JP2022533620A - レーザー溶接用途のための高いレーザー透過性を有する黒色ポリアミド組成物 - Google Patents

レーザー溶接用途のための高いレーザー透過性を有する黒色ポリアミド組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022533620A
JP2022533620A JP2021568268A JP2021568268A JP2022533620A JP 2022533620 A JP2022533620 A JP 2022533620A JP 2021568268 A JP2021568268 A JP 2021568268A JP 2021568268 A JP2021568268 A JP 2021568268A JP 2022533620 A JP2022533620 A JP 2022533620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide composition
polyamide
weight
relative
hexamethylenediamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021568268A
Other languages
English (en)
Inventor
ワン,ホワンピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2022533620A publication Critical patent/JP2022533620A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/04Ingredients characterised by their shape and organic or inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • B29C65/1667Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators at the same time, i.e. simultaneous laser welding
    • B29C65/167Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators at the same time, i.e. simultaneous laser welding using laser diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7332General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being coloured
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • C08K7/20Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • B29C65/1661Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined scanning repeatedly, e.g. quasi-simultaneous laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • B29C65/1667Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators at the same time, i.e. simultaneous laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1687Laser beams making use of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8238Impact tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • B29K2995/0027Transparent for light outside the visible spectrum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(i)少なくとも1種の脂肪族ポリアミドもしくは半芳香族ポリアミドまたはそれらの混合物、(ii)円形ガラス繊維、(iii)偏平ガラス繊維、(iv)少なくとも1種のモノアゾ錯体型の黒色染料、(v)任意に1種または複数のさらなる添加剤を含む、ポリアミド組成物を開示する。

Description

本発明は、レーザー溶接技術を用いた物品の製造において、満足のいく機械的性質を維持しながら高いレーザー透過性を呈する成型パーツを付与するポリアミド組成物に関する。該物品は、具体的には自動車用途、例えばフィルタハウジング、共振器、排気制御弁、ドアロックのパーツおよびディスプレイ部品で使用することができる。
レーザーは、プラスチックを接合するためのツールとしてはまだ比較的新しいが、この工業的用途は、レーザーマーキングおよびレーザーカッティングと同様に確立されたものになると思われる。今日までレーザーを使用して溶接される材料は、主にプラスチック膜であり、該方法は、ごく最近になって、パーツの大量生産のための三次元部品の接合にまで広げられてきた。
熱可塑性のレーザー溶接のための方法の技術は、熱ジグ溶接、振動溶接または超音波溶接等の従来の溶接方法と比べたときに多くの利点を有する:
- 粉塵を生成しない
- 審美的結果が良好、目に見える傷がない
- 接合部品に機械的負荷がない
- 限定された領域に少量の熱が適用される
- 異なる剛性のパーツが溶接可能
- 接触がない(メルトタックがない、部品上にマーキングがない)
- 修復溶接可能
- 異なる粘度の材料を溶接可能。
レーザー溶接では、レーザー光に半透明である上部プラスチックを、レーザー光に半透明でない下部プラスチックと結合させることによって、2種のプラスチックが通常互いに組み合わされる。ここでは、レーザービームは、プラスチックの上層を、上層を変化させずに通過して下層に当たり、それによりレーザービームは、熱エネルギーの解放を伴って吸収される。解放された熱エネルギーはプラスチック材料を溶融し、そのためレーザービームの衝撃の点においてそれを上層に結合させる。
しかしながら、この方法の欠点は、着色のために使用される、充填剤もしくは染料、または顔料が、それぞれレーザー光を常に即座に吸収して、結合がもたらされないため、吸収性染料もしくは顔料、または吸収性充填剤を含むもので着色されたプラスチック組成物を加工することが不可能なことである。
自動車工業における多くの用途では、黒色の熱可塑性材料が必要とされる。しかしながら、着色剤または顔料がごくわずかな量のみで存在する場合でさえ、レーザー溶接性能は著しく悪化する。カーボンブラックおよびニグロシンは、黒色材料中で最も一般的に使用される黒色着色剤である。しかしながら、カーボンブラックは、少量においてさえ、広範囲の波長において高いレーザー吸収力を示す。ニグロシンはより良好に適するが、レーザー溶接用途において、レーザー透明部品のための要求に依然として応じられない。したがって、レーザー溶接において最も一般的に使用される2つのレーザー波長である980nmおよび1064nmにおいて高いレーザー透過性を有する、レーザー溶接用途のための改善された黒色ポリアミド組成物が、依然として必要とされている。
米国特許第2002/0002225A1号は、レーザー光に半透明または透明である黒色の熱可塑性成型組成物を生成する、非吸収性、非黒色ポリマー可溶性染料から作製された染料の組み合わせを含む、黒色の熱可塑性成型組成物を開示している。この染料は、キノフタロンまたはアントラキノン染料である。
米国特許第2003/0039837A1号は、レーザー溶接のための樹脂加工品であって、700nm未満の波長の可視光を吸収し、800nm~1200nmの範囲の波長でレーザービームを透過させるレーザービーム透過性黒色着色剤を含む、第1のレーザービーム透過性樹脂部分と、レーザービーム吸収性黒色着色剤を含む、第2のレーザービーム吸収性樹脂部分とを含み、前記第1の樹脂部分は、前記樹脂部分を通って透過され前記第2の樹脂部分中に吸収されるレーザービームによって、前記第2の樹脂部分に接合される、樹脂加工品を開示している。特定の実施形態によれば、前記レーザービーム透過性黒色着色剤は、モノアゾ錯体染料である。
米国特許第2002/0002225A1号 米国特許第2003/0039837A1号
本発明の目的は、レーザー溶接用途のための黒色のレーザー透明部品の製造のために、満足のいく機械的性質、ならびに980nmおよび1064nmでの改善されたレーザー透過性を有する繊維充填ポリアミド材料を提供することによって、上に挙げられた欠点を改良することである。
この目的は、
(i)少なくとも1種の脂肪族ポリアミドもしくは半芳香族ポリアミドまたはそれらの混合物、
(ii)円形ガラス繊維、
(iii)偏平ガラス繊維、
(iv)少なくとも1種のモノアゾ錯体型の黒色染料、
(v)任意に1種または複数のさらなる添加剤
を含む、ポリアミド組成物を提供することによって達成される。
驚くべきことに、強化性充填剤として、円形細断ガラス繊維のみを使用する代わりに、標準(円形)細断ガラス繊維と偏平ガラス繊維との混合物が使用される場合、ポリアミド組成物の980nmおよび1064nmにおけるレーザー透過性が著しく改善されることが、発明者らによって見出された。同時に、ポリアミド組成物の機械的性質は高いレベルに保たれている。
本発明によるポリアミド組成物の成分は、以下に、より詳細に記載される。
本発明のポリアミド組成物は、(i)ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸との重縮合から誘導される好ましくは繰り返し単位を含む、少なくとも1種の脂肪族ポリアミドまたは半芳香族ポリアミドを含む。少なくとも1種の脂肪族ポリアミドは、ヘキサメチレンジアミンおよびアジピン酸と共重合性であるモノマーから誘導されるさらなる脂肪族繰り返し単位を任意に含むことができる。
好ましくは、少なくとも1種の脂肪族ポリアミドは、10,000~30,000g/モル、特に12,000~24,000g/モルの、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定される数平均分子量(Mn)を有する。
好ましくは、脂肪族ポリアミドは、ヘキサメチレンジアミンおよびアジピン酸のホモポリマー(PA6.6)、ε-カプロラクタムのホモポリマー(PA6)またはヘキサメチレンジアミン、アジピン酸およびε-カプロラクタムのコポリマー(PA6.6/6)、ならびにこれらの脂肪族ポリアミドの混合物またはブレンドから選択される。脂肪族ポリアミドが、ε-カプロラクタムから誘導される繰り返し単位を含むコポリマーである場合、これらの繰り返し単位は、少なくとも1種の脂肪族ポリアミドの総質量に対して、1~30モル%、好ましくは5~20モル%、特に7~15モル%の量で存在する。そのようにして、ポリアミドの残りは、モル比1:1にあるヘキサメチレンジアミンとアジピン酸から誘導される繰り返し単位から好ましくはなる。
少なくとも1種の脂肪族ポリアミドが、ヘキサメチレンジアミン、アジピン酸およびε-カプロラクタムのコポリマー(PA6.6/6)から選択される場合、ヘキサメチレンジアミンおよびアジピン酸から誘導される繰り返し単位のみは、ポリアミド組成物の総質量に対して、40~70質量%、好ましくは45.0~67.5質量%の少なくとも1種の脂肪族ポリアミドの量を占める。
半芳香族ポリアミドは、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸と少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸との重縮合から誘導される繰り返し単位を好ましくは含む。
一般に、半芳香族ポリアミドは、半芳香族ポリアミドの総質量に対して少なくとも5モル%の量にある少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位を含む。本発明のより好ましい一実施形態では、半芳香族ポリアミドは、少なくとも1種の半芳香族ポリアミドのモル組成物に対して、5~50モル%、特に10~30モル%の量にある少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位を含む。
半芳香族ポリアミドは、脂肪族ジアミン、脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジアミンおよび/または芳香族ジカルボン酸との重縮合反応から好ましくは得られる。さらに好ましい一実施形態では、半芳香族ポリアミドは、脂肪族ジアミンと脂肪族ジカルボン酸と芳香族ジカルボン酸との重縮合から得ることができる。
好ましい脂肪族ジアミンには、ヘキサメチレンジアミンおよび/または5-メチルペンタメチレンジアミンが挙げられる。特定の好ましい一実施形態では、ヘキサメチレンジアミンが使用される。
特定の好ましい一実施形態では、アジピン酸が、脂肪族ジカルボン酸として使用される。
本発明の好ましい一実施形態では、半芳香族ポリアミドは、ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位の総量に対して0モル%~90モル%の量で、脂肪族ジカルボン酸から誘導される、特にアジピン酸から誘導される繰り返し単位を含み、より好ましくはジカルボン酸から誘導される40モル%~80モル%の繰り返し単位を含むが、ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位の残りは芳香族ジカルボン酸から誘導される。
特定の好ましい一実施形態では、少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸は、テレフタル酸およびイソフタル酸から選択される。
本発明のさらに好ましい一実施形態では、少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸から誘導される少なくとも1つの繰り返し単位は、任意に少なくとも1種のさらなる芳香族ジカルボン酸との組み合わせにおいて、具体的にはイソフタル酸との組み合わせにおいて、テレフタル酸から誘導される。好ましくは、テレフタル酸から誘導される少なくとも1つの繰り返し単位は、少なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸、具体的にはアジピン酸から誘導される少なくとも1つの繰り返し単位との組み合わせにおいてなり、任意に少なくとも1種のさらなる芳香族ジカルボン酸、具体的にはイソフタル酸から誘導される少なくとも1つの繰り返し単位との組み合わせにおいてなる。
本発明の特定の好ましい一実施形態では、半芳香族ポリアミドは、
(a)ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位の総量に対して10~60モル%の量にあるテレフタル酸またはイソフタル酸、および
(b)ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位の総量に対して40~90モル%の量にあるアジピン酸、
から誘導される繰り返し単位を含み、
テレフタル酸またはイソフタル酸とアジピン酸との総量は、ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位の量の最大100モル%の量となる。
本発明の代替的な特定の好ましい一実施形態では、半芳香族ポリアミドは、
(a)ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位の総量に対して10~60モル%の量にあるテレフタル酸、および
(b)ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位の総量に対して40~90モル%の量にあるイソフタル酸、
から誘導される繰り返し単位を含み、
テレフタル酸とイソフタル酸との総量は、ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位の量の最大100モル%の量となる。
本発明のさらなる代替的な特定の好ましい一実施形態では、半芳香族ポリアミドは、
(a)ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位の総量に対して10~60モル%の量にあるテレフタル酸および少なくとも1種のさらなる芳香族ジカルボン酸、ならびに
(b)ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位の総量に対して40~90モル%の量にあるアジピン酸、
から誘導される繰り返し単位を含み、
アジピン酸とテレフタル酸と少なくとも1種のさらなる芳香族ジカルボン酸との総量は、ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位の量の最大100モル%の量となり、テレフタル酸は、芳香族ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位の総量に対して10~60モル%を占め、少なくとも1種のさらなる芳香族酸、具体的にはイソフタル酸は、芳香族ジカルボン酸から誘導される繰り返し単位の総量に対して40~90モル%を占める。
そのため、本発明の好ましい一実施形態では、ポリアミド組成物は、ヘキサメチレンジアミン、アジピン酸ならびにテレフタル酸および/またはイソフタル酸のホモポリマーおよび/またはコポリマーから選択される少なくとも1種の半芳香族ポリアミドを含む。
本発明の特定の好ましい一実施形態では、少なくとも1種の半芳香族ポリアミドは、ヘキサメチレンジアミン、アジピン酸およびテレフタル酸のコポリマー(PA6.6/6.T)、ヘキサメチレンジアミン、アジピン酸およびイソフタル酸のコポリマー(PA6.6/6.I)、ヘキサメチレンジアミン、テレフタル酸およびイソフタル酸のコポリマー(PA6.T/6.I)、ヘキサメチレンジアミン、アジピン酸、テレフタル酸およびイソフタル酸のコポリマー(PA6.6/6.T/6.I)、ならびにこれらの半芳香族ポリアミドの混合物から選択される。
好ましくは、少なくとも1種の半芳香族ポリアミドは、10,000g/モル~30,000g/モル、特に12,000g/モル~24,000g/モルの、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定される数平均分子量(Mn)を有する。
ポリアミド(i)は、ポリアミド組成物中に、ポリアミド組成物の総質量に対して、一般に30~80.89質量%、好ましくは50~78.88質量%の量で存在する。
本発明のポリアミド組成物は、(ii)標準的なガラス繊維をさらに含む。使用されるガラス繊維は、細断ガラス繊維または連続ガラス繊維であることができる。細断ガラス繊維が使用される場合、ガラス繊維は、好ましくは1mm~8mmの間の長さを有する。使用される標準的なガラス繊維は、例えば米国特許第2007/0117910号または米国特許第2014/0275367号に記載されている通り、円形断面を有する。ガラス繊維は、成分(i)~(v)を混合することによるポリアミド組成物の製造前に、好ましくは1mm~5mmの間の長さ、および5μm~20μmの間の直径を有している。溶融ポリマーとの混合中および混錬中、繊維は壊れ、ポリアミド組成物中に、200~600μmの間の平均長さを有する。
本発明のポリアミド組成物(iii)は、偏平ガラス繊維をさらに含む。本発明では、「偏平ガラス繊維」という用語は、非円形断面を有するガラス繊維を示すことが企図される。本発明の組成物中の補強充填剤として使用されるのに好適な偏平ガラス繊維は、任意の非円形断面、例えば長円形断面、楕円形-円形断面、長方形断面、半円が長方形の両方の短辺に連結している断面、およびまゆ型断面を有しうる。
偏平ガラス繊維の前記非円形断面のアスペクト比(=長軸/短軸)は、有利には1.0~10、好ましくは1.5~6.0、より好ましくは2.0~5.0、最も好ましくは3.0~4.0である。
本発明によるアスペクト比は、偏平ガラス繊維の断面を走査電子顕微鏡(SEM)で観察して得られる画像を分析することによって、かつ偏平ガラス繊維の非円形断面を長方形と外接させることによって決定することができる。アスペクト比は、A(=Raの長さ)/B(=Rbの長さ)(式中、AおよびBは、観察される画像中の偏平ガラス繊維に外接する長方形の長辺Raおよび短辺Rbの長さである)を算出して得られる。
本発明の組成物の偏平ガラス繊維を構成しているガラスの性質は特に限定されず、Eガラス、Tガラス、NEガラス、Cガラス、Sガラス、S2ガラスおよびRガラスなどが挙げられる。偏平繊維は、連続形態および細断ストランド形態にあるときにそれらの結合力を保証するために、かつ特にポリアミドマトリックスで界面において接着をもたらすために、それらの表面上にのり剤を含有してもよい。
さらに、本発明の偏平ガラス繊維は、好ましくは6~40μm、特に17~30μm、より好ましくは24~28μmの範囲にある主断面軸の長さを有する。副断面軸の長さは、好ましくは3~20μmの範囲、特に4~10μmの範囲にある。主断面軸の長さが7または8μmであることがさらにより好ましい。
標準(円形)ガラス繊維(ii)は、ポリアミド組成物中に、ポリアミド組成物の総質量に対して、一般に10~55質量%、好ましくは20~50質量%、より好ましくは25~39質量%の量で存在する。
偏平ガラス繊維(iii)は、ポリアミド組成物中に、ポリアミド組成物の総質量に対して、1~55質量%、好ましくは1~20質量%、より好ましくは1~15質量%、特に好ましくは1~10質量%の量で存在する。
本発明のポリアミド組成物は、(iv)少なくとも1種のモノアゾ錯体型の黒色染料を含む。モノアゾ錯体染料は、以下の一般式により要約することによって説明することができる。
Figure 2022533620000001
この式中、Aは、任意に置換基を有する芳香族残基を表し、Bは、任意に置換基を有するナフトール誘導体残基を表す。Mは金属であり、Pはカチオンであり、qは整数0~2であり、Kは整数0~2である。
前述したモノアゾ錯体染料の対イオンPとして、Hに基づくカチオン、NH 、アルカリ金属(Na、Kなど)、有機アミンに基づくカチオン(第一級脂肪アミン、第二級脂肪アミン、第三級脂肪アミン)、および第四級有機アンモニウムイオンを使用することができる。
前述したモノアゾ錯体染料の中心金属Mとして、多様な金属を使用することができる。より好ましいものとして、二価から四価の原子価を有する金属を使用することができる。特定の例として、Zn、Sr、Cr、Cu、Al、Ti、Fe、Zr、Ni、Co、Mn、B、SiおよびSnを使用することができる。
前述したモノアゾ錯体染料の構造を変えることによって、多様な色、例えば黄色、赤色、青色、紫色および黒色を得ることができる。前述したモノアゾ錯体染料は、高い耐熱性および耐光性を有し、熱可塑性樹脂にとっての成型の性質および色のトーンは優れている。例えば一般式により提示されるモノアゾ錯体染料は、A-N=N-Bモノアゾ染料の金属化を実施することによって得られる。A-N=N-Bモノアゾ染料は、A成分上でジアゾ化を実施し、B成分上でカップリングすることによって得られる化合物である。ピラゾロン誘導体またはアセトアセタニリド誘導体がB成分として使用されるとき、黄色-赤色モノアゾ錯体染料が得られ、ナフトール誘導体がB成分として使用されるとき、青色-黒色モノアゾ錯体染料が得られる。B成分としてナフトールを使用するモノアゾ錯体染料は、YAGレーザーに近い高い浸透性を示す。換言すると、YAGレーザーに近いすべての領域(1000~1200nm)において優れた透過性を有する黒色着色剤は、前述したモノアゾ錯体染料を単独で使用することによって、または該染料を、800~1200nmの範囲内で良好な透過性を有しながらもより短い波長において吸収ピークを有する少なくとも1種の染料と混合することによって得ることができる。しかしながら、各染料についての組入れの比は、染料の色のトーン、利用される樹脂および利用される濃度(または樹脂の粘着性)に基づいて適切に適合される。
モノアゾ錯体染料の特定の例は以下の通りである。これらは、単に、使用されうる染料のより広い選択の代表である:
黒色染料:
C.I. Solvent Black 21、22、23、27、28、29、31、
C.I. Acid Black 52、60、99、
青色染料:C.I. Acid Blue 167、
紫色染料:C.I. Solvent Violet 21。
少なくとも1種のモノアゾ錯体型の黒色染料(iv)は、ポリアミド組成物中に、ポリアミド組成物の総質量に対して、好ましくは0.01~2質量%、好ましくは0.02~1質量%、より好ましくは0.05~0.5質量%の量で存在する。
ポリアミド組成物は、ポリアミド組成物中で通常使用されるすべての添加剤を含む(v)1種または複数のさらなる添加剤をさらに含む。好ましくは、少なくとも1種の添加剤は、熱安定剤、離型剤、難燃剤、強化改質剤、および成分の混合または組成物の成型を促進するための添加剤から選択される。特定の好ましい実施形態は、添加剤として熱安定剤および離型剤を含む。熱安定剤は、銅塩、鉄塩、ホスフェート安定剤、芳香剤アミンおよび/またはフェノール抗酸化剤から選択することができる。
少なくとも1種の添加剤は、ポリアミド組成物の総質量に対して、一般に0.1~20質量%の量で存在する。一実施形態では、添加剤は、0.1~5質量%、好ましくは0.1~2質量%の量で存在し、離型剤および熱安定剤を含む。さらなる実施形態では、添加剤は、0.1~20質量%の量で存在し、熱安定剤、離型剤、難燃剤、強化改質剤、および成分の混合を促進するための添加剤を含む。
そのため、本発明の一実施形態では、本発明は、
(i)ポリアミド組成物の総質量に対して、30~88.89質量%、好ましくは50~78.88質量%の少なくとも1種の脂肪族ポリアミドもしくは半芳香族ポリアミドまたはそれらの混合物、
(ii)ポリアミド組成物の総質量に対して、10~55質量%、好ましくは20~50質量%の円形ガラス繊維、
(iii)ポリアミド組成物の総質量に対して、1~55質量%、好ましくは1~20質量%の偏平ガラス繊維、
(iv)ポリアミド組成物の総質量に対して、0.01~2質量%、好ましくは0.02~1質量%の少なくとも1種のモノアゾ錯体型の黒色染料、
(v)ポリアミド組成物の総質量に対して、0.1~20質量%、好ましくは0.1~5質量%の1種または複数のさらなる添加剤
を含む、ポリアミド組成物に関する。
本発明のポリアミド組成物は、一般に、二軸押出機または一軸押出機中でポリアミドと異なる装入物とを混合することによって製造される。
ポリアミド組成物は、ロッドとして押出され、これは切断されて顆粒を形成する。
ポリアミド組成物は、好ましくは、>250MPa、より好ましくは>260MPaの(ISO178に従った)23℃での曲げ強度を有する(実施例の項に記載のように決定される)。
ポリアミド組成物は、好ましくは、>160MPa、より好ましくは>170MPaの(ISO527-2/1Aに従った)23℃での引張強度DAMを有する(実施例の項に記載のように決定される)。
ポリアミド組成物は、好ましくは、>30kJ/m、より好ましくは>40kJ/m、特に>40kJ/mの(ISO179/1eUに従った)23℃でのノッチなし試験片のシャルピー衝撃強度を有する(実施例の項に記載のように決定される)。
ポリアミド組成物は、好ましくは、8kJ/m、特に>10kJ/mの(ISO179/1eAに従った)23℃でのノッチあり試験片のシャルピー衝撃強度を有する(実施例の項に記載のように決定される)。
ポリアミド組成物は、好ましくは、>230℃、特に240℃の(ISO75/Afに従った)1.82mPaでの熱変形温度を有する(実施例の項に記載のように決定される)。
本発明のポリアミド組成物から、好ましくは射出成型方法によって、成型物品が作製される。
レーザー溶接に好適である成型樹脂製品は、押出成型および射出成型を含む任意の方法によって得ることができる。レーザー溶接は、利用されるレーザー用の透過性樹脂で作製された成型製品が、利用されるレーザー用の吸収性樹脂で作製された成型製品と緊密な接触にあることのみを必要とする。必要であれば、結着している表面上に圧力をさらにかけることができる。
本発明の成型樹脂製品を溶接するのに有用なレーザーは、近赤外領域中で発光を有する任意のレーザーであってもよい。具体的には、波長800~1200nmの光を発するレーザーが好ましく、ダイオードレーザーおよびYAGレーザーがとりわけ好ましい。レーザーは、レーザー操作の当業者の間で認められるように、単独で利用されても互いに組み合わせて利用されてもよい。レーザー発光は、連続的またはパルスであってもよく、連続発光が好ましい。
レーザー溶接に供される樹脂材料に関して、レーザー透過性である1種の樹脂材料と、レーザー吸収性である別の樹脂材料とが提供される。透過性樹脂材料を通して、レーザー光を、そこに結合している吸収性樹脂材料上に照射することによって、吸収性樹脂材料の接触表面上に蓄積されたレーザー光のエネルギーは、接触領域を加熱し溶融する。透過している樹脂材料はまた、熱転写を通じて加熱され/溶融され、そのようにして樹脂材料は容易にかつ強力に結合する。レーザー光は溶接している領域を直接照射してもよく、または鏡もしくは光学繊維等の光学器具を用いて、接触領域に導かれてもよい。これらのおよび他の技術は、個々の溶接操作に適切なように採られ、当業者によって選択される。
レーザーの強度、密度および照射面積は、結合している表面の加熱および溶融を適切に実施するように選択される。これらは、生成した結合が、対象の用途に必要とされる強度で得られるような方法等で適合される。それが弱すぎると、十分な加熱溶融を実現することができない。逆に、それが強すぎると、樹脂の劣化が誘起されうる。
本発明は、互いに接触して位置している2種の成型物品(それぞれレーザー透過性および吸収性である)の接合部に関係し、レーザービームの所望の量は集中されて透過され、溶融されて結合される。複数の点、線または表面が溶接されることになる場合、レーザー光は、結合する表面を照射するために順序通り動かされ得、または複数のレーザー源が、同時に照射するために使用されうる。
本発明の他の利点および詳細は、以下に付与される、例示目的のみのための実施例から明らかになる。
ポリアミド組成物の製造:
実施例および比較例として、いくつかのポリアミド組成物を製造した。
以下の成分を出発材料として使用した:
成分(i):PA6.6ホモポリマー
成分(ii):平均長さ4.5mmおよび平均直径10μmを有するガラス繊維の細断ストランド(Taishan社製のT435R)
成分(iii):アスペクト比4:1を有する、Chongqing Polycomp International Corp.社から入手可能な偏平ガラス繊維ECS301-HP-3-M3
成分(iv):モノアゾ錯体染料Solvent Black 27
成分(v):熱安定剤および離型マスターバッチ(Solvay社製のMM9549C)
本発明に従って成型するための組成物を、二軸型押出機ZSK 18 W中、表1に開示している多様な成分および量の配合物に応じて、12kg/時間の速度および等しい軸の回転速度300rev/分で、265℃~340℃の範囲の温度で混合して製造した。
異なるサイズおよび厚さのプラークを、射出成型により生成した。
以下の性質を決定した:
引張係数、引張強度および引張伸び:
引張係数および引張強度をISO527-2/1Aに従って決定した。値はMPaで付与する。引張伸びをISO527-2/1Aに従って決定した。値は%で付与する。
曲げ係数および曲げ強度:
最大負荷での曲げ強度の決定をISO178に従って、サイズ80×10mmおよび厚さ4mmを有する試験試料で実施した。値はMPaで付与する。
ノッチなし試験片のシャルピー衝撃強度:
ノッチなし試験片のシャルピー衝撃強度をISO179/1eUに従って、サイズ80×10mmおよび厚さ4mmを有する試験試料で決定した。値はkJ/mで付与する。
ノッチあり試験片のシャルピー衝撃強度:
ノッチあり試験片のシャルピー衝撃強度をISO179/1eAに従って、サイズ80×10mmおよび厚さ4mmの試験試料で決定した。0.8mm幅のU形のノッチを、試験片の広い側の上に作製した。ノッチ深さを、試験片の厚さの1/3とした。ノッチルートの外郭をとる端は、<0.1mmの曲率半径を有していた。値はkJ/mで付与する。
熱変形温度:
熱変形温度をISO75/Afに従って1.82MPaにおいて決定した。値は℃で付与する。
980および1064nmでのレーザー透過性:
レーザー透過性をUV-visible Spectrophotometer(Mettler Evolution 220)によって、サイズ60×60mmの試験プラークで決定した。
色L値、a値、b値、2mm:
色L値、a値、b値を、Benchtop Spectrophotometer(モデルCi7800、X-rite,Inc.により製造)によって、90×60×2mmの偏平な試験片を使用する色試験モードにおいて決定した。
試験の結果:
実施例E1~E4および比較例C1の試験の結果を表1に要約する。
Figure 2022533620000002
表1は、標準的なガラス繊維を偏平ガラス繊維と一緒に使用して達成した相乗効果を示している。総量30質量%のガラス繊維において、それぞれ1質量%、2質量%、5質量%および15質量%の標準的なガラス繊維を偏平ガラス繊維に置き換えると、980nmおよび1064nmでのポリアミドプラークのレーザー透過性を著しく改善する。効果は、3.2mmのプラークで最も顕著である。同時に、機械的性質の良好なレベルが維持されている。

Claims (9)

  1. (i)少なくとも1種の脂肪族ポリアミドもしくは半芳香族ポリアミドまたはそれらの混合物、
    (ii)円形ガラス繊維、
    (iii)偏平ガラス繊維、
    (iv)少なくとも1種のモノアゾ錯体型の黒色染料、
    (v)任意に1種または複数のさらなる添加剤
    を含む、ポリアミド組成物。
  2. 少なくとも1種の脂肪族ポリアミドが、ヘキサメチレンジアミンおよびアジピン酸のホモポリマー(PA6.6)、ε-カプロラクタムのホモポリマー(PA6)、ヘキサメチレンジアミン、アジピン酸およびε-カプロラクタムのコポリマー(PA6.6/6)、ヘキサメチレンジアミンおよびセバシン酸のホモポリマー(PA6.10)、ならびにこれらの脂肪族ポリアミドの混合物から選択される、請求項1に記載のポリアミド組成物。
  3. 半芳香族ポリアミドが、ヘキサメチレンジアミンおよびアジピン酸の、テレフタル酸および/またはイソフタル酸とのホモポリマーおよび/またはコポリマーから選択される、請求項1または2に記載のポリアミド組成物。
  4. 少なくとも1種の半芳香族ポリアミドが、ヘキサメチレンジアミン、アジピン酸およびテレフタル酸のコポリマー(PA6.6/6.T)、ヘキサメチレンジアミン、アジピン酸およびイソフタル酸のコポリマー(PA6.6/6.I)、ヘキサメチレンジアミン、テレフタル酸およびイソフタル酸のコポリマー(PA6.T/6.I)、ヘキサメチレンジアミン、アジピン酸、テレフタル酸およびイソフタル酸のコポリマー(PA6.6/6.T/6.I)、ならびにこれらの半芳香族ポリアミドの混合物から選択される、請求項3に記載のポリアミド組成物。
  5. モノアゾ錯体型の黒色染料が、C.I. Solvent Black 27である、請求項1から4のいずれか一項に記載のポリアミド組成物。
  6. 少なくとも1種の添加剤が、着色剤、離型剤、難燃剤、強化改質剤、および成分の混合または組成物の成型を促進するための添加剤から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載のポリアミド組成物。
  7. (i)ポリアミド組成物の総質量に対して30~88.89質量%の少なくとも1種の脂肪族ポリアミドもしくは半芳香族ポリアミドまたはそれらの混合物、
    (ii)ポリアミド組成物の総質量に対して10~55質量%の円形ガラス繊維、
    (iii)ポリアミド組成物の総質量に対して1~55質量%の偏平ガラス繊維、
    (iv)ポリアミド組成物の総質量に対して0.01~2質量%の少なくとも1種のモノアゾ錯体型の黒色染料、
    (v)ポリアミド組成物の総質量に対して0.1~20質量%の1種または複数のさらなる添加剤
    を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のポリアミド組成物。
  8. (i)ポリアミド組成物の総質量に対して50~78.88質量%の少なくとも1種の脂肪族ポリアミドもしくは半芳香族ポリアミドまたはそれらの混合物、
    (ii)ポリアミド組成物の総質量に対して20~50質量%の円形ガラス繊維、
    (iii)ポリアミド組成物の総質量に対して1~20質量%の偏平ガラス繊維、
    (iv)ポリアミド組成物の総質量に対して0.02~1質量%の少なくとも1種のモノアゾ錯体型の黒色染料、
    (v)ポリアミド組成物の総質量に対して0.1~5質量%の1種または複数のさらなる添加剤
    を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のポリアミド組成物。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載のポリアミド組成物から得られる、成型パーツ。
JP2021568268A 2019-05-14 2020-05-13 レーザー溶接用途のための高いレーザー透過性を有する黒色ポリアミド組成物 Withdrawn JP2022533620A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2019/086865 2019-05-14
CN2019086865 2019-05-14
PCT/EP2020/063354 WO2020229551A1 (en) 2019-05-14 2020-05-13 Black-coloured polyamide composition with high laser transmittance for laser welding application

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022533620A true JP2022533620A (ja) 2022-07-25

Family

ID=70779697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021568268A Withdrawn JP2022533620A (ja) 2019-05-14 2020-05-13 レーザー溶接用途のための高いレーザー透過性を有する黒色ポリアミド組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220259409A1 (ja)
EP (1) EP3969265B1 (ja)
JP (1) JP2022533620A (ja)
KR (1) KR20220008320A (ja)
CN (1) CN113825626A (ja)
BR (1) BR112021020087A2 (ja)
MX (1) MX2021013828A (ja)
WO (1) WO2020229551A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759458B2 (en) 1999-02-18 2004-07-06 Ticona Gmbh Thermoplastic molding composition and its use for laser welding
JP4040463B2 (ja) 2000-11-13 2008-01-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 樹脂とレーザー光線透過性着色剤とを含み、0〜0.2の透過率比(tレーザー透過用黒色樹脂/t自然樹脂)を有するレーザー溶着用樹脂組成物
ATE367420T1 (de) 2005-11-18 2007-08-15 Ems Chemie Ag Verstärkte polyamidformmassen
US20100291821A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide composite structures and processes for their preparation
KR101721465B1 (ko) * 2009-06-05 2017-03-30 이엠에스-패턴트 에이지 방염성의, 부분 방향족 폴리아미드 몰딩 조성물
KR101805230B1 (ko) 2013-03-13 2017-12-05 롯데첨단소재(주) 난연성 폴리아미드 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP2019508554A (ja) * 2016-02-22 2019-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 黒く着色されたポリアミド組成物、その製造および使用
WO2018138256A1 (de) * 2017-01-30 2018-08-02 Basf Se Schwarz eingefärbte polyamid-zusammensetzung, deren herstellung und verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220008320A (ko) 2022-01-20
US20220259409A1 (en) 2022-08-18
CN113825626A (zh) 2021-12-21
EP3969265A1 (en) 2022-03-23
MX2021013828A (es) 2021-12-14
WO2020229551A1 (en) 2020-11-19
EP3969265B1 (en) 2023-07-12
BR112021020087A2 (pt) 2021-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040460B2 (ja) レーザー溶接用の着色熱可塑性樹脂組成物、そのための着色剤としての特定の中性アントラキノン染料、およびそれから成形される製品
KR101156586B1 (ko) 안트라퀴논계 산성 염료의 알칼리 토금속염을 함유하는레이저광 투과성 부재의 레이저 용착체
JP3928735B2 (ja) アントラピリドン系酸性染料のアルカリ土類金属塩を含有するレーザー光透過性部材のレーザー溶着体
US20050137325A1 (en) Fabricated resin products for laser welding and including transmitting and absorbing black colorants, and colored resin compositions therefor
EP3792312B1 (en) Resin composition, kit, method for manufacturing resin composition, method for manufacturing formed article, and formed article
JP4633384B2 (ja) レーザー溶着用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物および成形品
JP2008308526A (ja) レーザー溶着用ポリアミド樹脂組成物、成形品および成形品の製造方法
JP2005536373A (ja) ポリエステル樹脂組成物の物品を一体にレーザー溶接する方法、および関連する製品
EP1533105A1 (en) Laser-transmissible colored resin composition and method for laser welding
EP1658170B1 (en) Methods for laser welding articles molded from polyolefins to those molded from other thermoplastic resins, and welded articles prepared therefrom
JP2008031393A (ja) レーザー光透過性着色樹脂組成物及びその関連技術
JPWO2004072175A1 (ja) レーザー光透過性着色ポリオレフィン系樹脂組成物及びレーザー溶着方法
JP4720149B2 (ja) レーザ溶着用着色樹脂組成物およびそれを用いた複合成形体
JP2022532896A (ja) レーザー溶接用途のための高いレーザー透過性を有する黒色ポリアミド組成物
JP2022533620A (ja) レーザー溶接用途のための高いレーザー透過性を有する黒色ポリアミド組成物
JP4249418B2 (ja) レーザー溶接用熱可塑性樹脂組成物およびそれから成形された物品
WO2004067619A1 (ja) レーザー光透過性着色熱可塑性樹脂組成物及びレーザー溶着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20220107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230511

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20231128