受信信号の電波到来角DOAを推定し、推定したDOAに受信ビームの中心を向ける
ように構成された第2のビームアライメントモジュールと、
を含む。
第1組のアナログサブアレイ、第2組のアナログサブアレイと第3組のアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第3組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第1組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と、第2組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と第3組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差とを取得し、各組のアナログサブアレイは2つのアナログサブアレイを含み、しかも、同じ組の2つのアナログサブアレイの偏波方式は同じであり、
第1組のアナログサブアレイ、第2組のアナログサブアレイと第3組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第1組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更し、第1組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第1組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差を取得し、第2組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更し、第2組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第2組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差を取得し、第3組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更し、第3組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第3組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差を取得する
ように構成された第3の取得モジュールと、
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、及び第3組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差から、受信信号の電波到来角DOAを推定し、推定したDOAに受信ビームの中心を向ける
ように構成された第3のビームアライメントモジュールと、
を含む。
方法その一、アナログサブアレイの中の一部の放射器を直接オフにすることで、アナログサブアレイの位相中心のずれを引き起こす。具体的には、そのうち1つのアナログサブアレイの一部の放射器または2つのアナログサブアレイの一部の放射器をオフにすることで、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現する。
或いは、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して一回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して二回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元で変更し、
或いは、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して一回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元と第2次元で変更し、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して二回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元及び/又は第2次元で変更し、
或いは、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して一回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元及び/又は第2次元で変更し、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して二回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元と第2次元で変更する。
前記第1差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記変更前の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記変更前の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値である。
方法その二において、方程式系の解を直接求める過程は明らかに複雑であり、方程式系の求解を簡略化するために、二つのアナログサブアレイの位相中心の差を変更するとき、一定の規則に従って変更してもよい。
第1差分値のグローバル座標系における第1次元と第2次元の座標は0で、第2差分値のグローバル座標系における第3次元の座標は0であり、
或いは、第2差分値のグローバル座標系における第1次元と第2次元の座標は0で、第1差分値のグローバル座標系における第3次元の座標は0である。
さらに例えば、第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差がすべてローカル座標系内の値である場合、以下の規則に従って変更することができる:
第1差分値のローカル座標系における第1次元の座標は0で、第2差分値のローカル座標系における第2次元の座標は0であり、
或いは、第2差分値のローカル座標系における第1次元の座標は0で、第1差分値のローカル座標系における第2次元の座標は0である。
2つのアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対し三回目の変更を行い、2つのアナログサブアレイが受信した第4信号と2つのアナログサブアレイの三回目の変更後の位相中心の差を取得する。
2つのアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、第4信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差、二回目の変更後の位相中心の差と三回目の変更後の位相中心の差から、受信信号のDOAを推定する。
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第3差分値は、前記三回目の変更後の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第3差分値は、前記三回目の変更後の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記三回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記三回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第3差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記三回目の変更後の位相中心の差との差分値である。
ステップ600、第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第1組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と、第2組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差とを取得し、各組のアナログサブアレイは2つのアナログサブアレイを含み、しかも、同じ組の2つのアナログサブアレイの偏波方式は同じである。
または、前記第1組のアナログサブアレイの中の1つのアナログサブアレイと前記第2組のアナログサブアレイの中の1つのアナログサブアレイとが同じであり、つまり、合計3つの異なるアナログサブアレイがあり、これら3つのアナログサブアレイのうち任意の2つのアナログサブアレイは1組であり、この場合、3つのアナログサブアレイの偏波方式が同じであることが求められる。
前記第1組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元又は第2次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元又は第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元で変更する。
方法その一、アナログサブアレイの中の一部の放射器を直接オフにすることで、アナログサブアレイの位相中心のずれを引き起こす。具体的には、各組のアナログサブアレイについて、そのうち1つのアナログサブアレイの一部の放射器または2つのアナログサブアレイの一部の放射器をオフにすることで、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現する。
第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差から、第4差分値と第5差分値を確定し、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、及び第4差分値と第5差分値から、θとφを未知数とする方程式系を作成し、
前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第4差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第4差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値である。
第4差分値のグローバル座標系における第1次元と第2次元の座標は0で、第5差分値のグローバル座標系における第3次元の座標は0であり、
或いは、第5差分値のグローバル座標系における第1次元と第2次元の座標は0で、第4差分値のグローバル座標系における第3次元の座標は0であり、
前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値である。
第4差分値のローカル座標系における第1次元の座標は0で、第5差分値のローカル座標系における第2次元の座標は0であり、
或いは、第5差分値のローカル座標系における第1次元の座標は0で、第4差分値のローカル座標系における第2次元の座標は0である。
第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第1組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し二回目の変更を行い、第1組のアナログサブアレイが受信した第3信号と第1組のアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差を取得するステップと、
或いは、第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第2組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し二回目の変更を行い、第2組のアナログサブアレイが受信した第3信号と第2組のアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差を取得するステップと、
を含み、
前記の受信信号のDOAを推定するステップは:
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差から、受信信号のDOAを推定するステップと、
或いは、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差から、受信信号のDOAを推定するステップと、
を含む。
或いは、前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第6差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第6差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差との差分値である。
或いは、前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第7差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第7差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差との差分値である。
ステップ700、第1組のアナログサブアレイ、第2組のアナログサブアレイと第3組のアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第3組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第1組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と、第2組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と第3組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差とを取得し、各組のアナログサブアレイは2つのアナログサブアレイを含み、しかも、同じ組の2つのアナログサブアレイの偏波方式は同じである。
或いは、前記第1組のアナログサブアレイ、第2組のアナログサブアレイと第3組のアナログサブアレイのうちの任意の2組または3組のアナログサブアレイのうちの1つのアナログサブアレイが同じであり、つまり、合計4つの異なるアナログサブアレイがあり、これら4つのアナログサブアレイのうち任意の2つのアナログサブアレイは1組であり、この場合、4つのアナログサブアレイの偏波方式が同じであることが求められ、或いは、合計5つの異なるアナログサブアレイがあり、これら5つのアナログサブアレイのうち任意の2つのアナログサブアレイは1組である。
前記第1組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第1次元で変更する。
方法その一、アナログサブアレイの中の一部の放射器を直接オフにすることで、アナログサブアレイの位相中心のずれを引き起こす。具体的には、各組のアナログサブアレイについて、そのうち1つのアナログサブアレイまたは2つのアナログサブアレイの一部の放射器をオフにすることで、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現する。
或いは、前記第8差分値は、第1組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差と変更前の位相中心の差との差分値で、第9差分値は、第2組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差と変更前の位相中心の差との差分値で、第10差分値は、第3組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差と変更前の位相中心の差との差分値である。
2つの偏波方式が同じアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、2つのアナログサブアレイが受信した第1信号及び2つのアナログサブアレイの位相中心の差を取得し、
2つのアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対し一回目の変更を行い、2つのアナログサブアレイが受信した第2信号と2つのアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差を取得し、
2つのアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対し二回目の変更を行い、2つのアナログサブアレイが受信した第3信号と2つのアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差を取得する
ように構成された第1の取得モジュール801と、
2つのアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差から、受信信号の電波到来角DOAを推定し、推定したDOAに受信ビームの中心を向ける
ように構成された第1のビームアライメントモジュール802と、
を含む。
2つのアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対し三回目の変更を行い、2つのアナログサブアレイが受信した第4信号と2つのアナログサブアレイの三回目の変更後の位相中心の差を取得するように構成され、
第1のビームアライメントモジュール802は具体的に、
2つのアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、第4信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差、二回目の変更後の位相中心の差と三回目の変更後の位相中心の差から、受信信号のDOAを推定し、推定したDOAに受信ビームの中心を向けるように構成されている。
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第3差分値は、前記三回目の変更後の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第3差分値は、前記三回目の変更後の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記三回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記三回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第3差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記三回目の変更後の位相中心の差との差分値である。
そのうち1つのアナログサブアレイの一部の放射器または2つのアナログサブアレイの一部の放射器をオフにすることで、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現し、
或いは、そのうちの1つのアナログサブアレイまたは2つのアナログサブアレイのうち、オフにすべき放射器によって非観測領域を指すか、または観測領域にヌルまたは低サイドローブを形成するブロッキングビームを形成することによって、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現する。
前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して一回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して二回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第2次元で変更し、
或いは、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して一回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して二回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元で変更し、
或いは、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して一回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元と第2次元で変更し、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して二回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元及び/又は第2次元で変更し、
或いは、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して一回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元及び/又は第2次元で変更し、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して二回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元と第2次元で変更する。
第1差分値のグローバル座標系における第1次元と第2次元の座標は0で、第2差分値のグローバル座標系における第3次元の座標は0であり、
或いは、第2差分値のグローバル座標系における第1次元と第2次元の座標は0で、第1差分値のグローバル座標系における第3次元の座標は0であり、
前記第1差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記変更前の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記変更前の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値である。
第1差分値のローカル座標系における第1次元の座標は0で、第2差分値のローカル座標系における第2次元の座標は0であり、
或いは、第2差分値のローカル座標系における第1次元の座標は0で、第1差分値のローカル座標系における第2次元の座標は0であり、
前記第1差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記変更前の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記変更前の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値である。
2つのアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差から、第1目的関数を確定し、
それぞれの取り得るDOAをトラバースしてそれぞれのDOAに対応する第1目的関数の数値を得て、第1目的関数の数値が最も小さいDOAを前記推定したDOAとする。
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値である。
第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第1組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と、第2組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差とを取得し、各組のアナログサブアレイは2つのアナログサブアレイを含み、しかも、同じ組の2つのアナログサブアレイの偏波方式は同じであり、
第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第1組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し一回目の変更を行い、第1組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差を取得し、第2組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し一回目の変更を行い、第2組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差を取得する
ように構成された第2の取得モジュール901と、
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差から、受信信号の電波到来角DOAを推定し、推定したDOAに受信ビームの中心を向ける
ように構成された第2のビームアライメントモジュール902と、
を含む。
第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第1組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し二回目の変更を行い、第1組のアナログサブアレイが受信した第3信号と第1組のアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差を取得し、
或いは、第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第2組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し二回目の変更を行い、第2組のアナログサブアレイが受信した第3信号と第2組のアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差を取得するように構成され、
第2のビームアライメントモジュール902は具体的に、以下の方法で前記の受信信号のDOAを推定するステップを実現するように構成されている:
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差から、受信信号のDOAを推定し、
或いは、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差から、受信信号のDOAを推定する。
または、前記第1組のアナログサブアレイの中の1つのアナログサブアレイと前記第2組のアナログサブアレイの中の1つのアナログサブアレイとが同じである。
各組のアナログサブアレイについて、そのうち1つのアナログサブアレイの一部の放射器または2つのアナログサブアレイの一部の放射器をオフにすることで、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現し、
或いは、各組のアナログサブアレイについて、そのうちの1つのアナログサブアレイまたは2つのアナログサブアレイのうち、オフにすべき放射器によって非観測領域を指すか、または観測領域にヌルまたは低サイドローブを形成するブロッキングビームを形成することによって、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現する。
2組のアナログサブアレイの位相中心の差に対して一回目の変更を行う場合、
前記第1組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元及び/又は第2次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元及び/又は第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元で変更する。
第4差分値のグローバル座標系における第1次元と第2次元の座標は0で、第5差分値のグローバル座標系における第3次元の座標は0であり、
或いは、第5差分値のグローバル座標系における第1次元と第2次元の座標は0で、第4差分値のグローバル座標系における第3次元の座標は0であり、
前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値である。
第4差分値のローカル座標系における第1次元の座標は0で、第5差分値のローカル座標系における第2次元の座標は0であり、
或いは、第5差分値のローカル座標系における第1次元の座標は0で、第4差分値のローカル座標系における第2次元の座標は0であり、
前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値である。
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差から、第2目的関数を確定し、それぞれの取り得るDOAをトラバースしてそれぞれのDOAに対応する第2目的関数の数値を得て、第2目的関数の数値が最も小さいDOAを前記推定したDOAとする。
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差から、θとφを未知数とする方程式系を作成し、ただし、θは前記DOAの天頂角であり、φは前記DOAの方位角であり、作成した方程式系を解いてθとφを得る。
第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差から、第4差分値と第5差分値を確定し、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、及び第4差分値と第5差分値から、θとφを未知数とする方程式系を作成し、
前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値である。
第1組のアナログサブアレイ、第2組のアナログサブアレイと第3組のアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第3組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第1組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と、第2組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と第3組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差とを取得し、各組のアナログサブアレイは2つのアナログサブアレイを含み、しかも、同じ組の2つのアナログサブアレイの偏波方式は同じであり、
第1組のアナログサブアレイ、第2組のアナログサブアレイと第3組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第1組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更し、第1組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第1組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差を取得し、第2組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更し、第2組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第2組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差を取得し、第3組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更し、第3組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第3組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差を取得する
ように構成された第3の取得モジュール1001と、
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、及び第3組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差から、受信信号の電波到来角DOAを推定し、推定したDOAに受信ビームの中心を向ける
ように構成された第3のビームアライメントモジュール1002と、
を含む。
或いは、前記第1組のアナログサブアレイ、第2組のアナログサブアレイと第3組のアナログサブアレイの中の任意の2組又は3組のアナログサブアレイの中のアナログサブアレイが同じである。
各組のアナログサブアレイについて、そのうち1つのアナログサブアレイの一部の放射器または2つのアナログサブアレイの一部の放射器をオフにすることで、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現し、
或いは、各組のアナログサブアレイについて、そのうちの1つのアナログサブアレイまたは2つのアナログサブアレイのうち、オフにすべき放射器によって非観測領域を指すか、または観測領域にヌルまたは低サイドローブを形成するブロッキングビームを形成することによって、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現する。
3組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更する場合、
前記第1組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第1次元で変更する。
Claims (23)
- ビームアライメントを実現する方法であって、
2つの偏波方式が同じアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、2つのアナログサブアレイが受信した第1信号及び2つのアナログサブアレイの位相中心の差を取得するステップと、
2つのアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対し一回目の変更を行い、2つのアナログサブアレイが受信した第2信号と2つのアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差を取得するステップと、
2つのアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対し二回目の変更を行い、2つのアナログサブアレイが受信した第3信号と2つのアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差を取得するステップと、
2つのアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差から、受信信号の電波到来角DOAを推定し、推定したDOAに受信ビームの中心を向けるステップと、
を含む方法。 - 前記の受信信号のDOAを推定するステップの前に:
2つのアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対し三回目の変更を行い、2つのアナログサブアレイが受信した第4信号と2つのアナログサブアレイの三回目の変更後の位相中心の差を取得するステップ
をさらに含み、
前記の受信信号のDOAを推定するステップは:
2つのアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、第4信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差、二回目の変更後の位相中心の差と三回目の変更後の位相中心の差から、受信信号のDOAを推定するステップを含む
請求項1に記載の方法。 -
前記第1差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記変更前の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記変更前の位相中心の差との差分値で、前記第3差分値は、前記三回目の変更後の位相中心の差と前記変更前の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第3差分値は、前記三回目の変更後の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第3差分値は、前記三回目の変更後の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記三回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記三回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第3差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記三回目の変更後の位相中心の差との差分値である
請求項3に記載の方法。 - そのうち1つのアナログサブアレイの一部の放射器または2つのアナログサブアレイの一部の放射器をオフにすることで、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現し、
或いは、そのうちの1つのアナログサブアレイまたは2つのアナログサブアレイのうち、オフにすべき放射器によって非観測領域を指すか、または観測領域にヌルまたは低サイドローブを形成するブロッキングビームを形成することによって、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現する
請求項1又は2に記載の方法。 - 前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して一回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して二回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第2次元で変更し、
或いは、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して一回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して二回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元で変更し、
或いは、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して一回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元と第2次元で変更し、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して二回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元及び/又は第2次元で変更し、
或いは、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して一回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元及び/又は第2次元で変更し、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差に対して二回目の変更を行う場合、前記2つのアナログサブアレイの第1次元と第2次元で変更する
請求項1に記載の方法。 - 前記の受信信号のDOAを推定するステップは:
2つのアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差から、第1目的関数を確定するステップと、
それぞれの取り得るDOAをトラバースしてそれぞれのDOAに対応する第1目的関数の数値を得て、第1目的関数の数値が最も小さいDOAを前記推定したDOAとする
請求項1に記載の方法。 - 前記の受信信号のDOAを推定するステップは:
2つのアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差から、θとφを未知数とする方程式系を作成するステップであって、ただし、θは前記DOAの天頂角であり、φは前記DOAの方位角であるステップと、作成した方程式系を解いてθとφを得るステップとを含む
請求項1に記載の方法。 - 前記のθとφを未知数とする方程式系を作成するステップは:
変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差から、第1差分値と第2差分値を確定するステップと、第1信号、第2信号、第3信号、第1差分値と第2差分値に基づいて、θとφを未知数とする方程式系を作成するステップと、を含み、
前記第1差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記変更前の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記変更前の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記二回目の変更後の位相中心の差と前記一回目の変更後の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第1差分値は、前記変更前の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第2差分値は、前記一回目の変更後の位相中心の差と前記二回目の変更後の位相中心の差との差分値である
請求項8に記載の方法。 - ビームアライメントを実現する方法であって、
第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第1組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と、第2組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差とを取得するステップであって、各組のアナログサブアレイは2つのアナログサブアレイを含み、しかも、同じ組の2つのアナログサブアレイの偏波方式は同じであるステップと、
第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第1組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し一回目の変更を行い、第1組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差を取得するステップと、第2組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し一回目の変更を行い、第2組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差を取得するステップと、
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差から、受信信号の電波到来角DOAを推定し、推定したDOAに受信ビームの中心を向けるステップと、
を含む方法。 - 前記の受信信号のDOAを推定するステップの前に:
第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第1組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し二回目の変更を行い、第1組のアナログサブアレイが受信した第3信号と第1組のアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差を取得するステップと、
或いは、第1組のアナログサブアレイと第2組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第2組のアナログサブアレイの位相中心の差に対し二回目の変更を行い、第2組のアナログサブアレイが受信した第3信号と第2組のアナログサブアレイの二回目の変更後の位相中心の差を取得するステップと、
をさらに含み、
前記の受信信号のDOAを推定するステップは:
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差から、受信信号のDOAを推定するステップと、
或いは、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と一回目の変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、第3信号、変更前の位相中心の差、一回目の変更後の位相中心の差と二回目の変更後の位相中心の差から、受信信号のDOAを推定するステップと、
を含む請求項10に記載の方法。 - 各組のアナログサブアレイについて、そのうち1つのアナログサブアレイの一部の放射器または2つのアナログサブアレイの一部の放射器をオフにすることで、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現し、
或いは、各組のアナログサブアレイについて、そのうちの1つのアナログサブアレイまたは2つのアナログサブアレイのうち、オフにすべき放射器によって非観測領域を指すか、または観測領域にヌルまたは低サイドローブを形成するブロッキングビームを形成することによって、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現する
請求項10又は11に記載の方法。 - 2組のアナログサブアレイの位相中心の差に対して一回目の変更を行う場合、
前記第1組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元及び/又は第2次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元及び/又は第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元で変更する
請求項10に記載の方法。 - 前記の受信信号のDOAを推定するステップは:
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差から、第2目的関数を確定するステップと、
それぞれの取り得るDOAをトラバースしてそれぞれのDOAに対応する第2目的関数の数値を得て、第2目的関数の数値が最も小さいDOAを前記推定したDOAとするステップと、
を含む請求項10に記載の方法。 - 前記の受信信号のDOAを推定するステップは:
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差から、θとφを未知数とする方程式系を作成するステップであって、ただし、θは前記DOAの天頂角であり、φは前記DOAの方位角であるステップと、
作成した方程式系を解いてθとφを得るステップと、
を含む請求項10に記載の方法。 - 前記のθとφを未知数とする方程式系を作成するステップは:
第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、及び第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差から、第4差分値と第5差分値を確定するステップと、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、及び第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、及び第4差分値と第5差分値から、θとφを未知数とする方程式系を作成するステップと、
を含み、
前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差との差分値であり、
或いは、前記第4差分値は、前記第1組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第1組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値で、前記第5差分値は、前記第2組のアナログサブアレイの変更前の位相中心の差と前記第2組のアナログサブアレイの一回目の変更後の位相中心の差との差分値である
請求項16に記載の方法。 - ビームアライメントを実現する方法であって、
第1組のアナログサブアレイ、第2組のアナログサブアレイと第3組のアナログサブアレイにより、同じビーム指向を持つ受信ビームを用いていずれも、有効強度を有する第1信号を受信できた場合、第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第3組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第1組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と、第2組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差と第3組のアナログサブアレイにおける2つのアナログサブアレイの位相中心の差とを取得するステップであって、各組のアナログサブアレイは2つのアナログサブアレイを含み、しかも、同じ組の2つのアナログサブアレイの偏波方式は同じであるステップと、
第1組のアナログサブアレイ、第2組のアナログサブアレイと第3組のアナログサブアレイの受信ビームのビーム指向を維持したまま、第1組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更し、第1組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第1組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差を取得するステップと、第2組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更し、第2組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第2組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差を取得するステップと、第3組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更し、第3組のアナログサブアレイが受信した第2信号と第3組のアナログサブアレイの変更後の位相中心の差を取得するステップと、
第1組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、第2組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差、及び第3組のアナログサブアレイが受信した第1信号、第2信号、変更前の位相中心の差と変更後の位相中心の差から、受信信号の電波到来角DOAを推定し、推定したDOAに受信ビームの中心を向けるステップと、
を含む方法。 - 各組のアナログサブアレイについて、そのうち1つのアナログサブアレイまたは2つのアナログサブアレイの一部の放射器をオフにすることで、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現し、
或いは、各組のアナログサブアレイについて、そのうちの1つのアナログサブアレイの一部の放射器または2つのアナログサブアレイのうち、オフにすべき放射器によって非観測領域を指すか、または観測領域にヌルまたは低サイドローブを形成するブロッキングビームを形成することによって、前記2つのアナログサブアレイの位相中心の差の変更を実現する
請求項18に記載の方法。 - 3組のアナログサブアレイの位相中心の差を変更する場合、
前記第1組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第1次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、
或いは、前記第1組のアナログサブアレイの第2次元で変更し、前記第2組のアナログサブアレイの第1次元と第2次元のうちの1つまたは2つの次元で変更し、前記第3組のアナログサブアレイの第1次元で変更する
請求項20に記載の方法。 - ビームアライメントを実現する装置であって、プロセッサとコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を含み、前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体には、前記プロセッサにより実行された時、請求項1から21の何れか一項に記載のビームアライメントを実現する方法を実現する命令が記憶されている
装置。 - プロセッサによって実行された時、請求項1から21の何れか一項に記載のビームアライメントを実現する方法のステップを実現するコンピュータプログラムが記憶された
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201910816368.8A CN112448748B (zh) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | 一种实现波束对准的方法和装置 |
CN201910816368.8 | 2019-08-30 | ||
PCT/CN2020/111483 WO2021037080A1 (zh) | 2019-08-30 | 2020-08-26 | 一种实现波束对准的方法和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022534756A true JP2022534756A (ja) | 2022-08-03 |
JP7257552B2 JP7257552B2 (ja) | 2023-04-13 |
Family
ID=74684948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021570955A Active JP7257552B2 (ja) | 2019-08-30 | 2020-08-26 | ビームアライメントを実現する方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11949488B2 (ja) |
EP (1) | EP3972151B1 (ja) |
JP (1) | JP7257552B2 (ja) |
CN (1) | CN112448748B (ja) |
WO (1) | WO2021037080A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112763971A (zh) * | 2019-10-21 | 2021-05-07 | 中兴通讯股份有限公司 | 波达角估计、数字通道相位误差校准方法、装置存储介质 |
US11762051B2 (en) * | 2020-10-02 | 2023-09-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and systems for line-of-sight (LOS) multiple-input and multiple-output (MIMO) communications with antenna misalignments |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011109181A (ja) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置 |
WO2018206098A1 (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Angle of arrival estimation in a radio communications network |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000031736A (ja) | 1998-07-07 | 2000-01-28 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 位相モノパルスアンテナ装置 |
US7317427B2 (en) * | 2005-01-25 | 2008-01-08 | Raytheon Company | Adaptive array |
KR100832319B1 (ko) * | 2005-12-06 | 2008-05-26 | 삼성전자주식회사 | 스마트 안테나 시스템의 빔포밍 장치 및 방법 |
US7613482B2 (en) * | 2005-12-08 | 2009-11-03 | Accton Technology Corporation | Method and system for steering antenna beam |
JP5134878B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2013-01-30 | 株式会社東芝 | レーダ装置 |
JP5267567B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2013-08-21 | 日本電気株式会社 | 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、アレイ重みベクトルの調整方法、及び無線通信装置 |
CN101800582A (zh) * | 2009-02-09 | 2010-08-11 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种多用户波束成形方法及装置 |
CN103353587B (zh) | 2013-06-13 | 2015-01-28 | 西安电子科技大学 | 基于改进的自适应数字波束形成的干涉测角方法 |
CN103383452B (zh) | 2013-06-26 | 2015-11-18 | 西安电子科技大学 | 分布式阵列目标到达角估计方法 |
EP3343701B1 (en) * | 2015-09-29 | 2020-02-19 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Array antenna and beam alignment method for array antenna |
CN106501766A (zh) * | 2016-10-31 | 2017-03-15 | 清华大学 | 天线阵列信号处理方法及装置 |
US10768265B2 (en) | 2016-11-09 | 2020-09-08 | Raytheon Company | Systems and methods for direction finding using compressive sensing |
CN108020812B (zh) * | 2017-11-28 | 2021-11-26 | 天津大学 | 基于特殊三平行线阵结构的二维doa估计方法 |
CN112133999A (zh) * | 2019-06-24 | 2020-12-25 | 康普技术有限责任公司 | 基站天线 |
-
2019
- 2019-08-30 CN CN201910816368.8A patent/CN112448748B/zh active Active
-
2020
- 2020-08-26 US US17/616,395 patent/US11949488B2/en active Active
- 2020-08-26 EP EP20855980.7A patent/EP3972151B1/en active Active
- 2020-08-26 JP JP2021570955A patent/JP7257552B2/ja active Active
- 2020-08-26 WO PCT/CN2020/111483 patent/WO2021037080A1/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011109181A (ja) * | 2009-11-12 | 2011-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置 |
WO2018206098A1 (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Angle of arrival estimation in a radio communications network |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220278736A1 (en) | 2022-09-01 |
WO2021037080A1 (zh) | 2021-03-04 |
EP3972151B1 (en) | 2024-10-09 |
CN112448748B (zh) | 2024-09-27 |
EP3972151A1 (en) | 2022-03-23 |
US11949488B2 (en) | 2024-04-02 |
EP3972151A4 (en) | 2022-07-06 |
CN112448748A (zh) | 2021-03-05 |
JP7257552B2 (ja) | 2023-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110839204B (zh) | 一种irs辅助通信系统的通信优化方法及装置 | |
JP7257552B2 (ja) | ビームアライメントを実現する方法及び装置 | |
CN105589086B (zh) | 基于信号强度多波束空间分布的地面辐射源单星定位方法 | |
JPH07318635A (ja) | マルチビーム・レーダ装置 | |
CN105676166B (zh) | 基于星载可移点波束天线的地面辐射源定位方法 | |
WO2022262303A1 (zh) | 一种毫米波车载mimo雷达天线阵列设计方法与装置 | |
CN112995888B (zh) | 一种基于阵列天线的定位方法、系统、电子设备及存储介质 | |
CN108828502B (zh) | 基于均匀圆阵中心对称性的相干源方向估计方法 | |
Lange et al. | Antenna geometry optimization for 2D direction-of-arrival estimation for radar imaging | |
CN106855619B (zh) | 一种获取mimo成像雷达系统各方向的分辨率的方法 | |
US7898477B1 (en) | Volumetric direction-finding using a Maxwell Fish-Eye lens | |
Jiao et al. | An indoor mmwave joint radar and communication system with active channel perception | |
CN116430303A (zh) | 宽带平面阵列多波束形成方法及比幅测角方法 | |
CN111652931A (zh) | 一种地理定位方法、装置、设备及计算机可读存储介质 | |
JP4593508B2 (ja) | 空間角度広がり推定方法および受信装置 | |
CN111948620B (zh) | 一种基于多类型外辐射源的目标被动协同探测方法及系统 | |
CN111967118A (zh) | 一种圆形天线阵列的构建装置及方法 | |
CN108008381B (zh) | 一种基于多方位角sar图像的目标方位旁瓣抑制方法及装置 | |
CN114976577A (zh) | 天线跟踪方法、装置、系统、存储介质和程序产品 | |
RU2686113C1 (ru) | Способ амплитудного двухмерного пеленгования | |
CN113296051B (zh) | 一种天线二维分区测向的方法、设备及存储介质 | |
CN114779203B (zh) | 广域随机稀布阵空域扫描能量信息匹配的目标定位方法 | |
CN110208754B (zh) | 旋转场式全向天线、全向探测雷达系统和信号处理方法 | |
US11994603B1 (en) | Method of sparse array oriented approach for DOA estimation of grating lobe target filtering | |
CN117749257B (zh) | 终端搜索高轨多波束的工程实现方法、装置和终端设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7257552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |