JP2022526776A - オプトエレクトロニクス装置およびlidarシステム - Google Patents

オプトエレクトロニクス装置およびlidarシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022526776A
JP2022526776A JP2021557150A JP2021557150A JP2022526776A JP 2022526776 A JP2022526776 A JP 2022526776A JP 2021557150 A JP2021557150 A JP 2021557150A JP 2021557150 A JP2021557150 A JP 2021557150A JP 2022526776 A JP2022526776 A JP 2022526776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
laser
optoelectronic
segment
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021557150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7331126B2 (ja
Inventor
ハルプリッター フーベアト
ヴィアト ラルフ
ブリック ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2022526776A publication Critical patent/JP2022526776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331126B2 publication Critical patent/JP7331126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • G01S7/4815Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/499Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00 using polarisation effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

特に障害物の検出および/または距離測定のためのオプトエレクトロニクス装置であって、オプトエレクトロニクス装置は、レーザービームを送出するための送信機器(21)を含んでおり、送信機器(21)はピクセル(25)のフィールド(23)を有しており、ピクセルフィールド(23)の各ピクセル(25)は、少なくとも1つのレーザー、特に、VCSEL等のオプトエレクトロニクスレーザーを有しており、ピクセルフィールド(23)のピクセル(25)は、複数のピクセルセットに分割されており、送信機器(21)は、異なる、連続する時間インターバルにおいてピクセルセットを動作させるように構成されている。

Description

本特許出願は、2019年3月27日のドイツ出願DE102019107957.8の優先権を主張し、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、特に障害物の検出および/または距離測定のためのオプトエレクトロニクス装置およびLIDARシステムに関する。
LIDARは「Light Detection and Ranging」の略で、LIDARシステムはLADARシステムとも称される。ここで、LADARは「Laser Detection and Ranging」の略である。以降ではLIDARセンサシステムとも称されるLIDARシステムはレーダーシステムと同様に機能し、たとえば光学的な間隔測定および速度測定に使用され、これと並んでとりわけ大気のパラメータの測定または地表の高さプロファイルの作成にも使用される。LIDARシステムは、電波を使用するレーダーシステムとは異なり、レーザー放射を使用する。
LIDARセンサシステムによって生成されたデータセットを使用して、運転支援システムを搭載した車両ならびに半自動走行車両または全自動走行車両を含む車両(たとえば自動車、船舶、飛行機、ドローン)を制御および操縦することができる。さらに、LIDARシステムは、車両の室内向けの多くのさまざまな機能にも使用可能である。このような機能には、運転者または乗客の監視機能ならびに占有状態検出システムが含まれ得る。これらはたとえば視線追跡、顔認識(頭部の回転または頭部の傾斜の評価)、瞬きの測定等の方法に基づく。したがってLIDARシステムは、車両の外側にも内側にも取り付け可能であり、ヘッドライトおよび車両のさまざまな場所(フロント、リア、側面、コーナ、室内)に配置されているその他の車両照明部品等の光学システムに統合可能である。
すなわち、LIDAR用途向けの光源は電磁放射線を供給し、それによってLIDARシステムの周囲にある対象物に関する情報が求められる。従来技術で使用されている従来のLIDAR光源は、非可視波長範囲の放射線、特に850nm~8100nmの波長範囲の赤外線(IR)を放出する。光源は、有利には、1ns~100nsの半値幅(FWHM)を有する狭い帯域幅範囲の放射線を放出する。
すなわちLIDARセンサシステムは、光もしくは電磁放射線を使用して、LIDARシステムの周囲にある対象物に関する情報を導出するシステムである。LIDARセンサシステムには典型的に、以降に説明するように、複数のコンポーネントが含まれている。例示的な用途では、そのようなLIDARシステムは車両に配置されており、道路上の対象物および道路の近くにある対象物に関する情報を導出する。このような対象物には、他の道路利用者(たとえば車両、歩行者、サイクリスト等)、道路インフラストラクチャの要素(たとえば交通標識、信号機、車線区分線、ガードレール、安全地帯、歩道、橋脚等)および道路上または道路の近くで意図的にまたは非意図的に発見され得る対象物も含まれ得る。
このようなLIDARセンサシステムを介して導出される情報には、このような対象物の距離、速度、加速度、移動方向、飛行経路、姿勢および/またはその他の物理的特性または化学的特性が含まれ得る。このような情報を導出するために、LIDARシステムは、放出された放射線が照明フィールド(FOI:Field of Illumination、ここではターゲットフィールドとも称される)内の少なくとも1つの対象物によって反射され、または散乱されて、検出器によって検出された後に、放出された電磁放射線の飛行時間(TOF:Time of Flight)または位相、振幅、周波数、偏光、構造化されたポイントパターン、三角測量プロセス等の物理的特性の変形例を決定することができる。
従来技術から知られているLIDARシステムは、機械的な走査システムおよび非機械的な走査システムを使用する。機械的なソリューションには、回転ミラー、振動ミラー、特に振動する微小電気機械ミラー(MEMS)、デジタルミラーデバイス(DMD)、ガルバノスキャナ、ファイバベースのスキャンシステム等が含まれ得る。可動ミラーは、たとえば楕円形、矩形または多角形の平坦な表面領域を有することができ、1つまたは複数の軸線を中心に傾斜または旋回可能である。非機械的なソリューションには、いわゆる光フェーズドアレイ(OPA)が含まれ得る。ここでは、たとえば位相変調器、位相シフタ、液晶要素(LCD)等の調整可能な光学要素の光学特性を動的に制御することによって、光波の位相が変えられる。これらの場合のそれぞれにおいて、反射して戻ってきた放射線は単一の検出器によって検出される。光源として使用されるレーザーならびに可動ミラーおよび他の上述のスキャンシステムまたはフラッシュシステムは比較的高価である。
従来技術から知られている他のLIDARシステムは、ターゲット領域の同時照明を可能にする。ここで、以降ではカメラとも称される高解像度の検出器システムによって、視野(FoV:Field of View)とも称されるターゲット領域全体から反射して戻ってきたレーザービームが検出される。検出されたカメラ画像はここで、ターゲット領域の位置情報を提供する。高い解像度が必要なため、このようなカメラもしくは検出システムは比較的高価である。
検出器は、自身の周囲の物理的(または化学的)特性の存在または変化と定性的または定量的に相関する出力信号を(評価電子ユニットに)提供することができる装置である。このような物理的特性の例は、温度、圧力、加速度、光(UV,VIS,IR)の明るさ、振動、電界、磁界、電磁界、音波または超音波等である。検出器装置はカメラ(モノラルまたはステレオ)を含むことができ、これはたとえば、感光性CCDチップまたはCMOSチップまたは積層された多層フォトダイオード、電波検出器(レーダーシステム)、フォトダイオード、NTC要素等の温度センサ、すなわち負の温度係数を有するサーミスタ、加速度センサ等を備える。
光検出器は、電磁放射線の影響に敏感な検出装置である。典型的に、光子は、感光性要素に当たると電流信号に変換される。感光性要素は、光子が吸収されて電子正孔対に変換されるpn接合領域を備える半導体要素を含むことができる。LIDAR用途には、多くのさまざまな検出器タイプが使用可能であり、これらはたとえばフォトダイオード、PNダイオード、PINダイオード(positive intrinsische negative Dioden)、APD(アバランシェフォトダイオード)、SPAD(単一光子アバランシェダイオード)、SiPM(シリコンフォトマルチプライヤ)、CMOS(相補型金属酸化物半導体)センサ、CCD(電荷結合素子)、積層型多層フォトダイオード等である。
LIDARシステムでは、光検出器を使用して、視野(FoV)の光源から放出され、次にFoV内の少なくとも1つの対象物によって反射または散乱された光のエコー信号を(定性的かつ/または定量的に)検出することができる。光検出器は、線形ストリップまたは2次元アレイに配置され得る(同じタイプまたは異なるタイプの)1つまたは複数の感光性要素を含み得る。感光領域は、長方形、正方形、多角形、円形または楕円形を有することができる。光検出器を、Bayerに類似した可視のフィルタセグメントまたは赤外線フィルタセグメントによって覆うことができる。
本発明の課題は、比較的容易に、かつ低コストで実現され、LIDARシステムでの使用に特に良好に適しているオプトエレクトロニクス装置を提供することである。
上述の課題は、請求項1の特徴部分に記載された構成を有するオプトエレクトロニクス装置によって解決される。本発明の有利な実施形態および発展形態は、従属請求項に記載されている。
たとえばLIDARシステムにおける障害物の検出および/または距離測定に特に適した本発明のオプトエレクトロニクス装置は、レーザービームを送出するための送信機器を含んでおり、送信機器はピクセルのフィールドを有しており、ここでピクセルフィールドの各ピクセルは、少なくとも1つのレーザー、特にオプトエレクトロニクスレーザーを有しており、これはVCSEL(垂直共振器面発光型レーザー)またはVECSEL(外部レーザー共振器を備える面発光型半導体レーザー)等である。本発明のオプトエレクトロニクス装置は、任意選択で、さらに、特に対象物で反射して戻ってきたレーザービームを検出するための受信機器を含んでいる。本発明のオプトエレクトロニクス装置では、ピクセルフィールドのピクセルは、複数のピクセルセットに分割されており、送信機器は、異なる、連続する時間インターバルにおいて、これらのピクセルセットを動作させるように構成されている。
したがって、オプトエレクトロニクス装置は、レーザービームを送出するためのピクセル化された送信機器を含んでいる。ここで、ピクセルフィールドはたとえば600×200個のピクセルを有することができる。ここで、各ピクセルはたとえば1つ以上のVCSELを有することができる。ここで各ピクセルは、複数のピクセルセットのうちの1つのピクセルセットに割り当てられている。あるピクセルセットのピクセルは短時間、動作させられる、すなわち、特に短時間、スイッチオンされて、再びスイッチオフされる。この際に、他のピクセルセットのピクセルは動作させられない。複数のピクセルセットが、たとえばそれぞれμsの長さであり得る連続する時間インターバルにおいて、次第に動作させられる。1μsという時間の記述は、単なる例として見られるべきである。他の時間インターバルが可能である。たとえば、時間インターバルは1μs~3μs(それぞれ境界値を含む)の間の範囲にあってよい。
これによって、送信機器は、時間インターバルにおいて動作する各ピクセルからのレーザー光を介して、ターゲット領域を同時に照射することを可能にする。ピクセルフィールドのすべてのピクセルが同時に動作させられるのではなく、各ピクセルセットに割り当てられたピクセルだけが時間インターバルにおいて動作させられるので、反射して戻ってきたレーザービームを検出するために、高い解像度の受信機器は必要なく、以降でより詳細に説明するように、比較的粗い解像度の受信機器で十分である。これによって、受信機器ひいてはオプトエレクトロニクス装置のコストが削減される。
可動ミラーを使用する、従来技術から知られているLIDARシステムは、コリメートされたレーザービームでターゲット領域を走査するために、通常、たとえば30A~40Aの範囲の比較的高い電流で動作するレーザーを必要とする。ここで、生成されるレーザーパルスは、100W以上のピーク出力を有し得る。このようなレーザーの動作のための電流が高いので、既知のLIDARシステムでは、数ナノ秒より短いレーザーパルスを生成することは問題がある。レーザーパルスのエネルギは眼の安全性に影響を与えるので、通常、レーザーパルスの最大パルス出力は制限される。
本発明のオプトエレクトロニクス装置の送信機器では、ピクセルまたは複数のピクセルのグループが個別に駆動制御される。ここで、これに必要な電流は通常、上述の電流の10分の1である。したがって、これはたとえば、数アンペアの範囲にある。これによって、ナノ秒より短いレーザーパルスが生成可能である。これによって、レーザーパルスのパルスエネルギを低減させることができ、その結果、眼の安全性が向上する。
さらに、レーザー放射線の分配が、ターゲット領域もしくは送信機器と照明されたターゲット領域との間の空間領域において行われる。これによって、放出されるレーザー放射線の出力密度が低くなり、これも眼の安全性に有利に作用する。
コリメートされたレーザービームでターゲット領域を走査するために可動ミラーを使用する、従来技術から知られているLIDARシステムは、自動車内で使用される場合には、通常、車両がある程度の速度を超えたときにはじめて動作する。この理由の1つは、たとえば歩行者の眼の安全性を保証するためである。本発明のオプトエレクトロニクス装置は、改善された眼の安全性を提供するので、自動車のLIDARシステムで使用される場合、本発明のオプトエレクトロニクス装置が低い速度のもとで動作することを可能にする。
可動ミラーを使用する、従来技術から知られているLIDARシステムでは、ミラーは通常、共振周波数で振動または回転する。したがって、光パルスは、特定の、周期的に繰り返される時点でのみ、特定の角度範囲で放出され得る。これは、たとえば、それぞれがLIDARシステムを使用する2台の車両が互いに接近する場合に、外部のLIDARパルスと、自身の車両から生じて、対象物で反射されたLIDARパルスとの間に明確性もしくは区別可能性が確立され得ないことを意味する。なぜなら、上述のように、レーザーパルスがどの車両から送出されたかが不明なままだからである。このような問題は「ジャミング」として知られている。
本発明のある構成では、ピクセルセットが、変化する順序で、異なる、連続する時間インターバルにおいて動作する、もしくは動作可能であることが設定されていてよい。したがって、ピクセルセットは、任意の、特にランダムな順序でアクティブ化可能であり、これによって確率的なタイムスタンプを担う。確率的なタイムスタンプは、たとえばフィボナッチ数列または物理的作用に基づいて、たとえば半導体装置によって提供される熱雑音に基づいて、既知の数学的なタイムスタンプを使用して生成可能である。
これによって、他の光源からのレーザー放射線との相関および/または放出されたレーザー放射線の周期性を回避することができる。したがって、「ジャミング」の問題は、もはや発生しない、または少なくともより少ない規模で発生する。
本発明のある構成では、ピクセルフィールドは、数Nのセグメントに分割されており、ここで各セグメントから1つまたは複数のピクセルがそれぞれ1つのピクセルセットに割り当てられている。
本発明のある構成では、ピクセルフィールドは、数Nのセグメントに分割されており、ここで各セグメントからそれぞれ1つのピクセルがそれぞれ1つのピクセルセットに割り当てられている。したがって、各セグメントから、各時間インターバルにおいて、1つのピクセルだけが動作させられる。これによって、特に反射して戻ってきたレーザービームの検出に、比較的低い解像度を有する受信機器を使用することが可能になる。たとえば、対応する数Nのセグメントを有するカメラを使用することができる。したがって、カメラの解像度は、エミッタのセグメントの数Nによって規定されていてよい。しかし、カメラのセグメンテーションが、ピクセルフィールドのセグメントの数Nに対応しなくてもよい。
ピクセルフィールドの各セグメントは、同じ数Lのピクセルを有することができる。したがって、ピクセルフィールドが同じサイズのN個のセグメントに分割されていてよい。これによって、各ピクセルセットに常に、各セグメントからの厳密に1つのピクセルが割り当てられることが保証され得る。択一的に、ピクセルフィールドのこれらのセグメントが、異なるサイズであってよい。たとえば、より良好な解像度、ひいてはより多くの数のピクセルが、セグメントにおいて、ピクセルフィールドの中央に設けられていてよい。これに対して、より少ない数のピクセル、ひいてはこれに伴うより低い解像度も、ピクセルフィールドの縁部に設けられていてよい。
数Kのピクセルセットが設けられていてよく、ここでピクセルセットの数Kは、セグメントあたりのピクセルの数Lに対応する。したがって、各ピクセルセットに、各セグメントからの厳密に1つのピクセルが割り当てられる。これはただの例である。ピクセルセットの数Kとセグメントあたりのピクセルの数Lとの間には、別の関係が存在する場合もある。これはたとえば、K=1/2*LまたはK=1/3*Lである。
受信機器は、数Mの検出領域に分割されている2次元検出フィールドを有することができ、ここで各検出領域は、送信機器のレーザービームを検出するように構成されている。2次元検出フィールドは、たとえば画像センサ、たとえばCCDセンサであり得る。CCDはCharged-Coupled Deviceの略である。検出フィールドをM個の検出領域に分割することによって、検出フィールド、ひいては受信機器は、比較的粗い解像度を有することができる。これによって、低コストの実現が可能になる。受信機器の検出フィールドの検出領域の数Mは、ピクセルフィールドが分割されているセグメントの数Nに対応することができる。
割り当てられたセグメントから生じた、反射して戻ってきたレーザービームの検出のために検出領域が設けられているように、それぞれ1つの検出領域が、それぞれ1つのセグメントに割り当てられていることが設定されていてよい。たとえば、ピクセルフィールドのセグメントを介して、受信機器の前に、間隔、たとえば200mを空けて存在しているターゲットフィールドの部分領域を照明することができる。セグメントによるターゲットフィールドの部分領域のこの照明を、適切な光学系を介して行うことができる。部分領域から反射して戻ってきたレーザービームを、たとえば同様に、以降ではセンサ光学系とも称される適切な光学系を介して、このセグメントに割り当てられている検出領域に向けることができる。セグメント化されたピクセルフィールドによって、ターゲットフィールドのセグメント化された照明が可能であり、ここで、同様に複数の領域に分割されている検出フィールドを介して、ターゲットフィールドの照明されたセグメントからの、反射して戻ってきたレーザービームを検出することが可能である。
センサ光学系という用語は、LIDARセンサシステムにおいて、その機能を保証または改良するために使用可能なすべてのタイプの光学要素を含んでいる。たとえば、そのような光学要素は、レンズまたはレンズのセット、フィルタ、ディフューザ、ミラー、リフレクタ、ライトガイド、回折光学要素(DOE)、ホログラフィック光学要素および全般的に、屈折、回折、反射、透過、吸収、散乱等を介して光もしくは電磁放射線に影響を与えることができるすべてのタイプの光学要素を含むことができる。
各検出領域は、レーザー放射線を検出するために少なくとも1つのピクセルを有することができる。したがって、受信機器は比較的粗い解像度を有することができる。
本発明のある構成では、ピクセルフィールドの同じセグメントのすべてのピクセルは、同じ偏光および/または同じ波長のレーザービームを放出する。これとは異なり、ピクセルフィールドの異なるセグメントは、異なる偏光および/または異なる波長および/または異なる出力を有するレーザービームを放出することができる。これによって、反射して戻ってきたレーザービームの検出が改良される。ピクセルフィールドのピクセルが、同じパルスレベルの個々のパルス、または均一なパルスレベルまたは変化するパルスレベルを有する複数のパルスのシーケンスの形態で、パルスレーザー放射線を放出することもできる。パルスは、対称的なパルス形状、たとえば、矩形のパルス形状を有することができる。択一的に、パルスは、自身の各立ち上がりエッジと立ち下がりエッジとにおいて異なっている非対称のパルス形状を有することができる。
たとえば、ピクセルフィールドの少なくとも1つの第1のセグメントのピクセルが第1の偏光を有するレーザービームを放出し、ピクセルフィールドの少なくとも1つの第2のセグメントのピクセルが第2の偏光を有するレーザービームを放出することが設定されていてよい。ここで、第1の偏光と第2の偏光とは異なっている。受信機器の検出フィールドの検出領域において、偏光に関連した検出が行われる場合には、たとえば、ピクセルフィールドの第2のセグメントに割り当てられている検出領域における第1のセグメントからのレーザー放射線の散乱光を回避することができる。
ピクセルフィールドの少なくとも1つの第1のセグメントのピクセルが第1の波長のレーザービームを放出し、ピクセルフィールドの少なくとも1つの第2のセグメントのピクセルが第2の波長のレーザービームを放出することが設定されていてよい。ここで、第1の波長と第2の波長とは異なっている。偏光に関連した検出と相応に、波長に関連した検出を検出領域で行う場合には、受信機器の検出フィールドの検出領域における散乱光の割合も減らされてよい。これは、特に、エッジフィルタまたはバンドパスフィルタ等のスペクトルフィルタが各検出領域の前に配置されていることによって行われる。このフィルタは、ピクセルフィールドの、各検出フィールドに割り当てられているセグメントから放出された、波長を有する光を通過させ、他方でこのフィルタは他の波長は遮断する。
ピクセルフィールドのセグメントは、少なくとも2つの行を構成することができ、ここで各行は、少なくとも2つのピクセルを含んでいる。したがって、ピクセルフィールドのアレイ状のセグメンテーションが実現される。
ピクセルフィールドの第1のセグメントのピクセルは、少なくとも1つの第2のセグメントのピクセルによって放出されるレーザービームの偏光とは異なる偏光を有するレーザービームを放出することができ、第2のセグメントは、第1のセグメントに隣接して、同じ行またはその下の行に配置されている。したがって、行または列において互いに隣接する、ピクセルフィールドのセグメントは、異なる偏光を有するレーザービームを放出することができる。
ピクセルフィールドの第1のセグメントのピクセルは、少なくとも1つの第2のセグメントのピクセルによって放出されるレーザービームの波長とは異なる波長を有するレーザービームを放出することができ、第2のセグメントは、第1のセグメントに隣接して、同じ行またはその下の行に配置されている。したがって、行または列において互いに隣接する、ピクセルフィールドのセグメントは、異なる波長を有するレーザービームを放出することができる。
各検出領域は、割り当てられたセグメントのピクセルが放出するレーザービームの偏光に整合されている偏光フィルタを有することができる。これによって、散乱光の検出が減らされる。
散乱光、特に太陽の背景光だけでなく、他のLIDAR光源からの光の検出を回避するために、さらに有利には、各検出領域が、割り当てられたセグメントのピクセルが放出するレーザー放射線の波長に整合されているスペクトルフィルタを有している。
本発明のある構成では、ピクセルフィールドの少なくとも1つのピクセル、有利には各ピクセルは、異なる動作温度範囲を有している少なくとも2つのレーザーを有することができる。したがって、オプトエレクトロニクス装置を、このオプトエレクトロニクス装置が使用され得る動作温度範囲に関して整合させることができる。これによって、特に自動車工学において課せられるような要件を満たすことができる。
自動車の要件に関して、特に有利には、ピクセルの少なくとも1つのレーザーの動作温度範囲は第1のインターバル、たとえば-40℃~+40℃の範囲にあり、このピクセルの少なくとも1つの他のレーザーの動作温度範囲は第2のインターバル、たとえば+40℃~+120℃の範囲にある。したがって、自動車工学において要求される、-40℃~+120℃の動作温度範囲を満たすことができる。同様に、動作温度範囲を-40℃~120℃の間で、他のインターバルに分割することが可能である。
ピクセル内のレーザーとしてVCSELを使用し、VCSEL内に同じ量子壁がある場合、VCSELでのバンドギャップに関連して、キャビティの「離調」を介して、温度範囲を調整することができる。キャビティの共振波長を、各VCSELのエピタキシャル層厚を介して調整することができる。共振波長が同じ場合には、温度範囲を同様に、バンドギャップに対するキャビティの「離調」を介して調整することができる。バンドギャップを、量子壁の層厚を介して調整することができる。
少なくとも2つのレーザーが、ピクセルの異なる動作温度範囲で一緒に動作可能であることが設定されていてよい。温度範囲に応じて、通常、その動作温度範囲に現在の温度があるレーザーだけが、光学出力に大きく寄与する。ここで、ピクセル内のレーザーの駆動制御のための電子回路が比較的用に実現可能である。さらに、温度センサは必要ない。
択一的に、その動作温度範囲内に現在の温度が存在する少なくとも1つのレーザーが、現在の温度に関連して動作可能であることが設定されていてよい。これは、ピクセルのレーザーを駆動制御するための、相応に構成された電気回路を介して、かつ温度センサを使用して実現可能である。温度センサは、ピクセルフィールドの近くに配置されていてよい、または、たとえば、送信機器またはオプトエレクトロニクス装置のハウジング上に配置されていてよい。温度センサが、近年の自動車に設けられている周辺温度センサであってもよい。
たとえば、自動車の要件を満たすために、択一的な構成では、ピクセルフィールドの各ピクセル内に、同じ動作温度範囲を有するレーザー、特にVCSELが配置されていることが設定されていてもよいが、これに対して、異なるピクセル内に、異なる動作温度範囲を有するレーザーが配置されている。たとえば、レーザー、特にVCSELに、2つの異なる動作温度範囲が設けられていてよい。第1の動作温度範囲は、たとえば-40℃~+40℃まで延在していてよく、第2の動作温度範囲は、たとえば+40℃~+120℃まで延在していてよい。ピクセルフィールドの各ピクセルには、第1の動作温度範囲を有するレーザー、または択一的に第2の動作温度範囲を有するレーザーのいずれかが配置されていてよい。ここでは有利には、ピクセルフィールドの同じ数のピクセルが、第1の動作温度範囲を有するレーザーと、第2の動作温度範囲を有するレーザーとを有している。
本発明はさらに、特に障害物の検出および/または距離測定のためのオプトエレクトロニクス装置に関しており、このオプトエレクトロニクス装置は、レーザービームを送出するための送信機器を有しており、ここで送信機器はピクセルフィールドを有しており、ピクセルフィールドの各ピクセルは、少なくとも1つのレーザー、特に、VCSEL、μVCSELまたはVECSEL等のオプトエレクトロニクスレーザーを有しており、ピクセルフィールドのピクセルは、少なくとも1つの第1のピクセルセットと第2のピクセルセットとに分割されており、第1のピクセルセットの各ピクセルは、たとえば-40℃~+25℃の間の第1の温度範囲でのレーザー動作用に構成されている少なくとも1つのオプトエレクトロニクスレーザーを有しており、第2のピクセルセットの各ピクセルは、たとえば25℃~+90℃の間の第2の温度範囲でのレーザー動作用に構成されている少なくとも1つのオプトエレクトロニクスレーザーを有している。
特にVCSELまたはμVCSELとも称されるμVCSELが、オプトエレクトロニクスレーザーとして考えられる。VECSELまたはμVECSELも考えられる。
VCSELは構成によって、レーザー動作中に放出される波長が、共振器装置で形成されたレーザーモードによって、通常のレーザー動作において、エッジ発光型レーザー(edge emitting laserの省略形であるEEL)と比較して、温度に関して格段に小さいドリフトを有するという特性を有し得る。このようなドリフトは、共振器装置のミラー間に形成されたキャビティの光路長によって決定されてよく、ここでアクティブゾーンはこのキャビティ内に配置されている。光路長は、特に共振器装置における材料の屈折率に関連しており、温度依存性は小さい。VCSELまたはμVCSELにおける共振器長が短いため、より高次の縦モードは、活性物質のゲインスペクトルから大きく外れている波長を有している。ここで有効な共振器長は、僅かな波長の範囲にある。適切なアパーチャを使用することによって、横モードを抑制することができる。
センサ装置用途にとって興味深い900nm~950nmの間の波長範囲では、VCSELは0.07nm/Kの放出波長のドリフトを有する可能性がある。これに対して、エッジ発光型レーザーは比較的長いキャビティ、たとえば、300μm~3mmのキャビティを有しているので、これらの縦モードは、活性物質のゲインスペクトル内に密集して位置している。その他の措置が講じられない場合には、極めて大きいゲインでモードがそれぞれ振動し始める。ゲインスペクトルの最大値は、実質的に、温度を介して、活性物質のバンドギャップとともにシフトする。このようなドリフトは、屈折率の温度への関連性よりも格段に大きい。典型的な905nmEELレーザーはたとえば、0.28nm/Kの波長の温度係数を有している。
上述の特性によって、エッジ発光型レーザーは、格段に低い、光出力の温度への温度関連性を有する。なぜなら、そのレーザーモードが常に最大ゲインで振動し始めるからである。これに対して、VCSELまたはμVCSELでは、波長は、短い共振器によって決定される。ゲインスペクトルは、温度を介して、共振器によって設定された共振によってシフトする。これは、ゲイン、ひいては出力の、温度への強い関連性につながる。
多くのセンサ装置用途では、太陽光等の周辺光が破壊的な要因として重要な役を演じる。信号対雑音比(SNR)は、周辺光によって悪影響を受ける可能性がある、または、たとえばLIDARシステムが太陽を「見た」ときに、センサが周辺光に単純に過度にさらされる可能性がある。
したがって、センサ側で波長フィルタリングが実行されることが重要になり得る。VCSELまたはμVCSELの場合には、波長の温度ドリフトが小さくなるため、このようなフィルタを、エッジ発光型レーザーの場合よりも狭く構成することができる。自動車での用途の場合の、典型的なパラメータを用いた例示的な計算は、たとえば、10nmのVCSEL光源の場合および70nmのエッジ発光型レーザーの場合のバンドフィルタの幅を予測する。ここから、太陽の散乱光子の約1桁の抑制が導出される。
たとえば、VCSELアレイもしくはVCSELフィールドとして構成されていてよい、本明細書に記載のオプトエレクトロニクス装置では、特にVCSELとして構成されている、いくつかのオプトエレクトロニクスレーザーは、第1の温度範囲でのレーザー動作用に構成されており、特にVCSELとして構成されている、別のいくつかのオプトエレクトロニクスレーザーは、第2の温度範囲でのレーザー動作用に構成されている。これによって、VCSELフィールドを用いて、VCSELの出力の比較的高い温度関連性を補償することができる。
オプトエレクトロニクス装置は、自動車での使用、たとえばLIDARシステムでの使用のために、かつ/またはたとえば、低減された光密度要件を伴うセンサ装置用途向けのエミッタとして特に適しており、これは、波長の僅かなドリフトも、温度に関する光学的な出力も有し得る。
第1の温度範囲は、第2の温度範囲とは異なっている。第1の温度範囲と第2の温度範囲とは互いに接していてよく、ここで、これらの温度範囲の重複が設定されていなくてよい、または択一的に部分的な重複が設定されていてよい。
各オプトエレクトロニクスレーザーが共振器装置とアクティブゾーンとを有しており、アクティブゾーンが共振器装置内に埋め込まれていることが設定されていてよい。共振器装置は、アクティブゾーンが埋め込まれているミラーによって構成されてよい。これらのミラーは、たとえばブラッグミラーとして、材料層によって実現されていてよい。これらは「分布ブラッグ反射器」とも称され、「DBR」と略される。これは、屈折率の異なる誘電性材料の交互の薄い層である。アクティブゾーンは、半導体材料層によってそれ自体公知の様式で構成されてよく、たとえば量子井戸または量子ドットを有することができる。
第1の温度範囲または第2の温度範囲でのレーザー動作用に構成されているVCSELの場合、ミラー層とキャビティの長さとを設計することによって、同じ発光波長が放出され得るが、VCSELは、同じ温度のもとで、アクティブゾーンのゲインスペクトルの波長位置によって異なっていてよい。これによって、VCSELは、たとえば-40℃~25℃の間の下方の第1の温度範囲でのレーザー動作に対して最適化され、VCSELは、たとえば25℃~90℃の間の上方の第2の温度範囲でのレーザー動作に対して最適化される。
異なるゲインスペクトルを、たとえば、アクティブゾーンの異なる構成によって、たとえば、異なる厚さの量子井戸を使用することによって、かつ/または量子井戸の異なるテンションおよび/または異なる組成によって得ることができる。
第1のピクセルセットのオプトエレクトロニクスレーザーの共振器装置と第2のピクセルセットのオプトエレクトロニクスレーザーの共振器装置とは、同一に構成されていてよい、かつ/または同一に寸法決定されていてよい、または異なって構成されていてよい、かつ/または異なって寸法決定されていてよい。特に、ミラー層およびミラー層間のキャビティの長さは、少なくとも実質的に同一に構成されていてよい。アクティブゾーンが存在しているミラー層間の領域はキャビティと称される。したがって、キャビティはミラー間に中空空間を形成するのではなく、材料、特にアクティブゾーンで満たされている。
本発明の発展形態によれば、第1のピクセルセットのオプトエレクトロニクスレーザーのアクティブゾーンと第2のピクセルセットのオプトエレクトロニクスレーザーのアクティブゾーンとは、異なって構成されていてよい、かつ/または異なって寸法決定されていてよい。ここで第1のピクセルセットのオプトエレクトロニクスレーザーのアクティブゾーンは、第1の温度範囲でのレーザー動作に合うように調整されており、第2のピクセルセットのオプトエレクトロニクスレーザーのアクティブゾーンは、第2の温度範囲でのレーザー動作に合うように調整されている。すでに上述したように、これらのアクティブゾーンは、たとえば、異なる構成の量子井戸によって、同じ温度のもとで、ゲインスペクトルの波長位置において異なっていてよい。
第1のピクセルセットのオプトエレクトロニクスレーザーは、第1のウェハから生じていてよく、第2のピクセルセットのオプトエレクトロニクスレーザーは、第2のウェハから生じていてよい。その結果、たとえば、異なる温度範囲で動作するように構成されているVCSELを、プロセス技術的に容易に提供することができる。
ピクセルフィールドが、ピクセルを備える複数の行または列を含んでいるように設定されていてよい。連続する行または列において、それぞれ交互に、第1のピクセルセットのピクセルのみが、または第2のピクセルセットのピクセルのみが配置されていてよい。択一的に、各行また列において、それぞれ交互に、第1のピクセルセットのピクセルと、第2のピクセルセットのピクセルとが配置されていてよく、このような配置は特に、第1のピクセルセットのピクセルと第2のピクセルセットのピクセルとのチェス盤状の配置が生じるように行われる。所望の配置は、適切なプロセス、たとえば、スタンピング技術、自己組織化またはピックアンドプレースによって、個々のVCSELから構成されていてよい。
ピクセルフィールドのすべてのオプトエレクトロニクスレーザーが並列接続されていることが設定されていてよい。この場合には、低い温度範囲において、第1のピクセルセットのオプトエレクトロニクスレーザーが実質的にレーザー放出に寄与する。これに対して、高い温度範囲では、第2のピクセルセットのオプトエレクトロニクスレーザーが実質的にレーザー放出に寄与する。これの欠点は、VCSELアレイの全体的な効率が約半分にされてしまうことである。なぜなら通常は、レーザーの半分は、使用可能なレーザー放射線に寄与しない、または僅かにしか寄与しないからである(第1のピクセルセットおよび第2のピクセルセットの50-50分割の場合)。製造時の正確なテンションも、コントロールするのは困難である。
第1のピクセルセットのオプトエレクトロニクスレーザーは、第2のピクセルセットのオプトエレクトロニクスレーザーとは電気的に別個に駆動制御可能であってよい。これは、さまざまな様式で実現可能である。たとえば、その上にVCSELが被着されている基板は、たとえば、シリコンベースまたはCMOSベースのチップを有することができ、このチップは、レーザー毎に、電流源、特にスイッチングトランジスタをすでに含んでいる。
別の実施形態では、オプトエレクトロニクスレーザーのコンタクトは、スルーホールビアのみを介して、基板を通って下方に案内されていてよい。この場合には、ドライバへの線路の案内は、異なるピクセルセットが別個に駆動制御されるように、チップの下に配置されたPCB(printed circuit board:プリント回路基板の略)を介して編成される。さらなる実施形態では、これらのオプトエレクトロニクスレーザーは、ブスバーによって、担体基板の表面上で互いに接続されている。このような場合、および他の実施変形例では、すべてのオプトエレクトロニクスレーザーが並列接続されていてよく、任意選択で、自身のドライバを伴い、または部分的に並列にかつ直列に接続されていてよく、これによってたとえば接続ポイントの数を減らすことができる、かつ/または動作電圧を上げて、その結果生じる総電流を低くすることができる。
オプトエレクトロニクスレーザーは、特に、VCSEL、μVCSEL、VECSELまたはμVECSELであり得る。本明細書においてVCSELについて言及している場合、その時々の実情は、VCSEL、VECSELまたはμVCSELに関していることもある。
このオプトエレクトロニクス装置は、たとえば自動車における、変化が著しい周辺温度にさらされる用途に特に良好に適している。
本発明はさらに、少なくとも1つの本発明のオプトエレクトロニクス装置と、評価機器とを備えたLIDARシステムに関しており、ここでこの評価機器は、受信機器によって検出されたレーザービームに関連して、送出されたレーザービームを反射する対象物までの距離を求める。
本発明はさらに、オプトエレクトロニクス装置、特に本発明のオプトエレクトロニクス装置を製造するための方法に関し、この方法において、担体上に複数のピクセルを有しているピクセルフィールドが形成され、各ピクセルは少なくとも1つのオプトエレクトロニクスレーザー、特にVCSELを有しており、この方法において、ピクセルを駆動制御するための電子制御部が、特に担体上に配置および/または形成され、駆動制御の目的のために、ピクセルフィールドのピクセルが複数のピクセルのセットに分割されており、異なる、連続した時間インターバルにおいて、ピクセルのセットを動作させるように、制御部が構成されている。
本発明を、例として、添付の図面を参照して、以降でより詳細に説明する。それぞれ概略的に以下のものが示されている。
本発明のオプトエレクトロニクス装置の変形例の送信機器の平面図を示す図である。 図1の装置のターゲットフィールドの平面図を示す図である。 図1の装置の送信機器のピクセルのための光学システムのイラストを示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス装置の別の変形例の送信機器の平面図を示す図である。 図4aの送信機器に対する受信機器の平面図を示す図である。 図4aの送信機器の別の平面図を示す図である。 図4bの受信機器の別の平面図を示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス装置のさらなる変形例の送信機器の平面図を示す図である。 図6aの送信機器に対する受信機器の平面図を示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス装置のさらなる別の変形例の送信機器の平面図を示す図である。 図7aの送信機器に対する受信機器の平面図を示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス装置のさらなる別の変形例の送信機器の平面図を示す図である。 図8aの送信機器に対する受信機器の平面図を示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス装置のさらなる別の変形例の送信機器の平面図を示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス装置のさらなる別の変形例の送信機器の平面図を示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス装置のさらなる別の変形例の送信機器の平面図をさらに示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス装置の変形例の送信機器のピクセルのオプトエレクトロニクスレーザーを駆動制御するための電子回路を示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス装置の変形例の送信機器のピクセルのオプトエレクトロニクスレーザーを駆動制御するための択一的な電子回路を示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス装置の変形例の送信機器の断面図を示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス装置のさらなる変形例の送信機器の断面図を示す図である。 担体上のピクセルの複数の可能な構成を示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス装置のさらなる変形例の送信機器の平面図を示す図である。 本発明のオプトエレクトロニクス装置のさらなる別の変形例の送信機器の平面図を示す図である。 低い第1の温度範囲でのレーザー動作用に最適化されたVCSELに対する、-40℃、25℃および90℃の温度に対する、波長にわたった例示的なゲイン曲線ならびにVCSELの共振器によって与えられる発光波長を示す図である。 高い第2の温度範囲でのレーザー動作用に最適化されたVCSELに対する、-40℃、25℃および90℃の温度に対する、波長にわたった例示的なゲイン曲線ならびにVCSELの共振器によって与えられる発光波長を示す図である。
図1は、本発明のオプトエレクトロニクス装置の変形例の送信機器21の一部の平面図を示している。送信機器21は、ピクセル25のアレイ状の配置であるピクセルフィールド23を有している。いくつかのピクセル25が例として示されており、特に破線によって区切られている。ピクセルフィールド23の各ピクセル25は、特にVCSELである少なくとも1つのレーザーを含んでいる。ピクセルフィールド23は、数Nのセグメント27に分割されている。セグメント27間の境界は、一点鎖線で示されている。図示の例では、各セグメント27はそれぞれ、正方形配置で配置されている4つのピクセル25を含んでいるので、ピクセルフィールド23の1つの行のそれぞれ2つのピクセル25が1つのセグメント27に割り当てられており、1つのセグメント27は2つの行にわたって延在している。しかし、図1に示されたセグメンテーションは、単に例として見られるべきである。
送信機器21では、ピクセル25は、複数のピクセルセットに分割されている。図1の送信機器21では、セグメント毎のピクセルの数25に対応して、4つのピクセルセットが設けられている。さらに、各セグメント27から、それぞれ1つのピクセル25がそれぞれ1つのピクセルセットに割り当てられている。
送信機器21は、異なる、連続する時間インターバルにおいてピクセルセットを動作させるように構成されている。
たとえば、各セグメントの左上にあるピクセル25aは第1のピクセルセットに割り当てられており、セグメント27の右上にあるピクセル25bは第2のピクセルセットに割り当てられており、各セグメント27の左下にあるピクセル25cは第3のピクセルセットに割り当てられており、各セグメント27の右下にあるピクセル25dは第4のピクセルセットに割り当てられている。4つのピクセルセットは、異なる、連続した時間インターバルにおいて動作させられる。したがって、たとえば、ピクセル25aは第1の時間インターバルにおいて動作させられ、残りのピクセルは動作させられない。ピクセル25bは後続の第2の時間インターバルにおいて動作させられ、ピクセル25cは別の時間インターバルにおいて動作させられ、ピクセル25dはさらなる別の時間インターバルにおいて動作させられる。このシーケンスは、さらなる、後続の時間インターバルにおいて繰り返されてよい、またはこれらのピクセルセットの動作の順序が変えられてもよく、これによって、すでに上述したように、LIDARシステムにおいてオプトエレクトロニクス装置を使用する際のジャミングの問題を回避することができる。
送信機器21のピクセルフィールド23のセグメンテーションおよび各ピクセルセットへのピクセル25の割り当ては、複数のピクセル、すなわち、各ピクセルセットのピクセルの同時動作を可能にする。ピクセルフィールド23の各ピクセル25の別個の個別の動作開始とは異なり、これによって、LIDARシステムにおいて使用される場合、画像記録のための総露光時間を短くすることができる。たとえば、ピクセルフィールド23は、600×200個のピクセルを有することができる。レーザービームは、150mの距離を往復するのに約1μsを必要とする(2×150mは、1μsの光伝播時間に対応する)。ピクセルフィールド23の個々のピクセル25が自身の時間インターバルにおいて別々に動作開始する場合には、総露光時間は約120ms(600×200×1μs=120ms)になるだろう。上述のように、各ピクセルセットのピクセル25が同時に動作開始することによって、以降でより詳細に説明するように、このような露光時間が短縮される。別の利点は、ピクセルフィールドのセグメンテーションによって、たとえば波長、パルス形状、出力等に関して、各立体角に関連して、異なって照射を行うことができるということである。
図1に示されたピクセルフィールド23では、各ピクセル25は、40μm×40μmの断面積を有することができ、たとえば、1個~5個のVCSELを含むことができる。このピクセルフィールドはさらに、たとえば、24mmの幅および8mmの高さを有することができ、その結果、これは全体で600×200個のピクセルを含んでいる。
図2の平面図に示されたターゲットフィールド(照明フィールド:FOI)29は、たとえば、図1の送信機器21のピクセルフィールド23の前に200mの間隔で位置していてよい。対応する投影光学系を使用する場合、ターゲットフィールド29は、たとえば、231mの幅および70.6mの高さを有することができる。ここでピクセル25は、約0.349m×0.349mの面積に投影される。ターゲットフィールド29に対するこの寸法の記述は、単に例として見なされるべきである。すなわち、有利にはピクセルフィールドのアスペクト比、たとえば24:8が、ターゲットフィールドにおいて保持され続ける。これによって、歪みのない投影光学系を使用して、ピクセルフィールドの寸法がターゲットフィールドに投影もしくはスケールアップされる。
図3に簡略化されて示された光学システムは、割り当てられた各ピクセル25の前に少なくとも1つのレンズ31を含んでいる。レンズ31は、有利には、各ピクセル25の前に、自身の焦点距離の間隔で配置されている。ピクセルから放出されたレーザー放射線のエタンデュを保持するために、特に図2を参照して記載されたように、ターゲットフィールドを照明するためにも、レンズ31は、一例では、10.3mmを超えるレンズ直径と、23mmの焦点距離とを有するべきである。ピクセル25の前にコリメータレンズ(図示されていない)を使用する場合には、レンズ31の必要な直径を、たとえば4.12mmより大きい値に減らすことができる。
図4aの平面図に示された送信機器21は、図1の送信機器に実質的に対応する。ピクセルフィールド23の4つのセグメント27が示されており、ここで各セグメント27は、同様に、4つのピクセルを有している。セグメント27のそれぞれ1つのピクセル25がそれぞれ1つのピクセルセットに割り当てられている。たとえば、左上のセグメント27aからは、ピクセル25aが第1のピクセルセットに割り当てられており、右上のセグメント27bからは、ピクセル25bが第1のピクセルセットに割り当てられており、左下のセグメント27cからは、ピクセル25dが第1のピクセルセットに割り当てられており、右下のセグメント27dからは、ピクセル25cが第1のピクセルセットに割り当てられている。
図1を参照して上述したように、図4aの送信機器21は、異なる、連続する時間インターバルにおいて、ピクセルセットを動作させるように構成されている。したがって、ある時間インターバルにおいては、第1のピクセルセットに割り当てられているピクセルが動作させられ、残りのピクセルは動作させられない。
図4bは、複数の検出領域37に分割されている2次元検出フィールド35を含んでいる受信機器33の平面図を示している。検出領域37の数は、図4aのピクセルフィールド23のセグメントの数に対応する。ここでそれぞれ1つの検出領域37は、割り当てられたセグメント27から生じた、反射して戻ってきたレーザービームを検出するために検出領域37が設けられているように、それぞれ1つのセグメント27に配置されている。割り当てを、特に、受信機器33の後に配置されている検出ユニット(図示されていない)において行うこともでき、検出ユニットは、各検出領域37において検出された信号を処理および/または評価する。
たとえば、検出領域37aをセグメント27aに割り当てることができ、検出領域37bをセグメント27bに割り当てることができ、検出領域37cをセグメント27cに割り当てることができ、検出領域37dをセグメント27dに割り当てることができる。レーザー放射線を検出するための少なくとも1つのピクセルが、各検出領域37に設けられていてよい。したがって、受信機器33の解像能力が、送信機器21の解像度よりも悪くなることがあり得る。しかし、画像記録およびターゲットフィールド(図2を参照)の走査に必要な時間ステップの数は、検出領域の数によって低減する。たとえば、ピクセルフィールド23内に600×200個のピクセルがある場合に、各ピクセルが個々の時間インターバルにおいて動作されると、露光時間は比較的長くなるだろう。これは、受信機器33の検出領域37の数だけ減少し、したがって、対応する検出領域37の数の場合には格段に短縮され得る。
図5aは、図4aの送信機器21を示している。この場合、第2のピクセルセットに割り当てられているピクセルが、別の第2の時間インターバルにおいて動作する。たとえば、左上のセグメント27aからは、ピクセル25bが第2のピクセルセットに割り当てられており、右上のセグメント27bからは、ピクセル25dが第2のピクセルセットに割り当てられており、左下のセグメント27cからは、ピクセル25cが第2のピクセルセットに割り当てられており、右下のセグメント27dからは、ピクセル25aが第2のピクセルセットに割り当てられている。第2のピクセルセットに割り当てられていない他のすべてのピクセルは、第2の時間インターバルの間は動作しない。同様に、反射して戻ってきたレーザー放射線が、図5bに示された受信機器33を介して検出されてよい。ここで各検出領域37は、割り当てられた各セグメント27からのレーザー放射線を検出する。
図6aの変形例では、セグメント27aおよび27d内のピクセルが、第1の偏光を有するレーザービームを放出する。たとえば、第1の偏光は、水平方向Hにおける直線偏光であり得る。セグメント27aおよび27dに割り当てられた、図6bの受信機器33の検出フィールド35の検出領域37aおよび37dを参照されたい。これに対して、セグメント27bおよび27cのピクセル25は、第2の偏光を有するレーザービームを放出し、これは、たとえば、垂直方向Vにおける直線偏光であり得る。対応する垂直偏光方向Vは、検出領域37cおよび37bに示されている。
セグメント27に割り当てられている検出領域37aは、水平偏光方向Hにおいて放出された光を通過させる偏光フィルタ(図示されていない)を有している。したがって、検出領域37aの偏光フィルタは、セグメント27aによって放出されるレーザービームの偏光方向に整合されている。これとは異なり、検出領域37aの偏光フィルタは、セグメント27bおよび27cからの、垂直偏光方向Vを有するレーザー光を遮断する。
対応する様式で、他の検出領域にも、送信機器の割り当てられた各セグメントによって放出されるレーザービームの偏光に整合されている偏光フィルタが設けられている。これに対して、長手方向側にわたって各検出領域に接する検出領域は、直交する偏光方向において光が通過することを可能にする偏光フィルタを有している。
ピクセルフィールド23の行または列におけるセグメント27を観察するときに、常に、水平偏光または垂直偏光を有するレーザー光を交互に放出するセグメント27a~27dを使用することによって、かつ割り当てられた検出領域37a~37dに、相応に整合させられた偏光フィルタを装備することによって、個々の検出領域37a~37dにおいて検出される散乱光(これはたとえば、割り当てられていないセグメントからのレーザー放射線から生じる)を格段に減らすことができる。たとえば太陽の背景放射線および他のLIDAR光源からの放射線である他の干渉光の検出も減らすことができる。
図7aの変形例では、送信機器21のピクセルフィールド23は、次のように構成されている。すなわち、ピクセルフィールド23の行もしくは列において互いに直接的に隣接するセグメントのピクセルが、特に、僅かに異なる波長を有するレーザービームを放出するように構成されている。たとえば、セグメント27aのピクセル25は、少なくとも近似的に939nmの波長でレーザービームを放出することができる。同じことがセグメント27dのピクセル25に当てはまる。これに対して、セグメント27bおよび27cのピクセル25は、少なくとも近似的に941nmの波長でレーザービームを放出することができる。異なる波長を放出するVCSELは、たとえば、異なるウェハに由来し得る。これらの波長の記述も単に例として見られるべきである。別の例では、20nmまたは25nmまたは30nmまたは35nmまたは40nmまたはそれを超える波長の違いが有利であろう。これらの波長が互いに著しく異なっていてもよい。たとえば、第1の波長は少なくとも近似的に850nmであってよく、第2の波長は少なくとも近似的に905nmまたは1600nmであってよい。
図7bに示されているように、各セグメント27a~27dに割り当てられた検出領域37a~37dは、レーザービームの波長に整合されている、適切に構成されたスペクトルフィルタを有している。たとえば、検出領域37aはスペクトルフィルタを有しており、これはたとえば、割り当てられたセグメント27aが放出した、939nmのレーザービームが通過することができるバンドパスフィルタであり、したがって、セグメント27aのこのようなレーザービームが検出され得る。これに対して、このスペクトルフィルタは、他の波長、特に941nmの光を遮断する。したがって、セグメント27bおよび27cによって放出されるレーザービームは、検出領域37aによって検出されない。このようにして、不所望な散乱光の検出を減らすことができる。
残りの検出領域37b~37dは、割り当てられたセグメント27b~27dの波長に整合されている、対応するフィルタを備えている。
図8aの変形例では、ピクセルフィールド23の行もしくは列において互いに接するセグメント27a~27dは、異なる偏光方向を有するレーザービームを放出する。特に、あるセグメントは水平偏光方向Hを有するレーザービームを放出し、他方で、行または列において、このセグメントに隣接するセグメントは、垂直偏光方向Vを有するレーザービームを放出する(図8bの受信機器33の検出フィールド35の検出領域37a~37dにおける偏光方向を参照)。たとえば、セグメント27aのピクセルは、水平偏光方向Hを有するレーザービームを放出し、他方で、ピクセルフィールド23の行において、セグメント27aの隣にあるセグメント27bのピクセルは、垂直偏光方向Vを有するレーザーを放出する。ピクセルフィールド23の同じ列において、セグメント27aの下に位置するセグメント27cも、垂直偏光方向Vを有するレーザービームを放出する。これに対して、同じ行において、その隣に位置するセグメント27dは、水平偏光方向Hを有するレーザービームを放出する。
受信機器33の検出フィールド35の検出領域37a~37dは、対応する偏光フィルタを備えているので、検出領域37aおよび37dは水平偏光方向Hを有するレーザービームを検出することができ、検出領域37bおよび37cは垂直偏光方向Vを有するレーザービームを検出することができる。
図8aの変形例では、セグメントはさらにサブセグメントに分割されている。有利には各セグメントは2つのサブセグメントに分割されており、ここで同じ数のピクセルが各サブセグメントに割り当てられている。これらのサブセグメントは、これらが、異なる波長の光を放出するという点で異なっている。たとえば、セグメント27aは、サブセグメント39aと39bとに分割されている。サブセグメント39aは、セグメント27aのピクセル25aおよび25cを含んでおり、サブセグメント39bは、セグメント27aのピクセル25bおよび25dを含んでいる。対応する様式で、セグメント27b、27cおよび27dはそれぞれ、2つのサブセグメント39aおよび39bに分割されており、これらは、異なる波長の光を放出する。サブセグメント39aに割り当てられているピクセル25aおよび25cは、たとえば、939nmの波長で光を放出し、他方で、サブセグメント39bに割り当てられているピクセル25bおよび25dは、941nmの波長で光を放出する。サブセグメント39aおよび39bの配置が、セグメント毎に変化する可能性があるということに留意されたい。したがって、ある波長の光を放出することができるピクセルが、セグメント毎に、異なる領域に配置されていてよい。
図8bの受信機器33では、各検出領域37a~37dは、2つのサブ領域41aおよび41bに分割されており、これらは、各サブセグメント39aもしくは39bに割り当てられており、かつ相応に整合されたスペクトルフィルタを有しており、これによって、割り当てられたサブセグメントからの光を通過させ、かつ割り当てられていない各サブセグメントからの光を遮断する。
図8aおよび図8bの変形例では、個々の検出領域37における散乱光の検出を、上述の措置によって、特に、異なる波長および異なる偏光を有するレーザービームを使用および検出することによって、さらに減らすことができる。
図9aを参照して、本発明のオプトエレクトロニクス装置の変形例を説明する。ここでは、送信機器21のピクセルフィールド23が複数のピクセル25を有しており、これらのピクセルは、図8aにおいて、破線で相互に別個にされている。各ピクセル25は、有利にはVCSELである、複数のオプトエレクトロニクスレーザーを有している。各ピクセル25のVCSELも、2つのVCSELグループに分割されており、これらは、自身の動作温度範囲において異なっている。
左上に位置するピクセル25について図9aに示されているように、これは、第1のVCSELグループ43aを有しており、その動作温度範囲はたとえば-40℃~+40℃の範囲にある。さらに、ピクセル25は、第2のVCSELグループ43bを有しており、その動作温度範囲はたとえば+40℃~+120℃の間にある。ピクセルフィールド23の他のピクセル25は、対応する第1のVCSELグループおよび対応する第2のVCSELグループを備えている。したがって、ピクセルフィールド23の各ピクセル25は、自動車の要件において必要とされる-40℃~+120℃の温度範囲でのレーザー動作を可能にするVCSELを有している。したがって、図9aの送信機器21のピクセルフィールド23は、自動車用途での使用に特に適している。
図9bの変形例では、各ピクセル25は同様に、第1のVCSELグループ43aおよび第2のVCSELグループ43bを有している。ここで2つのVCSEL43aと1つのVCSEL43bとが設けられている。これは単に例として見られるべきであり、とりわけ、逆に、1つのVCSEL43aと2つのVCSEL43bとが設けられていてもよい。VCSEL43aおよび43bは、図9bに示されているように、列の中心線に関して僅かにオフセットして配置されている。
図10の変形例では、ピクセル25毎に、異なる動作温度範囲を有するレーザーが配置されている。左上にあるピクセル25aは、たとえば、第1のVCSELグループ43aのVCSEL43aのみを有しており、隣接するピクセルは、第2のVCSELグループ43bのVCSEL43bのみを有している。特に、ピクセルフィールド23の各行において、ピクセル毎に、それぞれ交互に、第1のVCSELグループ43aまたは第2のVCSELグループ43bのいずれが配置されていてよい。同じことがピクセルフィールド23の各列に対して当てはまる。したがって、ピクセルフィールド23の各列において、ピクセル毎に、それぞれ交互に、第1のVCSELグループ43aまたは第2のVCSELグループ43bのいずれが配置されていてよい。各ピクセルに構造的に同じVCSELが配置されているため、これによって製造が簡易化される。
図11は、ピクセル25のVCSEL43a、43bを駆動制御するための電子回路を示している。図示されているように、第1のVCSELグループのVCSEL43aも、第2のVCSELグループのVCSEL43bも直列接続されている。したがって、ピクセル25のVCSEL43a、43bの共通の同時の駆動制御が行われる。この場合、VCSEL43a、43bを流れる電流が、VCSELを動作させるために、もしくは動作させないために、トランジスタ45によってスイッチオンもしくはスイッチオフされる。ここで温度範囲に応じて、第1のVCSELグループ43aのVCSELまたは第2のVCSELグループ43bのVCSELのいずれかが最適な動作範囲にあり、他方で、別のVCSELグループは発光スペクトルに寄与しない、または僅かにしか寄与しない。たとえば、2つのVCSELグループの動作温度範囲の間の40℃の遷移範囲における、第1のVCSELグループ43aおよび第2のVCSELグループ43bの同時発光には、全く問題がない。図11の回路は実現が容易であり、温度センサを必要としない。
図12は、第1のVCSELグループ43aのVCSELと第2のVCSELグループ43bのVCSELとを別個に駆動制御するための電子回路を示している。図12が示すように、VCSELの各グループは、互いに平行に延在している自身の並びに配置されている。温度センサ51によって測定された温度に応じて、第1のVCSELグループのVCSEL43aまたは第2のVCSELグループのVCSEL43bのいずれかを動作させるために、トランジスタ47またはトランジスタ49のいずれかに作用が与えられる。温度センサ51は、近年の自動車では通常すでに設けられている、周辺温度センサであり得る。
図13は、送信機器21の領域を断面図で示しており、ここではピクセルフィールド23は担体53を有しており、この担体53の上に、それぞれ少なくとも1つのVCSEL55を有しているアレイ状のピクセル25が配置されている。担体53は、VCSEL55を駆動制御するために、たとえばシリコンベースの少なくとも1つの集積回路を有することができる。ここで回路は、たとえばパルス動作でVCSEL55を動作させることができるようにするために、ロジック要素およびドライバ要素、たとえばトランジスタを有することができる。担体53は、特に、いわゆるシリコンバックプレーンであり得る。
VCSEL55は、特にμVCSEL(マイクロスケールVCSEL)として、平行チップ転送によって、担体53上に配置されてよい。択一的に、VCSEL55は、ウェハとして、ウェハボンディングによって、担体53上に直接的に「ボンディング」されてよい。
図14の構成では、担体53は受動的に構成されている。各ピクセル25には制御部57が割り当てられており、制御部57は担体53上に配置されており、これによってピクセル25のVCSEL55の動作が行われる。択一的に、制御部57に複数のピクセル25が割り当てられていることが設定されていてもよい。
特にμVCSELであるVCSEL55および制御部57を、平行チップ転送によって受動的な担体53上に配置することができる。制御部57はここで、集積回路として構成されていてよい。
図15は、担体53上のVCSELの配置の異なる可能性を説明するために用いられる。たとえば、特にμVCSELであるVCSEL55は、基板なしで担体53上に配置されてよい。ある変形例では、VCSEL55は、補助基板59を用いて担体53上に配置されてよい。たとえば、VCSELウェハをSi基板、Ge基板、SiC基板またはサファイア基板上で「再ボンディング」し、次いで元来の成長基板を除去することによって、補助基板を生成することができる。
別の変形例では、VCSEL55は、いわゆる裏面配置で、担体53上に配置されてよい。VCSEL55上にある基板61は、たとえば、GaAsから製造されていてよい。ここでは、GaAs基板を通じた、たとえば940nmでの光の取り出しが可能である。
さらに別の変形例では、たとえばビームコリメーション用のレンズ63が、たとえばGaAsから製造されている基板61の上面に構成されていてよい。
さらなる変形例では、VCSEL55が、基板65、たとえばGaAsによって、担体53上に配置されてよい。基板65はここで、担体53とVCSEL55との間に配置されている。
上述のオプトエレクトロニクス装置では、送信機器21は、レーザービームを送出するように構成されており、ここで各送信機器21は、ピクセル25のフィールド23を有しており、ピクセルフィールド23の各ピクセル25は、少なくとも1つのレーザー、特にVCSELを有している。レーザービーム、特に対象物で反射して戻ってきたレーザービームを検出するための受信機器33がさらに設けられている。ピクセルフィールド23のピクセル25は、複数のピクセルセットに分割されていてよく、各送信機器21は、異なる、連続する時間インターバルにおいてピクセルセットを動作させるように構成されている。
本発明のオプトエレクトロニクス装置の変形例の送信機器21の、図16aに示されている平面図は、ピクセルフィールド23を含んでいる。ピクセルフィールド23の各ピクセル25は、VCSELとして構成されているオプトエレクトロニクスレーザー25を含んでいる。択一的にこれは、各μVCSEL、VECSELまたはμVECSELであってよい。
ピクセルフィールド23のピクセル25は、少なくとも1つの第1のピクセルセット67と、第2のピクセルセット69とに分割されており、図16aの例では、ピクセル67、69はチェス盤状のパターンで配置されている。
ここで第1のピクセルセット67の各ピクセルは、たとえば-40℃~+25℃の間の第1の低い温度範囲(「low temperature」の略であるLT)におけるレーザー動作用に構成されているVCSELを含んでいる。これに対して、第2のピクセルセット69の各ピクセルは、たとえば25℃~+90℃の間の第2の高い温度範囲(「high temperature」の略であるHT)におけるレーザー動作用に構成されている少なくとも1つのVCSELを含んでいる。
図16aの変形例とは異なり、図16bにおいて平面図で示された送信機器21では、第1のピクセルセット67のピクセル25と、第2のピクセルセット69のピクセル25とは、ピクセルフィールド23の異なる列に配置されている。
図16a、図16bにおいて示された、各ピクセルフィールド23における第1のピクセルセット67および第2のピクセルセット69のチェス盤状もしくは列状の配置は、単に例として見られるべきである。第1のピクセルセット67および第2のピクセルセット69の他の配置も可能である。ピクセルの半分を、第1のピクセルセット67のピクセルに分割し、残りの半分を第2のピクセルセット69のピクセルに分割することも、例として見られるべきである。他の分割も可能である。
第1のピクセルセット67のVCSELは、第1の低い温度範囲でのレーザー動作用に構成されており、第2のピクセルセット69のVCSELは、第2の高い温度範囲でのレーザー動作用に構成されているので、図16aまたは図16bの送信機器を備えるオプトエレクトロニクス装置は、周辺温度が著しく変化するアプリケーション、たとえば、車両のLIDARシステムでの使用に適している。
ここで第1の温度範囲および第2の温度範囲は部分的に重複していてよい、または特に重複することなく、互いに直接的に接していてよい。
VCSELの電気的な駆動制御のために、第1のピクセルセット67のVCSELと、第2のピクセルセット69のVCSELとが並列接続されていることが設定されていてよい。これによって、すべてのVCSELを同時に動作させることができる。ここで、低い温度では、第1のピクセルセット67のVCSELが、少なくとも実質的にレーザー放出に寄与する。これに対して、高い温度範囲では、第2のピクセルセット69のVCSELが、少なくとも実質的にレーザー放出に寄与する。
択一的に、第1のピクセルセット67のVCSELが、第2のピクセルセット69のVCSELと別個に駆動制御可能であってよい。これは、たとえば、その上にVCSELが被着されている基板が、たとえば、シリコンベースまたはCMOSベースでチップを有しており、これが、オプトエレクトロニクスレーザー毎に電流源、特にスイッチングトランジスタを含んでいることによって実現されてよい。これによって、スイッチングトランジスタの相応する駆動制御によって、異なるピクセルセットの別個の動作が実行可能である。ピクセルセットを個別に駆動制御するための他の可能性も考えられる。
第1のピクセルセット67のVCSELおよび第2のピクセルセット69のVCSELは、異なるウェハから生じていてよい。これらのウェハは、ウェハ上のVCSELが、自身のミラー層およびアクティブゾーンが配置されているミラー層間のキャビティの長さの設計によって、少なくとも実質的に同じ発光波長λresを有するように構成されていてよい。しかし、2つのウェハのVCSELが、-40℃、25℃および90℃でのゲイン曲線に基づいて図17aおよび図17bに示されるように、ゲインスペクトルの波長位置が、同じ温度のもとで異なるという点で異なっていてよい。したがって、一方のウェハのVCSELは、図17aに示されるように、下方の第1の温度範囲でのレーザー動作に最適化されており、他方のウェハのVCSELは、図17bに示されるように、上方の第2の温度範囲でのレーザー動作に最適化されている。
下方の温度(たとえば-40℃)と上方の温度(たとえば+25℃)との間にある温度範囲への最適化は、発光波長λresが、図17aおよび図17bに示されるように、少なくとも近似的に、下方の温度および上方の温度に対するゲイン曲線の交点を通って延在することによって実現されてよい。
21 送信機器
23 ピクセルフィールド
25,25a~25d ピクセル
27,27a~27d セグメント
29 ターゲットフィールド(FOI:Field of Illumination(照明フィールド))
31 レンズ
33 受信機器
35 検出フィールド
37,37a~37d 検出領域
39a,39b サブセグメント
41a,41b サブ領域
43a 第1のVCSELグループ
43b 第2のVCSELグループ
45 トランジスタ
47 トランジスタ
49 トランジスタ
51 温度センサ
53 担体
55 VCSEL
57 制御部
59 補助基板
61 基板
63 レンズ
65 基板
67 第1のVCSELセット
69 第2のVCSELセット
H 水平方向
V 垂直方向
λres 発光波長

Claims (28)

  1. 特に障害物の検出および/または距離測定のためのオプトエレクトロニクス装置であって、前記オプトエレクトロニクス装置は、
    レーザービームを送出するための送信機器(21)を含んでおり、前記送信機器(21)はピクセル(25)のフィールド(23)を有しており、前記ピクセルフィールド(23)の各ピクセル(25)は、少なくとも1つのレーザー、特に、VCSEL、μVCSEL、VECSELまたはμVECSEL等のオプトエレクトロニクスレーザーを有しており、
    前記ピクセルフィールド(23)の前記ピクセル(25)は、複数のピクセルセットに分割されており、
    前記送信機器(21)は、異なる、連続する時間インターバルにおいて前記ピクセルセットを動作させるように構成されている、
    オプトエレクトロニクス装置。
  2. 前記ピクセルセットは、変化する順序で、前記時間インターバルにおいて動作可能である、請求項1記載のオプトエレクトロニクス装置。
  3. 前記ピクセルフィールド(23)は、数Nのセグメント(27)に分割されており、
    各セグメント(27)からそれぞれ1つのピクセル(25)がそれぞれ1つのピクセルセットに割り当てられている、請求項1または2記載のオプトエレクトロニクス装置。
  4. 各セグメント(27)は、同じ数Lのピクセル(25)を有しており、かつ/または
    数Kの、ピクセル(25)のセットが設けられており、
    ピクセル(25)のセットの前記数Kは、セグメント(27)あたりのピクセル(25)の数Lに対応する、請求項3記載のオプトエレクトロニクス装置。
  5. 特に対象物で反射して戻ってきたレーザービームを検出するための受信機器(33)を含んでおり、
    有利には、前記受信機器(33)は、数Mの検出領域(37)に分割されている2次元検出フィールド(35)を有しており、
    各検出領域(37)は、前記送信機器(21)のレーザービームを検出するように構成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス装置。
  6. 検出領域(37)の前記数Mは、前記ピクセルフィールド(23)が分割されているセグメント(27)の数Nに対応し、
    割り当てられた前記セグメント(27)から生じた、反射して戻ってきたレーザービームの検出のために前記検出領域(37)が設けられているように、それぞれ1つの検出領域(37)が、それぞれ1つのセグメント(27)に割り当てられている、請求項5記載のオプトエレクトロニクス装置。
  7. 各検出領域(37)は、前記レーザー放射線を検出するために少なくとも1つのピクセル(25)を有している、請求項5または6記載のオプトエレクトロニクス装置。
  8. 前記ピクセルフィールド(23)の同じ前記セグメント(27)のすべてのピクセル(25)は、同じ偏光および/または同じ波長のレーザービームを放出する、請求項3から7までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス装置。
  9. 前記ピクセルフィールド(23)の少なくとも1つの第1のセグメント(27a,27d)の前記ピクセル(25)が第1の偏光(H)を有するレーザービームを放出し、
    前記ピクセルフィールド(23)の少なくとも1つの第2のセグメント(27b,27c)の前記ピクセルが第2の偏光(V)を有するレーザービームを放出し、
    前記第1の偏光と前記第2の偏光とは異なっており、特に相互に直交している、請求項3から8までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス装置。
  10. 前記ピクセルフィールド(23)の少なくとも1つの第1のセグメント(27a,27d)の前記ピクセル(25)が第1の波長を有するレーザービームを放出し、
    前記ピクセルフィールド(23)の少なくとも1つの第2のセグメント(27b,27c)の前記ピクセル(25)が第2の波長を有するレーザービームを放出し、
    前記第1の波長と前記第2の波長とは異なっている、請求項3から9までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス装置。
  11. 前記ピクセルフィールド(23)の前記セグメント(27)は、少なくとも2つの行を構成し、
    各行は、少なくとも2つのピクセル(25)を有している、請求項3から10までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス装置。
  12. 前記ピクセルフィールド(23)の第1のセグメント(27a,27d)の前記ピクセル(25)は、少なくとも1つの第2のセグメント(27b,27c)の前記ピクセル(25)によって放出される前記レーザービームの前記偏光(V)とは異なる偏光(H)を有するレーザービームを放出し、
    前記第2のセグメント(27b,27c)は、前記第1のセグメント(27a,27d)に隣接して、同じ行またはその下の行に配置されている、請求項11記載のオプトエレクトロニクス装置。
  13. 前記ピクセルフィールド(23)の第1のセグメント(27a,27d)の前記ピクセル(25)は、少なくとも1つの第2のセグメント(27b,27c)の前記ピクセル(25)によって放出される前記レーザービームの前記波長とは異なる波長を有するレーザービームを放出し、
    前記第2のセグメント(27b,27c)は、前記第1のセグメント(27a,27d)に隣接して、同じ行またはその下の行に配置されている、請求項11または12記載のオプトエレクトロニクス装置。
  14. 各検出領域(37a~37d)は、割り当てられた前記セグメント(27a~27d)の前記ピクセルが放出する前記レーザー放射線の前記偏光(V,H)に整合されている少なくとも1つの偏光フィルタを有している、請求項5から13までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス装置。
  15. 各検出領域(37a~37d)が、割り当てられた前記セグメント(27a~27d)の前記ピクセル(25)が放出する前記レーザー放射線の前記波長に整合されている少なくとも1つのスペクトルフィルタを有している、請求項5から14までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス装置。
  16. 少なくとも1つのピクセル(25)、有利には各ピクセル(25)は、異なる動作温度範囲を有している少なくとも2つのレーザー(43a,43b)を有しており、
    有利には、ピクセル(25)の少なくとも1つのレーザー(43a)の前記動作温度範囲は第1のインターバル、特に-40℃~+40℃の範囲にあり、
    さらに有利には、前記ピクセル(25)の少なくとも1つの他のレーザー(43b)の前記動作温度範囲は第2のインターバル、特に+40℃~+120℃の範囲にある、請求項1から15までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス装置。
  17. ピクセル(25)の少なくとも2つの前記レーザー(43a,43b)が、一緒に動作可能である、または
    その動作温度範囲内に現在の温度が存在する前記少なくとも1つのレーザー(43a,43b)が、現在の温度に関連して動作可能である、請求項16記載のオプトエレクトロニクス装置。
  18. 少なくとも1つの第1のピクセルが、第1の動作温度範囲を有する2つ以上のレーザー(43a)のみを有しており、
    少なくとも1つの第2のピクセルが、第2の動作温度範囲を有する2つ以上のレーザー(43b)のみを有している、請求項1から17までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス装置。
  19. 特に障害物の検出および/または距離測定のためのオプトエレクトロニクス装置であって、前記オプトエレクトロニクス装置は、
    レーザービームを送出するための送信機器(21)を含んでおり、前記送信機器(21)はピクセル(25)のフィールド(23)を有しており、前記ピクセルフィールド(23)の各ピクセル(25)は、少なくとも1つのレーザー、特に、VCSELまたはVECSEL等のオプトエレクトロニクスレーザーを有しており、さらに、
    特に対象物で反射して戻ってきたレーザービームを検出するための受信機器(33)を含んでおり、
    前記ピクセルフィールド(23)の前記ピクセル(25)は、複数のピクセルセットに分割されており、
    前記送信機器(21)は、異なる、連続する時間インターバルにおいて前記ピクセルセットを動作させるように構成されている、
    オプトエレクトロニクス装置。
  20. 特に請求項1から19までのいずれか1項記載の、特に障害物の検出および/または距離測定のためのオプトエレクトロニクス装置であって、前記オプトエレクトロニクス装置は、
    レーザービームを送出するための送信機器(21)を含んでおり、
    前記送信機器(21)はピクセル(25)のフィールド(23)を有しており、前記ピクセルフィールド(23)の各ピクセル(25)は、少なくとも1つのレーザー、特に、VCSEL、μVCSEL、VECSELまたはμVECSEL等のオプトエレクトロニクスレーザーを有しており、
    前記ピクセルフィールド(23)の前記ピクセル(25)は、少なくとも1つの第1のピクセルセット(67)と第2のピクセルセット(69)とに分割されており、
    前記第1のピクセルセット(67)の各ピクセル(25)は、たとえば-40℃~+25℃の間の第1の温度範囲でのレーザー動作用に構成されている少なくとも1つのオプトエレクトロニクスレーザーを有しており、
    前記第2のピクセルセット(69)の各ピクセル(25)は、たとえば25℃~+90℃の間の第2の温度範囲でのレーザー動作用に構成されている少なくとも1つのオプトエレクトロニクスレーザーを有している、
    オプトエレクトロニクス装置。
  21. 各オプトエレクトロニクスレーザーは共振器装置とアクティブゾーンとを有しており、
    前記アクティブゾーンは前記共振器装置内に埋め込まれている、請求項20記載のオプトエレクトロニクス装置。
  22. 前記第1のピクセルセット(67)の前記オプトエレクトロニクスレーザーの前記共振器装置と、前記第2のピクセルセット(69)の前記オプトエレクトロニクスレーザーの前記共振器装置とは、少なくとも実質的に同一に構成されている、かつ/または同一に寸法決定されている、請求項21記載のオプトエレクトロニクス装置。
  23. 前記第1のピクセルセット(67)の前記オプトエレクトロニクスレーザーの前記アクティブゾーンと、前記第2のピクセルセット(69)の前記オプトエレクトロニクスレーザーの前記アクティブゾーンとは、異なって構成されており、かつ/または異なって寸法決定されており、
    前記第1のピクセルセット(67)の前記オプトエレクトロニクスレーザーの前記アクティブゾーンは、前記第1の温度範囲でのレーザー動作に合うように調整されており、
    前記第2のピクセルセット(69)の前記オプトエレクトロニクスレーザーの前記アクティブゾーンは、前記第2の温度範囲でのレーザー動作に合うように調整されている、請求項21または22記載のオプトエレクトロニクス装置。
  24. 前記第1のピクセルセット(67)の前記オプトエレクトロニクスレーザーは第1のウェハから生じており、前記第2のピクセルセット(69)の前記オプトエレクトロニクスレーザーは第2のウェハから生じている、請求項21から23までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス装置。
  25. 前記ピクセルフィールド(23)は、ピクセル(25)を備える複数の行または列を含んでおり、
    連続する行または列において、それぞれ交互に、前記第1のピクセルセット(27)のピクセルのみが、または前記第2のピクセルセット(69)のピクセルのみが配置されおり、または
    各行また列において、それぞれ交互に、前記第1のピクセルセット(67)のピクセル(25)と、前記第2のピクセルセット(69)のピクセル(25)とが配置されており、前記配置は特に、前記第1のピクセルセット(67)の前記ピクセル(25)と前記第2のピクセルセット(69)の前記ピクセル(25)とのチェス盤状の配置が生じるように行われる、請求項20から24までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス装置。
  26. 前記第1のピクセルセット(67)の前記オプトエレクトロニクスレーザーは、前記第2のピクセルセット(69)の前記オプトエレクトロニクスレーザーとは電気的に別個に駆動制御可能である、請求項20から25までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス装置。
  27. LIDARシステムであって、前記LIDARシステムは、
    請求項1から26までのいずれか1項記載の、少なくとも1つのオプトエレクトロニクス装置と、
    前記オプトエレクトロニクス装置の受信機器(33)によって検出されたレーザービームに関連して、送出された前記レーザービームを反射する対象物までの距離を求める評価機器とを有している、
    LIDARシステム。
  28. オプトエレクトロニクス装置、特に請求項1から26までのいずれか1項記載のオプトエレクトロニクス装置を製造するための方法であって、前記方法は、
    担体(53)上に複数のピクセル(25)を有しているピクセルフィールド(23)を形成するステップを有しており、各ピクセル(25)は少なくとも1つのオプトエレクトロニクスレーザー、特にVCSELまたはμVCSELを有しており、
    前記ピクセル(25)を駆動制御するための少なくとも1つの電子制御部(57)を、特に前記担体(53)上に配置するステップを有しており、駆動制御の目的のために、前記ピクセルフィールド(23)の前記ピクセル(25)が複数のピクセル(25)のセットに分割されており、
    異なる、連続した時間インターバルにおいて、ピクセル(25)の前記セットを動作させるように、前記制御部が構成されている、
    オプトエレクトロニクス装置を製造するための方法。
JP2021557150A 2019-03-27 2020-03-17 オプトエレクトロニクス装置およびlidarシステム Active JP7331126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019107957.8A DE102019107957A1 (de) 2019-03-27 2019-03-27 Optoelektronische vorrichtung und lidar-system
DE102019107957.8 2019-03-27
PCT/EP2020/057309 WO2020193290A1 (de) 2019-03-27 2020-03-17 Optoelektronische vorrichtung und lidar-system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022526776A true JP2022526776A (ja) 2022-05-26
JP7331126B2 JP7331126B2 (ja) 2023-08-22

Family

ID=69846125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021557150A Active JP7331126B2 (ja) 2019-03-27 2020-03-17 オプトエレクトロニクス装置およびlidarシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220349998A1 (ja)
JP (1) JP7331126B2 (ja)
CN (1) CN113631943A (ja)
DE (2) DE102019107957A1 (ja)
WO (1) WO2020193290A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022125222A1 (de) 2022-09-29 2024-04-04 Schwind Eye-Tech-Solutions Gmbh Strahlenvorrichtung und Bearbeitungsvorrichtung, umfassend eine Strahlenvorrichtung

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085798A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Hitachi Ltd 半導体レーザモジュールおよび波長分割多重光伝送システム
JP2003198018A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Communication Research Laboratory 光励起型固体レーザ発振器
JP2005071562A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Daewoo Electronics Corp ホログラフィックロムシステム
JP2015227781A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社デンソー 光飛行型測距装置
JP2016176721A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社リコー 物体検出装置、センシング装置、及び移動体装置
JP2016540189A (ja) * 2013-10-23 2016-12-22 オキュラス ブイアール,エルエルシー 動的構造化光を用いた三次元深度マッピング
WO2017184336A2 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Opsys Tech Ltd Multi-wavelength lidar system
US20180068458A1 (en) * 2014-12-22 2018-03-08 Google Llc Time-Of-Flight Camera System and Method To Improve Measurement Quality Of Weak Field-Of-View Signal Regions
JP2018511785A (ja) * 2015-02-19 2018-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 赤外線レーザ照明装置
US20180329061A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-15 Ouster, Inc. Spinning lidar unit with micro-optics aligned behind stationary window

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699533B1 (en) * 2009-02-23 2014-04-15 Cirrex Systems, Llc Method and system for managing thermally sensitive optical devices
DE102013104046A1 (de) * 2013-04-22 2014-10-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optische Anordnung und Anzeigegerät
DE102016219515A1 (de) * 2015-10-30 2017-05-04 pmdtechnologies ag Lichtlaufzeitkamerasystem

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085798A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Hitachi Ltd 半導体レーザモジュールおよび波長分割多重光伝送システム
JP2003198018A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Communication Research Laboratory 光励起型固体レーザ発振器
JP2005071562A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Daewoo Electronics Corp ホログラフィックロムシステム
JP2016540189A (ja) * 2013-10-23 2016-12-22 オキュラス ブイアール,エルエルシー 動的構造化光を用いた三次元深度マッピング
JP2015227781A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社デンソー 光飛行型測距装置
US20180068458A1 (en) * 2014-12-22 2018-03-08 Google Llc Time-Of-Flight Camera System and Method To Improve Measurement Quality Of Weak Field-Of-View Signal Regions
JP2018511785A (ja) * 2015-02-19 2018-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 赤外線レーザ照明装置
JP2016176721A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社リコー 物体検出装置、センシング装置、及び移動体装置
WO2017184336A2 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Opsys Tech Ltd Multi-wavelength lidar system
US20180329061A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-15 Ouster, Inc. Spinning lidar unit with micro-optics aligned behind stationary window

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020001426A5 (de) 2021-12-16
WO2020193290A1 (de) 2020-10-01
CN113631943A (zh) 2021-11-09
DE102019107957A1 (de) 2020-10-01
US20220349998A1 (en) 2022-11-03
JP7331126B2 (ja) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11762068B2 (en) Multi-wavelength LIDAR system
US11300684B2 (en) Scanning lidar systems for three-dimensional sensing
CN109557551B (zh) 激光扫描仪
US11579289B2 (en) Distance measuring apparatus and mobile body including the same
US20230075803A1 (en) Beam-steering devices and methods for lidar applications
EP3821275B1 (en) Scanning lidar systems with moving lens assembly
CN111722241B (zh) 一种多线扫描距离测量系统、方法及电子设备
US10676057B2 (en) Optical output module, vehicle including same, and control method therefor
JP7331126B2 (ja) オプトエレクトロニクス装置およびlidarシステム
US20240085563A1 (en) Radiation-emitting device, measuring system comprising the radiation-emitting device, and vehicle comprising the measuring system
EP3444634B1 (en) Semiconductor device and method for time-of-flight measurements
KR20230101632A (ko) 3차원 거리 정보 획득 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
WO2024107849A1 (en) Unevenly distributed illumination for depth sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7331126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150