JP2022533624A - コーティング組成物およびその使用 - Google Patents

コーティング組成物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022533624A
JP2022533624A JP2021568308A JP2021568308A JP2022533624A JP 2022533624 A JP2022533624 A JP 2022533624A JP 2021568308 A JP2021568308 A JP 2021568308A JP 2021568308 A JP2021568308 A JP 2021568308A JP 2022533624 A JP2022533624 A JP 2022533624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
groups
leather
composition
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021568308A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン、イューシェン
シー、リーリー
チャン、チーハイ
ワン、ルイ
クオ、イー
ソン、ウォンアン
ワン、リンフェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2022533624A publication Critical patent/JP2022533624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0004Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using ultra-fine two-component fibres, e.g. island/sea, or ultra-fine one component fibres (< 1 denier)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • D06N3/0036Polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • D06N3/0038Polyolefin fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0056Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the compounding ingredients of the macro-molecular coating
    • D06N3/0059Organic ingredients with special effects, e.g. oil- or water-repellent, antimicrobial, flame-resistant, magnetic, bactericidal, odour-influencing agents; perfumes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0056Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the compounding ingredients of the macro-molecular coating
    • D06N3/0061Organic fillers or organic fibrous fillers, e.g. ground leather waste, wood bark, cork powder, vegetable flour; Other organic compounding ingredients; Post-treatment with organic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0056Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the compounding ingredients of the macro-molecular coating
    • D06N3/0063Inorganic compounding ingredients, e.g. metals, carbon fibres, Na2CO3, metal layers; Post-treatment with inorganic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0086Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique
    • D06N3/0088Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by directly applying the resin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0086Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique
    • D06N3/0088Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by directly applying the resin
    • D06N3/009Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by directly applying the resin by spraying components on the web
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0086Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique
    • D06N3/0095Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by inversion technique; by transfer processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0086Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique
    • D06N3/0095Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by inversion technique; by transfer processes
    • D06N3/0097Release surface, e.g. separation sheets; Silicone papers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/10Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds with styrene-butadiene copolymerisation products or other synthetic rubbers or elastomers except polyurethanes
    • D06N3/106Elastomers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/128Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with silicon polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/18Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials
    • D06N3/183Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials the layers are one next to the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/10Properties of the materials having mechanical properties
    • D06N2209/105Resistant to abrasion, scratch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/10Clothing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/10Clothing
    • D06N2211/106Footwear
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/14Furniture, upholstery
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/26Vehicles, transportation
    • D06N2211/263Cars
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/28Artificial leather
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • D06N3/0034Polyamide fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【解決手段】 提供されるのは、皮革コーティング組成物、それをトップコート(5)として利用するシリコーン系合成皮革、合成皮革を作製する方法、ならびに合成皮革および皮革コーティング組成物の使用である。皮革コーティング組成物は、構成成分(i)、25℃で1000~500,000mPa.sの粘度、ならびに1分子当たりポリマーの少なくとも5重量%のアルケニル基および/またはアルキニル基含有量を有する1つ以上のポリジオルガノシロキサンポリマー;構成成分(ii)、1つ以上の既知の充填剤処理剤で任意に処理された微細に分割されたシリカなどの強化充填剤;構成成分(iii)、シリコーン結合水素を含む末端基を有するシリコーン樹脂架橋剤;構成成分(iv)、ヒドロシリル化触媒;構成成分(v)、硬化されたシリコーン粉末;ならびに構成成分(vi)、エコ希釈剤、を含有するヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物を含む。【選択図】図4

Description

本開示は、合成皮革、特にシリコーン系合成皮革用のシリコーンエラストマーコーティング組成物、組成物の硬化の反応生成物として形成されるシリコーンエラストマーコーティング、それを利用するトップコートおよび合成皮革を作製する方法、ならびに当該合成皮革製品の使用に関する。トップコートは、改善された耐摩耗性および耐引っかき性トップコートを有する合成皮革を提供するように設計されている。
天然皮革に代わる、ポリウレタン(PU)またはポリ塩化ビニル(PVC)系材料が主に使用されている多様な合成代替品が開発されている。それらは、家具、装飾、ハンドバッグ、荷物、衣服、履物、車の内装などを含む、多様な用途で使用されている。しかしながら、合成皮革として利用するには、一層厳しくなる安全性規制を満たすために、例えば、難燃性、煙密度、使用時にコーティング層が剥がれないようにするための好適な接着強度、耐熱性、耐汚れ性、耐溶媒性、耐加水分解性などに関する厳しい物理的特性要件を満たす必要があるが必要とされる。多くの場合、PUおよび/またはPVC系材料は、上述の物理的特性を満たすことができない。
シリコーン系合成皮革複合材料は、例えば、広い温度範囲にわたるより良好な柔軟性、ならびに優れた耐UV性および耐熱性を提供する能力により、物理的特性の観点から、従来のPUおよびPVC合成皮革よりも優れた性能を発揮することが可能である。さらに、シリコーン系合成皮革材料は、一般に肌に優しいと考えられている。
有機合成皮革の製造が、多くの場合少なくとも部分的に、合成皮革製品の製造後に残留するジメチルホルムアミド(DMF)などの環境的に問題のある溶媒の使用に基づいていることを考慮すると、有機代替品を上回るシリコーン系合成皮革複合材料の別の利点は、一般により環境に優しい製造方法を使用して調製することができることである。
シリコーン系合成皮革は、いくつかの経路を介して作製することができるが、一般に、織物支持層と、ヒドロシリル化硬化性液体シリコーンゴム組成物および剥離紙の2つ以上の層とを使用して製造される。例えば、第1の液体シリコーンゴム(LSR)組成物が、剥離紙上にコーティングされ得、次いで硬化されて、第1の層またはスキン層を形成し得る。通常は第1の層とは異なる物理的特性を有する第2のLSR組成物が、硬化された第1の層上に適用されて接着層を形成し、次いで織物支持層が、第2のLSR層上に配置されその後硬化され、その後、第2のLSR組成物が硬化されて、スキン層と織物支持層との間に位置する接着層を形成する。必要に応じてかつ必要なとき、その後、剥離紙が取り除かれる。シリコーン系皮革複合材料を形成するために適切であるとみなされる、同じかまたは異なるLSR組成物の1つ以上の追加の層がまた、剥離紙と織物層との間に適用される場合もある。例えば、スキン層の上に保護トップコートとして第3の層が提供される場合がある。
そのように得られる製品は、(剥離紙が取り除かれると)シリコーン系合成皮革として非常にうまく使用されているが、スキン層および/または以前のトップコート層が、十分な耐摩耗性(例えば、(≧)75,000以上のWyzenbeek耐摩耗性、あるいは(≧)100,000回以上の試験)、ならびに好適な耐引っかき性、すなわち釘での強い引っかき後に白い線またはひび割れがなく、合成皮革を延伸することによって引き起こされる視覚的に目立つ変色(例えば白化)がないことを提供しないという問題が確認されている。したがって、これらの問題に対処することが可能である改善されたトップコートに対する需要が依然として存在する。
提供されるのは、
構成成分(i)、25℃で1000~500,000mPa.sの粘度、ならびに1分子当たりポリマーの少なくとも5重量%のアルケニル基および/またはアルキニル基含有量を有する、1つ以上のポリジオルガノシロキサンポリマーと、
構成成分(ii)1つ以上の既知の充填剤処理剤で任意に処理された微細に分割されたシリカなどの強化充填剤と、
構成成分(iii)シリコーン結合水素を含む末端(M)基を有するシリコーン樹脂架橋剤と、
構成成分(iv)ヒドロシリル化触媒と、
構成成分(v)硬化されたシリコーン粉末と、
構成成分(vi)エコ希釈剤と、を含有するヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物を含む、皮革コーティング組成物である。
皮革コーティング組成物は、合成皮革、特にシリコーン系合成皮革のトップコートとして特に好適である。
皮革コーティング組成物のヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物の構成成分(i)は、25℃で1000~500,000mPa.sの粘度、ならびに1分子当たりポリマーの少なくとも5重量%のアルケニル基および/またはアルキニル基含有量を有する、1つ以上のポリジオルガノシロキサンポリマーであり、
例えば、ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)は、式(I)の複数の基を有し、
SiO(4-a)/2 (I)
式中、各Rが、独立して、脂肪族ヒドロカルビル、芳香族ヒドロカルビル、またはオルガニル基(これは、官能性のタイプに関係なく炭素原子に1つの自由原子価を有する、任意の有機置換基である)から選択される。飽和脂肪族ヒドロカルビルは、メチル、エチル、プロピル、ペンチル、オクチル、ウンデシル、およびオクタデシルなどのアルキル基、およびシクロヘキシルなどのシクロアルキル基によって例示されるが、これらに限定されない。不飽和脂肪族ヒドロカルビルは、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、シクロヘキセニルおよびヘキセニルなどのアルケニル基によって、およびアルキニル基によって例示されるが、これらに限定されない。芳香族炭化水素基は、フェニル、トリル、キシリル、ベンジル、スチリル、および2-フェニルエチルによって例示されるが、これらに限定されない。オルガニル基は、クロロメチル、および3-クロロプロピルなどのハロゲン化アルキル基、アミノ基、アミド基、イミノ基、イミド基などの窒素含有基、ポリオキシアルキレン基、カルボニル基、アルコキシ基、およびヒドロキシル基などの酸素含有基によって例示されるが、これらに限定されない。さらなるオルガニル基には、硫黄含有基、リン含有基、および/またはホウ素含有基が含まれ得る。下付き文字「a」は、0、1、2、または3であり得るが、典型的には主に、2または3である。
シロキシ基は、Rが、有機基、典型的にはメチル基であるとき、略記(略称)命名法、すなわち-「M」、「D」、「T」、および「Q」によって記載され得る(シリコーン命名法に関するさらなる教示は、Walter Noll,Chemistry and Technology of Silicones,dated 1962,Chapter I,pages 1-9に見出すことができる)。M基は、a=3の場合のシロキシ基、すなわちRSiO1/2に対応し、D基は、a=2の場合のシロキシ基、すなわちRSiO2/2に対応し、T基は、a=1の場合のシロキシ基、すなわちRSiO3/2に対応し、Q基は、a=0の場合のシロキシ基、すなわちSiO4/2に対応する。
ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)の典型的な基の例には、主にアルケニル、アルキル、および/またはアリール基が含まれる。基は、ペンダント位置(DまたはTシロキシ基上)にあっても、末端(Mシロキシ基上)にあってもよい。このように、ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)の好適なアルケニル基は、典型的には、2~10個の炭素原子、例えばビニル、イソプロペニル、アリル、および5-ヘキセニル、典型的にはビニル基を含有し、ASTM E168に従った定量的赤外線分析を使用して決定することができる、前に示したような1分子当たりポリマーの少なくとも5重量%、あるいは1分子当たりポリマーの5~15重量%、あるいは1分子当たりポリマーの6~15重量%、あるいは1分子当たりポリマーの7~15重量%の量でポリマー上に存在する。
典型的には、アルケニル基および/またはアルキニル基以外のポリジオルガノシロキサンポリマー(i)に結合しているケイ素結合有機基は、典型的には1~10個の炭素原子を含有する一価の飽和炭化水素基、および非置換、またはハロゲン原子などの、本発明の組成物の硬化を妨げない基で置換された典型的には6~12個の炭素原子を含有する一価芳香族炭化水素基から選択される。ケイ素結合有機基の好ましい種は、例えば、メチル、エチル、およびプロピルなどのアルキル基、ならびにフェニルなどのアリール基である。
ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)の分子構造は、典型的には線状であるが、しかしながら、分子内の(前述の)T基の存在に起因して、一部分岐が存在し得る。
前述のように組成物を硬化させることによって調製されたエラストマー中で有用なレベルの物理的特性を達成するために、ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)の粘度は、25℃で少なくとも1000mPa.sである必要がある。ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)の粘度の上限は、25℃で最大500,000mPa.sの粘度に制限される。
一般に、構成成分(i)の、(ASTM E168に従った定量的赤外線分析を使用して決定して)1分子当たりポリマーの少なくとも5重量%の量でアルケニル基および/またはアルキニル基を含有するそのまたは各ポリジオルガノシロキサンは、特に明記されていない限り、粘度範囲に適切なスピンドルを使用して、ASTM D1084-16方法Βのカップ/スピンドル方法に基づいて、25℃で1000mPa.s~150,000mPa.s、あるいは25℃で2000mPa.s~125,000mPa.s、あるいは25℃で2000mPa.s~100,000mPa.s、あるいは25℃で測定して5000mPa.s~80,000mPa.sの粘度を有する。
ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)は、ポリジメチルシロキサン、アルキルメチルポリシロキサン、アルキルアリールポリシロキサン、または例えばアルケニルおよび/もしくはアルキニル基を含有するこれらのコポリマーから選択され得、任意の好適な末端基を有し得、例えば、それらは、トリアルキル末端、アルケニルジアルキル末端であり得るか、またはASTM E168に従った定量的赤外線分析を使用して決定することができる、1分子当たりポリマーの少なくとも5重量%を各ポリマーが含有することを条件とする、任意の他の好適な末端基の組み合わせで終端され得る。
このように、ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)は、例としては、ジメチルビニル末端ポリジメチルシロキサン、ジメチルビニル末端ジメチルメチルフェニルシロキサン、トリアルキル末端ジメチルメチルビニルポリシロキサン、またはジアルキルビニル末端ジメチルメチルビニルポリシロキサンコポリマーであり得るが、高レベルのアルケニルおよび/またはアルキニル基が存在することを考慮すると、あるいは、トリアルキル末端ジメチルメチルビニルポリシロキサンまたはジアルキルビニル末端ジメチルメチルビニルポリシロキサンコポリマーであり得る。
例えば、2つの末端にアルケニル基および/またはアルキニル基を含有するポリジオルガノシロキサンポリマー(i)は、一般式(II)によって表すことができる:
R´R”R”´SiO-(R”R”´SiO)-SiOR´´´R”R´ (II)
式(II)では、各R´は、典型的には2~10個の炭素原子を含有するアルケニル基またはアルキニル基であり得る。アルキル基には、ビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、アルケニル化シクロヘキシル基、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、または同様の線状および分岐アルケニル基、ならびにアルケニル化芳香族環構造が含まれるが、これらに限定されない。アルキニル基は、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、アルキニル化シクロヘキシル基、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル、または同様の線状および分岐アルケニル基、ならびにアルケニル化芳香族環構造から選択され得るが、これらに限定されない。
R”は、エチレン性不飽和を含有せず、各R”は、同じかまたは異なっていてもよく、典型的には1~10個の炭素原子を含有する一価飽和炭化水素基、および典型的には6~12個の炭素原子を含有する一価芳香族炭化水素基から個々に選択される。R”は、非置換であっても、ハロゲン原子などの本発明の組成物の硬化を妨げない1つ以上の基で置換されていてもよい。R”´は、R´またはR”である。
オルガノポリシロキサンポリマー(i)は、典型的には、組成物の3、あるいは10重量%~組成物の30重量%、あるいは25重量%の量で存在し、例えば、オルガノポリシロキサンポリマー(i)は、10~30重量%、あるいは10~25重量%の範囲で存在し得る。
(ii)強化充填剤
ヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物を含む皮革コーティング組成物の構成成分(ii)は、微細に分割されたシリカなどの強化充填剤である。硬化性組成物の処理中に「クレーピング」または「クレープ硬化」と称される現象を防止するために、シリカおよび他の強化充填剤(ii)は、多くの場合、1つ以上の既知の充填剤処理剤で処理される。
シリカの微細に分割された形態が、好ましい強化充填剤(ii)である。沈殿シリカおよび/またはヒュームドシリカ、あるいはヒュームドシリカは、典型的には少なくとも50m/g(ISO9277:2010に従ったBET方法)である比較的大きい表面積のために、特に好ましい。50~450m/g(ISO9277:2010に従ったBET方法)、あるいは50~300m/g(ISO9277:2010に従ったBET方法)の表面積を有する充填剤が、典型的には使用される。両方のタイプのシリカが市販されている。
本明細書の組成物中の強化充填剤(ii)、例えば微細に分割されたシリカの量は、5~40重量%、あるいは5~30重量%である。場合によっては、強化充填剤の量は、組成物の重量に基づいて7.5~30重量%、あるいは10~30重量%、あるいは組成物の重量に基づいて15~30重量%のものであり得る。
強化充填剤(ii)が、本来的に親水性(例えば、未処理シリカ充填剤)であるとき、典型的には、処理剤で処理されて、疎水性にされる。表面処理によって、充填剤がポリジオルガノシロキサンポリマー(i)によって容易に濡れるようになるので、これらの表面改質された強化充填剤(ii)は、凝集せず、ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)に均質に組み込まれることができる。これは、組成物の改善された室温機械的特性を生じ、組成物を硬化させた硬化された材料を生じる。
表面処理は、組成物に導入する前に、またはその場で(すなわち、充填剤が完全に処理されるまで、これらの構成成分を室温以上で一緒にブレンドすることにより、本明細書の組成物の他の構成成分のうちの少なくとも一部の存在下で行うことができる。典型的には、未処理の強化充填剤(ii)は、ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)の存在下で処理剤でその場で処理され、混合された後、シリコーンゴム系材料が得られ、これに他の構成成分が添加され得る。
典型的には、強化充填剤(ii)は、処理中のオルガノシロキサン組成物のクレーピングを防止するために、適用可能な当技術分野で開示される任意の低分子量オルガノケイ素化合物で表面処理され得る。充填剤を疎水性にし、したがって取り扱いを容易にし、他の構成成分との均質な混合物を得るための、例えば、オルガノシラン、ポリジオルガノシロキサン、またはオルガノシラザン、例えばヘキサアルキルジシラザン、短鎖シロキサンジオール、または脂肪酸、またはステアリン酸塩などの脂肪酸エステル。具体的な例には、シラノール末端トリフルオロプロピルメチルシロキサン、シラノール末端ViMeシロキサン、テトラメチルジ(トリフルオロプロピル)ジシラザン、テトラメチルジビニルジシラザン、シラノール末端MePhシロキサン、各分子に平均2~20個のジオルガノシロキサンの繰り返し基を含有する液体ヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサン、ヘキサオルガノジシロキサン、ヘキサオルガノジシラザンが含まれるが、これらに限定されない。少量の水を、加工助剤としてシリカ処理剤と一緒に添加することができる。
充填剤は、当該充填剤およびオルガノポリシロキサンポリマーを含む、マスターバッチまたは系の形態で組成物に導入され得る。マスターバッチまたは系に使用されるオルガノポリシロキサンポリマーは、構成成分(i)であり得るが、あるいは、構成成分(i)と同じ範囲の粘度を有するがポリマーの<5重量%のアルケニルおよび/またはアルキニル含有量を有するオルガノポリシロキサンポリマーであり得る。必要な場合、マスターバッチの調製中に混合物に好適な疎水化剤を導入することによって、ヒュームドシリカをその場で疎水性に処理してもよい。
本明細書に記載の組成物は、1分子当たり3個以上のケイ素結合水素原子を有するオルガノ水素ポリシロキサン(構成成分iii)と、ヒドロシリル化触媒(構成成分iv)と、を含む、ヒドロシリル化硬化パッケージを使用して硬化される。
構成成分(iii)オルガノ水素ポリシロキサン
ヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物を含む皮革コーティング組成物の構成成分(iii)は、下記の構成成分(iv)の触媒活性下での構成成分(iii)のケイ素結合水素原子と構成成分(i)のアルケニル基および/またはアルキニル基との付加反応によって、ポリマー(i)の架橋剤として動作するシリコーン結合水素を含む末端基を有するシリコーン樹脂架橋剤である。構成成分(iii)は、少なくとも5,000パーツパーミリオン(ppm)のケイ素結合水素(Si-H)、あるいは少なくとも7000ppm、あるいは7000~12,000ppmのケイ素結合水素、あるいは8000ppm~11,000ppmのケイ素結合水素を含有するので、この構成成分のケイ素結合水素原子は、構成成分(i)のアルケニル基および/またはアルキニル基、典型的にはアルケニル基、特にビニル基と十分に反応して、これらとともにネットワーク構造を形成し、それによって組成物を硬化させることができる。存在するケイ素結合水素の量はまた、ASTM E168に従った定量的赤外線分析を使用して決定される。
構成成分(iii)の分子構造は、樹脂性であり、Q、T、D、およびM基の混合物を含み、構成成分(i)との良好な混和性を得るために、Brookfield DV 3Tレオメーターを使用して使用して、25℃で10~5000mPa.s、あるいは25℃で10~1000mPa.s、あるいは25℃で10~500mPa.sの粘度を有する。
ヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物を含む皮革コーティング組成物の構成成分(iii)の例には、以下が含まれるが、これらに限定されない。
(CHHSiO1/2基などのSi-Hを含有するM基、(CHSiO1/2基およびSiO4/2基などのトリアルキルM基を含むかまたはそれらからなる、シリコーン樹脂、
(CHHSiO1/2基およびSiO4/2基などのSi-Hを含有するM基を含むかまたはそれらからなるシリコーン樹脂、
(CHHSiO1/2基、(CHSiO2/2基、およびSiO4/2基などのSi-Hを含有するM基を含むかまたはそれらからなるシリコーン樹脂、
(CHHSiO1/2基、SiO4/2基、および(CSiO1/2基などのSi-Hを含有するM基、ならびにメチルがフェニル基または他のアルキル基またはこれらの混合物で置き換えられている代替物を含むかまたはそれらからなるシリコーン樹脂。シリコーン樹脂はまた、T基および/またはD基、あるいはT基を含み得る。
任意で、他の架橋剤をさらに利用してもよい。これらには、以下が含まれ得る。
1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン、
1,3,5,7-テトラメチルシクロテトラシロキサン、
トリス(水素ジメチルシロキシ)メチルシラン、
トリス(水素ジメチルシロキシ)フェニルシラン、メチル水素シクロポリシロキサン、
トリメチルシロキシ終端ブロックメチル水素ポリシロキサン、
トリメチルシロキシ終端ブロックジメチルシロキサン/メチル水素シロキサンコポリマー、
ジメチル水素シロキシ終端ブロックジメチルポリシロキサン、
ジメチル水素シロキシ終端ブロックジメチルシロキサン/メチル水素シロキサンコポリマー、
トリメチルシロキシ終端ブロックメチル水素シロキサン/ジフェニルシロキサンコポリマー、
トリメチルシロキシ終端ブロックメチル水素シロキサン/ジフェニルシロキサン/-ジメチルシロキサンコポリマー、
トリメチルシロキシ終端ブロックメチル水素シロキサン/メチルフェニルシロキサン/-ジメチルシロキサンコポリマー、
ジメチル水素シロキシ終端ブロック/ジメチルシロキサン/-ジフェニルシロキサンコポリマー、および/または
ジメチル水素シロキシ終端ブロックメチル水素シロキサン/ジメチルシロキサン/-メチルフェニルシロキサンコポリマー。しかしながら、構成成分(iii)が、上記の1つ以上のシリコーン樹脂であることが好ましい。
構成成分(iii)は、典型的には、組成物の5~20重量%、あるいは10~20重量%の量で全組成物中に存在するが、存在する量は、典型的には、構成成分(iii)のケイ素結合水素原子対すべての不飽和基、例えばアルケニルおよびアルキニル基、多くの場合ビニル基の総数のモル比によって決定される。本組成物では、構成成分(iii)のケイ素結合水素原子対すべての不飽和基の総数のモル比は、好ましくはSi-Hが過剰である0.5:1~20:1、あるいは0.5:1~10:1、あるいは0.5:1~5:1、あるいは1:1~5:1である。
iv)ヒドロシリル化触媒
前述のように、皮革コーティング組成物は、白金金属、すなわち白金、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、およびパラジウムから選択される金属、またはそのような金属の化合物であるヒドロシリル化(付加硬化)触媒(iv)によって触媒される、ヒドロシリル化(付加)反応を介して硬化される。ヒドロシリル化反応でのこれらの触媒の高い活性レベルに起因して、白金およびロジウム化合物が好ましい。
触媒(iv)は、白金金属、シリカゲルもしくは粉末炭などの担体上に堆積された白金金属、または白金族金属の化合物もしくは錯体であり得る。皮革コーティング組成物のヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物に好適なヒドロシリル化触媒(iv)の例には、白金黒、様々な固体支持体上の白金、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、ならびに塩化白金酸と、オレフィン、およびエチレン性不飽和ケイ素結合炭化水素基を含有するオルガノシロキサンなどのエチレン性不飽和化合物との錯体が含まれるが、これらに限定されない。
好適な白金系触媒(iv)の例には、以下が含まれる。
(i)塩化白金酸とエチレン性不飽和炭化水素基を含有するオルガノシロキサンとの錯体は、US3,419,593に記載されている、
(ii)六水和物形態もしくは無水形態のいずれかの塩化白金酸、
(iii)塩化白金酸をジビニルテトラメチルジシロキサンなどの脂肪族不飽和オルガノケイ素化合物と反応させることを含む方法によって得られる、白金含有触媒、
(iv)(COD)Pt(SiMeCl2)2(式中、「COD」が、1,5-シクロオクタジエンである)などの、米国特許第6,605,734号に記載のアルケン-白金-シリル錯体、および/または
(v)典型的には、トルエンなどの溶媒中に約1重量%の白金を含有する白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体である、Karstedtの触媒が使用され得る。これらは、US3,715,334およびUS3,814,730に記載されている。
ヒドロシリル化触媒(iv)は、触媒量、すなわち、所望の条件で組成物の反応または硬化を促進するのに十分な量(amount)または量(quantity)で全組成物中に存在する。ヒドロシリル化触媒(iv)のレベルを変動させて使用して、反応速度および硬化速度を調整することができる。ヒドロシリル化触媒(iv)の触媒量は、構成成分(i)および(ii)および存在するとき(v)の組み合わせた重量に基づいて、一般に、0.01ppm~10,000重量部、すなわちパーミリオンパーツ(ppm)、あるいは0.01~7500ppm、あるいは0.01~3,000ppm、あるいは100~6,000ppmの白金族金属である。具体的な実施形態では、触媒の触媒量は、組成物の重量に基づいて、1000~6,000ppmの範囲の金属であり得る。その範囲は、具体的には触媒内の金属含有量のみ、または(そのリガンドを含む)触媒全体に関し得るが、典型的には、これらの範囲は単に、触媒内の金属含有量に関する。触媒は、単一の種として、または2つ以上の異なる種の混合物として、添加することができる。典型的には、触媒パッケージが提供される形態/濃度に応じて、存在する触媒の量は、組成物の0.01~3.0重量%、あるいは組成物の0.1~3.0重量%、あるいは組成物の0.1~2.0%、あるいは組成物の0.1~1.5%の範囲内であろう。
構成成分(v)は、硬化されたシリコーンエラストマー粉末である
任意の好適な硬化されたシリコーンエラストマー粉末が利用され得る。1つの代替案では、硬化されたシリコーンエラストマー粉末(v)は、0.01~100μm、あるいは0.01~50μm、あるいは0.01~25μmの平均粒径を有する。それらは、化学的に官能性の基、例えばエポキシ基(メタ)アクリロキシ基を含有し得るか、または例えばシリカ処理されたコーティングでコーティングされ得る。
硬化されたシリコーンエラストマー粉末は、好適な硬化性シリコーン組成物から作製される。これらには、例えば、付加(ヒドロシリル化)反応硬化シリコーン組成物、縮合反応硬化シリコーン組成物、有機過酸化物硬化シリコーン組成物、および紫外線硬化シリコーン組成物が含まれ得る。付加反応硬化および縮合反応硬化シリコーン組成物は、それらの取り扱いの容易さのために好ましい。
シリコーンエラストマー粉末は、一般に、硬化性シリコーン組成物を、まず水または界面活性剤水溶液に分散させることによって、次いでホモジナイザ、コロイドミルなどの撹拌機、または超音波バイブレータなどの混合デバイスの作用をこの分散液に施すことによって、硬化性シリコーン組成物の均質な水系エマルションを作製することによって調製される。硬化性シリコーン組成物が小さい平均粒子直径を有する非常に安定なエマルションを得るために、水系硬化性シリコーンエマルションは、好ましくは、界面活性剤を使用して調製される。次いで、水系エマルション中に存在する硬化性シリコーンを硬化させることによって、硬化されたシリコーン粉末の水系分散液は生成される。この硬化は、当該水系エマルションを室温で静置することによって、または水系エマルションを加熱することによって影響を受け得る。水系硬化性シリコーンエマルションを加熱する場合、好ましい加熱温度は、100℃を超えてはならず、特に好ましい温度は、40℃~95℃の範囲にある。水系硬化性シリコーンエマルションを加熱するための技法は、水系エマルションを直接加熱することによるか、または水系エマルションを熱水に添加することによるものである。構成成分(v)として利用され得る商業的な例には、例としては、Dow Silicones CorporationからのDowsil(商標)23N、Dowsil(商標)603T添加剤、およびDowsil(商標)9701 Cosmetic Powderが含まれる。
硬化されたシリコーンゴム粉末は、組成物の、すなわち、パートAとパートBとが一緒に混合されているとき、2.5~20重量%、あるいは組成物の2.5~15重量%、あるいは組成物の2.5~10重量%の量で組成物中に存在する。
構成成分(vi)-エコ溶媒
構成成分(vi)は、エコ溶媒である。任意の好適なエコ溶媒を利用することができ、例には、イソペンタデカン、イソヘキサデカン、イソヘプタデカン、イソオクタデカン、イソノナデカン、およびこれらの混合物、または25℃で(≧)5mPa.s以上~25℃で(≦)100mPa.s以下の粘度を有するトリメチル末端ポリジメチルシロキサンが含まれる。25℃で<5mPa.sの粘度を有するトリメチル末端ポリジメチルシロキサンを使用すると、実際にはストレッチマークが白くなる皮革材料を生じるように思われることが指摘されている。一実施形態では、エコ溶媒は、イソヘキサデカンを含むかまたはそれからなる。エコ溶媒は、組成物を希釈する手段として組成物中に存在し、組成物の30~70重量%の量で組成物中に存在する。
抑制剤
任意で、ヒドロシリル化硬化系が利用されているので、皮革コーティング組成物中で、または皮革コーティング組成物として使用されるヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物のより長い作用時間またはポットライフを得るために、好適な抑制剤を組成物に組み込んで、触媒の活性を遅延または抑制してもよい。
白金金属系触媒、一般に白金金属系触媒の抑制剤は、当技術分野で周知である。ヒドロシリル化または付加反応抑制剤には、ヒドラジン、トリアゾール、ホスフィン、メルカプタン、有機窒素化合物、アセチレンアルコール、メチル(トリス(1,1-ジメチル-2-プロピニルオキシ))シランなどのシリル化アセチレンアルコール、マレイン酸塩、フマル酸塩、エチレン性または芳香族不飽和アミド、エチレン性不飽和イソシアネート、オレフィンシロキサン、不飽和炭化水素モノエステルおよびジエステル、共役エン-イン、ヒドロペルオキシド、ニトリル、ならびにジアジリジンが含まれる。US3,989,667に記載のアルケニル置換シロキサンを使用することができ、なかでも、環状メチルビニルシロキサンが好ましい。
白金触媒の既知の抑制剤の別の種類には、US3,445,420に開示されているアセチレン化合物が含まれる。2-メチル-3-ブチン-2-オールなどのアセチレンアルコールは、25℃で白金含有触媒の活性を抑制するであろう、好ましい部類の抑制剤となる。これらの抑制剤を含有する組成物は、典型的には、実用的な速度で硬化するために70℃以上の温度で加熱する必要がある。
アセチレンアルコールおよびそれらの誘導体の例には、1-エチニル-1-シクロヘキサノール(ETCH)、2-メチル-3-ブチン-2-オール、3-ブチン-1-オール、3-ブチン-2-オール、プロパルギルアルコール、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール、1-エチニルシクロペンタノール、1-フェニル-2-プロピノール、3-メチル-1-ペンテン-4-イン-3-オール、およびこれらの混合物が含まれる。
場合によっては、存在するとき、触媒(iv)の金属1モル当たり抑制剤1モル程度の低い抑制剤濃度は、満足な保管安定性および硬化速度を付与するであろう。他の場合では、触媒(iv)の金属1モル当たり最大500モルの抑制剤の抑制剤濃度が必要とされる。所定の組成物における特定の抑制剤の最適濃度は、日常的な実験により容易に決定される。組成物中に存在するとき、選択された抑制剤が提供されている/市販されている濃度および形態に応じて、抑制剤は、典型的には組成物の0.0125~10重量%の量で存在する。上の混合物を使用してもよい。
前述の組成物は、いずれの熱膨張性マイクロカプセルも含有しない。そのような熱膨張性マイクロカプセルは、揮発性物質、典型的には液体を保持する熱可塑性樹脂材料で構成された球殻を含む。当該熱膨張性マイクロカプセルは、加熱されると膨張するように設計されている。熱可塑性樹脂材料には、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリブタジエン、ポリクロロプレン、ならびに他のこれらのビニルポリマーおよびコポリマー;ナイロン6、ナイロン66、および他のポリアミド;ならびにポリエチレンテレフタレート、ポリアセタール、およびこれらのブレンドが含まれ得る。揮発性物質は、熱可塑性樹脂で構成された球殻内に封入された。例えば、ブタン、イソブテン、プロパン、および他の炭化水素;メタノール、エタノール、および他のアルコール;ジクロロエタン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、および他のハロゲン化炭化水素;ならびにジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、および他のエーテルを含み得る。誤解を回避するために、エコ希釈剤(vi)は、揮発性物質、すなわち熱膨張性マイクロカプセル内の液体として提供されない。
任意の添加剤
組成物は、1つ以上の任意の添加剤を含み得る。利用され得る1つの任意の添加剤は、1分子当たり少なくとも1つ、あるいは少なくとも2つのアルケニルおよび/またはアルキニル基、ならびに、特に明記されていない限り、粘度範囲に適切なスピンドルを使用して、ASTM D1084-16方法Bのカップ/スピンドル方法に基づいて25℃で測定して、100~750mPa.sの粘度を有する低粘度ポリジオルガノシロキサンポリマーである。当該低粘度ポリジオルガノシロキサンポリマーの化学構造は、より低い粘度、ならびに1分子当たりのアルケニルおよび/またはアルキニル基の含有量が構成成分(i)中のものよりも低い、すなわち、(ASTM E168に従った定量的赤外線分析を使用して決定して)1分子当たりポリマーの0.75重量%のアルケニル基および/またはアルキニル基含有量であり得るという事実を除いて、ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)の化学構造に類似している。例には、ジメチルビニル末端ジメチルメチルビニルポリシロキサンコポリマーなどのジメチルビニル末端ポリジメチルシロキサンおよびこのコポリマーなどの、25℃で100~750mPa.s、あるいは25℃で150~500mPa.sの粘度を有するジアルキルアルケニル末端ジアルキルポリシロキサンが含まれる。前述の低粘度ポリジオルガノシロキサンポリマーが存在するとき、それは、構成成分(i)の一部を部分的に置き換えるために使用することができるが、前述の構成成分(i)+低粘度ポリジオルガノシロキサンポリマーの累積合計は、組成物の最大40重量%、あるいは組成物の最大35重量%であり得る。このように、構成成分(i)および低粘度ポリジオルガノシロキサンポリマーが存在するとき、合計の組み合わせた量は、組成物の8、あるいは10重量%~組成物の40重量%、あるいは組成物の35重量%、あるいは組成物の30重量%、あるいは組成物の25重量%であり、例えば、オルガノポリシロキサンポリマー(i)および低粘度ポリジオルガノシロキサンポリマー(存在するとき)の累積重量は、10~40重量%、あるいは10~35重量%の範囲で存在し得る。
他の添加剤
必要に応じてかつ必要なとき、ヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物を含む皮革コーティング組成物中には、通常使用される他の添加剤が存在し得る。これらの任意の添加剤の例には、非強化充填剤、導電性充填剤、非導電性充填剤、ポットライフ延長剤、難燃剤、顔料、着色剤、連鎖延長剤、熱安定剤、圧縮永久歪み改善添加剤、きしみ防止剤、凍結防止剤、および/または殺生物剤、ならびにこれらの混合物が含まれる。
非強化充填剤
非強化充填剤には、存在するとき、破砕された石英、珪藻土、硫酸バリウム、酸化鉄、二酸化チタンおよびカーボンブラック、ウォラストナイトおよびグラファイト、グラフェン、タルク、雲母、粘土、層状ケイ酸塩、カオリン、モンモリロナイトなどのプレートレットタイプの充填剤、ならびにこれらの混合物が含まれ得る。単独でまたは上のものに加えて使用され得る他の非強化充填剤には、アルミナイト、硫酸カルシウム(硬石膏)、石膏、硫酸カルシウム、炭酸マグネシウム、三水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム(ブルーサイト)、グラファイト、炭酸銅、例えば、マラカイト、炭酸ニッケル、例えば、ザラカイト、炭酸バリウム、例えば、毒重石および/または炭酸ストロンチウム、例えば、ストロンチアン石が含まれる。
存在するとき、非強化充填剤は、代替的または追加的に、酸化アルミニウム、カンラン石群、ガーネット群、アルミノケイ酸塩、環状ケイ酸塩、鎖状ケイ酸塩、および層状ケイ酸塩からなる群からのケイ酸塩から選択され得る。カンラン石群は、フォルステライトおよびMgSiOなどのケイ酸塩鉱物を含むが、これらに限定されない。ガーネット群は、パイロープ、MgAlSi12、グロッシュラー、およびCaAlSi12などの地表ケイ酸塩鉱物(ground silicate minerals)を含むが、これらに限定されない。アルミノケイ酸塩は、珪線石、AlSiO、ムライト、3Al.2SiO、カイヤナイト、およびAlSiOなどの地表ケイ酸塩鉱物を含むが、これらに限定されない。環状ケイ酸塩群は、コーティエライト、およびAl(Mg,Fe)[SiAlO18]などのケイ酸塩鉱物を含むが、これらに限定されない。鎖状ケイ酸塩群は、ウォラストナイト、およびCa[SiO]などの地表ケイ酸塩鉱物を含むが、これらに限定されない。
利用され得る好適な層状ケイ酸塩、例えばケイ酸塩鉱物には、雲母、KAI14[SiAl20](OH)、パイロフィライト、Al[Si20](OH)、タルク、Mg[Si20](OH)、蛇紋石(例えばアスベスト)、カオリナイト、Al[Si10](OH)、およびバーミキュライトが含まれるが、これらに限定されない。存在するとき、非強化充填剤は、累積合計で組成物の最大1~50重量%存在する。
一実施形態では、非強化充填剤は、材料の断熱を向上するために、ガラスなどのマイクロビーズまたはマイクロスフェアを含み得る。マイクロビーズまたはマイクロスフェアは、ガラス、例えば、ホウケイ酸塩ガラスマイクロビーズおよび/またはマイクロスフェアであり得る。
必要であるとみなされるときにはいつでも、非強化充填剤はまた、強化充填剤(ii)に関して上記のように処理して、それらを疎水性にし、それによって取り扱いを容易にし、他の構成成分との均質な混合物を得ることができる。強化充填剤(ii)の場合のように、非強化充填剤の表面処理により、ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)および存在するとき樹脂(v)を濡れやすくし、より良好な加工性(例えば、より低い粘度、より良好な離型能力、および/または2ロールミルなど処理装置へのより低い接着性)、耐熱性、および機械的特性などの組成物の改善された特性を生じ得る。
導電性充填剤の例には、金属粒子、金属酸化物粒子、金属被覆金属粒子(銀めっきニッケルなど)、金属被覆非金属コア粒子(銀被覆タルク、雲母、石英など)、およびこれらの組み合わせが含まれる。金属粒子は、粉末、フレークまたはフィラメント、およびこれらの混合物または誘導体の形態であり得る。
非導電性充填剤の例には、石英粉末、珪藻土、タルク、粘土、雲母、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、中空ガラス、ガラス繊維、中空樹脂およびメッキ粉末、ならびにこれらの混合物または誘導体が含まれる。
トリアゾールなどのポットライフ延長剤を使用してもよいが、本発明の範囲では必要とはみなされない。したがって、液体硬化性シリコーンゴム組成物は、ポットライフ延長剤を含まなくてもよい。
難燃剤の例には、アルミニウム三水和物、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、ホウ酸亜鉛、ウォラストナイト、雲母および塩素化パラフィン、ヘキサブロモシクロドデカン、リン酸トリフェニル、ジメチルメチルホスホン酸塩、リン酸トリス(2,3-ジブロモプロピル)(臭素化トリス)、ならびにこれらの混合物または誘導体が含まれる。
顔料の例には、カーボンブラック、酸化鉄、二酸化チタン、酸化クロム、酸化ビスマスバナジウム、およびこれらの混合物または誘導体が含まれる。
着色剤の例には、建染染料、反応性染料、酸性染料、クロム染料、分散染料、カチオン染料、およびこれらの混合物が含まれる。
連鎖延長剤の例には、ジシロキサンまたは末端位置に2つのケイ素結合水素原子を含有する低分子量ポリオルガノシロキサンが含まれる。連鎖延長剤は、典型的には、ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)のアルケニル基および/またはアルキニル基と反応し、それによってポリジオルガノシロキサンポリマー(i)の2つ以上の分子を一緒に連結させ、その有効分子量および潜在的な架橋部位間の距離を増加させる。
ジシロキサンは典型的には、一般式(HR Si)Oで表される。連鎖延長剤が、ポリオルガノシロキサンであるとき、それは、一般式HR SiO1/2の末端基、および式R SiOの非末端基を有する。これらの式では、RおよびRは、エチレン性不飽和を含まない非置換または置換一価炭化水素基を個々に表し、これらには、1~10個の炭素原子を含有するアルキル基、クロロメチルおよび3,3,3-トリフルオロプロピルなどの1~10個の炭素原子を含有する置換アルキル基、3~10個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、6~10個の炭素原子を含有するアリール、トリルおよびキシリルなどの7~10個の炭素原子を含有するアルカリール基、ならびにベンジルなどの7~10個の炭素原子を含有するアラルキル基を含むがこれらに限定されない。
連鎖延長剤のさらなる例には、テトラメチルジハイドロジェンジシロキサンまたはジメチルハイドロジェン末端ポリジメチルシロキサンが含まれる。
存在するとき、2つ以上の理由で、例えば非強化充填剤および難燃剤として任意の添加剤が使用され得る場合、それらは両方の役割で機能することができる。存在するときまたは存在する場合、前述の追加の構成成分は、組成物の重量に基づいて、累積的に0.1~30%重量、あるいは0.1~20重量%の量で存在する。
保管中の早期硬化を防止するために、組成物は、使用前にパートAおよびパートBの2つのパートで保管されるであろう。典型的には、パートAは、ポリジオルガノシロキサンポリマー(i)の一部、および強化充填剤(ii)、およびヒドロシリル化触媒(iv)を含有し、パートBは、構成成分であるオルガノ水素ポリシロキサン(iii)と一緒に残りのポリジオルガノシロキサンポリマー(i)、および強化充填剤(ii)、および存在する場合、抑制剤を含有するであろう。2パート組成物は、パートBのポリジオルガノシロキサンポリマー(i)および強化充填剤(ii)の量に応じて、任意の好適な比で一緒に混合されるように設計することができ、そのため、15:1~1:2のパートA:パートBの重量比で混合することができるが、好ましくは2:1~1:2、あるいは1.5:1~1:1.5、あるいは1:1のパートA:パートBの重量比で混合される。
任意の添加剤は、必要に応じて、パートAまたはパートBのいずれかのシリコーンエラストマー組成物に導入され得るが、それぞれのパートの他の成分のうちのいずれにも悪影響を引き起こさないことを条件とする。
皮革コーティング組成物に使用されるヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物の個々の部分は、任意の好適な方式で調製することができる。この目的のために、先行技術に記載されている任意の混合技術およびデバイスを使用することができる。使用される特定のデバイスは、構成成分の粘度および最終硬化性コーティング組成物に依存して決定されるであろう。好適なミキサには、パドルタイプミキサ、例えばプラネタリーミキサおよびニーダタイプミキサが含まれるが、これらに限定されない。混合中の構成成分の冷却は、組成物の早期硬化を回避するために望ましい場合がある。
前に論じたように、構成成分(ii)強化充填剤は、組成物のパートAまたはパートBの両方にヒュームドシリカを導入するために使用されるヒュームドシリカマスターバッチの形態で組成物に導入され得、25~40重量%のヒュームドシリカ、ならびに1分子当たり少なくとも2つのアルケニルおよび/またはアルキニル基を含有するポリジオルガノシロキサンを55~75重量%含み得る。ポリジオルガノシロキサンは、上の構成成分(i)、ならびに/または構成成分(i)と同じ粘度範囲であるが、ポリマーの<5重量%のアルケニルおよび/もしくはアルキニル含有量を有するポリジオルガノシロキサンであり得る。一実施形態では、ヒュームドシリカマスターバッチ中、1分子当たり少なくとも2つのアルケニルおよび/またはアルキニル基を含有するポリジオルガノシロキサンは、25℃で50,000~80,000mPa.sの粘度、およびASTM E168に従った定量的赤外線分析を使用して決定して、ポリマーの0.05~0.2重量%のビニル含有量、あるいはポリマーの0.05~0.15重量%のビニル含有量を有する、ジメチルビニル末端ポリジメチルシロキサンである。そのようなマスターバッチは、ヒュームドシリカおよびポリマーのみを含み得るが、また任意で、10~100mPa.sの粘度、および(ASTM E168に従った定量的赤外線分析を使用して決定して)当該ポリマーの5~20重量%、あるいは7.5~15重量%のビニル含有量を有するヘキサメチルジシロキサン、ジビニルテトラメチルジシロキサン、ジメチルヒドロキシ末端メチルビニルシロキサンポリマーなどの少量の他の成分、ならびに/または水を含有し得る。
このように、パートAおよびパートBが、1:1の重量比で一緒に混合されるとき、本開示に従ったパートA組成物は、以下を含み得る:
構成成分(i)、25℃で1000~500,000mPa.sの粘度、あるいは25℃で1000mPa.s~150,000mPa.s、あるいは2000mPa~125,000mPa.s、あるいは25℃で2000mPa.s~100,000mPa.s、あるいは25℃で5000mPa.s~80,000mPa.sの粘度、ならびにASTM E168に従った定量的赤外線分析を使用して決定することができる、(前に示したように、1分子当たりポリマーの少なくとも5重量%、あるいは1分子当たりポリマーの5~15重量%、あるいは1分子当たりポリマーの6~15重量%、あるいは1分子当たりポリマーの7~15重量%の量でポリマー上に存在する)1分子当たりポリマーの少なくとも重量5%のアルケニル基および/またはアルキニル基、典型的にはビニル基含有量を有する1つ以上のポリジオルガノシロキサンポリマー、構成成分(i)は、パートA組成物の3重量%、あるいはパートA組成物の10重量%、あるいはパートA組成物の20重量%~パートA組成物の60重量%、あるいはパートA組成物の50重量%の量で存在し、例えば、組成物は、パートA組成物の20~60重量%、あるいはパートA組成物の20~50重量%の量の構成成分(i)を含み得る。
構成成分(ii)は、強化充填剤、すなわち、組成物に直接導入してもマスターバッチの形態で導入してもよい、ヒュームドシリカである。マスターバッチの形態のとき、マスターバッチは、25~40重量%のヒュームドシリカ、ならびに55~75重量%の構成成分(i)、ならびに/または25℃で50,000~80,000mPaの間の粘度、およびポリマーの0.05~0.2重量%のビニル含有量、あるいはポリマーの0.05~0.15重量%のビニル含有量を有するジメチルビニル末端ポリジメチルシロキサン;あるいは、上記のような55~75重量%のジメチルビニル末端ポリジメチルシロキサンを含み得る。マスターバッチ組成物はまた、最初に、充填剤を疎水性にし、したがってポリマーとの混合を容易にするために、充填剤をその場で処理するための処理剤を含み得る。ヒュームドシリカマスターバッチとして導入されるとき、マスターバッチは、パートA組成物の5~30重量%、あるいはパートA組成物の5~20重量%、あるいはパートA組成物の6~15重量%の量で存在し得る。
存在する触媒の量を提供する、構成成分(iv)ヒドロシリル化触媒組成物は、構成成分(i)および(ii)および存在するとき(v)の組み合わせた重量に基づいて、組成物の0.01~3.0重量%、あるいは組成物の0.1~3.0重量%、あるいは組成物の0.1~2.0%、あるいは組成物の0.1~1.5%の範囲内にあり、0.01ppm~10,000重量部、パーミリオンパーツ(ppm);あるいは0.01~7,500ppm、0.01~3,000ppm、あるいは100~6,000ppmの白金族金属を含有するであろう、
構成成分(v)組成物の5~30重量%、あるいはパートA組成物の5~20重量%の量の硬化されたシリコーン粉末、ならびに
構成成分(vi)パートA組成物の25~75重量%の量のエコ希釈剤。
パートAが、パートBと1:1の重量比で上記のとおりであるとき、パートBは、以下を含み得る:
構成成分(ii)25~40重量%のヒュームドシリカ、ならびに55~75重量%の構成成分(i)、ならびに/または25℃で50,000~80,000mPaの間の粘度、およびポリマーの0.05~0.2重量%のビニル含有量、あるいはポリマーの0.05~0.15重量%のビニル含有量を有するジメチルビニル末端ポリジメチルシロキサン;あるいは、上記のような55~75重量%のジメチルビニル末端ポリジメチルシロキサンを含む、ヒュームドシリカマスターバッチ。パートBにヒュームドシリカマスターバッチとして導入されるとき、マスターバッチは、パートB組成物の20重量%、あるいはパートB組成物の25重量%、あるいはパートB組成物の30重量%~パートB組成物の60重量%、あるいはパートB組成物の50重量%、あるいはパートB組成物の45重量%の量、例えばパートB組成物の20~60重量%、あるいはパートB組成物の20~50重量%、あるいはパートB組成物の20~45重量%、あるいはパートB組成物の30~50重量%、あるいはパートB組成物の25~45重量%の範囲で存在し得る。
構成成分(iii)10~30重量%、あるいはパートB組成物の10~20重量%、あるいはパートB組成物の12~20重量%の量で全組成物中に存在するが、存在する量は、典型的には、構成成分(iii)のケイ素結合水素原子対すべての不飽和基の総数のモル比によって決定される、少なくとも5,000パーツパーミリオン(ppm)のケイ素結合水素(Si-H)、あるいは少なくとも7000ppm、あるいは7000~12,000ppmのケイ素結合水素、あるいは8000ppm~11,000ppmのケイ素結合水素を含有するシリコーン結合水素を含む末端基を有するシリコーン樹脂架橋剤(構成成分(iii)の粘度は、25℃で15~50mPa.s、あるいは25℃で15~40mPa.s、あるいは25℃で20~35mPa.sである)、ならびに構成成分(vi)パートB組成物の25~75重量%の量のエコ希釈剤。組成物中に存在するとき、硬化抑制剤は通常、硬化抑制剤を触媒から離しておくためにパートBに添加されるであろう。存在する場合、抑制剤は、パートB組成物の0.005~15重量%の量で存在するか、あるいはパートB組成物の0.0125~10重量%の量で存在する。
皮革コーティング組成物のヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物中の構成成分を混合する順序は、重要ではない。好適なパートAおよびBを調製し、次いで使用の少し前にパートAとパートBとを1:1の比で一緒に混合する。すべての組成物について、総重量%は100重量%であることが理解されるであろう。
皮革コーティング組成物のヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物の硬化は、ヒドロシリル化硬化に好適な温度で実行することができる。例えば、約80℃~180℃、あるいは80℃~150℃、あるいは80℃~130℃の硬化温度。
記載のコーティング組成物は、一度硬化すると優れた耐摩耗性および耐引っかき保護を提供するので、合成皮革材料、特に合成シリコーン皮革材料のトップコートとして利用される。皮革コーティング組成物はまた、様々な他のタイプの皮革、例えば、従来の皮革、ヌバック、またはスエードにも適用することができる。前述の皮革コーティング組成物は、完成した皮革に、または皮革の仕上げにおける最終湿潤段階中に適用することができるが、合成皮革、特にシリコーン系合成皮革のトップコートとして使用することが好ましい。上記の皮革コーティング組成物の硬化からの反応生成物の形態のトップコートを有する皮革は、大幅に増加した耐摩耗性を有する。この耐摩耗性の増加は、最終コーティングの適合性および柔軟性を損なうことなく達成され、耐摩耗性を増加させるために多くの場合使用される他の添加剤は、コーティングされた皮革の感触を損ない、曲げに対する抵抗が増加され、コーティングの構造に亀裂を引き起こし得る。
図1は、前述の皮革コーティング組成物の用途および使用は、製造中または製造後のシリコーン系合成皮革材料の構造における層を示す断面図である、図1~4に添付の図と併せて以下のさらなる説明からより明らかになるであろう。 図2は、前述の皮革コーティング組成物の用途および使用は、製造中または製造後のシリコーン系合成皮革材料の構造における層を示す断面図である、図1~4に添付の図と併せて以下のさらなる説明からより明らかになるであろう。 図3は、前述の皮革コーティング組成物の用途および使用は、製造中または製造後のシリコーン系合成皮革材料の構造における層を示す断面図である、図1~4に添付の図と併せて以下のさらなる説明からより明らかになるであろう。 図4は、前述の皮革コーティング組成物の用途および使用は、製造中または製造後のシリコーン系合成皮革材料の構造における層を示す断面図である、図1~4に添付の図と併せて以下のさらなる説明からより明らかになるであろう。 図5は、25℃で約1mPa.sの粘度を有するトリメチル末端ポリジメチルシロキサンのような溶媒を使用した後のとき、シリコーン系合成皮革を延伸することによって引き起こされた「白化」ストレッチマークを示す画像である。 図6は、本明細書の一実施形態に従って、トップコートとして先行する皮革コーティング組成物の硬化から生じたコーティングを有するシリコーン系合成皮革を延伸したときに引き起こされる「白化」ストレッチマークが現れないことを示す画像である。
前述の図と併せて前述の組成物を使用してシリコーン系合成皮革を作製する方法の詳細な説明。
前述の皮革コーティング組成物(5)の硬化からの反応生成物であるコーティングを含むシリコーン系合成皮革は、各々が異なる機能を有する硬化された液体シリコーンゴムのいくつかの層(3,4)、ならびに織物支持層(2)を含み得る。記載の皮革コーティング組成物から作製されたトップコートを除いて、合成シリコーン皮革は、少なくとも織物支持層(2)、第1の液体シリコーンゴム材料から作製された接着層(3)、および第2の液体シリコーンゴム材料から作製された第2の層またはスキン層(4)を含む。接着層(3)は、効果的な接着剤として、織物支持層(2)と第2の(スキン)層(4)との間に設けられる。使用中、接着層または第1の層(3)は、織物支持層(2)に接着され、スキン層(4)に接着または積層される。前述の皮革コーティング組成物は、保護トップコート(5)として機能し、これは、スキン層(4)の上にあり、スキン層に結合する第3の層であり、すなわち、第2の層(4)は、接着層(3)とトップコート層(5)との間に位置する。
織物支持層(2)は、任意の好適な織物材料、例えば、合成樹脂繊維、天然繊維、および/またはマイクロファイバーから作製された織布、編まれた織布、または不織布から作製され得る。これらには、ポリエステル繊維、ビスコースレーヨン繊維、ポリアミド繊維、ナイロン、アクリル繊維、ポリオレフィン繊維;綿などのセルロース繊維;およびスパンデックスなどの弾性織物材料が含まれ得るが、これらに限定されず、上のうちのいずれか2つ以上の混合物として使用され得る。織物支持層は、シリコーン皮革の機械的強度を向上するように設計されている。
前述のコーティング組成物は、保護合成皮革トップコートとして設計されている。それは、どのようなシリコーン系合成皮革にも適用することができる。任意の好適な液体シリコーンゴム組成物を、接着層または第1の層(3)として利用してもよい。これは、織物支持層(2)に接着することが可能である必要があり、典型的には、硬化すると、例えば20~40の低いデュロメータショアA硬度、および触れると柔らかい手触りを有する。接着層(3)として機能するように設計された好適なヒドロシリル化硬化性液体シリコーンゴム組成物の商業的な例は、Dow Silicones CorporationからのDowsil(商標)LCF 8400 Binderである。Dowsil(商標)LCF 8400 Binderは、早期硬化を回避するためにヒドロシリル化硬化性組成物の標準物として2パート形態で顧客に提供され、そのため、Dowsil(商標)LCF 8400 Binderの2パートは、使用直前に一緒に混合される。
前に示したように、第1の層または接着層(3)は、織物支持(2)と第2の層またはスキンコーティング層(4)との間に挟まれ、それらに接着するように設計されている。
前述の第2の組成物またはスキンコーティング組成物(4)は、通常、接着層(3)に結合される保護合成皮革として設計される。単独で、または本明細書に記載されるものなどの好適なトップコート(5)とともに使用され得る。任意の好適な液体シリコーンゴム組成物を利用して、第2の層またはスキン層(4)を形成することができ、液体シリコーンゴム組成物は、典型的には、硬化すると、第1の層または接着層(3)よりも高い、例えば(≧)50以上、あるいは(≧)60以上のデュロメータショアA硬度を有する。第2の層またはスキン層(4)として機能するように硬化可能な好適な液体シリコーンゴム組成物の商業的な例は、両方ともDow Silicones CorporationからのDowsil(商標)LCF 8300 SkinおよびDowsil(商標)LCF 8500 Skinであり、これらは、両方ともヒドロシリル化硬化性液体シリコーンゴム組成物であることを考慮すると、使用前の保管中の早期硬化を回避するために、再び、使用直前に一緒に混合される2パートでユーザーに提供される。Dowsil(商標)LCF 8300 SkinおよびDowsil(商標)LCF 8500 Skinは、約65の高いショアAデュロメータ値を有し、耐摩耗性を提供し、Dowsil(商標)LCF 8500 Skinと比較して、比較的低い粘度を有する。後者は、高い機械的強度を有する前者のヒュームドシリカ強化バージョンであるので、はるかに高い粘度である。多くの場合、Dowsil(商標)LCF 8300 SkinおよびDowsil(商標)LCF 8500 Skinの混合物を第2の層またはスキン層(4)として使用して、両方の組成物の利点から利益を得る。
前述の皮革コーティング組成物は、任意の好適なコーティング方法、例えば、噴霧、圧延、ブラッシング、スピンコーティング、ディップコーティング、溶媒キャスティング、スロットダイコーティング、スプレーコーティング、ナイフコーティング、またはグラビアコーティングによって、図2に示されるように、予め形成されたシリコーン系合成皮革材料、例えば(2、3、4)上にトップコートとして適用することができる。
そのような状況では、予め形成されたシリコーン系合成皮革材料は、典型的には、以下によって調製されてきた
(i)液体シリコーンゴムスキンタイプの組成物(4)を剥離紙(1)上に適用すること、
(ii)剥離紙(1)上に(i)のスキン層組成物を硬化させて、硬化されたスキン層(4)を形成すること、
(iii)硬化されたスキン層(4)上にシリコーン接着剤組成物を適用すること、
(iv)接着層(3)がスキン層(4)と織物支持層(2)との間に挟まれるように、接着層(3)の硬化前または硬化中に接着層(3)の上に織物支持層(2)を配置すること、
(v)接着層(3)を硬化させること、および
(vi)必要に応じて剥離紙(1)を取り除くこと。
上は、剥離層が存在する(図1)シリコーン系合成皮革材料、および剥離層がない(図2)シリコーン系合成皮革材料を示す、図1および2に示されている。図2の場合、シリコーン系合成皮革材料が調製され、これで、任意の好適な適用手段(例えば、噴霧、圧延、ブラッシング、スピンコーティング、ディップコーティング、溶媒キャスティング、スロットダイコーティング、スプレーコーティング、ナイフコーティング、またはグラビアコーティング)によって、スキン層(4)の上に上記の前述のトップコートを適用するための準備が整う。
次いで、前述の皮革コーティング組成物を、剥離紙(1)が除去されたスキン層(4)の表面上に適用し、硬化させて、シリコーン系合成皮革材料上に保護トップコートを形成する。皮革コーティング組成物は、例えば、約2~50μm、あるいは2~30μm、あるいは5~25μmの乾燥膜厚に対応する、10~100μm、あるいは10~60μmの湿潤膜厚で適用される。
皮革コーティング組成物の適用に続いて、コーティングされた材料を約80℃~180℃、あるいは80℃~150℃、あるいは80℃~130℃の温度で約1~20分間加熱することによって硬化を実行して、スキン層の上に皮革コーティング組成物を硬化させる。硬化温度が低いと、硬化は比較的長い時間がかかり、硬化温度が高すぎると、熱に起因して布地ベースが劣化を受け得る。このように、80~150℃、あるいは80℃~130℃の硬化温度が好ましい。
代替的な実施形態では、シリコーン系合成皮革は、連続プロセスで前述の皮革コーティング組成物を使用して、トップコートを用いた連続プロセスで調製してもよい。この場合、続くプロセスは、以下であり得る:
(i)前述の皮革コーティング組成物を剥離紙(1)上に適用すること、
(ii)剥離紙(1)上に前述の皮革コーティング組成物を硬化させて、硬化されたトップコート(5)を形成すること、
(iii)硬化されたトップコート(5)の上にシリコーンスキン層を適用すること、
(iv)硬化されたトップコート層(5)が剥離紙(1)と硬化されたスキン層(4)との間に挟まれるように、シリコーンスキン層を硬化させて硬化されたスキン層(4)を形成すること、
(v)硬化されたスキン層(4)上にシリコーン接着剤組成物を適用すること、
(vi)未硬化または硬化中の接着層(3)の上に織物支持層(2)を配置または積層すること、好ましくは、織物支持層は、接着層に効果的に積層される、
(vii)硬化後の接着層(3)が、スキン層(4)と織物支持層(2)との間に挟まれるように、接着層(3)を硬化させること、および
(viii)必要に応じて剥離紙(1)を取り除くこと。
そのようなプロセスの異なる層を図3および4に示し、図3は、存在する剥離層(1)を示し、図4は、剥離紙を取り除いた最終シリコーン系合成皮革材料を示している。
任意の好適な剥離紙、例えばJapan Asahi companyからのスーパーマット剥離紙ARX175DMを使用することができる。各硬化ステップは、例えば熱風オーブンでの硬化および乾燥によって好適なオーブンで行っても、または連続プロセスの場合はコンベヤーオーブンで行ってもよい。
前述のトップコート層(5)は、典型的には、約2~50μm、あるいは2~30μm、あるいは5~25μmの乾燥コーティング厚に対応する、10~100μm、あるいは10~60μmの湿潤膜厚で、剥離紙(1)上に適用される。それは、任意の好適な温度、例えば、約80℃~180℃、あるいは80℃~150℃、あるいは80℃~130℃で30秒~5分、あるいは30秒~2.5分の期間硬化され得る。
スキンコート層(4)は、典型的には、硬化後、0.05~1mmの厚さ、あるいは0.05~0.8mmの厚さ、あるいは0.1~0.4mmの厚さである。それは、任意の好適な温度、例えば、約100℃~150℃、あるいは110℃~135℃、あるいは110℃~125℃で30秒~5分、あるいは30秒~2.5分の期間、硬化され得る。
接着剤コート層(3)は、典型的には、硬化後、0.05~1mmの厚さ、あるいは0.1~0.75mmの厚さである。それは、任意の好適な温度、例えば、125~180℃、あるいは130~170℃、あるいは135~160℃で1.5分~5分、あるいは1.5分~4分の期間、硬化され得る。
上のプロセスは、シリコーン系合成皮革材料の調製を示している。望ましい場合、追加の層が材料に導入され得る必要が生じるはずであることを、閲覧者は理解し得る。
合成皮革、特にシリコーン系合成皮革は、異なる層の含有量を考慮して、多様な特性を有するように設計することができ、例えば、皮革の最終使用に必要とされる優れた難燃性、煙密度、耐熱性、耐汚れ性、耐溶媒性、耐加水分解性などを有し得る。想定される最終使用には、家具、装飾、ハンドバッグ、荷物、衣服、履物、車の内装、医療用ベッド/シートなどが含まれるが、これらに限定されない。
以下の実施例では、コーティング組成物およびいくつかの比較を試験して、十分な耐摩耗性(例えば、(≧)75,000以上、あるいは(≧)100,000回以上の試験のWyzenbeek耐摩耗性)、ならびに好適な耐引っかき性、すなわち釘での強い引っかきの後に白い線またはひび割れがなく、延伸によって引き起こされる白化がないことを提供することに関して、本明細書に記載のコーティングの利点を示す。すべての粘度は、特に明記されていない限り、粘度範囲に適切なスピンドルを使用して、ASTM D1084-16方法Βのカップ/スピンドル方法に基づいて25℃で測定する。アルキルおよび/またはアルキニル含有量ならびにSi-H含有量は、ASTM E168に従った定量的赤外線分析を使用して決定した。
以下の実施例で使用した皮革コーティング組成物に使用した成分を、以下の表1に定義する
Figure 2022533624000002
表2は、下記の組成のシリカマスターバッチに使用した出発材料の詳細を提供する。ヒュームドシリカは、シリカの疎水化処理剤として作用する小分子の存在下で、ビニル末端PDMSポリマーと混合して、シリカおよびポリマーが混合されている間にシリカのその場での処理を生じた。前に示したように、使用したポリマーは、構成成分(i)、または望ましい場合構成成分(i)と別のポリマーとの混合物であり得るが、この場合、構成成分(i)はマスターバッチ中に存在しない。
Figure 2022533624000003
いくつかのLSR組成物を、2パート組成物の実施例および比較例として調製した。パートA組成物を表3aに示し、パートB組成物を表3bに示す。使用の少し前に、パートA組成物およびそれらのそれぞれのパートB組成物を1:1の重量比で一緒に混合して、試験下で最終組成物を作製した。
Figure 2022533624000004
Figure 2022533624000005
パートAおよびパートB組成物をそれぞれの組成物である最終組成物中で一緒に混合したときの、エコ溶媒の蒸発後のヒュームドシリカ、高ビニルポリマー、および樹脂性架橋剤の重量%レベルを、以下の表3cに示す。
Figure 2022533624000006
表3aおよび3bの組成物を使用したトップコートを有するシリコーン系合成皮革は、本明細書の図3および4に示される様式で連続モードで調製した。この場合、表3aおよび3bに示したトップコート組成物を混合し、10~15μmの乾燥膜厚で連続剥離紙(Japan Asahi Companyからのスーパーマット剥離紙ARX175DM)上に適用した。剥離紙上に適用した後、トップコート(5)を120℃の温度で1.0~1.5分間硬化させた。次いで、トップコート(5)の上にスキン層を適用した。スキン層(4)は、Dowsil(商標)LCF 8300 SkinおよびDowsil(商標)LCF 8500 Skinの混合物であり、混合物を0.12~0.25mmの厚さに適用し、その後120℃で1.5分間硬化させた。次いで、Dowsil(商標)LCF 8400 Binderの形態の接着層(3)を0.12~0.25mmの厚さでスキン層(4)上に適用し、これが硬化する前に、マイクロファイバー系織物層(2)に積層結合プロセスを施し、次いでこの組み合わせを150℃の温度で3分の期間硬化させた。必要に応じて剥離紙(1)を取り除いた後、最終シリコーン系合成皮革試料を、80℃の温度で16~20時間または150℃で2~3時間追加で後硬化させた。
物理的試験
Wyzenbeek摩耗試験を使用して試験した調製した試料の性能を使用して、ASTM D4157-13に従ってシリコーン皮革の摩耗に耐える能力を測定する。耐引っかき性試験を使用して、Ford BN 108-13に従ったシリコーン皮革の耐引っかき性能力を測定する(この技法では、観察者は、制御された光源を使用して各引っかき線を視覚的に検査し、評価スケール1~5(1=引っかき線がまったくない、5=深刻な引っかき線)に従って評価する。分析した合成シリコーン皮革の試料を親指を使用して延伸することによって、ストレッチマークの白化変色を観察した。結果を以下の表4に示す。
Figure 2022533624000007
実施例1、2、および3は、Wyzenbeek摩耗試験および延伸/白化試験の両方に合格し、したがって最適な性能を示している。比較例1および2は、延伸/白化試験に合格したにもかかわらず、Wyzenbeek摩耗試験に不合格であることがわかり、そのため、好適ではなかった。比較例3および4はまた、異なる理由ではあるが使用に好適であるとはみなされなかったが、Wyzenbeek摩耗試験に合格したが、延伸/白化試験に不合格であった。図5は、(25℃で1mPa.sの粘度を有するトリメチル末端ポリジメチルシロキサンを使用した)比較例3の組成物の硬化された生成物でコーティングした皮革製品を示しており、これでは延伸の際に白化が見られたが、皮革コーティング組成物中にエコ溶媒としてイソヘキサデカンを使用した本明細書の実施例1の組成物を使用すると、図6に示されるように変色は目視されなかった。

Claims (15)

  1. ヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物を含む皮革コーティング組成物であって、
    構成成分(i)、25℃で1000~500,000mPa.sの粘度、ならびに1分子当たりポリマーの少なくとも5重量%のアルケニル基および/またはアルキニル基含有量を有する、1つ以上のポリジオルガノシロキサンポリマーと、
    構成成分(ii)1つ以上の既知の充填剤処理剤で任意に処理された微細に分割されたシリカなどの強化充填剤と、
    構成成分(iii)シリコーン結合水素を含む末端基を有するシリコーン樹脂架橋剤と、
    構成成分(iv)ヒドロシリル化触媒と、
    構成成分(v)硬化されたシリコーン粉末と、
    構成成分(vi)エコ希釈剤と、を含有する、皮革コーティング組成物。
  2. 前記ヒドロシリル化硬化性シリコーンエラストマー組成物の構成成分(iii)が、以下:
    Si-Hを含有するM基、(CHSiO1/2基、およびSiO4/2基を含むかまたはそれらからなるシリコーン樹脂、
    Si-Hを含有するM基およびSiO4/2基を含むかまたはそれらからなるシリコーン樹脂、Si-Hを含有するM基、(CHSiO2/2基、およびSiO4/2基を含むかまたはそれらからなるシリコーン樹脂、
    Si-Hを含有するM基、SiO4/2基、および(CSiO1/2基を含むかまたはそれらからなるシリコーン樹脂、ならびにメチルが、フェニル基または他のアルキル基またはこれらの混合物で置き換えられた代替物、のうちの1つ以上を含み、上の各々が、1つ以上のT基を含み得る、請求項1に記載の皮革コーティング組成物。
  3. 硬化されたシリコーンエラストマー粉末(v)が、0.01~100μmの平均粒径を有する、先行請求項のいずれかに記載の皮革コーティング組成物。
  4. 前記エコ溶媒(vi)が、イソペンタデカン、イソヘキサデカン、イソヘプタデカン、イソオクタデカン、イソノナデカン、およびこれらの混合物、または25℃で≧5mPa.s以上~25℃で(≦)100mPa.s以下の粘度を有するトリメチル末端ポリジメチルシロキサンを含むかまたはそれらからなる、先行請求項のいずれかに記載の皮革コーティング組成物。
  5. 前記エコ溶媒(vi)が、イソヘキサデカンを含むかまたはそれからなる、請求項4に記載の皮革コーティング組成物。
  6. 前記組成物が、1分子当たり少なくとも1つ、あるいは少なくとも2つのアルケニルおよび/もしくはアルキニル基、および25℃で100~750mPa.sの粘度を有する1つ以上の低粘度ポリジオルガノシロキサンポリマー、抑制剤、非強化充填剤、導電性充填剤、非導電性充填剤、ポットライフ延長剤、難燃剤、顔料、着色剤、連鎖延長剤、熱安定剤、圧縮永久歪み改善添加剤、きしみ防止剤、凍結防止剤、ならびに/または殺生物剤から選択される1つ以上の添加剤を含み得る、先行請求項のいずれかに記載の皮革コーティング組成物。
  7. シリコーン系合成皮革のトップコート組成物である、先行請求項のいずれかに記載の皮革コーティング組成物。
  8. 硬化時に得られる、請求項1~7に記載の組成物の反応生成物であるトップコートを含む、シリコーン系合成皮革。
  9. ポリエステル繊維、ビスコースレーヨン繊維、ポリアミド繊維、ナイロン、アクリル繊維、ポリオレフィン繊維、セルロース繊維、および弾性織物材料のうちの1つ以上から選択される織物支持層を含む、請求項8に記載のシリコーン系合成皮革。
  10. 前記トップコートが、ASTM D4157-13に従って75,000以上のWyzenbeek耐摩耗性を有する、請求項8または9に記載のシリコーン系合成皮革。
  11. 以下を含む:噴霧、圧延、ブラッシング、スピンコーティング、ディップコーティング、溶媒キャスティング、スロットダイコーティング、スプレーコーティング、ナイフコーティング、またはグラビアコーティングのうちの1つ以上によって、請求項1~6のいずれか一項に記載のトップコート組成物をシリコーン系合成皮革に適用する方法。
  12. 以下のステップ
    (i)前述のコーティング組成物を剥離紙上に適用するステップ、
    (ii)前記剥離紙上に前述の前記コーティング組成物を硬化させて、硬化されたトップコートを形成するステップ、
    (iii)前記硬化されたトップコートの上にシリコーンスキン層を適用するステップ、
    (iv)前記シリコーンスキン層を硬化させて硬化されたスキン層を形成するステップであって、前記硬化されたトップコート層が前記剥離紙と前記硬化されたスキン層との間に挟まれるように、硬化されたスキン層を形成するステップ、
    (v)前記硬化されたスキン層上にシリコーン接着剤組成物を適用するステップ、
    (vi)前記接着層の上に織物支持層を配置するステップであって、前記接着層が、前記スキン層と前記織物支持層との間に挟まれる、好ましくは、前記織物支持層が、前記接着層に効果的に積層されるように、織物支持層を配置するステップ、
    (vii)前記接着層を硬化させるステップ、および
    (viii)必要に応じて前記剥離紙を取り除くステップ、によって、請求項1~5のいずれか一項に記載のトップコート組成物をシリコーン系合成皮革に適用する方法。
  13. 合成皮革、特に家具、装飾、ハンドバッグ、荷物、衣服、履物、車の内装、医療用ベッド/シートなどへの、またはそれらのための、シリコーン系合成皮革の使用。
  14. 硬化すると、耐摩耗性および耐引っかき性を改善するための、合成皮革のトップコートとしての、請求項1~6のいずれか一項に記載の皮革コーティング組成物の使用。
  15. 前記トップコートが、ASTM D4157-13に従って75,000以上のWyzenbeek耐摩耗性を有する、請求項14に記載の使用。

JP2021568308A 2019-05-17 2020-04-09 コーティング組成物およびその使用 Pending JP2022533624A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2019/087377 2019-05-17
PCT/CN2019/087377 WO2020232568A1 (en) 2019-05-17 2019-05-17 Coating composition and its uses
PCT/CN2020/083881 WO2020233268A1 (en) 2019-05-17 2020-04-09 Coating composition and its uses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022533624A true JP2022533624A (ja) 2022-07-25

Family

ID=73458387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021568308A Pending JP2022533624A (ja) 2019-05-17 2020-04-09 コーティング組成物およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220064853A1 (ja)
EP (1) EP3969526A4 (ja)
JP (1) JP2022533624A (ja)
KR (1) KR20220009409A (ja)
CN (2) CN113785025B (ja)
WO (2) WO2020232568A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230071589A1 (en) * 2019-12-30 2023-03-09 Elkem Silicones Shanghai Co., Ltd. An abrasion resistant multi-layered composite
WO2022141148A1 (en) * 2020-12-30 2022-07-07 Dow Global Technologies Llc Coating composition and its uses
CN117255835A (zh) * 2021-03-11 2023-12-19 美国陶氏有机硅公司 涂料组合物及其用途
WO2023122928A1 (en) * 2021-12-28 2023-07-06 Dow Global Technologies Llc Silicone leather
CN114196244A (zh) * 2021-12-30 2022-03-18 浙江正恒纳米科技股份有限公司 一种枕木阻燃耐高温涂料制配方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592021B2 (ja) * 1992-01-31 1997-03-19 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 エアーバッグコーティング用液状シリコーンゴム組成物
GB9919083D0 (en) * 1999-08-13 1999-10-13 Dow Corning Silicone coated textile fabrics
CN100515757C (zh) * 2004-06-16 2009-07-22 罗迪亚公司 改善的经弹性体涂敷的保护性阻隔织物及其制造方法
CN100422430C (zh) * 2005-04-21 2008-10-01 田文新 透气有机硅合成革及其制作方法
TW200813159A (en) * 2006-04-26 2008-03-16 Dow Corning Korea Ltd A liquid silicone rubber composition for forming breathable coating film on a textile and process for forming a breathable coating film on a textile
WO2008002532A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Dow Corning Corporation Preparation of silicone rubber elastomers
FR2946654A1 (fr) * 2009-06-15 2010-12-17 Bluestar Silicones France Procede d'enduction d'une composition silicone ne contenant pas d'etain sur un support souple.
JP5756344B2 (ja) * 2011-05-30 2015-07-29 東レ・ダウコーニング株式会社 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用
FR3020067A1 (fr) * 2014-04-18 2015-10-23 Bluestar Silicones France Procede d'enduction d'un composition silicone sur un support souple
WO2016093281A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 信越化学工業株式会社 シリコーンゴムで被覆された布基材成形物の製造方法及び人工皮革様シート成形物
CN106498759A (zh) * 2016-11-15 2017-03-15 惠州赛力珑新材料有限公司 一种耐磨有机硅合成革及其制作方法
WO2018119582A1 (en) * 2016-12-26 2018-07-05 Akzo Nobel Coatings International B.V. A coating composition system, the preparation method, and the use thereof
CN107323020B (zh) * 2017-06-30 2020-07-21 深圳市同鑫环保橡塑制品有限公司 一种硅橡胶聚合物耐候性皮革及其制备方法
WO2019014403A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 Dow Silicones Corporation LIQUID SILICONE RUBBER COMPOSITION
WO2019056347A1 (en) * 2017-09-25 2019-03-28 Wacker Chemie Ag POLYSILOXANE COMPOSITION
CN107653702B (zh) * 2017-11-14 2019-04-09 广州市矽博化工科技有限公司 有机硅合成革及其制备方法
CN108221398B (zh) * 2018-01-10 2019-02-22 广东天跃新材料股份有限公司 一种耐磨性好的硅橡胶皮革及其涂布工艺

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020232568A1 (en) 2020-11-26
CN113785025B (zh) 2024-02-13
EP3969526A1 (en) 2022-03-23
US20220064853A1 (en) 2022-03-03
WO2020233268A1 (en) 2020-11-26
KR20220009409A (ko) 2022-01-24
CN118048790A (zh) 2024-05-17
EP3969526A4 (en) 2023-05-31
CN113785025A (zh) 2021-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022533624A (ja) コーティング組成物およびその使用
KR101439112B1 (ko) 직물 피복용 실리콘 고무 조성물 및 피복 직물
JP7220701B2 (ja) 液体シリコーンゴム組成物
US9315682B2 (en) Heat-transfer textile ink
JP2015506387A (ja) 直接印刷組成物
JP2023509654A (ja) 耐摩耗性の多層複合材料
JP2008013768A (ja) 硬化可能なオルガノポリシロキサン材料
JP5497156B2 (ja) テキスタイルコーティング用の組成物
KR100787372B1 (ko) 액체 실리콘 고무 피복 조성물
JP5324001B2 (ja) 硬化可能な有機ポリシロキサン材料
KR102639336B1 (ko) 코팅 조성물 및 이의 용도
WO2022188084A1 (en) Coating composition and its uses
JP7434522B2 (ja) エアバッグ用のシリコーンコーティング
WO2023122928A1 (en) Silicone leather
JP7307265B2 (ja) エアバッグ用のシリコーンコーティング

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240319