JP2022534059A - 量子収量が改善されたフォトカソード - Google Patents

量子収量が改善されたフォトカソード Download PDF

Info

Publication number
JP2022534059A
JP2022534059A JP2021569499A JP2021569499A JP2022534059A JP 2022534059 A JP2022534059 A JP 2022534059A JP 2021569499 A JP2021569499 A JP 2021569499A JP 2021569499 A JP2021569499 A JP 2021569499A JP 2022534059 A JP2022534059 A JP 2022534059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic radiation
photocathode
radiation detector
layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021569499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7506691B2 (ja
Inventor
ラブート,パスカル
ニュッツェル,ヘルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Photonis France SAS
Original Assignee
Photonis France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Photonis France SAS filed Critical Photonis France SAS
Publication of JP2022534059A publication Critical patent/JP2022534059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7506691B2 publication Critical patent/JP7506691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/0864Measuring electromagnetic field characteristics characterised by constructional or functional features
    • G01R29/0878Sensors; antennas; probes; detectors
    • G01R29/0885Sensors; antennas; probes; detectors using optical probes, e.g. electro-optical, luminescent, glow discharge, or optical interferometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/34Photo-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/08Electrodes intimately associated with a screen on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted or stored, e.g. backing-plates for storage tubes or collecting secondary electrons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/26Image pick-up tubes having an input of visible light and electric output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/50Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output
    • H01J31/506Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output tubes using secondary emission effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/50Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output
    • H01J31/506Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output tubes using secondary emission effect
    • H01J31/507Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output tubes using secondary emission effect using a large number of channels, e.g. microchannel plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J43/00Secondary-emission tubes; Electron-multiplier tubes
    • H01J43/04Electron multipliers
    • H01J43/06Electrode arrangements
    • H01J43/08Cathode arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2231/00Cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2231/50Imaging and conversion tubes
    • H01J2231/50005Imaging and conversion tubes characterised by form of illumination
    • H01J2231/5001Photons

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

本発明は、入射光子の流れを受け取ることが意図された入口窓(310)をはじめ、半導体層の形式のフォトカソード(320)を包含する電磁放射線検出器に関する。入口窓の下流面(312)上に導電層(316)が堆積され、導電層(316)と半導体層(320)の間に薄い誘電体層(317)が配置される。導電層には、光電子が再結合ゾーンから駆り出されるように半導体層より低い電位がもたらされ、その結果、フォトカソードの量子収量が改善される。

Description

本発明は、像増強管または光電子増倍管に使用されているフォトカソード等、フォトカソードの一般分野に関する。
像増強管または光電子増倍管等の電磁放射線検出器は、所定のスペクトル帯域内の電磁放射線を光または電気出力信号に変換することによってそれの検出を可能にする。
概して言えば、これらの検出器は、電磁放射線を受け取り、それに応答して光電子束を放射するためのフォトカソードと、前記光電子束を受け取り、それに応答していわゆる二次電子束を放射するための電子増倍デバイスと、最後に、前記電子束を受け取り、それを出力信号に変換するための出力デバイスと、を含む。
図1は、従来技術から周知の電磁放射線検出器を表している。
この図の中に図解されているとおり、この種の検出器100は、透過性材料、すなわち一般にはガラスから作られる入口窓110を包含し、それが、半導体材料から作られるフォト放射層またはフォトカソード120のための支持としての機能を提供する。入口窓は、入射光子束を受け取ることが意図されている前面111と、当該前面の反対側の背面112とを有する。フォト放射層は、入口窓の背面と接触している上流面121と、光電子が放射される下流面122とを含む。
フォトカソードは、電子増倍デバイス130に印加される電位に対して負に設定され、電子増倍デバイス自体は、出力デバイス140、たとえば、蛍光スクリーンまたはCCDアレイに印加される電位に対して負に置かれる。
前面111に衝突する光子は、透過窓110を横切り、フォト放射層120内に侵入し、それらが半導体材料のバンド・ギャップ幅より高いエネルギを有していれば、そこで電子-正孔ペアを生成する。光電子は、フォトカソードの下流面122に向かって移動して真空中に放射され、その後に電子増倍デバイス130によって増倍されて、出力デバイス140によって光または電気信号に変換される。
フォトカソードの量子収量は、従来的に、フォトカソードによって放射された光電子の数と受け取られた光子の数の間の比として定義されている。フォトカソードの量子収量は、検出器の本質的なパラメータであり、それの感度と信号対ノイズ比の両方を条件付ける。とりわけそれは、入射光子の波長およびフォト放射層の厚さに依存する。
量子収量は、フォトカソード120と透過窓110の間の界面における欠陥の存在によって実質的に低下され得る。より具体的に述べれば、これらの欠陥は、フォトカソード内において生成される光電子を捕獲する表面準位を作り出す。その態様で捕獲された光電子は、フォトカソードの下流面に向かって移動することが可能でなくなり、したがって、フォトカソードによって放射される光電子による光電流の生成に寄与しない。
フォトカソードの量子収量におけるこの低下は、とりわけ短い波長において見られる。実際、より高いエネルギを伴った光子は、フォトカソード内のそれらの軌道に沿って、より早期に半導体と相互作用する。その結果として、それらの光子によって生成される光電子は、界面において捕獲されることがよりありがちとなる。
量子収量におけるこの低下を克服するために、入口窓とフォトカソードの間の界面に、フォトカソードより広いバンド・ギャップを有する半導体材料の中間層を導入することが提案された。したがって、たとえば、フォトカソードがp型GaAs等のIII-V半導体材料から作られている場合には、当該界面にp型GaAlAsの中間層を導入することが可能である。GaAsに関して言えば、それより広いGaAlsAsのバンド・ギャップ幅が、図2のバンド・ダイアグラムに示されるとおり、フォトカソード側への上向きのバンド・ベンディングを作り出す。したがって、光子が界面直近で電子-正孔ペアを生成するとき、局所電界によって光電子が再結合エリアから抜き取られる。
それにもかかわらず、この解決策は、すべてのタイプのフォトカソード、とりわけ、多結晶の材料、たとえば、SbKCs、SbRbCs、SbRbCs、SbCs、SbNa、SbNaKRbCs、SbNaKCs、SbNaKCs等の2-またはマルチ-アルカリ化合物から作られるそれに移植することが不可能である。これらのフォトカソードは、その多結晶構造に起因して明確なバンド・ダイアグラムを有してなく、多結晶材料との界面における所望のバンド・ベンディングを得ることを可能にする第2の半導体材料の中間層の提供が困難である。
より一般的に言えば、単結晶半導体材料から作られたフォトカソードについてさえ、そのフォトカソードを形成する半導体材料とともにメッシュ・マッチングと所望のバンド・ベンディングの両方の獲得が可能になる適切な第2の半導体材料を見付けることが常に容易であるとは限らない。このことは、とりわけ、CdTe等のII-VI半導体材料から作られるフォトカソードについて問題となる。
したがって、本発明は、高い量子収量を有し、しかも、入口窓とフォトカソードの間に適切な第2の半導体材料から作られた中間層を必要としない、第1の半導体材料から作られたフォトカソードを有する電磁放射線検出器を提供することをねらいとする。
本発明は、電磁放射線検出器であって、入射光子束を受け取ることが意図された上流面をはじめ、前記上流面の反対側の下流面を有するガラス入口窓と、前記入射光子から光電子を生成し、そのように生成された前記光電子を放射することが意図された半導体層の形式のフォトカソードと、前記フォトカソードによって放射された前記光電子を受け取り、受け取った各光電子について複数の二次電子を生成するべく構成された電子増倍デバイスと、前記二次電子から出力信号を生成するべく構成された出力デバイスと、を包含し、それにおいて、前記入口窓の前記下流面を覆って透過性の導電層が堆積され、前記導電層と前記半導体層の間に薄い絶縁層が配置され、前記導電層が第1の電極と電気的に接続され、前記半導体層が第2の電極と電気的に接続され、前記第1の電極が、前記第2の電極において印加される電位より低い電位に設定されることが意図されていること、が特有である放射線検出器によって定義される。
とりわけ、前記半導体層は、多結晶半導体材料から作ることができる。この材料は、SbKCs、SbRbCs、SbRbCs、SbCs、SbNa、SbNaKRbCs、SbNaKCs、SbNaKCsから選択できる。
それに代えて、前記半導体層を、III-IVまたはII-VI単結晶半導体材料から作ることができる。
通常、前記透過性の導電層は、ITOまたはZnOから作られる。
好都合には、前記薄い絶縁層が、1V/10nmより高い降伏電圧を有する誘電体材料から作られる。概して言えば、この薄い絶縁層は、100乃至200nmの厚さを有する。好都合には、前記誘電体材料が、Al、SiO、HfOから選択される。
好都合には、前記第2の電極と前記第1の電極の間に印加される前記電位差が、
Figure 2022534059000002

より高いか、またはそれと等しく選択され、それにおいて、εおよびεは、それぞれ、前記半導体層および前記絶縁層の比誘電率であり、δは、前記絶縁層の厚さであり、ΔUbbは、電位差の印加がないときのバンド・ベンディングの振幅であり、Nは、前記半導体層内のアクセプタの濃度であり、eは、前記電子の電荷である。
本発明のこのほかの特徴および利点は、添付図面を参照して説明する本発明の好ましい実施態様を読むことによって明らかになるであろう。
すでに説明済みの従来技術から周知の電磁放射線検出器の構造を略図的に表した説明図である。 従来技術から周知の高量子収量を伴うフォトカソードのバンド・ダイアグラムを表した説明図である。 本発明の実施態様に従った電磁放射線検出器の構造を略図的に表した説明図である。 図3の電磁放射線検出器内に使用されているフォトカソードのバンド・ダイアグラムを表した説明図である。
本発明の根底をなす概念は、電磁検出器の入口窓とフォトカソードの間に、分極電極としての機能を提供する薄い導電層によって、かつ薄い誘電体層によって形成される容量性の構造を導入することにある。分極電極は、界面直近で生成された光電子が再結合エリアから追い出されるように、フォトカソードに印加される電位より低い電位で分極されることが意図されている。
図3は、本発明の実施態様に従った電磁放射線検出器の構造を略図的に表している。
検出器は、前述と同様に、注目スペクトル帯域において透過性の材料から作られた入口窓310、たとえば、石英またはホウケイ酸ガラスから作られた窓を包含する。
入口窓は、入射光子束を受け取ることが意図された上流面311と、上流面の反対側の下流面312とを有する。
注目スペクトル帯域において透過性の導電層316が、入口窓の下流面を覆って堆積されている。さらにこれは、第1の電極315と電気的に接続される。透過性の導電層は、ZnOまたはITOから都合よく作ることができる。それの厚さは50から数百ナノメートルまでの範囲内から選択され、都合よくは150nmに等しい。
誘電体材料から作られる絶縁層317が、導電層316とフォトカソード320の半導体層の間に配置されている。誘電体材料は、高い降伏電圧を有するように、たとえばそれが1V/10nmより高くなるように選択される。誘電体層の厚さは、通常、100から200nmまでとなる。誘電体材料は、とりわけ、アルミナ(Al)、シリカ(SiO)、または酸化ハフニウム(HFO)からなるとすることができる。1つの変形によれば、絶縁層を、上記の誘電体材料を伴った多層誘電体構造の形式で作ることができる。
フォトカソード320は、絶縁層317を覆って堆積された半導体層の形式で作られる。半導体は、単結晶、たとえば、GaAs等のIII-V半導体、またはCdTe等のII-VI半導体とすることができる。それに代えて、それは、とりわけ、SbKCs、SbRbCs、SbRbCs、SbCs、SbNa、SbNaKRbCs、SbNaKCs、SbNaKCs等の2-またはマルチ-アルカリ化合物についての場合が可能となるとおり、多結晶構造を有することができる。
いずれの場合においても、フォトカソードは、第2の電極325と電気的に接続される。
フォトカソードによって放射される一次電子は、真空中に放射され、電子増倍デバイス330、たとえば、本件出願人の名において出願された仏国特許出願公開第2961628A号の中で述べられているとおりのマイクロチャンネル・プレート(MCP)またはナノ結晶ダイアモンド層、または従来的な光電子増倍管の場合の離散的なダイノード増倍管によって増倍される。
電子増倍デバイスは、第3の電極(図示せず)と接続される。
この態様で増倍された、二次電子と呼ばれる光電子は、出力デバイス340によって受け取られる。出力デバイスは、像増強管におけるような画像への直接変換を確保する蛍光スクリーン、またはEB-CCD(電子衝撃CCD)またはEBCMOS(電子衝撃CMOS)システムにおけるような入射光子束の分布を表す電気信号を出力するCCDまたはCMOSアレイ、または従来的な光電子増倍管の場合の単純な金属アノードを含むことができる。
出力デバイスは、アノードとしての機能を提供する第4の電極と接続される。
入口窓310、フォトカソード320、電子増倍デバイス330、および出力デバイスは、コンパクトな管本体内に都合よくマウントされ、電極の外部電源との電気的な接続は、誘電体スペーサによって分離された接続リングによって確保される。好都合な変形によれば、管本体を、本件出願人の名において出願された仏国特許出願公開第2925218A号の中で述べられているとおり、電子増倍デバイスが上に固定される多層セラミック基板の形式とすることができる。
当然のことながら、従来的なフォトカソードと同様に、光電子の抜き取りおよびそれの加速は、アノードとカソードの間における高電圧の印加によって確保される。それにもかかわらず、非従来的な点として、導電層がフォトカソードの電位より低い電位に設定されるように、第1の電極と第2の電極の間に負の電圧が印加される。より具体的に述べれば、導電層とフォトカソードとアノードのそれぞれの電位を、それぞれ、V、Vpk、Vで表せば、
Figure 2022534059000003
となる。言い換えると、導電層とアノードの間の電位差は、本質的にフォトカソードとアノードの間の電位差に起因する。実際問題として、電位差Vpk-Vは、1から50Vの間となるが、電位差V-Vpkは、数百Vの範囲内となる。
第1の電極へのこの電圧の印加は、生成された、再結合エリア321内の光電子をフォトカソードの放射表面322へ向けて追い出す結果をもたらす。フォトカソードの再結合エリアは、誘電体層との界面に位置する。実際のところ、誘電体層との界面における転位および欠陥は、光電子の再結合の中心として働くことをこの分野の当業者は理解するはずである。再結合エリア内における光電子の滞留時間は、導電層とフォトカソードの間に印加される電界に起因して非常に短く、その分、それの再結合の尤度が低減される。
さらにまた、フォトカソード内の光電子の運びが、主として拡散に帰するものではなくなり、内部電界にも起因することになる。その結果、フォトカソード内における電子の平均移動時間が短縮され、光検出器の応答時間の改善がもたらされる。
図4は、図3の電磁放射線検出器内に使用されているフォトカソードのバンド・ダイアグラムを表す。
導電層が410によって、絶縁層が420によって、フォトカソードの半導体層が430によってそれぞれ示されている。
上側部分の(A)として参照される図は、導電層と(p型)半導体層の間に電位差の印加がない状況に対応する。
ここで、半導体層の伝導帯および価電子帯が、絶縁層との界面において下向きにカーブしていることに注意する必要がある。言い換えると、その種の状況では、界面において、ポテンシャル・カップ424内に光電子ガスが形成される。それに加えて、表面準位が見付かる再結合エリアが425によって示されている。
界面またはその近傍において生成された光電子は、表面準位との再結合の尤度が高く、ポテンシャル・カップ内に存在する光電子が再結合エリアに向かって移動する傾向を有するときには、さらにそれが高くなる。
下側部分の(B)として参照される図は、導電層が半導体層より低い電位に設定される状況に対応する。より具体的に述べれば、電位差Vpk-Vが、後述するとおり、ここではスレッショルド値ΔVthより高く選択される。
半導体層の伝導帯および価電子帯が、この場合には、絶縁層との界面において上向きにカーブしていることに注意する必要がある。言い換えると、その種の状況では、界面において生成された光電子が、バンド・ベンディングのエリアに存在する電界によって再結合エリア425から追い出される。
印加されるべき電位差Vpk-Vは、次のとおりに推定することが可能である:印加電圧がない場合(状況(A))においては、バンド・ベンディングに対応する(負の)空間電荷が表面準位の(正の)電荷とバランスする。この空間電荷は、次式によって近似できる。
Figure 2022534059000004

これにおいて、eは電子の電荷であり、Nは(p型)フォトカソード内のアクセプタの濃度であり、xdtは、欠乏エリアの幅である。
欠乏エリアの幅は、次式によって推定できる。
Figure 2022534059000005

これにおいて、εは、半導体の比誘電率であり、ΔUbbは、電位差がないときのバンド・ベンディングである。この結果が、
Figure 2022534059000006

である。
したがって、フォトカソード内の容量効果によるこの電荷の単純なバランスを可能にする導電層とフォトカソードの間に印加されるべき電位差は、次式により与えられる。
Figure 2022534059000007

これにおいて、指数FFは、界面においてバンドが平坦である状況に対応し、δは、絶縁層の厚さであり、εは、その比誘電率である。バンド・ベンディングを少なくとも反転することが望ましい場合には、次式を用いて電位差(V-Vpk)≦-ΔVthを適用する必要がある。
Figure 2022534059000008
しかしながら、この分野の当業者であれば理解されるものとするが、バンド・ベンディングの低減により、それの反転の前でさえ、界面におけるポテンシャル・カップの幅が低減され、かつ光電子の再結合の尤度が結果的に低減される限りにおいて、量子収量の改善が、V<Vpkのときに得られることになる。
100 検出器
110 入口窓、透過窓
111 前面
112 背面
120 フォトカソード、フォト放射層
121 上流面
122 下流面
130 電子増倍デバイス
140 出力デバイス
310 入口窓
311 上流面
312 下流面
315 第1の電極
316 導電層
317 絶縁層
320 フォトカソード
321 再結合エリア
322 放射表面
325 第2の電極
330 電子増倍デバイス
340 出力デバイス
424 ポテンシャル・カップ
425 再結合エリア

Claims (9)

  1. 電磁放射線検出器であって、入射光子束を受け取ることが意図された上流面(311)をはじめ、前記上流面の反対側の下流面(312)を有するガラス入口窓(310)と、前記入射光子から光電子を生成し、そのように生成された前記光電子を放射することが意図された半導体層(320)の形式のフォトカソードと、前記フォトカソードによって放射された前記光電子を受け取り、受け取った各光電子について複数の二次電子を生成するべく構成された電子増倍デバイス(330)と、前記二次電子から出力信号を生成するべく構成された出力デバイス(340)と、を包含し、それにおいて、前記入口窓の前記下流面(312)を覆って透過性の導電層(316)が堆積され、前記導電層(316)と前記半導体層(320)の間に薄い絶縁層(317)が配置され、前記導電層が第1の電極(315)と電気的に接続され、前記半導体層が第2の電極(325)と電気的に接続され、前記第1の電極が、前記第2の電極において印加される電位より低い電位に設定されることが意図されていること、を特徴とする電磁放射線検出器。
  2. 前記半導体層は、多結晶半導体材料から作られることを特徴とする、請求項1に記載の電磁放射線検出器。
  3. 前記多結晶半導体材料は、SbKCs、SbRbCs、SbRbCs、SbCs、SbNa、SbNaKRbCs、SbNaKCs、SbNaKCsから選択されることを特徴とする、請求項2に記載の電磁放射線検出器。
  4. 前記半導体層は、III-IVまたはII-VI単結晶半導体材料から作られることを特徴とする、請求項1に記載の電磁放射線検出器。
  5. 前記透過性の導電層は、ITOまたはZnOから作られることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電磁放射線検出器。
  6. 前記薄い絶縁層は、1V/10nmより高い降伏電圧を有する誘電体材料から作られることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電磁放射線検出器。
  7. 前記薄い絶縁層は、100から200nmの厚さを有することを特徴とする、請求項6に記載の電磁放射線検出器。
  8. 前記誘電体材料は、Al、SiO、HfOから選択されることを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電磁放射線検出器。
  9. 前記第2の電極と前記第1の電極の間に印加される前記電位差は、
    Figure 2022534059000009

    より高いか、またはそれと等しく選択されることを特徴とし、それにおいて、εおよびεは、それぞれ、前記半導体層および前記絶縁層の比誘電率であり、δは、前記絶縁層の厚さであり、ΔUbbは、電位差の印加がないときのバンド・ベンディングの振幅であり、Nは、前記半導体層内のアクセプタの濃度であり、eは、前記電子の電荷である、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の電磁放射線検出器。
JP2021569499A 2019-05-23 2020-05-22 量子収量が改善されたフォトカソード Active JP7506691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1905412A FR3096506B1 (fr) 2019-05-23 2019-05-23 Photocathode à rendement quantique amélioré
FR1905412 2019-05-23
PCT/FR2020/000176 WO2020234518A1 (fr) 2019-05-23 2020-05-22 Photocathode a rendement quantique ameliore

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022534059A true JP2022534059A (ja) 2022-07-27
JP7506691B2 JP7506691B2 (ja) 2024-06-26

Family

ID=68072656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021569499A Active JP7506691B2 (ja) 2019-05-23 2020-05-22 量子収量が改善されたフォトカソード

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11676790B2 (ja)
EP (1) EP3966843A1 (ja)
JP (1) JP7506691B2 (ja)
KR (1) KR20220011177A (ja)
CN (1) CN113994220B (ja)
AU (1) AU2020278915A1 (ja)
BR (1) BR112021023405A2 (ja)
CA (1) CA3139044A1 (ja)
FR (1) FR3096506B1 (ja)
IL (1) IL288262A (ja)
SG (1) SG11202112989YA (ja)
WO (1) WO2020234518A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1119829C (zh) * 1996-09-17 2003-08-27 浜松光子学株式会社 光电阴极及装备有它的电子管
CN1123905C (zh) * 1998-10-22 2003-10-08 先锋电子株式会社 电子发射装置和使用该装置的显示装置
KR100917387B1 (ko) * 2001-01-31 2009-09-17 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 전자선 검출기, 주사형 전자 현미경, 질량 분석 장치, 및,이온 검출기
EP1262797B1 (en) * 2001-05-11 2011-07-13 FUJIFILM Corporation Method and apparatus for image recording and image recording medium
JP4410027B2 (ja) * 2004-05-24 2010-02-03 浜松ホトニクス株式会社 光電陰極及び電子管
JP4647955B2 (ja) * 2004-08-17 2011-03-09 浜松ホトニクス株式会社 光電陰極板及び電子管
JP2006302610A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光電陰極
JP4939033B2 (ja) * 2005-10-31 2012-05-23 浜松ホトニクス株式会社 光電陰極
US20080070340A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Nicholas Francis Borrelli Image sensor using thin-film SOI
FR2925218B1 (fr) 2007-12-13 2010-03-12 Photonis France Tube intensificateur d'image a encombrement reduit et systeme de vision nocturne equipe d'un tel tube
CN101478645B (zh) * 2008-12-20 2010-12-15 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种基于半导体层的电荷感应成像方法
NL1037989C2 (en) * 2010-05-28 2011-11-29 Photonis France Sas An electron multiplying structure for use in a vacuum tube using electron multiplying as well as a vacuum tube using electron multiplying provided with such an electron multiplying structure.
FR2961628B1 (fr) 2010-06-18 2012-08-31 Photonis France Détecteur a multiplicateur d'électrons forme d'une couche de nanodiamant hautement dope.
GB201116778D0 (en) * 2011-09-29 2011-11-09 Secr Defence Bright source protection for image intensification devices
US9601299B2 (en) * 2012-08-03 2017-03-21 Kla-Tencor Corporation Photocathode including silicon substrate with boron layer
CN103399338B (zh) * 2013-07-05 2015-11-18 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种复合式光电阴极x射线探测装置
CN103887125B (zh) * 2014-02-28 2016-03-30 中国计量学院 一种基于梯度掺杂纳米ZnO薄膜场助发射的透射式GaAs光电阴极
JP6193171B2 (ja) * 2014-04-11 2017-09-06 株式会社東芝 光検出器
US9460886B2 (en) * 2014-07-22 2016-10-04 Kla-Tencor Corporation High resolution high quantum efficiency electron bombarded CCD or CMOS imaging sensor

Also Published As

Publication number Publication date
FR3096506A1 (fr) 2020-11-27
EP3966843A1 (fr) 2022-03-16
CA3139044A1 (fr) 2020-11-26
CN113994220A (zh) 2022-01-28
BR112021023405A2 (pt) 2022-01-04
US20220223364A1 (en) 2022-07-14
IL288262A (en) 2022-01-01
SG11202112989YA (en) 2021-12-30
WO2020234518A1 (fr) 2020-11-26
JP7506691B2 (ja) 2024-06-26
KR20220011177A (ko) 2022-01-27
FR3096506B1 (fr) 2021-06-11
CN113994220B (zh) 2024-06-25
AU2020278915A1 (en) 2021-12-23
US11676790B2 (en) 2023-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11081310B2 (en) Photocathode including silicon substrate with boron layer
US10748730B2 (en) Photocathode including field emitter array on a silicon substrate with boron layer
US8629384B1 (en) Photomultiplier tube optimized for surface inspection in the ultraviolet
US5747826A (en) Photoemitter electron tube, and photodetector
EP3360153A1 (en) A photomultiplier tube and method of making it
WO2003071570A1 (fr) Cathode photoelectrique du type a emission et tube electronique
JP3524249B2 (ja) 電子管
JP7506691B2 (ja) 量子収量が改善されたフォトカソード
Seib et al. Photodetectors for the 0.1 to 1.0 μm Spectral Region
JP3615856B2 (ja) 光電面及びそれを用いた光電変換管
JPH09213205A (ja) 光電子放出面及びそれを用いた電子管
US20090273281A1 (en) Photocathode and electron tube having the same
RU2021137908A (ru) Фотокатод с повышенным квантовым выходом
JPH11102658A (ja) 光検出管
US4147929A (en) Optical photoemissive detector and photomultiplier
JPH1196897A (ja) 光電陰極及びそれを用いた電子管
JP2719098B2 (ja) 光電子放出面およびそれを用いた電子管と光検出装置
JPH11102659A (ja) 光検出管
Dennis et al. Photoemissive Detectors
JPH11102660A (ja) 光検出管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240614