JP2022526446A - 皮膚の健康を改善するための、ならびに病原微生物に関連する疾患、障害、及び病態の治療及び予防のための、組成物及び方法 - Google Patents

皮膚の健康を改善するための、ならびに病原微生物に関連する疾患、障害、及び病態の治療及び予防のための、組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022526446A
JP2022526446A JP2021560596A JP2021560596A JP2022526446A JP 2022526446 A JP2022526446 A JP 2022526446A JP 2021560596 A JP2021560596 A JP 2021560596A JP 2021560596 A JP2021560596 A JP 2021560596A JP 2022526446 A JP2022526446 A JP 2022526446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
janthinobacterium
composition
seq
human
liverium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021560596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020210553A5 (ja
Inventor
ロバート エム. ブルッカー
シューチェン チャン
イダ リスター
サンジャイ ジャイン
Original Assignee
ダームビオント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダームビオント インコーポレイテッド filed Critical ダームビオント インコーポレイテッド
Publication of JP2022526446A publication Critical patent/JP2022526446A/ja
Publication of JPWO2020210553A5 publication Critical patent/JPWO2020210553A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • A61K8/492Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid having condensed rings, e.g. indol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Abstract

本願では、ヒト由来のJanthinobacterium lividum(ヤンシノバクテリウム・リビダム)を使用する組成物及び方法を開示する。組成物は、皮膚の健康を改善する。方法は、宿主または宿主領域、例えば、皮膚または粘膜などに対してヒト由来のJanthinobacterium lividumを適用して、1つ以上の微生物の存在を最小限にすること、治療効果を最大にすること、及び/または健康を改善することを含み得る。病原微生物を最小限にする方法は、ヒト由来のJanthmobaeternmi lividumと、許容可能な担体とを含む組成物を表面に適用することを含み得る。組成物及び方法は、増殖及び/または代謝産物を最大にするためのプレバイオティクスを含み得る。組成物及び方法は、ヒト由来のJanthinobacterium lividum代謝産物、例えば、ビオラセイン、プロジギオシン、インドール-3-カルボキサルデヒド、及びランチビオティクス、ならびに/またはその他のポストバイオティクスなどを含み得る。【選択図】図4

Description

1.関連出願への相互参照
本出願は、2019年4月9日に出願した米国仮特許出願第62/920,010号の優先権と利益を主張するものであって、その全内容を、参照により、本明細書で援用する。
2.分野
本発明は、ヒト由来のJanthinobacterium lividum(ヤンシノバクテリウム・リビダム)、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの代謝産物、細胞溶解物、またはポストバイオティクスを使用して、皮膚の健康を改善するための、及び病原微生物または微生物に関連する疾患、障害及び病態を、阻害、治療及び予防するための有用な組成物及び方法、及びJanthinobacterium lividumを含有しており、化粧品や民生品に供する組成物、製剤及び産物を提供する。
3.背景
病原微生物がもたらす皮膚、爪、粘膜腔(mucosa membrane cavity)及び粘膜腔(mucous membrane cavity)の局所感染は、数多くのヒト及び対象での健康問題である。これらの微生物は、様々な細菌、ウイルス、酵母、真菌感染症を引き起こす。これらの病態は、皮膚、爪、粘膜腔(mucosa membrane cavity)及び粘膜腔(mucous membrane cavity)の腸内毒素症に起因して、病原微生物及び/または病原微生物の群集の確立を許容し得る。
細菌、ウイルス、酵母、及び/または真菌感染症など、比較的に数多くのヒト集団に影響を与える様々な感染症がある。潜在的に病原性である真菌として、酵母(例えば、Candida albicans(カンジダ・アルビカンス))及び皮膚糸状菌がある。皮膚糸状菌は、ケラチンを栄養源とするカビであり、また、生存するためには、角膜層、毛髪、または爪甲の上に棲息しなければならない。ヒトの感染症は、Trichophyton(白癬菌属)、Microsporum(ミクロスポルム属)、及びEpidermophyton(表皮菌属)種が引き起こす。Trichophyton rubrum(紅色白癬菌)は、世界中で認められている皮膚及び爪での真菌症の約46%~72%に関与している。調査研究によれば、最も一般的な皮膚糸状菌であるTrichophyton rubrum、及びStaphylococcus aureus(黄色ブドウ球菌)が、それぞれ、足白癬とアトピー性皮膚炎の原因微生物であることが確認されている。一般的で、かつ、持続的な真菌感染症である爪真菌症は、世界人口の2~8パーセントで診断されている。この疾患は、爪の変形及び/または疼痛をもたらす。皮膚糸状菌症の治療として、抗真菌外用剤(例えば、テルビナフィン、イトラコナゾール、ミコナゾールなど)及び/または全身療法がある。一部の長期治療は効果が無く、そして毒性が認められており、それに、抗真菌薬の薬剤耐性、及び感染の再発があるので、代替治療が待望されている。
本明細書では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumを使用して、病原微生物を治療、阻害、または予防するための組成物と方法を記載している。組成物及び方法は、微生物叢を調節して、微生物感染を効果的に阻害、治療または予防する上で有用である。これらの組成物及び方法は、本発明の目的である、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの産物を含む。
本明細書では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumを使用して、皮膚の健康を改善する、日光曝露の影響と老化を抑制する外用剤及び化粧品組成物ならびに方法も記載している。
4.概要
本明細書では、局所病原微生物の阻害、治療、または予防での使用のための有効量の少なくとも1つの単離されたヒトJanthinobacterium lividumを含む医薬組成物を開示する。本明細書では、局所病原微生物の阻害、治療、または予防での使用のための有効量のヒト由来のJanthinobacterium lividumの1つ以上の代謝産物を含む医薬組成物も開示する。本明細書では、局所病原微生物の阻害、治療、または予防での使用のための有効量のヒト由来のJanthinobacterium lividumの細胞溶解物を含む医薬組成物も開示する。本明細書では、局所病原微生物の阻害、治療、または予防での使用のための有効量の賦形剤と、ヒト由来のJanthinobacterium lividum、及び/またはヒト由来のJanthinobacterium lividumに由来する材料を含む医薬組成物、ならびに、これらの医薬組成物を、病原微生物を阻害、治療または予防するために使用する方法を開示する。これらの医薬組成物は、皮膚、粘膜、毛髪、及び/または爪に適用するために製剤することができる。
本明細書では、プロバイオティクスヒト由来のJanthinobacterium lividum、プロバイオティクスヒト由来のJanthinobacterium lividumの代謝産物、プロバイオティクスヒト由来のJanthinobacterium lividumの細胞溶解物、及び/または局所適用のために製剤したヒト由来のJanthinobacterium lividumのポストバイオティクスを含む合成組成物を開示する。これらの合成組成物は、対象(例えば、皮膚、粘膜、毛髪、爪甲)または当該対象と接触する物(例えば、布、床など)に適用するために製剤することができる。一部の実施形態では、これらの合成組成物は、化粧品組成物である。
一部の実施形態では、本発明の組成物は、プレバイオティクスをさらに含む。好ましい実施形態では、プレバイオティクスは、アミノ酸、ビオチン、グリセロール、フルクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、イヌリン、ラクツロース、マンナンオリゴ糖、オリゴフルクトースが豊富なイヌリン、オリゴフルクトース、オリゴデキストロース、タガトース、トランスガラクトオリゴ糖、及びキシロオリゴ糖の内の1つ以上から選択される。一部の実施形態では、医薬組成物は、単離された非病原性のさらなる微生物をさらに含む。好ましい実施形態では、単離されたさらなる微生物は、Lactobacillus(ラクトバチルス)種、Lactococcus(ラクトコッカス)種、ヒトの皮膚に一般的に認められる良性真菌種、またはPropionibacterium(プロピオニバクテリウム)種から選択される。一部の実施形態では、組成物は、さらなる抗真菌性化合物または抗菌化合物と共に投与するために製剤される。一部の実施形態では、医薬組成物は、皮膚または粘膜に対して局所投与するために製剤される。一部の実施形態では、組成物は、粘膜腔に向かう送達デバイスの一部である。
一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividum核酸配列を、配列番号5、配列番号6、または配列番号7で識別される。一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumは、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも90%同一である;または、16s rRNA遺伝子配列において配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも93%、または少なくとも95%、または少なくとも97%、または少なくとも98%、または少なくとも99%、または100%同一である核酸配列を含む。一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumは、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも90%同一である、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも92%同一である;または、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも93%、または少なくとも95%、または少なくとも97%、または少なくとも98%、または少なくとも99%、または100%同一である核酸配列を含む。一部の実施形態では、配列番号5、配列番号6、または配列番号7は、16s rRNA遺伝子配列においてヒト由来のJanthinobacterium lividum核酸配列と少なくとも90%同一である;16s rRNA遺伝子配列においてヒト由来のJanthinobacterium lividum核酸配列と少なくとも90%同一である;または、少なくとも93%同一である、または少なくとも95%、または少なくとも97%、または少なくとも98%、または少なくとも99%、または100%同一である。
一部の実施形態では、医薬組成物は、Candida albicans、C.glabrata(グラプラタ)、C.parapsilosis(パラプシローシス)、C.tropicalis(トロピカリス)、C.krusei(クルセイ)またはC.kefyr(ケフィール)などの酵母病原微生物を治療するために使用される。一部の実施形態では、医薬組成物は、TrichophytonまたはMalassezia(マラセチア)種などの真菌病原微生物を治療するために使用される。一部の実施形態では、医薬組成物は、T.rubrum、T.verrucosum(ベルコースム)、T.tonsurans(トンスランス)、T.terrestre(テルエストレ)、T.interdigitale(インタージギターレ)などの真菌病原微生物を治療するために使用される。一部の実施形態では、医薬組成物は、Staphylococcus(スタフィロコッカス属)、Pseudomonas(シュードモナス属)、Enterococcus(エンテロコッカス属)及びS.aureusなどの細菌病原微生物を治療するために使用される。一部の実施形態では、医薬組成物は、ポリオウイルス、単純ヘルペスウイルス、A型肝炎ウイルス、ロタウイルス、アデノウイルス、SARS-CoV-2及びA型インフルエンザウイルスなどのウイルス病原微生物を治療するために使用される。一部の実施形態では、医薬組成物は、Gardnerella vaginalis(ガードネレラ・バジナリス)、Candida albicans、Atopobium vaginae(アトポビウム・バジナリス)、Staphylococcus aureus、Escherichia coli(大腸菌)、Pseudomonas、Salmonella(サルモネラ属)からなる群から選択する病原微生物を治療するために使用される。
一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの代謝産物は、局所投与製剤に対して可溶性である。一部の実施形態では、医薬組成物は、ビオラセイン、インドール-3-カルボキサルデヒド、プロジギオシン、サリチル酸塩、2,4-ジアマブチレート及び1つ以上のランチビオティックから選択する代謝産物を含む。一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumは、ビオラセイン、インドール-3-カルボキサルデヒド、プロジギオシン、サリチル酸塩、2,4-ジアマブチレート及び1つ以上のランチビオティックから選択する抗菌代謝産物を、その他の非ヒトJanthinobacterium lividum参照株よりも高レベルで産生する。
一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumを含む医薬組成物は、別個に保存した滅菌液体で再構成する前は、無水であり、-20℃で凍結する、または-80℃で凍結される。一部の実施形態では、再構成のための液体は、眼用潤滑剤、グリセロール、スクロース、マンニトール、2-ヒドロキシエチルスターチ(HES)、Noveon AA-1ポリカルボフィル、Methocel F4M(HPMC)、カルボキシメチルセルロース、及び/またはλ-カラギーナンから選択される。
一部の実施形態では、本明細書に記載するヒト由来のJanthinobacterium lividum組成物は、病原微生物を阻害、治療または予防する方法において使用しており、当該方法は、その必要がある対象に対して、有効量のヒト由来のJanthinobacterium lividum、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの代謝産物及び/または細胞溶解物を投与することを含み、ヒト由来のJanthinobacterium lividum、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの代謝産物及び/または細胞溶解物が、少なくとも1つの病原微生物を阻害、治療または予防するのに有効な量で存在する。一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumを、さらなる抗真菌剤または抗菌剤を併用して適用する。一部の実施形態では、組成物は、さらなるプロバイオティクスまたは非病原微生物を有する。
一部の実施形態では、本発明の医薬組成物、合成組成物、化粧品組成物及びプロバイオティクス組成物は、ヒト由来のJanthinobacterium lividumのミリリットルまたはミリグラムのあたりで、少なくとも10、10、10、10、10、1010、1020コロニー形成単位(CFU)を含む。
本明細書では、有効量のプロバイオティクスヒト由来のJanthinobacterium lividum、任意の代謝産物、細胞溶解物、及び/またはプレバイオティクス、及び医薬として許容可能な賦形剤を含む医薬組成物を製造する方法を開示しており、当該方法は、保存性を改善する賦形剤を含有する原薬製剤の存在下で噴霧乾燥または凍結乾燥して、ヒト由来のJanthinobacterium lividumを保存し、第2の賦形剤製剤で再構成して投与の直前に製剤を生成するための保存したヒト由来のJanthinobacterium lividumをパッケージングすることを含む。一部の実施形態では、賦形剤は、アミノ酸、複合炭水化物、単純炭水化物、DMSO、マンニトール、天然涙液、眼用潤滑剤、トレハロース、及びグリセロールからなる群から選択される。
本明細書では、キットを記載しており、当該キットは、安定化したヒト由来のJanthinobacterium lividumのバイアル、及び安定化したヒト由来のJanthinobacterium lividumを再構成する液体のための少なくとも1つの任意のバイアル、混合と使用に関する説明書、ならびに混合と使用のための1つ以上の任意の器具を含む。一部の実施形態では、混合と使用のための器具を含んでおり、注射器、空の滅菌容器、及び噴霧器またはミスト生成器から選択する1つ以上の要素を含む。一部の実施形態では、キットは、その必要がある1名以上の対象に対する複数回の適用のために、安定化したヒト由来のJanthinobacterium lividumの複数のバイアル、及び安定化したヒト由来のJanthinobacterium lividumを再構成する液体のための少なくとも1つのバイアルを含む。一部の実施形態では、キットは、医療従事者用に準備される。一部の実施形態では、キットは、患者用に準備される。
5.図面の簡単な説明
ヒトの踵、ヒトの前額部、及び大根から単離したJanthinobacterium lividumの代表例を示しており、すべてを、ペトリ皿で培養を行った。 次世代配列決定読み取りを使用して、16s rRNA遺伝子の一部として推定した、健康な皮膚でのJanthinobacterium lividumの有病率と存在量を示している。 ゲノム規模ANI比較を使用して行われたJanthinobacterium lividumの複数の分離株の間での遺伝的比較を視覚化した系統樹を示しており、Janthinobacterium lividumの複数の異なるグループを単離したことを実証している。 Janthinobacterium lividum DB02473が、寒天プレートで、T.rubrumの増殖を有意に阻害したことを示している。 BD BBL Sensi-Discsを使用して、Janthinobacterium lividum株が、10種類の抗生物質に対して感受性があることを示している。 純度アッセイの画像を示しており、製造の間に汚染がないことを示している。A-F107 震盪フラスコ、B-F107 集菌、C-F108 震盪フラスコ、D-F108 集菌。 集菌して直接に播種した(WPI)、及び、遠心分離して、抗凍結剤ビヒクルに再懸濁した後に直接に播種した(Tufts)F107(A)及びF108(B)発酵槽試料でのJanthinobacterium lividumの生存数をCFU/mlで示す。 Ramseyアッセイの代表的な画像を示す(実施例4)。画像は、4つのT.rubrum 18754コロニーだけのもの(A、C)、または10 CFU/mlのF107から得たヒト由来のJanthinobacterium lividum DB02473の中央十字を設けたもの(B、D)を示す。A及びBは、12日目に撮像した。C及びDは、34日目に撮像した。C及びDでの棒状部は、それぞれのT.rubrumコロニーについて測定した半径方向距離の位置を示す。 製造したJanthinobacterium lividum株の有効性を示しており、この有効性は、モックコントロールのT.rubrumの増殖半径と、34日間増殖させた後のF107及びF108収集試料の希釈物との差異から明らかである。 S.aureus抗生物質アッセイの代表的な結果を示す。詳細な方法は、実施例4に記載している。
6.詳細な説明
本発明の様々な実施形態を本明細書に示しており、また、説明をしているが、それら実施形態が例示目的だけで提供されていることは、当業者に自明であろう。当業者であれば、本発明から逸脱せずに、無数の変形、変更、及び置換を想到し得る。本明細書に記載する本発明の実施形態の様々な代替形態を使用し得ることを理解されたい。
本明細書では、プロバイオティクス細菌ヒト由来Janthinobacterium lividumを記載している。本明細書では、抗菌性及びその他の有用な特性を有するプロバイオティクス細菌ヒト由来Janthinobacterium lividumを含む組成物を記載している。ヒト由来のJanthinobacterium lividumは、ヒト宿主に適応しており、ヒトへの適用に関する安全性と、少なくとも治療的に有効であるのに十分に長い期間にわたってヒト宿主で生存する能力を備えていることを確実にする。好ましい組成物は、局所病原微生物を治療、阻害、または予防するのに有効な量の少なくとも1つのヒト由来のJanthinobacterium lividumを含む医薬組成物である。別の好ましい組成物は、適用対象物の微生物叢を調節する局所適用のために製剤されたプロバイオティクスヒト由来Janthinobacterium lividumを含む合成組成物である。
本発明の好ましい実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividum、代謝産物、ポストバイオティクス及び/または細胞溶解物の組成物は、皮膚に対する投与のために製剤される。本発明の別の好ましい実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividum、代謝産物、ポストバイオティクス及び/または細胞溶解物の組成物は、粘膜に対する投与のために製剤される。
本発明で使用する製剤は、少なくとも1つのプロバイオティクス細菌、プロバイオティクス細菌の少なくとも1つの代謝産物、プロバイオティクス細菌またはポストバイオティクスまたはプロバイオティクス細菌の少なくとも1つの細胞溶解物の1つ以上を含み得る、ことがさらに理解されよう。
製剤が、複数の細菌、可溶性代謝産物、細胞溶解物、またはポストバイオティクスを含み得ることがさらに理解されよう。例えば、製剤は、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15または20の細菌、培養物、それらの代謝産物、細胞溶解物、またはポストバイオティクスを含み得る。
当業者であれば、本明細書で使用する「プロバイオティクス」という用語が、生菌、微生物、生物培養物(例えば、細菌または酵母)のことを指しており、十分な数で提供すると、宿主生物に有用な影響を及ぼす、すなわち、宿主生物に1つ以上の実証可能な健康上の利益を付与する、ことが理解される。「プロバイオティクス細菌」または「プロバイオティクス微生物(microorganism)」または「プロバイオティクス微生物(microbe)」または「プロバイオティクス培養物」または「プロバイオティクス細菌」は、十分な数で提供すると、宿主生物に有用な影響を及ぼす、すなわち、宿主生物に1つ以上の実証可能な健康上の利益を付与する細菌(bacterium)、微生物(microorganism)、微生物(microbe)、培養物または細菌(bacteria)である。
本明細書で使用する「細胞溶解物」または「溶解物」という用語は、任意の適切な手段で溶解したプロバイオティクス細胞のことを指す。好ましい実施形態では、細胞の破片が使用前に除去される。より好ましい実施形態では、細胞溶解物が使用前に濾過される。例示的な実施形態では、細胞は、例えば、超音波処理、均質化、剪断または化学的溶解によって溶解される。
本明細書で使用する「ポストバイオティクス」という用語は、プロバイオティクスによって生成される機能性生物活性化合物のことを指しており、健康を促すために使用され得る。ポストバイオティクスという用語は、これらの微生物成分のすべての同義語及び関連用語の総称と見なすことができる。したがって、ポストバイオティクスは、代謝産物、短鎖脂肪酸(SCFA、例えば、酢酸、プロピオン酸、及び酪酸など)、微生物細胞画分、機能性タンパク質、細胞外多糖類(EPS)、細胞溶解物、テイコ酸、フェニル乳酸、揮発性有機化合物(VOC)、B-ビタミン合成(ビオチン、コバラミン、葉酸、ニコチン酸、パントテン酸、ピリドキシン、リボフラビン、及びチアミン)、ペプチドグリカン由来のムロペプチド、抗菌ペプチド(AMP)及びピブタイプ構造などの数多くの様々な成分を含むことができる。
本発明での使用に適したプロバイオティクス細菌として、ヒト由来のJanthinobacterium(ヤンシノバクテリウム属)、及びBifidobacterium(ビフィドバクテリウム属)、Brevibacterium(ブレビバクテリウム属)、Propionibacterium(プロピオニバクテリウム属)、Lactococcus(ラクトコッカス属)、Streptococcus(ストレプトコッカス属)、Lactobacillus(ラクトバチルス属)(例えば、L.acidophilus(アシドフィルス))、Enterococcus、Pediococcus(ペジオコッカス属)、Leuconostoc(リューコノストック属)、及び/またはOenococcus(オエノコッカス属)などのあらゆるさらなる非病原微生物があるが、これらに限定されない。
本発明で使用する可溶性代謝産物として、ヒト由来のJanthinobacterium lividum、及びBifidobacterium、Brevibacterium、Propionibacterium、Lactococcus、Streptococcus、Lactobacillus(例えば、L.acidophilus)、Enterococcus、Pediococcus、Leuconostoc、及び/またはOenococcusなどのあらゆるさらなる非病原微生物に由来する可溶性代謝産物があるが、これらに限定されない。
本発明で使用する細胞溶解物として、ヒト由来のJanthinobacterium、及びBifidobacterium、Brevibacterium、Propionibacterium、Lactococcus、Streptococcus、Lactobacillus(例えば、L.acidophilus)、Enterococcus、Pediococcus、Leuconostoc、及び/またはOenococcusなどのあらゆるさらなる非病原微生物に由来する細胞溶解物があるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する「可溶性代謝産物」という用語は、細胞を除去して得た細胞培養物の上清に存在する1つ以上の代謝産物のことを指す。好ましい実施形態では、培養物は、少なくとも約0.5のOD600細胞密度にまで増殖させる。さらに好ましい実施形態では、細胞を、遠心分離で除去する。より好ましい実施形態では、上清を濾過する。上清を本発明の製剤に直接使用すること、または使用前に任意の適切な手段で、1つ以上の代謝産物を上清から単離できることは自明である。
本明細書で使用する局所という用語は、身体表面(例えば、皮膚、粘膜(mucosa)または粘膜(mucous membrane))に対する適用に適合した製剤のことも含む。皮膚として、足指の爪甲や手指などの外表面を含む。この点において言及し得る粘膜(mucous membrane)、または粘膜(mucosa)として、膣、陰茎、尿道、膀胱、肛門、結腸、口(頬の粘膜、柔軟な口蓋、舌の裏側表面、及び口の底床)、鼻、咽喉(咽頭、喉頭、気管、及び食道の粘膜など)、気管支、肺、目、及び耳の粘膜がある。
「改善する(ameliorating)」という用語は、病状、例えば、その予防、重症度または進行の軽減、寛解、または治癒など、代謝性病状の治療における治療上有用な結果のことを指す。
「インサイチュ」という用語は、例えば、組織培養で増殖させるなど、生物とは別に増殖する生細胞で発生するプロセスのことを指す。
「インビボ」という用語は、生体内で発生するプロセスのことを指す。
本明細書で使用する「哺乳動物」という用語は、ヒト及び非ヒトの両方を含み、ヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、ネズミ、ウシ、ウマ、及びブタなどがあるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する「由来する(derived from)」という用語は、環境試料から直ちに得た微生物(microbe)、微生物(microorganism)またはその他の生物培養物を含み、ならびに環境源から単離し、次いで、純粋な培養物または単離物で増殖させた微生物(microbe)、微生物(microorganism)またはその他の生物培養物も含む。
本明細書で使用する「菌株」という用語は、定義した16s rRNA核酸配列と97%以上同一であるあらゆる核酸配列として定義される。より好ましくは、菌株の実施形態は、定義した16s rRNA核酸配列と98%超、99%超同一である核酸配列である。
2つ以上の核酸またはポリペプチド配列に関連する「同一パーセント」という用語は、2つ以上の配列またはサブ配列を比較して、最大限の対応関係となるように整列させて、以下に記載した配列比較アルゴリズム(例えば、BLASTP及びBLASTNまたは当業者が利用可能なその他のアルゴリズム)の1つを使用して測定して、または目視検査で認められた同一のヌクレオチドまたはアミノ酸残基に関して特定のパーセンテージを有する当該2つ以上の配列またはサブ配列のことを指す。目的に応じて、パーセント「同一」は、比較する配列の領域、例えば、機能ドメインにおいて存在することができる、あるいは、比較する2つの配列の全長にわたって存在することができる。一部の態様では、同一パーセントは、2つ以上の微生物など、2つ以上の生物の系統発生的類似性を特徴決定する上で有用な領域に関して定義される。これらの状況での同一パーセントは、例えば、プライマー、アダプターなどのクローニングまたは配列決定操作によって導入した配列を含むことができる大きな配列の枠内にある配列を同定し、系統学的類似性を通知しない導入配列を含めない分析でもってして、関心領域での同一パーセントを分析することによって、決定をすることができる。
配列比較のために、一般的には、1つの配列が、試験配列との比較に供する参照配列として機能する。配列比較アルゴリズムを使用する場合、試験配列と参照配列とをコンピューターに入力し、必要に応じて後続の座標を指定し、配列アルゴリズムプログラムパラメーターを指定する。次いで、配列比較アルゴリズムを、指定したプログラムパラメータに基づいて、参照配列と比較して試験配列(複数可)と同一の配列のパーセントを計算する。
配列の比較のための最適なアラインメントは、例えば、Smith & Waterman,Adv.Appl.Math.2:482 (1981)の局所的相同性アルゴリズム、Needleman & Wunsch,J.Mol.Biol.48:443 (1970)の相同性アライメントアルゴリズム、Pearson & Lipman,Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 85:2444 (1988)同様の方法のための検索、これらアルゴリズム(Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,Wis.でのGAP,BESTFIT,FASTA,及び TFASTA)のコンピューターへの導入、または、目視検査(一般的には、以下のAusubel et al.,を参照されたい)によって実施することができる。
パーセント配列同一性及び配列類似性を決定する上で好適なアルゴリズムの一例は、BLASTアルゴリズムであり、これは、Altschul et al.,J.Mol.Biol.215:403-410 (1990)で説明がされている。BLAST分析を実行するためのソフトウェアは、National Center for Biotechnology Informationを通じて公的に入手可能である。
「十分な量」という用語は、所望の効果をもたらすのに十分な量、例えば、対象の微生物叢の微生物含有量を変えるのに十分な量のことを意味する。
「治療量」という用語は、処方された抗菌性化合物、例えば、抗真菌性または抗菌性の化合物の量である。一般的に、処方した濃度以下の濃度を、「治療量以下」の量と称する。
「治療有効量」という用語は、疾患の症状を改善するのに有効な量のことである。予防を治療法と見なすことができるので、治療上有効量を、「予防的有効量」とすることができる。
本明細書で使用する「方法」という用語は、所与の課題を解消するための方法、手段、技術、及び手順のことを指し、これらの方法、手段、技術、及び手順は、化学、薬理学、生物学、生化学及び医学分野の関係者が行う公知の方法、手段、手段、技術、及び手順から公知であるもの、または、それらから容易に開発できるもの、のいずれか一方であるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する「阻害する」、「阻害すること」または「阻害」という用語は、病態または増殖の進行を停止すること、病態または増殖を実質的に予防すること、または病態または望ましくない増殖を実質的に治療することを含む。本明細書で使用する用語「治療する」、「治療すること」または「治療」とは、病態の進行を解消する、実質的に阻害する、遅延させる、または快方に向かわせること、病態の臨床的または審美的症状を実質的に改善することを含む。
本明細書で使用する「予防する」、「予防すること」または「予防(prevention)」という用語は、病態の初期の臨床的または審美的症状の可能性または発症または重症度を完全にまたは実質的に抑制することを含む。
本明細書で使用する「病原体」という用語は、疾患、障害または病態、ならびに疾患または感染に関連する微生物のことを指す。例えば、白癬性毛瘡は、顎髭領域の皮膚糸状菌感染症であり、大抵は、Trichophyton mentagrophytes(トリコフィトン・メンタグロフィテス)またはT.verrucosumが原因である。頭部白癬は、Trichophyton tonsurans(トリコフィトン・トンスランス)、Microsporum canis(ミクロスポルム・カニス)、及びM.audouinii(オーズアニー)、その他のTrichophyton種(例えば、T.schoenleinii(シェーンライニ)、T.violaceum(ビオラセウム))に起因する皮膚糸状菌症である。体部白癬は、顔、体幹、及び四肢の皮膚糸状菌感染症であり、一般的には、Trichophyton mentagrophytes、T.rubrum、及びMicrosporum canisが原因である。頑癬は、一般的に、Trichophyton rubrumまたはT.mentagrophytesに起因する皮膚糸状菌症である。足白癬は、一般的に、T.rubrumが引き起こす足の皮膚糸状菌感染症である。皮膚糸状菌疹(識別子またはid)反応は多様であり、それらは、真菌の局所的な増殖とは関係がなく、身体の他の箇所での皮膚糸状菌症に対する炎症反応である。アトピー性皮膚炎、膿痂疹、皮膚及び軟部組織感染症に関連するその他の疾患、障害、または病態は、グラム陽性菌及びStaphylococcusに起因することがよくあるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する「約」という用語は、最大でおよそ+/-10%で、産物での機能的同等性を許容する変動を含む。
本明細書で使用する「コロニー形成単位」または「CFU」という用語は、同一の細胞のコロニー全体に、それ自体をクローニングすることができる個々の細胞のことである。
本明細書で使用する場合、特に断りの無い限り、すべてのパーセンテージは、重量パーセントである。
本明細書で使用する「生存可能な生物」とは、成長及び増殖することができる生物のことである。一部の実施形態では、生存能力は、培養することができるコロニー形成単位の数によって評価することができる。一部の実施形態では、生存能力は、定量的ポリメラーゼ連鎖反応などのその他の手段で評価することができる。
「由来する」という用語は、記載した供給源から単離した材料、及び単離した材料を使用して得た材料(例えば、記載した供給源から単離した微生物から作製した微生物の培養物)を含む。
「微生物叢(microbiota)」とは、動物対象、一般的には、真核生物、古細菌、細菌、及びウイルス(細菌ウイルス、すなわち、ファージなど)など、ヒトなどの哺乳動物内で、及び当該哺乳動物上で(持続的または一時的に)発生する微生物または微生物の群集のことを指す。
「微生物叢」とは、真核生物、古細菌、細菌、及びウイルス(細菌ウイルス(すなわち、ファージ)など)など、ヒトの体内及び体外に持続的及び一時的に生息する微生物(microbe)、微生物(microorganism)、または生物培養物の群集の遺伝的内容のことを指し、「遺伝的内容」は、ゲノムDNA、リボソームRNAなどのRNA、エピゲノム、プラスミド、及びその他のすべてのタイプの遺伝情報を含む。
「対象」という用語は、ヒト、実験動物(例えば、霊長類、ラット、マウス)、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、シチメンチョウ、及びトリ)、及び家庭用ペット(例えば、イヌ、ネコ、及び齧歯類)などのあらゆる動物対象のことを指す。対象は、病原微生物による感染症を含むが、それに限定されない感染症に起因する腸内毒素症に罹患し得る、または病原微生物に起因する感染症を発症または他者に感染させるリスクを持ち合わせ得る。
宿主生物の「コロニー形成」は、細菌またはその他の微視的生物の一時的でない滞留を含む。病原性細菌に起因する宿主対象の皮膚(または、その他の微生物的ニッチ)での「コロニー形成の減少」は、本明細書では、皮膚上での病原体の滞留時間の短縮、ならびに皮膚上の病原体または皮膚に付着した病原体の数(または、濃度)の減少を含む。付着病原体の減少の測定は、例えば、生検試料によって、皮膚から拭き取ることにより実証し得る、または減少は、間接的に測定し得る。
2つ以上の細菌の「組み合わせ」として、同じ材料または製品、または、物理的に接続した製品のいずれかでの2つの細菌の物理的共存、ならびに2つの細菌の一時的な同時投与または共局在化がある。
本明細書で使用する「乾燥」は、一般的には、凍結乾燥(lyophilized)、凍結乾燥(freeze dried)、または噴霧乾燥を行うことで、脱水、または脱水をすることを指す。
本出願を通して、本発明の様々な実施形態を、範囲形式で提示することができる。範囲形式での説明は、単に便宜上のため、及び簡潔にするために行うものであり、本発明の範囲に対する厳格な制限として解釈すべきではない、ことを理解されたい。したがって、範囲の説明とは、考え得るすべての部分的範囲と、その範囲内における個々の数値を具体的に開示したものと考慮すべきである。
明確にするために、別個の実施形態に関して説明をしている本発明のある特定の特徴を、単一の実施形態を組み合わせて提供することもできる。逆に、簡潔にするために単一の実施形態に関して説明をしている本発明の様々な特徴を、別個に提供することもできる、または任意の適切なサブコンビネーションとして、またはその他に説明をした本発明の実施形態において適切であれば提供することができる。様々な実施形態に関して説明されるある特定の特徴は、実施形態が、それらの要素が無いと動作しない限りは、それらの実施形態の本質的な特徴と考慮すべきではない。
本明細書及び添付した特許請求の範囲で使用している単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈において明確に別段の指示をしていない限りは、複数の指示対象を含むことに留意されたい。
Janthinobacterium
Janthinobacteriumは、グラム陰性菌の属であり、人体を含む数多くの環境的ニッチで一般的に認められるベータプロテオ細菌である。Janthinobacterium lividumは、両生類を真菌感染から保護する能力があることが確認されている。一部の実施形態では、Janthinobacterium lividumの株は、環境源から単離される。好ましい実施形態では、Janthinobacterium lividumの株は、元来、ヒト供給源に由来する。ある実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividum株は、参照株と比較して、ヒトの皮膚において優れた持続性を示す。ある実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividum株は、参照株と比較して、代謝産物またはポストバイオティクスの良好な生産または過剰産生を示す。そのような実施形態では、Janthinobacterium lividumの参照株は、サンショウウオの皮膚、農産物などの異なる環境的ニッチから単離した株であり得る。
Janthinobacterium lividumは、抗菌効果を示す幾つかの代謝産物、すなわちビオラセイン、インドール-3-カルボキサルデヒド、プロジギオシン、サリチル酸塩、2,4-ジアマブチレート、及び1つ以上のランチビオティックが生成される。ビオラセインは、その紫色と、抗菌性で知られているビスインドール化合物である。インドール-3-カルボキサルデヒドは、植物代謝産物、ヒト生体異物代謝産物、細菌代謝産物、及び海洋代謝産物としての役割を果たす。それは、インドールアルカロイドであり、かつ、インドールのメンバーであるヘテロアレーンカルバルデヒドである。プロジギオシンは、アルカロイドであり、赤色に着色した二次代謝産物でもあり、往々にしてSerratia(セラチア属)種に関連している。プロジギオシン分子は、それらの一般的なピロリルピロメテン骨格によって識別されており、また、抗菌活性などの様々な生物学的活性を有することが報告されている。
バクテリオシンのサブセットであるランチビオティクスは、分子内環構造を含む遺伝的にコードしたペプチドであり、その多くは、抗菌特性を有することが報告されている。ランチビオティクスペプチドは、翻訳後に修飾されて、特徴的な環構造を生成する。最もよく知られているランチビオティクスの1つは、ナイシンである。
一部の実施形態では、Janthinobacterium株を、参照株と比較する。一部の実施形態では、参照株は、別の環境的ニッチから単離した別のJanthinobacterium株である。一部の実施形態では、本出願のヒト由来のJanthinobacterium lividumは、両生類種から単離したJanthinobacterium lividum株と比較したところ、両生類由来種及び植物由来種よりも有用なものであることが認められた。一部の実施形態では、利点は、ヒトの皮膚での寿命がより長いことである。一部の実施形態では、利点は、ビオラセイン、インドール-3-カルボキサルデヒド、プロジギオシン、サリチル酸塩、2,4-ジアマブチレート及び1つ以上のランチビオティクスがより多く産生されることである。一部の実施形態では、利点は、2-(α-D-マンノシル)-D-グリセリン酸、2-ケトグルコネート、2-O-エチルアスコルビン酸、アントラマイシン、アプロバルビタール、ベンジオカルブ、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)、シス-5-テトラデセノイルカルニチン、フタル酸ジブチル、プロピオン酸イミダゾール、インドール-3-カルボキシレート、インドリン-2-オン、N-アセチル-L-アスパラギン酸、リン酸、フタル酸、ピミルプロスト、トリメタジオン、及びベルノレートがより多く産生されることである。
一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumまたは単離したヒト由来のJanthinobacterium lividumは、その他の株(例えば、参照株)と比較して、その化合物(例えば、代謝産物、例えば、ビオラセイン、インドール-3-カルボキサルデヒド、プロジギオシン、サリチル酸塩、2,4-ジアマブチレート及び1つ以上のランチビオティクス)を、過剰産生または過剰発現する。使用される「過剰生産」及び「過剰発現」という用語は、他の株(例えば、参照株)と比較して、(それぞれ)少なくとも10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、110%、120%、130%、140%、1.5倍、2倍、2.5倍、3倍多く、産生またはより多く発現することを指す。そのような実施形態では、参照Janthinobacterium lividum株は、サンショウウオの皮、農産物などの異なる環境的ニッチから単離した株であり得る。使用される「過剰産生」という用語は、生物による化合物(例えば、代謝産物)の産生を指し、「過剰発現」という用語は、化合物(例えば、代謝産物)を産生する遺伝子の発現を指す。
プレバイオティクス
本発明の教示に従うプレバイオティクスは、有用な細菌の増殖を促す組成物を含む。プレバイオティクス物質は、関連するプロバイオティクスが消費する、または関連するプロバイオティクスが生存すること、または、その増殖を刺激することを補助する。プレバイオティクスは、効果的な量を適用する、または、効果的な量を消費すると、対象で自然に発生する微生物叢にも有用な影響を与え、それにより、健康上の利点をもたらすことができる。プレバイオティクス食品は結腸に到達し、内因性細菌の基質として機能し、それにより、間接的に、宿主に対して、エネルギー、代謝基質、及び必須微量栄養素を提供する。また、プレバイオティクスを、あらゆるプロバイオティクス組成物に添加して、プロバイオティクス株の有効性を高める、または寿命を延ばすことができる。
プレバイオティクスは、プロバイオティクスがそれらの環境内で繁栄することを補助し、したがって、それらの健康上の利点の大半は間接的なものである。例えば、短鎖脂肪酸など、腸内細菌叢による結腸発酵によって生成される代謝産物は、宿主の健康において重要な機能的役割を果たすことができる。プレバイオティクスは、ヒトの微生物叢が、それらの宿主に利益を与える能力を高める有用な薬剤であることができる。
本発明の実施形態でのプレバイオティクスとして、アミノ酸、グリセロール、ムコ多糖、オリゴ糖、多糖、アミノ酸、ビタミン、栄養前駆体、タンパク質、及びそれらの組み合わせがあるが、これらに限定されない。
特定の実施形態によると、組成物は、アミノ酸、グリセロール、多糖及びオリゴ糖を含むプレバイオティクスを含むが、これらに限定されない。これらの化合物は、プロバイオティクスの数を増やし、それらに関連する利点を強化することができる。例えば、有用なBifidobacteriumが多くなると、腸内pHが変化して、Bifidobacteriumの増殖を促し、それにより、病原菌を減少させ得る。
特定の実施形態に従ってプレバイオティクスとして分類されるオリゴ糖の非限定例として、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、イヌリン、イソマルトオリゴ糖、ラクチロール、ラクトスクロース、ラクツロース、ピロデキストリン、大豆オリゴ糖、トランスガラクトオリゴ糖、及びキシロオリゴ糖があるが、これらに限定されない。
他の特定の実施形態では、組成物は、アミノ酸を含むプレバイオティクスを含む。
ある実施形態では、1つ以上の有用な代謝産物の産生を増やすために、プレバイオティクスを含める。ある実施形態では、ビオラセインの産生を増やすために、トリプトファン及び/またはグリセロールを含める。
ある実施形態では、抗凍結剤としても機能するプレバイオティクスを加える。
本明細書に記載する組成物の投与量は「有効用量」と見なされ、このことは、プロバイオティクスまたはプレバイオティクス組成物を、所望の方法で、対象の生理機能を改変させるのに十分な量で投与することを示す。
好ましい実施形態は、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの増殖を改善するプレバイオティクス、例えば、D-マンニトール、Tween 20、Tween 40及びシチジンから選択するプレバイオティクスなどである。
好ましい実施形態は、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの機能を高めるプレバイオティクス、例えば、表1から選択したプレバイオティクスである。
より好ましい実施形態は、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの機能を高めるプレバイオティクス、例えば、以下の表で「+」を付与したものから選択されるプレバイオティクスである。
(表1)ヒト由来のJanthinobacterium lividumの機能を高める成分
Figure 2022526446000002
Figure 2022526446000003
Figure 2022526446000004
Figure 2022526446000005
18時間の時点で、ネガティブコントロールよりも0.1 OD単位以上高める
製剤
本明細書では、一部の態様では、本明細書で開示するヒト由来のJanthinobacterium lividumの少なくとも1つの株を含む組成物を提供し、当該組成物は、その必要がある対象に対する投与のために製剤される。一般的に、対象は、皮膚及び/または粘膜の局所病原微生物感染症に罹患しているヒトである。一部の実施形態では、組成物は、その必要がある対象に対する局所投与のために製剤される。一部の実施形態では、組成物は、対象の皮膚に対する局所投与のために製剤される。一部の実施形態では、組成物は、対象の頭皮に対する局所投与のために製剤される。一部の実施形態では、組成物は、粘膜表面に対して適用するために製剤される。一部の実施形態では、組成物は、経口投与のために製剤される。一部の実施形態では、組成物は、経皮投与のために製剤される。一部の実施形態では、組成物は、注射投与のために製剤される。ある特定の実施形態では、組成物は、ゲル、軟膏、ローション、エマルジョン、ペースト、クリーム、泡剤、ムース、液体、灌水、ガレージ、スプレー剤、懸濁液、分散液、鼻スプレー剤及びエアロゾルから選択する製剤である。ある特定の実施形態では、製剤は、皮膚に対する効果的な適用、被覆及び接着のための所望の形態及び所望の粘度、流動性またはその他の物理的または化学的特性を提供するための1つ以上の賦形剤を含む。
ある特定の実施形態では、本発明のヒト由来のJanthinobacterium lividumは、乾燥または脱水される。乾燥は、標準的な実施方法で達成することができ、凍結乾燥(lyophilization)、噴霧乾燥、または凍結乾燥(freeze drying)などの方法から選択することができる。乾燥したヒト由来のJanthinobacterium lividumを再水和すると、少なくとも20%の生菌、少なくとも30%、少なくとも50%の生菌が生成される。
本明細書で開示する組成物は、室温で、少なくとも30日間、少なくとも30%生存可能な組成物である。少なくとも30、60、90、120、150、180、または少なくとも360日間にわたって、少なくとも1%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも50%生存可能である組成物も開示する。
一部の実施形態では、組成物は、医薬組成物である。一部の実施形態では、組成物は、合成組成物である。一部の実施形態では、組成物は、化粧品組成物である。一部の実施形態では、組成物は、プロバイオティクス組成物である。
本明細書で開示する組成物は、保存期間、適用、皮膚浸透性、及び治療効果のいずれか1つ以上を改善するための1つ以上の賦形剤を含む製剤で提示し得る。一部の実施形態では、賦形剤は、保存期間、適用、皮膚浸透、及び治療効果のいずれか1つ以上を改善するために必要である。
本明細書で開示する組成物は、局所剤形であり得、当該局所剤形は、皮膚、爪甲、毛髪、及び/または粘膜などの表面に対する適用を容易にし得る。表面は、対象と接触する表面であり得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載するJanthinobacteriumプロバイオティクス組成物は、経口摂取のために製剤される。経口摂取形態は、丸剤、錠剤、カプセル、ペースト、液体懸濁剤、コロイド、あるいはキャンディー、チューズ、ヨーグルト、ミルク、コテージチーズまたは非乳製品をベースとした代替物またはラクトース還元代替物などの様々な食品と混合したものであり得る。製剤は、食用組成物の風味、匂い、または食感を改善する、さらなる非活性成分を含み得る。製剤は、結合剤、カプセル化フィルム、または保存期間及び生物学的利用可能性を維持する賦形剤も含み得る。
エマルジョンは、第2の液体全体に小さな小球に分布した1つの液体の調製物として説明され得る。一部の実施形態では、分散液は不連続相であり、分散媒体は連続相である。油が分散液であり、水溶液が連続相であれば、それは水中油型エマルションとして知られており、水または水溶液が分散相であり、油または油性物質が連続相であるものは、油中水型エマルジョンとして知られている。油相は、少なくとも一部はHFA推進剤などの推進剤からなり得る。油相及び水相の一方または両方は、1つ以上の界面活性剤、乳化剤、乳化安定剤、緩衝剤、及びその他の賦形剤を含み得る。好ましい賦形剤として、界面活性剤、特に、非イオン性界面活性剤;乳化剤、特に、乳化ワックス;及び、液体の不揮発性非水性材料、特に、プロピレングリコールなどのグリコール類がある。油相は、医薬承認を受けた他の油性の賦形剤を含み得る。例えば、ヒドロキシル化ヒマシ油またはゴマ油などの材料を、界面活性剤または乳化剤として油相で使用し得る。
ローションは、低粘度から中粘度の液体製剤として説明され得る。ローションに、懸濁剤及び分散剤を使用することで、分散媒に溶解することができる微粉末物質を含むことができる。あるいは、ローションは、ビヒクルと非混和性であり、通常は、乳化剤または他の適切な安定剤によって分散される液体物質を分散相として利用することができる。ある実施形態では、ローションは、100~1000センチストークスの粘度を有するエマルジョンの形態である。ローションの流動性により、広範な表面積に向けて迅速かつ均一に適用することが可能となる。ローションは、一般的には、皮膚上で乾燥され、それにより、皮膚の表面に薬用成分の薄い皮膜が残存することが意図される。
クリームは、「水中油型」または「油中水型」のいずれかの粘性液体または半固体エマルジョンとして説明され得る。クリームは、乳化剤及び/またはその他の安定剤を含み得る。ある実施形態では、製剤は、1000センチストークス超の粘度、一般的には、20,000~50,000センチストークスの範囲の粘度を有するクリームの形態である。クリームは、一般的に広げやすく、除去しやすいので、軟膏よりも好まれることが多い。
クリームとローションの基本的な違いは粘度であり、粘度は、製剤の調製のために使用する様々な油の量/使用と、水の割合に依存する。クリームは、一般的に、ローションよりも濃厚で、様々な用途があり得、皮膚に対する所望の効果に応じて、より多様な油/バターを使用することがよくある。クリーム製剤では、水性のものの割合は全体の約60~75%であり、油性のものの割合は全体の約20~30%であり、その他の割合は、乳化剤、防腐剤、添加剤であり、合計で100%となる。
軟膏は、軟膏基剤と、本開示の任意の1つ以上の活性剤を含む半固体調製物として説明され得る。適切な軟膏基剤の例として、炭化水素基剤(例えば、ワセリン、白色ワセリン、黄色軟膏、及び鉱油)、吸収性基剤(親水性c、無水ラノリン、ラノリン、及びコールドクリーム)、水で除去可能な基剤(例えば、親水性軟膏)、及び水溶性基剤(例えば、ポリエチレングリコール軟膏)がある。ペーストは、一般的には、固形物の割合が高いという点で軟膏とは異なる。ペーストは、一般的には、同じ成分で調製した軟膏よりも吸収性が強く、べたつかない。
ゲルは、液体ビヒクルにおいて小分子または大分子の分散液を含む半固体系として説明され得、液体ビヒクルに溶解または懸濁した増粘剤またはポリマー材料の作用を受けて半固体になる。液体は、親油性成分、水性成分、またはその両方を含み得る。一部のエマルジョンは、ゲルであるか、さもなければ、ゲル成分を含み得る。しかしながら、一部のゲルは、非混和性成分を均質化した混合物を含んでいないので、エマルジョンではない。適切なゲル化剤として、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシエチルセルロースなどの修飾セルロース;カルボポールホモポリマー及びコポリマー;及びそれらの組み合わせがあるが、これらに限定されない。液体ビヒクルでの適切な溶媒として、ジグリコールモノエチルエーテル;プロピレングリコールなどのアルケングリコール類;ジメチルイソソルビド;イソプロピルアルコールやエタノールなどのアルコール類などがあるが、これらに限定されない。溶媒は、一般的に、薬物を溶解する能力に関して選択される。製剤の皮膚感触及び/または皮膚軟化性を改善するその他の添加剤も組み込まれ得る。そのような添加剤の例として、ミリスチン酸イソプロピル、酢酸エチル、C12-C15アルキル安息香酸塩、鉱油、スクアラン、シクロメチコン、カプリ/カプリルトリグリセリド、及びそれらの組み合わせがあるが、これらに限定されない。
泡剤は、ガス状推進剤と組み合わせたエマルジョンとして説明され得る。ガス状推進剤は、主に、ハイドロフルオロアルカン(HFA)からなる。適切な推進剤として、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFA134a)、及び1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン(HFA227)などのHFAがあるが、これらと、医療用途で承認されているか承認され得る他のHFAの混合物及び混和物は適切なものである。推進剤は、好ましくは、噴霧している間に可燃性または爆発性の蒸気を生成し得る炭化水素推進剤ガスではない。さらに、組成物は、好ましくは、使用している間に可燃性または爆発性の蒸気を生成する揮発性アルコールを含まない。
皮膚軟化剤は、皮膚を軟化または状態を和らげる外用剤として説明され得、また一般に当該技術分野で公知であり、“Handbook of Pharmaceutical Excipients”,4th Ed.,Pharmaceutical Press,2003などの概要に記載がされている。ある特定の実施形態では、皮膚軟化剤は、アーモンド油、ヒマシ油、セラトニア抽出物、セトステアロイルアルコール、セチルアルコール、セチルエステルワックス、コレステロール、綿実油、シクロメチコン、ステアリン酸エチレングリコールパルミト、グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、モノオレイン酸グリセリル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ラノリン、レシチン、軽質鉱油、中鎖トリグリセリド、鉱油及びラノリンアルコール、ワセリン、ワセリン及びラノリンアルコール、大豆油、デンプン、ステアリルアルコール、ヒマワリ油、キシリトール及びそれらの組み合わせである。ある実施形態では、皮膚軟化剤は、ステアリン酸エチルヘキシル及びパルミチン酸エチルヘキシルである。
界面活性物質とは、表面張力を低下させ、それにより、生成物の乳化性、発泡性、分散性、拡散性、及び湿潤性を高める界面活性剤である。ある特定の実施形態では、適切な非イオン性界面活性剤として、乳化ワックス、モノオレイン酸グリセリル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリソルベート、ソルビタンエステル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、シクロデキストリン、モノステアリン酸グリセリン、ポロキサマー、ポビドン及びそれらの組み合わせがある。ある実施形態では、非イオン性界面活性剤は、ステアリルアルコールである。
乳化剤は、ある液体が、別の液体において懸濁することを促して、油と水の安定した混合物またはエマルジョンを形成させる表面活性物質である。ある特定の実施形態では、乳化剤は、金属石鹸、ある特定の動物油及び植物油、ならびに様々な極性化合物である。適切な乳化剤として、アカシア、陰イオン乳化ワックス、ステアリン酸カルシウム、カルボマー、セトステアリルアルコール、セチルアルコール、コレステロール、ジエタノールアミン、パルミトステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸グリセリン、モノオレイン酸グリセリル、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、含水ラノリン、ラノリンアルコール、レシチン、中鎖トリグリセリド、メチルセルロース、鉱油およびラノリンアルコール、一塩基性リン酸ナトリウム、モノエタノーアミン、非イオン性乳化ワックス、オレイン酸、ポロキサマー、ポロキサマー類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ステアリン酸ポリオキシエチレン、アルギン酸プロピレングリコール、自己乳化性モノステアリン酸グリセリル、クエン酸ナトリウム二水和物、ラウリル硫酸ナトリウム、ソルビタンエステル、ステアリン酸、ヒマワリ油、トラガカント、トリエタノールアミン、キサンタンガム及びそれらの組み合わせがある。ある実施形態では、乳化剤は、ステアリン酸グリセロールである。ある実施形態では、乳化剤は、グリセロールである。ある実施形態では、乳化剤は、グリセリンである。
一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、対象の頭皮に対する適用に向けて製剤される。一部の実施形態では、組成物は、シャンプー、コンディショナー、ムース、ゲル、及びスプレーから選択する製品での使用に向けて製剤される。そのような組成物は、脂漏性皮膚炎の治療に有用である。そのような組成物を用いた脂漏性皮膚炎の治療は、フケ及び乳痂から選択する症状を軽減し得る。しかしながら、本明細書で開示する組成物は、頭皮以外の身体の他の領域での脂漏性皮膚炎を治療するために使用し得る。他の領域の例として、胸、胃、皮膚の皺、腕、脚、鼠径部、及び胸の下があるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、緩衝剤を含んでおり、当該緩衝剤は、組成物のpHを制御する。好ましくは、緩衝剤は、組成物を、約4のpH~約7.5のpH、約4のpH~約7のpH、及び約5のpH~約7のpHに維持する。
一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、所望の皮膚pHを提供する、または維持するように製剤される。一部の実施形態では、所望の皮膚pHは、約4.5~約6.5である。一部の実施形態では、所望の皮膚pHは、約5~約6である。一部の実施形態では、所望の皮膚pHは、約5.5である。一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、皮膚pH調節剤と一緒に製剤される。pH調節剤の例として、サリチル酸、グリコール酸、トリクロロ酢酸、アゼイル酸、乳酸、アスパラギン酸、塩酸塩、ステアリン酸、ステアリン酸グリセリル、パルミチン酸セチル、リン酸尿素、及び酢酸トコフェリルがあるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、より多くの酸素を皮膚に提供するように製剤される。一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、より多くの酸素を皮膚に曝露するように製剤される。一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、より多くの酸素を皮膚に拡散するように製剤される。一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、より多くの酸素が皮膚を通して拡散するように製剤される。一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、より多くの酸素を皮膚に提供する医薬と一緒に製剤される。一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、より多くの酸素を皮膚に提供する医薬と一緒に使用される。一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、より多くの酸素を皮膚に提供する医薬を使用する前に使用される。一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、より多くの酸素を皮膚に提供する医薬を使用した後に使用される。皮膚に酸素を供給する医薬の例として、クロロフィルがあるが、これに限定されない。
防腐剤を真菌や微生物の増殖を防ぐために使用することができる。適切な抗真菌剤及び抗菌剤として、安息香酸、ブチルパラベン、エチルパラベン、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、フェノール、フェニルエチルアルコール、及びチメロサールがあるが、これらに限定されない。ある実施形態では、真菌の増殖を予防する上で有効な防腐剤の濃度は、局所適用時に意図した組成物の目的に対する、当該組成物の有効性に影響を与えないように選択される。
製剤での賦形剤は、意図する製剤のタイプに基づいて選択される。ある特定の実施形態では、賦形剤として、ゼラチン、カゼイン、レシチン、アカシアガム、コレステロール、トラガカント、ステアリン酸、塩化ベンザルコニウム、ステアリン酸カルシウム、モノステアリン酸グリセリル、セトステアリルアルコール、セトマクロゴール乳化ワックス、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、ステアリン酸ポリオキシエチレン、コロイド状二酸化ケイ素、リン酸塩、ドデシル硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、非結晶性セルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、トリエタノールアミン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、糖類、及びデンプンがある。
一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、グリセロールと一緒に製剤される。一部の事例では、組成物での細菌株がグリセロールを発酵させ、それにより、短鎖脂肪酸を生成する。短鎖脂肪酸の例として、酢酸、乳酸、及びプロピオン酸があるが、これらに限定されない。一部の事例では、グリセロールの存在下で増殖したヒト由来のJanthinobacterium lividumは、ビオラセインまたは1つ以上の抗菌代謝産物の生成を促す。
浸透促進剤は、皮膚全体、特に角膜層全体への医薬の経皮送達を促すために頻繁に使用されている。一部の浸透促進剤は、皮膚刺激、皮膚毒性、皮膚アレルギーを引き起こす。しかしながら、一般的に広く使用されている浸透促進剤として、尿素、(カルボニルジアミド)、イミド尿素、N、N-ジエチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリジン、1-ドデカル-アザシクロフェプタン-2-オン、チオグリン酸カルシウム、2-ピロリジン、N、N-ジエチル-m-トルアミド、オレイン酸と、オレイン酸メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ビニル及びグリセリルなどのそのエステル誘導体、ソルビタンエステル、例えば、モノラウリン酸ソルビタン、及びモノオレイン酸ソルビタンなど、その他の脂肪酸エステル、例えば、ラウリン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、モノラウリン酸プロピレングリコール、モノオレイン酸プロピレングリコールなど、及び非イオン性洗浄剤、例えば、BRIJ(登録商標)76(ステアリルポリ(10)オキシエチレンエーテル)、BRIJ(登録商標)78(ステアリルポリ(20)オキシエチレンエーテル)、BRIJ(登録商標)96(オレイルポリ(10)オキシエチレンエーテル)、及びBRIJ(登録商標)721(ステアリルポリ(21)オキシエチレンエーテル)(ICI Americas Inc.Corp.)などがある。
組成物は、Janthinobacteriumプロバイオティクス組成物を特定の濃度で含むように製剤することができる。例えば、組成物は、微生物を有効量で送達し得る量のプロバイオティクスを含むことができる。ある特定の実施形態では、送達するプロバイオティクスの量は、少なくとも1×103、1×104、1×105、1×106、1×107、1×108、1×109、1×1010 CFU/単位用量である。組成物は、組成物の総重量に対して、少なくとも約0.0001重量%(乾燥重量で表している)、約0.0001重量%~約99重量%、約0.001重量%~約90重量%、約0.01重量%~約80重量%、及び約0.1重量%~約70重量%の割合でJanthinobacteriumプロバイオティクスを使用して製剤され得る。一般的に、局所投与を意図した組成物は、少なくとも1×103、1×104、1×105、1×106、1×107、1×108、1×109、1×1010個の微生物/担体のグラム数、または不活性微生物または死滅微生物、または細菌画分、または生成した代謝産物について計算した同等の用量で微生物を含む。
本明細書で開示する微生物は、単位用量あたり、少なくとも約1×102 CFU~約1×1020 CFUの有効量で送達し得る。局所投与する必要がある特定の事例の組成物では、それぞれの細菌株の濃度及び/または対応する画分及び/または代謝産物を、約1×105~約1×1012 CFU/用量の範囲の用量(細菌等価物として表している)に対応するように調整することができる。
本明細書で開示する局所適用のための組成物は、一般的には、約1×102~約1×1015 CFU/g、約1×105~約1×1012 CFU/g、または約1×106~約10c1012 CFU/gの細菌を含む。
ある特定の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、皮膚の平方cmあたり少なくとも106個の微生物を送達するように製剤される。ある特定の実施形態では、組成物は、皮膚の平方cmあたり少なくとも107個の微生物を送達するように製剤される。ある特定の実施形態では、組成物は、皮膚の平方cmあたり少なくとも108個の微生物を送達するように製剤される。ある特定の実施形態では、組成物は、皮膚の平方cmあたり少なくとも109個の微生物を送達するように製剤される。ある特定の実施形態では、組成物は、皮膚の平方cmあたり109個未満の微生物を送達するように製剤される。ある特定の実施形態では、組成物は、皮膚の平方cmあたり108個未満の微生物を送達するように製剤される。ある特定の実施形態では、組成物は、皮膚の平方cmあたり107個未満の微生物を送達するように製剤される。ある特定の実施形態では、組成物は、皮膚の平方cmあたり約107~108個の微生物を送達するように製剤される。ある特定の実施形態では、組成物は、皮膚の平方cmあたり約106個と、皮膚の平方cmあたり約1010個との間の個数の微生物を送達するように製剤される。ある特定の実施形態では、組成物は、皮膚の平方cmあたり約106個と、皮膚の平方cmあたり約109個との間の個数の微生物を送達するように製剤される。ある特定の実施形態では、組成物は、皮膚の平方cmあたり約107個と、皮膚の平方cmあたり約1010個との間の個数の微生物を送達するように製剤される。ある特定の実施形態では、組成物は、皮膚の平方cmあたり約107個と、皮膚の平方cmあたり約109個との間の個数の微生物を送達するように製剤される。
ある特定の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、約105個の微生物/ミリリットル~約1012個の微生物/ミリリットルの濃度で製剤される。ある特定の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、106個の微生物/ミリリットルの濃度で製剤される。ある特定の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、107個の微生物/ミリリットルの濃度で製剤される。ある特定の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、108個の微生物/ミリリットルの濃度で製剤される。ある特定の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、109個の微生物/ミリリットルの濃度で製剤される。ある特定の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、1010個の微生物/ミリリットルの濃度で製剤される。
特定の実施形態では、本明細書で開示する局所または経口使用のための組成物は、生物学的安定性化合物を含み、同化合物として、トレハロース、マンノース、フルクトース、グルコース、スクロース、ラクトース、ラフィノース、スタキオース、メレジトース、デキストラン、及び糖アルコールなどの炭水化物;及び/またはグリセロール、ウシ血清不含培地(例えば、トリプシン大豆培養液)、ホエータンパク質、NaCl、リン酸緩衝剤、MgCl、凍結乾燥細菌、またはその他の不活性/死滅細菌などの凍結保存剤があるが、これらに限定されない。
製剤した後に、本明細書で開示する組成物は、利用者が送達及び使用する上で好適な方法でパッケージングされ得る。ある実施形態では、組成物を、適切なディスペンサーに入れ、利用者に向けて出荷する。最終容器の例として、ポンプボトル、スクイズボトル、ジャー、チューブ、カプセル、またはバイアルがある。
一部の実施形態では、本明細書で開示する組成物を、パッケージングの前にアプリケーターに加えることができる。アプリケーターの例として、綿パッド、ポリエステルパッド、Q-チップ、スポンジ、及びブラシがあるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、アプリケーターを、パッケージに入れ込む。パッケージの例として、袋及び金属箔またはワックスで裏打ちした紙製パケットがあるが、これらに限定されない。パッケージの内部を無菌とし得る。一部の実施形態では、パッケージ内の空気を、密封する前に真空で除去する。一部の実施形態では、パッケージを熱融着する。一部の実施形態では、パッケージを接着剤で密封する。
別の実施形態では、本明細書で開示する組成物は、皮膚に適用する前に再構成するために、凍結乾燥(lyophilized)、凍結乾燥(freeze dried)、または噴霧乾燥して脱水または乾燥される。ある実施形態では、1つ以上の賦形剤、例えば、グリセロールまたはその他の糖アルコールなどを使用して、凍結乾燥(lyophilization)、凍結乾燥(freeze drying)、または噴霧乾燥を行って、選択した、形質転換した、または遺伝子操作した細菌の寿命を改善する。ある実施形態では、製剤組成物は、トレハロース(α-D-グルコピラノシル-1,1-α-D-グルコピラノシド)を含まない。一部の実施形態では、組成物を凍結させる必要はない。
本明細書で開示する組成物は、1つ以上の容器にパッケージングされ得る。例えば、単一のボトル、チューブ、容器、またはカプセルを、2つの等しい部分、または、2つの等しくない部分に分割して、一方の部分が、それらのパックされる形態(乾燥、凍結乾燥(freeze dried)など)で細菌を含み、他方の部分が、液体またはゲルとすることが可能な活性化材料を含み得る。単一のボトルまたは容器を、利用者が容器に対して単一の力を加えることで、2つの容器部分の内容物の全部または一部を分注でき、選択した、形質転換した、または遺伝子操作した細菌、及び活性化材料を、皮膚またはその他の表面に分注するようにデザインすることができる。キットは、2つ以上の容器を含み、一方の容器には、選択した、形質転換した、または遺伝子操作した細菌の集団(複数可)が入れられており、かつ他方には、選択した、形質転換した、または遺伝子操作した細菌の集団と混合するための製剤を入れておく形態にもし得る。別の事例では、2つ以上の容器は、選択した、形質転換した、または遺伝子操作した細菌の集団が入れられている一方の容器、選択していない、形質転換していない、または遺伝子操作していない天然の非病原性皮膚細菌が入れられている他方の容器、及び、選択した、形質転換した、または遺伝子操作した細菌の集団と混合するための製剤が入れられている第3の容器を含む。別の事例では、単一のボトルを構成する2つ以上の容器は、2つの別個のチューブに接続した1つのポンプを有しており、それぞれのチューブが、異なるチャンバーの排液を行う。キットは、石鹸、ボディウォッシュ、またはローション、ある特定のpHの保湿ローション、またはクリームなど、1つ以上の補足品も含み得る。別の実施形態では、補足品は、プロバイオティクスである。補足品は、元の産物の活性のために有用であり、かつ持続的効果のためにその活性を高める化合物を含み得る。別に企図されるパッケージングは、選択した、形質転換した、または遺伝子操作した細菌の集団を、細菌の活性化を許容する包帯/フィルムの第2の層と組み合わせる包帯またはフィルム上の層として維持し、任意に、繁殖/増殖要因も制限し得るパッケージングである。別の実施形態では、細菌の活性状態を保ったままで、最終産物を冷蔵保存する。別の実施形態では、細菌を、水溶性セルロースの小さなビーズに保存する。ビーズは、日焼け止め、保湿剤、ボディウォッシュ、石鹸など、任意の溶液において混合することができる。
本明細書では、水性製剤中にヒト由来のJanthinobacterium lividumを含む、局所適用のためのJanthinobacteriumプロバイオティクス組成物を開示する。一部の実施形態では、プロバイオティクス組成物を、皮膚に適用するために製剤する。一部の実施形態では、プロバイオティクス組成物を、粘膜に適用するために製剤する。
一部の実施形態では、Janthinobacteriumプロバイオティクス組成物は、1つ以上のさらなる活性剤と一緒に製剤される。プロバイオティクス組成物は、組み合わせについての記載欄で詳述している通り、1つ以上のさらなる抗菌剤と一緒に製剤することができる。簡潔に説明すると、さらなる抗菌剤は、抗真菌剤、抗菌剤、抗寄生虫剤、またはこれらの薬剤のいずれかの組み合わせであることができる。
一部の実施形態では、Janthinobacteriumプロバイオティクス組成物は、掻痒感、疼痛、変色またはその他の望ましくない効果を抑制する薬剤など、さらなる効能をもたらす1つ以上のさらなる活性薬剤と一緒に製剤される。
一部の実施形態では、Janthinobacteriumプロバイオティクス組成物は、さらなる微生物をさらに含む。一部の実施形態では、組成物は、少なくとも2つ、3つ、または4つの別個のヒト由来のJanthinobacterium lividumを含み、少なくとも1つは、ヒト宿主に由来する。一部の実施形態では、Janthinobacteriumプロバイオティクスは、Lactobacillus種またはLactococcus種をさらに含む。一部の実施形態では、Janthinobacteriumプロバイオティクスは、ヒトの皮膚でよく認められる良性または有益である真菌株、またはPropionibacteriumの良性株または有用株をさらに含む。
一部の実施形態では、本発明によるエマルジョン組成物の形態のJanthinobacterium化粧品組成物が、特に効果的である。この事例では、エマルジョンは、水中油型エマルジョン、油中水型エマルジョン、水中油中水型エマルジョン、または油中水中油型エマルジョンの形態とし得る。あるいは、本発明の化粧品組成物は、非水性組成物の形態でも使用し得る。非水性組成物の形態の例は、固体、半固体、圧縮体、ムース、粉末及び棒状の形態である。本発明では、「非水性組成物」は、水を配合していない組成物のことを指す。
本発明のヒト由来のJanthinobacterium lividum組成物は、併用療法モードにおいて、抗菌剤、プロバイオティクス、ポストバイオティクス、及びプレバイオティクスなどのその他の医薬と一緒に投与することができる。投与は、数時間または数日の期間にわたって順次に、または同時に行うことができる。
ある実施形態では、細菌組成物は、抗菌剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤及び抗寄生虫剤を含む1つ以上の抗微生物剤ともに併用療法に含められる。
抗菌剤として、セファロスポリン系抗生物質(セファレキシン、セフロキシム、セファドロキシル、セファゾリン、セファロチン、セファクロル、セファマンドール、セフォキシチン、セフプロジル、及びセフトビプロール);フルオロキノロン系抗生物質(シプロ、Levaquin、フロキシン、テキン、アベロックス、及びノルフロキサシン);テトラサイクリン系抗生物質(テトラサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、及びドキシサイクリン);ペニシリン系抗生物質(アモキシシリン、アンピシリン、ペニシリンV、ジクロキサシリン、カルベニシリン、バンコマイシン、及びメチシリン);及びカルバペネム系抗生物質(エルタペネム、ドリペネム、イミペネム/シラスタチン、及びメロペネム)を含むことができる。
抗ウイルス剤として、Abacavir、Acyclovir、Adefovir、Amprenavir、Atazanavir、Cidofovir、Darunavir、Delavirdine、Didanosine、Docosanol、Efavirenz、Elvitegravir、Emtricitabine、Enfuvirtide、Etravirine、Famciclovir、Foscarnet、Fomivirsen、Ganciclovir、Indinavir、Idoxuridine、Lamivudine、Lopinavir Maraviroc、MK-2048、Nelfinavir、Nevirapine、Penciclovir、Raltegravir、Rilpivirine、Ritonavir、Saquinavir、Stavudine、Tenofovir Trifluridine、Valaciclovir、Valganciclovir、Vidarabine、Ibacitabine、Amantadine、Oseltamivir、Rimantidine、Tipranavir、Zalcitabine、Zanamivir及びZidovudineを含むことができる。
抗真菌化合物の例として、ナタマイシン、リモシジン、フィリピン、ナイスタチン、アムホテリシンB、カンジシン、及びハマイシンなどのポリエン系抗真菌剤;ミコナゾール、ケトコナゾール、クロトリマゾール、エコナゾール、オモコナゾール、ビホナゾール、ブトコナゾール、フェンチコナゾール、イソコナゾール、オキシコナゾール、セルタコナゾール、スルコナゾール、及びチオコナゾールなどのイミダゾール系抗真菌剤;フルコナゾール、イトラコナゾール、イサブコナゾール、ラブコナゾール、ポサコナゾール、ボリコナゾール、テルコナゾール、及びアルバコナゾールなどのトリアゾール系抗真菌剤;アバファンギンなどのチアゾール系抗真菌剤;テルビナフメ、ナフチフメ、ブテナフメなどのアリルアミン系抗真菌剤;及びアニデュラファンギン、カスポファンギン、ミカファンギンなどのエキノカンジン系抗真菌剤があるが、これらに限定されない。抗真菌特性を有するその他の化合物として、ポリゴジアル、安息香酸、シクロピロックス、トルナフタート、ウンデシレン酸、フルシトシンまたは5-フルオロシトシン、グリセオフルビン、及びハロプロギンがあるが、これらに限定されない。
ある実施形態では、細菌組成物は、1つ以上のコルチコステロイド、メサラジン、メサラミン、スルファサラジン、スルファサラジン誘導体、免疫抑制薬、シクロスポリンA、メルカプトプリン、アザチオプリン、プレドニゾン、メトトレキサート、抗ヒスタミン薬、グルココルチコイド、エピネフリン、セオフィリン、クロモリンナトリウム、抗ロイコトリエン薬、鼻炎用抗コリン作動剤、抗コリン作動性充血除去剤、肥満細胞安定剤、モノクローナル抗IgE抗体、ワクチン、及びそれらの組み合わせとともに併用療法に含められる。
本明細書に記載する方法及び組成物は、ヒト由来のJanthinobacteria lividumが産生する代謝産物に感受性を示す寄生微生物の増殖に起因する感染症を治療及び/または予防するために使用することができる。これらの微生物は、細菌、ウイルス、酵母、または真菌であることがことができる。
ある実施形態では、感染症は、爪真菌症である。ある実施形態では、感染症は、足白癬である。ある実施形態では、感染症は、アトピー性皮膚炎である。ある実施形態では、感染症は、膿痂疹である。ある実施形態では、感染症は、皮膚または軟組織のものである。
ある実施形態では、感染症は、皮膚糸状菌に起因するものである。ある実施形態では、感染症は、Malassezia種に起因するものである。ある実施形態では、感染症は、Trichophyton種に起因するものである。ある実施形態では、感染症は、Staphylococcus種に起因するものである。ある実施形態では、感染症は、Trichophyton rubrumに起因するものである。ある実施形態では、感染症は、Staphylococcus aureusに起因するものである。ある実施形態では、感染症は、グラム陽性菌に起因するものである。
本発明の組成物を投与する前に、対象または患者が、任意に、細菌組成物の投与を受けるために皮膚を処置するための前処理プロトコルを設け得る。ある特定の実施形態では、非常に強力な病原体による急性感染症に患者が罹患している場合などでは、前処理プロトコルが推奨される。他の実施形態では、感染を引き起こす病原体がさほど強力でない場合、または治療には成功したが、感染が再発し得ると医師が懸念を示す急性感染に患者が罹患している場合などでは、前処理プロトコルは完全に任意である。これらの事例では、前処理プロトコルは、患者の微生物叢に細菌組成物が影響を及ぼす能力を高め得る。
微生物生態系の投与に向けて患者の準備を整える方法の1つとして、少なくとも1つの抗生物質または抗真菌剤を投与することができ、これにより、患者の微生物を改変し得る。これは、経口または局所的に適用し得る。
感染症の治療のために患者に抗生物質が投与されてる場合、または特定の前処理プロトコルの一部として患者に抗生物質を投与されている場合、ある実施形態では、細菌組成物を投与する前に、皮膚での抗生物質の濃度を実質的に下げるのに十分な時間の間は、抗生物質を停止する。ある実施形態では、抗生物質は、細菌組成物を投与する1、2、または3日前に中止し得る。ある実施形態では、抗生物質は、細菌組成物を投与する3、4、5、6、または7抗生物質半減期前に中止し得る。別の実施形態では、抗生物質として、細菌組成物の成分が、皮膚における抗生物質の濃度よりも高いMIC50を示すものを選択し得る。
細菌組成物または組成物の要素のMIC50は、当該技術分野で周知の方法によって決定することができる(Reller et al.,Antimicrobial Susceptibility Testing: A Review of General Principles and Contemporary Practices,Clinical Infectious Diseases 49(11):1749-1755 (2009))。そのような実施形態では、抗生物質の投与と細菌組成物の投与との間に追加の時間を設ける必要はない。前処理プロトコルが急性感染症の治療の一部である場合、感染症が抗生物質に感受性を示すが、細菌組成物での成分が抗生物質に感受性を示さない抗生物質を選択し得る。
一部の実施形態では、Janthinobacteriumプロバイオティクス組成物を適用する前に、対象の皮膚を洗剤物質で前処理して、皮膚病原体の量を減らす。
一部の実施形態では、Janthinobacteriumプロバイオティクスは、有用な代謝産物の産生を増加させる物質で前処理する。一部の実施形態では、プロバイオティクスを、プレバイオティクスの存在下でインキュベーションして、グリセロールまたはトリプトファンなどのビオラセインの産生を増加させる。
製造方法
医薬組成物、製造物、及び組成物を含む食品または家庭用製品など、本明細書に記載する組成物のいずれもが、任意の形態、例えば、溶液または懸濁液などの水性形態、粉末形態または凍結乾燥形態で半固体形態に埋設させた細菌株を含み得る。一部の実施形態では、組成物または細菌株の組成物が凍結乾燥される。一部の実施形態では、細菌株の組成物の一部が凍結乾燥される。組成物、特に細菌を含む組成物を凍結乾燥する方法は、当該技術分野で周知である。例えば、参照により、それらの全内容を本明細書で援用する、米国特許第3,261,761、4,205,132、PCT公開公報WO2014/029578及びWO2012/098358を参照されたい。細菌は、組み合わせて凍結乾燥し得る、及び/または細菌は、別々に凍結乾燥し、投与前に組み合わせられ得る。細菌株は、その他の細菌株と組み合わせる前に医薬賦形剤と組み合わせ得る、または複数の凍結乾燥細菌を、凍結乾燥形態の間に組み合わせておき、一旦組み合わせて得た細菌の混合物は、続けて、医薬賦形剤と組み合わせられ得る。一部の実施形態では、細菌株を、凍結乾燥固形物とする。一部の実施形態では、1つ以上の細菌株を含む組成物は、凍結乾燥固形物である。
細菌株の組成物は、当該技術分野で周知の発酵技術を使用して製造することができる。一部の実施形態では、有効成分は、嫌気性細菌種の急速な増殖を促すことができる嫌気性発酵槽を使用して製造される。嫌気性発酵槽は、例えば、撹拌槽型反応器またはディスポーザブルウェーブバイオリアクターであり得る。BL培地やEG培地などの培地、または動物成分を含んでいないこれらの培地の同様のバージョンを使用して、細菌種の増殖を促すことができる。細菌産物は、遠心分離及び濾過などの従来の技術によって、発酵培地から精製及び濃縮することができ、また、任意に、当該技術分野で周知の技術によって乾燥及び凍結乾燥することができる。
一部の実施形態では、細菌株の組成物は、医薬組成物として投与するために製剤され得る。本明細書で使用する「医薬組成物」という用語は、少なくとも1つの有効成分、例えば、本明細書に記載する2つ以上のあらゆる精製細菌株などと、1つ以上の医薬として許容可能な賦形剤を含み得る1つ以上の不活性成分とを、混合して、または組み合わせて得る生産物のことを意味する。
「許容可能な」賦形剤とは、有効成分に対して適合性を示さなければならず、かつ投与を受ける対象に有害でない賦形剤のことを指す。一部の実施形態では、医薬として許容可能な賦形剤は、組成物の意図した投与経路に基づいて選択され、例えば、経口または経鼻投与のための組成物は、直腸投与のための組成物とは異なる医薬として許容可能な賦形剤を含み得る。賦形剤の例として、滅菌水、生理食塩水、溶媒、基材、乳化剤、懸濁化剤、界面活性剤、安定剤、香味剤、芳香剤、賦形剤、ビヒクル、防腐剤、結合剤、希釈剤、等張性調整剤、鎮静剤、増量剤、崩壊剤、緩衝剤、コーティング剤、滑沢剤、着色剤、甘味剤、増粘剤、及び可溶化剤がある。
本発明の医薬組成物は、当該技術分野で周知であり、かつ日常的に利用される方法に従って調製することができる(例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy,Mack Publishing Co.20th ed.2000を参照されたい)。本明細書に記載する医薬組成物は、凍結乾燥製剤または水溶液の形態の任意の担体または安定剤をさらに含み得る。許容可能な賦形剤、担体、または安定剤として、例えば、緩衝剤、抗酸化剤、防腐剤、ポリマー、キレート試薬、及び/または界面活性剤を含み得る。医薬組成物は、好ましくは、GMP条件下で製造される。医薬組成物は、例えば、カプセル、錠剤、丸剤、サシェ、液体、粉末、顆粒、細粒、フィルムコーティング製剤、ペレット、トローチ、舌下製剤、チュアブル、バッカル剤、ペースト、シロップ、懸濁液、エリキシル剤、エマルジョン、塗布剤、軟膏、プラスター、ハップ、経皮吸収システム、ローション、吸入剤、エアロゾル、注射剤、坐剤などの形態で、経口、経鼻または非経口的に使用することができる。
製造物
一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumは、製造物、例えば、ヒト由来のJanthinobacterium lividumまたはポストバイオティクス、または溶解物、またはヒト由来のJanthinobacterium lividumの代謝産物を含浸させた物質に製剤される。
一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumは、生地(cloth)に付随する。一般的に、生地とは、衣服用に適した柔軟な材料であって、例えば、十分な材料強度を有しており、着用者の日常の動作に耐える材料のことを指している。生地は、繊維状、織物、または編み物にすることができる;生地は、天然に存在する材料または合成材料で作ることができる。生地材料の例として、綿、亜麻、羊毛、ラミー、絹、デニム、皮革、ナイロン、ポリエステル、及びスパンデックス、及びそれらを混ぜ合わせたものがある。
一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumは、紡糸(yarn)に付随する。一般的に、紡糸は、編み物や織り物に適した、長く、細く紡いだ柔軟な素材のことを指す。例えば、紡糸は、羊毛、綿、ポリエステル、及びそれらを混ぜ合わせたものから作ることができる。
一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumは、撚糸(thread)に付随する。一般的に、撚糸は、縫製に適した、長く、細く紡いだ柔軟な素材のことを指す。撚糸の直径は、一般的に、紡糸の直径よりも小さい。例えば、撚糸は、綿、ポリエステル、ナイロン、絹、及びそれらを混ぜ合わせたものから作ることができる。
例えば、靴、靴の中敷き、パジャマ、スニーカー、ベルト、帽子、シャツ、下着、運動着、ヘルメット、タオル、手袋、靴下、包帯などの衣類も、ヒト由来のJanthinobacterium lividumで処理され得る。シーツ、枕、枕カバー、毛布などの寝具も、Janthinobacteriumで処理され得る。一部の実施形態では、一定期間は洗浄ができない皮膚の領域も、Janthinobacteriumと接触させ得る。例えば、治癒プロセスの間に負傷した手足を固定する整形外科用ギプスで囲まれた皮膚、及び傷口などを適切に治癒するために乾燥状態を保つ必要がある負傷箇所近傍の領域を、Janthinobacteriumと接触させることは効果的であり得る。
一部の態様では、本開示は、本明細書に記載するヒト由来のJanthinobacterium lividumを含むウェアラブル物品を提供する。ウェアラブル物品は、歩行を妨げない方法で、利用者の身体と密接に付随することができる軽量の物品であり得る。ウェアラブル製品の例として、腕時計、リストバンド、ヘッドバンド、ヘアゴム、ヘアネット、シャワーキャップ、帽子、ヘアピース、ジュエリーなどがある。本明細書に記載するヒト由来のJanthinobacterium lividumを含むウェアラブル物品は、例えば、皮膚障害の治療または予防、低濃度の亜硝酸塩に関連する疾患または病態の治療または予防、体臭の治療または予防、一酸化窒素を対象に供給する治療、または微生物の増殖を阻害する治療の1つ以上を提供する濃度で提供され得る。
一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumは、毛髪への接触を意図した製品、例えば、ブラシ、櫛、シャンプー、コンディショナー、ヘッドバンド、ヘアゴム、ヘアネット、シャワーキャップ、帽子、及びヘアピースと関係する。おむつなどのヒト対象の表面に接触する物品は、本発明のJanthinobacteriumが付随し得る。
一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumは、それがなければヒト皮膚病原体の棲家として機能し得る家庭用品に付随する。一部の実施形態では、シャワーカーテン、バスマット、シャワーマット、または排水タイルに、Janthinobacterium、またはヒト由来のJanthinobacterium lividumのポストバイオティクス、または溶解物、または代謝産物を含浸させる。
一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumは、家庭用洗剤、または、業務用洗剤、例えば、体育施設のシャワーを洗浄するための洗剤などに付随する。
一部の実施形態では、ヒト由来のJanthinobacterium lividumを含む品物がパッケージングされる。パッケージングは、品物を圧縮する役割を果たし得る、または、損傷、汚損、劣化から品物を保護し得る。パッケージングは、例えば、プラスチック、紙、段ボール、または木材を含み得る。一部の実施形態では、パッケージングは、細菌を通さない。一部の実施形態では、パッケージングは、酸素及び/または二酸化炭素を通す。
配列表
Figure 2022526446000006
Figure 2022526446000007
Figure 2022526446000008
Figure 2022526446000009
Figure 2022526446000010
7.実施例
7.1.実施例1:ヒトJanthinobacterium lividumの単離
材料及び方法
生物資源探査のための試料
試料を様々な供給源から調達及び収集した。皮膚微生物叢試料をeSwabチューブ(Fisher,Cat.No.23-600-900)を使用して、標準的な洗浄/綿球採取手順に従って、18~25歳の若い健康な成人対象から収集した。試料を、それぞれの対象の頭皮、前額部、鼻、肘前窩、手のひら、踵、及び足趾の間隙から収集した。
農産物試料を農産物の直売所と農場で入手した。
菌株の単離
ヒトの皮膚試料を、直接に処理をする、または、抗凍結剤としてDMSOを使用して-80℃で保存し、処理にあたって室温で解凍する、とのいずれかの処理を行った。皮膚試料は、100~300コロニー/プレートの範囲に希釈した後に、標準的な微生物処理業務に従って、1%グリセロールを補充したBHI及びR2A寒天プレートに播種した。プレートを、周囲温度で、3~5日間インキュベーションし、紫色の色素を含む細菌コロニーを視覚的に確認した。
農産物試料を、最初にエタノールワイプスで手短に洗浄した一対のはさみを使用して小さな断片に切り刻んだ。細かく刻んだ約50グラムの断片を、20~30個の滅菌5mmガラスビーズを事前に充填した50ml Falconチューブ内で、10mlの滅菌1×PBS緩衝剤と混合し、最高速度で、5分間、ボルテックスした。ボルテックスした後に、植物の残骸が底に沈下するまで、チューブを、5~10分間静置した。この混合物を、40μmの細胞濾過器に通した。濾過した液体の100μlを、100~300コロニー/プレートの範囲に希釈した後に、1%グリセロールを補充したBHI及びR2Aプレートに播種した。プレートを、周囲温度で、3~5日間インキュベーションし、紫色の色素を含む細菌コロニーを視覚的に確認した。
Janthinobacterium lividum株の分子同定
すべての紫色のコロニーを、継代培養によって精製し、16S rRNA配列決定を行って、Janthinobacterium lividum株であると確認した。精製した紫色のコロニーからDNAを抽出し、標準の27F/1492Rプライマーペアを使用したサーマルサイクラーを使用して増幅した。Sanger配列決定に供する前に、PCR産物を、E-ゲルで確認した。取得した配列をNCBIデータベースで検索して分類学的情報を決定した。
結果、解釈、及び結論
35名の対象から約700の皮膚試料を収集した。2名の個別の対象に由来する2つの試料は、それぞれ、1つと50個超の紫色のコロニーを形成した(図1)。1つの紫色のコロニーを踵の試料が入ったR2Aプレートで単離し、Janthinobacterium lividumとして確認した(図1、パネルA)。別の前額部の試料では、BHI寒天プレート上に50個超の紫色のコロニーを得た(図1、パネルB)。分子同定は、無作為に選択した5つの紫色のコロニーが、すべてJanthinobacterium lividumであることを示した。
大根、ニンニク、ほうれん草、バジル、ビート、アスパラガス、チャイブ、トマト、スイスチャード、レタス、コショウなど、幾つかの農産物試料の稚苗を処理した。例えば、大根の試料では、3つの紫色のコロニーを分離した(図1、パネルC)。
7.2.実施例2:遺伝学的試験
概要
ヒト皮膚上におけるJanthinobacterium lividumの存在率を調査するために、42名の健康な若年成人から収集した約700個の皮膚微生物叢試料を、定量PCR(qPCR)アッセイでスクリーニングした。加えて、9名の健康な若年成人から収集した約156個の皮膚微生物叢試料に関して、ショットガン配列決定を行った。結果は、qPCRでは、対象の19%が、当該対象の皮膚にJanthinobacterium lividumが存在していること、ショットガン配列決定によって、9名の対象全員が、当該対象の皮膚にJanthinobacterium lividumが存在していることを示した。ショットガン配列決定分析は、Janthinobacterium lividumを、複数の解剖学的部位、及び複数の試料収集箇所で検出したことを示しており、このことは、Janthinobacterium lividumを、土壌、両生類、及び植物において同定されていることに加えて、ヒトの皮膚に遍在していることも示している。
本明細書に開示するJanthinobacterium lividum株、ならびに、公開されたゲノム配列を有する株の遺伝子分析及び分子進化試験は、Janthinobacterium lividum株が、少なくとも4つの異なるサブグループに分類されており、それぞれのサブグループが、土壌、植物、両生類、及びヒトの皮膚を含む様々な供給源から単離したJanthinobacterium lividum株からなることを示した。
材料及び方法
ヒト皮膚微生物叢試料由来のJanthinobacterium lividumのqPCRスクリーニング
Janthinobacterium lividumの分子スクリーニングを、SensiFAST SYBR No-ROXキット(Bioline)を使用して、10μlの反応で、CFXリアルタイムPCR検出システム(BioRad)によって、指示に従って、2回行った。スクリーニングは、Janthinobacterium特異的(Janthino2F2、GCACGGAAGTGACCAAAAA及びJanthino2R2、ACATGGAGACTTGGGCTTTG)及びビオラセイン特異的(JlivF、TACCACGAATTGCTGTGCCAGTTG及びJlivR、ACACGCTCCAGGTATACGTCTTCA)である2つのセットのプライマーペアを使用して、連続して行った。
全ゲノムショットガン配列決定とゲノム配列アセンブリ
それぞれのJanthinobacterium lividum株のショットガン配列ライブラリを、Illumina社製のNextera Flexキットを使用して、指示に従って生成した。ショットガンライブラリを、HiSeq Xプラットフォームでプール及び配列決定した。配列決定の読み取りを、自動的に個々のFASTAファイルに逆多重化し、DermBionfのバイオインフォマティクス分析パイプラインを実行して、除去した配列決定の読み取りから構築したゲノムを生成した。
Janthinobacterium lividum株のヌクレオチドレベルでのゲノム類似性
5つのJanthinobacterium lividum株(JL001、JL002、JL004、JL005、及びJL007)のゲノム配列を、幾つかの公開されたJanthinobacterium lividumゲノムとともに、Average Nucleotide Identify(ANI、https://img.jgi.doe.gov/docs/docs/ANI.pdf)分析に供して、類似性と遺伝的多様性を決定した。
Janthinobacterium lividumゲノム配列の系統発生学的分析
本明細書に記載するJanthinobacterium lividum株、及び公開されたゲノム配列を有する株を含むJanthinobacterium lividum株の系統発生学的関係を、RAxMLパッケージを使用して、指示に従って、評価した。
結果、解釈、及び結論
42名の若い健康な成人の頭皮、前額部、翼状の皺、肘前窩、手のひら、踵、及び足趾の間隙などの様々な解剖学的部位から収集した704個の皮膚微生物叢試料をスクリーニングした。Janthinobacterium特異的なプライマーペアとビオラセイン特異的なプライマーペアをそれぞれ使用してqPCRスクリーニングを行ったところ、それぞれ、116個と30個の陽性試料を認めた(表2)。予想した通り、8名の個々の対象由来の8つの試料が、両方のプローブセットに対して陽性を示しており(表2)、このことは、試験した対象の約19%が、皮膚にJanthinobacterium lividumを有していることを示唆している。
(表2)皮膚微生物叢試料由来のJanthinobacterium lividumのqPCRスクリーニング
Figure 2022526446000011
皮膚微生物叢試料でのJanthinobacterium lividumの存在率と存在量をさらに評価するために、9名の若い健康な対象について3度の試料収集訪問を行って、7つの解剖学的部位から合計で127個の皮膚微生物叢試料を得て、これら試料に対して、メタゲノムショットガン配列決定を行った。ショットガン配列決定手法の感度が高いため、qPCRスクリーニングよりも高い割合でJanthinobacterium lividum陽性試料が得られるものと予想した。実際のところ、そして、当然のことながら、9名の全対象については、複数の解剖学的部位または複数回の試料収集訪問で得た皮膚試料に、Janthinobacterium lividumを認めた(図2)。平均して、Janthinobacterium lividum DNAは、皮膚微生物DNA全体の0.4%を占めており、肘前窩と手のひらに豊富に存在しており、また、足の領域ではごくわずかしか存在していない(図2)。
ANIは、2つのゲノムの間のベストヒットと相互ベストヒットの両方を使用して、平均ヌクレオチド同一性を推定する(enve-omics.ce.gatech.edu/ani/)。8つの公開されているJanthinobacterium lividumゲノムをダウンロードし、ANI分析のために自前で単離したJanthinobacterium lividumゲノム配列と比較した。Janthinobacterium lividum菌株の進化的関係をさらに評価するために、すべてのJanthinobacterium lividum菌株の系統樹を、全ゲノム配列を使用して構築した。Janthinobacterium lividumには、少なくとも4つの異なるサブグループがある(図3)。さらに、それぞれのサブグループは、土壌、植物、両生類、ヒトの皮膚など、様々な入手源から収集したJanthinobacterium lividumから構成されている(図3)。
7.3.実施例3:プレバイオティクスの同定
Biolog(Hayward,CA,USA)のPM1-PM5 10 phenotype MicroArrays for Microbial Cellsを使用して、我々は、細菌Janthinobacterium lividum、及びその構成産物のための製剤、凍結乾燥、発酵、及び/または送達のビヒクルに使用すると、増殖速度(表3)を高める、及び/またはStaphylococcus、Pseudomonas、Enterococcusなど、これらに限定されない細菌感染症の微生物病原体;Trichophyton、Malassezia(マラセチア属)、Candida(カンジダ属)など、これらに限定されない真菌病原体;ポリオウイルス、単純ヘルペスウイルス、A型肝炎、ロタウイルス、アデノウイルス、H1N1、コロナウイルス、及びA型インフルエンザなど、これらに限定されないDNA及びRNAウイルスの阻害に対して、作用の有効性(表4)を高める化合物を同定した。
(表3)DBI001の増殖を促す培地成分においてJanthinobacteriumの増殖を促す成分*
Figure 2022526446000012
27℃で、10時間及び11時間の時点で、標準培地コントロールと比較して、0.1OD単位以上も高い
(表4)真菌または細菌病原体に対する機能を高める成分
Figure 2022526446000013
Figure 2022526446000014
24時間及び7日間、27℃で、概説した標準状態と比較して、抑制域の直径が5%以上増加している。
ビオラセイン及びプロジギオシンの抽出及び定量は、当該技術分野で周知であり、標準的な技術を使用して実施することができる。
ビオラセインの生成は、分光光度計を使用して、580nm及び764nmでの細菌培養物の吸光度を測定して定量できる。580nmでの数値から764nmでの数値を減じると、吸光度への細菌細胞の寄与部分が除去されるので、残余の数値を、ビオラセインレベルとして定量する。
酸性化エタノールで色素を抽出すると、プロジギオシンのレベルを同様に測定することができる。酸性化エタノールでのプロジギオシンは、535nmで、特徴的な波長を示す。インキュベーションの終了時に600nmでの吸光度を測定した後に、プロジギオシンの推定値を、単位/セルで表すことができる。
7.4.実施例4:製造
概要
Janthinobacterium lividum DB02473を、発酵槽で、5L規模で増殖させた。14~15時間経過した震盪フラスコ培養接種物から発酵槽に接種を行い、600nmでの吸光度を測定して増殖を監視した。発酵槽培養物を無菌的に回収し、細胞ペレットを、抗凍結剤と安定剤を含む製剤緩衝剤に再懸濁して、凍結製剤または凍結乾燥製剤を調製した。最終製剤物を、10、10、及び10 CFU/mlに希釈する前後に、病原体T.rubrum及びS.aureusに対する生存能力、純度、及び作用的活性について試験した。純度は99.99%超であり、生存能力の低下はゼロから最小限であり、また、非希釈試料と希釈試料との間で活性に変化は認められなかった。
材料及び方法
微生物株
Trichophyton rubrum 18754株を、ATCCから購入し、指示に従って維持した。Janthinobacterium lividum JL007冷凍ストック2株を、DMSOまたはグリセロールを抗凍結剤として使用して、-80℃で保存した。Staphylococcus aureus 25923株を、ATCCから購入し、指示に従って維持した。
純度アッセイ
発酵槽に接種するために使用する震盪フラスコ培養物、及び抗凍結剤ビヒクルに再懸濁した収穫培養物を、100μlのプレーティングが、推定で100~300個のコロニー/プレートになるように希釈した。この推定値は、600nmでの吸光度の読み取り値と、1 OD単位が5×10CFU/mlであるとの過去の経験とに基づいたものである。0.5%グリセロール寒天を補充したLB50寒天またはBHIの6~10枚のプレートに、100mLの培養物で拡げて播種した。プレートを、室温で、最大1週間インキュベーションし、Janthinobacterium lividum以外の増殖を監視した。
生存能力アッセイ
収集時に、600nmでの吸光度を測定し、1 OD単位が5×108 CFU/mlに等しいと仮定してCFU/mlを算出した。1つの試料を、後述するようにして、直ちにプレートに載置し、別の試料を、実験室に氷上で持ち込み、次いで、Ramseyアッセイ(下記参照)と、Staphylococcus抗生物質アッセイとを使用して、T.tubrumに関する分析を行い、その後、改めて計数するためにプレートに載置した。加えて、3つの試料を収集物から調製して、10、10、及び10 CFU/mlに等しくなるようにした。それぞれの希釈液から得た100μlを、96ウェルプレートの第1のウェルに3度加えた。このウェルから30μlを除去し、96ウェルプレートの第2のウェルの270μlの滅菌PBSに加えた。このものを、100μlの容量のピペットを使用して混合してからチップを交換し、第2のウェルから30μlを取り出し、次いで、270μlの滅菌PBSを含む第3のウェルに移した。100μlの量を使用して、培養物を混合した。このようにして、当初の10倍希釈に対して7回の連続10倍希釈を行った。それぞれの希釈液の10μlスポットを、3つの複製希釈液のそれぞれが入ったLB50寒天プレートにスポットし、乾燥させた。プレートを、室温で、2日間インキュベーションし、CFUを計数した。CFU/mlは、スポット計数値の希釈係数を使用して算出した。
Ramseyインビトロ抗生物質アッセイ
Ramsey et al.,(2015)が報告し、DermBiontが最適化した手順に従って、インビトロアッセイを準備した。簡潔に説明すると、50%LB-ベジトン(LB50)で、約2×l0 CFU/mlまで増殖させたJanthinobacterium lividumの24時間培養物を、綿棒を使用して、33%トリプトン寒天プレートに、2本の直線を、一方を他方に対して直交させてプレート上に十字を描くようにして引いた。T.rubrumの分生子胞子を、Sabouraud Dextrose Agarで培養した約2週齢の培養物から収集し、標準的な顕微鏡下で血球計を使用して計数を行い、10個の胞子/mlの濃度で、4つの複製スポットに、5μl/スポットを流した。Janthinobacterium lividumのクロススポットと胞子スポットの位置は、鋳型を使用して、それぞれのプレートに複製した。アッセイプレートを、周囲温度または27℃で、2~3週間インキュベーションした。画像を、14日目と21日目に撮影した。これらの結果を図4に示す。
T.rubrumの阻害とは、コントロールと比較して、コロニーサイズがmm単位で抑制したことを指す。T.rubrumコロニーの半径を、まず、ImageJを使用してピクセル(直線)で測定を行い、ペトリ皿のピクセル測定に基づいてmmに変換した。
S.aureus抗生物質アッセイ
インビトロアッセイを、標準的な実験手順に従って準備した。簡潔に説明すると、Staphylococcus aureus 25923は、冷凍ストックからBHI寒天培地を取り除いて、37℃で、一晩インキュベーションしたものであった。寒天プレートを、1週間以内にアッセイで使用した。3mlのBHI培地に、寒天プレートから得たコロニーを接種し、37℃で、2~3時間増殖させた。1 OD単位が1×109 CFU/mlに等しいと仮定して、600nmでの吸光度を測定し、1×107 CFU/mlに希釈した。200μ1の1×l07 CFU/mlを、LB50寒天プレートに添加し、5~10個の5mmの滅菌ガラスビーズを使用して、寒天上で細菌の菌叢を分散させた。ビーズを取り除き、プレートを乾燥させた。凍結試料、または、20~24時間培養物から得たJanthinobacterium lividum JL007の1~2個の5μlスポットを、それぞれのプレートに加え、乾燥させた。モックコントロールプレートは、そのままにした。コントロールJL007培養物を、Ramseyアッセイについて上記したようにして増殖させた。すべてのプレートを、室温で、4~6日間インキュベーションした。
結果は、定性的である。成功した結果は、モックコントロールの菌叢と比較して、実験区またはJL007コントロールを播種したS.aureusコロニーでは、まばらな集まり具合を示している。モックコントロールと比較して、1~3の定性的スコアが与えられており、1は、50~75%の増殖を示し、2は、15~50%の増殖を示し、3は、15%未満の増殖を示す。
結果、解釈、及び結論
純度アッセイ
コロニー数/プレートの推定値を、以下の表5に示す。代表的な画像を、図6に示す。F107またはF108震盪フラスコまたは収集培養物のいずれについても、非Janthinobacterium lividumのコロニーは認められず、このことは、振とうフラスコ及び収集培養物では、培養が、99.99%超の単一栽培であることを確認するものである。
(表5)
Figure 2022526446000015
生存能力
F107及びF108収集培養物でのCFU/mlを、108、107、及び106 CFU/mlに希釈する前後で決定した。図7は、これらのプレート試料でのCFU/mlを、収集時の計数値と比較したものである。計数値は、収集試料を氷上に移した後でも、生存能力の有意な欠損は認められず、試料が正確な方法で108、107、及び106 CFU/mlに希釈されたことを示している。
Ramseyアッセイ
Janthinobacterium lividum-T.rubrum抗生物質アッセイは、主に、非希釈の収穫培養物と、108、107、及び106に希釈した収集培養物とを使用して実施した。モックコントロール、108 CFU/ml培養物、及びモックコントロールの代表的な画像を図8に示す。図10は、モックコントロールでの近接模様(図8cに示している)の大きさと、実験試料での近接模様の大きさとの差異を、mmで示している。いずれもが、それぞれのプレートから得た4つのT.rubrumコロニーの平均である。試料を希釈しても、T.rubrumの増殖の阻害に有意な効果を及ぼさないと結論することができる。JL007十字に最も近接した位置で、T.rubrumコロニーの増殖は、約5mmの減少として認められる。
Staphylococcus aureus抗生物質アッセイ。
S.aureus抗生物質アッセイの結果は、アッセイに使用した方法によって、収集発酵槽から得たJL007が、散発的な増殖を除いて、すべて停止してしまうので、定性的である。比較のために、従前の発酵発生での代表的なモックと実験室で増殖させたJL007の画像を示す。表6は、F107及びF108の非希釈と、それぞれの希釈度での定性的スコアを示す。F107とF108での希釈と非希釈との間に相違は認められない、と結論することができる。
(表6)定性的なS.aureusの抗生物質アッセイスコア
Figure 2022526446000016
まとめると、F107及びF108の非希釈培養物を、発酵槽で直接に分析したところ、109 CFU/mlをわずかに超えていた。F107とF108の両方については、希釈と接種の際に、計数値で約10倍の希釈を続けた。震盪試料及び収集試料の純度は99.99%超であり、このことは、真の単一培養物を示唆しており、この点は、QPCRによって、両方の発酵槽で確認をした。T.rubrum及びS.aureusに対する活性アッセイでは、非希釈培養物と希釈培養物との間に差異は認められず、または震盪フラスコで培養したコントロールと比較しても差異は認められず、これらのことは、発酵槽で培養した培養物は、これらの病原体の増殖を阻害する活性がある、ことを確認するものである。
7.5.実施例5:病原性因子
概要
Janthinobacterium lividum株のバイオセーフティを評価するために、Janthinobacterium lividum株の病原性因子を試験し、インシリコ分析と、ウェットラボ実験での確認の両方を行って、抗生物質耐性プロファイルを調べた。インシリコゲノム検索では、Janthinobacterium lividumの5つの株のゲノムにおいて、公知の病原性因子や抗生物質耐性遺伝子は認められなかった(表1)。抗生物質試験は、試験したJanthinobacterium lividum株が、24個超の抗生物質に様々な程度で感受性があることを示した。Janthinobacterium lividum株は、セファロスポリン、キノロン、及びテトラサイクリンクラスの抗生物質に対して感受性があり、アミノグリコシド、マクロライド、アズトレオナム、カルバペネム、メロペネム、クロラムフェニコール、クリンダマイシン、及びアモキシシリン/クラブラン酸塩(4:1)に対する感受性は小さく、バシトラシンには耐性を示す。
材料及び方法
全ゲノムショットガン配列決定及びバイオインフォマティクス分析
それぞれのJanthinobacterium lividum株のショットガン配列ライブラーを、Nextera Flexキット(Illumina)を使用して生成した。このショットガンライブラリを、HiSeq Xプラットフォームにプールし、配列決定をした。配列決定の読み取りを、自動的に個々のFASTAファイルに逆多重化し、バイオインフォマティック分析パイプラインを実行して、除去した配列決定の読み取りから構築したゲノムを生成した。
それぞれのJanthinobacterium lividum株のゲノム配列について、CosmoIDオンラインサービス(cosmosid.com)を実行して、病原性因子遺伝子と公知の抗生物質耐性遺伝子を検索した。
内部抗生物質耐性試験
50%BHI寒天培地で増殖させた3日齢の1つのJanthinobacterium lividumコロニーを、10×及び100×にそれぞれ希釈した1mlの1×PBS緩衝剤で十分に混合した。200μlの希釈したJanthinobacterium lividum細胞を、150mmペトリ皿のR2A/BHI寒天プレートに、3重で、均等に播種した。ディスクディスペンサー(BD BBL Sensi-Disc Designer Dispenser System、12箇所用)を使用して、抗生物質ディスク(BD BBL Sensi-Disc抗菌感受性試験ディスク)に配置した。プレートを、室温で、2~3日間インキュベーションし、インキュベーションの最後に画像を作成した。
Janthinobacterium lividumの抗生物質に対する感受性は、抗生物質ディスクを取り囲むJanthinobacterium lividum細胞の明確な阻害ゾーンに反映される。ImageJを使用して阻害ゾーンを測定し、分析のためにcmへと変換した。
抗生物質MIC試験
精製した培養物で増殖させ、ベジトンLB培養液で増殖させたJanthinobacterium lividumを使用して、抗生物質耐性プロファイルと、MIC試験を行った。
結果、解釈、及び結論
Janthinobacterium lividumの5つ全部の株について、ゲノムサイズの少なくとも100倍の範囲で配列決定を行った。ゲノム配列を、コンティグに集め、CosmoID(cosmosid.com)を実行して、病原性因子遺伝子と抗生物質耐性遺伝子を検索した。CosmosIDには、細菌の病原性因子遺伝子と、抗生物質耐性遺伝子に関して厳選した参照データベースがある。インシリコ検索では、病原性因子と抗生物質耐性とをコードする公知の遺伝子は認められなかった。
抗生物質感受性は、ベジトン及びLB培養液で増殖させたJanthinobacterium lividum培養物で増殖したJanthinobacterium lividumを使用した実験室アッセイでも確認した。実施した抗生物質アッセイは、5つのJanthinobacterium lividum株の全てが、以下の抗生物質/用量に感受性が示すことを明らかにした:ペニシリン 10 IU、アンピシリン 10μg、ストレプトマイシン 10μg、バンコマイシン 30μg、エリスロマイシン 15μg、ドキシサイクリン 30μg、テラサイクリン 30μg、セファロチン 30μg、シプロフロキサシン 5μg、及びクロラムフェニコール 5μg(図5)。
Janthinobacterium lividum株は、セファロスポリン、キノロン、及びテトラサイクリンクラスの抗生物質に対して感受性があり、アミノグリコシド、マクロライド、アズトレオナム、カルバペネム、メロペネム、クロラムフェニコール、クリンダマイシン、及びアモキシシリン/クラブラン酸塩(4:1)に対する感受性は小さく、バシトラシンには耐性を示す(表7及び8)。
(表7)Janthinobacterium lividum株のMIC特性
Figure 2022526446000017
(表8)Janthinobacterium lividum株のMIC特性
Figure 2022526446000018
7.6.実施例6:インビトロ有効性
概要
Janthinobacterium lividumの5つの固有の菌株が、実験室でのインビトロアッセイにおいて、周囲温度及び27℃で、皮膚糸状菌Trichophyton rubrumの増殖を有意に阻害する、ことを実証された。30℃では、JL007によって、T.rubrumを穏やかに増殖阻害されることが認められた。
材料及び方法
微生物株
Trichophyton rubrum 18754株をATCCから購入し、指示に従って維持した。Janthinobacterium lividum株は、抗凍結剤としてDMSOまたはグリセロールを使用して、-80℃で保存した。
Ramseyインビトロ抗生物質アッセイ
Ramsey et al.,(2015)が報告した手順に従って、インビトロアッセイを準備した。簡潔に説明すると、50%vegLB(LB50)で、約2×l09 CFU/mlまで増殖させたJanthinobacterium lividumの24時間培養物を、滅菌Q-Tipを使用して、50%トリプトン寒天プレートに、2本の直線を、一方を他方に対して直交させてプレート上に十字を描くようにして引いた。T.rubrumの分生子胞子を、Sabouraud Dextrose Agarで培養した約1週齢の培養物から収集し、標準的な顕微鏡下で血球計を使用して計数を行い、106個の胞子/mlの濃度で、4つの複製スポットに、5μl/スポットを流した。アッセイプレートを、周囲温度または27℃で、2~3週間インキュベーションした。画像は、7日目、14日目、及び21日目に撮影した。
抑制域の定量
T.rubrumの阻害とは、コロニーのcm単位での抑制を指した。T.rubrumコロニーの直径を、まず、ImageJを使用してピクセル(直線)で測定を行い、ペトリ皿のピクセル測定に基づいてcmに変換した。
結果、解釈、及び結論
Janthinobacterium lividum-T.rubrum抗生物質アッセイを、DB02473ヒト単離株Janthinobacterium lividumを使用して実施した。周囲温度で培養したプレートでは、T.rubrumは、4日目から当初の接種スポットを超えて増殖した。7日目に、Janthinobacterium lividumと一緒に培養して増殖させたJanthinobacterium lividumで処理をしたT.rubrumコロニーは、モックコントロール(Janthinobacterium lividum不含)コロニーよりも著しく小さかった。14日目に、Janthinobacterium lividumで処理をしたコロニーは、コントロールコロニーよりも有意に小さく(図10)、このことは、Janthinobacterium lividumによる、強力な増殖阻害を示している。その他の固有のJanthinobacterium lividum株でも、同様の結果が認められた。
7.7.実施例7.代謝産物
概要
Janthinobacterium lividumの2つの公知の代謝産物であるビオラセインとインドール-3-カルボキアルデヒドは、Janthinobacterium lividumが発揮する増殖阻害に関与する活性化合物である。T.rubrumまたはS.aureus培養物の存在下及び非存在下でのJanthinobacterium lividumの代謝プロファイルを、液体クロマトグラフィー-質量分析(LC-MS)で分析した。Janthinobacterium lividum分離株が生成した代謝産物の全範囲と、T.rubrumまたはS.aureus培養物の存在下でJanthinobacterium lividumがアップレギュレーションした代謝産物の全範囲を解明した(表9)。インドール-3-カルボキアルデヒド及びその他の17の代謝産物は、その他のJanthinobacterium lividum分離株と比較して、DB02473で固有に過剰発現を示している(表10)。病原菌(Staph.またはT.rubrum)の接種に応答して、それぞれのJanthinobacterium lividum分離株について有意に(コントロールと比較して2倍の差で)発現した代謝産物を比較した(表11)。
材料及び方法
1.2mlの試料を、強度40%に設定したプローブ超音波破砕機を使用して、3×40秒間かけて超音波処理を行い、超音波処理粉砕の間は、20秒間、氷上に置いた。この手順は、パイロット実験での知見に基づいたものであり、Janthinobacterium lividum DB02473の60~80%を溶解する。超音波処理した材料を、14,000×gで、2分間遠心分離した。700μlの上清を、Metabolon社製のバーコード付きのMicronicチューブに移した。これらのチューブに蓋をし、液体窒素で瞬間冷凍し、-80℃で保存した。溶解物上清の残余を瞬間冷凍した後に、-80℃のフリーザーボックスで保存した。
急速凍結培養物を、4℃で解凍し、14,000×gで、10分間遠心分離した。このペレットを、1mlのメタノールに再懸濁し、ビーズ破砕用チューブに定量的に移した。当初のチューブを1mlのメタノールでさらに洗浄し、ビーズ破砕用チューブにおいて、先に入れた1mlのメタノールと混合した。0.1mmのガラスビーズを、このチューブの円錐形の底に敷きつめられるように、それぞれのビーズ破砕用チューブに加えた。これらのチューブを、Qiagene TissueLyser IIに入れて、30Hzで、10分間、ビーズ破砕に供した。試料を、14,000×gで、10分間遠心分離し、上清を、清潔なチューブに移した。スピードバキュームを使用して、30℃で、メタノールを蒸発させた。このペレットを、200μlのHPLCグレードのメタノールに再懸濁し、オートサンプラバイアルのインサートに移した。
結果、解釈、及び結論
DB02473と比較して、2倍にまで大幅に増えた、または減った代謝産物を同定する方法。
1.DB02473に照らして、培地コントロールまたは病原体と比較した代謝産物の存在量を、多いものから少ないものへとランク付けした。
2.DB02473対その他のJanthinobacterium lividiumの比率を計算した。少なくとも4つのその他の株で、2倍に増えた、または減った場合、その代謝産物は、DB02473株とは異なる挙動を示すものと見なした。
3.培地コントロールまたは病原体と比較して存在量が有意でなかった代謝産物は、除外した。
(表9)すべてのJanthinobacterium lividum株の代謝プロファイル
Figure 2022526446000019
Figure 2022526446000020
Figure 2022526446000021
Figure 2022526446000022
Figure 2022526446000023
Figure 2022526446000024
Figure 2022526446000025
Figure 2022526446000026
Figure 2022526446000027
Figure 2022526446000028
Figure 2022526446000029
Figure 2022526446000030
(表10)他の株と比較してDB02473が2倍の発現を示す特有の代謝化合物
Figure 2022526446000031
(表11)病原体(Staph.またはT.rubrum)の接種に応答して、それぞれの株が、有意に発現した(コントロールと比較して2倍の差)代謝産物
Figure 2022526446000032
Figure 2022526446000033
Figure 2022526446000034
Figure 2022526446000035
Figure 2022526446000036
Figure 2022526446000037
Figure 2022526446000038
Figure 2022526446000039
Figure 2022526446000040
Figure 2022526446000041
Figure 2022526446000042
Figure 2022526446000043
Figure 2022526446000044
Figure 2022526446000045
Figure 2022526446000046
Figure 2022526446000047
Figure 2022526446000048
Figure 2022526446000049
Figure 2022526446000050
Figure 2022526446000051
Figure 2022526446000052
Figure 2022526446000053
Figure 2022526446000054
Figure 2022526446000055
Figure 2022526446000056
Figure 2022526446000057
Figure 2022526446000058
Figure 2022526446000059
Figure 2022526446000060
Figure 2022526446000061
Figure 2022526446000062
Figure 2022526446000063
7.8.実施例8.治験
皮膚病の治療と予防に有用であるヒト由来のJanthinobacterium lividum、DB02473。DB02473tは、第Ila相、単回投与、用量漸増臨床試験で、足白癬の治療において有効性を示した(参照[https://www.dermbiont.com/in-the-news/dermbiont-announces-positive-data-from-phase-2a-clinical-trial-and-start-of-phase-2b-clinical-trial-for-athletes-foot-with-a-topical-live-biotherapeutic)。これらの臨床試験は、ヒト由来のJanthinobacterium lividumを近接して増殖させると、T.rubrum及びS.aureusの増殖を阻害するとの知見を実証した。
8.参照による援用
本出願で引用するすべての刊行物、特許、特許出願及びその他の文献は、個々の刊行物、特許、特許出願またはその他の文献は、すべての目的のために、参照により援用することを個別に明示されるのと同然に、すべての目的のために、参照により、その全内容を本明細書で援用する。
9.均等物
様々な特定の実施形態を、例示及び説明してきたが、上記明細書は限定を意図するものではない。本開示(複数可)の精神及び範囲から逸脱せずに、様々な変更を加えることができることが理解されるであろう。この明細書を検討すれば、当業者には、数多くの変更が自明となるであろう。
1.関連出願への相互参照
本出願は、2020年4月9日に出願した国際出願第PCT/US2020/027556号の米国国内移行出願であり、これは2019年4月9日に出願した米国仮特許出願第62/920,010号の優先権と利益を主張するものであって、その全内容を、参照により、本明細書で援用する。
本明細書では、キットを記載しており、当該キットは、安定化したヒト由来のJanthinobacterium lividumのバイアル、及び安定化したヒト由来のJanthinobacterium lividumを再構成する液体のための少なくとも1つの任意のバイアル、混合と使用に関する説明書、ならびに混合と使用のための1つ以上の任意の器具を含む。一部の実施形態では、混合と使用のための器具を含んでおり、注射器、空の滅菌容器、及び噴霧器またはミスト生成器から選択する1つ以上の要素を含む。一部の実施形態では、キットは、その必要がある1名以上の対象に対する複数回の適用のために、安定化したヒト由来のJanthinobacterium lividumの複数のバイアル、及び安定化したヒト由来のJanthinobacterium lividumを再構成する液体のための少なくとも1つのバイアルを含む。一部の実施形態では、キットは、医療従事者用に準備される。一部の実施形態では、キットは、患者用に準備される。
[本発明1001]
ヒト由来のJanthinobacterium lividum(ヤンシノバクテリウム・リビダム)を、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、医薬組成物。
[本発明1002]
病原微生物の感染に起因する哺乳動物対象の疾患の症状を予防、治療、または抑制するための局所適用のために製剤された、本発明1001の組成物。
[本発明1003]
前記Janthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも95%同一である核酸配列を含む、本発明1001の組成物。
[本発明1004]
前記Janthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも99%同一である核酸配列を含む、本発明1001の組成物。
[本発明1005]
単離されたさらなる微生物をさらに含む、本発明1001の組成物。
[本発明1006]
第1の単離されたさらなる微生物と、第2の単離されたさらなる微生物とをさらに含み、前記第1及び第2の単離されたさらなる微生物が、独立して、細菌、ウイルス、酵母、または真菌から選択される、本発明1001の組成物。
[本発明1007]
前記疾患、障害、または病態が、皮膚糸状菌に関連するがこれに限定されず、白癬性毛瘡、頭部白癬、体部白癬、頑癬、足白癬、または爪甲真菌症から選択され; あるいは、前記疾患、障害、または病態が、グラム陽性細菌及びStaphylococcus(スタフィロコッカス属)に関連するがこれらに限定されず、アトピー性皮膚炎、膿痂疹、皮膚感染症、及び軟部組織感染症から選択される、本発明1001の組成物。
[本発明1008]
前記単離されたさらなる微生物が、Lactobacillus(ラクトバチルス属)、Lactococcus(ラクトコッカス属)、またはPropionibacterium(プロピオニバクテリウム属)を含む、本発明1005の組成物。
[本発明1009]
抗真菌化合物をさらに含む、本発明1001の組成物。
[本発明1010]
前記抗真菌化合物が治療量で前記組成物中に存在する、本発明1009の組成物。
[本発明1011]
前記抗真菌化合物が治療量未満の量で前記組成物中に存在する、本発明1009の組成物。
[本発明1012]
抗菌化合物をさらに含む、本発明1001の組成物。
[本発明1013]
前記抗菌化合物が治療量で前記組成物中に存在する、本発明1012の組成物。
[本発明1014]
前記抗菌化合物が治療量未満の量で前記組成物中に存在する、本発明1012の組成物。
[本発明1015]
プレバイオティクスをさらに含む、本発明1001の組成物。
[本発明1016]
前記プレバイオティクスが、アミノ酸、ビオチン、グリセロール、フルクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、イヌリン、ラクツロース、マンナンオリゴ糖、オリゴフルクトース富化イヌリン、オリゴフルクトース、オリゴデキストロース、タガトース、トランス-ガラクトオリゴ糖、及びキシロオリゴ糖の内の1つ以上から選択される、本発明1015の組成物。
[本発明1017]
少なくとも1つのポストバイオティクスをさらに含む、本発明1001の組成物。
[本発明1018]
前記疾患、障害、または病態が、哺乳動物対象の皮膚の疾患、障害、または病態を含む、本発明1001の医薬組成物。
[本発明1019]
前記哺乳動物対象が、ヒト対象である、本発明1018の医薬組成物。
[本発明1020]
ヒトの皮膚の疾患、障害、または病態の症状を治療、阻害、抑制するのに有効な量で、あるいは、ヒトの皮膚の疾患、障害、または病態を予防するのに有効な量で投与される、本発明1019の医薬組成物。
[本発明1021]
ヒト対象の組織上または組織内に存在する局所病原微生物の増殖を阻害するのに有効な量で投与される、本発明1019の医薬組成物。
[本発明1022]
前記局所病原微生物が、皮膚糸状菌である、本発明1021の医薬組成物。
[本発明1023]
前記局所病原微生物が、Trichophyton mentagrophytes(トリコフィトン・メンタグロフィテス)である、本発明1022の医薬組成物。
[本発明1024]
前記局所病原微生物が、Trichophyton rubrum(紅色白癬菌)である、本発明1022の医薬組成物。
[本発明1025]
前記局所病原微生物が、細菌である、本発明1021の医薬組成物。
[本発明1026]
前記細菌が、Staphylococcus aureus(黄色ブドウ球菌)である、本発明1025の医薬組成物。
[本発明1027]
前記Janthinobacterium lividumが乾燥されている、本発明1001の医薬組成物。
[本発明1028]
前記Janthinobacterium lividumが、乾燥状態からの再水和により少なくとも20%生存可能である、本発明1027の医薬組成物。
[本発明1029]
前記組成物が、室温で、少なくとも30日間にわたって、少なくとも30%生存可能である、本発明1001の医薬組成物。
[本発明1030]
前記組成物が、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの乾燥製剤を含む、本発明1001の医薬組成物。
[本発明1031]
ヒトまたは非ヒト対象に対する局所投与のために製剤される、本発明1001の医薬組成物。
[本発明1032]
クリーム、ゲル、泡剤、軟膏、粉末またはローションとして製剤される、本発明1031の医薬組成物。
[本発明1033]
液剤、チンキ剤、スプレー剤、ミスト生成器または吸入器として製剤される、本発明1031の医薬組成物。
[本発明1034]
前記組成物が、ヒトの皮膚に対する局所投与のために製剤される、本発明1031の医薬組成物。
[本発明1035]
前記組成物が、ヒトの粘膜に対する局所投与のために製剤される、本発明1031の医薬組成物。
[本発明1036]
配列番号5、配列番号6、または配列番号7と95%同一である核酸配列を含むヒト由来のJanthinobacterium lividumを含む合成組成物であって、前記組成物が、局所適用のために製剤される、前記合成組成物。
[本発明1037]
前記ヒト由来のJanthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と99%同一である核酸配列を含む、本発明1036の合成組成物。
[本発明1038]
前記組成物が、ヒトの皮膚、爪、毛髪または粘膜と接触する材料に対する適用のために製剤される、本発明1036の合成組成物。
[本発明1039]
前記組成物が、ヒトの皮膚及び/または粘膜に対する適用のために製剤される、本発明1036の合成組成物。
[本発明1040]
前記組成物が、水性製剤中に製剤される、本発明1036の合成組成物。
[本発明1041]
前記組成物が、ヒトと接触する表面に対する局所適用のために製剤される、本発明1036の合成組成物。
[本発明1042]
前記組成物が、化粧品組成物を含む、本発明1039の合成組成物。
[本発明1043]
練歯磨、含嗽薬、シャンプー、石鹸、またはデンタルフロスを含む、本発明1042の化粧品組成物。
[本発明1044]
日焼け止め、保湿剤、老化防止剤、プロバイオティクスまたは健康促進組成物を含む、本発明1042の化粧品組成物。
[本発明1045]
Janthinobacterium lividumを含む医薬組成物であって、前記Janthinobacterium lividumが、16s rRNA遺伝子配列において配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも98%同一である核酸配列を、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、前記医薬組成物。
[本発明1046]
配列番号5、配列番号6、または配列番号7を含む核酸配列を含むJanthinobacterium(ヤンシノバクテリウム属)を、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、医薬組成物。
[本発明1047]
賦形剤、及び少なくとも1つのヒト由来のJanthinobacterium lividumを、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、医薬組成物。
[本発明1048]
病原微生物を阻害または予防する方法であって、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの有効量を、その必要がある対象に対して投与することを含む、前記方法。
[本発明1049]
病原微生物の存在下で少なくとも1つの代謝産物を2倍に増やす非病原性ヒト皮膚微生物叢から得た非病原性細菌の集団を含む組成物であって、前記代謝産物が、ビオラセイン、インドール-3-カルボキサルデヒド、プロジギオシン、またはランチビオティックを含み、前記組成物が、対象に対する局所適用のために製剤される、前記組成物。
[本発明1050]
その必要がある対象において皮膚病態を治療する方法であって、対象に対して、Janthinobacterium属の細菌を含む医薬組成物の治療有効量を局所投与することを含み、前記細菌が、配列番号5、配列番号6、または配列番号7の16s rRNA遺伝子配列と少なくとも95%同一である核酸配列を含む、前記方法。
[本発明1051]
配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも98%同一である16s rRNA核酸配列を含む、単離されたJanthinobacterium。
[本発明1052]
本発明1051のJanthinobacteriumを含む医薬組成物。
[本発明1053]
配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも99%同一である16s rRNA核酸配列を含む単離されたJanthinobacterium。
[本発明1054]
本発明1053のJanthinobacterium lividumを含む医薬組成物。
[本発明1055]
その必要がある対象において病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害または予防するのに有効な量で存在する、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの少なくとも1つの種を含み、局所剤形である、医薬組成物。
[本発明1056]
ヒト由来のJanthinobacterium lividumの少なくとも1つの種に由来する代謝産物を含み、前記代謝産物が、その必要がある対象において病原微生物に関連する疾患、障害または病態を治療、阻害または予防するのに十分な量で存在し、前記医薬組成物が、局所剤形である、医薬組成物。
[本発明1057]
その必要がある対象において病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で存在する、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの少なくとも1つの種の細胞溶解物を含み、局所剤形である、医薬組成物。
[本発明1058]
その必要がある対象において病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害または予防するのに有効な量で存在する、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの少なくとも1つの種のポストバイオティクスを含み、局所剤形である、医薬組成物。
[本発明1059]
病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害または予防するのに有効な量の、ビオラセイン、インドール-3-カルボキサルデヒド、プロジギオシン、サリチル酸塩、2,4-ジアマブチレート及び1つ以上のランチビオティクスを過剰産生する、単離されたヒト由来のJanthinobacterium lividum。
[本発明1060]
16S rRNA配列において配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも95%同一である核酸配列を含む、本発明1059のJanthinobacterium lividum。
[本発明1061]
本発明1059のJanthinobacteriumと、生理学的に許容可能な担体とを含む、組成物。
[本発明1062]
その必要がある対象において皮膚障害を治療する方法であって、前記方法が、有効量のプロバイオティクス細菌、プロバイオティクス細菌の代謝産物、プロバイオティクス細菌のポストバイオティクス、及び/またはプロバイオティクス細菌の細胞溶解物を含む製剤を局所投与することを含み、前記プロバイオティクス細菌が、ヒト由来のJanthinobacterium lividumであり、前記障害が、局所病原微生物の存在に関連する、前記方法。
[本発明1063]
前記製剤が、皮膚または毛髪に対する投与のために製剤される、本発明1062の方法。
[本発明1064]
前記製剤が、粘膜に対する投与のために製剤される、本発明1062の方法。
[本発明1065]
前記粘膜が、膣、陰茎、尿道、膀胱、肛門、口、鼻、咽喉、気管支、肺、眼、及び耳の粘膜からなる群から選択される、本発明1064の方法。
[本発明1066]
少なくとも1つのヒト由来のJanthinobacterium lividumから産生された代謝産物を、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、医薬組成物。
[本発明1067]
少なくとも1つのヒト由来のJanthinobacterium lividumに由来する細胞溶解物を、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、医薬組成物。
[本発明1068]
少なくとも1つのヒト由来のJanthinobacterium lividumに由来するポストバイオティクスを、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、医薬組成物。
[本発明1069]
前記Janthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも95%同一である遺伝子配列を含む、本発明1066、1067、及び1068のいずれかの医薬組成物。
[本発明1070]
前記組成物が、ビオラセイン、インドール-3-カルボキサルデヒド、プロジギオシン、サリチル酸塩、2,4-ジアマブチレート及び1つ以上のランチビオティクスから選択される1つ以上の化合物を含む、本発明1066の医薬組成物。
[本発明1071]
有効量の少なくとも1つのヒト由来のJanthinobacterium lividum代謝産物を含み、局所適用のために製剤される、合成組成物。
[本発明1072]
前記Janthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも95%同一である16S rRNA遺伝子配列を含む、本発明1071の合成組成物。
[本発明1073]
化粧品組成物である、本発明1071の合成組成物。
[本発明1074]
前記組成物が、ビオラセイン、インドール-3-カルボキサルデヒド、プロジギオシン、サリチル酸塩、2,4-ジアマブチレート及び1つ以上のランチビオティクスから選択される1つ以上の化合物を含む、本発明1071の合成組成物。
[本発明1075]
有効量のヒト由来のJanthinobacterium lividum細胞溶解物を含み、局所適用のために製剤される、合成組成物。
[本発明1076]
前記Janthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも95%同一である16S rRNA遺伝子配列を含む、本発明1075の合成組成物。
[本発明1077]
化粧品組成物である、本発明1075の合成組成物。
[本発明1078]
有効量のヒト由来のJanthinobacterium lividumポストバイオティクスを含み、局所適用のために製剤される、合成組成物。
[本発明1079]
前記Janthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも95%同一である16S rRNA遺伝子配列を含む、本発明1078の合成組成物。
[本発明1080]
化粧品組成物である、本発明1078の合成組成物。
[本発明1081]
練歯磨、含嗽薬、シャンプー、石鹸、保湿剤、またはデンタルフロスを含む、本発明1073、1077、及び1080の化粧品組成物。
[本発明1082]
日焼け止め、保湿剤、老化防止剤、プロバイオティクスまたは健康促進組成物を含む、本発明1073、1077、及び1080の化粧品組成物。
[本発明1083]
2-(α-D-マンノシル)-D-グリセリン酸、2-ケトグルコン酸塩、2-O-エチルアスコルビン酸、アントラマイシン、アプロバルビタール、ベンジオカルブ、ビス(2-エチルヘキシル)フタル酸塩、シス-5-テトラデセノイルカルニチン、フタル酸ジブチル、プロピオン酸イミダゾール、インドール-3-カルボキサルデヒド、インドリン-2-オン、N-アセチル-L-アスパラギン酸、リン酸、フタル酸、ピミルプロスト、トリメタジオン、またはベルノレートを過剰産生する、単離されたヒト由来のJanthinobacterium lividumであって、前記Janthinobacterium lividumが、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で組成物中に存在する、前記単離されたヒト由来のJanthinobacterium lividum。
材料及び方法
ヒト皮膚微生物叢試料由来のJanthinobacterium lividumのqPCRスクリーニング
Janthinobacterium lividumの分子スクリーニングを、SensiFAST SYBR No-ROXキット(Bioline)を使用して、10μlの反応で、CFXリアルタイムPCR検出システム(BioRad)によって、指示に従って、2回行った。スクリーニングは、Janthinobacterium特異的(Janthino2F2、GCACGGAAGTGACCAAAAA(配列番号8)及びJanthino2R2、ACATGGAGACTTGGGCTTTG(配列番号9))及びビオラセイン特異的(JlivF、TACCACGAATTGCTGTGCCAGTTG(配列番号10)及びJlivR、ACACGCTCCAGGTATACGTCTTCA(配列番号11))である2つのセットのプライマーペアを使用して、連続して行った。

Claims (83)

  1. ヒト由来のJanthinobacterium lividum(ヤンシノバクテリウム・リビダム)を、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、医薬組成物。
  2. 病原微生物の感染に起因する哺乳動物対象の疾患の症状を予防、治療、または抑制するための局所適用のために製剤された、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記Janthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも95%同一である核酸配列を含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記Janthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも99%同一である核酸配列を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 単離されたさらなる微生物をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 第1の単離されたさらなる微生物と、第2の単離されたさらなる微生物とをさらに含み、前記第1及び第2の単離されたさらなる微生物が、独立して、細菌、ウイルス、酵母、または真菌から選択される、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記疾患、障害、または病態が、皮膚糸状菌に関連するがこれに限定されず、白癬性毛瘡、頭部白癬、体部白癬、頑癬、足白癬、または爪甲真菌症から選択され; あるいは、前記疾患、障害、または病態が、グラム陽性細菌及びStaphylococcus(スタフィロコッカス属)に関連するがこれらに限定されず、アトピー性皮膚炎、膿痂疹、皮膚感染症、及び軟部組織感染症から選択される、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記単離されたさらなる微生物が、Lactobacillus(ラクトバチルス属)、Lactococcus(ラクトコッカス属)、またはPropionibacterium(プロピオニバクテリウム属)を含む、請求項5に記載の組成物。
  9. 抗真菌化合物をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記抗真菌化合物が治療量で前記組成物中に存在する、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記抗真菌化合物が治療量未満の量で前記組成物中に存在する、請求項9に記載の組成物。
  12. 抗菌化合物をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記抗菌化合物が治療量で前記組成物中に存在する、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記抗菌化合物が治療量未満の量で前記組成物中に存在する、請求項12に記載の組成物。
  15. プレバイオティクスをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  16. 前記プレバイオティクスが、アミノ酸、ビオチン、グリセロール、フルクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、イヌリン、ラクツロース、マンナンオリゴ糖、オリゴフルクトース富化イヌリン、オリゴフルクトース、オリゴデキストロース、タガトース、トランス-ガラクトオリゴ糖、及びキシロオリゴ糖の内の1つ以上から選択される、請求項15に記載の組成物。
  17. 少なくとも1つのポストバイオティクスをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  18. 前記疾患、障害、または病態が、哺乳動物対象の皮膚の疾患、障害、または病態を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  19. 前記哺乳動物対象が、ヒト対象である、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. ヒトの皮膚の疾患、障害、または病態の症状を治療、阻害、抑制するのに有効な量で、あるいは、ヒトの皮膚の疾患、障害、または病態を予防するのに有効な量で投与される、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. ヒト対象の組織上または組織内に存在する局所病原微生物の増殖を阻害するのに有効な量で投与される、請求項19に記載の医薬組成物。
  22. 前記局所病原微生物が、皮膚糸状菌である、請求項21に記載の医薬組成物。
  23. 前記局所病原微生物が、Trichophyton mentagrophytes(トリコフィトン・メンタグロフィテス)である、請求項22に記載の医薬組成物。
  24. 前記局所病原微生物が、Trichophyton rubrum(紅色白癬菌)である、請求項22に記載の医薬組成物。
  25. 前記局所病原微生物が、細菌である、請求項21に記載の医薬組成物。
  26. 前記細菌が、Staphylococcus aureus(黄色ブドウ球菌)である、請求項25に記載の医薬組成物。
  27. 前記Janthinobacterium lividumが乾燥されている、請求項1に記載の医薬組成物。
  28. 前記Janthinobacterium lividumが、乾燥状態からの再水和により少なくとも20%生存可能である、請求項27に記載の医薬組成物。
  29. 前記組成物が、室温で、少なくとも30日間にわたって、少なくとも30%生存可能である、請求項1に記載の医薬組成物。
  30. 前記組成物が、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの乾燥製剤を含む、請求項1記載の医薬組成物。
  31. ヒトまたは非ヒト対象に対する局所投与のために製剤される、請求項1に記載の医薬組成物。
  32. クリーム、ゲル、泡剤、軟膏、粉末またはローションとして製剤される、請求項31に記載の医薬組成物。
  33. 液剤、チンキ剤、スプレー剤、ミスト生成器または吸入器として製剤される、請求項31に記載の医薬組成物。
  34. 前記組成物が、ヒトの皮膚に対する局所投与のために製剤される、請求項31に記載の医薬組成物。
  35. 前記組成物が、ヒトの粘膜に対する局所投与のために製剤される、請求項31に記載の医薬組成物。
  36. 配列番号5、配列番号6、または配列番号7と95%同一である核酸配列を含むヒト由来のJanthinobacterium lividumを含む合成組成物であって、前記組成物が、局所適用のために製剤される、前記合成組成物。
  37. 前記ヒト由来のJanthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と99%同一である核酸配列を含む、請求項36に記載の合成組成物。
  38. 前記組成物が、ヒトの皮膚、爪、毛髪または粘膜と接触する材料に対する適用のために製剤される、請求項36に記載の合成組成物。
  39. 前記組成物が、ヒトの皮膚及び/または粘膜に対する適用のために製剤される、請求項36に記載の合成組成物。
  40. 前記組成物が、水性製剤中に製剤される、請求項36に記載の合成組成物。
  41. 前記組成物が、ヒトと接触する表面に対する局所適用のために製剤される、請求項36に記載の合成組成物。
  42. 前記組成物が、化粧品組成物を含む、請求項39に記載の合成組成物。
  43. 練歯磨、含嗽薬、シャンプー、石鹸、またはデンタルフロスを含む、請求項42に記載の化粧品組成物。
  44. 日焼け止め、保湿剤、老化防止剤、プロバイオティクスまたは健康促進組成物を含む、請求項42に記載の化粧品組成物。
  45. Janthinobacterium lividumを含む医薬組成物であって、前記Janthinobacterium lividumが、16s rRNA遺伝子配列において配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも98%同一である核酸配列を、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、前記医薬組成物。
  46. 配列番号5、配列番号6、または配列番号7を含む核酸配列を含むJanthinobacterium(ヤンシノバクテリウム属)を、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、医薬組成物。
  47. 賦形剤、及び少なくとも1つのヒト由来のJanthinobacterium lividumを、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、医薬組成物。
  48. 病原微生物を阻害または予防する方法であって、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの有効量を、その必要がある対象に対して投与することを含む、前記方法。
  49. 病原微生物の存在下で少なくとも1つの代謝産物を2倍に増やす非病原性ヒト皮膚微生物叢から得た非病原性細菌の集団を含む組成物であって、前記代謝産物が、ビオラセイン、インドール-3-カルボキサルデヒド、プロジギオシン、またはランチビオティックを含み、前記組成物が、対象に対する局所適用のために製剤される、前記組成物。
  50. その必要がある対象において皮膚病態を治療する方法であって、対象に対して、Janthinobacterium属の細菌を含む医薬組成物の治療有効量を局所投与することを含み、前記細菌が、配列番号5、配列番号6、または配列番号7の16s rRNA遺伝子配列と少なくとも95%同一である核酸配列を含む、前記方法。
  51. 配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも98%同一である16s rRNA核酸配列を含む、単離されたJanthinobacterium。
  52. 請求項51に記載のJanthinobacteriumを含む医薬組成物。
  53. 配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも99%同一である16s rRNA核酸配列を含む単離されたJanthinobacterium。
  54. 請求項53に記載のJanthinobacterium lividumを含む医薬組成物。
  55. その必要がある対象において病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害または予防するのに有効な量で存在する、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの少なくとも1つの種を含み、局所剤形である、医薬組成物。
  56. ヒト由来のJanthinobacterium lividumの少なくとも1つの種に由来する代謝産物を含み、前記代謝産物が、その必要がある対象において病原微生物に関連する疾患、障害または病態を治療、阻害または予防するのに十分な量で存在し、前記医薬組成物が、局所剤形である、医薬組成物。
  57. その必要がある対象において病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で存在する、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの少なくとも1つの種の細胞溶解物を含み、局所剤形である、医薬組成物。
  58. その必要がある対象において病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害または予防するのに有効な量で存在する、ヒト由来のJanthinobacterium lividumの少なくとも1つの種のポストバイオティクスを含み、局所剤形である、医薬組成物。
  59. 病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害または予防するのに有効な量の、ビオラセイン、インドール-3-カルボキサルデヒド、プロジギオシン、サリチル酸塩、2,4-ジアマブチレート及び1つ以上のランチビオティクスを過剰産生する、単離されたヒト由来のJanthinobacterium lividum。
  60. 16S rRNA配列において配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも95%同一である核酸配列を含む、請求項59に記載のJanthinobacterium lividum。
  61. 請求項59に記載のJanthinobacteriumと、生理学的に許容可能な担体とを含む、組成物。
  62. その必要がある対象において皮膚障害を治療する方法であって、前記方法が、有効量のプロバイオティクス細菌、プロバイオティクス細菌の代謝産物、プロバイオティクス細菌のポストバイオティクス、及び/またはプロバイオティクス細菌の細胞溶解物を含む製剤を局所投与することを含み、前記プロバイオティクス細菌が、ヒト由来のJanthinobacterium lividumであり、前記障害が、局所病原微生物の存在に関連する、前記方法。
  63. 前記製剤が、皮膚または毛髪に対する投与のために製剤される、請求項62に記載の方法。
  64. 前記製剤が、粘膜に対する投与のために製剤される、請求項62に記載の方法。
  65. 前記粘膜が、膣、陰茎、尿道、膀胱、肛門、口、鼻、咽喉、気管支、肺、眼、及び耳の粘膜からなる群から選択される、請求項64に記載の方法。
  66. 少なくとも1つのヒト由来のJanthinobacterium lividumから産生された代謝産物を、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、医薬組成物。
  67. 少なくとも1つのヒト由来のJanthinobacterium lividumに由来する細胞溶解物を、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、医薬組成物。
  68. 少なくとも1つのヒト由来のJanthinobacterium lividumに由来するポストバイオティクスを、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で含む、医薬組成物。
  69. 前記Janthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも95%同一である遺伝子配列を含む、請求項66、67、及び68のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  70. 前記組成物が、ビオラセイン、インドール-3-カルボキサルデヒド、プロジギオシン、サリチル酸塩、2,4-ジアマブチレート及び1つ以上のランチビオティクスから選択される1つ以上の化合物を含む、請求項66に記載の医薬組成物。
  71. 有効量の少なくとも1つのヒト由来のJanthinobacterium lividum代謝産物を含み、局所適用のために製剤される、合成組成物。
  72. 前記Janthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも95%同一である16S rRNA遺伝子配列を含む、請求項71に記載の合成組成物。
  73. 化粧品組成物である、請求項71に記載の合成組成物。
  74. 前記組成物が、ビオラセイン、インドール-3-カルボキサルデヒド、プロジギオシン、サリチル酸塩、2,4-ジアマブチレート及び1つ以上のランチビオティクスから選択される1つ以上の化合物を含む、請求項71に記載の合成組成物。
  75. 有効量のヒト由来のJanthinobacterium lividum細胞溶解物を含み、局所適用のために製剤される、合成組成物。
  76. 前記Janthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも95%同一である16S rRNA遺伝子配列を含む、請求項75に記載の合成組成物。
  77. 化粧品組成物である、請求項75に記載の合成組成物。
  78. 有効量のヒト由来のJanthinobacterium lividumポストバイオティクスを含み、局所適用のために製剤される、合成組成物。
  79. 前記Janthinobacterium lividumが、配列番号5、配列番号6、または配列番号7と少なくとも95%同一である16S rRNA遺伝子配列を含む、請求項78に記載の合成組成物。
  80. 化粧品組成物である、請求項78に記載の合成組成物。
  81. 練歯磨、含嗽薬、シャンプー、石鹸、保湿剤、またはデンタルフロスを含む、請求項73、77、及び80に記載の化粧品組成物。
  82. 日焼け止め、保湿剤、老化防止剤、プロバイオティクスまたは健康促進組成物を含む、請求項73、77、及び80に記載の化粧品組成物。
  83. 2-(α-D-マンノシル)-D-グリセリン酸、2-ケトグルコン酸塩、2-O-エチルアスコルビン酸、アントラマイシン、アプロバルビタール、ベンジオカルブ、ビス(2-エチルヘキシル)フタル酸塩、シス-5-テトラデセノイルカルニチン、フタル酸ジブチル、プロピオン酸イミダゾール、インドール-3-カルボキサルデヒド、インドリン-2-オン、N-アセチル-L-アスパラギン酸、リン酸、フタル酸、ピミルプロスト、トリメタジオン、またはベルノレートを過剰産生する、単離されたヒト由来のJanthinobacterium lividumであって、前記Janthinobacterium lividumが、病原微生物に関連する疾患、障害、または病態を治療、阻害、または予防するのに有効な量で組成物中に存在する、前記単離されたヒト由来のJanthinobacterium lividum。
JP2021560596A 2019-04-09 2020-04-09 皮膚の健康を改善するための、ならびに病原微生物に関連する疾患、障害、及び病態の治療及び予防のための、組成物及び方法 Pending JP2022526446A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962920010P 2019-04-09 2019-04-09
US62/920,010 2019-04-09
PCT/US2020/027556 WO2020210553A1 (en) 2019-04-09 2020-04-09 Compositions and methods for improving skin health and for the treatment and prevention of diseases, disorders and conditions associated with pathogenic microbes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022526446A true JP2022526446A (ja) 2022-05-24
JPWO2020210553A5 JPWO2020210553A5 (ja) 2023-04-18

Family

ID=70476522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021560596A Pending JP2022526446A (ja) 2019-04-09 2020-04-09 皮膚の健康を改善するための、ならびに病原微生物に関連する疾患、障害、及び病態の治療及び予防のための、組成物及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (4) US20220160617A1 (ja)
EP (1) EP3952848A1 (ja)
JP (1) JP2022526446A (ja)
KR (1) KR20220003539A (ja)
CN (1) CN113853198A (ja)
AU (1) AU2020271885A1 (ja)
BR (1) BR112021020247A2 (ja)
CA (1) CA3132858A1 (ja)
IL (1) IL287032A (ja)
MX (1) MX2021012391A (ja)
SG (1) SG11202111168UA (ja)
WO (1) WO2020210553A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2920110C (en) 2013-08-08 2022-05-31 Novan, Inc. Compositions and kits including a nitric oxide releasing compound and a hydrogel
US10322082B2 (en) 2014-07-11 2019-06-18 Novan, Inc. Topical antiviral compositions and methods of using the same
US20220160617A1 (en) * 2019-04-09 2022-05-26 Dermbiont, Inc. Compositions and methods for improving skin health and for the treatment and prevention of diseases, disorders and conditions associated with pathogenic microbes
US11517597B2 (en) * 2020-09-29 2022-12-06 Chambio Co., Ltd. Method for improving skin condition with postbiotic extract
CN112891343B (zh) * 2021-03-22 2022-04-01 华中农业大学 3-吲哚乙腈在制备抑制新型冠状病毒SARS-CoV-2药物中的应用
CN114705800A (zh) * 2022-03-25 2022-07-05 重庆市公共卫生医疗救治中心 尿液中生物标志物检测试剂在制备新冠肺炎病毒无症状感染者筛查试剂盒中的用途
WO2023223993A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 マルホ株式会社 白癬治療用組成物
WO2024073721A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and absorbent articles for inhibiting fecal protease activity

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3261761A (en) 1962-05-07 1966-07-19 Arthur W Anderson Method of freeze drying bacterial cultures
US4205132A (en) 1978-07-17 1980-05-27 Microlife Technics, Inc. Lyophilization of bacteria
CN101659698B (zh) * 2008-08-26 2012-03-28 清华大学 紫色杆菌素合成相关蛋白质系统及其编码基因簇与应用
CN101386834A (zh) * 2008-10-28 2009-03-18 清华大学 生产紫色杆菌素的方法及重组菌
WO2011003062A2 (en) * 2009-07-03 2011-01-06 James Madison University Probiotic compositions and processes thereof
WO2012098358A1 (en) 2011-01-20 2012-07-26 Biopharma Technology Ltd Freeze drying method
WO2014029578A1 (en) 2012-08-24 2014-02-27 Haldor Topsøe A/S Method and catalyzed filter element with improved alkali-resistance for flue gas cleaning
US20170065647A1 (en) * 2014-05-07 2017-03-09 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for treating skin and mucous membrane diseases
CN104293703A (zh) * 2014-09-22 2015-01-21 中国农业科学院农产品加工研究所 一种高产紫色杆菌素的兰黑紫色杆菌及其应用
EP3723775A4 (en) * 2017-12-15 2022-04-13 Solarea Bio, Inc. MICROBIAL COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT OF TYPE 2 DIABETES, OBESITY AND METABOLIC SYNDROME
US20220160617A1 (en) * 2019-04-09 2022-05-26 Dermbiont, Inc. Compositions and methods for improving skin health and for the treatment and prevention of diseases, disorders and conditions associated with pathogenic microbes

Also Published As

Publication number Publication date
US20220160617A1 (en) 2022-05-26
MX2021012391A (es) 2022-01-18
BR112021020247A2 (pt) 2021-12-21
AU2020271885A1 (en) 2021-11-25
US20210361725A1 (en) 2021-11-25
US11040077B2 (en) 2021-06-22
KR20220003539A (ko) 2022-01-10
EP3952848A1 (en) 2022-02-16
WO2020210553A1 (en) 2020-10-15
US20210386802A1 (en) 2021-12-16
CA3132858A1 (en) 2020-10-15
CN113853198A (zh) 2021-12-28
SG11202111168UA (en) 2021-11-29
IL287032A (en) 2021-12-01
US20200345799A1 (en) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022526446A (ja) 皮膚の健康を改善するための、ならびに病原微生物に関連する疾患、障害、及び病態の治療及び予防のための、組成物及び方法
US10293007B2 (en) Compositions and methods for treatment of skin disorders
Reygagne et al. The positive benefit of Lactobacillus paracasei NCC2461 ST11 in healthy volunteers with moderate to severe dandruff
KR20230104155A (ko) 피부 건강을 개선하고 진균 및 다른 병원성 미생물과 관련된 질환, 장애 및 병태를 치료하고 예방하는 조성물 및 방법
US20240100105A1 (en) Bacteriophage treatment for acne and biofilms
US11083761B2 (en) High potency stable formulations of vaginal Lactobacillus
JP2021523900A (ja) 皮膚疾病の処置のための組成物
US20190308031A1 (en) Skin disorder therapeutics and methods of use
WO2005030230A1 (en) Compositions and methods for treatment or prevention of psoriasis and related disorders
JP2021532099A (ja) アトピー性皮膚炎を処置するためのグラム陰性種の使用
AU2019339515A1 (en) Bacteriotherapy against proprionibacterium acnes for the treatment of acne
US11752178B2 (en) Methods for the isolation of microbes with enhanced persistance and compositions with such microbes
WO2019227414A1 (zh) 一种组合物及其应用
WO2019205506A1 (zh) 一种缓解内毒素感染的卵形拟杆菌及其应用
JP2021531015A (ja) アデノシンレベルを増加させることができる細菌株を使用する治療法
Biziulevičius et al. Stimulation of microbial autolytic system by tryptic casein hydrolysate
US20220395541A1 (en) Methods and Compositions Comprising a Bacteria with Increased Viability and Faster Revivability
US20240000861A1 (en) Therapeutic bacterial composition
Mogha et al. Retracted: Evaluation of probiotic cream by in-vitro tests for treatment of bacterial vaginosis conditions
MX2014012904A (es) Carboxamidas y sus sales farmaceuticamente aceptables para usarse en el tratamiento de dermatosis sensibles a esteroides.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230410

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240325