JP2021531015A - アデノシンレベルを増加させることができる細菌株を使用する治療法 - Google Patents

アデノシンレベルを増加させることができる細菌株を使用する治療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021531015A
JP2021531015A JP2021503787A JP2021503787A JP2021531015A JP 2021531015 A JP2021531015 A JP 2021531015A JP 2021503787 A JP2021503787 A JP 2021503787A JP 2021503787 A JP2021503787 A JP 2021503787A JP 2021531015 A JP2021531015 A JP 2021531015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adenosine
strain
nucleotidase
production
strains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021503787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020020984A5 (ja
Inventor
ロース、ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biogaia AB
Original Assignee
Biogaia AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1812079.0A external-priority patent/GB201812079D0/en
Priority claimed from GBGB1905470.9A external-priority patent/GB201905470D0/en
Priority claimed from GBGB1905591.2A external-priority patent/GB201905591D0/en
Application filed by Biogaia AB filed Critical Biogaia AB
Publication of JP2021531015A publication Critical patent/JP2021531015A/ja
Publication of JPWO2020020984A5 publication Critical patent/JPWO2020020984A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K2035/11Medicinal preparations comprising living procariotic cells
    • A61K2035/115Probiotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、対象におけるアデノシンの産生に使用するための、アデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる乳酸菌株に関する。そのような菌株の治療的使用には、例えば創傷治癒などのアデノシン欠損症に関連する疾患の治療又は予防が含まれる。新規菌株も提供される。

Description

本発明は、創傷(及び本明細書の他の場所に記載される他の疾患)の予防及び/又は治療のためにアデノシンレベルを増加させる能力について選択される乳酸菌の特定の菌株、そのような菌株を選択する方法、及びそのような菌株を含有する製品を提供する。さらに、本発明は、そのような菌株の効力を増強するために特別に選択される基質成分を含む調製物に関する。
国連食糧農業機関は、プロバイオティクスを「適切な量で投与されたときに宿主に健康上の利益をもたらす生きた微生物」と定義している。プロバイオティクスは、微生物叢の組成の調節、代謝活性、又は粘膜の下にある免疫系との直接的な相互作用のいずれかを介して、宿主の免疫機能に影響を与えると仮定されている。そのような相互作用に続いて、サイトカインなどの免疫メディエータの放出、抗体の産生、リンパ球及び他の免疫細胞の活性化によって反映されるように、免疫機構が活性化され得る。プロバイオティクスによって放出されるこれらの活性化された細胞、サイトカイン、及び/又は化合物は、血液循環を通じて体のさまざまな場所で免疫調節機能を発揮する。プロバイオティクスはまた、病原体の増殖を防止又は抑制し、病原体による病原性因子の産生を抑制することができる。
現在、ラクトバチルス菌(Lactobacillus)やビフィズス菌(Bifidobacteria)など、乳酸産生細菌を含むいくつかの異なる細菌株がプロバイオティクスとして使用されている。プロバイオティクス細菌の有効性は菌株に固有であり、各菌株には独自のメカニズムがあり、それによって特定の効果が媒介されて、健康を改善し、例えば、下痢や便秘、炎症性腸疾患(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)及び疝痛などの胃腸障害だけでなく、創傷などの皮膚障害の症状も緩和する。
人体における重要な代謝プロセスの1つはプリン代謝であり、プリンは特定の酵素によって代謝及び分解される。このような酵素の一例は、アデノシンの産生における重要な酵素であると考えられているエクト−5’−ヌクレオチダーゼ(CD73)である。アデノシンは既知の免疫抑制化合物であり、主に4つのGタンパク質共役型受容体、A1、A2a、A2b、及びA3を介して機能する。アデノシンの調節は、免疫系及び炎症系に影響を与えるための治療アプローチとして調査されている。正常細胞からの細胞外アデノシン濃度は約300nMであるが、(例えば炎症組織や虚血組織における)細胞の損傷に応答して、これらの濃度は急速に上昇する(600〜1,200nM)。したがって、ストレス又は傷害に関して、アデノシンの機能は、主に、低酸素症、虚血、及び発作活動の場合の組織損傷を防ぐ細胞保護の機能である。アデノシンの半減期は非常に短いため、臨床現場で使用する場合は、投与方法を慎重に検討する必要がある。アデノシンの静脈内投与は、特定の種類の不整脈を治療するときに使用される。真性糖尿病の足の傷に対するアデノシンの局所治療は、実験動物において組織の修復及び再建を劇的に増加させることが示されている。
創傷治癒は複雑なプロセスであり、止血、炎症、増殖、そして最終的には再構築という4つの重複する段階を通じて達成される。段階は重複し、一般的には、正常な進行時間は4週間である。慢性創傷は炎症状態で停止しており、それ以上進むことができず、例えば、増殖や再構築の段階に進むことができない。したがって、慢性創傷は治癒しないか、治癒するのに何年もかかる場合がある。このような創傷は、患者に深刻な精神的及び肉体的ストレスを引き起こし、大きな障害につながり、場合によっては死に至ることさえある。それらはまた、患者と医療システム全体の両方に重大な経済的負担をもたらす。したがって、創傷治癒を改善及び加速すると共に、アデノシンの産生又は合成又はレベルの減少、低下、又は欠損に関連する、又はそれらを特徴とする他の状態及び/又は疾患を改善する必要がある。
上記で概説したように、創傷治癒は、止血、炎症、増殖、そして最終的には再構築という4つの重複する段階を含む複雑なプロセスである。マクロファージは、これらすべての段階で重要な役割を果たす。創傷が治癒すると、局所マクロファージ集団は、主に炎症誘発性(M1様表現型)から抗炎症性(M2様表現型)に移行する。Toll様受容体アゴニストの存在下でのアデノシンによるA2a受容体の刺激が、マクロファージを炎症誘発性M1様表現型から抗炎症性/創傷治癒M2様表現型に切替える。
アデノシンの半減期は非常に短いため、臨床現場で使用する場合は、投与方法を慎重に検討する必要がある。アデノシンの静脈内投与は、特定の種類の不整脈を治療するときに使用されるが、最近、米国食品医薬品局(FDA)は、そのような薬剤による、まれではあるが深刻な心臓発作や死亡のリスクについて医療専門家に警告している。安全性への懸念が少ないと報告されている製品が市場に出回っていても、アデノシンの特性の利点を利用した、より優れた、より安全な治療法が依然として必要である。
本発明は、アデノシンを産生することができる細菌、例えば乳酸菌を選択できるという発見に基づいている。アデノシンを産生する乳酸菌は当技術分野で報告されていない。
本発明は、対象におけるアデノシンの産生に使用するための(例えば、アデノシンのレベルを増加させる、又はアデノシンの産生を増加させるか促進する)細菌株、例えば、アデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる乳酸菌株を提供する。
このようなアデノシン産生細菌株の治療的使用は、アデノシンの短い半減期に関する問題に対処するのに有利に役立つ可能性がある。例えば、そのような菌株は、投与された後もアデノシンを産生し続けるか、又は産生を誘導し続けることができ(例えば、連続的な産生を可能にする)、それにより、アデノシン産物のより長期の供給源を提供する。この特性はまた、いくつかの治療法で提案されているアデノシンの静脈内投与に比べて、明らかな利点を提供し、なぜなら、アデノシンの静脈内投与ではアデノシンは急速に消失し、それに代わるさらなるアデノシンの投与が必要になるためである。さらに、そのような細菌株の使用(例えば、プロバイオティクス)によって可能になる投与経路、例えば経口又は直腸投与経路は、対象への頻繁な反復投与の達成を可能にし易く、それによって治療効果を改善する。本明細書の他の場所に記載されている別の関連する利点は、アデノシンを産生するか産生を誘導する能力を有する菌株が、菌株が全身(例えば、静脈内)ではなく経口投与された場合でさえ、アデノシンの全身レベルの増加を促進できることが示されていることである。この効果は特に驚くべきものであり、有利である。
本発明はさらに、対象においてアデノシンを産生する方法(例えば、アデノシンのレベルの増加、又はアデノシンの産生の増加もしくは促進)を提供し、方法は、有効量の細菌株、例えばアデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる乳酸菌株を対象に投与するステップを含む。
本発明はさらに、アデノシンの産生に使用するための薬剤又は組成物の製造における、アデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる(例えば、対象においてアデノシンのレベルを増加させる、又はアデノシンの産生を増加させるか促進する)細菌株、例えば乳酸菌株の使用を提供する。
そのような菌株は、アデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる可能性がある。
そのようなアデノシン産生株は、創傷治癒に使用することができる。場合によっては、慢性創傷治癒に使用することができる。他の場合には、創傷は治癒するのが難しい、治癒しない、又は重度の創傷であり得、他の態様では厄介であり得る。任意のタイプの創傷、例えば、対象の上皮又は内皮に影響を与えている、損傷している、又は破壊している任意の創傷を、本発明を使用して治療することができる。特に、本発明で治療される創傷のタイプは、局所(例えば、対象の皮膚又は他の表面上)、口腔及び/又は腸であり得る。創傷の例は、火傷、静脈及び動脈潰瘍、糖尿病性潰瘍、圧迫潰瘍、壊疽性膿皮症、再発性アフタ性口内炎(潰瘍)、ならびに潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患(IBD)の臨床症状の一部である腸に見られる傷(言い換えれば、腸の傷又はIBDに関連する傷)である。本発明によって治療することができる創傷の別の例は、消化性潰瘍である。本発明によって治療することができる創傷のさらなる例は、口腔内の傷、例えば、口腔又は口の潰瘍、もしくは鵞口瘡である。すべての場合において、いくつかの態様ではこれらの創傷は慢性創傷であり得る。
理論に拘束されることを望まないが、これらの細菌株によるアデノシンの産生、例えばアデノシンの局所的又は全身的産生を使用して、主に炎症誘発性(M1様表現型)から抗炎症性(M2様表現型)にマクロファージの集団移行又は表現型切替を促進して、例えば炎症誘発性(M1様表現型)と比較して、例えば抗炎症性(M2様表現型)を有するマクロファージの数又は割合又はパーセンテージを増加させ、それにより、本明細書に記載されるように創傷治癒を促進又は可能にすると考えられる。このような増加は、関連対照と比較して、例えば菌株が存在しない場合のレベルと比較して、便利に評価され得る。
したがって、そのようなアデノシン産生株は、対象におけるアデノシンの産生、合成又はレベルの減少、低下、又は欠損に関連する、又はそれらを特徴とする任意の疾患の治療又は予防に等しく使用することができる。本発明に従って治療することができる疾患のいくつかの特定の例を以下に概説する。
アデノシンは、化粧品やパーソナルケア製品に使用される天然成分であり、肌の回復及び鎮静剤、ならびに老化防止成分として機能する。アデノシンの抗しわ効果(及び他の関連する治療効果又は美容効果)の考えられるメカニズムの1つ(Abella 2006、Int J Cosmet Sci、Dec;28(6):447−51)はコラーゲン産生によるものである。アデノシンはA2A及びA2Bアデノシン受容体に作用し、それによってコラーゲンマトリックス形成を直接刺激する可能性がある(Shaikh and Cronstein 2016、Purinergic Signalling 12(2)、191−197)。
アデノシンはまた、薄毛の人の髪の増加を促進することが示されている。研究によると、アデノシンは発毛の成長期を増加させ、毛幹の直径も増加させることがわかっている(Oura et al 2008、J.Dermatology、35(12):763−7)。したがって、アデノシン治療は髪の成長に重要な結果をもたらす可能性があり、アンドロゲン性脱毛症に苦しむ人々に役立つ可能性がある。
したがって、本明細書に記載のアデノシン産生株は、皮膚治療(例えば、皮膚に有益な効果を有する治療)で使用することができ、例えば、皮膚を回復させるために(皮膚回復治療)、又は抗しわ治療などの老化防止治療に使用することができる。このような菌株は、肌を落ち着かせる薬剤としても使用できる。本明細書に記載のアデノシン産生株はまた、毛髪治療(例えば、頭髪などの毛髪に有益な効果を有する治療)に使用することができ、例えば、増毛又は発毛を促進又は増加させるために、又は脱毛、例えばアンドロゲン性脱毛症などのタイプの脱毛症を治療又は予防するために使用することができる。
そのような治療には、任意の適切な投与方法を使用することができる。特に、局所及び/又は経口投与は、上記の皮膚及び毛髪の状態の治療に好ましいであろう。
したがって、特に毛髪又は皮膚の治療が企図される場合、本発明はまた、美容的使用ならびに治療的使用を提供する。いくつかの実施形態では、美容的使用と治療的使用が組み合わされる。他の実施形態では、美容的使用のみ(治療的使用なしの美容的使用)又は治療的使用のみ(美容的使用なしの治療的使用)が提供される。
アデノシンシグナル伝達の低下及びアデノシン欠損症は、大腸炎を含むがこれらに限定されないいくつかの炎症状態に関連している(Naganuma et al 2006、J Immunol、177:2765−69、Kurtz et al 2014、Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol、307(3):G338−46)、「炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease)」(Friedman et al 2009、PNAS、106(39)、16788−93)及び「炎症性腸症候群(inflammatory bowel syndrome)」(Ochoa−Cortes et al 2014、Inflamm Bowel Dis、20(7):1259−87)。本明細書に記載のアデノシン産生株はまた、炎症状態の治療及び/又は予防に使用することができる。好ましくは、これらの菌株は、大腸炎、炎症性腸疾患(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、憩室炎、歯肉炎、膣炎などを含むがこれらに限定されない、哺乳動物の体の胃腸(GI)管、泌尿生殖(GU)路、口腔、肺及び気道、皮膚などにおける炎症過程(又は炎症性疾患)の治療及び/又は予防に使用され得る。
そのような治療には、任意の適切な投与方法を使用することができる。特に、経口投与は、IBS、IBD、憩室炎、又は胃腸管に影響を与える他の疾患の治療に便利に使用されるであろう。経口及び/又は局所投与は、膣炎、歯肉炎、又は泌尿生殖路もしくは口腔に影響を与える他の疾患の治療に便利に使用されるであろう。
制御性T細胞(Treg)は、免疫系を調節し、自己抗原に対する耐性を維持し、自己免疫疾患を無効にするT細胞の亜集団である。Tregは一般に、T細胞のTH1、TH2、及びTH17サブセットを含むエフェクターT細胞の誘導と増殖を抑制又はダウンレギュレートし、これらの炎症誘発性T細胞ファミリーは、アデノシン(Tregによって産生される)とT細胞で高度に発現する受容体A2Aとの相互作用を介して制御される(Ohta and Sitkovsky 2014「免疫学の最先端(Frontiers in Immunology)」10;5:304)。
したがって、本明細書に記載のアデノシン産生株は、Treg欠損症又はTreg機能不全に関連する疾患の治療又は予防に使用することができる。
したがって、本明細書に記載のアデノシン産生株は、自己免疫疾患、例えば、IPEX症候群(X連鎖遺伝を伴う免疫調節不全、多発性内分泌障害、及び腸疾患)の治療及び/又は予防にも使用することができる。
この場合も、問題の疾患に応じて適切な投与方法を容易に決定することができる。
本発明の他の目的及び利点は、読者に明らかになり、これらの目的及び利点は、本発明の範囲内にあることが意図されている。
L.ロイテリ(L.reuteri)細菌細胞の上清中の5’−ヌクレオチダーゼ活性の測定値を示す図である。 メタボロミクス解析によって検出されたマウスモデルの血漿中のアデノシンを示す図である。示されているように3群の比較であり、#:WT+LR対WT+MRS、#p<0.05;**:WT+LR対WT無処置、**p<0.01、n=各群8匹のマウスを示す。 DSM17938細菌細胞と比較したL.ロイテリ(L.reuteri)DSM33198細菌細胞の上清中の5’−ヌクレオチダーゼ活性の測定値を示す図である。 DSM17938細菌細胞と比較した、さまざまなL.ロイテリ(L.reuteri)細菌細胞の上清中の5’−ヌクレオチダーゼ活性の測定値を示す図である。
創傷治癒プロセスは、止血、炎症、増殖、そして最終的には再構築という4つの重複する段階を通じて達成される。段階は重複しており、一般的には4週間の正常な進行時間を有するが、創傷治癒にさらに数週間又は数か月かかる場合がある。慢性創傷は炎症状態で停止しており、それ以上進むことができず、例えば、増殖や再構築の段階に進むことができない。
皮膚の傷では、血小板の凝集とケモカイン及び成長因子(IL−1、TNF−a、TGF−bなど)の放出により、局所的な線維芽細胞とケラチノサイト、及び免疫カスケードが活性化され、炎症が始まる。ケラチノサイトは、表皮の主要な細胞型として、炎症誘発性サイトカイン(IL−8及びIL−6)と抗菌ペプチド及びタンパク質を放出する。全体として、この免疫応答は、マクロファージ、好中球、及びケラチノサイトの動員及び活性化によって創傷床を除染することを目的としており、これは、創傷の滅菌及びその後の炎症の消散につながる。一方、皮膚に存在するT細胞と浸潤性T細胞は、IL−17、IL−22、及びTNF−aの産生を通じて炎症段階に関与し、宿主の防御反応をさらに増幅する。そして最後に、マクロファージ(M1様表現型)は、主要な炎症性及び殺菌性のプレーヤーから抗炎症性及び調節活性(M2様表現型)への表現型の切替を受ける。血管新生が開始され、M2マクロファージが線維芽細胞を活性化して、ケラチノサイトの移動による創傷閉鎖を刺激するサイトカインと成長因子(IL−10、VEGF、TGF−b)が産生される。
慢性創傷では、炎症誘発性マクロファージ(M1様表現型)は、使用済み好中球を貪食することができず、抗炎症性M2様表現型マクロファージに切替わることができないと考えられている。これは、炎症を促進し、かつ創傷閉鎖を阻害する炎症誘発性ケモカイン(IL−8)及びサイトカイン(TNF−a)を産生し続ける、より多くのマクロファージの動員につながる。
Toll様受容体アゴニストの存在下でのアデノシンによるA2A受容体の刺激は、マクロファージを炎症誘発性M1様表現型から抗炎症性/創傷治癒M2様表現型に切替えることが示されている(Ferrante et al 2013「炎症(Inflammation)」36(4):921−31)。炎症誘発性M1様表現型マクロファージは、CD39とCD73(アデノシン生成の重要な酵素と考えられている)の発現と活性の両方を低下させ、ATP分解を低下させる。対照的に、抗炎症性サイトカイン(IL−10及びIL−1受容体アンタゴニスト)及び組織再構築分子の産生を特徴とするM2様表現型マクロファージは、両方の分解酵素の発現及び活性の増加を示し、ATPをアデノシンに変換することができた(Zanin et al 2012、PloS One、7(2)、e31205)。したがって、M2マクロファージは、アデノシンが豊富な環境を生成し、これにより、これらの細胞の抗炎症作用と組織再構築作用を増強することができる。
効率的な創傷治癒を必要とする重度の粘膜組織損傷は、炎症性腸疾患(IBD)の主な特徴であり、IBDにはクローン病(CD)と潰瘍性大腸炎(UC)の2つの実体がある。固有層単球及びM1マクロファージは、タイトジャンクションタンパク質の調節解除、上皮細胞接合タンパク質の誘導、上皮細胞アポトーシスの誘導、ならびにTNF−a、IL−1b及びIL−18の誘導を通じて腸上皮バリアを破壊し、IBDの腸炎症を促進する。アデノシンは、M1マクロファージのA2A受容体に結合し、M2抗炎症性表現型への移行を誘発することができる。UCとCDの両方が、炎症を起こした粘膜に多数の炎症誘発性M1が存在することを示しているため(Lissner et al 2015、Inflamm Bowel Dis、21(6):1297−305)、例えば本発明によるアデノシン産生株を使用して、これらのM1マクロファージをM2マクロファージに移行させる能力は、これらの疾患における創傷治癒を助ける可能性がある。
上記で概説したように、好ましい乳酸菌株は、特に胃腸(GI)管、皮膚/創傷、口腔管/口、又は問題の疾患に応じた他の適切な場所で対象中にアデノシンを産生又は誘導することができるものである。そのようなアデノシンは、適切な細胞表面アデノシン受容体(例えば、A2A受容体、A2B受容体、A3又はA4受容体、好ましくはA2A受容体)に作用し、細胞内cAMPのレベルの上昇をもたらすことができる。A2A及びその他のアデノシン受容体は、胃腸管に見られる細胞や、例えば炎症過程の一部である細胞に存在することが知られている。したがって、アデノシンは、細胞表面のアデノシン受容体に結合できるようにするために、好ましくは細胞外に提供されるべきである。この目的のために、アデノシンは細菌細胞内で産生され、細胞外に輸送され(又は分泌され)得る。あるいは、アデノシンは、細胞外で、例えば、細菌細胞表面又は上清中で産生され得る。このような細胞外産生は、例えば、適切な基質をアデノシンに変換することができる、細胞壁(又は細胞表面)に固定された5’−ヌクレオチダーゼ酵素(又はエクト5’−ヌクレオチダーゼ酵素、CD73)の存在によって便利に起こり得る。このような細胞外産生は、細胞上清又は細胞外空間に5’−ヌクレオチダーゼ酵素(又はエクト5’−ヌクレオチダーゼ酵素)が存在することによっても同様に起こり得る。本明細書に示されるように、細菌株は、そのような5’−ヌクレオチダーゼ酵素(又はエクト5’−ヌクレオチダーゼ酵素)を細胞上清又は細胞外空間に提供、産生又は放出することができ、そこで適切な基質をアデノシンに変換することができる。適切な基質にはAMPが含まれる。
したがって、細菌株が本明細書でアデノシンを産生することができると言及される場合、これは、細菌細胞自体によるアデノシンの直接産生を含み、また活性5’−ヌクレオチダーゼ酵素を有する細胞(例えば、細菌の細胞表面に存在するか、細胞の上清又は細胞外空間に放出される)による細菌細胞によるアデノシンの産生を含み、それにより、例えばAMPなどの適切な基質をアデノシンに変換する、又は変換することができる。そのような基質は、例えば環境内で内因的に、自然に存在することができるか、又は、例えば外因性の手段によって、細菌に提供され得る。
したがって、本発明の菌株は、アデノシンのレベルの減少又は低下に関連する(又はそれらを特徴とする)、又はアデノシン欠損症に関連する(又はそれを特徴とする)任意の疾患又は状態を治療するために使用することができ、あるいはアデノシンのレベルの増加から利益を得るであろう任意の疾患又は状態を治療するために使用することができる。そのような疾患又は状態(及び実際にそのような疾患又は状態に苦しむ対象)は当業者によって容易に認識され、例えば、正常又は健康な対象のレベル、例えば同じ、同等又は比較できる年齢の正常又は健康な対象のレベルと比較して、低下した、減少した、例えば大幅に減少した(又は異常な)アデノシンのレベル、又はアデノシン欠損症を有する疾患、状態又は対象が含まれる。そのような疾患の好ましい例は創傷である。場合によっては、慢性創傷治癒に使用することができる。他の場合には、創傷は治癒するのが難しい、治癒しない、又は重度の創傷であり得、他の態様では厄介であり得る。任意のタイプの創傷、例えば、対象の上皮又は内皮に影響を与えている、損傷している、又は破壊している任意の創傷を、本発明を使用して治療することができる。特に、本発明で治療される創傷のタイプは、局所(例えば、対象の皮膚又は他の表面上)、口腔及び/又は腸であり得る。創傷の例は、火傷、静脈及び動脈潰瘍、糖尿病性潰瘍、圧迫潰瘍、壊疽性膿皮症、再発性アフタ性口内炎(潰瘍)、ならびに潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患(IBD)の臨床症状の一部である腸に見られる傷(言い換えれば、腸の傷又はIBDに関連する傷)である。本発明によって治療することができる創傷の別の例は、消化性潰瘍である。本発明によって治療することができる創傷のさらなる例は、口腔内の傷、例えば、口腔又は口の潰瘍、もしくは鵞口瘡である。すべての場合において、いくつかの態様ではこれらの創傷は慢性創傷であり得る。
治療される疾患の他の例は、本明細書の他の場所に記載されている。例えば、治療される疾患又は状態には、創傷治癒、皮膚治療、毛髪治療、炎症状態、Treg欠損症又はTreg機能不全に関連する疾患、又は自己免疫疾患が含まれる。特に、治療される疾患又は状態には、局所、口腔及び/又は腸の傷、皮膚回復治療、老化防止治療、増毛又は発毛を促進又は増加させるか、脱毛を治療又は予防するか、胃腸管、泌尿生殖路、口腔、肺及び/又は気道、又は皮膚の炎症過程を治療又は予防するか、又はIPEX症候群を治療又は予防するための治療が含まれる。
そのような治療的使用に好ましい菌株は、アデノシンを産生する菌株である。
したがって、本発明のさらに別の態様は、アデノシンを産生するか産生を誘導することができる乳酸菌株、又はラクトバチルス(Lactobacillus)菌株を提供する。そのような菌株の治療的使用も提供される。好ましくは、菌株は5’−ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子を有するか、又はそのような菌株は、例えばAMP(又は他の適切な基質)をアデノシンに変換するための活性5’−ヌクレオチダーゼ酵素を有する。アデノシン産生の例示的なレベル又は5’−ヌクレオチダーゼ活性のレベルは、本明細書の他の場所に記載されている。
本発明の好ましい菌株は、L.ロイテリ(L.reuteri)菌株、より好ましくは、L.ロイテリ(L.reuteri)菌株DSM32846、DSM32847、DSM32848、DSM32849、及び/又はDSM33198(その寄託の詳細は本明細書の他の場所に提供される)であり、そのような菌株、例えば単離された菌株又はそのような菌株の生物学的に純粋な培養物又は調製物は本発明のさらなる態様を形成し、この菌株を含む組成物(例えば医薬又は栄養の、例えば栄養補助食品、又はプロバイオティクス、組成物、例えば薬学的又は栄養的に許容される希釈剤及び/又は賦形剤)、又は、例えば本明細書の他の場所に記載されているような、特に創傷、例えば慢性創傷、もしくは本明細書の他の場所に記載されている他の疾患の治療又は予防のためのそのような菌株の治療的使用も本発明のさらなる態様を形成する。本明細書に記載の治療的使用のための別の好ましい菌株は、DSM17938である(その寄託の詳細は、本明細書の他の場所に提供されている)。ただし、いくつかの実施形態では、DSM17938菌株は使用されない。したがって、本発明は、例えば本明細書の他の場所に記載されているような疾患を治療又は予防するために、治療で使用するためのラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌株DSM32846、DSM32847、DSM32848、DSM32849及び/又はDSM33198を提供する。本発明はさらに、本明細書の他の場所に記載されている創傷、例えば慢性創傷の治療又は予防、もしくは本明細書の他の場所に記載されている他の疾患の治療又は予防に使用するためのラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌株DSM32846、DSM32847、DSM32848、DSM32849、及び/又はDSM33198を提供する。本発明はさらに、本明細書の他の場所に記載されている創傷、例えば慢性創傷の治療又は予防、もしくは本明細書の他の場所に記載されている他の疾患の治療又は予防に使用するためのラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌株DSM17938を提供する。
したがって、本発明のさらに別の態様は、対象における創傷、例えば慢性創傷、又は本明細書の他の場所に記載されている他の疾患を治療又は予防する方法を提供し、方法は、有効量のラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌株DSM32846、DSM32847、DSM32848、DSM32849及び/又はDSM33198を対象に投与するステップを含む。ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌株DSM17938もいくつかの実施形態で好ましい。
別の態様では、本発明は、対象における創傷、例えば慢性創傷、又は本明細書の他の場所に記載されている他の疾患の治療又は予防に使用するための薬剤又は組成物の製造におけるラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌株DSM32846、DSM32847、DSM32848、DSM32849、及び/又はDSM33198の使用を提供する。ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌株DSM17938もいくつかの実施形態で好ましい。
本明細書の他の場所に記載されている本発明の代替の好ましい実施形態及び特徴は、本明細書及び本明細書の他の場所に記載されている本発明の治療方法及び使用に等しく適用される。
L.ロイテリ(L.reuteri)菌株DSM32846、DSM32847、DSM32848、DSM32849、及び/又はDSM33198は、例えば、5’−ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子、及びAMP基質をアデノシンに変換することができる活性5’−ヌクレオチダーゼ酵素を有することにより、アデノシンを産生する能力のために選択されており、アデノシンのレベルを(例えば、菌株が存在しないレベルと比較して)増加させるのに適している。これらの菌株は、活性細胞壁に固定された5’−ヌクレオチダーゼ酵素を含み、それぞれの上清で5’−ヌクレオチダーゼ酵素活性も示す(図1及び図3A/図3Bを参照)。ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌株DSM17938もこの能力を有する。
L.ロイテリ(L.reuteri)のこれらの菌株は、天然に存在する菌株から開発され(言い換えれば、改変、適応、又は進化)、また、胆汁に対する耐性の増加や粘膜表面(例えば胃腸管の表面)への付着の増加など、1又は複数の他の改善された特性のために選択されている。したがって、DSM32846及びDSM32847は、胆汁酸に対してより耐性があり、それによって、例えば胃腸管内でより多数が生存するように進化している。DSM32848及びDSM32849は、例えば本発明によれば、胃腸管内でより良好にコロニー形成し、それによってより良好に機能することを目的として、粘液によりよく付着するように進化している。L.ロイテリ(L.reuteri)菌株DSM33198はまた、凍結乾燥手順の繰り返しを含む多段階の選択プロセスで変更されており、ネイティブ分離株(親株)よりも耐性が高く、生産プロセスでの生存率がより高くなっている。したがって、そのような菌株は、自然界に存在する菌株に対応せず、進化を余儀なくされており、非天然菌株である。ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM32846、DSM32847、DSM32848、DSM32849、DSM33198のすべての菌株が選択又は使用される。好ましい菌株は、DSM32846、DSM32847、DSM32849、又はDSM33198である。より好ましい菌株は、DSM32846、DSM32847、又はDSM33198である。本発明の1つの特定の態様では、菌株は、DSM32846及び/又はDSM32847であり、例えば、いくつかの実施形態では、DSM32846が好ましい。いくつかの実施形態では、菌株DSM33198が選択又は使用される。
したがって、本発明はまた、対象におけるアデノシンの産生、例えば、対象における全身的又は局所的産生に使用するために、アデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導する(例えば、アデノシンのレベルを増加させる、又はアデノシンの産生を増加させるか促進する)ことができる乳酸細菌株を提供する。このような乳酸菌株は好ましくは、5’−ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子、例えば細胞壁に固定された5’−ヌクレオチダーゼを有するか、又は活性5’−ヌクレオチダーゼ酵素、例えば細胞壁に固定された5’−ヌクレオチダーゼ酵素を有する。そのような菌株は、例えば同等の健康な対象のレベルと比較して、アデノシンの欠損又はレベルの低下に関連する(又はそれらを特徴とする)疾患の治療又は予防に使用することができるか、もしくはアデノシンのレベルの増加から利益を得るであろう任意の疾患又は状態を治療又は予防するために使用することができる。
したがって、本発明はさらに、対象においてアデノシンを産生する方法を提供し、方法は、有効量の細菌株、例えばアデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導する(例えば、アデノシンのレベルを増加させる、又はアデノシンの産生を増加させるか促進する)ことができる乳酸菌株を対象に投与するステップを含む。
本発明はさらに、対象におけるアデノシンの産生に使用するための薬剤又は組成物の製造における、アデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導する(例えば、アデノシンのレベルを増加させる、又はアデノシンの産生を増加させるか促進する)ことができる細菌株、例えば乳酸菌株の使用を提供する。
アデノシンは、アデノシン受容体を介して細胞内cAMPレベルを増加させる。
本発明のさらなる目的は、アデノシンを産生することができる新しい細菌株を提供することである。
人体における重要な代謝プロセスの1つはプリン代謝であり、プリンは特定の酵素によって代謝及び分解される。これらの酵素の一例は、アデノシンの産生における重要な酵素であると考えられているエクト−5’−ヌクレオチダーゼ(CD73)である。
本発明者らは、驚くべきことに、いくつかの特定のプロバイオティクス細菌株がアデノシンを産生することができることを発見した。
したがって、本発明は、アデノシンの産生に有効である乳酸菌の菌株を含む、特定の細菌株を選択する新しい方法を含む。特定の細菌株を選択する目的は、創傷、例えば慢性創傷などの特定の障害を治療するため、もしくは本明細書の他の場所に記載されている他の疾患を治療するためにそれらを使用することである。
本発明は、プロバイオティクスとして、及び治療において、例えば医薬品として又は栄養補助食品として有用である細菌株、特に乳酸菌株を選択する方法を提供する。
したがって、本発明の一態様は、アデノシンを産生することができる細菌株、好ましくは乳酸菌株を選択する方法を提供し、方法は、
a)5’−ヌクレオチダーゼ、例えば細胞壁に固定された5’−ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子の存在について、細菌株、例えば乳酸菌株をスクリーニングすること、及び/又は
b)活性5’−ヌクレオチダーゼ酵素、例えば細胞壁に固定された5’−ヌクレオチダーゼ酵素の存在について、例えば乳酸菌株などの細菌株、又はその上清をスクリーニングすること
を含む。
このような5’−ヌクレオチダーゼ(5’NT)酵素は、エクト−5’ヌクレオチダーゼ酵素又はCD73(分化クラスター73)と呼ばれることもある。次に、アデノシンを産生することができる菌株を選択することができる。
あるいは、本発明は、アデノシンを産生する能力について例えば乳酸菌株などの細菌株をスクリーニングし、その能力を有する菌株を選択することによって、細菌株、好ましくは乳酸菌株を選択する方法を提供する。
本発明の方法を使用して適切な菌株が選択されると、それを次に、対象におけるアデノシンの産生、例えば局所的又は全身的産生のために使用することができる。したがって、菌株はまた、対象におけるアデノシンの産生、例えば局所的又は全身的産生が可能でなければならない。
本発明の方法によって選択される、産生される、得られる、又は得ることができる例えば乳酸菌株などの細菌株であって、この菌株が、例えば対象におけるアデノシンの局所的又は全身的産生など、アデノシンを産生することができる、細菌株が本発明のさらに別の態様である。
本発明によって選択された菌株の創傷、例えば慢性創傷、又は本明細書の他の場所に記載されている他の疾患における治療的使用も提供される。
したがって、本発明のさらなる態様は、本発明の方法によって選択される、産生される、得られる、又は得ることができる例えば乳酸菌株などの細菌株を提供し、この菌株は、5’−ヌクレオチダーゼ遺伝子又は活性5’−ヌクレオチダーゼ酵素を有し、対象におけるアデノシンの産生、例えば局所的又は全身的産生に使用するためのアデノシンを産生することができる。
本発明の代替の実施形態は、例えば乳酸菌株などの細菌株を提供し、この菌株は、5’−ヌクレオチダーゼ遺伝子又は活性5’−ヌクレオチダーゼ酵素を有し、対象におけるアデノシンの産生、例えば局所的又は全身的産生に使用するためのアデノシンを産生することができる。この菌株の好ましい特徴及びその使用は、本明細書の他の場所に記載されている。
治療方法又は対象におけるアデノシンの産生、例えば局所的又は全身的産生の方法も提供され、方法は、対象におけるアデノシンの例えば局所的又は全身的産生などの産生を可能にするための有効量で対象に、本発明の選択方法によって選択される、産生される、得られる、又は得ることができる、例えば乳酸菌株などの細菌株を投与すること、もしくは例えば乳酸菌株などの細菌株を投与することであって、この菌株が5’ヌクレオチダーゼ遺伝子又は活性5’ヌクレオチダーゼ酵素を有し、アデノシンを産生することができることを含む。菌株の好ましい特徴、及び例えば創傷、例えば慢性創傷におけるその治療的使用、もしくは本明細書の他の場所に記載されている他の疾患の治療又は予防におけるその治療的使用は、本明細書の他の場所に記載されている。
また、本発明によって提供されるのは、対象におけるアデノシンの産生、例えば局所的又は全身的産生に使用するための組成物又は薬剤の製造における、本発明の選択方法によって選択される、産生される、得られる、又は得ることができる、例えば乳酸菌株などの細菌株の使用であって、この菌株は、5’ヌクレオチダーゼ遺伝子又は活性5’ヌクレオチダーゼ酵素を有し、アデノシンを産生することができる。代替の実施形態は、対象におけるアデノシンの産生、例えば局所的又は全身的産生に使用するための組成物又は薬剤の製造における、例えば乳酸菌株などの細菌株の使用を提供し、この菌株は、5’ヌクレオチダーゼ遺伝子又は活性5’ヌクレオチダーゼ酵素を有し、アデノシンを産生することができる。菌株の好ましい特徴、及び例えば創傷、例えば慢性創傷におけるその治療的使用、もしくは本明細書の他の場所に記載されている他の疾患の治療又は予防におけるその治療的使用は、本明細書の他の場所に記載されている。
本明細書に記載されるような細菌株(例えば、アデノシンなどを産生又は誘導することができる細菌株)を含む(例えば、1又は複数の細菌株を含む)、例えば医薬組成物、プロバイオティクス組成物、又は食事/栄養補助食品組成物などの製品又は組成物、ならびに本明細書に記載の方法及び使用における製品又は組成物の使用は、本発明のさらに別の態様を形成する。
国連食糧農業機関は、プロバイオティクスを「適切な量で投与されたときに宿主に健康上の利益をもたらす生きた微生物」と定義している。今日では、例えば、ラクトバチルス菌(Lactobacillus)やビフィズス菌(Bifidobacterium)などの乳酸産生細菌など、多くの異なる細菌がプロバイオティクスとして使用されている。
本明細書の他の場所に記載されている本発明の代替の好ましい実施形態及び特徴は、本発明の治療方法、使用及び製品に等しく適用される。
上記のように、本発明は、アデノシンを産生することができる細菌株の選択及び使用に関する。
アデノシンの産生に有効である菌株は、例えば哺乳類、好ましくはヒトの対象におけるアデノシンの局所的又は全身的産生のために使用することができる。
したがって、上記で概説したように、本発明は、アデノシンを産生することができる細菌株を選択又はスクリーニングするためのさまざまな方法を提供する。
いくつかの方法は、例えば細胞壁に固定された5’−ヌクレオチダーゼなどの5’−ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子の存在についてスクリーニングするステップ(例えば、ステップa))を含む。このようなスクリーニングは、任意の適切な方法を使用して実行することができ、5’−ヌクレオチダーゼ遺伝子に陽性の菌株が選択される。そのような方法は、インビトロで都合よく実行され、例えば、その配列が当技術分野で知られている、細胞壁に固定された5’ヌクレオチダーゼ(又はその識別フラグメント)など、5’ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子の存在を検出するための遺伝的又は核酸ベースの方法であろう。例えば、PCRプロトコル(又は他の核酸ベースの技術)は、酵素をコードする既知の核酸配列に基づいてこれを行うように容易に設計することができ、あるいは、代替として、候補菌株のゲノム配列を、例えば、以下に論じられるようなLPXTGモチーフ(配列番号1)の存在などを含む、既知の5’ヌクレオチダーゼ配列との相同性に基づいて、例えば細胞壁に固定された5’ヌクレオチダーゼなどの5’ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子を同定する目的で精査することができる。
本発明の方法で検出される例示的な遺伝子は、L.ロイテリ(L.reuteri)由来の細胞壁固定(エクト)5’ヌクレオチダーゼ遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号:AEI56270.1、LPXTGモチーフ細胞壁アンカードメインタンパク質[ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)SD2112])、又は他の種の細菌、例えば他の乳酸菌に由来する適切なホモログ/5’ヌクレオチダーゼである。例示的な技術は、実験例に記載されている。
いくつかの方法は、例えば細胞壁に固定された5’ヌクレオチダーゼ酵素などの活性(機能的)5’−ヌクレオチダーゼ酵素の存在についてスクリーニングするステップ(例えば、ステップb))を含む。そのようなステップは、任意の適切な方法を使用して、例えば酵素アッセイを使用して実行することができる。
Figure 2021531015

を触媒し、この反応を測定するアッセイは、活性5’−ヌクレオチダーゼ酵素の存在(又は5’−ヌクレオチダーゼ活性)を決定するために容易に使用できる。言い換えれば、本明細書における活性又は機能的5’−ヌクレオチダーゼ酵素への言及は、適切な条件下で、例えばAMPなどの適切な基質が供給される場合に、この反応を触媒することができるものである。5’−ヌクレオチダーゼ酵素の活性は、例えばそのような酵素アッセイで、例えば、反応で産生され、測定又は定量化することができるリン酸、アデノシン、又はアデノシンの他の適切な下流産生物の量又は濃度を測定することによって、必要に応じて定量化することができる。活性は、細菌細胞のサンプル、又は細菌細胞からの上清で便利に測定することができる。
そのようなアッセイを実施するための方法は、当業者によく知られているであろう。例えば、AMPのアデノシンへの変換の下流産生物として(すなわち、アデノシンの産生の結果として)形成される色素(キノン色素)の産生によって5’−ヌクレオチダーゼ酵素活性が測定されるCrystal Chem 5’−ヌクレオチダーゼアッセイキット(Crystal Chem、カタログ番号80229、ダウナーズグローブ、イリノイ州、米国)など、適切なキットが市販されている。AMPは基質として提供される。例示的な手法は、例のセクションに記載されている。適切な方法論は、他の試薬サプライヤー、例えばSigmaからも5’−ヌクレオチダーゼ酵素試薬と合わせて、容易に入手できる。
5’−ヌクレオチダーゼ酵素(又は5’−ヌクレオチダーゼ活性)の産生レベルが高い又は有意な菌株、例えば、5’−ヌクレオチダーゼ活性が2ユニット/L(リットルあたりのユニット)以上である、及び/又はアデノシンを2μmol・L−1−1(μmol/リットル/分)以上のレベルで産生することができる菌株が好ましい。したがって、好ましい実施形態において、菌株は、5’−ヌクレオチダーゼ活性が3、4、5、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140又は150ユニット/L以上のレベルである、及び/又はアデノシンを3、4、5、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、又は150μmol・L−1−1以上のレベルで産生することができるように選択される。いくつかの実施形態では、そのような値は上限を表すことができる。このような値は、一般に、細菌細胞のサンプル、例えば細菌細胞の表面、又は培養中の細菌細胞の上清中、好ましくは上清中で測定される5’−ヌクレオチダーゼ活性の値を指す。そのような値は、一般に、細菌細胞のサンプル、例えば培養中の細菌細胞の上清中で測定されるアデノシンレベル(好ましくは細胞外アデノシンレベル)を指す。そのような値は、一般に、10細菌/mlの濃度、又はそのような培養物からの上清で測定されたときの5’−ヌクレオチダーゼ活性(又はアデノシンレベル)の値を指す。1ユニットは、1μmol産生物/分(例えば、1μmol産生物/リットル/分)を産生するために必要な酵素の量として定義される。ユニット/リットルの濃度は、1μM/分(例えば1μM/リットル/分)で濃度を上げるために必要な酵素濃度に対応する。この活性を測定するための適切で例となるアッセイは、Crystal Chem Incの5’−ヌクレオチダーゼキット(#80229)を使用した例に示されている。したがって、好ましい実施形態では、上記の単位及び値は、このキット、及び/又は、特に10細菌/mlの濃度又はそのような培養物からの上清を用いて例に記載された条件、又は同等のアッセイを使用して測定したときの単位及び値を指す。したがって、そのような方法は、インビトロで都合よく実行されるであろう。
5’−ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子の存在は、活性5’−ヌクレオチダーゼ酵素の存在を常に示すとは限らないため、少なくともステップb)を含む方法が好ましいであろう。本発明の方法、使用及び乳酸菌において、アデノシン産生又はアデノシン活性は、例えば、上清又は乳酸菌によって産生される他の細胞外液中に存在することができるように、細胞外で、すなわち乳酸菌の外側又は表面で起こるべきである。したがって、例えば細胞壁に固定された5’−ヌクレオチダーゼの形態での細胞表面上の、又は細菌細胞からの細胞外、例えば上清中の活性5’−ヌクレオチダーゼ酵素の存在は、アデノシンを産生する反応が細胞の外側、例えば細菌細胞の表面で起こるようになっている有用な特徴であり得る。
したがって、良好なレベルのアデノシンの産生(例えば、5’−ヌクレオチダーゼ酵素によって産生される細胞外アデノシン)はまた、5’−ヌクレオチダーゼ遺伝子の存在又は活性5’−ヌクレオチダーゼ酵素の存在の指標となり得る。したがって、本発明の選択方法はまた、アデノシンを産生している菌株を選択するステップを含み得る。アデノシンの産生レベルが高い又は有意な菌株、例えば細胞外アデノシンが好ましく、例えば、対象において治療的に有効なレベルでアデノシンを産生する菌株である。そのような値は、一般に、培養中の菌株の上清又は培養中の菌株の細胞表面(インビトロ)で測定されたアデノシンの値を指し、いくつかの例示的な特定の値が上記に提供されている。
しかしながら、いくつかの実施形態では、例えば局所的に、例えば投与部位で、例えば胃腸管内で、又は例えば全身的に、例えば血液もしくは血漿中で、対象において産生されるアデノシンの値、レベル、又は量を指すことが適切である。例えば、好ましい菌株は、例えば、菌株が投与されていないときのアデノシンのレベル、又は特定の対象におけるアデノシンのベース又は自然のレベルなど、本明細書の他の場所に記載されている関連対照と比較した場合に、アデノシンの産生の増加、例えば、アデノシンのインビボ産生の増加、例えば局所的産生(例えば、胃腸管内)又は全身的産生を可能にすることができる。
本明細書に記載の本発明のすべての態様において、局所産生は、投与部位でのアデノシンの産生又はレベル、例えば、(例えば投与が経口である場合)胃腸管でのアデノシンの産生又はレベルを指すことができる。全身的産生は、循環系、例えば血液又は血漿中のアデノシンの産生又はレベルを都合よく指す場合がある。特に、本明細書の例は、インビトロ/培養でアデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる菌株が、例えば血漿又は血液中で、例えばアデノシンの全身レベルの増加を促進又は誘導することによって、インビボでもアデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができることを示す。菌株が経口投与されたときでさえ、アデノシンのそのような全身レベルの増加が観察された。このように、特に菌株が全身的に、例えば静脈内に投与されるのではなく、経口投与される場合に、アデノシンの全身レベルの増加を刺激又は促進する菌株の能力は、特に驚くべきことであり、利点である。
したがって、例えば対象の血漿又は血液中で、アデノシン(又は5’ヌクレオチダーゼ活性)の全身レベルの増加を生じさせることができる菌株は、特に、菌株が経口投与されたときにそのような効果が観察される場合に好ましい。好ましくは、増加は、測定可能又は有意な増加であり、例えば、統計的又は臨床的に有意である。例として、アデノシン(又は5’ヌクレオチダーゼ活性)のレベル、例えばアデノシン(又は5’ヌクレオチダーゼ活性)、好ましくは血液又は血漿中のアデノシンの局所又は全身レベルにおいて、少なくとも、又は最大で、1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍又は10倍の増加を生じさせることができる菌株が好ましい。例えば、菌株が投与されていないときに観察されたレベル、又は対照製剤、例えば関連する菌株を含まない対照製剤が投与されるときのレベルと比較した場合の増加など、任意の適切な比較を使用することができる。
アデノシン(又は5’ヌクレオチダーゼ活性)産生のレベルを測定する適切な方法は、当業者によく知られているであろう。したがって、本発明のいくつかの実施形態では、選択方法は、候補菌株によって産生されるアデノシンの量又はレベル(例えば、濃度)を検出又は決定するステップを含むであろう。
必要に応じて、アデノシン産生又は5’ヌクレオチダーゼ活性のレベル(又は実際には本明細書に記載の菌株の任意の他の適切な特性)を、陽性又は陰性対照菌株と都合よく比較することができる。適切な陽性対照菌株は、例えば細菌細胞の上清において、有意なレベルのアデノシン/5’ヌクレオチダーゼ活性を産生することが例に示されているDSM17938であり得る。一部の菌株は、例えば細菌細胞の上清において、DSM17938よりも高いレベル、時には著しく高いレベルのアデノシン/5’ヌクレオチダーゼ活性を産生する。したがって、例えば細菌細胞の上清において、例えばインビトロで評価した場合に、DSM17938よりも高い(増加した)レベル又は有意に高い(増加した)レベルの5’ヌクレオチダーゼ活性を産生することができる菌株は、本発明のなおさらなる態様を形成する。例示的な菌株は、DSM32846、DSM32847、DSM32849(図1を参照)、及びDSM33198(図3Aを参照)である。あるいは、例えば細菌細胞の上清において、例えばインビトロで評価した場合に、DSM17938よりも高い(増加した)レベル、又は有意に高い(増加した)レベルのアデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる菌株は、本発明のなおさらなる態様を形成する。例えば、インビボで評価した場合にDSM17938に比べて対象におけるアデノシンのレベルが局所的又は全身的に、例えば血漿又は血液における、例えばより高いレベルなど、対象においてより高い(増加した)レベル又は有意に高い(増加した)レベルのアデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる菌株は、特に菌株が経口投与されるときにそのような効果が観察される場合に、本発明のなおさらなる態様を形成する。
一般に、DSM17938と比較した場合に1又は複数の改善された(例えば、著しく改善された)特性を有する菌株が、いくつかの実施形態に好ましい。
好ましくは、(アデノシン産生又は5’ヌクレオチダーゼ活性の)増加は、測定可能又は有意な増加であり、例えば、統計的又は臨床的に有意である。例として、DSM17938のレベルと比較したアデノシンのレベル、例えば、アデノシンの局所的又は全身的レベル、好ましくは血漿又は血液中のアデノシン、又はアデノシンのインビトロレベル、又は5’ヌクレオチダーゼ活性のレベル(例えば、インビトロで評価した場合)において、少なくとも、又は最大10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、250%、300%、350%、400%、450%、500%、550%、又はそれ以上の増加を引き起こすことができる菌株が好ましい。あるいは、DSM17938のレベルと比較したアデノシンのレベル、例えば、アデノシンの局所的又は全身的レベル、好ましくは血漿又は血液中のアデノシン、又はアデノシンのインビトロレベル、又は5’ヌクレオチダーゼ活性のレベル(例えばインビトロで評価した場合)において、少なくとも、又は最大で、1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍又は10倍の増加を引き起こすことができる菌株が好ましい。インビトロレベルは、例えば細菌培養物中で、本明細書の他の場所に記載されているように便利に測定することができる。好ましくは、そのような増加は、例えばインビトロで、例えば細菌培養物の上清で測定されるような、アデノシン又は5’ヌクレオチダーゼ活性の細胞外レベルの増加である。
適切な陰性対照菌株は、5’ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子を含まないか、又は活性5’ヌクレオチダーゼ酵素を含まない(又は本明細書の他の場所に記載されているように5’ヌクレオチダーゼ活性を有していない)菌株であり得る。
本発明の方法によって選択される菌株の下流での使用のために、アデノシン産生菌株が選択又は単離された後、他の実施形態はさらに、そのような菌株を培養又は増殖又は産生するステップ、及び任意選択で、例えば本明細書の他の場所に記載されているように、培養又は増殖又は産生された菌株をこの菌株を含む組成物、例えば医薬又は栄養組成物に製剤化するステップ、あるいは、そのような菌株を将来の使用のために、例えばリュフィリゼーション(lyophilisation)又は凍結乾燥によって、保存するステップを含むであろう。
本発明の方法の選択ステップ(及び実際には本明細書に記載されているような治療的方法)は、一般に、アデノシン産生を支援する適切な培養培地(又はインビボ環境)で実施する必要がある。好ましい培養培地(又はインビボ環境)は適切な炭素源を含み、炭素源は、好ましくは5’ヌクレオチダーゼ酵素によるアデノシン産生のための適切な基質(例えばAMP)と共に、菌株によるアデノシンの産生を支援する。
このようなアッセイはインビトロで都合よく実行できるが、別のオプションは、例えば適切なマウスモデルを使用して(例えばアデノシンのレベルを評価することができる、例5に記載のマウスモデル及びアッセイを参照)、適切なインビボアッセイで菌株を評価することであろう。
本発明の方法を使用して2以上の細菌株をスクリーニングする実施形態では、生成されたアデノシン又は5’ヌクレオチダーゼ活性の量を定量化することができ、細菌株、例えば、最も高い活性又はレベルの5’−ヌクレオチダーゼ酵素あるいは十分に高い活性又はレベルの5’−ヌクレオチダーゼ酵素を有する、例えば、本明細書の他の場所に記載されているような活性又はレベルを有する、例えば、DSM17938よりも高い(好ましくは有意に高い)活性又はレベルを有する乳酸菌株、もしくは、最高量又は最高レベルのアデノシンあるいは十分に高い量又はレベルのアデノシンを産生する菌株、例えば、本明細書の他の場所に記載されている量又はレベルを有する、例えば、DSM17938よりも高い(好ましくは有意に高い)量又はレベルを有する菌株を選択することができる。
したがって、
a)5’−ヌクレオチダーゼ、例えば細胞表面に固定された5’ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子の存在について、乳酸菌株をスクリーニングすること、及び
b)5’−ヌクレオチダーゼ酵素の活性を定量化すること、及び任意選択で、
c)5’−ヌクレオチダーゼ酵素の活性が最も高い又は十分に高い乳酸菌株を選択すること
を含む、アデノシンの産生に有効な細菌株、好ましくは乳酸菌株を選択するための方法を提供することは、本発明のなおさらなる態様である。
本明細書に記載の特定のステップを含む方法には、適切な場合、これらのステップからなる方法も含まれる。
本発明の方法によって選択される、産生される、得られる、又は得ることができる例えば乳酸菌株などの細菌株であって、この菌株がアデノシンを産生することができる、細菌株が本発明のさらに別の態様である。
任意の適切な細菌株、例えばプロバイオティクス細菌株、例えば任意のプロバイオティクス細菌を本発明の選択方法に供することができ、アデノシンを産生することができる任意の適切な細菌株、例えばプロバイオティクス細菌株を本発明の方法又は使用において、例えば本明細書に記載の治療的方法又は使用において使用することができる。
好ましい細菌株は、乳酸菌、例えば、ラクトバチルス菌(Lactobacillus)又はビフィズス菌(Bifidobacterium)である。特に好ましい細菌株は、2018年7月4日のthe DSMZ−Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH(Mascheroder Weg 1b,Inhoffenstr.7B,D−38124 Braunschweig)でブダペスト条約に基づいて寄託されたラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、特にラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM32846、DSM32847、DSM32848及びDSM32849菌株、ならびに2019年7月9日のthe DSMZ−Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH(Mascheroder Weg 1b,Inhoffenstr.7B,D−38124 Braunschweig)でブダペスト条約に基づいて寄託されたラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM33198である。これらの細菌株又は単離された細菌株(及び、これらの寄託株の1又は複数における1又は複数の特徴、例えば、アデノシン及び/又は5’ヌクレオチダーゼ活性を産生するか産生に対する効果を誘導する能力を有する他の菌株、例えばL.ロイテリ(L.reuteri)菌株、特に関連するL.ロイテリ(L.reuteri)菌株)は、本発明の好ましい態様を形成し、例えば、本明細書の他の場所に記載されているような疾患又は状態を治療するために、あるいは本明細書に記載されているような任意の他の用途に使用することができる。本明細書に記載の治療的使用のための別の好ましい菌株は、DSM17938である(その寄託の詳細は、本明細書の他の場所に提供されている)。ただし、いくつかの実施形態では、L.ロイテリ(L.reuteri)菌株DSM17938は使用されない。
いくつかの実施形態では、使用される細菌株は、ヒスタミン又は有意なレベルのヒスタミンを産生する能力を有さない。いくつかの実施形態では、使用される細菌株は、ヒスタミン産生のための遺伝子(ヒスチジンデカルボキシラーゼ、hdcA(遺伝子座タグHMPREF0536_1230))を有さない。いくつかの実施形態では、菌株は、ATCC PTA 6475、ATCC PTA 4659、ATCC PTA 4965、ATCC 5289、ATCC 5290、CF15−6、CF4−6g、LMS11−1、LMS11−3、SR−11、SR−14、CF6−2a、CF2−a0、Me261、DSM20016、DSM32229、DSM32230、DSM32231、DSM32232及び/又はDSM32273ではない。
したがって、本発明のなおさらなる態様は、本明細書に記載されているような1又は複数の疾患を治療又は予防するためのそのような菌株の使用を提供する。
本発明の別の目的は、例えば乳酸菌株など、選択された菌株の5’−ヌクレオチダーゼの活性を最大化、増加又は改善することを含む、本明細書に記載される特定の障害の治療の使用及び効果を改善するための方法を提供することであり、これは、アデノシンの産生の増加又は改善につながることが好ましい。これは、特定の増殖条件で細菌を培養して、アデノシンの高収量(又は、例えば特定の増殖条件がない場合に観察される収量と比較して、より高い、例えば著しく高いアデノシンの収量)を可能にすることによって達成することができる。本発明の一実施形態では、特定の増殖条件は、例えば、5’ヌクレオチダーゼ酵素によるアデノシン産生のための適切な基質、例えばAMP、又はADP及び/又はATPなどAMPの適切な上流成分を補充した通常の増殖培地で乳酸菌を培養することであり得る。
本発明のさらなる関連する実施形態では、5’−ヌクレオチダーゼの活性を最大化するために、より高濃度の細菌、例えば乳酸菌を投与することができる。例示的な濃度は、従来の用量よりも2〜10倍高くなり得る。
本発明のさらなる関連する実施形態では、5’−ヌクレオチダーゼ遺伝子は、適切な方法、例えば、適切なプロモーター、例えば誘導性プロモーターの制御下で5’−ヌクレオチダーゼ遺伝子を含むプラスミドベクターを挿入することによって細菌株で過剰発現させるか誘導することができる。あるいは、5’−ヌクレオチダーゼ遺伝子は、適切なプロモーター、例えば誘導性又はネイティブプロモーターの制御下で、例えば細菌細胞の染色体上に挿入するなど、細菌細胞に遺伝子の1又は複数の追加のコピーを挿入することによって過剰発現させることができる。
上記のように、本発明の菌株、又は本発明の方法によって選択される、産生される、得られる、又は得ることができる菌株は、治療に使用される。したがって、本発明のさらなる態様は、アデノシンの産生、例えば局所的又は全身的産生に使用するための、本発明のアデノシン産生株、又は本発明の選択方法を使用して選択される、得られる、又は得ることができる菌株を提供する。本発明の好ましい実施形態では、アデノシンの産生は、創傷、例えば慢性創傷、もしくはアデノシンなどの産生又は産生の増加(例えば局所的又は全身的産生)から利益を得るであろう本明細書の他の場所に記載されている他の疾患の治療に使用される。
本発明の治療方法及び使用における細菌株の投与は、治療を必要とする対象(動物/哺乳類)に対して、薬学的、治療的、又は生理学的に有効な量で実施される。したがって、方法及び使用は、治療を必要とする対象を特定する追加のステップを含み得る。
本発明による疾患又は状態の治療(例えば、既存の疾患の治療)は、疾患又は状態の治癒、もしくは疾患又は疾患の症状の軽減又は緩和(例えば、疾患の重症度の低下)を含む。
本発明の方法及び使用は、疾患又は状態の予防ならびに疾患又は状態の治療に適している。したがって、予防的治療も本発明に含まれる。このため、本発明の方法及び使用において、治療又は療法は、適切な場合、予防法又は予防も含む。そのような予防的(又は保護的)態様は、本明細書に記載されるように健康又は正常な対象に対して都合よく実行することができ、完全な予防及び有意な予防の両方を含むことができる。同様に、有意な予防には、治療を行わない場合に予想される重症度又は症状と比較して、疾患の重症度又は疾患の症状が軽減される(例えば、測定可能に又は大幅に軽減される)シナリオが含まれ得る。
本発明のなおさらなる態様は、本明細書の他の場所で定義される治療的使用のための菌株又は製品を提供し、ここで、使用は、少なくとも1つのさらなる薬剤、例えばさらなる治療薬又は栄養剤の投与をさらに含む。例示的な薬剤は、アデノシンの産生を増加又は増強させる基質成分(例えば、アデノシンの産生を増加又は増強することができる成分)、又はそのような成分の供給源であり得る。
したがって、アデノシン産生細菌が関係する本発明のなおさらなる実施形態では、菌株又は産生物の投与は、基質成分、例えばAMP及び/又はこの成分を産生する材料又は薬剤の投与をさらに含む。好ましい基質は、AMP、又はAMPの供給源であろう。
そのような実施形態では、基質成分又は他の追加の成分は、対象に投与する直前に細菌調製物に添加され得る。あるいは、製造プロセスの終わり、例えば発酵の終わりに細菌調製物に添加され得、その後、細菌を将来の使用のために例えば凍結乾燥(lyophilisation又はfreeze−drying)によって保存することができる。あるいは、以下に説明するように別々に投与することができる。
そのような実施形態では、さらなる治療薬は、問題の疾患の治療に有用な任意のさらなる薬剤であり得る。
さらなる薬剤は、本発明の菌株又は産生物と一緒に(例えば、組み合わせた調製物として)投与することができ、又は別々に投与することができる。これに加えて、さらなる薬剤は、本発明の菌株又は産生物と同時に、又は異なる時点で、例えば順次、投与することができる。適切な投与レジーム及びタイミングは、問題のさらなる薬剤に応じて当業者によって容易に決定され得る。
本発明はまた、
(i)細菌株、例えば本発明の選択方法によって選択される、産生される、得られる、又は得ることができる乳酸菌株(又は本明細書で別途定義されるようにアデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる細菌株)であって、細菌株が、細胞表面に固定された5’−ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子又は活性5’ヌクレオチダーゼ酵素を有し、アデノシンを産生することができる、細菌株と、
(ii)アデノシンの産生を増加又は増強させる1又は複数の基質成分又は薬剤、あるいはそのような成分又は薬剤の供給源と
を含む組成物(又は組み合わせ製品又はキット)を提供する。
例示的な成分又は薬剤は上記に概説されている。好ましい成分は、AMP又はAMPの供給源である。
本明細書で使用される「対象」という用語は、哺乳類、特にヒトを含む。本発明の好ましい実施形態では、選択された菌株、例えば乳酸菌株は、ヒトに投与される。疾患に罹患している、又は疾患に罹患していることが疑われる、又は疾患のリスクがある任意の対象、例えばヒト対象、例えば成人又は子供又は乳児の対象が適切である。
したがって、本明細書の他の場所に記載されるように、好ましい対象は、本明細書に概説される1又は複数の疾患に罹患している対象であるか、又は本明細書に概説される1又は複数の疾患に罹患していると考えられる又は疑われる対象である。本発明の治療的使用は疾患を予防するために使用することもできるため、適切な対象には、本明細書に概説されている1又は複数の疾患に罹患するリスクのある対象が含まれる。
治療されるべき他の好ましい疾患(したがって対象)は、アデノシン欠損症に関連する疾患又は状態(又はこの疾患に罹患している対象)である。このような疾患の場合、例示的な対象には、例えば、正常又は健康な対象のレベル、例えば同じ、同等、又は比較できる年齢の正常又は健康な対象のレベルと比較して、低下した、減少した、例えば大幅に減少した(又は異常な)アデノシンのレベル、又はアデノシン欠損症を有する対象が含まれる。
そのようなすべての対象において、適切又は必要な場合、対象におけるアデノシンのレベルは、当技術分野で容易に利用可能かつ既知の技術を使用して容易に測定することができる。例えば、アデノシンのレベルは、血清/血液/血漿又は唾液サンプルで容易に測定できる。
任意の適切な投与方法を使用することができ、問題の疾患に応じて容易に選択することができる。便利なことに、投与は経口及び/又は局所である。したがって、細菌は、必要に応じて、又は適切に、胃腸管、泌尿生殖路(例えば、膣)、口腔、皮膚、又は創傷の局所に投与することができる(又は本明細書に記載の任意の他の疾患に対する適切な局所投与)。細菌は、プロバイオティクス局所製剤、栄養補助食品、又はオイルドロップ、ならびに医薬製剤に含めることができる。
本明細書で定義される本発明の菌株、産生物及び組成物の適切な用量は、治療される疾患(又は状態)、投与方法、及び関連する製剤に応じて容易に選択することができる。
例えば、投与量及び投与レジームは、本発明に従って対象に投与される細菌が、アデノシンの産生、例えば局所的又は全身的(例えば、血漿又は血液)産生の増加をもたらして、創傷、例えば慢性創傷、又は本明細書の他の場所に記載されている他の疾患における所望の治療効果又は健康上の利益を生じさせることができるように選択される。したがって、好ましくは、投与量は、治療される哺乳類のタイプ及び状態に適切であり、例えば、それを必要とする対象に投与される治療上有効な投与量である。例えば、日用量は、例えば、細菌の総CFUで10から1012、例えば10から10、又は10から10、又は10から1010、又は1010から1012の1日1回投与が使用され得る。
本明細書に記載される用語「増加する」又は「増強する」又は「より高い」(又は同等の用語)は、適切な対照と比較した場合の任意の測定可能な増加又は上昇を含む。適切な対照は、当業者によって容易に識別され、菌株が存在しない場合のレベル、あるいは未治療又はプラセボ治療対象のレベル、あるいは健康又は正常な対象のレベル(例えば年齢が一致する対象、又は治療前の同じ対象)を含み得る。好ましくは、増加は有意であり、例えば臨床的又は統計的に有意であり、例えば確率値が0.05以下である。
好ましくは、適切な対照レベル又は値と比較した場合(例えば、未治療又はプラセボ治療対象と比較した場合、あるいは健康又は正常な対象と比較した場合、あるいは治療前の同じ対象と比較した場合)、そのような増加(及び実際に本明細書の他の場所で言及されている他の増加、改善又は正の効果)は、測定可能な増加などであり(適切な場合)、より好ましくは、それらは有意な増加であり、好ましくは臨床的に有意又は統計的に有意な増加であり、例えば確率値が0.05以下である。
本明細書に記載される用語「低下する」又は「減少する」(又は同等の用語)は、適切な対照と比較した場合の任意の測定可能な低下又は減少を含む。適切な対照は、当業者によって容易に識別され、菌株が存在しない場合のレベル、あるいは未治療又はプラセボ治療対象のレベル、あるいは健康又は正常な対象のレベル(例えば年齢が一致する対象、又は治療前の同じ対象)を含み得る。好ましくは、低下又は減少は有意であり、例えば臨床的又は統計的に有意であり、例えば確率値が0.05以下である。
したがって、好ましくは、適切な対照レベル又は値と比較した場合(例えば、未治療又はプラセボ治療対象と比較した場合、あるいは健康又は正常な対象と比較した場合、あるいは治療前の同じ対象と比較した場合)、そのような低下(及び実際に本明細書の他の場所で言及されている他の低下、減少又は負の効果)は、測定可能な低下などであり(適切な場合)、より好ましくは、それらは有意な低下であり、好ましくは臨床的に有意又は統計的に有意な低下であり、例えば確率値が0.05以下である。
本出願全体で使用されるように、「a」及び「an」という用語は、上限がその後具体的に述べられる場合を除いて、参照される構成要素又はステップの「少なくとも1つ」、「少なくとも最初」、「1又は複数」又は「複数」を意味するという意味で使用される。
さらに、「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、「有する(has)」又は「有する(having)」という用語、又は他の同等の用語が本明細書で使用される場合、いくつかのより具体的な実施形態においてこれらの用語は、「からなる(consists of)」又は「から本質的になる(consists essentially of)」という用語あるいは他の同等の用語を含む。
本明細書で論じられるようなさまざまな構成要素及び特徴「からなる」リストはまた、さまざまな構成要素及び特徴を「含む」リストを指すことができる。
他の目的及び利点は、以下の非限定的な例からより完全に明らかになるであろう。

例1
5’−ヌクレオチダーゼに位置する細胞表面をコードする遺伝子を有する菌株を同定する方法
細菌をMRSプレート上で嫌気性雰囲気中37℃で16時間培養する。滅菌プラスチックループで10個の細菌コロニーを収集し、100マイクロリットルの滅菌水(PCR品質)に懸濁する。(代替法では、適切な方法を使用して細菌培養物からDNAを調製する。)
5’−ヌクレオチダーゼ遺伝子の存在は、例えばPuReTaq Ready To Go PCRビーズ(GE HealthCare)及び以下に説明するプライマーペアのいずれか(それぞれ0.4mM)を使用することにより、PCRによって調べることができる。細菌懸濁液又はDNA調製物(0.5マイクロリットル)をPCRミックスに添加し、95℃で5分、30x(95℃で30秒、55℃で30秒、72℃で30秒)、72°で10分のプログラムを行ってPCR反応を実行する必要がある。PCR産物は、標準的なアガロースゲル電気泳動と、標準的なサンガーシーケンシング(PCRに使用されるフォワードプライマーを使用)によって決定されたシーケンスを使用して分離及び視覚化できる。
遺伝子は、以下のプライマーのいずれかを使用して検出され得る。
プライマーペア1(産物のサイズ233bp)
Figure 2021531015

(配列番号2)
Figure 2021531015

(配列番号3)
プライマーペア2(産物のサイズ212bp)
Figure 2021531015

(配列番号4)
Figure 2021531015

(配列番号5)
プライマーペア3(産物のサイズ232bp)
Figure 2021531015

(配列番号6)
Figure 2021531015

(配列番号7)
配列
細胞表面に固定された5’−ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子、GenBankアクセッション番号:AEI56270.1、LPXTG−モチーフ細胞壁アンカードメインタンパク質[ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)SD2112](配列番号8)
Figure 2021531015

Figure 2021531015

細胞表面に固定された5’−ヌクレオチダーゼタンパク質、GenBankアクセッション番号:AEI56270.1、LPXTG−モチーフ細胞壁アンカードメインタンパク質[ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)SD2112](配列番号9)
Figure 2021531015
例2
5’−ヌクレオチダーゼ活性を分析するための手順
Crystal Chem 5’−ヌクレオチダーゼアッセイキット(Crystal Chem、エルクグローブヴィレッジ、イリノイ州、米国)を使用して、細菌細胞及び発酵上清の5’−ヌクレオチダーゼ活性を測定した。要するに、手順は次の通りであった。
2つのステップで、試薬CC1及びCC2を細菌又は上清を含むサンプルに添加した。試薬1には、細菌の5’−ヌクレオチダーゼ酵素によってアデノシンに変換されたAMPが含まれている。アデノシンは、試薬1の成分によってイノシンとヒポキサンチンにさらに加水分解された。第2のステップでは、ヒポキサンチンを尿酸と過酸化水素に変換し、これを使用してキノン色素を生成し、分光光度計で550nmで速度論的に測定した。活性は、3〜5分間の吸光度の変化を計算し、キャリブレーターサンプルの値と比較することによって決定した。
例3
ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌株の5’−ヌクレオチダーゼ活性
ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM32846、DSM32847、DSM32848、DSM32849、及びラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM17938(2006年1月30日のDSMZ−Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH(Mascheroder Weg 1b,D−38124 Braunschweig)でブダペスト条約に基づいて寄託)における5’−ヌクレオチダーゼ活性を示す実験データは、上記の例2で説明した方法を使用して生成した。結果を図1に示す。
例4
菌株の選択
上記の例3のすべての新しい菌株、すなわち、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM32846、DSM32847、DSM32848、及びDSM32849は、細菌上清において5’−ヌクレオチダーゼ活性を示す。分析は、1mlあたり10個の細菌の濃度を有する細菌培養物の上清で実施した。
ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM32846、DSM32847、DSM32848、及びDSM32849は、特性を改善するために開発/進化されている。DSM32846及びDSM32847は、胆汁酸に対してより耐性があり、それによって胃腸管内でより多く生き残るように進化するように作られている。DSM32848及びDSM32849は、胃腸管においてより良好にコロニー形成し、それにより本発明に従ってより良好に機能することを目的として、粘液によりよく付着するように進化している。
ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM32846、DSM32847、DSM32848、DSM32849のすべての菌株が選択されている。好ましい菌株は、DSM32846、DSM32847、及びDSM32849である。
例5
血漿中のアデノシンレベルに対する菌株の影響
材料及び方法
マウス.野生型(WT)C57BL/6Jマウス(6〜8週齢)をJackson Laboratoriesから購入し、実験前に2週間馴化させた。すべてのマウスは、ヒューストンにあるテキサス大学健康科学センターの特定病原体除去動物施設に収容された。この研究は、実験動物の管理と使用に関する指針(NIH)、施設内動物管理と使用委員会(IACUC)の推奨に従って実施された。プロトコルはIACUCによって承認された(プロトコル番号:AWC−14−056及び17−0045)。
ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)の調製.ヒト母乳由来のラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM17938(LR)は、BioGaia AB(ストックホルム、スウェーデン)から供給された。LRをdeMan−Rogosa−Sharpe(MRS)培地で37℃で24時間嫌気的に培養した後、特定の段階希釈でMRS寒天培地に播種し、37℃で48〜72時間嫌気的に増殖させてコロニーをカウントし、既知の濃度における600nmでの吸光度に対するMRS寒天培地で増殖した細菌コロニー形成単位(CFU)/mLの標準曲線を作成した。次に、標準曲線を使用して培養物の600nmでの吸光度を比較することによって、CFU/mLの培地における細菌の定量分析を計算した。
実験デザイン.C57BL/6Jの雌性マウスと雄性マウスとを繁殖させることによって新生仔マウスを作り、母動物と一緒に飼育した。3つの実験群を設定し、WT+LR群(n=8マウス)は、8日齢(8日目)から離乳前の21日目まで毎日、培養MRS培地(10CFU/日、100μL)で新たに成長させたLRを胃管栄養法によって各新生仔マウスに経口給餌し、WT+MRS対照群(n=8マウス)は、8日目から離乳前の21日目まで毎日、同量のMRS培地を胃管栄養法によって各新生仔マウスに経口給餌し、最後に、WT無処置対照群(n=8マウス)は、LR又はMRSのいずれも給餌せずに新生仔マウスを母動物と一緒に飼育した。22日目にマウスを安楽死させて、血液及び盲腸内容物を採取した。血漿及び盲腸内容物は、さらなる血漿メタボロミクス解析及び便微生物叢分析のために、−80℃の冷凍庫で直ちに保存した。
血漿グローバルメタボロミクス解析.WT無処置、WT+MRS及びWT+LRのマウスの血漿代謝物は、Metabolon Inc.(www.metabolon.com)によって測定された。血漿中の既知の同一性(生化学物質と呼ばれる)の合計688の化合物が、それぞれUPLC−MS/MS及びGC/MSを含む非標的メタボロミクス解析プラットフォームによって検出された。WT+LR/WT無処置又はWT+LR/WT+MRSの正規化されたスケール(強度)、経路ヒートマップ、及び倍率変更を含むグローバルメタボロミクスプロファイルデータがMetabolon Incによって報告された。
統計分析.アデノシン及び他の代謝物の強度スケールの群比較は、Prism 4.0(GraphPad Software、サンディエゴ、カリフォルニア州、米国)を使用して、ボンフェローニ事後検定との多重比較を補正した二元配置分散分析を使用して行った。P値<0.05を有意であると見なした。
結果
メタボロミクス解析により、血漿アデノシンが検出された。ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM17938を健康な母乳飼養のマウスに毎日経口給餌すると、MRS給餌対照群(p<0.05)又は無処置群(p<0.01)のマウスと比較して、血漿アデノシンの強度スケールが有意に増加した(図2)。WT+LR/WT無処置の倍率変更は5.95であり、WT+LR/WT+MRSの倍率変更は4.4であった。WT+MRS群とWT無処置群との間に有意差はなかった。
例6
ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌株の5’−ヌクレオチダーゼ活性
ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM33198の5’−ヌクレオチダーゼ活性を示す実験データは、上記の例2で説明した方法を使用して生成された。結果は図3Aに示されており、図3Aでは、同じ実験のDSM17938の5’−ヌクレオチダーゼ活性(DSM17938活性=1)に関連して正規化されている。DSM17938の5’−ヌクレオチダーゼ活性(DSM17938活性=1)に関連する同じタイプの正規化を図1の結果にも行い、これは図3Bに示されており、異なる細菌株についてDSM17938に関連する5’−ヌクレオチダーゼ活性の倍率変更の比較を容易にしている。
例7
菌株の選択
上記の例6の新しい菌株、すなわちラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM33198は、細菌の上清で高い5’−ヌクレオチダーゼ活性を示す。分析は、1mlあたり10個の細菌の濃度を有する細菌培養物の上清で実施した。
ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM33198は、特性を改善するために開発された。L.ロイテリ(L.reuteri)菌株DSM33198は、凍結乾燥手順の繰り返しを含む多段階の選択プロセスで変更されており、ネイティブ分離株よりも耐性が高く、製造プロセスでの生存率が高くなっている。
ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM33198が選択されている。
配列表1 <223>モチーフ
<223>任意のアミノ酸
配列表2 <223>プライマーLrNuc1f
配列表3 <223>プライマーLrNuc1r
配列表4 <223>プライマーLrNuc2f
配列表5 <223>プライマーLrNuc2r
配列表6 <223>プライマーLrNuc3f
配列表7 <223>プライマーLrNuc3r

Claims (20)

  1. 対象におけるアデノシンの産生に使用するための、アデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる乳酸菌株。
  2. 乳酸菌株が5’−ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子を有するか、又は活性5’−ヌクレオチダーゼ酵素を有する、請求項1に記載の使用のための菌株。
  3. 使用が、アデノシンの欠損又は減少に関連する疾患又は状態の治療又は予防にある、請求項1又は請求項2に記載の使用のための菌株。
  4. 使用が創傷治癒のためである、請求項1から3のいずれか一項に記載の使用のための菌株。
  5. 使用が、皮膚治療、毛髪治療、炎症状態、Treg欠損症又はTreg機能不全に関連する疾患、又は自己免疫疾患のためである、請求項1から3のいずれか一項に記載の使用のための菌株。
  6. 使用が、局所、口腔及び/又は腸の傷、皮膚回復治療、老化防止治療、増毛又は発毛を促進又は増加させるため、脱毛を治療又は予防するため、胃腸管、泌尿生殖路、口腔、肺及び/又は気道、又は皮膚の炎症過程を治療又は予防するため、又はIPEX症候群を治療又は予防するためのものである、請求項4又は請求項5に記載の使用のための菌株。
  7. 菌株が2ユニット/L又は8ユニット/Lを超える5’−ヌクレオチダーゼ活性を有する、及び/又は2μmol・L−1−1又は8μmol・L−1−1を超えるレベルでアデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる、請求項1から6のいずれか一項に記載の使用のための菌株。
  8. 菌株がラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)であり、好ましくは菌株がラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM17938ではない、請求項1から7のいずれか一項に記載の使用のための菌株。
  9. 菌株がラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM32846、DSM32847、DSM32848、DSM32849及び/又はDSM33198である、請求項1から8のいずれか一項に記載の使用のための菌株。
  10. 菌株が、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)DSM17938と比較して増加したレベルで、5’−ヌクレオチダーゼ活性を有する、及び/又はアデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる、請求項1から9のいずれか一項に記載の使用のための菌株。
  11. 使用が、少なくとも1つのさらなる薬剤の投与をさらに含み、好ましくは、さらなる薬剤がAMP又はAMPの供給源である、請求項1から10のいずれか一項に記載の使用のための菌株。
  12. 請求項4から6のいずれか1項に定義された疾患又は状態の治療又は予防に使用するためのラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌株DSM32846、DSM32847、DSM32848、DSM32849、又はDSM33198。
  13. アデノシンを産生することができる乳酸菌株を選択する方法であって、方法が、
    a)5’−ヌクレオチダーゼをコードする遺伝子の存在について乳酸菌株をスクリーニングすること、及び/又は
    b)活性5’−ヌクレオチダーゼ酵素の存在について、乳酸菌株又はその上清をスクリーニングすること、及び
    c)アデノシンを産生することができる菌株を選択すること
    を含み、
    さらに、方法によって選択される菌株は、対象におけるアデノシンの産生に使用するためのものであり、好ましくは、使用は、請求項4から6のいずれか一項に定義される通りである、方法。
  14. 菌株が、2ユニット/Lを超える5’−ヌクレオチダーゼ活性を有する、及び/又は2μmol・L−1−1を超えるレベルでアデノシンを産生することができ、好ましくは8ユニット/Lを超える活性を有する、及び/又は8μmol・L−1−1を超えるレベルでアデノシンを産生することができるように選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 菌株がラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)である、請求項13から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. アデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる有効量の乳酸菌株を対象に投与するステップを含む、対象においてアデノシンを産生する方法。
  17. 対象におけるアデノシンの産生に使用するための薬剤又は組成物の製造における、アデノシンを産生することができるかアデノシンの産生を誘導することができる乳酸菌株の使用。
  18. 創傷治癒、皮膚治療、毛髪治療、炎症状態、Treg欠損症又はTreg機能不全に関連する疾患、又は自己免疫疾患から選択される疾患又は状態の治療のための請求項16又は請求項17に記載の方法又は使用。
  19. 局所、口腔及び/又は腸の傷、皮膚回復治療、老化防止治療、増毛又は発毛を促進又は増加させるため、脱毛を治療又は予防するため、胃腸管、泌尿生殖路、口腔、肺及び/又は気道、又は皮膚の炎症過程を治療又は予防するため、もしくはIPEX症候群を治療又は予防するための、請求項18に記載の方法又は使用。
  20. 菌株又は疾患又は対象又は投与が、請求項2から11のいずれか一項に定義されている、請求項16から19のいずれか一項に記載の方法又は使用。

JP2021503787A 2018-07-24 2019-07-24 アデノシンレベルを増加させることができる細菌株を使用する治療法 Pending JP2021531015A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1812079.0A GB201812079D0 (en) 2018-07-24 2018-07-24 Selection method
GB1812079.0 2018-07-24
GB1905470.9 2019-04-17
GBGB1905470.9A GB201905470D0 (en) 2019-04-17 2019-04-17 Selection method
GBGB1905591.2A GB201905591D0 (en) 2019-04-18 2019-04-18 Therapeutic method
GB1905591.2 2019-04-18
PCT/EP2019/069987 WO2020020984A1 (en) 2018-07-24 2019-07-24 Therapeutic methods using bacterial strains which are capable of increasing adenosine levels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021531015A true JP2021531015A (ja) 2021-11-18
JPWO2020020984A5 JPWO2020020984A5 (ja) 2022-07-05

Family

ID=67383783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021503787A Pending JP2021531015A (ja) 2018-07-24 2019-07-24 アデノシンレベルを増加させることができる細菌株を使用する治療法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230057324A1 (ja)
EP (1) EP3827102A1 (ja)
JP (1) JP2021531015A (ja)
CN (1) CN112739814B (ja)
CA (1) CA3103356A1 (ja)
MX (1) MX2020014222A (ja)
WO (1) WO2020020984A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531739A (ja) * 2018-07-24 2021-11-25 バイオガイア・エイビーBiogaia AB 乳児疝痛を軽減するためのメラトニン支援細菌の選択及び使用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531739A (ja) * 2018-07-24 2021-11-25 バイオガイア・エイビーBiogaia AB 乳児疝痛を軽減するためのメラトニン支援細菌の選択及び使用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20030467A0 (fi) * 2003-03-28 2003-03-28 Sirpa Jalkanen Menetelmä tulehdustilojen hoitamiseen
US7374924B2 (en) * 2006-06-05 2008-05-20 Biogaia Ab Use of selected lactic acid bacteria for reducing infantile colic
EP2609813A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-03 Nestec S.A. Lactobacillus reuteri DSM 17938 for the development of the enteric nervous system
ITMI20120471A1 (it) * 2012-03-26 2013-09-27 Giovanni Mogna Composizione a base di ceppi di batteri bifidobacterium longum in grado di aiutare il prolungamento della vita
GB201206599D0 (en) * 2012-04-13 2012-05-30 Univ Manchester Probiotic bacteria
EP2674162A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-18 Danuta Kruszewska Nanoproduct comprising lactobacillus reuteri dan080 useful in prophylaxis and medicine, both human and veterinary and medical use of the same
WO2015112083A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-30 Biogaia Ab Selection of agents modulating gastrointestinal pain
EP3145520A2 (en) * 2014-05-20 2017-03-29 Biogaia AB Neonatal microbiome supplementation
SG11201610413RA (en) * 2014-06-30 2017-02-27 Meiji Co Ltd Lactic acid bacteria suppressing purine absorption and use thereof
CA2971520C (en) * 2014-12-23 2024-04-09 Ilya Pharma Ab Methods for wound healing
CN110087656A (zh) * 2016-05-27 2019-08-02 拜奥加亚公司 肌苷在治疗T-reg缺乏中的应用
WO2017223364A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Erdman Susan E Canine microbe preparations for increasing oxytocin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531739A (ja) * 2018-07-24 2021-11-25 バイオガイア・エイビーBiogaia AB 乳児疝痛を軽減するためのメラトニン支援細菌の選択及び使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, vol. 214, JPN6023021614, 2016, pages 107 - 123, ISSN: 0005077293 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021531739A (ja) * 2018-07-24 2021-11-25 バイオガイア・エイビーBiogaia AB 乳児疝痛を軽減するためのメラトニン支援細菌の選択及び使用
JP7488199B2 (ja) 2018-07-24 2024-05-21 バイオガイア・エイビー 乳児疝痛を軽減するためのメラトニン支援細菌の選択及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20230057324A1 (en) 2023-02-23
CN112739814B (zh) 2023-12-08
EP3827102A1 (en) 2021-06-02
WO2020020984A1 (en) 2020-01-30
MX2020014222A (es) 2021-03-09
CA3103356A1 (en) 2020-01-30
CN112739814A (zh) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sun et al. A potential species of next-generation probiotics? The dark and light sides of Bacteroides fragilis in health
Sun et al. Lactic acid-producing probiotic Saccharomyces cerevisiae attenuates ulcerative colitis via suppressing macrophage pyroptosis and modulating gut microbiota
KR102371868B1 (ko) 당뇨병 및 장 질환의 치료 또는 예방에 사용하기 위한 파에칼리박테리움 프라우스니치이 및 데설포비브리오 피거
JP2021155458A (ja) 細菌株を含む組成物
JP2017535597A (ja) 障害の微生物的処置および診断に関する方法および組成物
Kim et al. Lactobacillus plantarum CBT LP3 ameliorates colitis via modulating T cells in mice
AU2018397320B2 (en) Serpin production
JP2021118687A (ja) 新規のビフィドバクテリウムビフィダム菌株及び菌株由来多糖体
Mohammad et al. Atopic dermatitis: Pathophysiology, Microbiota, and Metabolome–a comprehensive review
US11602551B2 (en) Use of inosine for the treatment of t-reg deficiency
CN112739814B (zh) 使用能够增加腺苷水平的细菌菌株的治疗方法
Li et al. Microbiota-assisted therapy for systemic inflammatory arthritis: advances and mechanistic insights
TWI598103B (zh) 改善困難梭狀桿菌感染症狀的發酵乳酸桿菌gmnl-296組合物及方法
CN112236513B (zh) 选择和使用褪黑素支持细菌以减少婴儿绞痛
Han et al. Minocycline induces tolerance to dendritic cell production probably by targeting the SOCS1/TLR4/NF-κB signaling pathway
WO2019129807A1 (en) Serpin production
CN105358164B (zh) 治疗和/或预防慢性炎症疾病的菌株
Dhanoa Probiotics for the management of rheumatoid arthritis
Kim et al. Lactobacillus rhamnosus KBL2290 Ameliorates Gut Inflammation in a Mouse Model of Dextran Sulfate Sodium-Induced Colitis
Chaudhary et al. Does “all disease begin in the gut”? The gut-organ cross talk in the microbiome
RU2815940C2 (ru) Выбор и применение обеспечивающих мелатонин бактерий для снижения младенческих колик
US20240024376A1 (en) Microorganisms synthesizing anti-inflammatory molecules
Wen et al. Intestinal dysbacteriosis-propelled T helper 17 cells activation mediate the perioperative neurocognitive disorder induced by anesthesia/surgery in aged rats
Sun et al. Lactic Acid-Producing Probiotic cerevisiae Saccharomyces Attenuates Ulcerative Colitis via Suppressing Macrophage Pyroptosis and Modulating Gut Microbiota
WO2023218355A1 (en) Postbiotic-based composition for the treatment of tumors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230929