JP2022531229A - 併用治療 - Google Patents

併用治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2022531229A
JP2022531229A JP2021564495A JP2021564495A JP2022531229A JP 2022531229 A JP2022531229 A JP 2022531229A JP 2021564495 A JP2021564495 A JP 2021564495A JP 2021564495 A JP2021564495 A JP 2021564495A JP 2022531229 A JP2022531229 A JP 2022531229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
certain embodiments
cell
radiation
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021564495A
Other languages
English (en)
Inventor
エリック エル. スミス,
レニアー ジェイ. ブレントジェンズ,
Original Assignee
メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター filed Critical メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター
Publication of JP2022531229A publication Critical patent/JP2022531229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464416Receptors for cytokines
    • A61K39/464417Receptors for tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin receptor [LTR], CD30
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70517CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/10Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the structure of the chimeric antigen receptor [CAR]
    • A61K2239/22Intracellular domain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示の主題は、疾患または障害、例えば、がんを処置するための併用治療を提供する。特に、本開示は、遺伝子操作された細胞および放射線を投与するステップを含む処置の方法を提供する。本発明は、例えば、(a)疾患または状態を有する対象に、抗原に結合する組換え受容体を発現する細胞の用量を投与するステップと、(b)前記対象に放射線を投与するステップであって、前記放射線の投与の開始が、前記組換え受容体発現細胞の投与後約2週間以内である、ステップとを含む処置の方法を提供する。

Description

1.関連出願の相互参照
本出願は、その内容全体が参照により組み込まれ、優先権が主張される2019年4月30日出願の米国仮特許出願第62/840,906号の優先権を主張するものである。
2.配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる配列表を含有する。2020年4月29日に作成された前記ASCIIコピーは、072734_1037_ST25.txtという名称であり、サイズは12,288バイトである。
3.技術分野
本開示は、疾患または障害、例えば、がんを処置するための併用治療に関する。具体的には、本開示は、遺伝子操作された細胞および放射線を投与するステップを含む処置の方法を提供する。
4.背景技術
放射線治療(XRT)は、腫瘍細胞のDNA損傷によって局所的に機能し、全身的なアブスコパル効果を誘導し得る;すなわち、放射線治療により、放射線照射野外での免疫媒介性抗腫瘍応答がもたらされ得る。この応答は、全身的なTCR媒介性抗腫瘍免疫応答を生じさせ、形づくるネオ抗原の放出によって促進される(Sridharan et al., Br J Cancer (2016); 115: 252-60;Tang et al., Cancer Immunol Res (2014); 2: 831-8)。チェックポイント遮断は同時XRTと相乗効果を発揮し、これはネオ抗原へのT細胞曝露の増加が原因である可能性がある(et al., Oncoimmunology (2014); 3: e28780;Postow et al., N Engl J Med. (2012); 366: 925-31;Park et al., Cancer Immunol Res (2015); 3: 610-9;Victor et al., Nature (2015); 520: 373-7)。
疾患および状態を処置するために種々の免疫治療および/または細胞治療の方法が利用可能である。例えば、養子細胞治療(目的の疾患または障害に特異的なキメラ受容体、例えばキメラ抗原受容体(CAR)、および/または他の組換え抗原受容体を発現する細胞の投与を伴うもの、ならびに他の養子免疫細胞治療および養子T細胞治療を含む)が、がんならびに他の疾患および障害の処置において有効であり得る。例えば、ある特定の患者集団における有効性の増加および/もしくはサイトカイン放出症候群の低減をもたらすため、ならびに/またはある特定の疾患もしくは状態を処置するために、代替的な方法が必要である。提供される実施形態としては、そのような必要性に対処する方法および使用がある。
Sridharan et al., Br J Cancer (2016); 115: 252-60 Tang et al., Cancer Immunol Res (2014); 2: 831-8 Postow et al., N Engl J Med. (2012); 366: 925-31 Park et al., Cancer Immunol Res (2015); 3: 610-9 Victor et al., Nature (2015); 520: 373-7
5.発明の概要
がんまたは他の増殖性障害などの疾患または状態を有するまたは有する疑いがある対象の処置のための方法および組成物が提供される。ある特定の実施形態では、方法は、(a)疾患または状態を有する対象に、抗原に結合する組換え受容体を発現する細胞の用量を投与するステップと、(b)前記対象に放射線を投与するステップであって、放射線の投与の開始が、組換え受容体発現細胞の投与後約2週間以内である、ステップとを含む。
ある特定の実施形態では、放射線の投与の開始は、組換え受容体発現細胞の投与後約1週間以内である。ある特定の実施形態では、放射線の投与の開始は、組換え受容体発現細胞の投与後約5日から約10日の間である。ある特定の実施形態では、対象は、放射線の投与の開始時またはその直前に再燃していない。
ある特定の実施形態では、疾患または状態は、腫瘍またはがんである。疾患または状態は、血液がん、B細胞悪性腫瘍、結腸がん、肺がん、肝がん、乳がん、前立腺がん、卵巣がん、皮膚がん、黒色腫、骨がん、脳がん、卵巣がん、上皮がん、腎細胞癌、膵臓腺癌、子宮頸癌、結腸直腸がん、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、ユーイング肉腫、髄芽腫、骨肉腫、滑膜肉腫、中皮腫、およびそれらの組合せからなる群から選択することができる。ある特定の実施形態では、血液がんは、白血病、リンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、マントル細胞リンパ腫、および無痛性B細胞リンパ腫からなる群から選択される。ある特定の実施形態では、疾患または状態は、多発性骨髄腫である。
抗原は、腫瘍抗原または病原体抗原であり得る。ある特定の実施形態では、抗原は、腫瘍抗原である。腫瘍抗原は、BCMA、GPRC5D、FcRL5、オーファンチロシンキナーゼ受容体ROR1、tEGFR、Her2、L1-CAM、CD19、CD20、CD22、メソテリン、CEA、およびB型肝炎表面抗原、抗葉酸受容体、CD23、CD24、CD30、CD33、CD38、CD44、EGFR、EGP-2、EGP-4、0EPHa2、Erb-B2、Erb-B3、Erb-B4、FBP、胎児アセチルコリンe受容体、GD2、GD3、HMW-MAA、IL-22R-アルファ、IL-13R-アルファ2、KDR、カッパ軽鎖、ルイスY、L1-細胞接着分子、MAGE-A1、メソテリン、MUC1、MUC16、PSCA、NKG2Dリガンド、NY-ESO-1、MART-1、gp100、腫瘍胎児性抗原、ROR1、TAG72、VEGF-R2、癌胎児性抗原(CEA)、前立腺特異的抗原、PSMA、Her2/neu、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、エフリンB2、CD123、c-Met、GD-2、およびMAGE A3、CE7、ウィルムス腫瘍1(WT-1)、サイクリン、およびビオチン化分子からなる群から選択することができる。ある特定の実施形態では、腫瘍抗原は、BCMAである。
ある特定の実施形態では、組換え受容体は、T細胞受容体(TCR)または機能的な非T細胞受容体である。ある特定の実施形態では、組換え受容体は、キメラ抗原受容体(CAR)である。
CARは、抗原および細胞内シグナル伝達ドメインに特異的に結合する細胞外抗原結合性ドメインを含み得る。ある特定の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞内ドメインを含む。細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達領域をさらに含み得る。共刺激シグナル伝達領域は、CD28のシグナル伝達ドメインもしくはその一部、4-1BBのシグナル伝達ドメインもしくはその一部、OX40のシグナル伝達ドメインもしくはその一部、ICOSのシグナル伝達ドメインもしくはその一部、DAP-10のシグナル伝達ドメインもしくはその一部、またはそれらの組合せを含み得る。ある特定の実施形態では、共刺激シグナル伝達領域は、4-1BBのシグナル伝達ドメインまたはその一部を含む。
CARは、膜貫通ドメインをさらに含み得る。膜貫通ドメインは、CD8の膜貫通ドメインもしくはその一部、またはCD28の膜貫通ドメインもしくはその一部を含み得る。ある特定の実施形態では、膜貫通ドメインは、CD8の膜貫通ドメインまたはその一部を含む。
ある特定の実施形態では、細胞外抗原結合性ドメインは、scFvを含む。ある特定の実施形態では、細胞外抗原結合性ドメインは、配列番号1に記載されているアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(「V」)CDR1;配列番号2に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;配列番号3に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3;配列番号4に記載されているアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(「V」)CDR1;配列番号5に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;および配列番号6に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3を含む。
ある特定の実施形態では、細胞は、T細胞である。T細胞は、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、調節性T細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、およびナチュラルキラーT(NKT)細胞からなる群から選択することができる。細胞は、対象に対して自家または同種であり得る。
ある特定の実施形態では、細胞の用量は、対象における疾患または状態の負荷の低減のために十分な量の細胞を含む。ある特定の実施形態では、方法は、対象に、組換え受容体発現細胞の第1の用量の投与後に、組換え受容体発現細胞の継続用量を投与するステップを含む。
放射線は、外部照射放射線、放射性薬剤、およびそれらの組合せからなる群から選択することができる。ある特定の実施形態では、放射線は外部照射放射線である。ある特定の実施形態では、合計で少なくとも約10Gyの放射線を対象の病変部位に投与する。ある特定の実施形態では、合計で約10Gy~約30Gyの間の放射線を対象の病変部位に投与する。ある特定の実施形態では、合計で約20Gyの放射線を対象の病変部位に投与する。
ある特定の実施形態では、放射線の投与および組換え受容体発現細胞の投与により、相乗的なアブスコパル効果がもたらされる。ある特定の実施形態では、放射線の投与および組換え受容体発現細胞の投与により、CRS様応答の遅延または低減がもたらされる。ある特定の実施形態では、放射線の投与および組換え受容体発現細胞の投与により、新しいT細胞受容体(TCR)クローンの全身的な増大がもたらされる。
本論説は、放射線を提供し、抗原に結合する組換え受容体を発現する細胞は治療における使用のためのものであり、ここで、放射線の投与の開始が、組換え受容体発現細胞の投与後約2週間以内である。
6.図面の簡単な説明
図1A~1Fは、BCMA標的化CAR T細胞治療とその後の放射線治療(XRT)により、XRT後に、臨床応答、TCRクローン性の増大、およびCRS様所見がもたらされたことを示す。対象は、0日目に、シクロホスファミドおよびフルダラビンを用いた前処置治療、その後、CAR T細胞を受ける。放射線治療(XRT)は、6日目~20日目の間に10分割にわたって行った(囲み枠)。図1Aは、処置前のPET/CTスキャンを示し、軟部組織および胸膜に基づく塊を含めた骨内および骨外FDG集積疾患が広範囲にわたっていることが示されている。図1Bは、XRT中に始まるMスパイクの減少を示す。図1Cは、治療の8週間後のPET/CTを示し、MM病変の消散が実証される。図1Dは、IL6およびCRP(活性CAR T細胞機能と関連付けられる炎症促進マーカー)の産生がXRTの終結後にピークに達したことを示す。図1Eは、毎日の最大体温曲線を示し、IL6およびCRPのピーク時の発熱が明らかになった。図1Fは、TCRクローン性解析を示し、新規のTCRクローンの増大が実証されている。新しく増大しているクローンを含むTCRのサブセットが経時的に示されている。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 図2Aおよび2Bは、放射線治療に対する局所的な初期応答を示す。図2Aは、CAR T細胞治療の前(左)および4週間後(放射線治療の終結の1週間後)(右)のMRIを示す。図2Bは、放射線照射野を示す。慣習的に分割した放射線治療を胸椎(T1~T8)に5日間にわたって送達し、その後、全脳のC2に5日間にわたって送達した。総線量は各部位に対して2000cGyとし、これを5分割した。 図3A~3Cは、追加的な炎症マーカーがCAR T細胞治療プラス放射線治療に応答して上昇したことを示す。図3Aはフェリチンを示す。図3BはD-ダイマーを示す。図3CはIL-10を示す。 同上。 図4は、高用量ステロイド漸減の開始後にCAR T細胞が増大し、持続性が維持され、放射線治療の期間を通じて含まれたことを示す。末梢血からPCRによって検出されたCAR導入遺伝子。 図5は、XRT後のTCRクローン性の増大のときおよびCRS様所見の前後のCAR T細胞の持続性を示す。患者の血液中のCAR T細胞を、CAR T細胞治療の5週間後に、CARベクターによって追加的に発現される代理形質導入マーカーを認識するフルオロフォア標識抗体を用いたフローサイトメトリーによって評価した。末梢血単核細胞のフローサイトメトリーを生存可能なCD3細胞でゲーティングした。赤色の囲み枠は、形質導入マーカーについて陽性の細胞の概略である(循環T細胞の9.3%)。これらの持続性遺伝子改変T細胞が優勢にCD8であったことに留意されたい。 図6は、末梢血のTCRレパートリーを反映する骨髄のTCRレパートリーを示す。同じ時点の骨髄および末梢血単核細胞のTCRレパートリーを評価した。TCR多様性をMorisita’s Overlap Index(C)によって比較した。 図7は、CAR T細胞治療への放射線治療の追加により、TCRレパートリー多様性が経時的に増加したことを示す。Morisita’s Overlap Index(C)のヒートマップは、末梢血試料由来のTCRレパートリー間の類似性の程度を経時的に示す。指数は、0(TCRクローン型の重複なし)~1(全てのTCRクローン型が両方の試料中に同じ割合で存在する)の範囲である。 図8は、高度に発現されたベースラインTCRクローンがCAR T細胞投与および放射線治療の後に増大しなかったことを示す。ベースラインの頻度が>2%であるTCRクローンを含むTCRのサブセットの頻度が経時的に示されている。
7.発明を実施するための形態
本開示の主題は、疾患または状態を有する対象への遺伝子操作された細胞および放射線の投与を伴う処置の方法を提供する。細胞を、1つまたは複数の組換え受容体、例えばキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作する。
本明細書で使用される節の見出しは、単に構成目的のものであり、記載の主題を限定するものとは解釈すべきではない。
本開示を限定するものではなく、明瞭にする目的で、詳細な説明を以下の下位区分に分ける:
7.1.定義;
7.2.遺伝子操作された細胞および放射線を使用することによる処置のための方法;
7.3.細胞によって発現される組換え受容体;
7.4.遺伝子操作された細胞および細胞を産生する方法;
7.5.遺伝子操作された細胞の組成物および製剤;
7.6.遺伝子操作された細胞の投薬;
7.7.放射線治療;
7.8.放射線治療の投与;
7.9.疾病負荷の低減、有効性および生存;ならびに
7.10.キット
7.1.定義
別段の定義のない限り、本明細書において使用される全ての技術的および科学的用語は、当業者に一般に理解される意味を有する。
本明細書で使用される場合、「約」または「およそ」という用語は、当業者によって決定される特定の値についての許容される誤差の範囲内を意味し、許容される誤差の範囲は、値が測定または決定される仕方、すなわち、測定系の限界に一部依存する。例えば、「約」は、当技術分野における実施ごとに3以内または3よりも大きな標準偏差を意味し得る。あるいは、「約」は、所与の値の20%まで、例えば、10%まで、5%まで、または1%までの範囲を意味し得る。あるいは、特に、生物系またはプロセスに関して、用語は、値の1桁分以内、例えば、5倍以内または2倍以内を意味し得る。
本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、インタクトな抗体分子だけでなく、免疫原への結合能を保持する抗体分子の断片も意味する。そのような断片も当技術分野で周知であり、in vitroおよびin vivoの両方でたびたび用いられる。したがって、本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、インタクトな免疫グロブリン分子だけでなく、周知の活性断片であるF(ab’)、およびFabも意味する。インタクトな抗体のFe断片を欠くF(ab’)、およびFab断片は、循環からより急速に取り除かれ、インタクトな抗体の非特異的組織結合が少ない可能性がある(Wahl et al., J. Nucl. Med. 24: 316-325 (1983))。本明細書で使用される場合、抗体は、ネイティブな抗体全体、二重特異性抗体;キメラ抗体;Fab、Fab’、単鎖V領域断片(scFv)、融合ポリペプチド、および非従来型抗体を含む。ある特定の実施形態では、抗体は、ジスルフィド結合によって相互接続した少なくとも2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖を含む糖タンパク質である。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではVと省略される)および重鎖定常(C)領域で構成される。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2およびCH3で構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではVと省略される)および軽鎖定常C領域で構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、Cで構成される。VおよびV領域は、相補性決定領域(CDR)と称される超可変性領域にさらに細分することができ、フレームワーク領域(FR)と称されるより保存された領域が点在している。各VおよびVは、アミノ末端からカルボキシ末端まで以下の順序で配置される3つのCDRおよび4つのFRで構成される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合性ドメインを含有する。抗体の定常領域は、免疫グロブリンの宿主組織または免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞)および古典的補体系の第1成分(C1 q)を含めた因子への結合を媒介し得る。
本明細書で使用される場合、「CDR」は、免疫グロブリン重鎖および軽鎖の超可変領域である抗体の相補性決定領域アミノ酸配列と定義される。例えば、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 4th U. S. Department of Health and Human Services, National Institutes of Health (1987)を参照されたい。一般に、抗体は、可変領域内に3つの重鎖および3つの軽鎖のCDRまたはCDR領域を含む。CDRにより、抗体の抗原またはエピトープへの結合のための大多数の接触残基がもたらされる。ある特定の実施形態では、CDR領域は、Kabat系(Kabat、E. A., et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242)を使用して表される。ある特定の実施形態では、CDRは、Chothia番号付け系(Chothia et al., J Mol Biol. (1987) 196: 901-17)を使用して表される。ある特定の実施形態では、CDRは、AbM番号付け系(Abhinandan et al., Mol. Immunol. 2008, 45, 3832-3839)を使用して表される。ある特定の実施形態では、CDR領域は、IMGT番号付け系(http://www.imgt.org/IMGTScientificChart/Numbering/IMGTIGVLsuperfamily.html, http://www.imgt.org/IMGTindex/numbering.phpで利用可能)を使用して表される。
本明細書で使用される場合、「単鎖可変断片」または「scFv」という用語は、免疫グロブリンの重鎖(V)および軽鎖(V)の可変領域が共有結合により連結してV::Vヘテロ二量体を形成した融合タンパク質である。VおよびVは、直接接合しているか、または、VのN末端をVのC末端ともしくはVのC末端をVのN末端と接続する、ペプチドをコードするリンカー(例えば、10、15、20、25アミノ酸)によって接合している。リンカーは、通常、柔軟性のためにグリシンに、ならび溶解性のためにセリンまたはトレオニンに富む。
本明細書で使用される場合、「リンカー」という用語は、2つまたはそれよりも多くのポリペプチドまたは核酸を互いに接続するように共有結合により付着させる官能基(例えば、化学物質またはポリペプチド)を意味する。本明細書で使用される場合、「ペプチドリンカー」は、2つのタンパク質を一緒に結びつけるため(例えば、VドメインとVドメインを結びつけるため)に使用される1つまたは複数のアミノ酸を指す。定常領域の除去およびリンカーの導入にもかかわらず、scFvタンパク質は、元の免疫グロブリンの特異性を保持する。単鎖Fvポリペプチド抗体は、Huston, et al. (Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 85: 5879-5883, 1988)に記載されている通り、Vをコードする配列およびVをコードする配列を含む核酸から発現させることができる。米国特許第5,091,513号、同第5,132,405号および同第4,956,778号;ならびに米国特許公開第20050196754号および同第20050196754号も参照されたい。阻害活性を有するアンタゴニストscFvが記載されている(例えば、Zhao et al., Hyrbidoma (Larchmt) 2008 27 (6): 455-51;Peter et al., J Cachexia Sarcopenia Muscle 2012 August 12;Shieh et al., J Imunol2009 183 (4): 2277-85;Giomarelli et al., Thromb Haemost 2007 97 (6): 955-63;Fife eta.、J Clin Invst 2006 116 (8): 2252-61;Brocks et al., Immunotechnology 1997 3 (3): 173-84;Moosmayer et al., Ther Immunol 1995 2 (10: 31-40)を参照されたい。刺激活性を有するアゴニストscFvが記載されている(例えば、Peter et al., J Bioi Chern 2003 25278 (38): 36740-7;Xie et al., Nat Biotech 1997 15 (8): 768-71;Ledbetter et al., Crit Rev Immunol 1997 17 (5-6): 427-55;Ho et al., BioChim Biophys Acta 2003 1638 (3): 257-66を参照されたい)。
本明細書で使用される場合、「F(ab)」は、抗原に結合するが、一価であり、Fc部分を有さない抗体構造の断片、例えば、酵素パパインによって消化されて、2つのF(ab)断片および1つのFc断片(例えば、重(H)鎖定常領域;抗原に結合しないFc領域)が生じた抗体を指す。
本明細書で使用される場合、「F(ab’)」は、全IgG抗体のペプシン消化によって生成した抗体断片を指し、この断片は2つの抗原結合性(ab’)(二価)領域を有し、各(ab’)領域は2つの別々のアミノ酸の鎖、抗原に結合するためのS-S結合によって連結したH鎖の一部および軽(L)鎖を含み、残りのH鎖部分は一緒に連結している。「F(ab’)2」断片は2つの個々のFab’断片に分割することができる。
本明細書で使用される場合、「ベクター」という用語は、適当な制御エレメントと会合したときに複製が可能であり、遺伝子配列を細胞に移入することができる、プラスミド、ファージ、トランスポゾン、コスミド、染色体、ウイルス、ビリオンなどの任意の遺伝子エレメントを指す。したがって、用語は、クローニングおよび発現ビヒクル、ならびにウイルスベクターおよびプラスミドベクターを含む。ある特定の実施形態では、ベクターは、それが連結している別の核酸を伝播することが可能な核酸分子を指す。用語は、自己複製する核酸構造としてのベクター、ならびにそれが導入された宿主細胞のゲノムに組み入れられたベクターを含む。ある特定のベクターは、それが動作可能なように(operatively)連結している核酸の発現を方向づけることが可能である。そのようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」と称される。
本明細書で使用される場合、「発現ベクター」という用語は、所望のコード配列、および作動可能に(operably)連結したコード配列の特定の宿主生物体における発現のために必要な妥当な核酸配列を含有する組換え核酸配列、すなわち組換えDNA分子を指す。原核生物における発現のために必要な核酸配列は、通常、プロモーター、オペレーター(必要に応じて)、およびリボソーム結合性部位を、多くの場合、他の配列と一緒に含む。真核細胞は、プロモーター、エンハンサー、ならびに終結およびポリアデニル化シグナルを利用することが公知である。
本明細書で使用される場合、「親和性」という用語は、結合強度の尺度を意味する。親和性は、抗体結合部位(antibody combining site)と抗原決定基の間の立体化学的適合の密接さ、それらの間の接触面積のサイズ、および/または荷電基および疎水性基の分布に依存し得る。本明細書で使用される場合、「親和性」という用語は、「結合活性」も含み、これは、可逆的複合体の形成後の抗原-抗体結合の強度を指す。抗体の抗原に対する親和性を算出するための方法は、これだけに限定されないが、種々の抗原結合実験、例えば、機能アッセイ(例えば、フローサイトメトリーアッセイ)を含め、当技術分野で公知である。
「実質的に同一」または「実質的に相同」とは、ポリペプチドまたは核酸分子が参照アミノ酸配列(例えば、本明細書に記載のアミノ酸配列のいずれか1つ)またはヌクレオチド酸配列(nucleotide acid sequence)(例えば、本明細書に記載の核酸配列のいずれか1つ)に対して少なくとも約50%相同または同一を示すことを意味する。ある特定の実施形態では、そのような配列は、比較のために使用されるアミノ酸配列またはヌクレオチド配列と少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約99%、または少なくとも約100%相同または同一である。
配列同一性は、配列解析ソフトウェア(例えば、Genetics Computer Group、University of Wisconsin Biotechnology Center、1710 University Avenue、Madison、Wis.53705の配列解析ソフトウェアパッケージ、BLAST、BESTFIT、GAP、またはPILEUP/PRETTYBOXプログラム)を使用することによって測定することができる。そのようなソフトウェアでは、相同性の程度を種々の置換、欠失、および/または他の改変に割り当てることによって同一または同様の配列をマッチさせる。保存的置換は、一般には、以下の群内での置換を含む:グリシン、アラニン;バリン、イソロイシン、ロイシン;アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン;セリン、トレオニン;リシン、アルギニン;およびフェニルアラニン、チロシン。同一性の程度を決定するための例示的な手法では、BLASTプログラムを使用することができ、e-3~e-100の間の確率スコアにより、密接に関連する配列が示される。
「疾患」とは、細胞、組織、または器官の正常機能、例えば新形成に損傷を与えるまたは干渉する任意の状態、疾患または障害、および細胞の病原体感染を意味する。
「モジュレートする」とは、正または負に変更することを意味する。例示的なモジュレーションは、約1%、約2%、約5%、約10%、約25%、約50%、約75%、または約100%の変化を含む。
「増加する」とは、少なくとも約5%正に変更することを意味する。変更は、約5%、約10%、約25%、約30%、約50%、約75%、約100%またはそれよりも大きいものであり得る。
「低減する」とは、少なくとも約5%負に変更することを意味する。変更は、約5%、約10%、約25%、約30%、約50%、約75%、またはさらには約100%であり得る。
「単離された」、「精製された」または「生物学的に純粋な」という用語は、材料のネイティブな状態では通常その材料に付随する構成成分を種々の程度に含まない材料を指す。「単離する」とは、元の供給源または周囲のものからのある程度の分離を示す。「精製する」とは、単離よりも高い程度の分離を示す。「精製された」または「生物学的に純粋な」タンパク質は、いかなる不純物もタンパク質の生物学的特性に実質的に影響を及ぼしも他の悪影響を引き起こしもしないように十分に他の材料を含まない。すなわち、核酸またはペプチドは、細胞性材料、ウイルス材料、または組換えDNA技法によって作製された場合には培養培地、もしくは化学的に合成された場合には化学的前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まない場合、精製されている。純度および均一性は、一般には、解析化学技法、例えば、ポリアクリルアミドゲル電気泳動または高速液体クロマトグラフィーを使用して決定される。「精製された」という用語は、核酸またはタンパク質が、電気泳動ゲルにおいて本質的に1つのバンドをもたらすことを示し得る。修飾、例えばリン酸化またはグリコシル化に供することができるタンパク質に関しては、異なる修飾により異なる単離されたタンパク質をもたらすことができ、これらを別々に精製することができる。
「単離された細胞」とは、細胞に天然に付随する分子および/または細胞構成成分から分離されている細胞を意味する。
「抗原結合性ドメイン」という用語は、本明細書で使用される場合、細胞上に存在する特定の抗原決定基または抗原決定基のセットを特異的に結合することが可能なドメインを指す。
「新生物」とは、細胞または組織の病理学的増殖およびその後の他の組織または器官への遊走または侵入により特徴付けられる疾患を意味する。新生物の成長は、一般には制御されず、進行性であり、正常な細胞の繁殖が誘発されない、または正常な細胞の繁殖の休止が引き起こされる条件下で生じる。新生物は、これだけに限定されないが、膀胱、骨、脳、乳房、軟骨、グリア、食道、卵管、胆嚢、心臓、腸、腎臓、肝臓、肺、リンパ節、神経組織、卵巣、膵臓、前立腺、骨格筋、皮膚、脊髄、脾臓、胃、精巣、胸腺、甲状腺、気管、尿生殖路、尿管、尿道、子宮、および膣からなる群から選択される器官を含めた種々の細胞型、組織、または器官、またはそれらの組織型もしくは細胞型に影響を及ぼし得る。新形成は、肉腫、癌、または形質細胞腫(形質細胞の悪性腫瘍(malignant tumor))などのがんを含む。
「認識する」とは、標的に選択的に結合することを意味する。腫瘍を認識するT細胞は、腫瘍抗原に結合するCARを発現し得る。
「特異的に結合する」とは、本開示のポリペプチドを天然に含む試料、例えば生体試料中の目的の生体分子(例えば、ポリペプチド)を認識し、それに結合するが、他の分子は実質的に認識せず、それには結合しないポリペプチドまたはその断片を意味する。
「腫瘍抗原」という用語は、本明細書で使用される場合、腫瘍細胞にのみ存在し、任意の他の細胞には存在しない腫瘍特異的抗原(TSA)、および一部の腫瘍細胞に存在し、一部の正常な細胞にも存在する腫瘍関連抗原(TAA)を含む。ある特定の実施形態では、腫瘍抗原は、TSAである。ある特定の実施形態では、腫瘍抗原は、腫瘍細胞において、正常なまたは非新生物の細胞と比較して独特にまたは差次的に発現される。ある特定の実施形態では、腫瘍抗原は、抗原を認識する受容体を介して免疫応答を活性化もしくは誘導することが可能な、腫瘍によって発現される任意のポリペプチド(例えば、メソテリン)、または受容体-リガンド結合を介して免疫応答を抑制することが可能な、腫瘍によって発現される任意のポリペプチド(例えば、CD47、PD-L1/L2、B7.1/2)を含む。
「含む(comprises)」、「含むこと(comprising)」という用語は、米国特許法においてそれらに帰する広範な意味を有することが意図されており、「含む(includes)」、「含むこと(including)」などを意味し得る。
本明細書で使用される場合、「処置」(および「処置する」または「処置すること」などのその文法上の変形)は、疾患もしくは状態もしくは障害、またはそれらに付随する症状、有害作用もしくは転帰、もしくは表現型の完全なまたは部分的な好転または低減を指す。処置の望ましい効果としては、これだけに限定されないが、疾患の出現または再発を防止すること、症状の軽減、疾患の任意の直接または間接的な病理学的結果の減少、転移を防止すること、疾患増悪の速度を低下させること、病態の好転または緩和、および寛解または予後の改善が挙げられる。用語は、疾患の完全な治癒も任意の症状の完全な消失も、全ての症状もしくは転帰に対する効果(複数可)も意味するものではない。
本明細書で使用される場合、「疾患の発症の遅延」とは、疾患(がんなど)の発症を延ばす(defer)、妨げる、遅くする、阻止する、安定化する、抑制するおよび/または延期する(postpone)ことを意味する。この遅延は、疾患の履歴および/または処置されている個体に応じて様々な長さの時間のものであり得る。当業者には明らかである通り、十分なまたは大幅な遅延は、事実上、疾患が発症していない個体が疾患を発症しないという点で、防止を包含し得る。例えば、転移の発生などの後期がんを遅延させることができる。
「防止すること」は、本明細書で使用される場合、疾患の素因を有し得るが、まだ疾患と診断されていない対象における疾患の出現または再発に対する予防を提供することを含む。ある特定の実施形態では、提供される細胞および組成物を使用して、疾患の発症を遅延させる、または疾患の増悪を遅くする。
本明細書で使用される場合、機能または活性を「抑制する」とは、目的の条件もしくはパラメータ以外、他の点では同じ条件と比較した場合、またはその代わりに、別の条件と比較して、機能または活性を低減することである。例えば、腫瘍成長を抑制する細胞は、腫瘍の成長速度を、細胞の非存在下での腫瘍の成長速度と比較して低下させる。
作用剤、例えば、医薬製剤、細胞、または組成物の「有効量」は、投与に関しては、治療的または予防的結果などの所望の結果を実現するために必要な投薬量/量で、必要な期間に有効な量を指す。
作用剤、例えば、医薬製剤または細胞の「治療有効量」は、所望の治療結果、例えば疾患、状態もしくは障害の処置に関する所望の治療結果、および/または処置の薬物動態学的もしくは薬力学的結果を実現するために必要な投薬量で、必要な期間に有効な量を指す。治療有効量は、対象の病態、年齢、性別、および体重、ならびに投与される細胞の集団などの因子に応じて変動し得る。ある特定の実施形態では、提供される方法は、細胞および/または組成物を有効量、例えば治療有効量で投与することを伴う。
「予防有効量」は、所望の予防結果を実現するために必要な投薬量で、必要な期間に有効な量を指す。必ずではないが、一般には、予防用量は対象において疾患の前またはより早い段階で使用されるので、予防有効量は治療有効量よりも少ない。腫瘍量が少ない状況では、一部の態様では予防有効量が治療有効量よりも多くなる。
「個体」または「対象」は、本明細書では、ヒトまたは非ヒト動物、例えば、哺乳動物などの脊椎動物である。哺乳動物としては、これだけに限定されないが、ヒト、霊長類、農場動物、競技動物、齧歯類および愛玩動物が挙げられる。非ヒト動物対象の非限定的な例としては、マウス、ラット、ハムスター、およびモルモットなどの齧歯類;ウサギ;イヌ;ネコ;ヒツジ;ブタ;ヤギ;ウシ;ウマ;ならびに類人猿およびサルなどの非ヒト霊長類が挙げられる。ある特定の実施形態では、霊長類は、サルまたは類人猿である。対象は、雄であっても雌であってもよく、また、乳児、若年、青年、成体、および老齢対象を含めた、任意の適切な年齢であってよい。ある特定の実施形態では、対象は、齧歯類などの非霊長類哺乳動物である。
本明細書で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、文脈により明確に別段の規定がなされない限り、複数の指示対象を含む。例えば、「1つの(a)」または「1つの(an)」は、「少なくとも1つの(at least one)」または「1つまたは複数の」を意味する。
本明細書で使用される場合、「組成物」は、2つまたはそれよりも多くの、細胞を含めた産物、物質、または化合物の任意の混合物を指す。組成物は、溶液、懸濁液、液体、粉末、ペースト、水性、非水性またはそれらの任意の組合せであり得る。
本開示全体を通して、特許請求された主題の種々の態様が範囲形式で示されている。範囲形式での説明は、単に便宜上および簡潔さのためだけのものであり、特許請求された主題の範囲に対する柔軟さのない限定であると解釈されるべきではないことが理解されるべきである。したがって、範囲についての記載は、全ての可能性のある部分範囲ならびにその範囲内の個々の数値が具体的に開示されているとみなされるべきである。例えば、値の範囲が提示されている場合、間に入る値のそれぞれ、その範囲の上限と下限の間、およびその規定された範囲の任意の他の規定されたまたは間に入る値が特許請求された主題の範囲内に包含されることが理解される。これらのより小さな範囲の上限および下限は、より小さな範囲に独立に含まれ得、また、規定された範囲における任意の具体的に除外された限界を条件として、特許請求された主題の範囲内に包含される。規定された範囲が限界の一方または両方を含む場合、それらの含まれる限界のいずれか、またはその両方を除く範囲も特許請求された主題に含まれる。これは、範囲の広さにかかわらず当てはまる。
7.2.遺伝子操作された細胞および放射線を使用することによる処置のための方法
本開示の主題は、遺伝子操作された細胞(例えば、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞)を放射線源、例えば、外照射または放射性医薬品などの放射性同位元素などと組み合わせて使用して、治療的に有効な抗がん効果をもたらすことができるという発見に基づく。
さらに、遺伝子操作された細胞と放射線源との予想外の相乗効果により、増強されたまたは相乗的な治療効果がもたらされ、ここで、併用効果は、細胞および放射線それぞれの治療用量での投与の結果もたらされる相加効果よりも大きい。これらの知見により、疾患または障害(例えば、がん)を処置するために、遺伝子操作された細胞(例えば、キメラCARを発現するT細胞)を放射線治療と組み合わせて使用することができることが支持される。
本開示は、それを必要とする対象に対して、本明細書に記載の遺伝子操作された細胞(例えば、CARを発現するT細胞)の有効量の投与を含む第1の処置手順と、本明細書に記載の放射線処置を使用する第2の処置手順の組合せにより、a)相乗的なアブスコパル様応答、治療的に有効な抗がん効果、CRS様応答の遅延もしくは低減、および/または新しいT細胞受容体(TCR)クローンの全身的な増大(例えば、末梢血中)をもたらすことができるという知見に少なくとも基づく。
種々のがんおよび腫瘍を含めた疾患または状態を処置するための方法が提供される。ある特定の実施形態では、方法は、(a)放射線、ならびに(b)処置される疾患または状態に関連する分子(例えば、抗原)を認識し、かつ/またはそれに特異的に結合し、そのような分子に結合したら、そのような分子に対する免疫応答などの応答をもたらすように設計された組換え受容体を発現する細胞を投与するステップを含む。組換え受容体は、キメラ受容体、例えばキメラ抗原受容体(CAR)、およびトランスジェニックT細胞受容体(TCR)を含めた他のトランスジェニック抗原受容体を含む。
ある特定の実施形態では、方法は、がん(例えば、多発性骨髄腫)などのある特定の疾患または状態を有する対象を、対象が組換え受容体を発現する細胞(「組換え受容体発現細胞」と称される)を受けた後すぐに放射線治療を開始することによって処置する能力において有利である。例えば、ある特定の実施形態では、方法は、組換え受容体発現細胞の投与後約2週間以内に放射線治療を開始するステップを含む。ある特定の実施形態では、方法は、組換え受容体発現細胞の投与後約1週間以内に放射線治療を開始するステップを含む。ある特定の実施形態では、方法は、組換え受容体発現細胞の投与後約5日から約10日の間に放射線治療を開始するステップを含む。ある特定の実施形態では、方法は、組換え受容体発現細胞の投与の約5日後に放射線治療を開始するステップを含む。ある特定の実施形態では、方法は、組換え受容体発現細胞の投与の6日後に放射線治療を開始するステップを含む。
ある特定の実施形態では、対象は、放射線治療の開始のときにまたはその直前に再燃していない。
ある特定の実施形態では、方法は、組換え受容体発現細胞または細胞を含む組成物の、疾患、状態または障害を有する、そのリスクがある、またはそれを有する疑いがあるものなどの対象、組織、または細胞への投与を含む。ある特定の実施形態では、組換え受容体発現細胞またはそれを含む組成物は、例えば養子T細胞治療などの養子細胞治療によって処置される特定の疾患または状態を有する対象に投与される。ある特定の実施形態では、組換え受容体発現細胞またはそれを含む組成物は、疾患または状態を有するかまたはそのリスクがある対象などの対象に投与され、疾患または状態の1つまたは複数の症状を好転させる。
処置される疾患または状態は、一般に、標的抗原の発現がその病因に関連および/または関与する、例えば、抗原がそのような疾患、状態、もしくは障害を引き起こす、悪化させる、もしくは他の点で関与する、または単に疾患または障害の細胞のマーカーであるか、もしくはそこで過剰発現もしくは独特に発現される、疾患または状態である。例示的な疾患および状態としては、これだけに限定されないが、悪性腫瘍または細胞の形質変換に関連する疾患または状態(例えばがん)を挙げることができる。処置することができる種々の疾患および状態に関連する抗原を含めた例示的な抗原は上に記載されている。ある特定の実施形態では、CARまたはTCRは、疾患または状態に関連する抗原に特異的に結合する。
疾患、状態、および障害としては、固形腫瘍、血液悪性腫瘍(例えば、血液がん)、および黒色腫を含み、局在化および転移性腫瘍を含む腫瘍がある。ある特定の実施形態では、対象は、ウイルスまたは他の病原体による感染症、例えば、HIV、HCV、HBV、CMV、および寄生虫疾患などの感染性疾患を有する。
ある特定の実施形態では、疾患または状態は、腫瘍、がん、悪性腫瘍、新生物、または他の増殖性疾患または障害である。そのような疾患としては、これだけに限定されないが、血液がん(これだけに限定されないが、白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、非ホジキンリンパ腫(例えば、難治性濾胞性リンパ腫)、ワルデンストレームマクログロブリン血症、ホジキンリンパ腫、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、マントル細胞リンパ腫、および無痛性B細胞リンパ腫を含む)、B細胞悪性腫瘍、結腸がん、肺がん、肝がん、乳がん、前立腺がん、卵巣がん、皮膚がん、黒色腫、骨がん、脳がん、卵巣がん、上皮がん、腎細胞癌、膵臓腺癌、子宮頸癌、結腸直腸がん、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、ユーイング肉腫、髄芽腫、骨肉腫、滑膜肉腫、および/または中皮腫が挙げられる。ある特定の実施形態では、対象は、血液がんを有する。ある特定の実施形態では、疾患は、多発性骨髄腫である。
ある特定の実施形態では、疾患または状態は、これだけに限定されないが、ウイルス、レトロウイルス、細菌、および原生動物感染症、免疫不全、サイトメガロウイルス(CMV)、エプスタイン-バーウイルス(EBV)、アデノウイルス、BKポリオーマウイルスなどの感染性疾患または状態である。ある特定の実施形態では、疾患または状態は、関節炎、例えば関節リウマチ(RA)、I型糖尿病、全身性エリテマトーデス(SLE)、炎症性腸疾患、乾癬、強皮症、自己免疫性甲状腺疾患、グレーブス病、クローン病、多発性硬化症、喘息、および/または移植に関連する疾患もしくは状態などの自己免疫性または炎症性疾患または状態である。
ある特定の実施形態では、疾患または障害に関連する抗原は、BCMA、オーファンチロシンキナーゼ受容体ROR1、tEGFR、Her2、L1-CAM、CD19、CD20、CD22、メソテリン、CEA、ならびにB型肝炎表面抗原、抗葉酸受容体、CD23、CD24、CD30、CD33、CD38、CD44、EGFR、EGP-2、EGP-4、0EPHa2、Erb-B2、Erb-B3、Erb-B4、FBP、胎児アセチルコリンe受容体、GD2、GD3、HMW-MAA、IL-22R-アルファ、IL-13R-アルファ2、KDR、カッパ軽鎖、ルイスY、L1-細胞接着分子、MAGE-A1、メソテリン、MUC1、MUC16、PSCA、NKG2Dリガンド、NY-ESO-1、MART-1、gp100、腫瘍胎児性抗原、ROR1、TAG72、VEGF-R2、癌胎児性抗原(CEA)、前立腺特異的抗原、PSMA、Her2/neu、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、エフリンB2、CD123、c-Met、GD-2、ならびにMAGE A3、CE7、ウィルムス腫瘍1(WT-1)、サイクリン(例えば、サイクリンA1(CCNA1))、ビオチン化分子、HIV、HCV、HBV、および他の病原体によって発現される分子からなる群から選択される。ある特定の実施形態では、抗原は、BCMAである。
ある特定の実施形態では、提供される方法により、処置のときに特定のレベルの疾病負荷、例えば形態的または最小疾患を示している対象の全生存を増強することができる。
7.3.細胞によって発現される組換え受容体
ある特定の実施形態では、提供される方法における使用のためのまたはそれに関連して投与される細胞は、組換え受容体(または操作された(engineered)受容体)、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)などの操作された抗原受容体、またはT細胞受容体(TCR)を含有するかまたはそれを含むように操作される。そのような細胞の集団、そのような細胞を含有するおよび/またはそのような細胞が富化された、例えば、T細胞またはCD8もしくはCD4細胞などのある特定の型の細胞が富化または選択された組成物も提供される。組成物としては、例えば養子細胞治療のための投与用の医薬組成物および製剤がある。細胞および組成物を、対象、例えば患者に、提供される方法に従って投与するための治療方法も提供される。
ある特定の実施形態では、細胞は、遺伝子操作によって導入された1つまたは複数の核酸を含み、それにより、そのような核酸の組換えまたは遺伝子操作された産物を発現する。ある特定の実施形態では、遺伝子移入は、まず、細胞を、例えば、例えばサイトカインまたは活性化マーカーの発現によって測定される増殖、生存、および/または活性化などの応答を誘導する刺激と組み合わせることによって刺激し、その後、活性化された細胞を形質導入し、臨床的適用に十分な数まで培養で増大させることによって実現される。
細胞は、一般に、機能的な非TCR抗原受容体、例えばキメラ抗原受容体(CAR)、およびトランスジェニックT細胞受容体(TCR)などの他の抗原結合性受容体を含めた抗原受容体などの組換え受容体を発現する。
7.3.1.キメラ抗原受容体(CAR)
提供される方法および使用のある特定の実施形態では、組換え受容体は、抗原(例えば、腫瘍抗原)に対する特異性をもたらす細胞外抗原結合性ドメインと細胞内シグナル伝達ドメインとを含むキメラ抗原受容体(CAR)である。ある特定の実施形態では、CARは、膜貫通ドメインを含む。ある特定の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、一次活性化シグナルをもたらすT細胞活性化ドメインなどの活性化細胞内ドメイン部分である。ある特定の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、エフェクター機能を促進するための共刺激シグナル伝達領域を含む。ある特定の実施形態では、組換え受容体は、免疫細胞に遺伝子操作されると、T細胞活性をモジュレートすることができ、一部の場合では、T細胞の分化または恒常性をモジュレートし、それにより、例えば養子細胞治療方法における使用のための、in vivoにおける長寿命、生存および/または持続性が改善された遺伝子操作された細胞をもたらすことができる。
CARを含めた例示的な抗原受容体、およびそのような受容体を操作し、細胞に導入するための方法としては、例えば、国際特許出願公開第WO200014257号、同第WO2013126726号、同第WO2012/129514号、同第WO2014031687号、同第WO2013/166321号、同第WO2013/071154号、同第WO2013/123061号、米国特許出願公開第US2002131960号、同第US2013287748号、同第US20130149337号、米国特許第6,451,995号、同第7,446,190号、同第8,252,592号、同第8,339,645号、同第8,398,282号、同第7,446,179号、同第6,410,319号、同第7,070,995号、同第7,265,209号、同第7,354,762号、同第7,446,191号、同第8,324,353号、および同第8,479,118号、ならびに欧州特許出願第EP2537416に記載されているもの、ならびに/またはSadelain et al., Cancer Discov. 2013 April; 3(4): 388-398;Davila et al. (2013) PLoS ONE 8 (4): e61338;Turtle et al., Curr. Opin. Immunol., 2012 October; 24 (5): 633-39;Wu et al., Cancer, 2012 March 18 (2): 160-75により記載されているものが挙げられる。ある特定の実施形態では、組換え受容体は、米国特許第7,446,190号に記載されているCAR、および国際特許出願公開第WO/2014055668 A1号に記載されているものを含む。CARの例としては、WO2014031687、US8,339,645、US7,446,179、US2013/0149337、米国特許第7,446,190号、米国特許第8,389,282号、Kochenderfer et al., 2013, Nature Reviews Clinical Oncology, 10, 267-276 (2013);Wang et al. (2012) J. Immunother. 35 (9) : 689-701;およびBrentjens et al., Sci Transl Med. 2013 5 (177)などの上述の刊行物のいずれかに開示されているCARが挙げられる。WO2014031687、US8,339,645、US7,446,179、US2013/0149337、米国特許第7,446,190号、および米国特許第8,389,282号も参照されたい。
CARなどの組換え受容体は、一般に、細胞外抗原結合性ドメイン、例えば、抗体分子の一部、一般に、抗体の可変重(V)鎖領域および/または可変軽(V)鎖領域を含む。ある特定の実施形態では、細胞外抗原結合性ドメインは、scFvを含む。scFvは、ヒト、マウスまたはヒト化scFvであり得る。ある特定の実施形態では、scFvは、ヒトscFvである。ある特定の実施形態では、細胞外抗原結合性ドメインは、必要に応じて架橋結合したFabを含む。ある特定の実施形態では、細胞外抗原結合性ドメインは、F(ab)を含む。ある特定の実施形態では、前述の分子のいずれかを異種配列との融合タンパク質に含めて細胞外抗原結合性ドメインを形成することができる。ある特定の実施形態では、scFvを、抗原-Fc融合タンパク質を用いてscFvファージライブラリーをスクリーニングすることによって同定する。scFvは、ヒトVおよび/またはV遺伝子を有するマウスから得ることができる。scFvをラクダ科動物重鎖(例えば、ラクダ、ラマなど由来のVHH)または細胞表面受容体の部分的な天然リガンドで置換することもできる。
ある特定の実施形態では、受容体により標的化される抗原は、ポリペプチドである。ある特定の実施形態では、抗原は、炭水化物または他の分子である。ある特定の実施形態では、抗原は、疾患または状態の細胞、例えば、腫瘍または病原性細胞で、正常なまたは非標的化細胞または組織と比較して選択的に発現されるまたは過剰発現される。ある特定の実施形態では、抗原は、正常な細胞で発現され、かつ/または操作された細胞で発現される。ある特定の実施形態では、抗原は、腫瘍抗原または病原体抗原である。
ある特定の実施形態では、受容体により標的化される抗原としては、これだけに限定されないが、BCMA、Gタンパク質共役型受容体(例えば、Gタンパク質共役型受容体ファミリーCグループ5メンバーD(GPRC5D))、Fc受容体様5(FcRL5)、オーファンチロシンキナーゼ受容体ROR1、tEGFR、Her2、L1-CAM、CD19、CD20、CD22、メソテリン、CEA、およびB型肝炎表面抗原、抗葉酸受容体、CD23、CD24、CD30、CD33、CD38、CD44、EGFR、EGP-2、EGP-4、0EPHa2、Erb-B2、Erb-B3、Erb-B4、FBP、胎児アセチルコリンe受容体、GD2、GD3、HMW-MAA、IL-22R-アルファ、IL-13R-アルファ2、kdr、カッパ軽鎖、ルイスY、L1-細胞接着分子、MAGE-A1、メソテリン、MUC1、MUC16、PSCA、NKG2Dリガンド、NY-ESO-1、MART-1、gp100、腫瘍胎児性抗原、ROR1、TAG72、VEGF-R2、癌胎児性抗原(CEA)、前立腺特異的抗原、PSMA、Her2/neu、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、エフリンB2、CD123、c-Met、GD-2、およびMAGE A3、CE7、ウィルムス腫瘍1(WT-1)、サイクリン(例えば、サイクリンA1(CCNA1))、およびビオチン化分子が挙げられる。ある特定の実施形態では、受容体により標的化される抗原として、これだけに限定されないが、HIV、HCV、HBV、および他の病原体によって発現される分子が挙げられる。
ある特定の実施形態では、CARは、病原体特異的抗原に結合する。ある特定の実施形態では、CARは、ウイルス抗原(例えば、HIV、HCV、HBVなど)、細菌抗原、および/または寄生虫抗原に特異的である。
ある特定の実施形態では、組換え受容体(例えば、CAR)は、BCMA(例えば、ヒトBCMA)を標的とする。ある特定の実施形態では、本開示の主題の細胞は、その全体が参照によって組み込まれる国際特許出願公開第WO2016/090320号に開示されているBCMA標的化CARを発現する。ある特定の実施形態では、本開示の主題の細胞は、その全体が参照によって組み込まれるSmith et al., Molecular Therapy (2018); 26 (6): 1447-1456)に開示されているBCMA標的化CARを発現する。ある特定の実施形態では、BCMA標的化CARの細胞外抗原結合性ドメインは、それらの全体が参照により組み込まれるWO2016/090320およびWO2016/090327に開示されている抗原結合性断片(例えば、scFv)を含む。
ある特定の実施形態では、CARは、抗体またはその断片を含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CARは、細胞外抗原結合性ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含む。ある特定の実施形態では、細胞外抗原結合性ドメインは、scFvを含む。
ある特定の実施形態では、CARは、配列番号1に記載されているアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(「V」)CDR1;配列番号2に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;配列番号3に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3;配列番号4に記載されているアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(「V」)CDR1;配列番号5に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;および配列番号6に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3を含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CDRは、Kabat番号付け系に従って同定される。配列番号1~6を以下に提示する。
Figure 2022531229000002
ある特定の実施形態では、CARは、配列番号7に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR1;配列番号8に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;配列番号3に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3;配列番号4に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR1;配列番号5に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;および配列番号6に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3を含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CDRは、Chothia番号付け系に従って同定される。配列番号7および8を以下に提示する。
Figure 2022531229000003
ある特定の実施形態では、CARは、配列番号9に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR1;配列番号10に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;配列番号3に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3;配列番号4に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR1;配列番号5に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;および配列番号6に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3を含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CDRは、AbM番号付け系に従って同定される。配列番号9および10を以下に提示する。
Figure 2022531229000004
ある特定の実施形態では、CARは、配列番号11に記載されているアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%または少なくとも約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CARは、配列番号11に記載されているアミノ酸配列を含むVを含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。配列番号11を以下に提示する。
Figure 2022531229000005
ある特定の実施形態では、CARは、配列番号12に記載されているアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%または少なくとも約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むV含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CARは、配列番号12に記載されているアミノ酸配列を含むVを含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。配列番号12を以下に提示する。
Figure 2022531229000006
ある特定の実施形態では、CARは、配列番号13に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR1;配列番号14に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;配列番号15に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3;配列番号16に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR1;配列番号17に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;および配列番号18に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3を含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CDRは、Kabat番号付け系に従って同定される。配列番号13~18を以下に提示する。
Figure 2022531229000007
ある特定の実施形態では、CARは、配列番号19に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR1;配列番号20に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;配列番号15に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3;配列番号16に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR1;配列番号17に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;および配列番号18に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3を含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CDRは、Chothia番号付け系に従って同定される。配列番号19および20を以下に提示する。
Figure 2022531229000008
ある特定の実施形態では、CARは、配列番号21に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR1;配列番号22に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;配列番号15に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3;配列番号16に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR1;配列番号17に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;および配列番号18に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3を含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CDRは、AbM番号付け系に従って同定される。配列番号21および22を以下に提示する。
Figure 2022531229000009
ある特定の実施形態では、CARは、配列番号23に記載されているアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%または少なくとも約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むVを含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CARは、配列番号23に記載されているアミノ酸配列を含むVを含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。配列番号23を以下に提示する。
Figure 2022531229000010
ある特定の実施形態では、CARは、配列番号24に記載されているアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約81%、少なくとも約82%、少なくとも約83%、少なくとも約84%、少なくとも約85%、少なくとも約86%、少なくとも約87%、少なくとも約88%、少なくとも約89%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%または少なくとも約100%相同または同一であるアミノ酸配列を含むV含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CARは、配列番号24に記載されているアミノ酸配列を含むVを含む細胞外抗原結合性ドメインを含む。配列番号24を以下に提示する。
Figure 2022531229000011
ある特定の実施形態では、組換え受容体、例えばCARの抗体部分は、ヒンジ領域、例えばIgG4ヒンジ領域、ならびに/またはCH1/CLおよび/もしくはFc領域などの免疫グロブリン定常領域の少なくとも一部分をさらに含む。ある特定の実施形態では、定常領域または部分は、ヒトIgG、例えばIgG4またはIgG1のものである。ある特定の実施形態では、定常領域の部分は、抗原認識構成成分、例えばscFvと膜貫通ドメインとの間のスペーサー領域としての機能を果たす。スペーサーは、スペーサーの非存在下と比較して抗原結合後の細胞の応答性の増加をもたらす長さのものであり得る。例示的なスペーサーとしては、これだけに限定されないが、Hudecek et al. (2013) Clin. Cancer Res., 19: 3153、国際特許出願公開第WO2014031687号、米国特許第8,822,647号または出願公開第US2014/0271635号に記載されているものが挙げられる。
ある特定の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、細胞外抗原結合性ドメインに直接または間接的に連結している。ある特定の実施形態では、CARは、細胞外抗原結合性ドメインと細胞内シグナル伝達ドメインを連結する膜貫通ドメインを含む。ある特定の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、ITAMを含む。例えば、ある特定の実施形態では、細胞外抗原結合性ドメインは、CARの場合ではTCR複合体などの抗原受容体複合体を通じた活性化、および/または別の細胞表面受容体を介したシグナルを模倣するシグナル伝達構成成分などの1つまたは複数の細胞内シグナル伝達構成成分に連結している。
ある特定の実施形態では、受容体、例えばCARのドメインのうちの1つと天然に会合している膜貫通ドメインを使用する。ある特定の実施形態では、膜貫通ドメインを、そのようなドメインが同じまたは異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインと結合することが回避されるように選択するかまたはアミノ酸置換によって改変して、受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小限にする。
ある特定の実施形態では、膜貫通ドメインは、天然供給源または合成供給源のいずれかに由来する。供給源が天然である場合、ドメインは、ある特定の実施形態では、任意の膜結合または膜貫通タンパク質に由来する。膜貫通領域は、T細胞受容体のアルファ、ベータまたはゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CDS、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154に由来するものを含む(すなわち、少なくともその膜貫通領域(複数可)を含む)。あるいは、ある特定の実施形態では、膜貫通ドメインは、合成されたものである。ある特定の実施形態では、合成膜貫通ドメインは、ロイシンおよびバリンなどの主に疎水性の残基を含む。ある特定の実施形態では、フェニルアラニン、トリプトファンおよびバリンのトリプレットが合成膜貫通ドメインの各末端に見いだされる。ある特定の実施形態では、連結は、リンカー、スペーサー、および/または膜貫通ドメイン(複数可)による。ある特定の実施形態では、膜貫通ドメインは、CD28の膜貫通部分を含む。ある特定の実施形態では、膜貫通ドメインは、CD8の膜貫通部分を含む。
ある特定の実施形態では、細胞外抗原結合性ドメインおよび膜貫通ドメインは直接または間接的に連結することができる。ある特定の実施形態では、細胞外抗原結合性ドメインおよび膜貫通は、本明細書に記載のいずれかなどのスペーサーによって連結している。ある特定の実施形態では、組換え受容体(例えばCAR)は、膜貫通ドメインが由来する分子の細胞外部分、例えば、CD28細胞外部分、またはCD8細胞外部分を含む。
細胞内シグナル伝達ドメインとしては、天然の抗原受容体を通じたシグナル、そのような受容体と共刺激受容体の組合せを通じたシグナル、および/または共刺激受容体単独を通じたシグナルを模倣するかまたはそれに近いものがある。ある特定の実施形態では、短いオリゴペプチドリンカーまたはポリペプチドリンカー、例えば、2~10アミノ酸長の間のリンカー、例えば、グリシンおよびセリン、例えばグリシン-セリンダブレットを含有するものが存在し、CARの膜貫通ドメインと細胞質シグナル伝達ドメインとの連結を形成する。
ある特定の実施形態では、T細胞活性化は、2つのクラスの細胞質シグナル伝達配列:TCR(一次細胞質シグナル伝達配列)を通じて抗原依存性一次活性化を開始するもの、および抗原依存的に作用して二次または共刺激シグナル(二次細胞質シグナル伝達配列)をもたらすものによって媒介されると説明される。ある特定の実施形態では、CARは、そのようなシグナル伝達構成成分の一方または両方を含む。
組換え受容体、例えばCARは、一般に、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達構成成分を含む。ある特定の実施形態では、CARは、TCR複合体の一次活性化を調節する一次細胞質シグナル伝達配列を含む。刺激的に作用する一次細胞質シグナル伝達配列は、免疫受容活性化チロシンモチーフまたはITAMとして公知のシグナル伝達モチーフを含有し得る。一次細胞質シグナル伝達配列を含有するITAMの例としては、CD3ゼータ鎖、FcRガンマ、CD3ガンマ、CD3デルタおよびCD3イプシロンに由来するものが挙げられる。ある特定の実施形態では、CARの細胞質シグナル伝達分子(複数可)は、CD3ゼータに由来する細胞質シグナル伝達ドメイン、その部分、または配列を含有する。
ある特定の実施形態では、組換え受容体は、T細胞活性化および細胞傷害性を媒介するTCR CD3鎖、例えばCD3ゼータ鎖などの、TCR複合体の細胞内構成成分を含む。したがって、ある特定の実施形態では、抗原結合性部分は、1つまたは複数の細胞シグナル伝達モジュールに連結している。ある特定の実施形態では、細胞シグナル伝達モジュールは、CD3膜貫通ドメイン、CD3細胞内シグナル伝達ドメイン、および/または他のCD膜貫通ドメインを含む。ある特定の実施形態では、組換え受容体、例えばCARは、Fc受容体γ、CD8、CD4、CD25、またはCD16などの1つまたは複数の追加的な分子の一部をさらに含む。例えば、ある特定の実施形態では、CARまたは他のキメラ受容体は、CD3-ゼータ(CD3-ζ)またはFc受容体γとCD8、CD4、CD25またはCD16とのキメラ分子を含む。
ある特定の実施形態では、受容体の細胞質ドメインまたは細胞内シグナル伝達ドメインは、CARまたは他の組換え受容体のライゲーションの際に、免疫細胞、例えば、CARを発現するように操作されたT細胞の正常なエフェクター機能または応答の少なくとも1つを活性化する。例えば、ある特定の実施形態では、CARは、T細胞の機能、例えば、細胞溶解活性またはサイトカインもしくは他の因子の分泌などのTヘルパー活性を誘導する。ある特定の実施形態では、抗原受容体構成成分の細胞内シグナル伝達ドメインまたは共刺激分子の短縮部分が、例えば、エフェクター機能シグナルを伝達する場合、インタクトな免疫賦活鎖の代わりに使用される。ある特定の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメイン(1つまたは複数)は、T細胞受容体(TCR)の細胞質の配列を含み、ある特定の実施形態では、天然の状況ではそのような受容体と協調して作用して、抗原受容体結合後のシグナルトランスダクションを開始する補助受容体の細胞質の配列も含む。
天然のTCRに関しては、完全な活性化には、一般に、TCRを通じたシグナル伝達だけでなく、共刺激シグナルも必要である。したがって、ある特定の実施形態では、完全な活性化を促進するために、二次または共刺激シグナルを生じさせるための構成成分もCARに含まれる。ある特定の実施形態では、CARは、共刺激シグナルを生じさせるための構成成分を含まない。ある特定の実施形態では、追加的なCARを同じ細胞で発現させ、二次または共刺激シグナルを生じさせるための構成成分を提供する。
ある特定の実施形態では、CARは、活性化構成成分および共刺激構成成分の両方を含む。ある特定の実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域を含む。ある特定の実施形態では、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達領域は、共刺激分子の細胞内ドメインまたはその一部を含む。共刺激分子の非限定的な例としては、CD28、4-1BB、OX40、DAP10、およびICOSが挙げられる。ある特定の実施形態では、共刺激分子はCD28である。ある特定の実施形態では、共刺激分子は4-1BBである。
ある特定の実施形態では、活性化ドメインは1つのCAR内に含まれ、一方、共刺激構成成分は別の抗原を認識する別のCARによって提供される。ある特定の実施形態では、CARは、活性化または刺激CAR、共刺激CARを含み、どちらも同じ細胞で発現される(WO2014/055668を参照されたい)。ある特定の実施形態では、細胞は、1つまたは複数の刺激もしくは活性化CARおよび/または共刺激CARを含む。ある特定の実施形態では、例えば、オフターゲット効果を低減するために、細胞は、疾患または状態に関連し、かつ/またはそれに特異的な抗原以外の抗原を認識するCARとして阻害CAR(「iCAR」、Fedorov et al., Sci. Transl. Medicine (2013); 5: 215を参照されたい)をさらに含み、それによって、阻害CARがそのリガンドに結合することにより、疾患標的化CARを通じて送達される活性化シグナルが減弱するまたは阻害される。
ある特定の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3(例えば、CD3-ゼータ)細胞内ドメインに連結したCD28膜貫通およびシグナル伝達ドメインを含む。ある特定の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3(例えば、CD3-ゼータ)細胞内ドメインに連結した4-1BB膜貫通およびシグナル伝達ドメインを含む。ある特定の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータ細胞内ドメインに連結したキメラCD28およびCD137(4-1BB、TNFRSF9)共刺激ドメインを含む。
ある特定の実施形態では、CARは、1つまたは複数、例えば、2つまたはそれよりも多くの共刺激ドメインおよび活性化ドメイン、例えば、一次活性化ドメインを細胞質部分に包含する。例示的なCARとしては、CD3-ゼータ、CD28、および4-1BBの細胞内構成成分が挙げられる。
ある特定の実施形態では、組換え受容体はマーカーをさらに含み、かつ/またはCARもしくは他の抗原受容体を発現する細胞は、受容体を発現するための細胞の形質導入もしくは操作(engineering)を確認するために使用することができる細胞表面マーカーなどの代理マーカーをさらに含む。ある特定の実施形態では、マーカーは、CD34、NGFR、または上皮成長因子受容体、例えば、そのような細胞表面受容体(例えば、tEGFR)の短縮バージョンの全てまたは一部(例えば、短縮形態)を含む。ある特定の実施形態では、マーカーをコードする核酸を、切断可能リンカー配列、例えばT2Aなどのリンカー配列をコードするポリヌクレオチドに作動可能に連結する。例えば、マーカー、および必要に応じてリンカー配列は、公開特許出願第WO2014031687号に開示されているいずれであってもよい。例えば、マーカーは、必要に応じて、T2A切断可能リンカー配列などのリンカー配列に連結した短縮されたEGFR(EGFRt)であってよい。
ある特定の実施形態では、マーカーは、T細胞に天然には見いだされない、またはT細胞の表面上に天然には見いだされない分子、例えば、細胞表面タンパク質またはその一部である。ある特定の実施形態では、分子は、非自己分子、例えば、非自己タンパク質、すなわち、細胞が養子移入される宿主の免疫系によって「自己」として認識されないものである。
ある特定の実施形態では、マーカーは、治療的機能を果たさず、かつ/または遺伝子操作のため、例えば、首尾よく操作された細胞を選択するためのマーカーとして使用される以外の効果を生じない。他の実施形態では、マーカーは、治療用分子または他の点でいくらかの所望の効果を発揮する分子、例えば、in vivoで遭遇する細胞のリガンド、例えば、養子移入およびリガンドとの遭遇の際の細胞の応答を増強および/または低減するための共刺激または免疫チェックポイント分子であり得る。
ある特定の実施形態では、CARは、第1、第2、および/または第3世代CARと称される。ある特定の実施形態では、第1世代CARは、単に抗原結合の際にCD3鎖に誘導されるシグナルをもたらすものであり、例えば、共刺激シグナル伝達領域を含まない。ある特定の実施形態では、第2世代CARは、そのようなシグナルおよび共刺激シグナルをもたらすもの、例えば、共刺激シグナル伝達領域、例えば、CD28または4-1BBなどの共刺激分子の細胞内シグナル伝達ドメインまたはその一部を含むCARである。ある特定の実施形態では、第3世代CARは、複数の共刺激領域、例えば、異なる共刺激分子(例えば、CD28および4-1BB)の細胞内シグナル伝達ドメインを含むものである。
ある特定の実施形態では、CARは、抗体、例えば抗体断片、CD28の膜貫通部分またはその機能的バリアントであるかまたはそれを含む膜貫通ドメイン、ならびにCD28のシグナル伝達部分またはその機能的バリアントおよびCD3ゼータのシグナル伝達部分またはその機能的バリアントを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CARは、抗体、例えば抗体断片、CD28の膜貫通部分またはその機能的バリアントであるかまたはそれを含む膜貫通ドメイン、ならびに4-1BBのシグナル伝達部分またはその機能的バリアントおよびCD3ゼータのシグナル伝達部分またはその機能的バリアントを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CARは、抗体、例えば抗体断片、CD8の膜貫通部分またはその機能的バリアントであるかまたはそれを含む膜貫通ドメイン、ならびに4-1BBのシグナル伝達部分またはその機能的バリアントおよびCD3ゼータのシグナル伝達部分またはその機能的バリアントを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含む。ある特定の実施形態では、受容体は、ヒトIg分子などのIg分子の一部、例えばIgヒンジ、例えばIgG4ヒンジを含むスペーサー、例えばヒンジのみのスペーサーをさらに含む。
ある特定の実施形態では、CARは、scFvを含めた抗体断片などの抗体、スペーサー、例えば、免疫グロブリン分子の一部、例えばヒンジ領域および/または重鎖分子の1つもしくは複数の定常領域を含有するスペーサー、例えばIgヒンジ含有スペーサー、CD28由来の膜貫通ドメインの全部または一部を含有する膜貫通ドメイン、CD28由来の細胞内シグナル伝達ドメイン、ならびにCD3ゼータシグナル伝達ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CARは、scFvなどの抗体またはその断片、Igヒンジ含有スペーサーのいずれかなどのスペーサー、CD28由来の膜貫通ドメイン、4-1BB由来の細胞内シグナル伝達ドメイン、およびCD3ゼータ由来のシグナル伝達ドメインを含む。ある特定の実施形態では、CARは、scFvなどの抗体またはその断片、Igヒンジ含有スペーサーのいずれかなどのスペーサー、CD8由来の膜貫通ドメイン、4-1BB由来の細胞内シグナル伝達ドメイン、およびCD3ゼータ由来のシグナル伝達ドメインを含む。
ある特定の実施形態では、そのようなCAR構築物をコードする核酸分子は、T2Aリボソームスキップエレメントおよび/またはtEGFR配列をコードする配列を、例えば、CARをコードする配列の下流にさらに含む。ある特定の実施形態では、組換え受容体(例えばCAR)を発現するT細胞を、短縮されたEGFR(EGFRt)を非免疫原性選択エピトープとして発現するように生成することもでき(例えば、同じ構築物から2つのタンパク質が発現されるようにT2Aリボソームスイッチによって分離されたCARおよびEGFRtをコードする構築物の導入によって)、次いで、それを、そのような細胞を検出するためのマーカーとして使用することができる(例えば、米国特許第8,802,374号を参照されたい)。
対象に投与された細胞によって発現されるCARなどの組換え受容体は、一般に、処置される疾患または状態またはその細胞で、それに関連して、かつ/またはそれに特異的に発現される分子を認識するかまたはそれに特異的に結合する。受容体は、一般に、分子、例えば抗原に特異的に結合すると、ITAMにより伝達されるシグナルなどの免疫賦活シグナルを細胞に送達し、それにより、疾患または状態を標的とする免疫応答を促進する。例えば、ある特定の実施形態では、細胞は、疾患もしくは状態の細胞もしくは組織によって発現される抗原、または疾患もしくは状態に関連する抗原に特異的に結合するCARを発現する。
7.3.2.TCR
ある特定の実施形態では、組換え受容体は、組換えT細胞受容体(TCR)および/または天然に存在するT細胞からクローニングされたTCRを含む。ある特定の実施形態では、標的抗原(例えば、がん抗原)に対する高親和性T細胞クローンを同定し、患者から単離し、細胞に導入する。ある特定の実施形態では、標的抗原に対するTCRクローンは、ヒト免疫系遺伝子(例えば、ヒト白血球抗原系、またはHLA)を用いて操作されたトランスジェニックマウスにおいて生成されている。例えば、腫瘍抗原を参照されたい(例えば、Parkhurst et al. (2009) Clin Cancer Res. 15: 169-180およびCohen et al. (2005) J Immunol. 175: 5799-5808を参照されたい。ある特定の実施形態では、ファージディスプレイを使用して、標的抗原に対するTCRを単離する(例えば、Varela-Rohena et al. (2008) Nat Med. 14: 1390-1395およびLi (2005) Nat Biotechnol. 23: 349-354を参照されたい。
ある特定の実施形態では、T細胞クローンを得た後、TCRアルファ鎖およびベータ鎖を単離し、遺伝子発現ベクターにクローニングする。ある特定の実施形態では、TCRアルファ遺伝子とベータ遺伝子をピコルナウイルス2Aリボソームスキップペプチドを介して連結し、したがって、両方の鎖が共発現である(are coexpression)。ある特定の実施形態では、TCRの遺伝子導入は、レトロウイルスもしくはレンチウイルスベクターによって、またはトランスポゾンによって実現される(例えば、Baum et al. (2006) Molecular Therapy: The Journal of the American Society of Gene Therapy. 13: 1050-1063;Frecha et al. (2010) Molecular Therapy: The Journal of the American Society of Gene Therapy. 18: 1748-1757;an Hackett et al. (2010) Molecular Therapy: The Journal of the American Society of Gene Therapy. 18: 674-683を参照されたい。
7.4.遺伝子操作された細胞および細胞を産生する方法
ある特定の実施形態では、提供される方法は、疾患または状態を有する対象に組換え受容体を発現する細胞を投与するステップを含む。遺伝子操作された構成成分、例えば組換え受容体、例えばCARまたはTCRの導入のための様々な方法が周知であり、提供される方法および組成物と共に使用することができる。例示的な方法としては、ウイルス、例えばレトロウイルスまたはレンチウイルスによる形質導入、トランスポゾン、および電気穿孔を含めた、受容体をコードする核酸を移入するための方法が挙げられる。
受容体を発現し、提供される方法によって投与される細胞としては、操作された細胞がある。遺伝子操作は、一般に、組換えまたは操作された構成成分をコードする核酸の、細胞を含有する組成物への、例えばレトロウイルスによる形質導入、トランスフェクション、または形質転換による導入を伴う。
7.4.1.遺伝子操作のためのベクターおよび方法
ある特定の実施形態では、組換え核酸を細胞に、組換え感染性ウイルス粒子、例えば、シミアンウイルス40(SV40)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)に由来するベクターなどを使用して移入する。ある特定の実施形態では、組換え核酸をT細胞に、組換えレンチウイルスベクターまたはレトロウイルスベクター、例えばガンマ-レトロウイルスベクターを使用して移入する(例えば、Koste et al. (2014) Gene Therapy 2014 Apr 3.doi: 10.1038/gt.2014.25;Carlens et al. (2000) Exp Hematol 28(10): 1137-46;Alonso-Camino et al. (2013) Mol Ther Nucl Acids 2, e93;Park et al., Trends Biotechnol. 2011 November 29 (11): 550-557を参照されたい。
ある特定の実施形態では、レトロウイルスベクターは、長い末端反復配列(LTR)を有する(例えば、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMLV)、骨髄増殖性肉腫ウイルス(MPSV)、マウス胚性幹細胞ウイルス(MESV)、マウス幹細胞ウイルス(MSCV)、脾臓病巣形成ウイルス(SFFV)、またはアデノ随伴ウイルス(AAV)に由来するレトロウイルスベクター)。大多数のレトロウイルスベクターはマウスレトロウイルスに由来する。ある特定の実施形態では、レトロウイルスは、任意のトリまたは哺乳動物細胞供給源に由来するものを含む。レトロウイルスは、一般には広宿主性である、つまり、ヒトを含めたいくつかの種の宿主細胞に感染することが可能であることを意味する。一実施形態では、発現される遺伝子はレトロウイルスのgag、polおよび/またはenv配列を置き換える。いくつかの例証的なレトロウイルス系が記載されている(例えば、米国特許第5,219,740号;同第6,207,453号;同第5,219,740号;Miller and Rosman (1989) BioTechniques 7: 980-990;Miller, A. D. (1990) Human Gene Therapy 1: 5-14;Scarpa et al. (1991) Virology 180: 849-852;Burns et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 8033-8037;およびBoris-Lawrie and Temin (1993) Cur. Opin. Genet. Develop. 3: 102-109。
レンチウイルスによる形質導入の方法は公知である。例示的な方法は、例えば、Wang et al. (2012) J. Immunother. 35 (9) : 689-701;Cooper et al. (2003) Blood. 101: 1637-1644;Verhoeyen et al. (2009) Methods Mol Biol. 506: 97-114;およびCavalieri et al. (2003) Blood. 102 (2) : 497-505に記載されている。
ある特定の実施形態では、組換え核酸を細胞に電気穿孔によって移入する(例えば、Chicaybam et al, (2013) PLoS ONE 8 (3): e60298およびVan Tedeloo et al. (2000) Gene Therapy 7 (16) : 1431-1437を参照されたい)。ある特定の実施形態では、組換え核酸をT細胞に転位によって移入する(例えば、Manuri et al. (2010) Hum Gene Ther 21 (4) : 427-437;Sharma et al. (2013) Molec Ther Nucl Acids 2, e74;およびHuang et al. (2009) Methods Mol Biol 506: 115-126を参照されたい)。遺伝子材料を免疫細胞に導入し、発現させる他の方法としては、リン酸カルシウムトランスフェクション(例えば、Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, New York. N.Y.に記載されている通り)、プロトプラスト融合、カチオン性リポソーム媒介性トランスフェクション;タングステン粒子により促進される微粒子銃(Johnston, Nature, 346: 776-777 (1990));およびリン酸ストロンチウムDNA共沈殿(Brash et al., Mol. Cell Biol., 7: 2031-2034 (1987))が挙げられる。
組換え産物をコードする核酸を移入するための他の手法およびベクターは、例えば、国際特許出願公開第WO2014055668号、および米国特許第7,446,190号に記載されているものである。
ある特定の実施形態では、細胞(例えば、T細胞)に、増大中または増大後に、例えばT細胞受容体(TCR)またはキメラ抗原受容体(CAR)をトランスフェクトすることができる。所望の受容体の遺伝子の導入のためのこのトランスフェクションは、例えば、任意の適切なレトロウイルスベクターを用いて行うことができる。次いで、遺伝子改変された細胞集団を最初の刺激(例えばCD3/CD28刺激)から解放し、その後、第2の型の刺激を用いて、例えば新規の導入された受容体を介して刺激することができる)。この第2の型の刺激は、ペプチド/MHC分子、遺伝的に導入された受容体の同族(架橋結合)リガンド(例えば、CARの天然のリガンド)または新しい受容体のフレームワーク内で直接結合する(例えば、受容体内の定常領域を認識することによって)任意のリガンド(抗体など)の形態の抗原性刺激を含み得る。例えば、Cheadle et al, "Chimeric antigen receptors for T-cell based therapy" Methods Mol Biol. 2012; 907: 645-66またはBarrett et al., Chimeric Antigen Receptor Therapy for Cancer Annual Review of Medicine Vol. 65: 333-347 (2014)を参照されたい。
一部の場合では、細胞(例えば、T細胞)を活性化する必要がないベクターを使用することができる。一部のそのような場合では、細胞は、活性化前に選択および/または形質導入することができる。したがって、細胞を、細胞を培養する前、またはその後に、一部の場合では培養の少なくとも一部と同時にまたはその間に操作することができる。
追加的な核酸、例えば、導入のための遺伝子としては、例えば、移入された細胞の生存率および/または機能を促進することによって治療の有効性を改善するためのもの;例えばin vivoにおける生存または局在化を評価するために細胞の選択および/または評価のための遺伝子マーカーを提供するための遺伝子;Lupton S. D. et al., Mol. and Cell Biol., 11: 6 (1991);およびRiddell et al., Human Gene Therapy 3: 319-338 (1992)により記載されているように、例えば細胞をin vivoにおける負の選択を受けやすいものにすることによって安全性を改善するための遺伝子がある;優性な正の選択マーカーを負の選択マーカーと融合することから得られた二機能性選択融合遺伝子の使用を記載する二機能性選択融合遺伝子Lupton et al.によるPCT/US91/08442およびPCT/US94/05601の刊行物も参照されたい。例えば、Riddell et al.、米国特許第6,040,177号、14~17欄を参照されたい。
7.4.2.遺伝子操作のための細胞および細胞の調製
ある特定の実施形態では、核酸は、異種、すなわち、細胞または細胞から得た試料中に通常は存在しない、例えば、例えば操作される細胞および/またはそのような細胞が由来する生物体において普通は見いだされない、別の生物体または細胞から得たものである。ある特定の実施形態では、核酸は、天然に存在しない、例えば、複数の異なる細胞型由来の種々のドメインをコードする核酸のキメラ組合せを含むものを含めた、天然には見いだされない核酸である。
細胞は、一般に、哺乳動物細胞などの真核細胞であり、一般にはヒト細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、血液、骨髄、リンパ、またはリンパ器官に由来し、自然免疫または適応免疫の細胞などの免疫系の細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、リンパ系列の細胞または骨髄系列の細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、リンパ系列の細胞である。ある特定の実施形態では、リンパ系列の細胞は、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、リンパ系細胞に分化させることができる幹細胞からなる群から選択される。幹細胞は、複能性および多能性幹細胞であり得る。ある特定の実施形態では、幹細胞は多能性幹細胞である。ある特定の実施形態では、多能性幹細胞は、胚様幹細胞または人工多能性幹細胞である。細胞は、一般には、初代細胞、例えば、対象から直接単離されたおよび/または対象から単離され、凍結させたものである。ある特定の実施形態では、細胞は、T細胞または他の細胞型の1つまたは複数のサブセット、例えば、全T細胞集団、CD4細胞、CD8細胞、およびそれらの亜集団、例えば、機能、活性化状態、成熟度、分化、増大、再循環、局在化、および/もしくは持続能の潜在性、抗原特異性、抗原受容体の型、特定の器官もしくは区画における存在、マーカーもしくはサイトカイン分泌プロファイル、ならびに/または分化の程度によって定義されるものを含む。処置される対象に関して、細胞は、同種および/または自家であり得る。方法の中には、既製の方法が含まれる。例えば既製の技術のためのある特定の実施形態では、細胞は、多能性および/または複能性、例えば、幹細胞、例えば、人工多能性幹細胞(iPSC)である。ある特定の実施形態では、方法は、細胞を対象から単離し、それらを調製し、処理し、培養し、かつ/または操作し、それらを凍結保存前またはその後に同じ対象に再導入するステップを含む。
ある特定の実施形態では、細胞はT細胞である。T細胞ならびに/またはCD4および/もしくはCD8T細胞の亜型および亜集団の非限定的な例としては、ナイーブT(T)細胞、ナチュラルキラーT細胞、エフェクターT細胞(TEFF)、メモリーT細胞およびその亜型、例えば、幹細胞メモリーT(TSCM)、セントラルメモリーT(TCM)、エフェクターメモリーT(TEM)、最終分化型エフェクターメモリーT細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、未成熟T細胞、成熟T細胞、ヘルパーT細胞、細胞傷害性T細胞、粘膜関連インバリアントT(MAIT)細胞、調節性T(Treg)細胞、ヘルパーT細胞(例えば、TH1細胞、TH2細胞、TH3細胞、TH17細胞、TH9細胞、TH22細胞、および濾胞性ヘルパーT細胞)、アルファ/ベータT細胞、およびデルタ/ガンマT細胞が挙げられる。
ある特定の実施形態では、細胞は、ナチュラルキラー(NK)細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、単球または顆粒球、例えば、骨髄細胞、マクロファージ、好中球、樹状細胞、肥満細胞、好酸球、および/または好塩基球である。
ある特定の実施形態では、細胞は、骨髄系列の細胞である。骨髄系列の細胞の非限定的な例としては、単球、マクロファージ、好中球、樹状細胞、好塩基球、好中球、好酸球、巨核球、肥満細胞、赤血球(erythrocyte)、血小板(thrombocyte)、および骨髄細胞に分化させることができる幹細胞が挙げられる。ある特定の実施形態では、幹細胞は、多能性幹細胞(例えば、胚性幹細胞または人工多能性幹細胞)である。
ある特定の実施形態では、細胞は、遺伝子操作によって導入された1つまたは複数の核酸分子を含み、それにより、そのような核酸の組換えまたは遺伝子操作された産物を発現する。ある特定の実施形態では、核酸分子は、異種、すなわち、細胞または細胞から得た試料中に通常は存在しない、例えば、例えば操作される細胞および/またはそのような細胞が由来する生物体において普通は見いだされない、別の生物体または細胞から得たものである。ある特定の実施形態では、核酸分子は、天然に存在しない、例えば、複数の異なる細胞型由来の種々のドメインをコードする核酸分子のキメラ組合せを含むものを含めた、天然に見いだされない核酸分子である。
ある特定の実施形態では、操作された細胞の調製は、1つまたは複数の培養および/または調製ステップを含む。CARなどのトランスジェニック受容体をコードする核酸分子の導入のための細胞は、生体試料などの試料、例えば、対象から得たまたは対象に由来する試料から単離することができる。ある特定の実施形態では、細胞を単離する対象は、疾患もしくは状態を有する、または細胞治療を必要とする、または細胞治療が施行される対象である。ある特定の実施形態では、対象は、細胞を単離し、処理し、かつ/または操作する養子細胞治療などの特定の治療介入を必要とするヒトである。
したがって、ある特定の実施形態では、細胞は、初代細胞、例えば、初代ヒト細胞である。試料としては、対象から直接取得された組織、流体、および他の試料、ならびに、分離、遠心分離、遺伝子操作(例えば、ウイルスベクターを用いた形質導入)、洗浄、および/またはインキュベーションなどの1つまたは複数の処理ステップの結果得られた試料が挙げられる。生体試料は、生物学的供給源から直接得た試料または処理された試料であり得る。生体試料としては、これだけに限定されないが、体液、例えば、血液、血漿、血清、脳脊髄液、滑液、尿および汗、組織および臓器試料などが挙げられ、それらに由来する処理された試料も含まれる。
ある特定の実施形態では、細胞が由来するまたは単離された試料は、血液もしくは血液由来の試料であるか、またはアフェレーシスもしくは白血球除去産物であるもしくはそれに由来する。例示的な試料としては、全血、末梢血単核細胞(PBMC)、白血球(leukocyte)、骨髄、胸腺、組織生検、腫瘍、白血病、リンパ腫、リンパ節、腸管関連リンパ組織、粘膜関連リンパ組織、脾臓、他のリンパ組織、肝臓、肺、胃、腸、結腸、腎臓、膵臓、乳房、骨、前立腺、子宮頸部、精巣、卵巣、扁桃、もしくは他の器官、および/またはそれらに由来する細胞が挙げられる。試料は、細胞治療、例えば養子細胞治療に関しては、自家および同種供給源由来の試料を含む。
ある特定の実施形態では、細胞は、細胞系、例えばT細胞系に由来する。ある特定の実施形態では、細胞を異種(xenogeneic)供給源から、例えば、マウス、ラット、非ヒト霊長類、およびブタから得る。
ある特定の実施形態では、細胞の単離は、1つまたは複数の調製および/または非親和性ベースの細胞分離ステップを含む。ある特定の実施形態では、例えば、不要な構成成分を除去する、所望の構成成分を富化させる、特定の試薬に対して感受性の細胞を溶解させるまたは除去するために、細胞を洗浄し、遠心分離し、かつ/または、1つまたは複数の試薬の存在下でインキュベートする。ある特定の実施形態では、細胞を、密度、接着特性、サイズ、特定の構成成分に対する感受性および/または抵抗性などの1つまたは複数の特性に基づいて分離する。
ある特定の実施形態では、対象の循環血液由来の細胞を、例えばアフェレーシスまたは白血球除去によって得る。ある特定の実施形態では、試料は、T細胞、単球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球(nucleated white blood cell)、赤血球(red blood cell)、および/または血小板(platelet)を含めたリンパ球を含み、ある特定の実施形態では、赤血球および血小板以外の細胞を含む。
ある特定の実施形態では、対象から採取した血液細胞を、例えば、血漿画分を除去するため、および細胞をその後の処理ステップのために妥当なバッファーまたは培地に入れるために、洗浄する。ある特定の実施形態では、細胞をリン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄する。ある特定の実施形態では、洗浄溶液は、カルシウムおよび/またはマグネシウムおよび/または多くのもしくは全ての二価カチオンを欠く。ある特定の実施形態では、洗浄ステップは、半自動化「フロースルー」遠心分離(例えば、Cobe 2991 cell processor、Baxter)により製造者の指示に従って実現される。ある特定の実施形態では、洗浄ステップは、接線流濾過(TFF)により製造者の指示に従って実現される。ある特定の実施形態では、細胞を、洗浄後に、例えばCa++/Mg++を含まないPBSなどの種々の生体適合性バッファーに再懸濁させる。ある特定の実施形態では、血液細胞試料の構成成分を除去し、細胞を培養培地中に直接再懸濁させる。
ある特定の実施形態では、方法は、赤血球を溶解させることによる白血球の末梢血からの調製およびパーコールまたはフィコール勾配を通じた遠心分離などの、密度に基づく細胞分離方法を含む。
ある特定の実施形態では、単離方法は、異なる細胞型の、細胞における1つまたは複数の特定の分子、例えば、表面マーカー、例えば、表面タンパク質、細胞内マーカー、または核酸の発現または存在に基づく分離を含む。ある特定の実施形態では、そのようなマーカーに基づく分離のための任意の公知の方法を使用することができる。ある特定の実施形態では、分離は、親和性または免疫親和性に基づく分離である。例えば、ある特定の実施形態では、単離は、1つまたは複数のマーカー、一般には細胞表面マーカーの細胞の発現または発現レベルに基づく、例えば、そのようなマーカーに特異的に結合する抗体または結合パートナーとのインキュベーション、その後、一般に、洗浄ステップおよび抗体または結合パートナーが結合した細胞の、抗体または結合パートナーに結合していない細胞からの分離による、細胞および細胞集団の分離を含む。
そのような分離ステップは、試薬が結合した細胞をさらなる使用のために保持する正の選択、および/または、抗体もしくは結合パートナーに結合していない細胞を保持する負の選択に基づき得る。ある特定の実施形態では、両方の画分をさらなる使用のために保持する。ある特定の実施形態では、不均一な集団において細胞型を特異的に同定する抗体が利用可能でなく、したがって、分離が所望の集団以外の細胞により発現されるマーカーに基づいて最良に行われる場合、負の選択が特に有用であり得る。
分離は、特定のマーカーを発現する特定の細胞集団または細胞の100%の富化または除去をもたらす必要はない。例えば、マーカーを発現するものなどの特定の型の細胞の正の選択または富化は、そのような細胞の数またはパーセンテージを増加させることを指すが、マーカーを発現しない細胞の完全な非存在がもたらされる必要はない。同様に、マーカーを発現するものなどの特定の型の細胞の負の選択、除去、または枯渇は、そのような細胞の数またはパーセンテージを低減することを指すが、そのような細胞の全ての完全な除去がもたらされる必要はない。
ある特定の実施形態では、複数のラウンドの分離ステップを行い、その場合、1つのステップで正にまたは負に選択された画分を、その後の正または負の選択などの別の分離ステップに供する。ある特定の実施形態では、例えば、細胞を、それぞれが負の選択の標的となるマーカーに対して特異的である複数の抗体または結合パートナーと一緒にインキュベートすることにより、単一の分離ステップで複数のマーカーを発現する細胞を同時に枯渇させることができる。同様に、細胞を種々の細胞型において発現される複数の抗体または結合パートナーと一緒にインキュベートすることにより、複数の細胞型を同時に正に選択することができる。
例えば、ある特定の実施形態では、1つまたは複数の表面マーカーについて陽性であるかまたはそれを検出(例えば、高い)レベルで発現する細胞、例えば、CD28、CD62L、CCR7、CD27、CD127、CD4、CD8、CD45RA、および/またはCD45ROT細胞などのT細胞の特定の亜集団を正または負の選択技法によって単離する。
例えば、CD3、CD28T細胞を、CD3/CD28コンジュゲート磁気ビーズ(例えば、DYNABEADS(登録商標)M-450 CD3/CD28 T cell Expander)を使用して正に選択することができる。
ある特定の実施形態では、単離を、正の選択による特定の細胞集団の富化、または負の選択による特定の細胞集団の枯渇によって行う。ある特定の実施形態では、正または負の選択は、細胞を、正にまたは負に選択される細胞においてそれぞれ発現される(マーカー)または比較的高いレベルで発現される(マーカーhigh)1つまたは複数の表面マーカーに特異的に結合する1つまたは複数の抗体または他の結合剤と一緒にインキュベートすることによって実現される。
ある特定の実施形態では、T細胞をPBMC試料から、B細胞、単球、または他の白血球などの非T細胞において発現されるマーカー、例えばCD14の負の選択によって分離する。ある特定の実施形態では、CD4またはCD8選択ステップを使用して、CD4ヘルパーおよびCD8細胞傷害性T細胞を分離する。そのようなCD4およびCD8集団を、1つまたは複数のナイーブ、メモリー、および/またはエフェクターT細胞亜集団において発現されるまたは比較的高い程度に発現されるマーカーに対する正または負の選択によって亜集団にさらに選別することができる。
ある特定の実施形態では、CD8+細胞を、ナイーブ、セントラルメモリー、エフェクターメモリー、および/またはセントラルメモリー幹細胞について、例えば、それぞれの亜集団と会合する表面抗原に基づいた正または負の選択によって、さらに富化するまたは枯渇させる。ある特定の実施形態では、有効性を増加させるため、例えば、投与後の長期生存、増大、および/または生着を改善するためにセントラルメモリーT(TCM)細胞の富化を行い、これは、ある特定の実施形態では、そのような亜集団において特に頑健である。Terakuraet al. (2012) Blood.1: 72-82;Wang et al. (2012) J Immunother. 35 (9): 689-701を参照されたい。ある特定の実施形態では、TCMが富化されたCD8T細胞とCD4T細胞を組み合わせることにより、有効性がさらに増強される。
ある特定の実施形態では、メモリーT細胞は、CD8末梢血リンパ球のCD62LサブセットおよびCD62Lサブセットの両方に存在する。例えば抗CD8および抗CD62L抗体を使用して、PBMCのCD62LCD8および/またはCD62LCD8画分を富化するまたは枯渇させることができる。
ある特定の実施形態では、セントラルメモリーT(TCM)細胞の富化は、CD45RO、CD62L、CCR7、CD28、CD3、および/またはCD127の陽性または高い表面発現に基づく。ある特定の実施形態では、セントラルメモリーT(TCM)細胞の富化は、CD45RAおよび/またはグランザイムBを発現するまたは高度に発現する細胞の負の選択に基づく。ある特定の実施形態では、TCM細胞を富化させたCD8集団の単離を、CD4、CD14、CD45RAを発現する細胞の枯渇、およびCD62Lを発現する細胞の正の選択または富化によって行う。一態様では、セントラルメモリーT(TCM)細胞の富化を、CD4発現に基づいて選択された細胞の陰性画分から開始し、それをCD14およびCD45RAの発現に基づく負の選択、ならびにCD62Lに基づく正の選択に供して行う。そのような選択をある特定の実施形態では同時に行い、他の態様ではいずれかの順序で逐次的に行う。ある特定の実施形態では、CD8細胞集団または亜集団の調製に使用した同じCD4発現に基づく選択ステップを、CD4細胞集団または亜集団を生成するためにも使用し、したがって、CD4に基づく分離による陽性画分および陰性画分の両方を保持し、必要に応じて1つまたは複数のさらなる正または負の選択ステップの後に、方法のその後のステップに使用する。
ある特定の実施形態では、PBMCの試料または他の白血球試料をCD4細胞の選択に供し、陰性画分および陽性画分の両方を保持する。次いで、陰性画分をCD14およびCD45RAまたはCD19の発現に基づく負の選択、ならびにCD62LまたはCCR7などのセントラルメモリーT細胞に特徴的なマーカーに基づく正の選択に供し、その場合、正の選択および負の選択はいずれかの順序で行う。
CD4Tヘルパー細胞を、細胞表面抗原を有する細胞集団を同定することによってナイーブ、セントラルメモリー、およびエフェクター細胞に選別する。CD4リンパ球は標準の方法によって得ることができる。ある特定の実施形態では、ナイーブCD4Tリンパ球は、CD45RO、CD45RA、CD62L、CD4T細胞である。ある特定の実施形態では、セントラルメモリーCD4細胞は、CD62LおよびCD45ROである。ある特定の実施形態では、エフェクターCD4細胞は、CD62LおよびCD45ROである。
ある特定の実施形態では、CD4細胞を負の選択によって富化させるために、モノクローナル抗体カクテルは、一般には、CD14、CD20、CD11b、CD16、HLA-DRおよびCD8に対する抗体を含む。ある特定の実施形態では、抗体または結合パートナーを磁気ビーズまたは常磁性ビーズなどの固体支持体またはマトリックスに結合させて、正/または負の選択のための細胞の分離を可能にする。例えば、ある特定の実施形態では、細胞および細胞集団を、免疫磁気(または親和性磁気)分離技法(Methods in Molecular Medicine, vol. 58: Metastasis Research Protocols, Vol. 2: Cell Behavior In Vitro and In Vivo, p 17-25 Edited by: S. A. Brooks and U. Schumacher (C) Humana Press Inc., Totowa, NJに概説されている)を使用して分離または単離する。
ある特定の実施形態では、調製方法は、細胞を、単離、インキュベーション、および/または操作の前またはその後のいずれかに凍結、例えば、凍結保存するためのステップを含む。ある特定の実施形態では、凍結およびその後の解凍ステップにより、細胞集団中の顆粒球、およびいくらかの程度まで単球が除去される。ある特定の実施形態では、細胞を、例えば洗浄ステップ後に凍結溶液中に懸濁させて、血漿および血小板を除去する。ある特定の実施形態では、種々の公知の凍結溶液およびパラメータのいずれかを使用することができる。一例は、20%DMSOおよび8%ヒト血清アルブミン(HSA)を含有するPBS、または他の適切な細胞凍結培地の使用を伴う。次いで、これを培地で1:1希釈し、したがって、DMSOおよびHSAの最終濃度はそれぞれ10%および4%である。一般に、次いで、細胞を、毎分1℃の速度で-80℃に凍結させ、液体窒素貯蔵タンクの蒸気相中に貯蔵する。
ある特定の実施形態では、細胞を、遺伝子操作の前またはそれと関連してインキュベートおよび/または培養する。インキュベーションステップは、培養(culture)、培養(cultivation)、刺激、活性化、および/または増殖(propagation)を含み得る。インキュベーションおよび/または操作は、細胞を培養または培養する(culture or cultivating)ためのユニット、チャンバー、ウェル、カラム、管、配管のセット、弁、バイアル、培養皿、袋、または他の容器などの培養槽中で行うことができる。ある特定の実施形態では、組成物または細胞を刺激条件または刺激剤の存在下でインキュベートする。そのような条件としては、集団中の細胞の増殖、増大、活性化、および/もしくは生存を誘導するため、抗原曝露を模倣するため、ならびに/または組換え抗原受容体の導入のためなどの遺伝子操作のために細胞を予備刺激するために設計された条件が挙げられる。
条件は、特定の培地、温度、酸素含有量、二酸化炭素含有量、時間、作用剤、例えば、栄養分、アミノ酸、抗生物質、イオン、および/または刺激因子、例えば、サイトカイン、ケモカイン、抗原、結合パートナー、融合タンパク質、組換え可溶性受容体、および細胞を活性化するように設計された任意の他の作用剤のうちの1つまたは複数を含み得る。
ある特定の実施形態では、刺激条件または作用剤は、1つまたは複数の作用剤、例えば、TCR複合体の細胞内シグナル伝達ドメインを活性化することが可能なリガンドを含む。ある特定の実施形態では、作用剤は、T細胞におけるTCR/CD3細胞内シグナル伝達カスケードをオンにするまたは開始させる。そのような作用剤は、抗体、TCR構成成分および/または共刺激受容体に特異的なもの、例えば、ビーズなどの固体支持体に結合させた、例えば、抗CD3、抗CD28、ならびに/または1つもしくは複数のサイトカインを含み得る。必要に応じて、増大方法は、抗CD3および/または抗CD28抗体を培養培地に添加するステップをさらに含み得る(例えば、少なくとも約0.5ng/mlの濃度で)。ある特定の実施形態では、刺激剤は、IL-2および/またはIL-15、例えば、少なくとも約10単位/mLのIL-2濃度を含む。
ある特定の実施形態では、インキュベーションを、Riddell et al.に対する米国特許第6,040,177号、Klebanoff et al. (2012) J Immunother. 35 (9) : 651-660, Terakuraet al. (2012) Blood.1: 72-82、および/またはWang et al. (2012) J Immunother. 35 (9): 689-701に記載されているものなどの技法に従って行う。
ある特定の実施形態では、T細胞を、培養開始組成物に非分裂性末梢血単核細胞(PBMC)などのフィーダー細胞を添加することによって増大させ(例えば、得られる細胞の集団が、増大させる最初の集団中の各Tリンパ球に対して少なくとも約5、10、20、もしくは40個またはそれよりも多くのPBMCフィーダー細胞を含むように)、培養物をインキュベートする(例えば、T細胞の数を増大させるのに十分な時間)。ある特定の実施形態では、非分裂性フィーダー細胞は、ガンマ線照射されたPBMCフィーダー細胞を含み得る。ある特定の実施形態では、PBMCにガンマ線を約3000~3600radの範囲で照射して細胞分裂を防止する。ある特定の実施形態では、フィーダー細胞を培養培地に添加した後にT細胞の集団を添加する。
ある特定の実施形態では、刺激条件は、ヒトTリンパ球の成長に適した温度、例えば、少なくとも約25摂氏度、一般に少なくとも約30度、および一般に約37摂氏度を含む。必要に応じて、インキュベーションは、非分裂性EBVで形質転換されたリンパ芽球様細胞(LCL)をフィーダー細胞として添加することをさらに含み得る。LCLにガンマ線を約6000~10,000radの範囲で照射することができる。ある特定の実施形態では、LCLフィーダー細胞を、任意の適量、例えば少なくとも約10:1のLCLフィーダー細胞の最初のTリンパ球に対する比で提供する。
実施形態では、抗原特異的CD4Tおよび/またはCD8T細胞などの抗原特異的T細胞を、ナイーブまたは抗原特異的Tリンパ球を抗原で刺激することによって得る。例えば、サイトメガロウイルス抗原に対する抗原特異的T細胞系またはクローンを、感染した対象からT細胞を単離し、細胞をin vitroで同じ抗原を用いて刺激することによって生成することができる。
7.5.遺伝子操作された細胞の組成物および製剤
ある特定の実施形態では、組換え受容体、例えばCARまたはTCRを用いて操作された細胞を、医薬組成物または製剤などの組成物または製剤として提供する。そのような組成物を、例えば、疾患、状態、および障害の防止もしくは処置、または検出、診断、および予後判定方法において、提供される方法に従って使用することができる。
「医薬製剤」という用語は、その中に含有される活性成分の生物活性が有効になることを可能にする形態であり、製剤が投与される対象に対して許容できないほど毒性である追加的な構成成分を含まない調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」は、対象に対して非毒性である、活性成分以外の医薬製剤中の成分を指す。薬学的に許容される担体としては、これだけに限定されないが、バッファー、賦形剤、安定剤、または保存剤が挙げられる。
ある特定の実施形態では、担体の選択は、一部において、特定の細胞もしくは作用剤によって、および/または投与の方法によって決定される。したがって、種々の適切な製剤が存在する。例えば、医薬組成物は、保存剤を含有し得る。適切な保存剤としては、例えば、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウム、および塩化ベンザルコニウムを挙げることができる。ある特定の実施形態では、2つまたはそれよりも多くの保存剤の混合物を使用する。保存剤またはその混合物は、一般には、総組成物の約0.0001重量%~約2重量%の量で存在する。担体は、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)に記載されている。薬学的に許容される担体は、一般に、用いられる投薬量および濃度でレシピエントに対して非毒性であり、これだけに限定されないが、ホスフェート、シトレート、および他の有機酸などのバッファー;アスコルビン酸およびメチオニンを含めた抗酸化剤;保存剤(例えば、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルもしくはベンジルアルコール;メチルもしくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;およびm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリシンなどのアミノ酸;グルコース、マンノース、もしくはデキストリンを含めた単糖、二糖、および他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成性対イオン;金属複合体(例えば、Zn-タンパク質複合体);ならびに/またはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン界面活性物質が挙げられる。
ある特定の実施形態では、緩衝化剤を組成物に含める。適切な緩衝化剤としては、例えば、クエン酸、クエン酸ナトリウム、リン酸、リン酸カリウム、および種々の他の酸および塩が挙げられる。ある特定の実施形態では、2つまたはそれよりも多くの緩衝化剤の混合物を使用する。緩衝化剤またはその混合物は、一般には、総組成物の約0.001重量%~約4重量%の量で存在する。投与可能な医薬組成物を調製するための方法は公知である。例示的な方法は、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, Lippincott Williams & Wilkins; 21st ed. (May 1, 2005)においてより詳細に記載されている。
製剤または組成物は、細胞または作用剤を用いて防止または処置されている特定の適応症、疾患または状態に有用な1つよりも多くの活性成分も含有し得、その場合、それぞれの活性は互いに悪影響を及ぼさない。そのような活性成分は、意図された目的のために有効な量で組合せ中に適切に存在する。したがって、ある特定の実施形態では、医薬組成物は、他の薬学的に活性な作用剤または薬物、例えば、化学療法剤、例えば、アスパラギナーゼ、ブスルファン、カルボプラチン、シスプラチン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、メトトレキセート、パクリタキセル、リツキシマブ、ビンブラスチン、ビンクリスチンなどをさらに含む。ある特定の実施形態では、作用剤または細胞を塩、例えば薬学的に許容される塩の形態で投与する。適切な薬学的に許容される酸付加塩としては、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸、および硫酸などの鉱酸、ならびに酒石酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、グリコール酸、グルコン酸、コハク酸、およびアリールスルホン酸、例えば、p-トルエンスルホン酸などの有機酸に由来するものが挙げられる。
活性成分を、マイクロカプセル、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子およびナノカプセル)またはマクロエマルションに封入することができる。ある特定の実施形態では、医薬組成物を、シクロデキストリン包接錯体などの包接錯体として、またはリポソームとして製剤化する。リポソームは、作用剤または宿主細胞(例えば、T細胞またはNK細胞)を特定の組織に標的化するために役立ち得る。リポソームの調製のために、例えば、Szoka et al., Ann. Rev. Biophys. Bioeng., 9: 467 (1980)、ならびに米国特許第4,235,871号、同第4,501,728号、同第4,837,028号、および同第5,019,369号に記載されているものなどの多くの方法が利用可能である。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、持続放出、遅延放出、および徐放性送達系を使用することができ、したがって、組成物の送達は、処置される部位の感作の前に、それを引き起こすために十分な時間で起こる。多くの型の放出送達系が利用可能かつ公知である。そのような系により、組成物の反復投与を回避し、それにより、対象および医師に対する利便性を上げることができる。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、作用剤または細胞を、疾患または状態の処置または防止するために有効な量、例えば、治療有効または予防有効量で含む。ある特定の実施形態では、処置された対象を周期的に評価することにより、治療または予防有効性をモニタリングする。数日間またはそれよりも長くにわたる反復投与に関しては、状態に応じて、疾患症状の所望の抑制が生じるまで処置を繰り返す。しかし、他の投薬量レジメンが有用であり得、決定することができる。所望の投薬量は、組成物の単回ボーラス投与によって、組成物の複数回ボーラス投与によって、または組成物の連続注入投与によって送達することができる。
養子細胞治療のための細胞の投与のための方法は公知であり、提供される方法および組成物と関連付けて使用することができる。例えば、養子T細胞治療の方法は、例えば、Gruenberg et alに対する米国特許出願公開第2003/0170238号;Rosenbergに対する米国特許第4,690,915号;Rosenberg (2011) Nat Rev Clin Oncol. 8 (10): 577-85)に記載されている。例えば、Themeli et al. (2013) Nat Biotechnol. 31 (10) : 928-933;Tsukahara et al. (2013) Biochem Biophys Res Commun 438 (1) : 84-9;Davila et al. (2013) PLoS ONE 8(4): e61338を参照されたい。
ある特定の実施形態では、細胞治療、例えば養子細胞治療、例えば養子T細胞治療を自家移植によって行い、その場合、細胞を、細胞治療を受ける対象から、またはそのような対象に由来する試料から単離および/または他の仕方で調製する。したがって、ある特定の実施形態では、細胞は、処置を必要とする対象、例えば患者に由来し、細胞を、単離および処理後に同じ対象に投与する。
ある特定の実施形態では、細胞治療、例えば養子細胞治療、例えば養子T細胞治療を同種移植によって行い、その場合、細胞を、細胞治療を受けるまたは最終的に受ける対象、例えば第1の対象以外の対象から単離および/または他の仕方で調製する。そのような実施形態では、次いで、細胞を同じ種の異なる対象、例えば第2の対象に投与する。ある特定の実施形態では、第1および第2の対象は遺伝学的に同一である。ある特定の実施形態では、第1および第2の対象は遺伝学的に同様である。ある特定の実施形態では、第2の対象は、第1の対象と同じHLAクラスまたはスーパータイプを発現する。
作用剤または細胞は、任意の適切な手段によって、例えば、ボーラス注入によって、注射、例えば、静脈内または皮下注射、眼内注射、眼周囲注射、網膜下注射、硝子体内注射、経中隔注射、強膜下注射、脈絡膜内注射、前房内注射、結膜下注射(subconjectval injection)、結膜下注射(subconjuntival injection)、テノン嚢下注射、眼球後注射、眼球周囲注射、または後強膜近傍送達によって投与することができる。ある特定の実施形態では、作用剤または細胞を、非経口、肺内、および鼻腔内、ならびに局所処置のために所望であれば病巣内投与によって投与する。非経口注入としては、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、または皮下投与が挙げられる。ある特定の実施形態では、所与の用量を細胞または作用剤の単回ボーラス投与によって投与する。ある特定の実施形態では、所与の用量を細胞もしくは作用剤の複数回ボーラス投与によって、例えば、3日間以下の期間にわたって、または細胞もしくは作用剤の連続注入投与によって投与する。
疾患の防止または処置に関して、妥当な投薬量は、処置される疾患の型、作用剤(1つまたは複数)の型、細胞または組換え受容体の型、疾患の重症度および経過、作用剤または細胞を予防目的で投与するのか治療目的で投与するのか、以前の治療、作用剤または細胞に対する対象の臨床歴および応答、ならびに主治医の自由裁量に依存し得る。ある特定の実施形態では、組成物を対象に一度にまたは一連の処置にわたって適切に投与する。
細胞または作用剤は、標準の投与技法、製剤、および/またはデバイスを使用して投与することができる。製剤、ならびに組成物の保管および投与のためのシリンジおよびバイアルなどのデバイスが提供される。細胞に関して、投与は、自家または異種であり得る。例えば、細胞または前駆体を1対象から得、同じ対象、または、異なる、適合する対象に投与することができる。末梢血由来細胞またはそれらの後代(例えば、in vivo、ex vivoまたはin vitro由来)を、カテーテル投与、全身注射、局所注射(localized injection)、静脈内注射、または非経口投与を含めた局所注射によって投与することができる。治療用組成物(例えば、神経毒性の症状を処置するまたは好転させる遺伝子改変された細胞または作用剤を含有する医薬組成物)を投与する場合、一般に、注射可能な単位剤形(液剤、懸濁剤、乳剤)に製剤化する。
製剤としては、経口、静脈内、腹腔内、皮下、肺への、経皮、筋肉内、鼻腔内、頬側、舌下、または坐薬投与用の製剤が挙げられる。ある特定の実施形態では、作用剤または細胞集団を非経口的に投与する。「非経口」という用語は、本明細書で使用される場合、静脈内、筋肉内、皮下、直腸、膣、および腹腔内投与を含む。ある特定の実施形態では、作用剤または細胞集団を対象に静脈内、腹腔内、または皮下注射による末梢性全身送達を使用して投与する。
ある特定の実施形態では、組成物を、ある特定の実施形態では選択されたpHに緩衝されていてよい滅菌液体調製物、例えば、等張水性液剤、懸濁剤、乳剤、分散液剤、または粘性組成物として提供する。液体調製物は、通常、ゲル剤、他の粘性組成物、および固体組成物よりも調製するのが容易である。さらに、液体組成物は、特に注射によって投与するのにいくらか都合がよい。他方では、粘性組成物は、特定の組織とのより長い接触期間がもたらされるように妥当な粘度範囲内に製剤化することができる。液体または粘性組成物は、担体を含み得、担体は、例えば、水、生理食塩水、リン酸緩衝食塩水、ポリオール(polyoi)(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール)および適切なそれらの混合物を含有する溶媒または分散媒であり得る。
滅菌注射用液剤は、作用剤または細胞を、溶媒に、例えば、適切な担体、希釈剤、または賦形剤、例えば、滅菌水、生理的食塩水、グルコース、デキストロースなどとの混和物に組み入れることによって調製することができる。組成物を凍結乾燥することもできる。組成物は、所望の投与経路および調製物に応じて、例えば、湿潤剤、分散剤、または乳化剤(例えば、メチルセルロース)、pH緩衝化剤、ゲル化または粘度増強用添加剤、保存剤、香味剤、着色剤などの補助物質を含有し得る。ある特定の実施形態では、適切な調製物を調製するために標準のテキストを参考にすることができる。
抗菌保存剤、抗酸化剤、キレート剤、および緩衝剤を含めた、組成物の安定性および無菌性を増強する種々の添加剤を添加することができる。微生物の作用の防止を、種々の抗細菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などによって確実にすることができる。吸収を遅延させる作用剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用により、注射可能な医薬形態の持続的吸収をもたらすことができる。
徐放性調製物を調製することができる。徐放性調製物の適切な例としては、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、マトリックスは、成形品、例えば、フィルム、またはマイクロカプセルの形態である。
in vivo投与に使用される製剤は、一般に、無菌である。無菌性は、例えば、滅菌濾過膜を通す濾過によって容易に実現することができる。
7.6.遺伝子操作された細胞の投与
ある特定の実施形態では、遺伝子操作された細胞の用量のサイズまたはタイミングは、対象における特定の疾患または状態に応じて決定される。特定の疾患に対する用量のサイズまたはタイミングを提供された説明を考慮して経験的に決定することは、当業者のレベルの範囲内である。疾患の防止または処置に関して、妥当な投薬量は、処置される疾患の型、細胞または組換え受容体の型、疾患の重症度および経過、細胞を予防目的で投与するのか治療目的で投与するのか、以前の治療、細胞に対する対象の臨床歴および応答、ならびに主治医の自由裁量に依存し得る。ある特定の実施形態では、組成物および細胞を対象に一度にまたは一連の処置にわたって適切に投与する。
養子細胞治療に関しては、細胞に関しての所与の「用量」の投与は、所与の量または数の細胞の、単一の組成物および/または単一の途切れない投与としての、例えば、単回注射または連続注入としての投与を包含し、また、所与の量または数の細胞の、複数の個々の組成物または注入として提供される分割用量としての、3日間以下の指定の期間にわたる投与も包含する。したがって、一部の状況では、第1のまたは継続用量は、単一の時点でもたらされるまたは開始される指定数の細胞の単回または連続投与である。しかし、一部の状況では、第1の用量または継続用量を3日間以下の期間にわたって複数の注射もしくは注入で、例えば、1日1回の3日間もしくは2日間、または1日の期間にわたって複数の注入によって投与する。
したがって、ある特定の実施形態では、第1の用量の細胞を単一の医薬組成物で投与する。ある特定の実施形態では、継続用量の細胞を単一の医薬組成物で投与する。
ある特定の実施形態では、第1の用量の細胞を、第1の用量の細胞をまとめて含有する複数の組成物で投与する。ある特定の実施形態では、継続用量の細胞を、継続用量の細胞をまとめて含有する複数の組成物で投与する。ある特定の実施形態では、追加的な継続用量を、複数の組成物で3日間以下の期間にわたって投与することができる。
投与される細胞の数量は、処置されている対象に対して変動する。ある特定の実施形態では、約1×10~約1×1010個の間、約1×10~約1×10個の間、または約1×10~約1×10個の間の遺伝子操作された細胞(組換え受容体発現細胞)を対象(例えば、ヒト対象)に投与する。より有効な細胞は、さらに少ない数で投与することができる。ある特定の実施形態では、少なくとも約1×10個、少なくとも約1×10個、少なくとも約1×10個(例えば、約2×10個、約3×10個、約4×10個、または約5×10個)の遺伝子操作された細胞(組換え受容体発現細胞)を対象(例えば、ヒト対象)に投与する。何を有効用量とみなすかの厳密な決定は、特定の対象のサイズ、年齢、性別、体重、および状態を含めた、各対象に個別の因子に基づき得る。投薬量は、当業者が本開示および当技術分野における知見から容易に確認することができる。
ある特定の実施形態では、細胞の数および/または濃度は、組換え受容体(例えばCAR)発現細胞の数を指す。ある特定の実施形態では、細胞の数および/または濃度は、投与される全ての細胞、T細胞、または末梢血単核細胞(PBMC)の数または濃度を指す。
ある特定の実施形態では、用量のサイズを、以前の処置、例えば化学療法に対する対象の応答;腫瘍細胞量、腫瘍量、腫瘍サイズ、または転移の程度、広がり、もしくは型、ステージなどの対象における疾病負荷;ならびに/または対象が毒性転帰、例えば、CRS、マクロファージ活性化症候群、腫瘍崩壊症候群、神経毒性、および/もしくは投与されている細胞および/もしくは組換え受容体に対する宿主免疫応答を発症する可能性もしくは発生率などの1つまたは複数の基準に基づいて決定する。
ある特定の実施形態では、用量のサイズは、対象における疾患または状態の負荷によって決定される。例えば、ある特定の実施形態では、投与される細胞の数は、細胞の用量の投与の直前に対象に存在する腫瘍量に基づいて決定される。ある特定の実施形態では、用量のサイズは疾病負荷と逆相関する。ある特定の実施形態では、大きな疾病負荷の状況と同様に、対象に少数の細胞を投与する。
細胞数に関しては、ある特定の実施形態では、そのような値は、組換え受容体発現(例えばCAR発現)細胞の数を指し、他の実施形態では、投与されるT細胞またはPBMCまたは総細胞の数を指す。
ある特定の実施形態では、1つまたは複数のさらなる継続用量を投与することができる。ある特定の実施形態では、継続用量で投与される細胞の数は、本明細書の実施形態のいずれかにおける第1の用量で投与される細胞の数と同じまたは同様である。ある特定の実施形態では、例えば、参照により本明細書に組み込まれる国際特許出願公開第WO2016/064929号に記載の、組換え受容体を発現する細胞の投与の際の対象における毒性が低減するまたは最小限になるように特定の投薬量レジメンを選択する。
ある特定の実施形態では、特定の疾患または状況において望ましいまたは必要である場合、提供される方法は、細胞の第1の用量よりも数を増加させて、したがって高用量で投与される細胞の継続用量を伴う。ある特定の実施形態では、最初に低用量の組換え受容体発現(例えばCAR発現)細胞を投与する方法により、例えば形態学的病状から最小疾患まで、対象における疾病負荷を低減することができ、したがって、その後の対象におけるより高い用量の組換え受容体発現(例えばCAR発現)細胞の投与により毒性転帰が引き起こされる可能性が、処置される対象の大多数において低くなる。
ある特定の実施形態では、対象を、腫瘍量が第1の用量を用いた処置前に存在していた腫瘍量と比較して減少したことを確認するために、第1の用量の投与後および継続用量の投与前の腫瘍量について評価することができる。ある特定の実施形態では、対象の評価により、腫瘍量が減少していること、ならびに/または対象が非形態学的疾患、例えば、分子的に検出可能な疾患および/もしくは最小疾患を示すことが示された場合、提供される方法は、第1のまたは初回用量と同じであるかまたはそれよりも少ない継続用量の組換え受容体発現(例えばCAR発現)細胞を投与するステップを含む。ある特定の実施形態では、対象の評価により腫瘍量が減少していないこと、および/または対象が形態学的疾患を示すことが示された場合、提供される方法は、第1のまたは初回用量よりも多い継続用量の組換え受容体発現(例えばCAR発現)細胞を投与するステップを含む。
ある特定の実施形態では、細胞の第1のまたは初回用量の投与後の、対象の腫瘍量が第1の用量によって減少している可能性がある時点で、継続用量の組換え受容体発現(例えばCAR発現)細胞を対象に投与する。ある特定の実施形態では、継続用量の投与前に全対象において腫瘍量が実際に減少している必要はないが、処置される対象において平均して腫瘍量が減少している、例えば、臨床データに基づいて、そのような第1の用量を用いて処置される対象の大多数が腫瘍量の減少を示す、例えば、第1のまたは初回用量を用いて処置される対象の少なくとも約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約95%またはそれよりも多くが腫瘍量の減少を示す。一般に、疾病負荷が第1の用量によって減少したまたは第1の用量によって減少した可能性があるとされた後の時点で、継続用量を対象に投与し、それにより、疾患またはその症状もしくは転帰をさらに低減および/もしくは排除する、またはその増大もしくは増悪を防止する。ある特定の実施形態では、連続投与のときに疾病負荷が減少した状況により、移入された細胞の疲弊の可能性が低下し、それにより、有効性が改善される。継続用量は、第1の用量と比較して同じ、よい低い、またはより高い用量であり得る。ある特定の実施形態では、複数の継続用量を第1の用量後に投与する。
ある特定の実施形態では、継続用量の組換え受容体発現(例えばCAR発現)細胞を第1の用量よりも高い用量で投与し、したがって、継続用量により、増加した数の組換え受容体発現(例えばCAR発現)細胞が対象に投与される。ある特定の実施形態では、より高い用量の組換え受容体発現(例えばCAR発現)細胞は、より低い用量または数の細胞の投与によって実現されるものと比較した応答または有効性の増加、例えば、対象の腫瘍量の改善されたもしくはより大きな減少および/または改善されたもしくはより長い全生存時間を促進することができるものである。ある特定の実施形態では、細胞の第1の用量の投与により対象の腫瘍量を減少させることができるので、より多い数の細胞での継続用量の投与により、形態学的疾患を有する対象ではそうでなければ生じる恐れがある継続用量の投与後の対象におけるCRSおよび/または神経毒性を回避するまたは最小限にすることができる。
ある特定の実施形態では、継続用量は、第1の用量よりも大きい。例えば、ある特定の実施形態では、継続用量は、約1×10個よりも多くの細胞(例えば、約または少なくとも約2×10個、約3×10個、約5×10個、約1×10個、約1×10個、または約1×10個)の組換え受容体(例えばCAR)発現細胞を含む。ある特定の実施形態では、継続用量の量またはサイズは、疾病負荷もしくはその指標、および/または疾患もしくは状態の1つもしくは複数の症状を低減するために十分である。ある特定の実施形態では、用量は、対象の生存を改善するため、例えば、対象の生存、無再発生存、または無事象生存を少なくとも6カ月、または少なくとも約1、約2、約3、約4、または約5年間誘導するために有効なサイズのものである。ある特定の実施形態では、継続用量で投与される組換え受容体(例えばCAR)発現細胞(例えば、CAR発現T細胞)の数および/または対象の体重当たり投与されるそのような細胞の数は、第1の用量で投与される数の少なくとも約2倍、約3倍、約5倍、約10倍である。ある特定の実施形態では、疾病負荷、腫瘍サイズ、腫瘍体積、腫瘍塊、および/または腫瘍細胞量もしくは腫瘍量は、継続用量後に第1の用量のまたは継続用量の投与直前と比較して少なくとも約50%、約60%、約70%、約80%、もしくは約90%またはそれよりも大きく減少する。
ある特定の実施形態では、継続用量で投与される細胞の数は、第1の用量で投与される細胞の数よりも少ない。
ある特定の実施形態では、多数の継続用量を第1の用量後に投与し、したがって、継続用量の投与後に追加的な用量(1つまたは複数)を投与する。ある特定の実施形態では、追加的な用量(1つまたは複数)(すなわち、第3の、第4の、第5のなど)で対象に投与される細胞の数は、第1の用量および/または継続用量と同じまたは同様である。ある特定の実施形態では、追加的な用量(1つまたは複数)は前の用量よりも大きい。
ある特定の実施形態では、継続用量(複数可)の、第1の用量とおよび/または互いと関連したタイミングを、不必要な毒性転帰のリスクが低減し、最大の有効性が促進されるように設計する。ある特定の実施形態では、継続用量、例えば同じ、より低いまたはより高い継続用量を、例えば臨床データに基づいて疾病負荷が対象において減少したままであるかまたは平均で対象において減少しているが、CRSおよび/または神経毒性のリスクが低いままである時点で投与する。ある特定の実施形態では、継続用量は、一般に、第1のまたは前の用量に対して、毒性転帰または症状またはその生化学的指標、例えばCRSまたは神経毒性、マクロファージ活性化症候群、または腫瘍崩壊症候群のリスクが許容されるレベルであるかそれを下回る時点でもたらされる。例えば、初回用量後に、毒性転帰がピークに達し、減退している、または許容されるレベルを下回るまで減退した後に、継続用量を投与することができる。ある特定の実施形態では、妥当なタイミングは、毒性事象に付随する1つまたは複数の症状または転帰の存在をモニタリングおよび/または評価し、症状または転帰が許容されるレベルであるかそれを下回ることが決定された後に継続用量を送達することによって決定される。
細胞を対象(例えば、ヒト)に投与したら、操作された細胞の生物活性をいくつかの公知の方法のいずれかによって測定することができる。評価するためのパラメータとしては、例えばイメージングによるin vivoにおける、または例えばELISAもしくはフローサイトメトリーによるex vivoにおける、操作されたまたは天然のT細胞または他の免疫細胞の抗原への特異的結合が挙げられる。ある特定の実施形態では、操作された細胞の標的細胞を破壊する能力を、例えば、Kochenderfer et al., J. Immunotherapy, 32 (7) : 689-702 (2009)、およびHerman et al. J. Immunological Methods, 285 (1) : 25-40 (2004)に記載されている細胞傷害性アッセイなどの当技術分野で公知の任意の適切な方法を使用して測定することができる。ある特定の実施形態では、細胞の生物活性を、ある特定のサイトカイン、例えばCD107a、IFNγ、IL-2、およびTNFの発現および/または分泌をアッセイすることによって測定することもできる。ある特定の実施形態では、腫瘍量または腫瘍細胞量の減少などの臨床転帰を評価することによって生物活性を測定する。ある特定の実施形態では、細胞の毒性転帰、持続性および/もしくは増大、ならびに/または宿主免疫応答の存在もしくは非存在を評価する。
7.7.放射線治療
本明細書に記載の併用処置における使用に適した放射線治療としては、これだけに限定されないが、外部照射放射線、放射線を放出する放射性同位元素を含む放射性薬剤、内部放射線治療、放射性核種治療、および放射線手術が挙げられる。
ある特定の実施形態では、本開示の併用方法は、外部照射放射線治療の使用を含む。外部照射放射線治療では、対象(例えば、対象の病変を含有する領域)に対して外部の放射線(電離放射線)供給源、一般には60Co、137Csなどの放射性同位元素または直線加速器などの高エネルギーx線源のいずれかを使用する。ある特定の実施形態では、外部照射放射線治療は、皮膚上に存在する病変を処置および/または破壊するための放射線の常用電圧(すなわち、表在)ビームを含む。ある特定の実施形態では、外部照射放射線治療は、超高圧、例えば深部を含み、放射線のビームを使用して、内部病変、例えば、膀胱、腸、前立腺、肺、または脳の病変を処置する。ある特定の実施形態では、外部照射放射線治療は、X線、ガンマ線、電子ビーム、陽子線、またはイオン化核のビームを病変へ送達することを含む。ある特定の実施形態では、外部照射放射線治療を、直線加速器、コリメーター、コバルト装置、表在放射線治療(SRT)装置、常用電圧X線装置を用いて実施する。
外部供給源から患者内の病変(例えば、腫瘍)部位に向けられる平行ビームを生じさせる。外部放射線ビームを患者内に種々の「ガントリー」の角度で投射し、ビームを病変(例えば、腫瘍)部位に集束させることにより、健康組織への照射の有害作用を低減することができる一方で、腫瘍状組織における所与の放射線量が維持される。放射線ビームの進路に沿った健康組織の特定の体積要素が変化し、処置全体の間のそのような健康組織の要素のそれぞれに対する総線量が低減する。健康組織への照射はまた、放射線ビームの軸に対して垂直に取られた腫瘍の一般的な横断面に対して放射線ビームを密接に平行にすることによっても低減することができる。そのような周辺の平行化を生じさせるための多数のシステムが存在し、その一部は、区分的に、任意の輪郭の放射線不透過性遮蔽を生成することができる複数のスライディングシャッターを使用する。
ある特定の実施形態では、本開示の併用方法は、対象に放射性薬剤を投与するステップを含む。本明細書で定義される「放射性薬剤」は、少なくとも1つの放射線を放出する放射性同位元素を含む医薬剤を指す。放射性薬剤は、種々の疾患の診断および/または治療のための核医学に常套的に使用される。放射標識医薬剤、例えば、放射標識抗体は、放射線源としての機能を果たす放射性同位元素(RI)を含む。
本明細書で使用される場合、「放射性同位元素」という用語は、金属および非金属放射性同位元素を含む。放射性同位元素は、放射標識医薬剤の医学的適用に基づいて選択される。放射性同位元素が金属放射性同位元素である場合、一般には、キレーターを用いて金属放射性同位元素を残りの分子に結合させる。放射性同位元素が非金属放射性同位元素である場合、一般には、非金属放射性同位元素を直接またはリンカーを介して残りの分子に連結させる。
本明細書で使用される場合、「金属放射性同位元素」は、in vivoまたはin vitroにおける治療手順または診断手順に有用な任意の適切な金属放射性同位元素である。適切な金属放射性同位元素としては、これだけに限定されないが、アクチニウム-225、アンチモン-124、アンチモン-125、ヒ素-74、バリウム-103、バリウム-140、ベリリウム-7、ビスマス-206、ビスマス-207、ビスマス212、ビスマス213、カドミウム-109、カドミウム-115m、カルシウム-45、セリウム-139、セリウム-141、セリウム-144、セシウム-137、クロム-51、コバルト-55、コバルト-56、コバルト-57、コバルト-58、コバルト-60、コバルト-64、銅-60、銅-62、銅-64、銅-67、エルビウム-169、ユウロピウム-152、ガリウム-64、ガリウム-67、ガリウム-68、ガドリニウムl53、ガドリニウム-157、金-195、金-199、ハフニウム-175、ハフニウム-175-181、ホルミウム-166、インジウム-110、インジウム-111、イリジウム-192、鉄55、鉄-59、クリプトン85、鉛-203、鉛-210、ルテチウム-177、マンガン-54、水銀-197、水銀203、モリブデン-99、ネオジム-147、ネプツニウム-237、ニッケル-63、ニオブ95、オスミウム-185+191、パラジウム-103、パラジウム-109、白金-195m、プラセオジム-143、プロメチウム-147、プロメチウム-149、プロトアクチニウム-233、ラジウム-226、レニウム-186、レニウム-188、ルビジウム-86、ルテニウム-97、ルテニウム-103、ルテニウム-105、ルテニウム-106、サマリウム-153、スカンジウム-44、スカンジウム-46、スカンジウム-47、セレン-75、銀-110m、銀-111、ナトリウム-22、ストロンチウム-85、ストロンチウム-89、ストロンチウム-90、硫黄-35、タンタル-182、テクネチウム-99m、テルル-125、テルル-132、タリウム-204、トリウム-228、トリウム-232、タリウム-170、スズ-113、スズ-114、スズ-117m、チタン-44、タングステン-185、バナジウム-48、バナジウム-49、イッテルビウム-169、イットリウム-86、イットリウム-88、イットリウム-90、イットリウム-91、亜鉛-65、ジルコニウム-89、ジルコニウム-95、およびジスプロシウム-165が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「非金属放射性同位元素」は、in vivoまたはin vitroにおける治療手順または診断手順に有用な任意の適切な非金属放射性同位元素(nonmetallic radioisotope)(非金属放射性同位元素(non-metallic radioisotope))である。適切な非金属放射性同位元素としては、これだけに限定されないが、ヨウ素-131、ヨウ素-125、ヨウ素-123、リン-32、アスタチン-211、フッ素-18、炭素-11、酸素-15、臭素-76、および窒素-13が挙げられる。
当業者は、特定の新生物を放射性核種治療の標的とすることに使用するための特定の生体分子を、その新生物に存在する細胞表面分子に基づいて選択することができる。
放射線治療のための最も妥当な同位元素を同定するには、種々の因子を比較検討することが必要である。これらとしては、腫瘍の取り込みおよび保持、血中クリアランス、放射線送達の速度、放射性同位元素の半減期および比放射能、ならびに経済的な放射性同位元素の大規模生産の実現性が挙げられる。治療用放射性医薬品の重要な点は、必要量の放射線量を腫瘍細胞に送達すること、および管理し難い副作用を引き起こさずに細胞傷害性または殺腫瘍性効果を実現することである。
ある特定の実施形態では、治療用放射性同位元素の物理的半減期は病変(例えば、腫瘍)部位における放射性医薬品の生物学的半減期と同様である。例えば、放射性同位元素の半減期が短すぎる場合、減衰の大半は放射性医薬品が最大標的/バックグラウンド比に達する前に起こっている可能性がある。他方では、半減期が長すぎると正常組織に不必要な放射線量を引き起こし得る。理想的には、放射性同位元素は、最小の線量率を実現するため、および細胞周期の最も放射線感受性期の間に全ての細胞に照射するために十分な長さの半減期を有するべきである。さらに、放射性同位元素の半減期は、製造、放出、および輸送のために十分な時間が取れる十分な長さでなければならない。
腫瘍治療における所与の適用のための放射性同位元素の選択に関する他の実用的な考慮事項は、利用可能性および品質である。痕跡量の不純物が放射標識および放射性医薬品の放射化学的純度に影響を及ぼし得るので、純度は十分かつ再現性がなければならない。
腫瘍の標的受容体部位は、一般には数が限られている。そのように、ある特定の実施形態では、放射性同位元素は高い比放射能を有する。比放射能は、産生方法に主に依存する。微量金属夾雑物は、多くの場合に放射性同位元素とキレーターについて競合し、それらの金属複合体が受容体結合について放射標識されたキレート化された作用剤と競合するので、最小化しなければならない。
ある特定の実施形態では、本開示の併用方法において使用される放射線処置は、外部照射放射線と放射性薬剤などの放射性同位元素の組合せである。
ある特定の実施形態では、本開示の併用方法は、内部放射線治療、例えば密封小線源治療の使用を含む。ある特定の実施形態では、密封小線源治療は、放射線源を病変またはその付近のエリアに適用することを含む。ある特定の実施形態では、密封小線源治療は、組織内放射線を含み、ここで、放射線源は小さなペレット、シード、ワイヤー、管、および/または容器内に含有され、病変内に直接または病変の隣に設置される。ある特定の実施形態では、密封小線源治療は、腔内放射線を含み、ここで、放射性材料の容器は、体腔、例えば胸部腔または大腸内に設置される。ある特定の実施形態では、超音波、X線、および/またはCTスキャンを使用して放射性供給源の設置を補助する。
ある特定の実施形態では、本開示の併用方法は、小さな容器、例えば、およそイネの穀粒サイズの容器を病変内に設置することを含む、恒久的な密封小線源治療の使用を含む。ある特定の実施形態では、容器から放射線が数週間または数カ月の期間放出され、放射線が使いつくされた後、容器は所定の位置に残される。
ある特定の実施形態では、本開示の併用方法は、円柱、中空ニードル、管(カテーテル)、および/または流体を充填したバルーンを処置すべきエリアに設置し、次いで、処置後に除去することを含む、一過性の密封小線源治療の使用を含む。ある特定の実施形態では、放射性材料をこれらの容器内に短時間設置し、その後除去する。ある特定の実施形態では、一過性の密封小線源治療は、高線量率(HDR)密封小線源治療であり得、放射線源を病変または病変付近に一度に数分間設置し、その後除去する。このプロセスを1日2回、最大1週間、または週に1回、数週間繰り返すことができる。ある特定の実施形態では、一過性の密封小線源治療は、低線量率(LDR)密封小線源治療であり、放射線源を最大7日間設置したままにした後、除去する。
本明細書に開示される併用方法における使用に適した放射線の型は、変動し得る。例えば、放射線は、天然の電磁気または微粒子であり得る。本開示の併用方法の実施において有用な電磁放射線としては、これだけに限定されないが、x線およびガンマ線が挙げられる。本開示の併用方法の実施において有用な微粒子放射線としては、これだけに限定されないが、電子ビーム(ベータ粒子)、陽子ビーム(protons beam)、中性子ビーム、アルファ粒子、および負のパイ中間子が挙げられる。
放射線は、従来の放射線処置機器(radiological treatment apparatus)および方法を使用して、術中および定位的方法によって送達することができる。本開示の併用方法の実施における使用に適した放射線処置に関する追加的な考察はSteven A. Leibel et al., Textbook of Radiation Oncology (1998); (publ. W. B. Saunders Company)全体を通して、特にChapters 13 and 14に見いだすことができる。放射線は、標的化送達などの他の方法によって、例えば、放射性「シード」によって、または標的化放射性コンジュゲートの全身送達によって送達することもできる。J. ; Padawer et al., Combined Treatment with Radioestradiol lucanthone in Mouse C3HBA Mammary Adenocarcinoma and with Estradiol lucanthone in an Estrogen Bioassay, Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys. 7: 347-357 (1981)。
腫瘍治療に関しては、α粒子エミッターおよびβ粒子エミッターの両方が調査されている。アルファ粒子は、大量のエネルギーを1つまたは2つの細胞直径内で散逸させるので、特に良好な細胞傷害性作用剤である。β粒子エミッターは、エネルギーレベルに応じて比較的長い透過範囲(組織内2~12mm)を有する。不均一な血流および/または受容体発現を有する固形腫瘍に対しては長距離の透過が特に重要である。β粒子エミッターは、標的組織内に不均一に分布している場合であってもより均一な線量分布をもたらす。
7.8.放射線治療の投与
本開示の併用方法は、対象に有効線量の放射線を投与するステップを含む。放射線は、標的化送達によって提供することができる。放射線はまた、全身送達(例えば、標的化放射性コンジュゲート、例えば、放射標識抗体の全身送達)によって提供することもできる。
7.8.1.外部照射放射線の投与
外部照射放射線の投与に関しては、量は、病変部位での処置体積に少なくとも約1グレイ(Gy)の分割で少なくとも1日おきに1回であり得る。ある特定の実施形態では、放射線を、病変部位での処置体積に少なくとも約2グレイ(Gy)の分割で少なくとも1日1回(毎日)、投与する。ある特定の実施形態では、放射線を、病変部位での処置体積に少なくとも約4グレイ(Gy)の分割で少なくとも1日1回(毎日)、投与する。ある特定の実施形態では、放射線を、病変部位での処置体積に少なくとも約2グレイ(Gy)の分割で少なくとも1日1回、1週間当たり5日間連続で投与する。ある特定の実施形態では、放射線を、病変部位での処置体積に少なくとも約4グレイ(Gy)の分割で少なくとも1日1回、1週間当たり5日間、投与する。ある特定の実施形態では、放射線を、病変部位に約4グレイ(Gy)の分割で毎日、5日間投与する。ある特定の実施形態では、放射線を、病変部位での処置体積に少なくとも約4グレイ(Gy)の分割で、1日1回、5日間連続で投与する。ある特定の実施形態では、放射線を、病変部位に10Gyの分割で、1日おきに、1週間当たり3回、投与する。
ある特定の実施形態では、合計で少なくとも約5Gy~約40Gyの間(例えば、約5Gy~約30Gyの間、約10Gy~約30Gyの間、約5Gy~約20Gyの間、約10Gy~約20Gyの間、または約10Gy~約30Gyの間)を、それを必要とする対象の病変部位に投与する。ある特定の実施形態では、合計で少なくとも約10Gyを、それを必要とする対象の病変部位に投与する。ある特定の実施形態では、合計で少なくとも約20Gyを、それを必要とする対象の病変部位に投与する。ある特定の実施形態では、少なくとも約30Gyを、それを必要とする対象の病変部位に投与する。ある特定の実施形態では、少なくとも約40Gyを、それを必要とする対象の病変部位に投与する。ある特定の実施形態では、合計で約20Gyを、それを必要とする対象の病変部位に投与する。
一般には、対象は、外部照射治療を週に4または5回受ける。処置の全過程は、通常、がんの型および処置の目標に応じて1~7週間続く。例えば、対象は、2Gy/日の線量を30日間にわたって受け得る。
7.8.2.放射性薬剤の投与
放射性薬剤の投与のためのいくつかの方法が存在する。例えば、放射性薬剤を、放射標識抗体、放射標識ペプチドおよびリポソーム送達系などの標的化放射性コンジュゲートの標的化送達によって、または全身送達によって投与することができる。
標的化送達のある特定の実施形態では、放射標識医薬剤は、放射標識抗体であり得る。例えば、その内容が参照により本明細書に組み込まれるBallangrud A. M., et al. Cancer Res., 2001; 61: 2008-2014およびGoldenber, D. M. J. Nucl. Med., 2002; 43 (5) : 693-713を参照されたい。標的化送達のある特定の実施形態では、放射性薬剤を、小型単層小胞、大型単層小胞および多層小胞などのリポソーム送達系の形態で投与することができる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなどの種々のリン脂質から形成することができる。例えば、その内容が参照により本明細書に組み込まれるEmfietzoglou D, Kostarelos K, Sgouros G. An analytical dosimetry study for the use of radionuclide-liposome conjugates in internal radiotherapy. J Nucl Med 2001; 42: 499-504を参照されたい。
標的化送達のある特定の実施形態では、放射標識医薬剤は、放射標識ペプチドであり得る。例えば、その内容が参照により本明細書に組み込まれるWeiner RE, Thakur ML. Radiolabeled peptides in the diagnosis and therapy of oncological diseases. Appl Radiat Isot 2002 Nov; 57 (5) : 749-63を参照されたい。
標的化送達に加えて、密封小線源治療を使用して放射性薬剤を標的部位に送達することができる。密封小線源治療は、放射線源を病変(例えば、腫瘍)部位のできるだけ近くに置く技法である。多くの場合、供給源を病変(例えば、腫瘍)内に直接挿入する。放射性供給源は、ワイヤー、シードまたはロッドの形態であり得る。一般に、セシウム、イリジウムまたはヨウ素が使用される。
必要な放射線の量は、特定の型の疾患または障害(例えば、がん)に対する既知線量に基づいて当業者が決定することができる。ある特定の実施形態では、予想外の相乗効果、例えば、相乗的なアブスコパル様応答をもたらすために放射線を遺伝子操作された細胞と共に投与する場合、放射線を、がんの静止または退縮を引き起こすために有効な量で投与することができる。HDAC阻害剤。
7.9.疾病負荷の低減、有効性および生存
本開示の方法に従った投与により、一般に、対象における疾患または状態の増大または負荷が低減または防止される。例えば、疾患または状態が腫瘍の場合、方法により、一般に、腫瘍サイズ、大きさ、転移、骨髄中の芽球のパーセンテージもしくは分子的に検出可能ながんが低減し、かつ/または予後もしくは生存もしくは腫瘍量に関連する他の症状が改善される。
疾病負荷は、対象における、または対象の器官、組織、もしくは体液、例えば、腫瘍、もしくは、例えば転移を示す別の場所の器官もしくは組織における疾患の細胞の総数を包含し得る。例えば、ある特定の血液学的悪性腫瘍に関しては、血液または骨髄中の腫瘍細胞を検出および/または定量することができる。ある特定の実施形態では、疾病負荷は、腫瘍の質量、転移の数もしくは程度および/または骨髄中に存在する芽細胞のパーセンテージを含む。
ある特定の実施形態では、対象は、血液がんに罹患している。ある特定の実施形態では、対象は、多発性骨髄腫(「MM」)に罹患している。疾病負荷の程度は、血液または骨髄中の残留するMMの、例えば、MMの診断のためのInternational Myeloma Working Group(IMWG)基準に基づく評価によって決定することができる。ある特定の実施形態では、対象は、モノクローナルパラプロテイン(Mスパイク)が検出される場合(例えば、血清タンパク質電気泳動(SPEP)によって)、形態学的疾患を示す。ある特定の実施形態では、対象は、モノクローナル悪性形質細胞(PC)による骨髄浸潤が約5%またはそれよりも大きい場合、形態学的疾患を示す。ある特定の実施形態では、対象は、骨に基づくおよび/または骨外MM病変が検出される場合、形態学的疾患を示す。ある特定の実施形態では、対象は、Mスパイクが検出不可能であり、モノクローナル悪性形質細胞(PC)による骨髄浸潤が約5%未満であり、かつ/または骨に基づくおよび/もしくは骨外MM病変が存在しない場合、完全または臨床的寛解を示す。
ある特定の実施形態では、疾患もしくは状態が第1の用量の投与後に持続する、かつ/または第1の用量の投与が対象における疾患もしくは状態を根絶するために十分でない。
ある特定の実施形態では、継続用量の投与により、疾病負荷が第1の用量の直前の時点、または継続用量の直前の時点での疾病負荷と比較して低減する。ある特定の実施形態では、例えば、再燃に関しては、継続用量の投与により、第1の用量の投与後の疾病負荷のピークレベルと比較した疾病負荷の低減がもたらされる。
ある特定の実施形態では、前記方法により、疾患または状態の負荷、例えば、腫瘍細胞の数、腫瘍のサイズ、患者の生存または無事象生存の持続時間が、遺伝子操作された細胞を放射線治療を伴わずに投与することを含むものなどの代替投薬レジメンを使用する同等の方法を用いて観察され得る低減と比較して、より大きな程度まで、かつ/またはより長い期間低減する。
ある特定の実施形態では、対象における疾患または状態の負荷を検出、評価、または測定する。疾病負荷は、ある特定の実施形態では、疾患または疾患に関連する細胞、例えば、対象における、または対象の器官、組織、もしくは体液、例えば血液もしくは血清における腫瘍細胞の総数を検出することによって検出することができる。ある特定の実施形態では、疾病負荷、例えば腫瘍量を、固形腫瘍の質量および/または転移の数もしくは程度を測定することによって評価する。ある特定の実施形態では、対象の生存、ある特定の期間内の生存、生存の程度、無事象もしくは無症状生存の存在もしくは持続時間、または無再発生存を評価する。ある特定の実施形態では、疾患または状態のあらゆる症状を評価する。ある特定の実施形態では、疾患または状態の負荷の尺度が指定される。
ある特定の実施形態では、対象の無事象生存率または全生存率は、前記方法により、他の方法と比較して改善される。例えば、ある特定の実施形態では、前記方法によって処置される対象の、第1の用量の約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約3カ月、約4カ月、約5カ月、約6カ月後の無事象生存率または確率は、約40%よりも高い、約50%よりも高い、約60%よりも高い、約70%よりも高い、約80%よりも高い、約90%よりも高い、または約95%よりも高い。ある特定の実施形態では、全生存率は、約40%よりも高い、約50%よりも高い、約60%よりも高い、約70%よりも高い、約80%よりも高い、約90%よりも高い、または約95%よりも高い。ある特定の実施形態では、前記方法を用いて処置される対象は、少なくとも約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約3カ月、約4カ月、約5カ月、約6カ月、少なくとも約1年、約2年、約3年、約4年、約5年、約6年、約7年、約8年、約9年、または約10年までの無事象生存、無再発生存、または生存を示す。ある特定の実施形態では、無増悪期間(a time to progression)が改善される、例えば、第1の用量後、約6カ月よりも長い、少なくとも約1年、約2年、約3年、約4年、約5年、約6年、約7年、約8年、約9年、または約10年での無増悪期間。
ある特定の実施形態では、方法による処置後、再燃の確率は他の方法と比較して低下する。例えば、ある特定の実施形態では、第1の用量の約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約3カ月、約4カ月、約5カ月、約6カ月後の再燃の確率は、他の方法、例えば、遺伝子操作された細胞を放射線治療を伴わずに投与することを含むものと比較して、約80%未満、約70%未満、約60%未満、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、または約10%未満である。
7.10.キット
例えば、記載の製剤または組成物のいずれか(バッグまたはバイアルなどの1つまたは複数の容器内に、個々の用量またはその一部の投与に十分な数または濃度の細胞と共に存在し得る)中の、提供される実施形態のいずれかによる1つまたは複数の細胞用量、ならびに本明細書に提示される方法に従う投与のための指示および/または指示を伴う包装材料もしくは印刷物を含有するキットなどの製造品も提供される。ある特定の実施形態では、指示は、記載の実施形態のいずれかの警告または禁忌を示す。
8.実施例
以下の実施例は例示目的でのみ含まれ、本開示の主題の範囲を限定するものではない。
本開示は、例えば、本開示の種々の態様を例示するために提示されている特定の開示されている実施形態の範囲に限定されるものではない。本明細書における説明および教示から、記載の組成物および方法に対する種々の改変が明らかになろう。そのような変形形態は、本開示の真の範囲および主旨から逸脱することなく実施することができ、本開示の範囲内に入るものとする。
(実施例1)
不応性骨髄腫の処置のためのBCMA標的化CAR T細胞治療プラス放射線治療により、潜在的な相乗作用が明らかになる
概要:
本実施例は、臨床経過でCAR T細胞治療および局部放射線治療(XRT)に対する相乗的なアブスコパル様応答のエビデンスが示された、多重に再燃した不応性骨髄腫を有する患者の症例を提示する。B細胞成熟化抗原(BCMA)標的化CAR T細胞治療を受けた直後に、患者は、脊髄圧迫に対する緊急の高用量ステロイドおよびXRTを必要とした。ステロイドにもかかわらず、患者は、XRT単独に起因し得ない長く続く全身応答を有した。XRT後所見には、CAR T細胞の21日後に始まった発熱ならびにCRPおよびIL6の増加の第2の波が含まれ、これは、本試験でのCAR T細胞治療単独によるサイトカイン放出症候群(CRS)よりも遅れる。XRTの直後のCRSと似たこの応答を考慮して、患者のT細胞受容体(TCR)レパートリーの変化を連続する10の時点にわたって調査した。T細胞多様性をMorisita’s Overlap Index(C)によって比較することにより、多様性はCAR T細胞治療後、ベースラインと比較して最初は安定であったが(C=0.89~0.97、ベースライン対CAR T細胞後の4つの時点)、T細胞多様性はXRTの終結後に変化し、新しく増大したTCRは>30%であった(C=0.56~0.69、ベースライン対XRT後の4つの時点)ことが発見された。これらの所見から、放射線とCAR T細胞治療との潜在的な相乗作用によりアブスコパル様応答がもたらされることが示唆される。
材料および方法
臨床プロトコール:患者を、自家BCMA標的化CAR T細胞を評価する試験で処置した(試験登録ID:NCT03070327;試験をUS Common Ruleに従って行った;書面によるインフォームドコンセントを患者から得た)。遺伝子改変を、ヒト由来の抗BCMA scFv、CD8膜貫通ドメイン、「自己切断性」P2Aエレメントと融合した4-1BBおよびCD3ζのシグナル伝達ドメイン、ならびに代理形質導入マーカーをコードする別の遺伝子からなるCARをコードするレトロウイルスを介して行った(Smith et al., Mol Ther. (2018 Jun 6); 26 (6): 1447-1456)。試験プロトコールの下で患者に白血球除去(eukopheresis)を行い、末梢血単核細胞(PBMC)を凍結した。妥当な時点で、PBMCを解凍し、選択し、CD3/CD28ビーズを用いて活性化し、IL2の存在下で増大させた。患者を、CAR T細胞の投与前のリンパ球枯渇のため、シクロホスファミドおよびフルダラビン(それぞれ300mg/m2および30mg/m2、×連続した3日間)のために入院させた。これは、3×3用量漸増研究であり、示されている患者を、用量レベル3、計画された450×10用量のCAR生存T細胞で処置した。
放射線治療:6MV光子を使用した外部照射放射線治療を直線加速器(Varian Medical Systems、Palo Alto、CA)を使用して送達した。標的エリアには、右側の傍脊椎腫瘍塊を伴うT1~T8椎体および全脳~C2椎体が含まれた)。従来の対向する照射野を使用した(胸部についてはAP/PAおよび全脳照射野については対向側面)。総線量は、各部位に毎日5回の分割で2000cGyであった。
サイトカイン測定:末梢血清中のIL-1β、IL6、IL-10、およびTNFαを、Ella(Protein Simple;San Jose、CA)で実施した4プレックスマイクロ流体サンドイッチイムノアッセイによって検出した。CRPを、Abbott Architect Chemistry Analyzer(Abbott Laboratories;Chicago、IL)で実施した自動化免疫比濁アッセイによって検出した。フェリチンをTosoh AIA 2000(Tosoh Bioscience;Japan)での自動化2部位免疫酵素アッセイによって検出した。D-ダイマーをStago STA-R Max analyzer(Stago;France)での自動化免疫比濁アッセイによって検出した。
フローサイトメトリー:CAR T細胞の染色のために、lightning link labeling kit(Innova Biosciences、Cambridge、UK)とコンジュゲートした抗CD3クローン7D-6(Thermo-Fisher;Waltham、MA)、抗CD8クローン3B5(Thermo-Fisher;Waltham、MA)、およびセツキシマブ(Eli Lilly、Indianapolis、IN)を使用した。7AAD exclusion(Thermo-Fisher;Waltham、MA)を用いて生存率を確認した。フローサイトメトリーをBD LSR II(BD biosciences;San Jose、CA)で実施し、FlowJo(FlowJo LLC;Ashland、Oregon)を用いて解析した。
TCRクローン型追跡:DNAをPBMCまたは骨髄単核細胞からQIAmp Blood DNA mini kit(Qiagen;Hilden、GR)によって抽出した。クローン型をimmunoSEQ assay(Adaptive Biotechnologies;Seattle、WA)によるTCR Vβ CDR3配列決定によってモニタリングした。
結果
臨床的評価
2010年に63歳のアフリカ系米国人女性が細胞遺伝学的高リスク(増幅1q21)を伴うIgAλ多発性骨髄腫(MM)と診断された。女性は、レナリドミド、ボルテゾミブ、ポマリドミド、カーフィルゾミブ、ダラツムマブ、および自家幹細胞移植との組合せを含む治療を8ライン受け、毎回増悪した。ごく最近、女性の疾患はデキサメタゾン、シクロホスファミド、エトポシド、およびシスプラチン(DCEP)を用いた治療に対して不応性であった。女性は4-1BB共刺激ドメインを含むBCMA標的化CAR T細胞治療の臨床試験に参加した(Smith et al., Mol Ther. (2018 Jun 6); 26 (6): 1447-1456)(NCT03070327)。女性の臨床経過を図1A~1Fに示す。ベースライン所見から、2.26g/dLのモノクローナルパラプロテイン(Mスパイク)、95%形質細胞浸潤を示すベースライン骨髄生検、ならびに広範囲にわたる軟部組織および胸膜に基づく塊を含めた広範に及ぶ骨に基づくおよび骨外MM病変を実証するPET/CTスキャンを含め、広範囲にわたる疾患が示された(図1Aを参照されたい)。
患者は、シクロホスファミド/フルダラビンによるリンパ球枯渇化学療法、その後、CAR T細胞の単回注入を受けた。その後すぐに、女性は下肢衰弱および錯乱の徴候を示した。患者は意識清明のままであったが、錯乱に加えて精神状態の変化が断続的な失語症として顕在化し、短期想起(は0/3の物体を想起できた)、および注意/計算(WORLDの逆をつづることができなかった)が低下した。これらの神経学的所見を評価するために、MRI脊椎および脳を得、それにより、大脳正中線シフトを引き起こす脊髄圧迫および多数の硬膜外塊が明らかになった(図2A)。CAR T細胞後5日目に、Mスパイクがベースラインから2.83g/dLに増加した。女性の神経学的症状はこの時点までに消散していたが、病変がイメージングで胸髄を圧迫しており、MM血清学的マーカーが上昇していることを考慮すると、脊髄圧迫の増悪の懸念があった。したがって、患者は、高用量ステロイド(12時間毎に10mgから開始し、合計13日間のデキサメタゾン漸減)および胸椎(T1~T8)、その後、全脳~C2に対する緩和的XRTを受け;CAR T細胞後6~20日目の間に送達(各部位に2000cGyを5分割で、連続して)した(図1A~1Fおよび2Bを参照されたい)。女性の4週間の時点でのMRIにより、放射線治療の部位の疾患がほぼ消散したことが示された(図2Aを参照されたい)。
放射線治療の部位におけるこの応答に加えて、その後、好都合な全身応答が観察された。CAR T細胞の7週間後にはMスパイクが検出不可能であった(図1B)。CAR T細胞の8週間後のPET/CTにより、照射野外の無数の部位を含めた疾患の完全なX線検査での消散が示された(図1C)。患者の臨床応答は治療後9カ月間ずっと持続した。
炎症反応
血清炎症マーカーCRP、フェリチン、およびD-ダイマー、ならびにサイトカインIL-6、IL-10、TNFα、およびIL-1βの変化を前向きにモニタリングした。CAR T細胞活性と関連付けられる炎症マーカー(Davila et al., Sci Transl Med (2014); 6: 224ra25)が放射線治療の終結の直後に増加した。これらには、CAR T細胞媒介性サイトカイン放出症候群(CRS)(17)に特徴的なマーカー:IL-6(32pg/mLから333pg/mLまで)(図1Dを参照されたい)およびCRP(6.43mg/dLから22.11mg/dLまで)(図1Dを参照されたい)、ならびに、CRSで多くの場合に上昇が見られる、より一般的な炎症マーカー:フェリチン(2,921ng/mLから13,197ng/mLまで)(図3Aを参照されたい)およびD-ダイマー(<150ng/mLから915ng/mLまで)(図3Bを参照されたい)が含まれた。血清IL-10は二峰性ピークを有した。第1のピークはCAR T細胞の投与後初期に生じ、これは、他者によって報告されたCAR T細胞後のピーク血清IL-10濃度のタイミング(Kochenderfer et al., J Clin Oncol (2017); 35: 1803-13)および本研究において他の患者で見られたCRSのタイミング(Mailankody et al., American Society of Hematology (2018); 132: 959-959)に対応する。後の第2のピークは放射線治療中に生じた(図3Cを参照されたい)。TNFαおよびIL-1βは臨床経過全体を通して安定なままであり、正常な範囲内であった(図3Cを参照されたい)。放射線治療の終結前後に患者は>39℃までの発熱を発症し、これには感染の臨床的エビデンスも検査エビデンスも伴わなかった(図1Eを参照されたい)。この時点で女性は110拍動/分の頻脈になっており(直近のベースライン低60s拍動/分から)、およびSBPは90s mmHgまで低下した(直近のベースライン110-130s mmHgから);HRおよびBPは頻脈の3日後にベースラインに戻り、比較的低血圧であった。女性には昇圧剤も酸素補充も必要なく、したがって、これはグレード1 CRSとみなされた。CRS様応答の遅延はこの患者においてのみ見られ、試験の他の患者では見られなかった(n=13)。13日間の全身性ステロイド薬にもかかわらず、CAR T細胞は増大し、持続し(図4を参照されたい)、炎症反応の時点の前後に血液中に9.3%のCD3細胞がフローサイトメトリーによって示された(図5を参照されたい)。放射線治療直後のこれらのCRS様所見の時間的関係を考慮して、女性のT細胞受容体(TCR)レパートリーの変化のタイミングを、保管試料を使用して調査した。
TCRクローン型の連続解析
放射線後所見から、多くの場合にサイトカイン放出症候群(CRS)と相関する臨床および検査所見が示唆されたので、患者のT細胞受容体(TCR)レパートリーの変化のタイミングを、保管試料を使用して調査した。患者のベースライン末梢血TCR多様性がベースライン骨髄におけるTCR多様性を反映することが見いだされた(図6を参照されたい;Morisita’s Overlap Indexによって比較したTCR多様性;C=0.97)。この末梢血と骨髄の間の高度の重複を考慮して、末梢血が、骨内および骨外MMを有するこの患者における経時的なTCR多様性の変化を調査するための適切な代理になり得ると結論づけた。患者の末梢血TCRレパートリーの連続解析により、TCR多様性が、CAR T細胞注入後の最初の週にわたる4つの時点で安定であることが実証された。ベースラインと比較したC値はこの時点全体を通して0.89~0.97であった(図7を参照されたい)。最初の評価、放射線治療の終結後の8日目に新しいTCRクローン増大のスパイクが認められた(C=0.56-0.69、CAR T細胞治療の4~19週間後、ベースラインに対して)。これらの新しく増大したクローンは4週間の時点で>30%のT細胞レパートリーで構成された。多くがCAR T細胞注入後少なくとも19週間ずっと持続し、最新時点で評価された(図1Fを参照されたい)。ベースラインで高度に発現されていたクローンのいずれについてもTCRクローン増大は見られなかった(図8を参照されたい)。
考察
本実施例では、数日後に緊急高用量ステロイドならびに全脳および胸椎に対する緩和的XRTを受けた不応性MMに対するCAR T細胞治療を受けている患者に関して報告する。結果から、BCMA標的化CAR T細胞治療により、高用量ステロイドの初期および継続投与にもかかわらず大きなMM負荷(実質的な骨外疾患を含む)の消失をどのように促進することができるかが示される。さらに、放射線治療後の新しいTCRクローンの増大と一致したCRS様臨床徴候および炎症マーカーのタイミングにより、XRTとCAR T細胞治療との相乗効果が裏付けられる。患者の臨床経過から、局所XRTのCAR T細胞治療との組合せにより、全身的な抗腫瘍効果を増強することができることが示唆される。
TCRクローン性の頻繁な連続評価のために、末梢血単核細胞に依拠した。MMが骨髄に基づく悪性腫瘍であり、骨髄は利用可能であるという事実にもかかわらず、骨髄は末梢血ほど頻繁に試料採取することができない。同時点で評価すると、患者の骨髄単核細胞およびPBMCが、TCRレパートリーにおいて高度な重複を有することが見いだされた(C=0.97)。したがって、この患者における末梢血におけるTCRクローン性が広範に及ぶMMと関連性があると結論づけた。
TCRレパートリーの連続解析により、CRSの臨床および検査徴候と一致する新しいTCRクローンの増大が明らかになった。この以前にCAR T細胞で処置された患者における放射線治療の直後のこれらの事象の集合により、放射線とCAR T細胞治療との相乗作用の可能性が裏付けられる。
本研究の1つの限界は、保管材料が、特異的なTCRクローン増大を駆動する抗原標的を決定するために十分な数量ではなかったことである。しかし、XRT後のCART細胞が約10%のCD3細胞で構成された時点で、新しく増大したTCRクローンは>30%のT細胞集団を含んでおり、これにより、CARで改変されていないT細胞によって少なくとも一部のT細胞増大が駆動されたことが示される。
放射線治療は、単独で、またはチェックポイント遮断と組み合わせて、増大したクローンのTCRレパートリーを「形づくる」ことが分かっている(Sridharan Br J Cancer (2016); 115: 252-60; Twyman-Saint et al., Nature (2015); 520: 373-7)。しかし、CARによりHLA非依存性T細胞活性化がもたらされることを考慮すると、局所放射線治療により、CAR T細胞による全身応答が、チェックポイント遮断を支持し得る仕方で、すなわち、アブスコパル効果によるネオ抗原曝露の増加を通じて支持されるというのは必ずしも直感的なものではない(Postow et al., N Engl J Med. (2012); 366: 925-31)。
CAR T細胞と放射線治療の相乗作用は、いくつかの可能性のある機構によって生じ得る:(1)相乗作用は、内在性T細胞によりアブスコパル様応答が開始される可能性を増加させる、CAR T細胞によって分泌されるサイトカインによって説明することができる。(2)前臨床的に示されている通り、放射線治療により、CAR T細胞のエフェクター機能および遊走を増強することができる(Weiss et al., Clin Cancer Res (2018); 24: 882-95;DeSelm et al., Mol Ther (2018); 26: 2542-52)。(3)CAR T細胞のTCRを通じたシグナル伝達の増加により、クローン性CAR T細胞増大を増強することができる。これらの機構または未知の機構の組合せも可能性のある説明である。
CAR T細胞で処置された、CNSリンパ腫を有する患者においても同様の現象が作動した可能性があり、この患者については、再燃後、塊の生検により臨床的寛解が促進された(Abramson et al., N Engl J Med (2017); 377: 783-4)。これらの知見は、放射線治療と組み合わせたCAR T細胞治療のさらなる調査を支持する。
本開示の主題の実施形態
前述の説明から、本開示の主題に対して、種々の用法および条件に適合するように変形および改変を行うことができることが明らかである。そのような実施形態も以下の特許請求の範囲の範囲内である。
本明細書の変数の任意の定義における要素の一覧の列挙は、その変数の、一覧の要素のうちの任意の単一の要素または組合せ(または下位組合せ)としての定義を含む。本明細書におけるある実施形態の列挙は、その実施形態を、任意の単一の実施形態としてまたは任意の他の実施形態もしくはその一部と組み合わせて含む。
本明細書において言及される特許および刊行物は全て、個々の特許および刊行物がそれぞれ具体的にかつ個別に参照により組み込まれることが示されたものと同程度に参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (37)

  1. (a)疾患または状態を有する対象に、抗原に結合する組換え受容体を発現する細胞の用量を投与するステップと、
    (b)前記対象に放射線を投与するステップであって、前記放射線の投与の開始が、前記組換え受容体発現細胞の投与後約2週間以内である、ステップと
    を含む処置の方法。
  2. 前記放射線の開始が、前記組換え受容体発現細胞の投与後約1週間以内である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記放射線の開始が、前記組換え受容体発現細胞の投与後約5日から約10日の間である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記対象が、前記放射線の投与の開始時またはその直前に再燃していない、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記疾患または状態が、腫瘍またはがんである、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記疾患または状態が、血液がん、B細胞悪性腫瘍、結腸がん、肺がん、肝がん、乳がん、前立腺がん、卵巣がん、皮膚がん、黒色腫、骨がん、脳がん、卵巣がん、上皮がん、腎細胞癌、膵臓腺癌、子宮頸癌、結腸直腸がん、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、ユーイング肉腫、髄芽腫、骨肉腫、滑膜肉腫、中皮腫、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記血液がんが、白血病、リンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、マントル細胞リンパ腫、および無痛性B細胞リンパ腫からなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記疾患または状態が、多発性骨髄腫である、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記抗原が、腫瘍抗原である、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記腫瘍抗原が、BCMA、GPRC5D、FcRL5、オーファンチロシンキナーゼ受容体ROR1、tEGFR、Her2、L1-CAM、CD19、CD20、CD22、メソテリン、CEA、およびB型肝炎表面抗原、抗葉酸受容体、CD23、CD24、CD30、CD33、CD38、CD44、EGFR、EGP-2、EGP-4、0EPHa2、Erb-B2、Erb-B3、Erb-B4、FBP、胎児アセチルコリンe受容体、GD2、GD3、HMW-MAA、IL-22R-アルファ、IL-13R-アルファ2、KDR、カッパ軽鎖、ルイスY、L1-細胞接着分子、MAGE-A1、メソテリン、MUC1、MUC16、PSCA、NKG2Dリガンド、NY-ESO-1、MART-1、gp100、腫瘍胎児性抗原、ROR1、TAG72、VEGF-R2、癌胎児性抗原(CEA)、前立腺特異的抗原、PSMA、Her2/neu、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、エフリンB2、CD123、c-Met、GD-2、およびMAGE A3、CE7、ウィルムス腫瘍1(WT-1)、サイクリン、およびビオチン化分子からなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記腫瘍抗原が、BCMAである、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記組換え受容体が、T細胞受容体(TCR)または機能的な非T細胞受容体である、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記組換え受容体が、キメラ抗原受容体(CAR)である、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記CARが、前記抗原および細胞内シグナル伝達ドメインに特異的に結合する細胞外抗原結合性ドメインを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖の細胞内ドメインを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記細胞内シグナル伝達ドメインが、共刺激シグナル伝達領域をさらに含む、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記共刺激シグナル伝達領域が、CD28のシグナル伝達ドメインもしくはその一部、4-1BBのシグナル伝達ドメインもしくはその一部、OX40のシグナル伝達ドメインもしくはその一部、ICOSのシグナル伝達ドメインもしくはその一部、DAP-10のシグナル伝達ドメインもしくはその一部、またはそれらの組合せを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記共刺激シグナル伝達領域が、4-1BBのシグナル伝達ドメインまたはその一部を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記CARが、膜貫通ドメインをさらに含む、請求項10から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記膜貫通ドメインが、CD8の膜貫通ドメインもしくはその一部、またはCD28の膜貫通ドメインもしくはその一部を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記膜貫通ドメインが、CD8の膜貫通ドメインまたはその一部を含む、請求項19または20に記載の方法。
  22. 前記細胞外抗原結合性ドメインが、scFvを含む、請求項14から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記細胞外抗原結合性ドメインが、配列番号1に記載されているアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(「V」)CDR1;配列番号2に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;配列番号3に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3;配列番号4に記載されているアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(「V」)CDR1;配列番号5に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR2;および配列番号6に記載されているアミノ酸配列を含むV CDR3を含む、請求項14から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記細胞が、T細胞である、請求項1から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記T細胞が、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、調節性T細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、およびナチュラルキラーT(NKT)細胞からなる群から選択される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記細胞が、前記対象に対して自家または同種である、請求項1から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記細胞の用量が、前記対象における疾患または状態の負荷の低減のために十分な量の細胞を含む、請求項1から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記対象に、前記組換え受容体発現細胞の第1の用量の投与後に、前記組換え受容体発現細胞の継続用量を投与するステップを含む、請求項1から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記放射線が、外部照射放射線、放射性薬剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項1から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記放射線が、外部照射放射線である、請求項1から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 合計で少なくとも約10Gyの放射線を前記対象の病変部位に投与する、請求項1から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 合計で約10Gy~約30Gyの間の放射線を前記対象の病変部位に投与する、請求項1から31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 合計で約20Gyの放射線を前記対象の病変部位に投与する、請求項1から32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記放射線の投与および前記組換え受容体発現細胞の投与により、相乗的なアブスコパル効果がもたらされる、請求項1から33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記放射線の投与および前記組換え受容体発現細胞の投与により、CRS様応答の遅延または低減がもたらされる、請求項1から34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記放射線の投与および前記組換え受容体発現細胞の投与により、新しいT細胞受容体(TCR)クローンの全身的な増大がもたらされる、請求項1から34のいずれか一項に記載の方法。
  37. 治療における使用のための、放射線、および抗原に結合する組換え受容体を発現する細胞であって、前記放射線の投与の開始が、前記組換え受容体発現細胞の投与後約2週間以内である、放射線、および抗原に結合する組換え受容体を発現する細胞。
JP2021564495A 2019-04-30 2020-04-30 併用治療 Pending JP2022531229A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962840906P 2019-04-30 2019-04-30
US62/840,906 2019-04-30
PCT/US2020/030690 WO2020223470A1 (en) 2019-04-30 2020-04-30 Combination therapies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022531229A true JP2022531229A (ja) 2022-07-06

Family

ID=73029316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564495A Pending JP2022531229A (ja) 2019-04-30 2020-04-30 併用治療

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20220054550A1 (ja)
EP (1) EP3962498A4 (ja)
JP (1) JP2022531229A (ja)
KR (1) KR20220003041A (ja)
CN (1) CN114025775A (ja)
AU (1) AU2020266841A1 (ja)
BR (1) BR112021021787A2 (ja)
CA (1) CA3138687A1 (ja)
EA (1) EA202192964A1 (ja)
IL (1) IL287667A (ja)
MX (1) MX2021013351A (ja)
SG (1) SG11202112006WA (ja)
WO (1) WO2020223470A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3593812A3 (en) * 2014-03-15 2020-05-27 Novartis AG Treatment of cancer using chimeric antigen receptor
KR20240042250A (ko) * 2014-04-07 2024-04-01 노파르티스 아게 항-cd19 키메라 항원 수용체를 사용한 암의 치료
US11896614B2 (en) * 2015-04-17 2024-02-13 Novartis Ag Methods for improving the efficacy and expansion of chimeric antigen receptor-expressing cells
MX2019006285A (es) * 2016-12-03 2019-12-16 Juno Therapeutics Inc Metodos para modulacion de celulas cart-t.
EP4269594A3 (en) * 2017-02-17 2023-12-20 Fred Hutchinson Cancer Center Combination therapies for treatment of bcma-related cancers and autoimmune disorders
CA3094468A1 (en) * 2018-04-05 2019-10-10 Juno Therapeutics, Inc. Methods of producing cells expressing a recombinant receptor and related compositions

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021021787A2 (pt) 2022-01-04
CN114025775A (zh) 2022-02-08
US20220054550A1 (en) 2022-02-24
KR20220003041A (ko) 2022-01-07
EA202192964A1 (ru) 2022-02-17
AU2020266841A1 (en) 2021-11-25
IL287667A (en) 2021-12-01
CA3138687A1 (en) 2020-11-05
WO2020223470A1 (en) 2020-11-05
SG11202112006WA (en) 2021-11-29
EP3962498A1 (en) 2022-03-09
MX2021013351A (es) 2022-01-31
EP3962498A4 (en) 2023-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017203511B2 (en) T cell receptor-like antibodies specific for a WT1 peptide presented by HLA-A2
JP7284707B2 (ja) 前立腺特異的膜抗原(psma)またはその改変型を発現する操作された細胞および関連方法
JP2021193150A (ja) 小細胞肺癌に対する標的療法
JP2019047830A (ja) 改変キメラ抗原受容体(car)t細胞のヒト応用
US20190358262A1 (en) Methods for modulation of car-t cells
ES2961666T3 (es) Métodos para determinar la dosificación de células CAR-T
AU2023278069A1 (en) Chimeric antigen receptor T cells targeting the tumor microenvironment
KR20190026740A (ko) 입양 세포 치료법을 이용한 b 세포 악성종양의 치료 방법
US11858960B2 (en) Human PD-L1-binding immunoglobulins
EP3752170A1 (en) Chimeric antigen receptors targeting the tumor microenvironment
JP2020528744A (ja) がん細胞を標的化するキメラ抗原受容体のための方法および組成物
CN117802051A (zh) 修饰的细胞及组合物
JP2022533253A (ja) c-kit及びCD47に対する免疫療法剤の同時投与レジメン
WO2022216965A1 (en) Radioimmunotherapy directed to ccr8 for depletion of tumor infiltrating regulatory t cells
WO2019246546A1 (en) Chimeric antigen receptors targeting cd37 and cd19
WO2022235676A1 (en) Radioimmunoconjugates directed to nkg2d ligands for the treatment of cancer
JP2022531229A (ja) 併用治療
RU2774232C2 (ru) Способы модулирования cart-клеток
WO2022152862A1 (en) Her2 single domain antibodies variants and cars thereof
JP2022531814A (ja) 改変細胞の増幅およびその応用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240322