JP2022527721A - ポータブル脱水監視システム - Google Patents

ポータブル脱水監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022527721A
JP2022527721A JP2021578282A JP2021578282A JP2022527721A JP 2022527721 A JP2022527721 A JP 2022527721A JP 2021578282 A JP2021578282 A JP 2021578282A JP 2021578282 A JP2021578282 A JP 2021578282A JP 2022527721 A JP2022527721 A JP 2022527721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
value
hrv
answer
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021578282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7121208B2 (ja
Inventor
ロバート アイ. ファーン
フィリップ エドワード モーシェン デインシャール
Original Assignee
イレブン ヘルス アンド テクノロジーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イレブン ヘルス アンド テクノロジーズ, インコーポレイテッド filed Critical イレブン ヘルス アンド テクノロジーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2022527721A publication Critical patent/JP2022527721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7121208B2 publication Critical patent/JP7121208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4875Hydration status, fluid retention of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02405Determining heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

人の水分状態を判定するための方法は、その方法が第1の心拍変動(HRV)値を測定する第1の姿勢位置にいる間にその人に呼吸を促す。人は第2の姿勢位置に変更するように促され、方法は第2のHRV値を測定する。第1のHRV値と第2のHRV値の間の違いは、日次スコアである。水分スコアを取得するために、ベースラインから日次スコアが差し引かれる。特定の実施形態では、人は、複数の主観的な質問に回答するように要求される。本方法は、主観的な回答と日次スコアを処理して、その人が十分に水分補給されているかどうかを判定する。本方法の特定の実施形態では、人は、その人の尿の色を特定するように要求される。特定された色は、水分状態を判定するために日次スコアと主観的な回答によって処理される。【選択図】図9

Description

本開示は、概して、脱水を判定するための非侵襲的システムおよび方法に関する。
水分と電解質のバランスを維持することは、健康的な生活に不可欠であり、健康状態が悪い時期には特に重要である。脱水症、水分過剰、および塩分と水分の過剰は、罹患率と死亡率に関連している。
脱水状態は、全身の水分が過剰に失われることで発生し、電解質の異常、特に血清中のナトリウム濃度の変化に関連していることがよくある。高張性(高ナトリウム濃度)脱水症は、ナトリウムよりも比例して多くの水分が細胞外の体液区分から失われるときに発生する。これは、例えば、高齢者に見られる加齢に伴う喉の渇きの障害の結果として発生する可能性がある。低張性(低ナトリウム濃度)脱水症は、失われたナトリウムの割合が失われた水分の割合よりも多い場合に発生する。これは、例えば、利尿薬の使用または火傷の犠牲者に発生する可能性がある。等張性脱水症は、水分とナトリウムの比例的な喪失に起因し、正常な血清ナトリウム濃度をもたらす。これは、例えば、同等の割合で塩分と水分が失われる下痢の結果として発生する可能性がある。
心拍数および血圧は、身体の水分の状態によって影響を受ける可能性がある。心拍数および血圧は、自律神経系によって制御される。自律神経系自体は、交感神経系および副交感神経系で構成される。2つの系は、バランスが保たれている対をなす系と見なすことができる。各々の系は常に、所与の組織にある程度の神経入力を提供する。交感神経系および副交感神経系は通常、所与の組織に反対の影響を与えるため、一方の系の活動を増加させると同時に他方の活動を減少させると、組織の機能の非常に迅速かつ正確な制御がもたらされる。
脱水により血管内区分の容積が減少すると、心拍数および血圧の回答は圧受容器反射によって特異的に制御される。圧受容器は、主に大動脈弓、頸動脈洞、心臓内にある特殊な圧力感知ニューロンである。血圧の変化は圧受容器の伸びの変化をもたらし、それは迷走神経内を脳の延髄まで伝わる信号を生成する。この信号は処理され、交感神経から副交感神経への活動のバランスの変化をもたらす。一般的に、脱水症は交感神経活動の副交感神経活動に対する比率の増加を引き起こすと予想される。これにより、ノルアドレナリンの放出、末梢血管の収縮、および血圧を維持する心拍数と1回拍出量の増加をもたらす。
心拍数は、運動に起因するまたは安静時の脱水症の場合にベースラインから大幅に増加するため、心拍数だけでも水分状態のマーカーとして使用できる。追加の一手段として、立位に対する心血管回答を使用した水分状態評価も評価されている。座位と立位の間の心拍数のデルタは、水分損失の増加と相関していた。(ベースラインと比較せずに)スタンドアロンの試験として、毎分20ビート(bpm)の心拍数の増加は、脱水を検出する有効な方法であり、高い特異性を提供するが、2~7%の脱水に対しては感度が低いことが見出された。注目すべきことに、それは高張性脱水症に対して最も正確であった。ベースラインからの心拍数の増加は脱水症を検出する方法として前向きに測定されていないが、証拠は、臨床評価のバイタルサインとしての有用性と、脱水状態の心拍数が水分補給された状態から大幅に上昇していることを示唆している。患者のベースライン状態を判定するためのコンテキスト情報と組み合わせた継続的または頻繁なモニタリングは、患者がベースラインの水分レベルから大幅に逸脱しているときに信号を提供することが期待される。
心拍変動(HRV)は、個人の生理学的状態を判定するための非侵襲的で簡単に適用できるツールとして一般的に使用される。HRVは、心拍間隔と自律神経系活動の変動を示す。HRVは、時間および周波数解析の領域内で線形法によって解析できる。HRVは、非線形法でも解析できる。
脱水は自律神経系に影響を与える(交感神経信号を増加させ、副交感神経信号を減少させる)ため、脱水症は心拍数の変動を減少させると予想される。HRVの低下は、3つの臨床研究で実証されており、そのすべてが脱水状態での心拍変動の低下を示している。HRVの低下は、安静時ならびに運動後の脱水状態で示されており、すべての変化は顕著であった。これらの変化は、心拍変動を判定するための複数の方法でも実証された。
14人の大学アスリートの研究では、HRV、尿比重、および体重がベースラインで測定された。アスリートは、脱水プロトコルを通過した。その後、7人のアスリート(水分補給グループ)は、水分補給された。他の7人のアスリート(脱水グループ)は脱水状態のままであった。脱水グループは、脱水の測定されたすべてのパラメータの有意な減少を示したが、水分補給グループはそうではなかった。M.Castro-Sepulveda、H.Cerda-Kohler、C.Perez-Luco、M.Monsalves、D.C.Andrade、H.Zbinden-Fonceaら、運動後の水分状態は、安静時の代謝率と心拍変動に影響する(Hydration status after exercise affect resting metabolic rate and heart rate variability)、Nutricion Hospitalaria(Nutr Hosp)、2014;31(3):1273-7を参照のこと。
第2の研究では、5人の対象が水分補給された状態と脱水状態(3.90~7%の体重減少)で熱試行を実施した。各々の試行中、心周期のR-R間隔データは、90分のサイクルエルゴメーター運動を完了する前に安静時に45分間収集され、運動の完了後に安静時に45分間再度収集された。HRVの高周波(HF)、低周波(LF)、超低周波(VLF)、および総電力(TP)成分を測定するために、解析が実行された。全体的なHRVは、脱水症によって大幅に減少した。この研究では、脱水安静状態で心拍数も大幅に増加した。R.Carter、S.Cheuvront、M.Kolka、L.Stephenson、およびM.Sawka、運動熱ストレス後の心拍変動に対する水分状態の影響、Journal of Thermal Biology、2005;30(7):495-502を参照のこと。
第3の研究では、17人の男性アスリートが、身体活動の前、運動後(サイクリングマシンを漕いだ後)、および水分補給後(対象が自由に水を飲んだ後)の3つのフェーズで評価された。E.Severeyn、J.Velasquez、G.Perpinan、H.Herrera、M.Pachec、S.Wong、アスリートの脱水プロトコル中の心拍変動解析、2016 XXI Symposium on Signal Processing、Images and Artificial Vision(STSIVA)、2016を参照のこと。心電図の取得および体重測定が、各々のフェーズで実行された。心電図信号の各々におけるHRVの研究は、例えば、J.Sztajzel、心拍変動:自律神経系を測定するための非侵襲的心電図法(Heart rate variability:a noninvasive electrocardiographic method to measure the autonomic nervous system)、Swiss Med Wkly.2004;134(35-36):514-22で説明されているように、時間領域パラメータ(RR、RMSSD、SDRR)、周波数領域パラメータ(LF、HF)、および非線形パラメータ(SD1、SD2、近似エントロピー、およびスケーリングされた指数:α1およびα2)を取得することによって実行された。この論文の研究成果は、パラメータ:HRVからのRR、RMSSD、SDRR、LF、HF、α2、SD1、およびSD2が、個々のアスリートの水分補給されたフェーズと脱水のフェーズを区別できたことを示している。
座位から立位に移動すると、血圧の変化を引き起こし、次いで、圧受容器の伸びの変化をもたらす。これは、交感神経から副交感神経の活動へのバランスの変化につながる。脱水症は、交感神経活動から副交感神経活動への変化の増加につながると予想される。例えば、上記で引用したM.Castro-Sepulvedaらを参照されたい。この変化の程度は、HRV機能を介して測定できる。
HRVは、スマートフォンアプリケーションを使用したフォトプレチスモグラフィー(PPG)の方法を介して決定することができる。そのようなアプリケーションの1つは、オーストリアのウィーンにあるAutonom Health Gesundheitsbildungs GmbHから市販されている。PPG測定値は、ユーザがスマートフォンのカメラのレンズに人差し指をかざし、付属のカメラLED(懐中電灯)をオンにした状態で取得される。ユーザの指が照らされ、スマートフォンのカメラを覆っている間に、続く光の反射を測定することによって、PPG信号は取得される。例えば、参照により本明細書に組み込まれる、D.J.Plews、B.Scott、M.Altini、M.Wood、A.E.Kilding、P.B.Laursenによる、「心拍変動記録と、スマートフォンのフォトプレチスモグラフィー、ポラールH7チェストストラップ、および心電図との比較(Comparison of Heart-Rate-Variability Recording With Smartphone Photoplethysmography,Polar H7 Chest Strap,and Electrocardiography)」、Int J Sports Physiol Perform、2017;12(10):1324-8を参照のこと。
本明細書に開示されるHRV測定アプリケーションシステムおよび方法は、患者が水分補給された状態または脱水の状態にあるかどうかを監視するために、姿勢変化試験(座位-立位試験)と組み合わせて使用されることを意図している。システムおよび方法は、姿勢の変化中に特定のHRV特性の変化を追跡することによって動作する。システムおよび方法は、例えば、上記で特定されたオーストリアのウィーンのAutonom Health Gesundheitsbildungs GmbH製のアプリケーションなどのスマートフォンカメラフォトプレチスモグラフィー取得アプリケーションを使用する。システムおよび方法は、患者と医療専門家に情報を提供するために、入院患者と外来患者の両方の設定で毎日使用されるように構成されている。システムおよび方法によって提供されるデータは、水分状態の患者のセルフ管理を可能にする。システムおよび方法はまた、特定の介入を必要なこととする可能性のある患者の状態の変化について臨床チームに警告することができる。
ユーザが脱水状態にあるかどうかを判定するために、本明細書に開示されるシステムおよび方法は、ユーザに、座位から立位への試験のステップを実行するように指示する。まず、患者は座ったままで、10~30秒間、画面上の呼吸ガイドに従う。システムおよび方法は、試験中にHRVの読み取り値を取得する。10~30秒の座位の試験が終了すると、ユーザはすぐに立ち上がるように指示される。システムおよび方法は、ユーザが立っているときにHRVの読み取りを繰り返す。
システムおよび方法では、座位試験と立位試験からのHRV読み取り値を使用して、ユーザのHRV読み取り値間の差を計算することによって「水分スコア(hydration score)」を決定する。差は、差が常に非負の数になるように絶対的な変化として計算される。
試験の2つのステップの終わりに、システムおよび方法は、臨床的に証明された一連の主観的な質問をユーザに尋ねる。質問には、ユーザが喉の渇き、立ちくらみ、吐き気、または経口摂取の減少のうちのいずれかの感覚を経験しているかどうかが含まれるが、これに限定されない。ユーザは、自分の尿の推定色を説明するように求められる。ユーザからの各々の回答には、重み付けされたスコアが割り当てられる。
システムおよび方法は、アルゴリズムを試験結果とユーザからの重み付けされた回答に適用して、患者が水分補給された状態または脱水の状態にあるかどうかを判定する。アルゴリズムの結果は、選択された色(例えば、緑色、黄色、または赤色)のフラグ(シンボル)で表される。フラグは、各々の試験の完了時にユーザに表示される。緑色のフラグは、ユーザが水分補給された状態にあることを意味する。黄色のフラグは、ユーザが軽度の脱水状態にあるか、重度の脱水症のリスクがあることを意味する。赤色のフラグは、ユーザが重度の脱水状態にあるか、重度の脱水状態になるリスクが非常に高いことを意味する。
システムおよび方法によって実行される脱水アルゴリズムは、ユーザのベースラインの水分測定値が決定されたときに最も良好に機能する。ベースラインの水分測定値は、ユーザからの複数の「良好な」読み取り値(例えば、7日間または30日間)の移動平均を取ることによって決定される。「良好な」読み取りとは、ユーザが脱水状態にある可能性が高いかどうかを判定するために、ユーザが健康に関する質問を介してスクリーニングされる読み取りである。重み付き平均を取ることにより、アルゴリズムは、ユーザの水分状態が安定しているかどうかを判定でき、したがって、ユーザが「ベースラインの水分状態」にあることを表している。
ユーザがどのような状態にあるかに関係なく、ユーザの「水分スコア」(座位のHRV読み取り値と立位のHRV読み取り値の間の変化)が増加すると、患者は立っているときにより多くのストレスがかかり、したがって脱水状態になるので、患者の水分状態のベースラインを測定するこの方法は、効果的である。正確なベースラインにより、アルゴリズムは患者がどの程度脱水状態にあるかを判定できる。
時間の経過とともに、多くのユーザからより多くのデータが収集されるため、ユーザがどの程度脱水状態にあるかを理解するために、各々のユーザのためのベースラインスコアは、もはや必要とされなくなるだろう。時間の経過とともに、データセットは、異なる脱水状態にある異なる患者集団間のHRVの変化のパターンを判定するのに十分に大きくなるだろう。
PPG読み取り値を取得するためのシステムおよび方法は、スマートフォンカメラを介した取得から、ストーマバッグまたはベースプレート内部に埋め込まれた心電計(ECG)を介した直接のHRデータの取得に変更できる。追加的または代替的に、遠隔ECGセンサーは、少なくとも1つのECG信号をECGセンサーから受信するように構成されたアプリケーションまたは電子デバイスに無線で結合することができる着用者の身体上の遠隔ECGセンサーなど、ストーマバッグまたはベースプレートとは別に実装することができる。少なくとも1つのECGセンサーは、BIOSTRAP(登録商標)、APPLE WATCH(登録商標)、FITBIT(登録商標)、またはECG値および/またはECG読み取り値を決定するために使用可能な値を測定できる他のウェアラブル電子デバイスなどのウェアラブル追跡デバイスによって実装することができる。さらに、取得方法の変更は、加速度計、ジャイロスコープ、またはその両方を使用した姿勢変化の自動検出と組み合わせることができるため、システムおよび方法は、ユーザからの明示的な対話なしに読み取り値を取得することができる。追加的または代替的に、少なくとも1つのPPG読み取り値は、BIOSTRAP(登録商標)、APPLE WATCH(登録商標)、FITBIT(登録商標)、または全体または一部のPPG読み取り値を決定するのに使用可能な値を測定することができる他のウェアラブル電子デバイスなどのウェアラブル追跡デバイスによって、またはそれらと組み合わせて測定することができる。追加機能により、ユーザの水分状態を継続的に監視できる。
本明細書に開示される実施形態に係る一態様は、人の水分状態を判定するための方法である。方法は、人が第1の心拍変動(HRV)値を測定する第1の姿勢位置にいる間、人に呼吸を促す。人は第2の姿勢位置に変更するように促され、方法は第2のHRV値を測定する。第1のHRV値と第2のHRV値の間の違いは、日次スコア(daily score)である。履歴HRVデータに従って人のベースライン値が計算され、電子デバイスにベースライン値が保存される。水分スコアを取得するために、ベースラインから日次スコアが差し引かれる。特定の実施形態では、人は、複数の主観的な質問に回答するように要求される。本方法は、主観的な回答と日次スコアを処理して、その人が十分に水分補給されているかどうかを判定する。本方法の特定の実施形態では、人は、その人の尿の色を特定するように要求される。特定された色は、水分状態を判定するために日次スコアと主観的な回答によって処理される。
本明細書に開示される実施形態に係る別の一態様は、人の水分状態を判定するための方法である。本方法は、電子デバイスのカメラおよび関連する光源を使用して、人から少なくとも1つのフォトプレチスモグラフィー(PPG)の読み取り値を取得する。本方法は、第1の姿勢位置にいる間、第1の選択された期間の間、第1の選択されたペースで呼吸するように人に促す。本方法は、第1の選択された期間中に人の心拍変動(HRV)を測定して、第1のHRV値を取得する。本方法は、第1の姿勢位置から第2の姿勢位置に変更するように人に促す。本方法は、第2の姿勢位置にいる間、第2の選択された期間の間、第2の選択されたペースで呼吸するように人に促す。本方法は、第2の選択された期間中に人のHRVを測定して、第2のHRV値を取得する。本方法は、第1のHRV値と第2のHRV値の差を計算して、日次スコアを生成する。本方法は、履歴HRVデータに従って人のベースライン値を計算し、電子デバイスにベースライン値を保存する。本方法は、日次スコアからベースライン値を差し引いて、水分スコアを取得する。
この態様に係る特定の実施形態では、第1の姿勢位置では、ユーザは座っており、第2の姿勢位置では、ユーザは立っている。
この態様に係る特定の実施形態では、第1の姿勢位置では、ユーザは仰臥位にあり、第2の姿勢位置では、ユーザは立っている。
この態様による特定の実施形態では、本方法は、人に、複数の主観的な質問に回答するように要求して、対応する複数の主観的な回答を生成する。本方法は、複数の主観的な回答と日次スコアを処理して、人が十分に水分補給されているかどうかを判定する。
この態様に係る特定の実施形態では、第1の期間は10秒~30秒の間であり、第2の期間は第1の期間とほぼ同じである。
この態様に係る特定の実施形態では、複数の主観的な質問は、過度の喉の渇きを経験しているかどうかを尋ねて、人に第1の回答を入力させることと、第1の姿勢位置から第2の姿勢位置に変化したときに、人が立ちくらみを感じたかどうかを尋ねて、人に第2の回答を入力させることと、吐き気、嘔吐、または経口摂取量の減少を経験しているかどうかを尋ねて、第3の回答を入力させることとを含む。
この態様に係る特定の実施形態では、本方法は、第1の回答が、脱水閾値を満たす場合、第1の回答値を生成することと、第2の回答が、「はい」の場合、第2の回答値を生成することと、第3の回答が、「はい」の場合、第3の回答値を生成することとを含む。
この態様に係る特定の実施形態では、本方法は、第1の回答値に第1の重み係数を適用し、第2の回答値に第2の重み係数を適用し、第3の回答値に第3の重み係数を適用する。
この態様に係る特定の実施形態では、本方法は、透明、薄黄色、淡黄色、暗黄色、または茶色のいずれかを選択することにより、人の尿の色を特定するように人に尋ねる。第1の回答、第2の回答、第3の回答、および人の尿の特定された色に基づいて、人の水分状態を判定する。
この態様に係る特定の実施形態では、ベースライン値は、複数の試験を実行するように人に指示することによって決定される。各々の試験内で、本方法は、電子デバイスのカメラおよび関連する光源を使用して、人から少なくとも1つのフォトプレチスモグラフィー(PPG)の読み取り値を取得することを含む。本方法は、第1の姿勢位置にいる間、第1の選択された期間の間、第1の選択されたペースで呼吸するように人に促すことを含む。本方法は、第1の選択された期間中に人の心拍変動(HRV)を測定して、第1のHRV値を取得する。本方法は、第1の姿勢位置から第2の姿勢位置に変更するように人に促すことをさらに含む。本方法は、第2の姿勢位置にいる間、第2の選択された期間の間、第2の選択されたペースで呼吸するように人に促す。本方法は、第2の選択された期間中に人のHRVを測定して、第2のHRV値を取得する。本方法は、第1のHRV値と第2の値の差を計算して、HRV差値を生成する。本方法は、HRV差値が最大値よりも大きいかどうかを判定する。HRV差値が最大値よりも大きい場合は、本方法は、人に水分補給を行い、後で試験を再び受けるように促す。HRV差値が差値よりも大きくない場合は、本方法は、人に、複数の主観的な質問に回答するように要求して、対応する複数の主観的な回答を生成する。本方法は、複数の主観的な回答を処理して、HRV差値を保存するか、ユーザに後で試験を再び受けるように促すかを決定する。本方法は、保存されたHRV差値を平均して、ベースライン値を生成する。
この態様に係る特定の実施形態では、本方法は、「はい」の回答の数を数えることによって、HRV差値を保存するかどうかを判定する。この態様に係る特定の実施形態では、主観的な質問は、過度の喉の渇きを経験しているかどうかを尋ねて、人に第1の回答を入力させることと、第1の姿勢位置から第2の姿勢位置に変化したときに、人が立ちくらみを感じたかどうかを尋ねて、人に第2の回答を入力させることと、吐き気、嘔吐、または経口摂取量の減少を経験しているかどうかを尋ねて、第3の回答を入力させることとを含む。
この態様に係る特定の実施形態では、複数の試験は、HRV差値が保存される複数の試験を含む。
この態様に係る特定の実施形態では、本方法は、透明、薄黄色、淡黄色、暗黄色、または茶色のいずれかを選択することにより、人の尿の色を特定するように人に尋ねることと、複数の主観的な回答および人の尿の特定された色に基づいて、人の水分状態を判定することとをさらに含む。
人の水分状態を判定するための方法は、電子デバイスのカメラおよび関連する光源を使用して、人から少なくとも1つのフォトプレチスモグラフィー(PPG)の読み取り値を取得する。本方法は、人が座位にいる間、第1の選択された期間の間、第1の選択されたペースで呼吸するように人に促す。本方法は、第1の選択された期間中に人の心拍変動(HRV)を測定して、第1のHRV値を取得する。本方法は、立位に立ち上がるように人に促す。本方法は、人が立位にいる間、第2の選択された期間の間、第2の選択されたペースで呼吸するように人に促す。本方法は、第2の選択された期間中に人のHRVを測定して、第2のHRV値を取得する。本方法は、第1のHRV値と第2のHRV値の差を計算して、日次スコアを生成する。本方法は、履歴HRVデータに従って人のベースライン値を計算し、電子デバイスにベースライン値を保存する。本方法は、日次スコアからベースライン値を差し引いて、水分スコアを取得する。
人の水分状態を判定するための方法は、人からフォトプレチスモグラフィー(PPG)測定値または心電図(ECG)測定値のうちの少なくとも1つを取得することを含むことができる。本方法は、得られた少なくとも1つのPPG測定値またはECG測定値を電子デバイスに送信することができる。人は、第1の姿勢位置にいる間、第1の選択された期間の間、第1の選択されたペースで呼吸するように促されることができる。第1の選択された期間中に人の心拍変動(HRV)を測定して、第1のHRV値を取得することができ、その後、人は、第1の姿勢位置から第2の姿勢位置に変更するように促されることができる。人は、第2の姿勢位置にある間、第2の選択された期間の間、第2の選択されたペースで呼吸するように促されることができ、第2の選択された期間中に人のHRVが測定されて、第2のHRV値を取得することができる。第1のHRV値と第2のHRV値の差を計算して、日次スコアを生成することができる。日次スコアに少なくとも部分的に基づいて水分スコアを決定することができ、水分状態情報の1つまたは複数のセットを電子デバイスに保存することができる。
本開示の前述の態様および他の態様は、添付の図面に関連して以下に詳細に説明される。
心電計(ECG)波形の一例を示す。 フォトプレチスモグラフィー(PPG)波形の一例を示す。 上に配置されたカメラレンズを示すスマートフォンの背面(遠位)図を示す。 図2のスマートフォンの正面(近位)図を示す。 ユーザの左手の人差し指の指先がスマートフォンのカメラレンズの上に置かれている、図2のスマートフォンの背面図を示す。 スマートフォンの表示画面がユーザへの指示を示している、図2~図4のスマートフォンの正面図を示す。 第1の姿勢位置から第2の姿勢位置への移行によって引き起こされるベースライン心拍変動(HRV)差を決定するための方法の第1の実施形態を表すフローチャートを示す。 第1の姿勢位置から第2の姿勢位置への移行によって引き起こされるベースライン心拍変動(HRV)差を決定するための方法の第1の実施形態を表すフローチャートを示す。 第1の姿勢位置から第2の姿勢位置への移行によって引き起こされるベースライン心拍変動(HRV)差を決定するための方法の第2の実施形態を表すフローチャートを示す。 第1の姿勢位置から第2の姿勢位置への移行によって引き起こされるベースライン心拍変動(HRV)差を決定するための方法の第2の実施形態を表すフローチャートを示す。 第1の姿勢位置から第2の姿勢位置への移行によって引き起こされる現在の心拍変動差と、図6Aおよび図6Bの方法に従って、または図7Aおよび図7Bの方法に従って決定されたベースライン心拍変動差との間の差に基づいて水分スコアを決定するための方法の一実施形態を表すフローチャートを示す。 第1の姿勢位置から第2の姿勢位置への移行によって引き起こされる現在の心拍変動差と、図6Aおよび図6Bの方法に従って、または図7Aおよび図7Bの方法に従って決定されたベースライン心拍変動差との間の差に基づいて水分スコアを決定するための方法の一実施形態を表すフローチャートを示す。 第1の姿勢位置から第2の姿勢位置への移行によって引き起こされる現在の心拍変動差とベースライン心拍変動差との間の差に基づいて水分スコアを決定するための方法であって、水分状態の決定は、ユーザに主観的な質問への回答を促すことなく得られる、方法の一実施形態を表すフローチャートを示す。 本開示の態様に係る、フォトプレチスモグラフィー(PPG)測定デバイスで使用するために人の指を位置決めするためのプロセスの例示的な一実施形態を示す。 本開示の態様に係る、ユーザの水分スコアを決定するためのプロセスの例示的な一実施形態を示す。
本開示の実施形態の以下の詳細な説明は、1つまたは複数の図面を参照する。各々の図面は、本開示の説明として提供されており、限定ではない。当業者は、本開示の範囲から逸脱することなく、本開示の教示に対して様々な修正および変形を行うことができることを理解するであろう。例えば、一実施形態の一部として図示または説明されている構成を別の一実施形態とともに使用して、さらに別の一実施形態を得ることができる。
本開示は、添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内に入るような修正および変形を網羅することを意図している。本開示の他の目的、構成、および態様は、以下の詳細な説明に開示されている。当業者は、本議論が例示的な実施形態の説明のみであり、本開示のより広い態様を限定することを意図するものではないことを理解するであろう。
図1Aは、心電計(ECG)波形100の一例を示し、図1Bは、フォトプレチスモグラフィー(PPG)波形110を示している。ECG波形は、心臓内の電気信号を表し、複数の電極が対象の身体に取り付けられた心電図装置を使用して得られる。PPG波形は、対象の身体の周辺位置で取られた対象の血圧を表す。例えば、PPG波形は、PPG測定装置を対象の指に当てることによって得ることができる。
図1AのECG波形100によって示されるように、各々の心拍は、P、Q、R、S、およびTとして指定されるECG波形上の複数の既知の特徴(例えば、波)によって表される。R波は最大の波であり、ECG波形を解析するための測定ランドマークを提供する。ECG波形に注釈が付けられているように、連続するR波間の距離は、連続する心拍間の時間に対応するRR間隔を表す。心拍数(HR)は1/(RR間隔)として決定される。
最新の技術では、PPG波形110を使用して血圧を測定することにより、心拍数をより簡単に測定できる。図1Bに示すように、PPG波形は、ECG波形100を追跡する。例えば、ECG波形の各々のR波は、やがて収縮期ピーク122で最大の大きさまで増加するPPG波形の上昇収縮期パルス120が続く。次に、PPG波形は、拡張期波124に沿って、拡張期トラフ126で最小の大きさに向かって減少する。図1Bにさらに示されているように、PPG波形は、拡張期波内に重複隆起130を含む。重複隆起は、大動脈弁が閉じたときの動脈圧のわずかな増加を表し、その後、拡張期波は拡張期トラフまで減少し続ける。
図1Bに示すように、PPG波形110は、PPG波形内の連続する収縮期-拡張期波の対応する特徴が、ECG波形でR波が離間するのと同じRR間隔で離間するように、ECG波形110と同期している。したがって、心拍(HR)の周期は、PPG波形の連続する繰り返される特徴間の時間を測定することによって容易に決定することができる。重複隆起の位置は、一般的にPPG波形で明確に画定される。したがって、心拍の周期(RR間隔)は、図1Bに示すように、連続する重複隆起間で測定されることがよくある。
人の心拍数(HR)は、一定ではない。むしろ、連続する心拍間のRR間隔は、心拍ごとに異なる場合がある。隣接する心拍間のRR間隔の変動は、心拍変動(HRV)と呼ばれる。HRVは、心臓と脳の相互作用と、動的な非線形自律神経系(ANS)プロセスによって生成される。HRVは、人が環境的および心理的課題に適応するのに役立つ。HRVは、自律神経バランス、血圧、ガス交換、腸、心臓、血管の緊張の調節を反映している。血管緊張は、血圧を調節する血管の直径を指す。
健康な心臓の心拍数の変動は複雑で非線形であり、数学的カオスとして説明される場合がある。健康な人の心拍数の変動は、不確実で変化する環境に迅速に対処するための人の柔軟性を提供する。身体の特定の病気は、HRVの複雑さの喪失または複雑さの増加のいずれかをもたらす可能性がある。
HRVは、人の心拍数の影響を受ける。人の心拍が速くなると、隣接する心拍間の時間間隔(RR間隔)が短くなる。心拍数が高いほど、RR間隔の変動のための時間が短くなる。したがって、健康な心臓のHRVは、一般的に心拍数が高いほど低くなる。
心拍数およびHRVは、人の身体の水分の状態の影響を受ける。水分の状態がHRVに及ぼす影響は、例えば、人の姿勢が急速に(例えば、座位から立位へ)変化したときのHRVの変化によって証明されている。適切に水分補給された人が立つと、心拍数が増加し、HRVも比較的わずかに変化する可能性がある。対照的に、同じ人が脱水状態にある場合、血液量が少ないと心拍数は以前と同じように増加するが、姿勢の変化後、心臓はより激しく、よりリズミカルにポンピングして血圧を維持するため、HRVは大幅に低下する。
本明細書に開示されるシステムおよび方法は、第1の姿勢位置(例えば、座位)にある人と、第2の姿勢位置(例えば、立位)に移行した直後の同じ人との間のHRVの差を決定する。システムおよび方法は、HRVの現在の違いを、既知の適切に水分補給された状態の同じ人のHRVの以前に決定されたベースラインの違いと比較して、その人が脱水状態であるかどうかを判定する。完全な試験は2分未満で実行され、潜在的または実際の脱水症が存在する場合に人がステップを踏む(例えば、液体を消費する)ことができるのに十分に正確である。
図2は、本明細書に開示されるシステムおよび方法を実施するスマートフォン200の遠位(背)面を示している。図2に示すように、スマートフォンの遠位面は、カメラレンズ210を含む。スマートフォンには、図3に示すように、スマートフォンの前面に表示画面212が含まれる。ユーザは、ユーザの人差し指220の先端222がカメラのレンズの上にくるように、図4に示すようにスマートフォンを握る。次に、ユーザがカメラのレンズの上に人差し指の先を維持しながら、システムおよび方法によって提供される指示を視覚的に監視できるように、スマートフォンを図4に示すように回転させる。指示は、口頭で、または視覚的指示と口頭指示の組み合わせによって提供することもできる。
ユーザがシステムおよび方法を開始すると、システムおよび方法は、スマートフォン200のカメラレンズ210に関連付けられた発光ダイオード(LED)光源(図示せず)をオンにして、光をユーザの指先上に向けさせ、カメラのレンズ内に反射させる。スマートフォンのカメラおよび光源を使用してPPGの読み取り値を取得することは、例えば、上記で引用され、参照により本明細書に組み込まれる、D.J.Plewsらに記載されている。
システムおよび方法は、最初に、スマートフォン200(図2~図4)がカメラレンズ210を介して有効なPPG読み取り値を取得していることを確認する。その場合、システムおよび方法は、図5に示されるように、ユーザの指が正しく配置されているというメッセージ500を表示する。そうでない場合、システムおよび方法は、ユーザにカメラレンズ上で指先を再配置するように要求するメッセージ(図示せず)を表示する。図5にさらに示されるように、システムおよび方法は、PPG読み取り値が許容可能であることを確認すると、システムおよび方法は、所定の時間に息を吸って吐くようにユーザに指示するための呼吸ガイド510を表示する。ユーザが指示どおりに呼吸している間、システムおよび方法は、複数の心拍にわたってPPG読み取り値を取得する。図示の実施形態では、システムおよび方法はまた、カメラレンズを介して得られたPPG波形のグラフィック表現520を表示する。
ユーザが第1の姿勢位置(例えば、座位)にいる間に約10~30秒間呼吸するようにユーザに指示した後、システムおよび方法は、カメラのレンズの上に指先を維持しながら、姿勢位置を変更する(例えば、完全に直立した位置に素早く立ち上がる)ようにユーザに指示する。システムおよび方法が複数の心拍にわたってPPG読み取り値を取得している間、ユーザは、指示どおりにさらに10~30秒間呼吸を続ける。特定の実施形態では、ユーザは、試験の各々の段階で約20秒間呼吸するように指示される。
ユーザが第2の姿勢位置(例えば、立っている)にいる間にシステムおよび方法がPPG読み取りを完了すると、システムおよび方法は、次に、ユーザの第1の(例えば、座位の)HRV値およびユーザの第2の(例えば、立位の)HRV値をそれぞれのPPG読み取り値に基づいて決定する。システムおよび方法は、以下に説明するように2つのHRV値を比較することにより、ユーザの水分状態を計算する。
上で論じたように、図示の実施形態では、ベースラインHRV値は、最初にユーザに対して決定される。ベースラインHRV値を取得するための方法600は、図6Aおよび図6Bのフローチャートによって示されている。この方法の最初のステップ610において、ユーザは、図4および図5に関して上記のステップに従うことによって、座位のHRVの読み取り値を取得するように指示される。最初のステップでは、ユーザが第1の姿勢位置にいるときに第1のHRV値を生成する。図示の実施形態では、第1の姿勢位置は座位である。他の実施形態では、第1の姿勢位置は、仰臥位またはリクライニング位置とすることができる。
図示の実施形態では、第1のHRV値は、pNN50として特定される。値pNN50は、RR間隔の変動を定量化するために一般的に使用される用語である。値pNN50は、最初に、50ミリ秒を超えて互いに異なる連続するRR間隔の対の数を特定して、値NN50を取得することによって決定される。値NN50は、測定手順における連続するRR間隔の対の総数で除算され、50ミリ秒を超えて異なる連続するRR間隔のパーセンテージを決定する。したがって、値pNN50はHRVを表す値である。HRVを決定するための他のパラメータも使用できる。
第1のHRV値を取得した後、方法600は、第1の姿勢位置から第2の姿勢位置に変更するようにユーザに指示する。図示の実施形態では、ユーザは、元の座位から立位に突然立ち上がるように促される。他の実施形態では、ユーザは、仰臥位またはリクライニング位置から立ち上がることができる。ステップ612に示されるように、ユーザは、スマートフォンを測定構成に維持し続けながら、位置を変更する。ステップ614によって示されるように、方法は、ユーザが第2の姿勢位置にいる間に、第2のHRV値(例えば、第2のpNN50値)を取得する。
次に、方法600は、ステップ616を実行し、ここで、方法は、第1のHRV値と第2のHRV値との間の差である値HRV_DIFを決定する。次に、方法は、決定ステップ620に進む。
決定ステップ620において、方法600は、ステップ616から計算されたHRV差値(HRV_DIF)を許容可能なHRV_DIF値と比較して、ユーザが適切に水分補給される可能性が高いかどうかの第1の判定を提供する。図示の例では、HRV_DIFの許容値は9以下である。したがって、決定ステップ620において、方法は、差値が9より大きいかどうかを判定する。
決定ステップ620においてHRV_DIF値が9より大きい場合、方法は、ステップ622に進み、ここで、ユーザは、ユーザの水分レベルを上げるために液体を消費するように指示される。ステップ624において、ユーザは、追加の試験のために1日で戻るように指示される。試験方法の1日の遅延は、遅延ステップ626で表され、これは、方法を最初のステップ610に戻す。
決定ステップ620においてHRV_DIF値が9以下である場合、図6Aおよび図6Bの方法600は、ユーザが、脱水の可能性に関連しているユーザの状態に関する一連の主観的な質問の第1の質問に回答するように促されるステップ630に進む。ステップ630において、方法は、以下の主観的な質問:
あなたは過度の喉の渇きを経験しているか?{1~5のスケールにおいて、1は喉の渇きは無い、5は過度の喉の渇きである}
に回答するようにユーザに要求する。
方法600は、ステップ632に進み、選択された渇き値を有するユーザに関連付けられた重み係数を適用して、第1の重み付き値を生成する。第1の重み付き値は加重合計に追加され、試験の開始時に0から開始される。次に、方法は、ステップ634に進む。様々な実施形態では、ユーザによって選択された値1~5のうちの1つまたは複数は、1つまたは複数の閾値に関連付けることができる。例えば、2値決定構成では、1または2の値を「いいえ」値に関連付けることができ、一方、3~5の値を「はい」値に関連付けることができる。追加的または代替的に、1または2の値は脱水されていない判定に関連付けることができ、3の値は軽度の脱水状態の判定に関連付けることができ、4または5の値は中程度または重度の脱水状態の判定に関連付けることができる。ユーザによって提供される選択された値の1つまたは複数の値の決定または範囲は、事前に決定されるか、動的に決定されるか、またはそれらの組み合わせとすることができる。例えば、システムは最初に1または2の値を脱水の無い結果に関連付け、3以上の値を脱水の結果に関連付けることができる。時間の経過とともに、本開示と一致するシステムによって、1~3の範囲の値は脱水の無い結果に関連付けられるべきであり、4または5の値は脱水の結果に関連付けられるべきであると決定することができる。システムは、それに応じて方法を自動的および/または動的に調整することができる。1つまたは複数の追加の相関は、例えば、ユーザの履歴データおよび/または他の1つまたは複数の他人の履歴データに少なくとも部分的に基づいて、選択された値に関連して決定または推測することができる。
ユーザが選択した喉の渇きの値が脱水閾値を満たしているかどうかを判定することができる。脱水閾値は、それを超えると、ユーザが現在過度の喉の渇きを経験しているか、または上記の方法で脱水されていると判定される値を含むことができる。例えば、喉の渇きの1~5のスケールで3以上の値をユーザが選択すると、第1の回答値が生成または決定され得る。さらに、例えば、上限閾値と下限閾値の場合、同じユーザの値に関して2つ以上の閾値を使用することができる。
ステップ634において、方法は、(第2の姿勢位置が立位であることに基づいて)次の質問:
あなたは立ったときに立ちくらみを感じましたか?{はい、または、いいえ}
に回答するようにユーザに要求する。
ステップ634の質問に対する回答が「はい」である場合、方法600は、ステップ636に進み、立ちくらみのあるユーザに関連する重み係数を適用して、加重合計に追加される第2の重み付き値を生成する。次に、方法はステップ640に進む。ステップ634の質問に対する回答が「いいえ」である場合、方法は、加重合計に追加するための第2の重み付き値を生成することなく、ステップ640に直接進む。
ステップ640において、方法は、次の質問:
あなたは、吐き気、嘔吐、または経口摂取の減少を経験しているか?{はい、または、いいえ}
に回答するようにユーザに要求する。
ステップ640の質問に対する回答が「はい」である場合、方法600は、ステップ642に進み、吐き気、嘔吐、または経口摂取の減少を経験しているユーザに関連する重み係数を適用して、第3の重み付き値を取得する。次に、方法はステップ650に進む(図6B)。ステップ640の質問に対する回答が「いいえ」である場合、方法は、第3の重み付き値を生成せず、第3の重み付き値を加重合計に加算することなく、ステップ650に直接進む。
ステップ650(図6B)において、方法600は、次の質問:
あなたの尿の色は何ですか?{透明、薄黄色、淡黄色、暗黄色、または茶色}
に回答するようにユーザに要求する。
ユーザは5つの色のうちの1つで回答し、方法600は、ユーザの回答に基づいて選択されたステップに進む。色が透明である場合、方法はステップ660に進む。色が薄黄色である場合、方法はステップ662に進む。色が淡黄色である場合、方法はステップ664に進む。色が暗黄色の場合、方法はステップ666に進む。色が茶色の場合、方法はステップ668に進む。
ステップ660において、方法600は、透明な尿の存在に対応する重み付き値を加重合計に加算し、次いで、決定ステップ670に進む。ステップ662において、方法は、薄黄色の尿の存在に対応する重み付き値を加重合計に加算し、次いで、決定ステップ670に進む。ステップ664において、方法は、淡黄色の尿の存在に対応する重み付き値を加重合計に加算し、次いで、決定ステップ670に進む。ステップ666において、方法は、暗黄色の尿の存在に対応する重み付き値を加重合計に加算し、次いで、決定ステップ670に進む。ステップ668において、方法は、茶色の尿の存在に対応する重み付き値を加重合計に加算し、次に決定ステップ670に進む。特定の実施形態では、5つの色の選択肢の各々の重み付き値はすべて異なり得る。他の実施形態では、5つの色の選択肢は、透明、薄黄色、および淡黄色の色に第1の共通の重みを与えることができ、暗黄色および茶色の色に第2の共通の重みを与えることができるようにグループ化することができる。
ステップ670において、方法600は、加重合計を閾値と比較して、加重合計が閾値を超えるかどうかを判定する。閾値は、適切な水分状態にある典型的なユーザの最大加重合計値を表すように選択される。加重合計が閾値を超える場合、方法は、ステップ622(図6A)に進み、ここで、ユーザは、ユーザの水分レベルを上げるために液体を消費するように指示される。ステップ624において、ユーザは、追加の試験のために1日で戻るように指示される。方法は、1日遅延ステップ626を介して最初のステップ610に戻る。
加重合計が決定ステップ670の閾値を超えない場合、方法600は、ステップ672に進み、ここで、方法は、ステップ616で決定されたHRV_DIF値を値X[N]として保存し、ここで、Nは、現在の試験手順においてユーザに対して保存された値の数を表す。
ステップ672でHRV_DIF値を保存した後、方法600は、決定ステップ674に進み、ここで、方法は、現在保存された値が、第1の保存値(X[1])、第2の保存値(X[2])、または第3の保存値(X[3])であるかどうかを判定する。現在保存されている値が第1の保存値または第2の保存値である場合、方法はステップ676に進み、ユーザは水分を取った状態を維持するように指示される。方法は、ステップ624(図6A)に進み、ここで、ユーザは、1日で再び試験を実行するように指示される。次に、方法は、1日遅延ステップ626を介して最初のステップ610に戻る。複数日にわたる試験(例えば、N日間(例えば、7日間または30日間)の移動平均)により、方法は、許容可能な水分の範囲を表すHRV_DIF値を取得できる。
現在保存されている値が第3の保存値である場合、方法600は、決定ステップ674からステップ680に進み、ここで、ベースライン値は、N個の保存値を加算し(例えば、任意の日数の移動平均(例えば、7日間または30日間の平均)を使用することができる)、保存値の数で割ることによって計算され、保存されたHRV_DIF値の平均を次のように取得する。
Figure 2022527721000002
ステップ682において、方法600は、計算されたベースライン値を、以下に説明するように、ユーザのスマートフォン200(図2~5)またはさらなるセルフ試験に使用される他のスマートデバイスに格納する。その後、方法600は終了する。
図7Aおよび図7Bは、ユーザのベースライン差分HRV値を決定するための試験方法の代替バージョンのフローチャート700を示している。方法700のステップの多くは、方法600の上記のステップに対応する。
方法700の最初のステップ710において、ユーザは、図4および図5に関して上記のステップに従うことによって、第1の姿勢位置(例えば、座位)で第1のHRV値を取得するように指示される。
第1のHRV値を取得した後、方法700は、ステップ712に示されるように、スマートフォンを測定構成に維持し続けながら、第2の姿勢位置に変更するようにユーザに指示する。方法は、ステップ714によって示されるように、ユーザが第2の姿勢位置で呼吸している間に第2のHRV値を取得する。
次に、方法700は、ステップ716を実行し、ここで、方法700は、第1のHRV値と第2のHRV値との間の差である値HRV_DIFを決定する。次に、方法は、決定ステップ720に進む。
決定ステップ720において、方法700は、ステップ716から計算されたHRV差値(HRV_DIF)を許容可能なHRV_DIF値と比較して、ユーザが適切に水分補給される可能性が高いかどうかの第1の判定を提供する。図示の例では、HRV_DIFの許容値は9以下である。したがって、決定ステップ720において、方法は、差値が9より大きいかどうかを判定する。
決定ステップ720においてHRV_DIF値が9より大きい場合、方法700は、ステップ722に進み、ここで、ユーザは、ユーザの水分レベルを上げるために液体を消費するように指示される。ステップ724において、ユーザは、追加の試験のために1日で戻るように指示される。試験方法の1日の遅延は、遅延ステップ726で表され、これは、方法を最初のステップ710に戻す。
決定ステップ720においてHRV_DIF値が9以下である場合、図7Aおよび図7Bの方法700は、ユーザが、脱水の可能性に関連しているユーザの状態に関する一連の主観的な質問の第1の質問に回答するように促されるステップ730に進む。ステップ730において、方法は、以下の主観的な質問:
あなたは過度の喉の渇きを経験しているか?{1~5のスケールにおいて、1は喉の渇きは無い、5は過度の喉の渇きである}
に回答するようにユーザに要求する。
方法700は、ステップ732に進み、ここで、方法は、1より大きい値を有する回答の数を表す値を増分する。試験の開始時に、値は0から開始される。重み係数は、任意選択で、第1の重み付き値を生成するために選択された喉の渇きの値を有するユーザに関連付けられる。第1の重み付き値は加重合計に追加され、試験の開始時に0から開始される。次に、方法は、ステップ734に進む。図6を参照して上記で説明した方法と同様に、様々な実施形態において、ユーザによって選択された値1~5のうちの1つまたは複数は、1つまたは複数の閾値に関連付けることができる。例えば、2値決定構成では、1または2の値を「いいえ」値に関連付けることができ、一方、3~5の値を「はい」値に関連付けることができる。追加的または代替的に、1または2の値は脱水されていない判定に関連付けることができ、3の値は軽度の脱水状態の判定に関連付けることができ、4または5の値は中程度または重度の脱水状態の判定に関連付けることができる。ユーザによって提供される選択された値の1つまたは複数の値の決定または範囲は、事前に決定されるか、動的に決定されるか、またはそれらの組み合わせとすることができる。例えば、システムは最初に1または2の値を脱水の無い結果に関連付け、3以上の値を脱水の結果に関連付けることができる。時間の経過とともに、本開示と一致するシステムによって、1~3の範囲の値は脱水の無い結果に関連付けられるべきであり、4または5の値は脱水の結果に関連付けられるべきであると決定することができる。システムは、それに応じて方法を自動的および/または動的に調整することができる。1つまたは複数の追加の相関は、例えば、ユーザの履歴データおよび/または他の1つまたは複数の他人の履歴データに少なくとも部分的に基づいて、選択された値に関連して決定または推測することができる。
ユーザが選択した喉の渇きの値が脱水閾値を満たしているかどうかを判定することができる。脱水閾値は、それを超えると、ユーザが現在過度の喉の渇きを経験していると判定される値を含むことができる。例えば、喉の渇きの1~5のスケールで3の値をユーザが選択すると、第1の回答値が生成または決定され得る。さらに、例えば、上限閾値と下限閾値の場合、同じユーザの値に関して2つ以上の閾値を使用することができる。サブセットまたはデータ(履歴データまたは母集団データから直接、または履歴データまたは母集団データの少なくとも1つのソースから推測される)および/または1つ以上の重み付き値に少なくとも部分的に基づいて、1つ以上の閾値を追加または変更できる。
ステップ734において、方法は、(第2の姿勢位置が立位であることに基づいて)次の質問:
あなたは立ったときに立ちくらみを感じましたか?{はい、または、いいえ}
に回答するようにユーザに要求する。
ステップ734の質問に対する回答が「はい」である場合、方法700は、ステップ736に進み、ここで、方法は、「はい」の回答の数を表す値を増分する。次に、方法はステップ740に進む。ステップ734の質問に対する回答が「いいえ」である場合、方法は、「はい」の回答の数を表す値を増分することなく、ステップ740に直接進む。
ステップ740において、方法700は、次の質問:
あなたは、吐き気、嘔吐、または経口摂取の減少を経験しているか?{はい、または、いいえ}
に回答するようにユーザに要求する。
ステップ740の質問に対する回答が「はい」である場合、方法700は、ステップ742に進み、ここで、方法は、「はい」の回答の数を表す値を増分する。次に、方法はステップ750に進む(図7B)。ステップ740の質問に対する回答が「いいえ」である場合、方法は、「はい」の回答の数を表す値を増分することなく、ステップ750に直接進む。
ステップ750(図7B)において、方法700は、次の質問:
あなたの尿の色は何ですか?{透明、薄黄色、淡黄色、暗黄色、または茶色}に回答するようにユーザに要求する。
ユーザは5つの色のうちの1つで回答し、方法700は、ユーザの回答を処理するために決定ステップ752に進む。尿が暗黄色または茶色であるとユーザが回答した場合、方法はステップ754に進み、ここで、方法は、「はい」の回答の数を表す値を増分する。次に、方法はステップ760に進む。ステップ752の質問に対する回答が「いいえ」である場合、方法は、「はい」の回答の数を表す値を増分することなく、ステップ760に直接進む。
ステップ760において、方法700は、「はい」の回答の数が2より大きいかどうかを判定する。2以上の「はい」の回答は、ユーザが不十分な水分状態にある可能性があることを示唆している。「はい」の回答の数が2より大きい場合、方法はステップ722(図7A)に進み、ここで、ユーザは、ユーザの水分レベルを上げるために液体を消費するように指示される。ステップ724において、ユーザは、追加の試験のために1日で戻るように指示される。方法は、1日遅延ステップ726を介して最初のステップ710に戻る。
ステップ760において、「はい」の回答の数が2を超えない場合、方法700は、ステップ762に進み、ここで、方法は、ステップ716で決定されたpNN50dif値を値X(N)として保存し、ここで、Nは、現在の試験手順においてユーザに対して保存された値の数を表す。
ステップ762でHRV_DIF値を保存した後、方法700は、決定ステップ764に進み、ここで、方法は、現在保存された値が、第1の保存値(X[1])、第2の保存値(X[2])、または第3の保存値(X[3])であるかどうかを判定する。現在保存されている値が第1の保存値または第2の保存値である場合、方法はステップ766に進み、ユーザは水分状態を維持するように指示される。方法は、ステップ724(図7A)に進み、ここで、ユーザは、1日で再び試験を実行するように指示される。次に、方法は、1日遅延ステップ726を介して最初のステップ710に戻る。複数日にわたる試験により、方法は許容可能な水分の範囲を表すHRV_DIF値を取得できる。
現在保存されている値が第3の保存値である場合、方法700は、決定ステップ764からステップ770に進み、ここで、ベースライン値は、複数の保存された値(例えば、N日間の移動平均、または例えば、7日間または30日間の移動平均)を加算し、保存値の数で割ることによって計算され、保存されたHRV_DIF値の平均を次のように取得する。
Figure 2022527721000003
ステップ772において、方法700は、計算されたベースライン値を、以下に説明するように、ユーザのスマートフォン200(図2から図5)またはさらなるセルフ試験に使用される他のスマートデバイスに格納する。その後、方法は終了する。
図6Aおよび図6Bの方法600または図7Aおよび図7Bの方法700によってベースラインが確立された後、ユーザは、スマートフォン200または他のスマートデバイスを使用して、ユーザが望む頻度でユーザの水分の現在の評価を取得することができる。以下に説明するように、各々の水分評価は、約10~30秒間座って指示どおりに呼吸し、その後、急速に立ち上がって、指示どおりにさらに10~30秒間呼吸する以外は、ユーザ側の労力をほとんどかけずに60~90秒で完了することができる。水分評価は、図8Aおよび図8Bにフローチャートとして示される方法800によって実行される。
方法600または方法700に関して上で説明したように、ベースラインHRV_DIF値(ベースライン)は、スマートフォンまたは他のスマートデバイスに格納される。保存されたベースラインHRV_DIF値は、ユーザが水分補給されたときに試験が成功した日数によって決定される。図8Aおよび図8Bの方法800は、保存されたベースラインHRV_DIF値と現在のHRV_DIF値を使用して、次のように日次スコアを決定する。
方法800の最初のステップ810において、ユーザは、図3、図4、および図5に関して上記のステップに従うことによって、第1のHRV値を取得するように指示される。上記のように、第1のステップは、ユーザが第1の姿勢位置(例えば、座位または仰臥位)にいる間に第1のHRV値を生成する。
第1のHRV値を取得した後、方法800のステップ812は、スマートフォンを測定構成に維持し続けながら、第2の姿勢位置(例えば、立位)に変更するようにユーザに指示する。ステップ814において、方法は、ユーザが第2の姿勢位置にいる間に第2のHRV値を取得する。
ステップ816において、方法800は、第1のHRV値と第2のHRV値との間の差であるHRV_DIF値を決定する。このセルフ試験方法で得られたHRV_DIF値は、「日次スコア」とも呼ばれる。
日次スコア値(例えば、HRV_DIF)を取得した後、方法800は、ステップ820に進み、そこで、方法は、「水分スコア」を計算する。水分スコアの計算については、図11を参照して以下でより詳しく説明する。ベースライン水分値を計算するのに十分な履歴ユーザ情報がある実施形態では、水分スコアは、以前に保存されたベースライン値と日次スコアとの間の差として、水分スコア=ベースライン-日次スコア、のように計算することができる。
しかしながら、不十分な履歴ユーザデータが既知である場合、プロセスは、主観的な質問に対するユーザの回答および/または他のユーザに関連付けられている母集団データと、主観的な質問の回答との比較を検討することができる、および/または、図11を参照して以下でより詳細に説明されるように、母集団データを第1のHRV値および第2のHRV値と比較して水分スコアを決定する。1つまたは複数の水分状態情報のセットは、電子デバイス(例えば、スマートフォン200)に格納することができる。
ステップ820で水分スコアを決定した後、方法800は、ステップ822で水分スコアが9より大きいかどうかを判定する。水分スコアが9より大きい場合、方法800は、重度の水分状態の表示ステップ830(図8B)に進み、ここで、方法は、スマートフォン200または他のスマートデバイスの画面上に赤色のステータスシンボルを表示する。ユーザは、水分摂取量を増やして水分を増やすために、赤色のステータスシンボルに応じて迅速なステップを実行するように指示される。
ステップ822において水分スコアが9以下である場合、方法800は、前述のように、3つの主観的な質問に回答するようにユーザに要求する。
ステップ840において、図8Aおよび図8Bの方法800は、次の主観的な質問:
あなたは過度の喉の渇きを経験しているか?{1~5のスケールにおいて、1は喉の渇きは無い、5は過度の喉の渇きである}
に回答するようにユーザに要求する。
方法800は、ステップ842に進み、ここで、方法は、1より大きい値を有する回答の数を表す値を増分する。1より大きい値を有する回答の数は、試験の開始時に0から開始される。重み係数は、任意選択で、第1の重み付き値を生成するために選択された喉の渇きの値を有するユーザに関連付けられる。第1の重み付き値は加重合計に追加され、試験の開始時に0から開始される。次に、方法はステップ844に進む。
ステップ844において、方法800は、(第2の姿勢位置が立位であることに基づいて)次の質問:
あなたは立ったときに立ちくらみを感じましたか?{はい、または、いいえ}
に回答するようにユーザに要求する。
ステップ844の質問に対する回答が「はい」である場合、方法800は、ステップ846に進み、ここで、方法は、「はい」の回答の数を表す値を増分する。次に、方法はステップ850に進む。ステップ844の質問に対する回答が「いいえ」である場合、方法は、「はい」の回答の数を表す値を増分することなく、ステップ850に直接進む。
ステップ850において、方法800は、次の質問:
あなたは、吐き気、嘔吐、または経口摂取の減少を経験しているか?{はい、または、いいえ}
に回答するようにユーザに要求する。
ステップ850の質問に対する回答が「はい」である場合、方法800は、ステップ852に進み、ここで、方法は、「はい」の回答の数を表す値を増分する。次に、方法はステップ860に進む(図7B)。ステップ850の質問に対する回答が「いいえ」である場合、方法は、「はい」の回答の数を表す値を増分することなく、ステップ860に直接進む。
ステップ860(図8B)において、方法800は、ユーザに、ユーザの尿の色(例えば、透明、薄黄色、淡黄色、暗黄色、または茶色)を入力するように促す。次に、方法は、決定ステップ862から始まる決定プロセスに進む。
決定ステップ862において、方法は、ステップ820で決定された水分スコアが9より大きいかどうかを判定する。水分スコアが9以下である場合、方法は、決定ステップ862から決定ステップ870に進み、ここで、方法は、3つの主観的な質問に対する「はい」の回答の数が2より大きいかどうかを判定する。「はい」の回答の数が2以下の場合、方法は決定ステップ870から決定ステップ872に進み、ここで、ユーザが入力した尿の色が暗黄色または茶色であるかどうかを判定する。尿の色が暗黄色または茶色でない場合、方法は、決定ステップ872から十分な水分状態の表示ステップ874に進み、ここで、方法は、スマートフォン200または他のスマートデバイスの画面に緑色のステータスシンボルを表示する。
尿の色が暗黄色または茶色の場合、方法は、決定ステップ872から中程度の脱水状態の表示ステップ876に進み、ここで、方法は、スマートフォン200または他のスマートデバイスの画面に黄色のステータスシンボルを表示して、ユーザは水分を増やすために水分摂取量を増やす必要があることをユーザに示す。
3つの主観的な質問に対する「はい」の回答の数が2より大きい場合、方法800は、決定ステップ870から決定ステップ880に進み、ここで、方法は、ユーザによって入力された尿の色が暗黄色または茶色のいずれかであるかどうかを判定する。尿の色が暗黄色または茶色でない場合、方法は、決定ステップ880から中程度の脱水状態の表示ステップ876に進み、ここで、方法は、スマートフォン200または他のスマートデバイスの画面に黄色のステータスシンボルを表示して、ユーザは水分を増やすために水分摂取量を増やす必要があることをユーザに示す。
尿が暗黄色または茶色の場合、方法800は、決定ステップ880から重度の脱水状態の表示ステップ830に進み、ここで、方法は、スマートフォン200または他のスマートデバイスの画面に赤色のステータスシンボルを表示して、ユーザは水分を増やすために迅速な措置を講じる必要があることをユーザに示す。
方法800は、決定ステップ862において水分スコアが9より大きいと判定する場合、方法は、決定ステップ862から決定ステップ890に進み、ここで、方法は、ユーザによって入力された尿の色が暗黄色または茶色のいずれかであるかどうかを判定する。尿の色が暗黄色または茶色でない場合、方法は、決定ステップ890から中程度の脱水状態の表示ステップ876に進み、ここで、方法は、スマートフォン200または他のスマートデバイスの画面に黄色のステータスシンボルを表示して、ユーザは水分を増やすために水分摂取量を増やす必要があることをユーザに示す。
尿が暗黄色または茶色の場合、方法800は、決定ステップ890から重度の脱水状態の表示ステップ830に進み、ここで、方法は、スマートフォン200または他のスマートデバイスの画面に赤色のステータスシンボルを表示して、ユーザは水分を増やすために迅速な措置を講じる必要があることをユーザに示す。
スマートフォン200に適切な緑色、黄色、または赤色のステータスシンボルを表示した後、方法800は終了し、新しい試験のために再開するのを待つ。上に示したように、方法は、試験のステップを実行するのに90秒しか必要としない
図8Aおよび図8Bの方法800もまた、図6Aおよび図6Bの方法600に関して上記のように、3つの主観的な質問および5つの尿の色に対する重み付き値を使用して実施することができる。
方法600、700、および800は、それぞれ、図6Aおよび図6B、図7Aおよび図7B、ならびに図8Aおよび図8Bに示されるフローチャートに関して上で説明されている。これらの方法は、他の方法で実施することもできる。例えば、第1のHRV値、第2のHRV値、ベースライン値、主観的な質問への回答、および尿の色は、入力の組み合わせに基づいて選択された出力を提供するルックアップテーブルへの入力として提供することもできる。
方法600、700、および800は、現場で使用されるので、異なる身体的特徴を有する複数のユーザからのデータを蓄積することができる。十分なデータが蓄積されると、ユーザのベースラインは、ユーザの身体的特徴と、同様の身体的特徴を持つ以前のユーザからのベースラインデータに基づいて決定することができる。例えば、姿勢の変化(例えば、座位から立位に移行するユーザ)を自動的に検出するなどの他の機能もまた、上記の方法に組み込むことができる。
図8Aおよび図8Bに示される日次セルフ試験方法の特定の実施形態では、主観的な質問および尿の色の評価は必要とされない場合がある。例えば、図9は、ユーザが質問に回答することを必要としない日次セルフ試験方法900の実施形態を示している。
図9の方法900は、保存されたベースラインHRV_DIF値と現在のHRV_DIF値を使用して、次のように日次スコアを決定する。
方法900の最初のステップ910において、ユーザは、図3、図4、および図5に関して上記のステップに従うことによって、第1のHRV値を取得するように指示される。上記のように、第1のステップは、ユーザが第1の姿勢位置(例えば、座位または仰臥位)にいる間に第1のHRV値を生成する。
第1のHRV値を取得した後、方法900のステップ912は、スマートフォンを測定構成に維持し続けながら、第2の姿勢位置(例えば、立位)に変更するようにユーザに指示する。ステップ914において、方法は、ユーザが第2の姿勢位置にいる間に第2のHRV値を取得する。
ステップ916において、方法900は、第1のHRV値と第2のHRV値との間の差であるHRV_DIF値を決定する。このセルフ試験方法で得られたHRV_DIF値は、「日次スコア」とも呼ばれる。
日次スコア値(例えば、HRV_DIF)を取得した後、方法900は、ステップ920に進み、ここで、方法は、「水分スコア」を計算する。水分スコアの計算については、図11を参照して以下でより詳しく説明する。ベースライン水分値を計算するのに十分な履歴ユーザ情報がある実施形態では、水分スコアは、以前に保存されたベースライン値と日次スコアとの間の差として、水分スコア=ベースライン-日次スコア、のように計算することができる。
しかしながら、不十分な履歴ユーザデータが既知である場合、プロセスは、主観的な質問に対するユーザの回答および/または他のユーザに関連付けられている母集団データと、主観的な質問の回答との比較を検討することができる、および/または、図11を参照して以下でより詳細に説明されるように、母集団データを第1のHRV値および第2のHRV値と比較して水分スコアを決定する。1つまたは複数の水分状態情報のセットは、電子デバイス(例えば、スマートフォン200)に格納することができる。
ステップ920で水分スコアを決定した後、方法900は、決定ステップ922で水分スコアが9より大きいかどうかを判定する。水分スコアが9より大きい場合、方法900は、重度の水分状態の表示ステップ924に進み、ここで、方法は、スマートフォン200または他のスマートデバイスの画面上に赤色のステータスシンボルを表示する。ユーザは、水分摂取量を増やして水分を増やすために、赤色のステータスシンボルに応じて迅速なステップを実行するように指示される。
決定ステップ922において水分スコアが9以下である場合、方法900は、決定ステップ930に進み、水分スコアが6より大きいかどうかを判定する。水分スコアが6より大きい場合、方法は、中程度の水分状態の表示ステップ932に進み、ここで、方法は、スマートフォンまたは他のスマートデバイスの画面上に黄色のステータスシンボルを表示する。
決定ステップ930において水分スコアが6以下である場合、方法900は、水分補給された状態の表示ステップ940に進み、そこで、方法は、スマートフォンまたは他のスマートデバイスの画面上に赤色のステータスシンボルを表示する。
前述の説明の日次スコアの閾値の数字9および6は、1人のユーザの閾値の数字の例である。ユーザに対して情報が収集されると、水分と日次スコアの間に確立された関係に従って、そのユーザに対して閾値の数を調整することができる。
図10は、本開示の態様に係る、フォトプレチスモグラフィー(PPG)測定デバイスで使用するために人の指を位置決めするためのプロセスの例示的な一実施形態を示す。プロセス1000は、スマートフォン200のカメラレンズ210(例えば、カメラ)および光源(例えば、LED光源)が作動される操作1002で開始する。スマートフォン200を参照して説明したが、画像を取得するためのカメラおよび画像キャプチャ領域を照明するための光源などの要素を有する任意の電子デバイスを、本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく使用できることを理解すべきである。人差し指220の先端222の画像は、操作1004でキャプチャすることができる。追加的または代替的に、異なる指または人の身体の異なる部分の画像を、それとともに使用するために、キャプチャすることができる。次に、操作1006で、人の指先がPPG読み取りのために許容可能な位置にあるかどうかが判定される。
操作1006の結果が否定的である場合、プロセスは操作1008に続き、ここで人は指の位置の問題について(例えば、1つまたは複数の視覚的および/または可聴式警報を介して)選択的に通知され、人は読み取りのために人差し指の先端222を再配置するように要求され得る。様々な実施形態において、人は、スマートフォン200の表示要素上の視覚的オーバーレイまたは可聴式命令などの、適切な指先の位置決めに関する視覚的または可聴式ガイドを提供されることができる。次に、プロセスは、再配置された指先の画像が取得される操作1010に続く。次に、プロセスは、人の指先がPPG読み取りのために許容可能な位置にあるかどうかが判定される操作1006に戻る。
人の指先が操作1006で許容可能な位置にあると判定された場合、プロセスは、カメラおよび照明素子を使用する人から少なくとも1つのPPG読み取り値が取得される操作1012に続く。PPG読み取りの少なくとも一部は、本開示と一致する方法で、操作1014で解析することができる。PPG読み取り値またはPPG読み取りに関連する情報は、操作1016でスマートフォン200に選択的に格納することができ、次いで、プロセスは、単一のPPG読み取りのために終了することができる。複数のPPG読み取り値が取得されるシナリオでは、プロセスは選択的に操作1002に戻ることができる。
図10のプロセスと一致する実装形態は、既存の科学技術の不足を克服するのに役立つ可能性がある。例えば、指先の位置決めが不適切な場合、測定データが不良になり、したがってPPGデータが無効になり、履歴データまたは傾向解析に下流の影響を与える可能性がある。しかしながら、カメラレンズ210またはスマートフォン200の光源だけでは、適切な測定パラメータを決定することができない。したがって、スマートフォン200およびスマートフォン200を使用する人の両方に指先の位置決めに関して適切な指示を提供することは、以前は解決できなかった解決策を提供することができ、適切な位置で測定した場合、はるかにより正確なデータを提供し、測定データが正しいと想定されるより速い測定プロセスを可能にし得る。したがって、本開示と一致する実装形態は、技術空間にのみ存在する問題に対して、すなわち、手動で取得することができない適切な測定データの電子捕捉に関する問題を解決することによって、技術的解決策を提供することができる。
図11は、本開示の態様に係る、ユーザの水分スコアを決定するためのプロセスの例示的な一実施形態を示す。プロセス1100は、ユーザのベースライン履歴が調査される操作1102から開始する。ベースライン履歴の調査には、いくつかのベースライン水分値、HRV値、または特定のユーザに関連付けられ、ユーザのベースラインまたはトレンドの水分状態に関連付けられたその他の試験データを決定することを含むことができる。操作1104において、ユーザにとって十分なベースライン履歴が存在するかどうかが判定される。十分なベースライン履歴は、所定のまたは動的に決定された閾値を超えるいくつかの履歴ベースライン水分値、いくつかの履歴HRV値、ユーザに関連する履歴試験データ、および/または同様の履歴および/または現在情報を有する他のユーザの母集団データを、単独または組み合わせて含むことができる。ベースラインデータ値は、履歴データから直接取得することができるか、またはベースライン履歴に含まれる情報に少なくとも部分的に基づいて計算することができる。
操作1104で十分なベースライン履歴が存在すると判定された場合、プロセスは操作1106に続き、ここで、水分スコア値は、式:水分スコア=日次スコア-ベースライン、に従って決定することができる。水分スコアの値を計算した後、プロセス1100はステップ822(図8A)または922(図9A)に戻る。
操作1104で不十分なベースライン履歴が存在すると判定された場合、プロセスは、操作1108に続き、ここで、ユーザおよび/または他のユーザの母集団データによって提供される主観的な質問に対する回答が調べられ、第1のHRV値および第2のHRV値と比較される。次に、プロセスは、操作1110に進み、ここで、水分スコアの値は、主観的な質問に対するユーザの回答および/または母集団データと第1のHRV値および第2のHRV値との比較に少なくとも部分的に基づいて決定される。次に、プロセスは、ステップ822(図8A)、922(図9A)に戻る。
前述の詳細な説明は、解説および説明の目的で提供されている。したがって、新規で有用な発明の特定の実施形態が記載されているが、そのような参照は、以下の特許請求の範囲に記載されている場合を除き、本発明の範囲に対する制限として解釈されることを意図しない。

Claims (16)

  1. 人の水分状態を判定するための方法であって、
    電子デバイスのカメラおよび関連する光源を使用して、前記人から少なくとも1つのフォトプレチスモグラフィー(PPG)の読み取り値を取得することと、
    第1の姿勢位置にいる間、第1の選択された期間の間、第1の選択されたペースで呼吸するように前記人に促すことと、
    前記第1の選択された期間中に前記人の心拍変動(HRV)を測定して、第1のHRV値を取得することと、
    前記第1の姿勢位置から第2の姿勢位置に変更するように前記人に促すことと、
    前記第2の姿勢位置にいる間、第2の選択された期間の間、第2の選択されたペースで呼吸するように前記人に促すことと、
    前記第2の選択された期間中に前記人のHRVを測定して、第2のHRV値を取得することと、
    前記第1のHRV値と前記第2のHRV値の差を計算して、日次スコアを生成することと、
    履歴HRVデータに従って前記人のベースライン値を計算し、前記電子デバイスに前記ベースライン値を保存することと、
    前記日次スコアから前記ベースライン値を差し引いて、水分スコアを取得することとを含む、方法。
  2. 前記第1の姿勢位置では、前記人は座っており、前記第2の姿勢位置では、前記人は立っている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の姿勢位置では、前記ユーザは仰臥位にあり、前記第2の姿勢位置では、前記ユーザは立っている、請求項1に記載の方法。
  4. 前記人に、複数の主観的な質問に回答するように要求して、対応する複数の主観的な回答を生成することと、
    前記複数の主観的な回答と前記日次スコアを処理して、前記人が十分に水分補給されているかどうかを判定することとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数の主観的な質問は、
    過度の喉の渇きを経験しているかどうかを尋ねて、前記人に第1の回答を入力させることと、
    前記第1の姿勢位置から前記第2の姿勢位置に変化したときに、前記人が立ちくらみを感じたかどうかを尋ねて、前記人に第2の回答を入力させることと、
    吐き気、嘔吐、または経口摂取量の減少を経験しているかどうかを尋ねて、第3の回答を入力させることとを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の回答が、脱水閾値を満たす場合、前記第1の回答値を生成することと、
    前記第2の回答が、「はい」の場合、第2の回答値を生成することと、
    前記第3の回答が、「はい」の場合、第3の回答値を生成することとをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1の回答値に第1の重み係数を適用することと、
    前記第2の回答値に第2の重み係数を適用することと、
    前記第3の回答値に第3の重み係数を適用することとをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. 透明、薄黄色、淡黄色、暗黄色、または茶色のいずれかを選択することにより、前記人の尿の色を特定するように前記人に尋ねることと、
    前記第1の回答、前記第2の回答、前記第3の回答、および前記人の尿の前記特定された色に基づいて、前記人の水分状態を判定することとをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  9. 前記第1の期間は、10秒~30秒の間であり、
    前記第2の期間は、前記第1の期間とほぼ同じである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ベースライン値は、
    複数の試験を実施するように前記人に指示することによって決定され、各々の試験内で、前記方法は、
    前記第1の姿勢位置にいる間、第1の選択された期間の間、第1の選択されたペースで呼吸するように前記人に促すことと、
    前記第1の選択された期間中に前記人の心拍変動(HRV)を測定して、前記第1のHRV値を取得することと、
    前記第1の姿勢位置から前記第2の位置に変更するように前記人に促すことと、
    前記第2の姿勢位置にいる間、第2の選択された期間の間、第2の選択されたペースで呼吸するように前記人に促すことと、
    前記第2の選択された期間中に前記人のHRVを測定して、前記第2のHRV値を取得することと、
    前記第1のHRV値と前記第2のHRV値の差を計算して、HRV差値を生成することと、
    前記HRV差値が最大値よりも大きいかどうかを判定することと、
    前記HRV差値が前記最大値よりも大きい場合は、前記人に水分補給を行い、後で前記試験を再び受けるように促し、
    前記HRV差値が差値よりも大きくない場合は、前記方法は、
    前記人に、複数の主観的な質問に回答するように要求して、対応する複数の主観的な回答を生成するステップと、
    前記複数の主観的な回答を処理して、前記HRV差値を保存するか、前記ユーザに後で前記試験を再び受けるように促すかを決定するステップとをさらに実行することと、
    前記保存されたHRV差値を平均して、前記ベースライン値を生成することとを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記方法は、「はい」の回答の数を数えることによって、前記HRV差値を保存するかどうかを決定する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記主観的な質問は、
    過度の喉の渇きを経験しているかどうかを尋ねて、前記人に第1の回答を入力させることと、
    前記第1の姿勢位置から前記第2の姿勢位置に変化したときに、前記人が立ちくらみを感じたかどうかを尋ねて、前記人に第2の回答を入力させることと、
    吐き気、嘔吐、または経口摂取量の減少を前記人が経験しているかどうかを尋ねて、前記人に第3の回答を入力させることとを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 透明、薄黄色、淡黄色、暗黄色、または茶色のいずれかを選択することにより、前記人の尿の色を特定するように前記人に尋ねることと、
    複数の主観的な回答および前記人の尿の前記特定された色に基づいて、前記人の水分状態を判定することとをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記複数の試験は、前記HRV差値が保存される7つまたは30の試験を含む、請求項10に記載の方法。
  15. 人の水分状態を判定するための方法であって、
    電子デバイスのカメラおよび関連する光源を使用して、前記人から少なくとも1つのフォトプレチスモグラフィー(PPG)の読み取り値を取得することと、
    前記人が座位にいる間、第1の選択された期間の間、第1の選択されたペースで呼吸するように前記人に促すことと、
    前記第1の選択された期間中に前記人の心拍変動(HRV)を測定して、第1のHRV値を取得することと、
    立位に立ち上がるように前記人に促すことと、
    前記人が前記立位にいる間、第2の選択された期間の間、第2の選択されたペースで呼吸するように前記人に促すことと、
    前記第2の選択された期間中に前記人のHRVを測定して、第2のHRV値を取得することと、
    前記第1のHRV値と前記第2のHRV値の差を計算して、日次スコアを生成することと、
    履歴HRVデータに従って前記人のベースライン値を計算し、前記電子デバイスに前記ベースライン値を保存することと、
    前記日次スコアからベースライン値を差し引いて、水分スコアを取得することとを含む、方法。
  16. 人の水分状態を判定するための方法であって、
    前記人からフォトプレチスモグラフィー(PPG)測定値または心電図(ECG)測定値のうちの少なくとも1つを取得することと、
    得られた前記少なくとも1つのPPG測定値またはECG測定値を電子デバイスに送信することと、
    第1の姿勢位置にいる間、第1の選択された期間の間、第1の選択されたペースで呼吸するように前記人に促すことと、
    前記第1の選択された期間中に前記人の心拍変動(HRV)を測定して、第1のHRV値を取得することと、
    前記第1の姿勢位置から第2の姿勢位置に変更するように前記人に促すことと、
    前記第2の姿勢位置にいる間、第2の選択された期間の間、第2の選択されたペースで呼吸するように前記人に促すことと、
    前記第2の選択された期間中に前記人のHRVを測定して、第2のHRV値を取得することと、
    前記第1のHRV値と前記第2のHRV値の差を計算して、日次スコアを生成することと、
    前記日次スコアに少なくとも部分的に基づいて水分スコアを決定することと、
    水分状態情報の1つまたは複数のセットを前記電子デバイスに保存することとを含む、方法。
JP2021578282A 2019-05-24 2020-05-24 ポータブル脱水監視システム Active JP7121208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962852874P 2019-05-24 2019-05-24
US62/852,874 2019-05-24
PCT/US2020/034441 WO2020243033A1 (en) 2019-05-24 2020-05-24 Portable dehydration monitoring system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022527721A true JP2022527721A (ja) 2022-06-03
JP7121208B2 JP7121208B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=73457916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021578282A Active JP7121208B2 (ja) 2019-05-24 2020-05-24 ポータブル脱水監視システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11439347B2 (ja)
EP (1) EP4025116A4 (ja)
JP (1) JP7121208B2 (ja)
CN (1) CN114173643B (ja)
CA (1) CA3141123C (ja)
WO (1) WO2020243033A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114340480A (zh) * 2019-06-20 2022-04-12 美第奇科技有限责任公司 水合评估系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006769A1 (ja) * 2002-07-12 2004-01-22 Seiko Epson Corporation 血液中水分量検出装置及び血液透析時期判定装置
US20070213619A1 (en) * 2006-01-17 2007-09-13 The Trustees Of Dartmouth College Systems And Methods For Noninvasively Monitoring Baroreflex Response And Nominal Blood Volume
WO2012015426A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Empirical Technologies Corporation Diagnostic support apparatus
US20120143019A1 (en) * 2010-06-07 2012-06-07 Brian Russell System Method and Device for Determining the Risk of Dehydration
WO2013038552A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 パイオニア株式会社 自律神経機能評価装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2015054219A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 カシオ計算機株式会社 脱水状態判定装置
US20150088003A1 (en) * 2013-09-21 2015-03-26 Leo Technologies, Inc. Data integrity
JP2017534421A (ja) * 2014-10-16 2017-11-24 フラッシュバック テクノロジーズ,インコーポレイテッド 輸液による蘇生の前、最中、および後の出血の迅速な検出
JP2019503824A (ja) * 2015-12-07 2019-02-14 メディシ テクノロジーズ,エルエルシー 観察的心不全モニタリングシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9724012B2 (en) * 2005-10-11 2017-08-08 Impedimed Limited Hydration status monitoring
US11478190B2 (en) * 2008-10-29 2022-10-25 Flashback Technologies, Inc. Noninvasive hydration monitoring
US20150148632A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 David Alan Benaron Calorie Monitoring Sensor And Method For Cell Phones, Smart Watches, Occupancy Sensors, And Wearables
WO2015089484A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 Alivecor, Inc. Methods and systems for arrhythmia tracking and scoring
SG11201703795SA (en) * 2014-11-13 2017-06-29 Univ Vanderbilt Device and method for hemorrhage detection and guided resuscitation and applications of same
WO2016183515A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-17 Alivecor, Inc. Discordance monitoring
US20200035337A1 (en) * 2015-06-17 2020-01-30 Followflow Holding B.V. Method and product for determining a state value, a value representing the state of a subject
US11134891B2 (en) * 2017-10-11 2021-10-05 Happy Health Inc. System, device, and methods for hydration monitoring
US20200253507A1 (en) * 2019-02-13 2020-08-13 Vardas Solutions LLC Measuring user respiration at extremities

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004006769A1 (ja) * 2002-07-12 2004-01-22 Seiko Epson Corporation 血液中水分量検出装置及び血液透析時期判定装置
US20070213619A1 (en) * 2006-01-17 2007-09-13 The Trustees Of Dartmouth College Systems And Methods For Noninvasively Monitoring Baroreflex Response And Nominal Blood Volume
US20120143019A1 (en) * 2010-06-07 2012-06-07 Brian Russell System Method and Device for Determining the Risk of Dehydration
WO2012015426A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Empirical Technologies Corporation Diagnostic support apparatus
WO2013038552A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 パイオニア株式会社 自律神経機能評価装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2015054219A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 カシオ計算機株式会社 脱水状態判定装置
US20150088003A1 (en) * 2013-09-21 2015-03-26 Leo Technologies, Inc. Data integrity
JP2017534421A (ja) * 2014-10-16 2017-11-24 フラッシュバック テクノロジーズ,インコーポレイテッド 輸液による蘇生の前、最中、および後の出血の迅速な検出
JP2019503824A (ja) * 2015-12-07 2019-02-14 メディシ テクノロジーズ,エルエルシー 観察的心不全モニタリングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7121208B2 (ja) 2022-08-17
CN114173643B (zh) 2023-09-12
US11439347B2 (en) 2022-09-13
EP4025116A4 (en) 2024-03-06
CA3141123C (en) 2023-05-09
EP4025116A1 (en) 2022-07-13
WO2020243033A1 (en) 2020-12-03
CN114173643A (zh) 2022-03-11
US20200367817A1 (en) 2020-11-26
CA3141123A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fernandes et al. Determination of stress using blood pressure and galvanic skin response
JP7191159B2 (ja) コンピュータプログラム、及び、被験者の感情状態を提供する方法
RU2736841C2 (ru) Носимое устройство и способ определения электрической активности кожи субъекта
FI124367B (fi) Menetelmä ja järjestelmä henkilön fysiologisen tilan kartoittamiseksi
JP7262006B2 (ja) ストレス評価装置、ストレス評価方法及びプログラム
KR20150094256A (ko) 폐쇄성 수면무호흡증의 치료 효과 진단 장치 및 그 진단 방법
JP2017063963A (ja) 疲労度計
JP2017063966A (ja) 疲労度計
CN110639191A (zh) 用于评估机体运动能力的系统及其应用
Carroll et al. Haemodynamic adjustments to mental stress in normotensives and subjects with mildly elevated blood pressure
US11284842B2 (en) Method of assessing the reliability of a blood pressure measurement and an apparatus for implementing the same
WO2009147597A1 (en) Detection of impending syncope of a patient
JP2022527721A (ja) ポータブル脱水監視システム
JP7462572B2 (ja) ストレスおよび/または疼痛レベルを決定するための装置、システム、該システムの作動方法、該システムの作動方法を実行するコンピュータ可読コードを有するコンピュータ可読媒体
WO2019230235A1 (ja) ストレス評価装置、ストレス評価方法及びプログラム
Vega-Martinez et al. Analysis of heart rate variability and its application in sports medicine: A review
JP4453431B2 (ja) 生体情報測定装置
CN117393152B (zh) 一种数据处理方法、电子设备、可穿戴设备及通信系统
JP7402495B2 (ja) 健康情報検出装置の作動方法及び健康情報検出装置
US20220117556A1 (en) Devices and methods for a non-invasive hand-to-hand electrocardiogram test during paced breathing to measure, analyze and monitor vagus nerve originated cardiac- and respiratory effects which can be used for health monitoring, medical diagnostics and personalization of health care
Coombes et al. Cardiovascular Health
WO2024033658A1 (en) Continuous blood pressure monitor
GB2621445A (en) Continuous blood pressure monitor
CN117179717A (zh) 实现血压测量的方法、可穿戴设备、移动终端和存储介质
Coombes et al. Practical 3 Cardiovascular health

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7121208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02