JP2022533873A - オンライン取引において、urlと連動できるクレジットカードを利用する決済システムや決済方法 - Google Patents

オンライン取引において、urlと連動できるクレジットカードを利用する決済システムや決済方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022533873A
JP2022533873A JP2021543149A JP2021543149A JP2022533873A JP 2022533873 A JP2022533873 A JP 2022533873A JP 2021543149 A JP2021543149 A JP 2021543149A JP 2021543149 A JP2021543149 A JP 2021543149A JP 2022533873 A JP2022533873 A JP 2022533873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
url
payment
information
server
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021543149A
Other languages
English (en)
Inventor
チョル キム、グム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022533873A publication Critical patent/JP2022533873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • G06Q20/023Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP] the neutral party being a clearing house
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/353Payments by cards read by M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3221Access to banking information through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3821Electronic credentials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3821Electronic credentials
    • G06Q20/38215Use of certificates or encrypted proofs of transaction rights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/383Anonymous user system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/42Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

URL&CCを利用するオンライン決済において、決済要請経路およびユーザー確認経路は異なり、これらの経路の手順は交換されることができる。(決済方法1)URL&CCのCC情報などを利用する経路(決済要請経路)で決済要請後、URLやURL秘密情報などを利用する経路(ユーザー確認経路)でユーザーを確認して決済する。(決済方法2)URLやURL秘密情報などを利用する経路(ユーザー確認経路)でユーザーを確認した後、URL&CCのCC情報などを利用する経路(決済要請経路)で決済を要請して決済する。【選択図】図3

Description

オンライン取引でクレジットカードを利用して決済する。
(CC=クレジットカード)CCは、クレジットカード標準を遵守し、CC情報を保存しており、決済を支援することができる。
現在、CCの決済要請経路とユーザー確認経路は同じである。
CCはクレジットカード標準を遵守するデビットカードやプリペイドカードなどを含めることができる。
(クレジットカード標準)クレジットカード標準はISO-7810やEMVなどがある。
クレジットカード標準はクレジットカード事業の根幹である。CCと商店の機器(クレジットカード端末や販売サーバーなど)とカード会社の機器(CC決済サーバーなど)はクレジットカード標準を遵守する。
(ISO-7810)ISO-7810はCCの見た目や情報交換方法やクレジットカード端末の仕様などを定義する。
(EMV)EMV(Europay Mastercard Visa)はIC形態のCCの国際技術標準である。
(CC情報=クレジットカード情報)CC情報はCCに保存されている情報である。
現在のオンライン取引のCC情報は、メイン情報(カード番号)と付属情報(CVC や有効期限など)を含む。
オンライン取引で使われるCC情報は視覚情報である。
オンライン取引において、CC情報は、視覚情報の形でCCユーザーに伝達される。
(カード番号)カード番号は、16桁の固有番号である。
1番から6番までの番号(BIN番号)は、発行国とカード会社とカードの種類(一般、ゴールド、個人、法人など)を指定する。カード会社は7番から15番までの番号を任意に使用する。16番はカード番号を検証する値である。
CVC(Card Verification Code)はCC のセキュリティコードでカード所持者を確認する値である。CVCとCVVとCIDは、いずれもセキュリティコードだ。
現在、オンライン取引ではCVCの番号(3桁)とカード番号(16桁)が一致する時だけ決済が可能だ。
CVCは流出したカード番号がオンライン取引で不正に使われるのを防止できる。
(CCユーザー)CCユーザーはCCを使用する主体である。オンライン取引で、CCユーザーは身分確認のために個人情報を提供する。
(個人情報)個人情報はCCユーザーの個人的な情報(名前やSSNや電話番号など)である。
個人情報はCC情報に含まれない。
個人情報はオンライン取引においてCCユーザーを確認するために使用される。
(決済要請)決済要請は決済を要請するもので、注文内容などを含むことができる。
オンライン取引において、CCを利用した決済要請は個人情報とCC情報といっしょに使用される。
(注文内容)注文内容は品目や価格などを含むことができる。
(パソコン)パソコンはインターネット通信機能と情報交換機能を有する電子機器である。
スマートフォンもコンピューターと同様の役割を果たすことができる。
パソコンはCCと通信する機能は必要ない。
(接続命令)接続命令はサーバーやウェブサイトに接続することを命令することである。
(販売サーバー)販売サーバーはオンラインで取引をサポートするサーバーである。
販売サーバーはクレジットカード標準を遵守する。販売サーバーは、個人情報を個人情報確認部に伝え、個人情報確認結果を受信する。
販売サーバーは、個人情報確認結果とCC情報と決済要請をCC決済サーバーに伝達する。
(販売サイト)販売サイトは財貨や用役や製品などを販売するウェブサイトである。販売サーバーが販売サイトを支援する。
(個人情報確認部)個人情報確認部は個人情報を検証することができる。
販売サーバーは個人情報を検証することができないため、決済代行会社(PG社)が個人情報を検証し、費用を受け取る。
(個人情報確認結果)個人情報確認結果は、個人情報を検証した結果である。
(CC決済サーバー)CC決済サーバーはCCを利用した決済を総括するサーバーである。
CC決済サーバーは同じ経路で受信した情報(CC情報と個人情報確認結果と決済要請)を利用して決済する。
(決済結果)決済結果は、決済要請に応じて決済した結果である。
CCの決済結果は単一経路の情報(CC情報と個人情報確認結果と決済要請)を利用した結果である。
(CCの決済方法)CCの決済方法は、同一経路の情報(CC情報と個人情報と決済要請)を用いてCCユーザーを確認し、決済する。
(決済過程)CCの決済過程は同じ経路のCC情報と個人情報と決済要請を同時に使用する。CC の決済過程は、第三者(=個人情報確認部)の個人情報確認結果を利用する。
CC決済の決済要請過程とCCユーザー確認過程は同じパスで同時に行われる。
(PG社=Payment Gateway社)PG社は第三者であり、個人情報を検証し、費用を受ける。
(単一経路の問題点)単一経路では,CC情報と個人情報が同時に流出する可能性があり、流出した情報の不正使用を防止することは難しい。
(経路分離について:オフラインの例)韓国特許第10-1751640と韓国特許第10-1941587の決済要請経路とユーザー確認経路は異なり、その順序が変わることもある。
(オンライン取引で、CCの決済の問題点)
1)CC情報と個人情報が同時に流出しかねない。
2)個人情報を確認する費用が発生する。
3)流出したCC情報や個人情報の不正使用を防止することは困難である。
4)安全な取引のために付属情報の使用が必要である。
5)付加収益が創出されない。
図1と図2 はオンライン取引においてCCを利用して決済する従来のシステムと流れ図である。
<オンライン取引において、CCを利用する既存の決済システム、図1参照>
CC情報を保存し、前記CC情報をCCユーザーに伝達できるCC;前記CCユーザーの接続命令に対応して販売サーバーと接続し、販売サイトを前記販売サーバーおよび前記CCユーザーと通信し、前記CC情報と個人情報と決済要請を前記CCユーザーから受信し、前記CC情報と前記個人情報と前記決済要請を前記販売サーバーに伝達し、決済結果を前記販売サーバー及び前記CCユーザーと通信できるパソコン;前記パソコンと接続し、前記販売サイトを前記パソコンと通信し、前記CC情報と前記個人情報と前記決済要請を前記パソコンから受信し、前記個人情報を個人情報確認部へ伝達し、個人情報確認結果を前記個人情報確認部から受信し、前記CC情報と前記個人情報確認結果と前記決済要請をCC決済サーバにー伝達し、前記CC決済サーバーの決済結果を前記パソコンに伝達できる販売サーバー;前記個人情報を前記販売サーバーから受信し、前記個人情報確認結果を前記販売サーバーに伝達できる個人情報確認部;及び 前記CC情報と前記個人情報確認結果と前記決済要請を前記販売サーバーから受信し、前記決済結果を前記販売サーバーに伝達できるCC決済サーバー;を含むオンライン決済システム。クレジットカードのオンライン決済システムでは、決済要請過程およびユーザー確認過程が同じ経路で同時に行われる。
<オンライン取引において、CCを利用する従来の決済方法、図2を参照>
a)パソコンがCCユーザーの接続命令に対応して販売サーバーと接続し、販売サイトを前記販売サーバー及び前記CCユーザと通信する段階;b)CCがCC情報を前記CCユーザーに伝達する段階;c)前記パソコンが前記CCユーザーの前記CC情報と個人情報と決済要請を前記販売サーバーに伝達する段階;d)前記販売サーバーが前記個人情報を個人情報確認部に伝達する段階;e)前記個人情報確認部が個人情報確認結果を前記販売サーバーに伝達する段階;f)前記販売サーバーが前記CC情報と前記個人情報確認結果と前記決済要請をCC決済サーバーに伝達する段階;g)前記CC決済サーバーが決済結果を前記販売サーバーに伝達する段階;h)前記販売サーバーが前記決済結果を前記パソコンに伝達する段階;および i)前記パソコンが前記決済結果を前記CCユーザーに伝達する段階;を含むオンライン決済方法。クレジットカードのオンライン決済方法では、決済要請過程およびユーザー確認過程が同じ経路で同時に行われる。
オンライン取引において、
1)個人情報を使用せずにユーザーを確認する手段を提供する。
2)決済情報が同時に漏洩することを防止する手段を提供する。
3)漏えいした情報の不正使用を防止する手段を提供する。
4)ユーザー確認費用を削減する手段を提供する。
5)クレジットカードの付属情報(CVCなど)を使用する必要のない手段を提供する。
6)経済的かつ効率的な決済システムを提供する。
7)付加収益を生み出す手段を提供する。
オンライン取引において、URL&CCやスマート機器やスマート機器情報やURL販売サーバーやURL販売サーバー情報や販売サイトやURL&CC決済サーバーやURL&CCウェブサーバーやURL&CCサイトやCC情報や決済要請や注文番号や注文内容やURLやURL秘密情報やURL秘密情報確認結果や注文確認や決済結果などが、有機的に動作して決済する。この決済方法はCC情報などを利用する経路で決済を要請した後、URLやURL秘密情報などを利用する経路でユーザーを確認する。
オンライン取引において、URL&CCやスマート機器やスマート機器情報やURL&CCウェブサーバーやURL&CCサイトやURL販売サーバーやURL販売サーバー情報や販売サイトやURL&CC決済サーバーやURLやURL秘密情報やURL秘密情報確認結果や決済予定やCC情報や決済要請や決済結果などが、有機的に動作して決済する。この決済方法は、URLやURL秘密情報などを利用する経路でユーザーを確認した後、CC情報などを利用する経路で決済を要請する。
オンライン取引において、
1)URLとURL秘密情報などでユーザーを確認するため、個人情報や付属情報(CVCなど)などを使用しないことができる。
2)決済要請経路とユーザー確認経路が異なるため、決済情報が同時に流出することを防止することができる。
3)経路を分離し、使用方法などを特定して漏えいした情報の不正な使用を防止することができる。
4)カード会社の装置がURLやURL秘密情報などを利用してユーザーを確認するため、ユーザー確認費用を削減できる。
5)URLやURL秘密情報などでユーザーを確認するため、付属情報(CVCなど)を使用しないことができる。
6)経路を分離し、使用方法を特定して構造的な決済安全性を確保することができる。
7)決済過程で広告などを利用して付加収益が創出できる。
図1はオンライン取引において、従来のクレジットカードを用いる決済方法(決済要請経路とユーザー確認経路が同一方法)のシステムである。 図2は図1の流れ図である。 図3はオンライン取引において、CC情報などを利用する経路(決済要請経路)で決済を要請した後、URLやURL秘密情報などを利用する経路(ユーザー確認経路)でユーザーを確認する決済システムである。 図4は図3の流れ図である。 図5はオンライン取引において、URLやURL秘密情報などを利用する経路(ユーザー確認経路)でユーザーを確認した後、CC情報などを利用する経路(決済要請経路)で決済を要請する決済システムである。 図6は図5の流れ図である。
以下、添付された図面を参照して、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。本明細書及び特許請求の範囲で使用される用語は、通常または辞書の意味に限定されて解釈されず、本発明の技術的事項に合致する意味と概念に解釈されるべきである。
本明細書に記載された実施例と図面に図示された構成は、本発明の好ましい実施例であり、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではなく、本出願の時点でこれらを代替できる多様な均など物と変形例があり得る。
URL(Uniform Resource Locator)は、ウェブドキュメントや各種サービスを提供するウェブサーバー上のファイルの位置を意味する。
<決済要請後、ユーザーを確認するオンライン決済システム、図3参照>
CC情報とURLなどを含めたり、CC情報をユーザーに伝達したり、URLをスマート機器に伝達することが可能なURL&CC;ユーザーの接続命令に対応してURL販売サーバーに接続したり、販売サイトをURL販売サーバーやユーザーと通信したり、注文内容などを含む決済要請とCC情報などをユーザーから受信したり、決済要請とCC情報などをURL販売サーバーに伝達したり、URLをURL&CCから受信したり、URLに対応してURL&CCウェブサーバーに接続したり、スマート機器情報などをURL&CCウェブサーバーと通信したり、URL&CCサイトをURL&CCウェブサーバーやユーザーと通信したり、URL秘密情報などをユーザーから受信したり、URL秘密情報などをURL&CCウェブサーバーに伝達したり、URL秘密情報確認結果と注文内容などをURL&CCウェブサーバーから受信したり、URL秘密情報確認結果と注文内容などをユーザーに伝達したり、ユーザーの注文確認などをURL&CCウェブサーバーに伝達したり、URL販売サーバーやURL&CCウェブサーバーの決済結果などをユーザーに伝達することが可能なスマート機器;スマート機器に接続したり、販売サイトをスマート機器と通信したり、CC情報と決済要請などをスマート機器から受信したり、URL販売サーバー情報とCC情報と決済要請などをURL&CC決済サーバーに伝達したり、URL&CC決済サーバーの決済結果などをスマート機器に伝達することが可能なURL販売サーバー;注文内容などをURL&CC決済サーバーから受信したり、スマート機器に接続したり、スマート機器情報やURL&CCサイトなどをスマート機器と通信したり、URL秘密情報などをスマート機器から受信したり、URL秘密情報確認結果や注文内容などをスマート機器に伝達したり、注文確認などをスマート機器から受信したり、注文確認などをURL&CC決済サーバーに伝達したり、URL&CC決済サーバーの決済結果などをスマート機器に伝達することが可能なURL&CCウェブサーバー;URL販売サーバー情報とCC情報と決済要請などをURL販売サーバーから受信したり、注文内容などをURL&CCウェブサーバーに伝達したり、注文確認などをURL&CCウェブサーバーから受信したり、決済要請や注文確認などに対応して決済結果などをURL販売サーバーやURL&CCウェブサーバーに伝達することが可能なURL&CC決済サーバー;などを含むことを特徴とする、オンライン決済システム。
<決済要請後、ユーザーを確認するオンライン決済方法、図4参照>
a)スマート機器がユーザーの接続命令に対応してURL販売サーバーに接続したり、販売サイトをURL販売サーバーやユーザーと通信する段階;b)URL&CCがCC情報をユーザーに伝達する段階;c)スマート機器が注文内容などを含む決済要請とCC情報などをユーザーから受信したり、決済要請とCC情報などをURL販売サーバーに伝達する段階;d)URL販売サーバーがURL販売サーバー情報とCC情報と決済要請などをURL&CC決済サーバーに伝達する段階;e)URL&CC決済サーバーが注文内容などをURL&CCウェブサーバーに伝達する段階;f)URL&CCウェブサーバーが注文内容などを管理する段階;g)スマート機器がURLをURL&CCから受信したり、URLに対応してURL&CCウェブサーバーと接続したり、スマート機器情報などをURL&CCウェブサーバーと通信したり、URL&CCサイトをURL&CCウェブサーバーやユーザーと通信したり、URL秘密情報などをユーザーから受信したり、URL秘密情報などをURL&CCウェブサーバーに伝達したり、URL秘密情報確認結果や注文内容などをURL&CCウェブサーバーから受信したり、URL秘密情報確認結果や注文内容などをユーザーに伝達したり、注文確認などをユーザーから受信したり、注文確認などをURL&CCウェブサーバーに伝達する段階;h)URL&CCウェブサーバーが注文確認などをURL&CC決済サーバーに伝達する段階;i)URL&CC決済サーバーが決済要請や注文確認などに対応して決済結果などをURL販売サーバーやURL&CCウェブサーバーに伝達する段階;j)URL販売サーバーやURL&CCウェブサーバーが決済結果などをスマート機で伝達したり;またはスマート機器が決済結果などをユーザーに伝達する段階;などを含むことを特徴とする、オンライン決済方法。
<ユーザーを確認した後、決済を要請するオンライン決済システム、図5参照>
CC情報とURLなどを含めたり、CC情報をユーザーに伝達したり、URLをスマート機器に伝達することが可能なURL&CC;URLをURL&CCから受信したり、URLに対応してURL&CCウェブサーバーに接続したり、スマート機器情報などをURL&CCウェブサーバーと通信したり、URL&CCサイトをURL&CCウェブサーバーやユーザーと通信したり、URL秘密情報などをユーザーから受信したり、URL秘密情報などをURL&CCウェブサーバーに伝達したり、URL秘密情報確認結果などをURL&CCウェブサーバーから受信したり、URL秘密情報確認結果などをユーザーに伝達したり、決済予定などをユーザーから受信したり、決済予定などをURL&CCウェブサーバーに伝達したり、ユーザーの接続命令に対応してURL販売サーバーに接続したり、販売サイトをURL販売サーバーやユーザーと通信したり、CC情報と決済要請などをユーザーから受信したり、CC情報と決済要請などをURL販売サーバーに伝達したり、決済結果などをURL&CCウェブサーバーやURL販売サーバーから受信したり、決済結果などをユーザーに伝達することが可能なスマート機器;スマート機器に接続したり、スマート機器情報やURL&CCサイトなどをスマート機器と通信したり、URL秘密情報などをスマート機器から受信したり、URL秘密情報確認結果などをスマート機器に伝達したり、決済予定などをスマート機器から受信したり、決済予定などをURL&CC決済サーバーに伝達したり、URL&CC決済サーバーの決済結果などをスマート機器に伝達することが可能なURL&CCウェブサーバー;スマート機器に接続したり、販売サイトをスマート機器と通信したり、CC情報と決済要請などをスマート機器から受信したり、URL販売サーバー情報とCC情報と決済要請などをURL&CC決済サーバーに伝達したり、URL&CC決済サーバーの決済結果などをスマート機器に伝達することが可能なURL販売サーバー;決済予定などをURL&CCウェブサーバーから受信したり、URL販売サーバー情報やCC情報や決済要請などをURL販売サーバーから受信したり、決済予定や決済要請などに対応し決済結果などをURL&CCウェブサーバーやURL販売サーバーに伝達することが可能なURL&CC決済サーバー;などを含むことを特徴とする、オンライン決済システム。
<ユーザーを確認した後、決済を要請するオンライン決済方法 、図6参照>
a)URL&CCがURLをスマート機器で伝達する段階;b)スマート機器がURLに対応してURL&CCウェブサーバーに接続したり、スマート機器情報などをURL&CCウェブサーバーと通信したり、URL&CCサイトをURL&CCウェブサーバーやユーザーと通信したり、URL秘密情報などをユーザーから受信したり、URL秘密情報などをURL&CCウェブサーバーに伝達したり、URL秘密情報確認結果などをURL&CCウェブサーバーから受信したり、URL秘密情報確認結果などをユーザーに伝達したり、決済予定などをユーザーから受信したり、決済予定などをURL&CCウェブサーバーに伝達する段階;c)URL&CCウェブサーバーが決済予定などをURL&CC決済サーバーに伝達する段階;d)スマート機器がユーザーの接続命令に対応してURL販売サーバーに接続したり、販売サイトなどをURL販売サーバーやユーザーと通信する段階;e)URL&CCがCC情報をユーザーに伝達する段階;f)スマート機器がCC情報や決済要請などをユーザーから受信したり、CC情報や決済要請などをURL販売サーバーに伝達する段階;g)URL販売サーバーがURL販売サーバー情報やCC情報や決済要請などをURL&CC決済サーバーに伝達する段階;h)URL&CC決済サーバーが決済予定や決済要請などに対応して決済結果などをURL&CCウェブサーバーやURL販売サーバーに伝達する段階;i)URL&CCウェブサーバーやURL販売サーバーが決済結果などをスマート機器に伝達し;またはスマート機器が決済結果などをユーザーに伝達する段階;などを含むことを特徴とする、オンライン決済方法。
<用語の定義および説明>
(URL&CC)URL&CCはURLなどを含むクレジットカードである。
URL&CCはCC情報とURLなどを保存することができる。
オンライン取引において、CC情報は視覚情報としてユーザーに伝達されることができ、URLは電子情報やイメージ情報などの形でスマート機器に伝達されることができる。
URL&CCはURL秘密情報を保存しない。
URL&CCの決済はユーザーの個人情報を使用しない。
URL&CCの決済は決済要請経路とユーザー確認経路を分離することができる。
URL&CCはクレジットカード標準を遵守し、CC情報とURLなどを保存する。URL&CCはURL&デビットカード(一種のデビットカード)やURL&プリペイドカード(一種のプリペイドカード)などを含めることができる。
CC情報やURLなどは1つ以上のURL&CCに保存されることができる。
URL&CCは、URLをIDとして使いながら、URL&CCウェブサーバーなどに接続することをサポートすることができる。
URL&CCは接続方法や接続経路やスマート機器の特性などを特定して不正な接続を防止することをサポートすることができる。
URL&CCはURL秘密情報を保存しないため、ログ用パスワードをURL&CCウェブサーバーやURL&CCサイトを伝達することができない。そしてURL&CCはカードであるため、URL&CCの紛失(=IDの紛失)は容易に認知される。
(CC情報)URL&CCのCC情報は、付属情報(CVCや有効期限など)を含まないことがある。
CC情報は電子情報やイメージ情報などの形態がある。
URL&CCのCC情報はURLやURL秘密情報を含まない。
(カード番号)URL&CCのカード番号は既存のクレジットカードのカード番号に該当する。
カード番号はURL&CCのメイン情報である。
(ユーザー)ユーザーはURL&CCを使用できる主体である。
ユーザーは身分を確認するために個人情報を使用しない。そしてユーザーはURL秘密情報や決済予定や注文確認などを伝達することができる。
(URL)URLはURL&CCウェブサーバーやURL&CCサイトへの接続を支援することができる。
URLはURL&CCやユーザーのIDとして使用されることができる。
URLは電子情報やイメージ情報などの形でURL&CCに保存されることができる。
URLはNFC通信やイメージ通信などを通じて外部に伝達されることができる。
URL&CCウェブサーバーは、ブラウザからURLを入力する接続方法に対応していない。
URLは使用方法や接続経路や機器の特徴などを利用して不正な接続を防御することができる。
URLは電子通信でスマート機器に伝達されるため、悪性コードやフィッシング、その他のハッキングで流出されることができない。
オンライン決済において、URLの使用は下記の手段を提供できる。1)個人情報を使用せずにユーザーを確認できる手段や、2)決済要請経路とユーザー確認経路を分離する手段や、3)決済情報が同時に流出されることを防止する手段や、4)付属情報(CVCなど)を使用しない手段や、5)広告などの付加収益を創出することができる手段など。
(URL秘密情報)URL秘密情報はURLやURL&CCやURL&CCサイトなどに設定されたパスワードである。
URL秘密情報はユーザー確認情報やURL&CCサイトなどにログインする情報などとして使用されることができる。
URL秘密情報はユーザーが記憶するため、URL&CCが紛失されても流出されない。
URL秘密情報は複数になることができる。
(URL秘密情報確認結果)URL秘密情報確認結果はURL秘密情報やURLやスマート機器情報などを確認した結果である。URL秘密情報確認結果はユーザー確認結果やログ結果などを含めることができる。
(注文番号)注文番号は注文を代表する番号で、注文を指定したり、注文を探す情報として使用されることができる。
注文番号はユーザーなどを確認する情報として使用されることができる。
(決済要請)決済要請は注文内容などを含むことができる。
(決済予定)決済予定は、決済を要請することを事前に知らせることである。
決済予定は、ユーザーを確認した事実を含めることができる。
決済予定は、従来のクレジットカードを利用した決済にはない。
(注文内容)注文内容は品目や価格などを含むことができる。
注文内容は決済要請に含まれることができる。
URL&CC決済サーバーは、注文内容などをURL&CCウェブサーバーなどと通信できる。
(注文確認)注文確認は、注文内容を確認するものである。
注文確認はユーザーを確認した事実や決済を再要請する意味を含むことができる。
注文確認は、従来のクレジットカードを利用した決済にはない。
(スマート機器)スマート機器はインターネット通信機能とユーザーと情報を交換する機能とURL&CCと通信する機能などを有する電子機器である。
代表的なスマート機器としてスマートフォンがある。
URL&CCと通信する機能をさらに保有しているコンピューターなどもスマート機器に含まれることができる。
スマート機器はNFC通信やイメージ通信(カメラ撮影など)などでURL&CCと通信できる。
スマート機器はURL&CCと通信できる。しかし、従来のコンピューターはクレジットカードと通信ができない。
一つ以上のスマート機器が販売サイトやURL&CCサイトに接続して決済を支援できる。
(スマート機器情報)スマート機器情報はスマート機器が保有している情報(スマート機器のIPや、OSシリアル番号や、MAC住所や、IMEI(International Mobile Equipment Identity)など)である。スマート機器情報はスマート機器やユーザーなどを確認する情報として使われることもある。
(接続命令)接続命令はサーバーやウェブサイトに接続することを命令することである。
(URL&販売サーバー)URL&販売サーバーはオンラインでの販売をサポートするサーバーである。
URL&販売サーバーは、オンライン取引においてクレジットカードやURL&CCを支援する装置(販売サーバーや販売サイトなど)などを含めることができる。
URL&販売サーバーは従来の個人情報確認部と通信しない。
(URL&販売サーバー情報)URL&販売サーバー情報はURL&販売サーバーの情報(IPや、OSシリアル番号やMAC住所など)である。URL&販売サーバー情報はURL&販売サーバーやURL&販売サーバーの運営者などを確認する情報として使用されることができる。
(販売サイト)販売サイトは、財貨や用役や製品などを販売するウェブサイトである。
(URL&CC決済サーバー)URL&CC決済サーバーはURL&CCを利用した決済を総括するサーバーである。
URL&CC決済サーバーは、分離された経路(決済要請経路とユーザー確認経路)で受信した情報(CC情報や決済要請や注文確認や決済予定など)で決済を決定できる。
URL&CC決済サーバーはCC情報や決済要請や決済結果などをURL&販売サーバーなどと通信できる。
URL&CC決済サーバーは注文内容や注文確認や決済予定や決済結果などをURL&CCウェブサーバーなどと通信できる。
URL&CC決済サーバーはURLやURL秘密情報を利用することができない。
URL&CC決済サーバーは、決済経路を分離したり、注文確認や決済予定などを使ったり、URL&CCウェブサーバーと通信することができる。
(URL&CCウェブサーバー)URL&CCウェブサーバーは決済を支援できるウェブサーバーである。
URL&CCウェブサーバーは、URL&CCサイトなどを管理したりURLやURL秘密情報などを利用して決済をサポートすることができる。
URL&CCウェブサーバーは、URLやURL秘密情報などを管理したりURLやURL秘密情報やスマート機器情報などでユーザーを確認できる。URL&CCウェブサーバは、URL&CCサイトのログインを決定したり、注文内容や注文確認や決済予定や決済結果などをURL&CC決済サーバなどと通信できる。
URL&CCウェブサーバーは従来のクレジットカードを利用する決済にはない。
(URL&CCサイト)URL&CCサイトは、URL&CCの決済を支援できるウェブサイトである。
URL&CCサイトはURL&CCやURLやURL秘密情報などを利用して決済を支援できる。
URL&CCサイトは、決済過程の情報(注文内容や注文確認や決済予定や決済結果など)を伝達したり、広告などを含めることができる。
URL&CCサイトは、従来のクレジットカードを利用する決済にはない。
(決済結果)決済結果は、決済を支援した結果である。
URL&CCの決済結果は、分離された経路(決済要請経路とユーザー確認経路)の情報(CC情報や決済要請や注文確認や決済予定など)を利用して生成されることがある。
従来のクレジットカードの決済は注文確認や決済予定などを使用しない。
(URL&CCの決済方法1:図3、図4参照)CC情報などを使用する経路で決済要請後、URLやURL秘密情報などを使用する経路でユーザーを確認する。
(URL&CCの決済方法2:図5、図6参照)URLやURL秘密情報などを使用する経路でユーザーを確認した後、CC情報などを使用する経路で決済を要請する。
URL&CCを利用する決済は、決済要請経路とユーザー確認経路が異なり、使用される情報も異なる。
(オンライン取引において、URL&CCを利用した決済の利点)
1)URLとURL秘密情報などでユーザーを確認できるため、個人情報や付属情報(CVCなど)などを使用しないことができる。
2)CC情報やURLやURL秘密情報などが分離された経路で使用されるため、決済情報が同時に流出することはできない。
3)URLがURL&CCに保存され、接続方法や接続経路などを特定して不正な使用を防止できる。
4)カード会社の装置がURLやURL秘密情報などでユーザーを確認するため、ユーザー確認費用を削減できる。
5)経路分離や経路毎に異なる情報を使用する方法などにより、決済の安全性が経済的に確保できる。
6)決済過程で広告などを利用して付加収益を創出できる。
* 符号の説明 *
<従来のクレジットカード決済のシステムと流れ図>
110, 210:CC(=クレジットカード)
120, 220:CCユーザー(=クレジットカードのユーザー)
130, 230:販売サーバー
140, 240:パソコン
150, 250:CC決済サーバー(=クレジットカード決済サーバー)
160, 260:個人情報確認部
<発明のURL&CC決済のシステムと流れ図>
310, 410, 510, 610:URL&CC(=URL&クレジットカード)
320, 420, 520, 620:ユーザー
330, 430, 530, 630:URL販売サーバー
340, 440, 540, 640:スマート機器
350, 450, 550, 650:URL&CC決済サーバー(=URL&クレジットカード決済サーバー)
390, 490, 590, 690:URL&CCウェブサーバー(=URL&クレジットカードウェブサーバー)

Claims (4)

  1. CC情報とURLを含んで、前記CC情報をユーザーに伝達し、前記URLをスマート機器に伝達することが可能なURL&CC;
    前記ユーザーの接続命令に対応してURL販売サーバーに接続し、販売サイトを前記URL販売サーバーや前記ユーザーと通信し、注文内容を含む決済要請と前記CC情報等を前記ユーザーから受信し、前記決済要請と前記CC情報等を前記URL販売サーバーに伝達し、前記URLを前記URL&CCから受信し、前記URLに対応してURL&CCウェブサーバーに接続し、スマート機器情報等を前記URL&CCウェブサーバーと通信し、URL&CCサイトを前記URL&CCウェブサーバーや前記ユーザーと通信し、URL秘密情報等を前記ユーザーから受信し、前記URL秘密情報等を前記URL&CCウェブサーバーに伝達し、URL秘密情報確認結果と前記注文内容等を前記URL&CCウェブサーバーから受信し、前記URL秘密情報確認結果と前記注文内容等を前記ユーザーに伝達し、前記ユーザーの注文確認等を前記URL&CCウェブサーバーに伝達し、前記URL販売サーバーや前記URL&CCウェブサーバーの決済結果等を前記ユーザーに伝達することが可能なスマート機器;
    前記スマート機器に接続し、前記販売サイトを前記スマート機器と通信し、前記CC情報と前記決済要請等を前記スマート機器から受信し、前記CC情報と前記決済要請等をURL&CC決済サーバーに伝達し、前記URL&CC決済サーバーの前記決済結果等を前記スマート機器に伝達することが可能なURL販売サーバー;
    前記注文内容等を前記URL&CC決済サーバーから受信し、前記スマート機器に接続し、前記スマート機器情報や前記URL&CCサイト等を前記スマート機器と通信し、前記URL秘密情報等を前記スマート機器から受信し、前記URL秘密情報確認結果と前記注文内容等を前記スマート機器に伝達し、前記注文確認等を前記スマート機器から受信し、前記注文確認等を前記URL&CC決済サーバーに伝達し、前記URL&CC決済サーバーの前記決済結果等を前記スマート機器に伝達することが可能なURL&CCウェブサーバー;および
    前記CC情報と前記決済要請等を前記URL販売サーバーから受信し、前記注文内容等を前記URL&CCウェブサーバーに伝達し、前記注文確認等を前記URL&CCウェブサーバーから受信し、前記決済要請と前記注文確認等に対応して前記決済結果等を前記URL販売サーバーや前記URL&CCウェブサーバーに伝達することが可能なURL&CC決済サーバー;を含むことを特徴とする、オンライン決済システム。
  2. a)スマート機器がユーザーの接続命令に対応してURL販売サーバーに接続し、販売サイトを前記URL販売サーバーや前記ユーザーと通信する段階;
    b)URL&CCがCC情報を前記ユーザーに伝達する段階;
    c)前記スマート機器が注文内容などを含む決済要請と前記CC情報などを前記ユーザーから受信し、前記決済要請と前記CC情報などを前記URL販売サーバーに伝達する段階;
    d)前記URL販売サーバーが前記決済要請と前記CC情報などをURL&CC決済サーバーに伝達する段階;
    e)前記URL&CC決済サーバーが前記注文内容などをURL&CCウェブサーバーに伝達する段階;
    f)前記URL&CCウェブサーバーが前記注文内容などを管理する段階;
    g)前記スマート機器がURLを前記URL&CCから受信し、前記URLに対応して前記URL&CCウェブサーバーと接続し、スマート機器情報などを前記URL&CCウェブサーバーと通信し、URL&CCサイトを前記URL&CCウェブサーバーや前記ユーザーと通信し、URL秘密情報などを前記ユーザーから受信し、前記URL秘密情報などを前記URL&CCウェブサーバーに伝達し、URL秘密情報確認結果と前記注文内容などを前記URL&CCウェブサーバーから受信し、前記URL秘密情報確認結果と前記注文内容などを前記ユーザーに伝達し、注文確認などを前記ユーザーから受信し、前記注文確認などを前記URL&CCウェブサーバーに伝達する段階;
    h)前記URL&CCウェブサーバーが前記注文確認などを前記URL&CC決済サーバーに伝達する段階;
    i)前記URL&CC決済サーバーが前記決済要請と前記注文確認などに対応して決済結果などを前記URL販売サーバーや前記URL&CCウェブサーバーに伝達する段階;および
    j)前記URL販売サーバーや前記URL&CCウェブサーバーが前記決済結果などを前記スマート機器に伝達し;そして前記スマート機器が前記決済結果などを前記ユーザーに伝達する段階;を含むことを特徴とする、オンライン決済方法。
  3. CC情報とURLなどを含んで、前記CC情報をユーザーに伝達し、前記URLをスマート機器に伝達することが可能なURL&CC;
    前記URLを前記URL&CCから受信し、前記URLに対応してURL&CCウェブサーバーに接続し、スマート機器情報などを前記URL&CCウェブサーバーと通信し、URL&CCサイトを前記URL&CCウェブサーバーや前記ユーザーと通信し、URL秘密情報などを前記ユーザーから受信し、前記URL秘密情報などを前記URL&CCウェブサーバーに伝達し、URL秘密情報確認結果などを前記URL&CCウェブサーバーから受信し、前記URL秘密情報確認結果などを前記ユーザーに伝達し、決済予定などを前記ユーザーから受信し、前記決済予定などを前記URL&CCウェブサーバーに伝達し、前記ユーザーの接続命令に対応してURL販売サーバーに接続し、販売サイトを前記URL販売サーバーや前記ユーザーと通信し、前記CC情報と決済要請などを前記ユーザーから受信し、前記CC情報と前記決済要請などを前記URL販売サーバーに伝達し、決済結果などを前記URL&CCウェブサーバーや前記URL販売サーバーから受信し、前記決済結果などを前記ユーザーに伝達することが可能なスマート機器;
    前記スマート機器に接続し、前記スマート機器情報や前記URL&CCサイトなどを前記スマート機器と通信し、前記URL秘密情報などを前記スマート機器から受信し、前記URL秘密情報確認結果などを前記スマート機器に伝達し、前記決済予定などを前記スマート機器から受信し、前記決済予定などをURL&CC決済サーバーに伝達し、前記URL&CC決済サーバーの前記決済結果などを前記スマート機器に伝達することが可能なURL&CCウェブサーバー;
    前記スマート機器に接続し、前記販売サイトを前記スマート機器と通信し、前記CC情報と前記決済要請などを前記スマート機器から受信し、前記CC情報と前記決済要請などを前記URL&CC決済サーバーに伝達し、前記URL&CC決済サーバーの前記決済結果などを前記スマート機器に伝達することが可能なURL販売サーバー;および
    前記決済予定などを前記URL&CCウェブサーバーから受信し、前記CC情報と前記決済要請などを前記URL販売サーバーから受信し、前記決済予定と前記決済要請などに対応して前記決済結果などを前記URL&CCウェブサーバーや前記URL販売サーバーに伝達することが可能なURL&CC決済サーバー;を含むことを特徴とする、オンライン決済システム。
  4. a)URL&CCがURLをスマート機器で伝達する段階;
    b)前記スマート機器が前記URLに対応してURL&CCウェブサーバーに接続し、スマート機器情報などを前記URL&CCウェブサーバーと通信し、URL&CCサイトを前記URL&CCウェブサーバーやユーザーと通信し、URL秘密情報などを前記ユーザーから受信し、前記URL秘密情報などを前記URL&CCウェブサーバーに伝達し、URL秘密情報確認結果などを前記URL&CCウェブサーバーから受信し、前記URL秘密情報確認結果などを前記ユーザーに伝達し、決済予定などを前記ユーザーから受信し、前記決済予定などを前記URL&CCウェブサーバーに伝達する段階;
    c)前記URL&CCウェブサーバーが前記決済予定などをURL&CC決済サーバーに伝達する段階;
    d)前記スマート機器が前記ユーザーの接続命令に対応してURL販売サーバーに接続し、販売サイトなどを前記URL販売サーバーや前記ユーザーと通信する段階;
    e)前記URL&CCがCC情報を前記ユーザーに伝達する段階;
    f)前記スマート機器が前記CC情報と決済要請などを前記ユーザーから受信し、前記CC情報と前記決済要請などを前記URL販売サーバーに伝達する段階;
    g)前記URL販売サーバーが前記CC情報と前記決済要請などを前記URL&CC決済サーバーに伝達する段階;
    h)前記URL&CC決済サーバーが前記決済予定と前記決済要請などに対応して決済結果などを前記URL&CCウェブサーバーや前記URL販売サーバーに伝達する段階;および
    i)前記URL&CCウェブサーバーや前記URL販売サーバーが前記決済結果などを前記スマート機器に伝達し;そして前記スマート機器が前記決済結果などを前記ユーザーに伝達する段階;を含むことを特徴とする、オンライン決済方法。
JP2021543149A 2019-01-26 2020-01-23 オンライン取引において、urlと連動できるクレジットカードを利用する決済システムや決済方法 Pending JP2022533873A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20190010212 2019-01-26
KR10-2019-0010212 2019-01-26
PCT/KR2020/001193 WO2020153798A1 (ko) 2019-01-26 2020-01-23 온라인거래에서, url과 연동할 수 있는 신용카드를 이용한 결제시스템이나 결제방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022533873A true JP2022533873A (ja) 2022-07-27

Family

ID=71736407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021543149A Pending JP2022533873A (ja) 2019-01-26 2020-01-23 オンライン取引において、urlと連動できるクレジットカードを利用する決済システムや決済方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220351184A1 (ja)
JP (1) JP2022533873A (ja)
KR (1) KR102371024B1 (ja)
CN (1) CN113632123A (ja)
WO (1) WO2020153798A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102371024B1 (ko) * 2019-01-26 2022-03-07 김금철 온라인거래에서, url과 연동할 수 있는 신용카드를 이용한 결제시스템 및 결제방법
WO2022239884A1 (ko) * 2021-05-13 2022-11-17 김금철 오프라인에서, 원격으로 주문 및 결제하는 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334291A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Takako Kiyohiro 請求代行方法およびその装置ならびに決済確認方法およびその装置
JP2003242423A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Nec Corp 支払管理サーバ、支払管理方法および支払管理用プログラム
JP2010033546A (ja) * 2008-06-24 2010-02-12 e−transfer株式会社 プリペイド型電子マネー決済システム
JP2015056044A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 Gmoペイメントゲートウェイ株式会社 決済仲介システム、決済システム、プログラムおよび方法
JP2016024831A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社カカオ インスタントメッセージを利用した決済方法、サーバ及びアプリケーション

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020055847A1 (en) * 1999-01-20 2002-05-09 Masahiro Nakano Method and apparatus of providing secure transactions on a network
US7933968B1 (en) * 2000-06-20 2011-04-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Token-based personalization of smart appliances
JP2001312672A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Sony Corp 決済仲介処理装置、決済仲介処理用の処理プログラムを格納する記憶媒体、決済仲介用のコンピュータプログラム、オンラインショップ装置およびオンラインショッピング方法とそのシステム
JP2005227917A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 E Bank Corp 決済サーバ、決済システム、決済方法及びプログラム
US20120084178A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Sap Ag Processing An Online Transaction Involving A Payment Service Provider
US10586227B2 (en) * 2011-02-16 2020-03-10 Visa International Service Association Snap mobile payment apparatuses, methods and systems
US9704155B2 (en) * 2011-07-29 2017-07-11 Visa International Service Association Passing payment tokens through an hop/sop
KR101416044B1 (ko) * 2012-07-30 2014-07-09 유비벨록스(주) Nfc를 이용한 기프트 카드
KR20140059382A (ko) * 2012-11-08 2014-05-16 한국전자통신연구원 휴대 단말을 이용한 신용카드 지불 방법 및 시스템
US20170161742A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-08 Lavasoft Canada Inc. Systems and methods for processing electronic payment authorization of online credit card transactions involving virtual credit cards
KR101751640B1 (ko) * 2016-05-24 2017-06-28 김금철 결제카드의 결제시스템 및 결제시스템을 이용한 결제방법과 부가정보서비스의 제공방법
US20170345003A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Paypal, Inc. Enhancing electronic information security by conducting risk profile analysis to confirm user identity
US20170357957A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Razorpay, Inc. Facilitating authentication for online payment
KR101941587B1 (ko) * 2017-07-28 2019-04-11 김금철 카드사가 결제요청을 수신한 후에 사용자를 직접 확인하는 결제시스템 및 결제방법
US20190073664A1 (en) * 2017-09-06 2019-03-07 Paypal, Inc. Systems and methods for generating and processing a gift transaction
KR20180016447A (ko) * 2018-01-22 2018-02-14 김금철 인터넷 포털시스템과 그 사용방법
KR102371024B1 (ko) * 2019-01-26 2022-03-07 김금철 온라인거래에서, url과 연동할 수 있는 신용카드를 이용한 결제시스템 및 결제방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334291A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Takako Kiyohiro 請求代行方法およびその装置ならびに決済確認方法およびその装置
JP2003242423A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Nec Corp 支払管理サーバ、支払管理方法および支払管理用プログラム
JP2010033546A (ja) * 2008-06-24 2010-02-12 e−transfer株式会社 プリペイド型電子マネー決済システム
JP2015056044A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 Gmoペイメントゲートウェイ株式会社 決済仲介システム、決済システム、プログラムおよび方法
JP2016024831A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社カカオ インスタントメッセージを利用した決済方法、サーバ及びアプリケーション

Also Published As

Publication number Publication date
US20220351184A1 (en) 2022-11-03
KR102371024B1 (ko) 2022-03-07
KR20200093453A (ko) 2020-08-05
CN113632123A (zh) 2021-11-09
WO2020153798A1 (ko) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101354770B (zh) 使用五方协议实现银行卡支付的系统和方法
US9779396B2 (en) Method of making mobile payments to a recipient lacking a wireless or contactless terminal
CN102754115B (zh) 远程可变认证处理
KR100506913B1 (ko) 익명성을 갖는 대표지불수단을 이용한 전자 지불 시스템및 그방법
AU773410B2 (en) Method of conducting transactions over a network
AU2016207228A1 (en) Method and system for making a secure payment transaction
US20090228816A1 (en) Method and system for realising on-line electronic purchase transaction between a buyer and a merchant
KR20140070648A (ko) 인터넷 접속 및 대응 단말기를 통해 상업적 웹사이트 상에서 제품 또는 서비스에 대해 결제하는 방법
JP6667010B2 (ja) モバイルプリペイドカードのサービスシステム、そのクローンカード保存装置及びサービス方法
CN116527277A (zh) 用于使用单向令牌提供数据安全性的方法
JP2022533873A (ja) オンライン取引において、urlと連動できるクレジットカードを利用する決済システムや決済方法
JP2024020612A (ja) Url媒体とインターネットサイトを利用した決済とチャージシステム.
KR20120100283A (ko) 전자결제 시스템 및 방법
US20080249950A1 (en) Method and apparatus for conducting transactions generated at point-of-sale locations
US20180336547A1 (en) Systems and methods for mobile devices with optical recognition
KR101885921B1 (ko) 거래 시스템 및 방법
KR101612022B1 (ko) 모바일 상품권 서비스 장치
WO2014146286A1 (zh) 利用实时通讯的银行卡安全支付系统和方法
KR101941587B1 (ko) 카드사가 결제요청을 수신한 후에 사용자를 직접 확인하는 결제시스템 및 결제방법
KR101803075B1 (ko) 모바일 카드의 클론 카드 저장장치, 카드 월렛 어플리케이션, 클론 카드 발급 시스템 및 방법
RU2295771C1 (ru) Способ выполнения электронных транзакций
CN105243538A (zh) 一种支付方法
KR20170123224A (ko) 모바일 카드의 클론 카드 저장장치, 카드 월렛 어플리케이션, 클론 카드 발급 시스템 및 방법
KR20160075451A (ko) 유심을 이용한 오프라인 가맹점의 결제 처리 방법
KR20160141488A (ko) 가상 계좌를 이용하는 결제 서비스 제공 방법 및 서버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240512