JP2022532692A - 水-蒸気回路に腐食保護を提供する方法 - Google Patents

水-蒸気回路に腐食保護を提供する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022532692A
JP2022532692A JP2021540455A JP2021540455A JP2022532692A JP 2022532692 A JP2022532692 A JP 2022532692A JP 2021540455 A JP2021540455 A JP 2021540455A JP 2021540455 A JP2021540455 A JP 2021540455A JP 2022532692 A JP2022532692 A JP 2022532692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
steam
film
aluminum
steam circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021540455A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフガンク ハーター
バヒェ アンドレ デ
パトリック クラフト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Publication of JP2022532692A publication Critical patent/JP2022532692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/141Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/025Devices and methods for diminishing corrosion, e.g. by preventing cooling beneath the dew point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/04Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler and characterised by material, e.g. use of special steel alloy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B1/00Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser
    • F28B1/06Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser using air or other gas as the cooling medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/08Corrosion inhibition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

本発明は、アルミニウムまたはアルミニウム合金で作られた内部表面と鋼で作られた内部表面の両方を有する水-蒸気回路に腐食保護を提供する方法に関し、その方法は、22℃で測定されたpH値がpH8.8~10.0の範囲、特にpH9.0~9.6の範囲、とりわけpH9.2~9.6の範囲であり、皮膜形成アミンを含む水で水-蒸気回路を操作することからなる。

Description

本発明は、アルミニウムまたはアルミニウム合金で作られた内部表面と鋼で作られた内部表面の両方を有する水-蒸気回路に腐食保護を提供する方法に関する。
発電所の建設、特に水-蒸気回路(以下、WSC)の建設におけるアルミニウムおよびアルミニウム合金の使用は、重要性を増している。たとえば、アルミニウムおよびアルミニウム合金は、ヘラータワーやジェットスプレークーラーなどの空冷式復水器の管の建設にますます使用されてきている。主に比重が低いため、アルミニウムおよびアルミニウム合金を使用すると、構造上および経済上の利点が得られる。
しかしながら、アルミニウムおよびアルミニウム合金は、WSCの構成要素の構築に一般的に使用されている鋼または非鉄金属よりも腐食に敏感である。したがって、従来の鋼で構成されたWSCの腐食保護のために従来取られていた手段を、アルミニウムまたはアルミニウム合金で作られた構成要素を持つWSCに1対1で移行することはできない。実際、アルミニウムおよびアルミニウム合金の要求を満たすために、腐食保護の手段を適切に適合させる必要がある。さらに、アルミニウムの腐食生成物がWSCに分布し、タービンブレードに堆積物を形成する可能性がある。問題をさらに複雑にしているのは、最適な腐食保護に関して他の要求を有するボイラーなどの水-蒸気回路の他の構成要素は、構造上の理由から未だ鋼で作る必要があるであろうという事実である。
アルミニウムは両性金属である。国際水および蒸気特性協会(IAPWS)の規格などの国際規格では、アルミニウムまたはアルミニウム合金で作られた構成要素を有するWSCを約pH8.0、例えばpH7.7から8.0の範囲のpHレベルで操作することを要求する(IAPWSテクニカルガイダンスドキュメント310(2015)を参照)。このようなWSCでは、通常、これらのpHレベルでの酸素処理(OT)によって腐食防止が達成される。pH8.0および約50ppbの定常酸素濃度での酸素処理は、連続運転中のWSCのアルミニウムおよび鋼製構成要素の両方に十分な保護を提供する可能性があるが、操作停止または循環方式運転中では、これらの条件下で定常酸素濃度を達成することは不可能であることにより、これらの条件下において鋼製構成要素は腐食を受ける。したがって、鋼製構成要素で作られたWSCは、特に、プラント、つまりWSCがサイクルモードで運転されている場合にそうであるように、鋼表面の腐食を回避するために、VGBガイドラインVGB-S-010-T00またはIAPWSテクニカルガイダンスドキュメント310(2015)に従って、例えばpH8.7以上、好ましくは少なくとも9.2から10までの高いpHレベルで全揮発性処理(AVT)が行われる。OT条件下で運転される発電所の場合、VGB-S-116-00-2016-04-EN「発電所の保全」では、湿式保全の前に、9.2~9.5の高pHでのAVT処理を推奨している。サイクルモードの条件下でこのレジームに従うと、動作モードが頻繁に変更されることになるが、可能であれば、実現するのは非常に困難である。
サイクルモード、つまり頻繁な短期スタンバイ期間(オフ期間)での不連続運転は、WSCの電源をオフ/オンするたびに、ボイラー、蒸気ライン、タービンおよび補助部品は、損傷を引き起こす可能性のある不可避的に大きな熱および圧力応力を受ける。WSCが鋼製構成要素とアルミニウム製構成要素の両方で構成されている場合、特に循環水の水質に対するアルミニウム製構成要素と鋼製構成要素の要求が異なるため、これらの課題はさらに深刻になる。
鋼または銅製の構成要素で作られたWSCの腐食保護を改善するための給水添加剤として、皮膜形成アミンが提案されている。皮膜形成アミン、すなわち長鎖アルキル脂肪族アミンと長鎖オリゴアルキルアミン脂肪族アミンは、WSC構成要素の内面に吸着し、腐食成分に対する堅固な保護バリアを形成する。皮膜形成剤と腐食防止のためのそれらの使用に関する多くの研究がありる。例えば、Vogesetal., Power Plant Chemistry 2010, 12(3), pp.132-138は、蒸気発生器プラントにおける皮膜形成アミンの分布比率と平均表面被覆率を説明している。W.Hateretal., Power Plant Chemistry 2014, 16(5), pp.284-292は、皮膜形成アミンと揮発性有機アルカリ化アミンを含む調合物を使用することによる蒸気発生器の乾式レイアップについて説明している。閉鎖冷却/ヒーター水システムにおける皮膜形成アミンの腐食抑制特性は、C.Foretetal., Power Plant Chemistry 2014, 16(5), pp.284-292によって、電気化学インピーダンス分光法を使用して研究されている。A.Bursiketal., Power Plant Chemistry 2015, 17(6), pp.342-353は、WSCでの化石および複合サイクル/HRSG発電プラントにおける皮膜形成アミンによる全揮発性処理について説明している。
これまでのところ、皮膜形成アミンの腐食防止効果は、約pH8.0~8.5というほぼ中性のpH値でのみ研究されてきた。皮膜形成アミンは、これらのpHレベルで特定の腐食保護を提供することが見出された。ただし、アルミニウムの腐食を防ぐために、pHレベルをこの範囲に保つことが強く推奨される。例えば、IAPWSテクニカルガイダンスドキュメント816(2016)参照。これの1つの理由は、酸化アルミニウムの溶解度がpHレベルの上昇で劇的に増加することである。さらに、酸化アルミニウム/水酸化物は蒸気中でかなりの揮発性を持っているため、蒸気タービンに輸送され、タービンブレード表面に堆積する可能性がある。問題をさらに複雑にしているのは、酸化アルミニウム/水酸化物の溶解度が低いために、これらの堆積物を化学的に除去することが不可能または少なくとも非常に困難であるという事実である。したがって、アルミニウム部品のごくわずかな腐食は、WSCの他の材料のわずかな腐食よりも深刻な問題を引き起こす可能性がある。さらに、皮膜形成アミンは、酸化アルミニウム/水酸化物の揮発性を増加させ、それにより、アルミニウムの望ましくない輸送および堆積物の形成を促進する可能性があると推定される。
前述のことから、アルミニウムまたはアルミニウム合金で作られた内部表面と鋼で作られた内部表面の両方を備えたWSCの効率的な腐食保護が、これらの材料の異なるニーズにより、強く求められている。
驚くべきことに、皮膜形成アミンは、少なくともpH8.8、例えばpH8.8からpH10、特に少なくともpH9.0、例えばpH9.0~9.6の高いpHレベルにおいて、腐食に対するアルミニウムの保護を大幅に高めることが判明した。これは、中性またはほぼ中性のpHであるpH8.0での保護レベルと同等である。これらのpH値では、内部の鋼部品の表面に不溶性のマグネタイト層が形成されるため、鋼部品は腐食に対してほとんど不活性である。驚くべきことに、これらの条件下では、アルミニウムの顕著な輸送は観察されない。
したがって、本発明は、アルミニウムまたはアルミニウム合金で作られた内部表面と鋼で作られた内部表面の両方を有する水-蒸気回路に腐食保護を提供する方法に関し、その方法は、22℃で測定されたpH値でpH8.8から10.0の範囲、とりわけpH9.0から9.6の範囲、特にpH9.2から9.6の範囲のpH値を有し、かつ皮膜形成アミンを含む水で水-蒸気回路を操作することからなる。
この方法にはいくつかの利点がある。まず第一に、この方法は、鋼製の構成要素の内部表面の腐食保護にも有益である条件下で、アルミニウムまたはアルミニウム合金製の構成要素の内部表面の腐食を効率的に防止または低減することを可能にする。したがって、本発明の方法は、鋼で作られた構成要素とアルミニウムまたはアルミニウムで作られた構成要素との両方を含む水-蒸気回路の腐食保護を容易にする。それとは別に、本発明の方法は、例えば銅または真ちゅうなどの銅合金、およびニッケル基合金などの非鉄金属で作られたこれらの構成要素の効率的な腐食保護も提供する。さらに、これらの条件下では、水-蒸気回路内でのアルミニウム含有堆積物の形成のアルミニウム塩の有意な輸送は観察されない。したがって、本発明の方法は、異なる運転条件下、すなわち連続運転下であるが、サイクルモード条件下でも、または停止のためのレイアップを準備するためにも、水-蒸気回路に広く適用することができる。
「内部表面」という用語は、水-蒸気回路において循環する水または蒸気と接触する水-蒸気回路の表面として理解され、したがって、主に腐食を引き起こす可能性のある条件にさらされる。
内部表面を持つ水-蒸気回路の典型的な構成要素には、ボイラーとも呼ばれる蒸気発生器、コンデンサー、クーラー、異なる構成要素を接続するパイプが含まれるが、これらに限定されない。その他の構成要素として、給水タンク、給水から腐食性ガスを除去するための脱気ヒーター、エコノマイザー、及びフラッシュタンクも含まれる。水-蒸気回路が発電所の一部である場合、発電機を駆動するための1つ以上のタービンも備えている。さらに、水-蒸気回路はまた、塩濃度およびpH値のような、水-蒸気回路を操作するために使用される水の品質パラメーターを調整するための前処理システムを含み得る。
蒸気発生器とタービンは多くの場合鋼で作られているが、コンデンサーやクーラー、パイプなどの他の構成要素はアルミニウムまたはアルミニウム合金で作られている場合がある。
鋼またはアルミニウム合金のタイプは、構成要素のタイプとその構造上の要求に依存する。水-蒸気回路の構成要素の構築に頻繁に使用される鋼の種類は、これらに限定されないが、例えば、マルテンサイト鋼、特に9~14%のクロム含有量のマルテンサイト鋼、例えばマルテンサイト鋼T/P92およびVM12/VM12-SHC、オーステナイト鋼およびフェライト鋼、例えばT/P24などの低合金フェライト鋼だけでなく、ニッケル基合金などの高合金鋼または低合金鋼であり得る。典型的なアルミニウム材料は、特に、アルミニウム含有量が>99%の純アルミニウム、およびアルミニウム-マグネシウム合金、アルミニウム-マグネシウム-シリコン合金およびアルミニウム-亜鉛合金などのアルミニウム合金を含む。
水-蒸気回路の内面の十分な腐食保護を確実にするために、水-蒸気回路の操作に使用される水中の皮膜形成アミンの平均濃度は、好ましくは0.01~5.0mg/kgの範囲であり、特に0.05~2.0mg/kgの範囲、特に0.1~1.5mg/kgの範囲。このために、皮膜形成アミンは、少なくとも水-蒸気回路の操作中に上記の濃度が達成されるような量で、水-蒸気回路を操作するために使用される水に投入される。
この文脈において、「平均濃度」という用語は、濃度の時間平均として理解され、これは、水-蒸気回路の運転時間中に、水-蒸気回路の運転に使用される水中の皮膜形成アミンの濃度が、平均して上記の範囲内であることを意味する。実際、水-蒸気回路が運転されているとき、水中の皮膜形成アミンの濃度は、あらゆる時点で必ずしも上記の範囲にある必要はない。むしろ、一定期間、濃度が上記の範囲外である可能性がある。しかしながら、皮膜形成アミンの濃度が上記の範囲外である期間は、通常4時間、特に2時間を超えない。さらに、これらの期間中、濃度は通常、上記の上限の2倍を超えず、好ましくは4時間を超えない短時間で、ゼロまで低下しない。
これ以降、「pHレベル」と「pH値」という用語は同義語として使用される。
上記の濃度範囲は、水-蒸気回路の運転に使用される水が液体状態である、水-蒸気回路のそれらの部分における皮膜形成アミンの濃度を指す。当業者はまた、水-蒸気回路を運転するために使用される水中の皮膜形成アミンの濃度が、水-蒸気回路内である程度変化し、水-蒸気回路の各々およびすべての点で同じではないであろうことを理解するであろう。-ただし、偏差はそれほど大きくなく、一般に、上記の平均濃度範囲は、水が液体状態にある水-蒸気回路のどの部分でも維持される。
本発明の方法で使用するのに適した皮膜形成アミンは、少なくとも1つの、好ましくは12~22個の炭素原子を有する長鎖炭化水素基を有する疎水性アミンである。例には、脂肪族アミン、および好ましくは12~22個の炭素原子を有する少なくとも1つの長鎖炭化水素基が、オリゴアミンの1つの窒素原子に結合しているオリゴアミンが含まれる。長鎖炭化水素基に加えて、皮膜形成アミンは、窒素原子に結合したヒドロキシアルキル基またはオリゴアルキレンオキシド基を有し得る。皮膜形成アミンとして適切な化合物は、以下の式(I)の化合物およびそれらの混合物である:
-(NR-R-NR (I)
ここで、
nは0、1、または2であり、
は、12~22個の炭素原子、特に16~20個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の非環式炭化水素基であり、
はC-C-アルカンジイル、特に1,2-エタンジイル又は1,3-プロパンジイルであり、
、R、Rは同一または異なり、独立してH、C-Cアルキルおよび-(C2m-2O)-Hからなる群から選択される。ここで、mは2、3、または4、特に2であり、pは1、2、3または4である。
式(I)に関して、Rは、好ましくは12~22個の炭素原子、特に16~20個の炭素原子を有する鎖状、すなわち直鎖の炭化水素基、特に12~22個の炭素原子、特に16~20個の炭素原子を有する飽和直鎖炭化水素基であり、または12~22個の炭素原子、特に16~20個の炭素原子、および1、2または3個のC=C二重結合、特に1または2個のC=C二重結合を有する不飽和直鎖炭化水素基である。特に、Rは、16~20個の炭素原子を有する直鎖炭化水素基、特に16~20個の炭素原子を有する飽和直鎖炭化水素基または16~20個の炭素原子および1または2個のC=C二重結合を有する不飽和直鎖炭化水素基である。特に、Rは、18個の炭素原子を有する直鎖炭化水素基、特に18個の炭素原子を有する飽和直鎖炭化水素基または18個の炭素原子および1個のC=C二重結合を有する不飽和直鎖炭化水素基であり、特に好ましいRは、18個の炭素原子および1個のC=C二重結合を有する不飽和直鎖炭化水素基である。
基の例には、これらに限定されないが、ラウリル(n-ドデシル)、ミリスチル(n-テトラデシル)、セチル(n-ヘキサデシル)、マーガリル(n-ヘプタデシル)、ステアリル(n-オクタデシル)、アラキジル(n-エイコサニル)、ベヘニル(n-ドコセニル)、パルミトレイル(9-ヘキサデセン-1-イル)、オレイル(9-ヘキサデセン-1-イル)、11-オクタデセン-1-イル、9,12-オクタデカジエン-1-イルおよび9,12,15-オクタデカトリエン-1-イルおよびそれらの混合物、例えば獣脂アルキル(主に線状C16/C18アルキルからなる線状アルキルの混合物)、およびココアルキル(主にC12-C18アルキルからなる線状アルキルの混合物)が含まれる。非常に特別な実施形態において、Rはオレイルであり、これは不飽和C1835ラジカルを意味する。
式(I)に関して、C-Cアルカンジイルは、2、3または4個の炭素原子を有する飽和炭化水素基を意味すると理解され、それは直鎖または分岐であり得、そして好ましくは直鎖である。したがって、Rはエタンジイル、プロパンジイルまたはブタンジイル、特に1,2-エタンジイル、1,3-プロパンジイルまたは1,4-ブタンジイル、とりわけ1,3-プロパンジイルである。
式(I)に関して、C-Cアルキルは、例えば、CH、C、n-プロピル、CH(CH、n-ブチル、CH(CH)-C、CH-CH(CHおよびC(CHなどの、1~4個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖アルキル基を表す。
式(I)に関して、R、RおよびRは、好ましくは水素または-(CO)-Hである。
式(I)に関して、nは、好ましくは0、1または2である。特に、皮膜形成アミンは、式(I)の化合物であり、式中、nは1または2であるか、または皮膜形成アミンの総量に基づいて、nが1または2である式(I)の1つまたは複数の化合物を少なくとも80重量%含む混合物である。特に、皮膜形成アミンは、nが1または2である式(I)の1つ以上の化合物の皮膜形成アミンの量が、皮膜形成アミンの総量に基づいて少なくとも80重量%からなる。好ましくは、nが0である式(I)の化合物の量は、皮膜形成アミンの総量の20重量%を超えない。
より好ましくは、皮膜形成アミンは、少なくとも80重量%の、nは1または2であり、
は、16~20個の炭素原子を有する直鎖炭化水素基、特に16~20個の炭素原子を有する飽和直鎖炭化水素基、または16~20個の炭素原子および1または2個のC=C二重結合を有する不飽和直鎖炭化水素基であり、
は1,2-エタンジイル、1,3-プロパンジイルまたは1,4-ブタンジイル、特に1,3-プロパンジイルであり、
、RおよびRは、好ましくは水素または-(CO)-Hである、式(I)の化合物からなる。
実施形態の特定のグループにおいて、R、RおよびRは水素である。nが0であり、R、RおよびRが水素である式(I)の特定のアミンの例は、オクタデシルアミン、オレイルアミンおよび獣脂アミンである。nが1または2であり、R、RおよびRが水素である式(I)の化合物の例には限定されないが、N-オレイル-1,3-ジアミノエタン、N-獣脂-1,3-ジアミノプロパン、1-ココアルキル-1,3-ジアミノプロパン、ステアリル-1,3-ジアミノプロパン、N-(3-(ココアルキルアミノ)プロピル)プロパン-1,3-ジアミン(=ココアルキルジプロピレントリアミン)、N-[3-(獣脂アルキルアミノ)プロピル]プロパン-1,3-ジアミン(=獣脂アルキルジプロピレントリアミン)、N-[3-[3-(ココアルキルアミノ)プロピルアミノ]-プロピル]プロパン-1,3-ジアミン(=ココアルキルトリプロピレンテトラミン)およびN-[3-[3-(獣脂アルキル-アミノ))プロピル-アミノ]プロピル]プロパン-1,3-ジアミン(=獣脂アルキルトリプロピレンテトラミン)を含む。皮膜形成アミンの総重量に基づいて、nが1または2である式(I)の化合物の少なくとも80重量%含む皮膜形成アミンの市販の組成物の例は、Duomeen(商標)T、Duomeen(商標)O、及びDuomeen(商標)CなどのAkzoNobelのDuomen(商標)ブランド、Triameen(商標)T及びTriameen(商標)CなどのAkzoNobelのTriameen(商標)ブランド、Dinoram(商標)OなどのArchemのDinoram(商標)ブランド及びInipol(商標)DSである。nが3でありR、RおよびRが水素である式(I)の化合物の皮膜形成アミンを皮膜形成アミンの総重量に基づいて少なくとも80重量%を含む市販の組成物の例は、Tezomeen(商標)TなどのAkzoNobelのTetrameen(商標)ブランドである。
実施形態の別の特定の群では、R、Rおよび/またはRの少なくとも1つは-(C2m-2O)-Hであり、R、RおよびRの他のものは水素である。これらのアミンは、アルコキシル化脂肪族アミンとも称される。この群の実施形態では、mは好ましくは2である。この群の実施形態では、nは好ましくは0、1または2である。nは1または2である式(I)の化合物を少なくとも80重量%含むアルコキシル化脂肪族アミンが好ましい。好ましくは、1分子当たりの繰り返し単位C2m-2O、特にCHCHO基の総数は、2から15の範囲、特に2から6の範囲である。当業者は、アルコキシル化脂肪族アミンは、異なる数の繰り返し単位C2m-2O、特にCHCHO基を持つ式(I)の化合物の混合物であってもよいことを直ちに理解するであろう。したがって、繰り返し単位C2m-2O、特にCHCHO基の総数、は、アルコキシル化脂肪族アミン中のこれらの基の数平均として理解される。
アルコキシル化脂肪族アミンは既知であり、市販品として入手できる。それらは、一般的な方法、例えば、式(I)の化合物(ここで、R、RおよびRは水素である)を、少なくとも1つのC-Cアルキレンオキシド、特にエチレンオキシドと反応させる方法によって調製することができる。R、RおよびRが水素である式(I)の化合物がアルコキシル化で使用される場合、得られる生成化合物では、R、RおよびRの水素の少なくとも1つがポリエーテル鎖-(C2m-2O)-Hで置き換えられる。多くの場合、得られる生成化合物では、R、R、Rのすべての水素がポリエーテル鎖-(C2m-2O)-Hに置き換えられる。
実施形態の特定の群において、天然脂肪族アミンに基づく脂肪族アミンまたは脂肪族アミン混合物は、アルコキシル化のために使用される。これらの化合物では、nは0である。通常、植物または動物の脂肪をベースとするアミンは、オレイン酸アミン、パルミチン酸アミン、ステアリン酸アミン、ミリスチン酸アミン、リノール酸アミン、オレイルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミンの少なくとも1つのアミンの混合物を含む。天然脂肪族アミンに基づく脂肪族アミン混合物の例は、獣脂、ココナッツ油、ヒマワリ油、菜種油、大豆油またはパーム核油に由来する脂肪族アミンである。n=0の式(I)の適切な脂肪族アミンは、市販品として入手できる。例えば、Ethomeen C/12、Ethomeen C/15、Ethomeen C/25、Berol398としてのココアミン、またはEthomeen T/12、Ethomeen T/12LC、Ethomeen T/15、Ethomeen T/25、EthoDuomeen T/13、EthoDuomeen T/22、EthoDuomeen T/25としての獣脂アミンまたはBeyl302、Ethomeen O/12、Ethomeen O/12LC、Ethomeen OV/17、Ethomeen OV/22としてのオレイルアミンである。アルコキシル化のための適切なアルキレンオキシドは、エチレンオキシド(EO)、プロピレンオキシド(PO)、1,2-ブチレンオキシド、2,3-ブチレンオキシドおよびそれらの混合物である。
実施形態のさらなる特定の群は、式(I)の化合物混合物に関し、ここで、n=0であり、R、Rおよび/またはRの少なくとも1つは、-(C2m-2O)-H、特に2-ヒドロキシエチルであり、R、RおよびRの他のものは、は水素である。例としては、好ましくは3~15EO付加エトキシル化獣脂アミン、3~15EO付加エトキシル化ココアミン、3~15EO付加エトキシル化オレイルアミン、3~15EO付加エトキシル化ドデシルアミン、3~15EO付加エトキシル化トリデシルアミン、3~15EOのエトキシル化テトラデシルアミン、4~15EO付加エトキシル化ヘキサデシルアミン、3~15EO付加エトキシ化オクタデシルアミンである、エトキシル化獣脂アミン、エトキシル化ココアミン、エトキシル化大豆アミン、エトキシル化オレイルアミン、エトキシル化デシルアミン、エトキシル化ドデシルアミン、エトキシル化トリデシルアミン、およびエトキシル化テトラデシルアミンから選択されるエトキシル化脂肪族アミンおよびそれらの混合物が挙げられる。nが0であり、R、RおよびRがヒドロキシエチルである式(I)の特定のアミンの例は、Ethomeen C/12、Ethomeen C/15、Ethomeen C/25、Ethomeen T/12、Ethomeen T/12LC、Ethomeen T/15、Ethomeen T/25、Ethomeen O/12、Ethomeen O/12LC、Ethomeen OV/17、Ethomeen OV/22などのAkzoNobelからのEthomeen Tシリーズの市販品として入手できる。
実施形態のさらなる特定の群は、式(I)の化合物の少なくとも80%からなる化合物混合物に関し、ここで、nは1または2であり、R、Rおよび/またはRの少なくとも1つは、-(C2m-2O)-H、特に2-ヒドロキシエチル基であり、R、RおよびRの他のものは水素である。好ましくは、分子当たりの繰り返し単位C2m-2O、特にCHCHO基の総数は、3~15の範囲、特に3~6の範囲である。特定の例には、エトキシル化トリス(2-ヒドロキシエチル)-N-獣脂アルキル-1,3-ジアミノプロパン、エトキシル化N-オレイル-1,3-ジアミノエタン、エトキシル化N-獣脂-1,3-ジアミノプロパン、エトキシル化1-ココアルキル-1,3-ジアミノプロパン、エトキシル化ステアリル-1,3-ジアミノプロパン、エトキシル化N-[3-(ココアルキルアミノ)-プロピル]プロパン-1,3-ジアミン(=エトキシル化ココアルキルジプロピレントリアミン)、エトキシル化N-[3-(獣脂アルキルアミノ)-プロピル]-プロパン-1,3-ジアミン(=エトキシル化獣脂アルキル-ジプロピレントリアミン)、エトキシル化N-[3-[3-(ココアルキルアミノ)プロピルアミノ]-プロピル]プロパン-1,3-ジアミン(=エトキシル化ココアルキルトリプロピレンテトラミン)およびエトキシル化N-[3-[3-(獣脂アルキル-アミノ)プロピル-アミノ]プロピル]プロパン-1,3-ジアミン(=エトキシル化獣脂アルキルトリプロピレンテトラミン)が含まれる。前述の化合物において、エトキシル化の程度、すなわち、pの合計は、好ましくは3~15、特に3~6の範囲である。これらの化合物混合物は、Ezoduomeen T/13、EthoDuomeen T/22、Ethodumeen T/25などのAkzoNobelからEtoDuomeen Tシリーズの市販品として入手できる。
本発明の方法で使用するための皮膜形成アミンの好ましい例は、オレイルアミン、N-(3-アミノプロピル)オレイルアミン、オレイルアミンとN-(3-アミノプロピル)オレイルアミンの混合物、エトキシル化N-(3-アミノプロピル)オレイルアミン、およびエトキシル化N-(3-アミノプロピル)オレイルアミンとエトキシル化オレイルアミンの混合物を含む。
本発明に関して、式(I)において、
nは1または2
は、16~20個の炭素原子を有する直鎖炭化水素基、特に16~20個の炭素原子を有する飽和直鎖炭化水素基、または16~20個の炭素原子および1または2個のC=C二重結合を有する不飽和直鎖炭化水素基であり、および
は1,3-プロパンジイルであり;
、R、およびRは水素であるか、またはR、R、およびRの少なくとも1つは-(C2m-2O)-H、特に-(CO)Hで、その他のR、R、およびRの水素で、pの総数は0または3~15、特に3~6である
式(I)の化合物の1つ以上を、皮膜形成アミンの総量に基づいて、少なくとも80重量%含む皮膜形成アミンが特に好ましい。
nが1である式(I)の化合物の少なくとも80%を含む皮膜形成アミンがさらに好ましい。
本発明に関して、式(I)において、
nは1であり、
は18個の炭素原子を有する直鎖炭化水素基であり、
は1,3-プロパンジイルであり;
、R、Rは水素であるか、R、R及びRはすべて-(CO)-Hであり、pの総数は0または3~15、特に3~6である
式(I)の化合物の1つ以上を、皮膜形成アミンの総量に基づいて、少なくとも80重量%含む皮膜形成アミンが特に好ましい。
皮膜形成アミンの濃度を監視し、それを上記の範囲に維持するために、皮膜形成アミンの濃度は、通常、特に水-蒸気回路の少なくとも1つの点で、特に水-蒸気回路の少なくとも2つ点で、定期的または連続的に測定される。この点に関して、IAPWS Technical Guidance Document 816(2016)のポイント8.2およびそこに引用されている参考文献がさらに参照される。皮膜形成アミンの濃度を決定するための適切な点は、特に、水が液体状態にある点である。皮膜形成アミンの濃度を制御するための好ましい点には、例えば、
-給水、すなわち給水タンクから水-蒸気回路に供給される水
-凝縮水、および
-蒸気ドラムの水、すなわちボイラーの蒸気発生部に含まれる水
が含まれる。
皮膜形成アミンの実際の濃度を監視するために、通常、サンプルが採取され、サンプル中の皮膜形成アミンの濃度は、例えば、イギリスの標準BS2690:パート117:1983の標準的な方法Power Plant Chemistry 2011, 13(10), pp.602-611, K.Stillerら、Power Plant Chemistry 2014, 16(1), pp.4-11、EP562210, M.Lendiらに記述される測定法による方法;またはGB994051に記述されている比色法により決定される。もちろん、例えば、Power Plant Chemistry 2015, 17(1), pp.8-13, M.Lendiら、または、Power Plant Chemistry 2015, 17(5), pp.283-293, B.Hoock.らの方法のように、例えば、水-蒸気回路の操作に使用される水の一部を、フロースルーセンサーまたはフロースルー測定セルを備えたバイパスに通すインライン測定により、皮膜形成アミンの濃度を測定することも可能である。これに関しては、更にIAPWS Technical Guidance Documentat 816(2016)のポイント8.4とそこに引用されている参考文献が参照される。
皮膜形成アミンの濃度を上記の範囲に保つために、消費される皮膜形成アミンは、皮膜形成アミンが上記の濃度範囲で存在するような量で補充される。このために、皮膜形成アミンは、少なくとも水-蒸気回路の運転中に上記の濃度が達成されるような量で、水-蒸気回路を運転するために使用される水に投入される。
水-蒸気回路を運転するために使用される水中の皮膜形成アミンの適切な濃度を維持するために、皮膜形成アミンは、少しずつまたは連続的に添加されてもよい。添加の量または速度は、もちろん、制御測定で決定された皮膜形成アミンの濃度に依存する。水-蒸気回路が以前に皮膜形成アミンなしで操作された場合、最初に添加される皮膜形成アミンの量は、上記の下限に近い低濃度のみをもたらし、さらに好ましい濃度範囲を達成するため追加されることが好ましい。特に、初期の過剰投入は避けるべきである。
このために、皮膜形成アミンは、主に、水-蒸気回路の任意の点、特に、水が液体の形で存在する点で加えることができる。皮膜形成アミンの添加に適した点は、例えば、Power Plant Chemistry 2015, 17(6), pp.342-353, A.Bursikら、IAPWS Technical Guidance Documentat 816(2016), ポイント8.5、およびそこに引用されている参考文献から主に当業者に知られている。適切な点には、ボイラーの給水ポンプ入口、脱気ヒーター(脱気装置)、特に脱気装置出口、エコノマイザー、特に低圧または高圧エコノマイザー回路の給水ポンプ入口、凝縮器、およびパイプラインから空冷凝縮器、凝縮液抽出ポンプおよび/またはドラムなど、給水タンクとボイラーの間の任意のポイントが含まれる。特に皮膜形成アミンの少なくとも一部を凝縮液、特に凝縮液排出ポンプに添加することが好ましい。
アルミニウムまたはアルミニウム合金で作られた内部表面と鋼で作られた内部表面の両方の高い腐食保護を確保するために、水-蒸気回路の運転に使用される水のpHレベルは、pH8.8からpH10の範囲、特にpH9.0からpH9.6の範囲である。これに関して、ここで与えられるpH範囲は、22℃で測定されたpH値を指す。pHは通常、ガラス電極またはその参照電極との組み合わせを含む市販品として入手されるpHメーターを使用して電気化学的方法によって決定される。pHを測定するための手順は既知であり、例えば、DINEN ISO10253:2012-04(IAPWS Technical Guidance Documentat 209(2015)のポイント3.1.3も参照)に記述されている。場合によっては、22℃でpHを測定することができない場合があることは、当業者には明らかである。しかしながら、当業者はpHレベルの温度依存性に精通しているので、正確に22℃でpHレベルを測定する必要はない。したがって、22℃とは異なる温度でpHレベルを測定し、適切な補正を行うことができる。
最新のpH測定装置には、通常、温度補償手段がある。多くの場合、温度の影響を最小限に抑えるために、20~27℃の範囲の温度を持つサンプルでpHレベルが測定される。
水-蒸気回路の運転時間中、水-蒸気回路の運転に使用される水のpH値は、平均して上記の範囲内である。実際、水-蒸気回路が運転しているすべての時点で、水のpH値は必ずしも上記の範囲にある必要はない。むしろ、pH値が短期間、上記の範囲外である可能性がある。しかしながら、pHレベルが上記の範囲外である期間は、腐食の増加を避けるため、通常1時間、特に30分を超えない。さらに、これらの期間中、pHレベルは通常、特に上記の限界の0.2pH単位、特に0.1pH単位を超えて外れない。
当業者はまた、水-蒸気回路を運転するために使用される水のpHレベルが、水-蒸気回路内である程度変化し、水-蒸気回路のありとあらゆる点で同じでなくてもよいことを理解するであろう。ただし、偏差はそれほど大きくなく、一般に、上記の平均pHレベルは、水が液体状態にある水-蒸気回路のどの部分でも維持される。
水-蒸気回路の運転に使用される水のpHレベルを監視し、それを上記の範囲に保つために、pHレベルは通常、定期的または継続的に、水-蒸気回路の少なくとも1つのポイント、特に水-蒸気回路の少なくとも2つのポイントで測定される。pHレベルを決定するための適切な点は、特に、水が液体状態にある点である。pHレベルを制御するための好ましい点には、例えば、
-給水、つまり給水タンクから水-蒸気回路に供給される水、
-凝縮水、及び
-蒸気ドラムの水、すなわちボイラーの蒸気発生部に含まれる水
が含まれる。
水-蒸気回路の運転に使用される水の実際のpHレベルを監視するために、サンプルが採取され、サンプルのpHが上記の標準手順、特にDINEN ISO10253:2012-04に記載されている手順に従って測定される。もちろん、水-蒸気回路の運転に使用される水の一部を、pHメーターを備えたフロースルー測定セルを備えたバイパスに通過させるインライン測定によりpH値を決定することも可能である。
pHレベルを上記の範囲に保つためには、通常、塩基を添加してpHを調整する必要がある。皮膜形成アミン自体は塩基であるが、皮膜形成アミンの添加によるpH調整に頼るだけでは不十分である場合があり、通常はさらなる塩基の添加が必要とされる。適切なさらなる塩基には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、リン酸ナトリウム、アンモニア、シクロヘキシルアミン、N,N-ジエチルアミノエタノール、2-アミノエタノール(=モノエタノールアミン)、モルホリン、メトキシプロピルアミン、スメチルアミン、トリメチルアミン、ジグリコールアミン、アミノメチルプロパノール、イオスプロポキシプロピルアミンおよびそれらの混合物などの揮発性アミンが含まれる。このために、塩基は主に水-蒸気回路の任意の点、特に水が液体の形で存在する点で添加することができる。塩基添加のための適切な点は、皮膜形成アミンの添加について上述したものであり、例えば、給水タンク、給水タンクとボイラーの間の任意のポイント、たとえばボイラーの給水ポンプ入口、脱気ヒーター(脱気装置)、特に脱気装置の出口、エコノマイザー、特に低圧の供給ポンプ入口又は高圧エコノマイザ回路、凝縮器、および空冷凝縮器、凝縮物抽出ポンプ、および/またはドラムへのパイプラインなどである。
水-蒸気回路を運転するために使用される水の適切なpHレベルを維持するために、さらなる塩基が分割的にまたは連続的に添加されてもよい。添加の量または速度は、もちろん、pH測定の結果に依存する。
さらに、水-蒸気回路を運転するために使用される水の導電率を最大で30μS/cm、特に最大で20μS/cm、または最大で10μS/cmのレベルに保つことが有益であることが分かっている。ここに記載されている導電率の値は、水-蒸気回路の運転に使用される水のサンプルについて、22℃で測定された特定の導電率である。導電率は、たとえば、DINEN 27888:1993-11に記載の標準的な方法で測定し得る。場合によっては、22℃でpHを測定することができない場合があることは、当業者には明らかである。しかしながら、当業者は導電率の温度依存性に精通しているため、22℃で導電率を測定する必要はない。したがって、22℃とは異なる温度で導電率を測定し、適切な補正を行うことができる。最新の導電率計は通常、温度補償手段を備えている。導電率は、温度の影響を最小限に抑えるために、20~27℃の範囲の温度のサンプルで頻繁に測定される。
水-蒸気回路の運転時間中、水-蒸気回路の運転に使用される水の導電率は、平均して上記の限度を下回る。実際、水-蒸気回路が運転されているすべての時点で、水の導電率は必ずしも上記の限度を下回るわけではない。むしろ、導電率が短期間、上記の限度よりわずかに高くなる可能性がある。しかしながら、導電率が上記の限度よりも高い期間は、通常4時間、特に2時間を超えない。さらに、これらの期間中、導電率は通常50μS/cm、特に30μS/cmまたは20μS/cmを超えない。
当業者はまた、水-蒸気回路を運転させるために使用される水の導電率が、水-蒸気回路内である程度変化し、水-蒸気回路のありとあらゆる点で同じではないことを理解するであろう。しかしながら、偏差はそれほど大きくなく、一般に上記の導電率の限度は、水が液体状態にある水-蒸気回路のどの部分でも維持される。
水-蒸気回路の運転に使用される水の導電率を監視し、それを上記の範囲に保つために、導電率は通常、特に蒸気-蒸気回路の少なくとも1点で、特に水-蒸気回路の少なくとも2点で定期的または連続的に測定される。水-蒸気回路を運転するために使用される水の導電率を測定するための適切なポイントは、水が液体状態にあるところである。pHレベルを制御するための好ましい点は、例えば、
-給水、すなわち給水タンクから水-蒸気回路に供給される水
-凝縮水、および
-蒸気ドラムの水、すなわちボイラーの蒸気発生部に含まれる水
が含まれる。
水-蒸気回路の運転に使用される水の実際の導電率を監視するために、サンプルを採取し、サンプルの導電率を上記の標準手順、特にDINEN 27888:1993-11に記載されている手順に従って測定される。もちろん、水-蒸気回路の運転に使用される水の一部を、導電率計を備えたフロースルー測定セルを備えたバイパスに通過させることによるインライン測定によって、導電率値を測定することも可能である。
導電率を上記の限度以下に保つために、導電率を引き起こすイオンを水から除去する必要があるかもしれない。このために、水-蒸気回路を循環する水は、イオン交換樹脂床、特に、あらゆるイオン性不純物を除去することができる陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂の混合床を通って導かれる。これらのユニットは、ポリッシングユニットとも称される。好ましくは、凝縮液は、ポリッシングユニットを通って導かれる。
本発明の方法は、主に鋼で作られた内表面とアルミニウムで作られた内表面を有するあらゆる水-蒸気回路に適用することができる。本発明の方法は、石炭火力発電所やガスタービン発電所などの化石発電所、バイオガス発電所、原子力発電所などの水-蒸気回路を含む、発電所の一部である水-蒸気回路の高い要求を満たすのに特に適している。本発明の方法は、発電所の一部であり、サイクルモードで運転される水-蒸気回路の高い要求を満たすのに特に適している。
連続モードとは対照的に、サイクルモードは、頻繁な短期スタンバイ期間(オフ期間)を伴う不連続運転として理解される。発電所のサイクルモードも同様に理解されており、システムの負荷(需要)要件の変化に応じて、オン/オフや低負荷変動など、さまざまな負荷レベル(電力需要)での発電ユニットの動作を意味する。本発明の方法は、これらの困難な条件下で効率的かつ経済的な腐食保護を可能にする。
以下の図および実施例は、本発明をさらに解明するであろう。
図1aは、実施例1に従って8時間処理した後の、pH9.2および50℃での0.2g/LのNaClを含む脱イオン水中のアルミニウム電極の電気化学インピーダンス測定のナイキスト線図を示す。プロットから導き出された分極抵抗は3.0kΩcmで、腐食保護層の不十分な形成を示している。 図1bは、実施例1に従って測定した後の、pH9.2および50℃での0.2g/LのNaClと、4ppmの主にN-(3-アミノプロピル)オレイルアミンからなる皮膜形成アミンを含む、脱イオン水中のアルミニウム電極の電気化学インピーダンス測定のナイキスト線図を示す。プロットから導き出された分極抵抗は6.85kΩcmで、腐食保護層の形成を示している。 図1cは、実施例1に従って測定した後の、pH9.2および50℃での0.2g/LのNaClと、4ppmの主にエトキシル化N-(3-アミノプロピル)オレイルアミン(3EO)からなる皮膜形成アミンを含む脱イオン水中のアルミニウム電極の電気化学インピーダンス測定のナイキスト線図を示す。プロットから導き出された分極抵抗は6.10kΩcmで、腐食保護層の形成を示している。
実施例1:電気化学インピーダンス測定
電気化学インピーダンス測定には、以下の機器を使用した。
-速度制御ユニットCTV101(500rpm)付き回転ディスクHach EDI 101;
-nova 1.11ソフトウェア(Methrom)によって制御される電位差計Autolab PG Stat 12:
-作用電極:直径5mm、先端表面0.196cmのアルミニウム棒(純度>99.999%);
-対電極:放射計プラチナ;
-Origalys Ag/AgCl参照電極;
-600mLビーカー;
-加熱プレート;
-温度補償ユニットとSE102N電極を備えたpHメーターKnick Portamess;
-温度制御用のPt100温度計。
作用電極は、平坦な表面が達成されるまで、グラインダーおよびP4000のグリットを有する炭化ケイ素研削紙を使用して、150rpmでAl電極チップを研削することによって調製された。この金属表面は、いわゆる「ミラー効果」に研磨される。
試験溶液は以下のように調製された。
ブランク溶液:0.2g(±0.005g)NaClp.a.が1Lのメスフラスコに量り取られ、1Lまで脱イオン水で満たされた。pHは、目標pH(8.2、9.2、または9.7)に応じて、0.05mol/LのNaOHまたは0.05mol/LのHClで調整された。
皮膜形成アミンを含むサンプル:脱イオン水中に皮膜形成アミンを濃度1000ppmで含む皮膜形成アミン溶液が調製された。この溶液から、4mLがブランク水に1Lの合計容量まで添加された。pHは、目標pH(8.2、9.2、または9.7)に応じて、0.05mol/LNaOHまたは0.05mol/LHClで調整された。
以下の皮膜形成アミンが使用された。
皮膜形成アミン1(FFA1):皮膜形成アミンが本質的にN-(3-アミノプロピル)オレイルアミンからなる市販の製品配合。
皮膜形成アミン2(FFA2):皮膜形成アミンが本質的に分子あたり合計3つのヒドロキシエチル基を有するエトキシル化N-(3-アミノプロピル)オレイルアミンからなる市販の製品配合。
試験装備:
上記の試験溶液400mLが600mLビーカーに満たされ、pHが目標pH値に調整された。50℃での試験の場合、溶液は加熱プレート上でこの温度まで加熱された。試験中、温度は加熱プレートによって維持され、Pt-100温度計によって制御された。アルミニウム電極チップ、Pt参照電極、Ag/AgCl参照電極を備えた回転ディスク作用電極が、次のように溶液中に配置された:中央の電極先端から:左に0.03cm対電極を配置、右側に4.5cmに参照電極が配置された。電極の先端が溶液の約90%の深さに配置され、他の電極は溶液中の同じ高さに配置された。
表面の酸化を回避し、テストの再現性を保証するために、電極先端を研磨してから2分以内に試験を開始した。
回転ディスクの速度制御ユニットは、500rpmの回転速度で起動された。
測定は、開回路電位(OCP)から開始された。このため、実際の測定の開始電位を設定するために、参照電極に対する作用電極の電圧が測定される。実際の定電位測定は、周波数応答アナライザー(FRA)を使用した周波数スキャンによって行われる。OCPとFRAのすべての主要なパラメーターを以下に示す。
テスト-パラメータ:
-電流範囲:1mA
-OCP決定最大120秒
-検出限界:10-6
-振幅:0.01
-対数
-周波数:65000Hzから0,005Hz(合計72周波数)
-積分時間:0.125秒
-自動電流範囲:100nAから100mA
-波のタイプ:単一の正弦波
標準テストでは、20分ごとに5回の繰り返しが行われ、長期的には、次の時間間隔:0時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、8時間、12時間、18時間、24時間、36時間と48時間で11回の測定が行われる。
観測されたパラメーター(周波数ω、励起信号Et、応答信号Itおよび位相シフトφ)から、インピーダンスZ(φ)が計算された。これは、実部Z’と虚部Z’’をもつ複素数で、ナイキスト線図:-Z’’対Z’またはボード線図として表示される。更なる参照は、C.Foret et al., Power Plant Chemistry 2014, 16(5), pp.284-292、特に364ページの式(1)~(4)である。データの評価は、グラフからでもnovaソフトウェアまたはExcelを介する計算からでも行える。測定の結果は、Z’’対Z’(Ω*cm)における実際の結果を得るために、0.196cmの金属表面値で変換される。ナイキスト線図から、分極抵抗Rpは、低周波数Z’(ω→0)でのX軸を持つナイキスト線図の切片と、高周波数Z’(ω→∞)での切片から次式Rp=Z’(ω→0)-Z’(ω→∞)に従って計算される。分極抵抗Rpを決定するための可能なフィッティングは、novaソフトウェアによって作成される。分極抵抗Rpが高いほど、耐食性が良くなる。実用上の理由から、分極抵抗Rpを次の式で計算することで満足される。
Rp=Z’(ω=0.32Hz)-Z’(ω=63kHz)
測定結果と測定条件を次の表1に示す。
Figure 2022532692000002
データから、皮膜形成アミンを添加すると、分極抵抗Rpが増加し、耐食性が向上することがわかる。驚くべきことに、9.2と9.7の高いpH値でも、高温でも、アルミニウムによって許容される。pH9.7でのRpデータは、FFA1の値は時間とともに強く増加するが、時間の経過とともにブランク溶液の腐食の減少を示す。どうやら、このpHでは、FFA1による防食にはもっと時間がかかるようだ。
実施例2:FFAによって誘発されたアルミニウム塩のキャリーオーバーの調査
皮膜形成アミンがさらにアルミニウム塩のキャリーオーバーを行うかどうかを評価するために、以下の実験がいわゆる第一凝縮液腐食装置(FFC装置)で行われた。FFC装置には、サイドネックの1つに窒素注入口を備えた3ネック4L丸底フラスコ、丸底フラスコの中央ネックに接続された加熱マントルを備えた垂直加熱管、加熱管の遠位端のコンデンサー、マントルクーラーを備え、マントルクーラーの下流に凝縮液プローブを排出するための手段と、凝縮物を排出するための手段(凝縮物サンプリングユニット)の下流に窒素出口を備えた戻りライン、この戻りラインは、丸底フラスコの反対側の首に接続されている、を含む。FFC装置はまた、丸底フラスコを加熱するための加熱浴を含む。
空試験:
3Lの超純水と約5mg/Lのアルミニウム(硫酸アルミニウムとして)が4Lの丸底フラスコに充填された。5分間攪拌した後、フラスコ内のアルミニウムの実際の濃度、これは5.6mg/Lであった点を測定するためにサンプルを採取した。次に、溶液は最大加熱速度(加熱マントル+加熱浴)で加熱された。溶液は250rpmで攪拌された。最初の凝縮液がフラスコに戻った後、凝縮液のサンプルが凝縮液サンプリングユニットから1時間ごとに(合計4時間のサンプリング時間)採取され、凝縮液中のアルミニウム濃度が測定された。凝縮液中にアルミニウムは見つからなかった。フラスコ内のアルミニウム濃度は依然として5.6mg/Lであった。
試験1:5ppmAlおよび4ppm皮膜形成アミン1を使用
最初のステップでは、FFC装置は、皮膜形成アミン(10mg/L)の水溶液を最大加熱速度で8時間加熱することにより調整された。溶液はFFC装置から排出された。
2番目のステップでは、3Lの超純水、約5mg/Lアルミニウム(硫酸アルミニウムとして)および4mg/mLが4L丸底フラスコに充填された。5分間攪拌した後、フラスコ内のアルミニウムと皮膜形成アミンの実際の濃度を測定するためにサンプルが採取された。これは、アルミニウムが5.6mg/L、FFA1が4.06mg/Lである。次に、溶液が最大加熱速度(加熱マントル+加熱バス)で加熱された。溶液は250rpmで攪拌された。最初の凝縮液がフラスコに戻った後、凝縮液のサンプルが凝縮液サンプリングユニットから1時間ごとに(合計4時間のサンプリング時間)採取され、この凝縮液のアルミニウム濃度とFFA1の濃度が測定された。凝縮液中にアルミニウムは見つからなかった。フラスコ内のアルミニウム濃度は5.6mg/Lのままであった。凝縮液中のFFA1の濃度は<0.05ppmで、検出限界に近かった。フラスコ内のFFA1の濃度は3.11mg/Lのままであった。
試験2:5ppmのAl及び4ppmの皮膜形成アミン1を使用
試験条件と手順は試験1と同等であった。ただし、FFA1とともに最初に硫酸アルミニウム(約5mgAl/l)を丸底フラスコに追加する代わりに、凝縮液サンプリングユニットでの凝縮液FFA1がすでに検出可能であった2時間後に追加した。加熱を70時間続け、硫酸アルミニウムを添加してから1時間、2時間、3時間、4時間、20時間、24時間、48時間、70時間後に凝縮液サンプリングユニットからサンプルが採取された。
結果は次の表2にまとめる。
Figure 2022532692000003
試験2の結果は、アルミニウムのわずかな損失を示しているが、これは投与中の最初の損失に起因する可能性がある。重要なキャリーオーバーは見られなかった。
サンプル中のアルミニウムの濃度は、誘導結合プラズマ発光分析(ICP-OES)によって測定された。
皮膜形成アミンの濃度は、K.Stiller等の発電所の化学2011,13(10),pp.602-611に記載されたベンガロース法により測定された。

Claims (15)

  1. アルミニウムまたはアルミニウム合金で作られた内部表面と鋼で作られた内部表面の両方を備えた水-蒸気回路に腐食保護を提供する方法であって、22℃で測定されたpH値がpH8.8~10.0の範囲で、皮膜形成アミンを含む水で水-蒸気回路を操作する方法。
  2. 水-蒸気回路を操作するために使用される水中の皮膜形成アミンの平均濃度が、0.01~5.0mg/kgの範囲である、請求項1に記載の方法。
  3. 水-蒸気回路を操作するために使用される水が、22℃で測定したpH値がpH9.0~9.6の範囲である、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  4. 水-蒸気サイクルの動作中に、水-蒸気サイクルに含まれる水のpH値が、22℃で測定した値で、pH8.8から10.0の範囲、特に、pH9.0~9.6の範囲で制御および維持される、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  5. 水のpHが、水-蒸気回路の以下の点の少なくとも1つで制御される、請求項4に記載の方法。
    -給水
    -凝縮水および/または
    -スチームドラムの水
  6. 水-蒸気サイクルの作動中に、水-蒸気サイクルに含まれる水中の皮膜形成アミンの濃度が、0.01~5.0mg/kgの範囲に制御および維持される、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  7. 水中の皮膜形成アミンの濃度が、水-蒸気回路の以下の点の少なくとも1つで制御される、請求項6に記載の方法。
    -給水
    -凝縮水および/または
    -スチームドラムの水
  8. 前記水-蒸気サイクルの動作中に、水-蒸気サイクルに含まれる水が、22℃で測定して最大で30μS/cmの導電率を有する、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  9. 水-蒸気回路が発電所の一部である、先の請求項のいずれかに記載の方法。
  10. 発電所がサイクルモードで運転される、請求項9に記載の方法。
  11. 皮膜形成アミンが、式(I)の化合物及びその混合物から選択される、先の請求項のいずれかに記載の方法。
    -(NR-R-NR (I)
    ここで、
    nは0、1、または2であり、
    は、12~22個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の非環式炭化水素基であり、
    はC-C-アルカンジイルであり、
    、R、Rは同一または異なり、独立してH、C-Cアルキルおよび-(C2m-2O)-Hからなる群から選択される。ここで、mは2、3、または4であり、pは1、2、3または4である。
  12. 式(I)のRが16~20個の炭素原子を有する、請求項11に記載の方法。
  13. 式(I)のRが、飽和直鎖炭化水素基、または1、2または3個のC=C二重結合を有する不飽和直鎖炭化水素基である、請求項11または12に記載の方法。
  14. 式(I)のR、RおよびRが水素または-(CO)-Hである、請求項11~13のいずれかに記載の方法。
  15. 皮膜形成アミンが、オレイルアミン、N-(3-アミノプロピル)オレイルアミン、オレイルアミンとN-(3-アミノプロピル)オレイルアミンの混合物、エトキシル化N-(3-アミノプロピル)オレイルアミン、およびエトキシル化N-(3-アミノプロピル)オレイルアミンとエトキシル化オレイルアミンの混合物から選択される、先の請求項のいずれかに記載の方法。
JP2021540455A 2019-02-27 2019-02-27 水-蒸気回路に腐食保護を提供する方法 Pending JP2022532692A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/007560 WO2020174607A1 (en) 2019-02-27 2019-02-27 Method for providing corrosion protection to a water-steam circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022532692A true JP2022532692A (ja) 2022-07-19

Family

ID=72239619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540455A Pending JP2022532692A (ja) 2019-02-27 2019-02-27 水-蒸気回路に腐食保護を提供する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022532692A (ja)
WO (1) WO2020174607A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022172279A1 (en) 2021-02-15 2022-08-18 Hindustan Petroleum Corporation Limited A corrosion inhibiting dioleyl compound, and a corrosion inhibiting film forming amine formulation thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089583A (ja) * 1983-08-03 1985-05-20 ユニオン シミツク エ アンデユストリエル ド ルウエスト エス ア− (ユウ セ イ オ−エス ア−) 腐蝕抑制組成物及びこれによる金属表面の腐蝕保護方法
JP2007262567A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Hakuto Co Ltd ボイラ腐食抑制方法
JP2019203183A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 オルガノ株式会社 蒸気復水系システムにおけるアルミニウムの腐食抑制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59803591D1 (de) * 1997-04-28 2002-05-08 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben eines von einem Medium durchströmten Bauteils und Aufbereitungssystem für ein Medium
JP2004244683A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Neos Co Ltd 水溶性金属防食剤
DE102012203010A1 (de) * 2012-02-28 2013-08-29 Areva Gmbh Verfahren zur Reinigung und Konditionierung des Wasser-Dampfkreislaufes eines Kraftwerkes, insbesondere eines Kernkraftwerkes
CN105008589B (zh) * 2013-03-01 2017-09-22 通用电气公司 用于抑制在燃气涡轮空气压缩机中的腐蚀的组合物和方法
JP6316719B2 (ja) * 2014-09-25 2018-04-25 伯東株式会社 ボイラ水系システムの腐食抑制剤及び腐食抑制方法
JP6699234B2 (ja) * 2016-02-29 2020-05-27 栗田工業株式会社 ボイラ水の水処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089583A (ja) * 1983-08-03 1985-05-20 ユニオン シミツク エ アンデユストリエル ド ルウエスト エス ア− (ユウ セ イ オ−エス ア−) 腐蝕抑制組成物及びこれによる金属表面の腐蝕保護方法
JP2007262567A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Hakuto Co Ltd ボイラ腐食抑制方法
JP2019203183A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 オルガノ株式会社 蒸気復水系システムにおけるアルミニウムの腐食抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020174607A1 (en) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090053552A1 (en) Corrosion inhibitor
EP2961862B1 (en) Methods for inhibiting corrosion in gas turbine air compressors
KR19980042878A (ko) 산소 소거제 및 보일러수 처리용 화학물질
EP0810302B1 (en) Use of a mixture of surfactants for corrosion inhibiting
JP2022532692A (ja) 水-蒸気回路に腐食保護を提供する方法
Betova et al. Film-Forming Amines in Steam/Water Cycles–structure, properties, and influence on corrosion and deposition processes
Burstein et al. The persistence of inhibition of copper corrosion in tap water
CA2015718A1 (en) Inhibition of corrosion in aqueous systems
NO170005B (no) Fremgangsmaate og apparat for pyrolytisk belegning av glass
Li et al. NaHCO3/Na2CO3 as an inhibitor of chloride-induced mild steel corrosion in cooling water: Electrochemical evaluation
ES2812535T3 (es) Medio para la mejora de la transferencia de calor en instalaciones de generación de vapor
US4276089A (en) Anticorrosion composition
CN108277072A (zh) 一种锂合金半合成切削液及其制备方法
Forêt et al. Film forming amines for closed cooling/heating water systems
JPS6156288A (ja) 銅腐蝕抑制剤およびその水処理系における使用
Rahman et al. Film-forming amine product as an alternative to carbohydrazide oxygen scavenger in high pressure boilers
Larin et al. Improvement of chemical monitoring of water-chemistry conditions at thermal power stations based on electric conductivity and pH measurements
FR2846670A1 (fr) Composition inhibitrice d&#39;entartrage et de corrosion de circuits d&#39;eau
CN110229653A (zh) 一种耐co2/h2s共有腐蚀的缓蚀剂及其制备方法
AU744177B2 (en) Metal loss inhibitors and processes therewith
Guseva et al. Medium pressure boiler water chemistry optimization using neutralizing amines mixture reagent AMINAT™ PK-2 at CEPP “Borovichi Refractories Plant” of JSC “BKO”
CN109650480A (zh) 用于锅炉给水系统的超低排放稳定剂及其制备方法
CZ2001592A3 (cs) Inhibice koroze ve vodných systémech
Geetha et al. Synergistic Effect of Thiourea-Zn2+ and L-Phenylalanine on the Inhibition of Corrosion of Mild Steel in Acid Medium
Plants The International Association for the Properties of Water and Steam

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230912