JP2022525201A - 熱可塑性ポリイソシアネート重付加生成物と難燃剤とを含む組成物 - Google Patents

熱可塑性ポリイソシアネート重付加生成物と難燃剤とを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022525201A
JP2022525201A JP2021555466A JP2021555466A JP2022525201A JP 2022525201 A JP2022525201 A JP 2022525201A JP 2021555466 A JP2021555466 A JP 2021555466A JP 2021555466 A JP2021555466 A JP 2021555466A JP 2022525201 A JP2022525201 A JP 2022525201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
composition according
phosphinate
composition
preferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021555466A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテッフェン ヘンツェ,オリファー
ウールホルン,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2022525201A publication Critical patent/JP2022525201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6505Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6511Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/019Specific properties of additives the composition being defined by the absence of a certain additive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

熱可塑性ポリイソシアネート重付加生成物と難燃剤とを含む組成物であって、本質的にメラミンシアヌル酸を含まず、重付加生成物が、イソシアネートに対して反応性の物質と、ポリイソシアネートと、鎖延長剤とを、最終的には触媒、添加剤の存在下で反応させることによって得られ、難燃剤がホスフィネートを含む、組成物。

Description

本発明は、熱可塑性ポリイソシアネート重付加生成物とホスフィネート難燃剤とを含む組成物に関するものである。
難燃剤を有する熱可塑性ポリウレタンは広く記載されており、例えば、WO2014/016406、WO2015/128213、WO2017/032658又はWO2017/032659を参照されたい。
極めて特定の用途のための極めて特定の要件プロファイルが、ますます要求されている。US8,479,887B2は、極めて特定の熱可塑性材料が使用されているエレベータシステムを特許請求している。極めて同様に、US8,387,780B2は、メラミンをベースとした接着向上剤を使用した荷重支持部材を特許請求している。
WO2014/016406 WO2015/128213 WO2017/032658 WO2017/032659 US8,479,887B2 US8,387,780B2
しかし、難燃性に対する要求は常に高まっており、様々な用途で極めて特定の要求プロファイルが作られている。
本発明が解決しようとする課題は、高い難燃性と良好な機械的特性を併せ持ち、高荷重の可撓性組立品(flexible assemblies)における使用に適した熱可塑性重付加生成物を見出すことであった。
驚くべきことに、この課題は、請求項1に記載の組成物によって解決することができた。
本発明の第1の実施態様は、熱可塑性ポリイソシアネート重付加生成物と難燃剤とを含む組成物に関するものである。該組成物はメラミンシアヌル酸を含まず、該重付加生成物は、
a. イソシアネートに対して反応性の物質
b. ポリイソシアネート
c. 鎖延長剤
を、最終的に
d. 触媒
e. 添加剤
の存在下で反応させることによって得られ、
難燃剤はホスフィネートを含む。
「メラミンシアヌル酸を含まない」とは、シアヌル酸が、効率的な難燃特性をもたらす程度までは含まれないことを意味する。好ましい実施態様では、メラミンシアヌル酸は組成物中に、組成物全体に対して5質量%未満、好ましくは3質量%未満、より好ましくは1質量%未満、より好ましくは0.5質量%未満、そして最も好ましくは0.1質量%未満で含まれる。
第2の実施態様では、実施態様1又はその好ましい実施態様による組成物において、ホスフィネートは、組成物全体に対して30質量%、好ましくは5質量%~25質量%、より好ましくは5質量%~20質量%、より好ましくは5質量%~19質量%、より好ましくは5質量%~18質量%、最も好ましくは10質量%~15質量%で含まれる。
ホスフィネートとは、ホスフィン酸の塩又はホスフィン酸エステルであり、好ましくは一般式R(P=O)OMeを有する。この式中のMeは金属であり、好ましくは、アルミニウム、カルシウム、又は亜鉛からなる群から選択され、最も好ましくはアルミニウムである。
好ましい実施態様では、部位R及びRは、脂肪族又は芳香族であり、そしてより好ましくは1~20個の炭素原子、より好ましくは1~10個の炭素原子、さらにより好ましくは1~3個の炭素を有する。部位R又はRの少なくとも一方が脂肪族であることが好ましく、そして部位R及びRの両方が、ジアルキルホスフィネートとも呼ばれる脂肪族であることがより好ましい。脂肪族部位R及びRは、好ましくは、メチル-基、エチル-基、プロピル-基、ブチル-基、ペンチル-基、ヘキシル-基、ヘプチル-基、オクチル-基、ノニル-基、及びドデシル-基からなる群から選択されるか、又はそれらの混合物であり、より好ましくはメチル-基、エチル-基、及びプロピル-基からなる群から選択され、そしてR及びRがエチル-ラジカルであることが非常に特に好ましい。
最も好ましいホスフィネートは、アルミニウムジエチルホスフィネートである。
難燃剤は、単一物質の形で、又は同じ種類の難燃剤若しくは異なる種類の難燃剤のいずれかの複数の物質の混合物の形で、組成物中に用いる。好ましい実施態様では、難燃剤全体に対するホスフィネートの含有量は、50質量%~100質量%の間、より好ましくは70質量%~100質量%の間、より好ましくは90質量%~100質量%の間、そしてさらにより好ましくは95質量%~100質量%の間である。別の好ましい実施態様では、難燃剤は、好ましくは上記で概説した通り、ホスフィネートからなり、最も好ましくはアルミニウムジエチルホスフィネートからなる。
組成物中の難燃剤の含有量は、上記で概説した任意の実施態様又はその好ましい実施態様のあらゆる特徴を含む好ましい実施態様において、組成物全体に対して5質量%~20質量%、好ましくは8質量%~15質量%である。
ポリイソシアネート重付加生成物は、好ましい実施態様では、熱可塑性ポリウレタン(TPU)である。これは、好ましくは、(a)イソシアネートと、(b)ポリオールとも呼ばれるイソシアネート反応性化合物(好ましい実施態様では、0.5×10g/mol~100×10g/molの数平均分子量を有する)と、所望により(c)鎖延長剤(0.05×10g/mol~0.499×10g/molの分子量を有する)とを、所望により(d)触媒及び/又は(e)従来の助剤及び/又は添加剤の存在下で、反応させることによって調製される。
熱可塑性ポリウレタンは、好ましくは、粉末又は顆粒の形態である。
成分(a)イソシアネート、(b)イソシアネート反応性化合物、好ましい実施態様ではポリオール、及び(c)鎖延長剤は、個別に又はまとめてビルドアップ成分と呼ばれる。ビルドアップ成分、触媒、及び/又は通常の助剤及び/又は添加剤は、すべてまとめて入力材料とも呼ばれる。
TPUの硬度及びメルトインデックスを調整するために、使用する構造成分(b)及び(c)の量のモル比を変化させることができる。これによって、鎖延長剤(c)の含有量が増加するにつれて硬度及び溶融粘度が上昇し、一方でメルトインデックスは減少する。
ポリイソシアネート重付加生成物を含む組成物、好ましくは熱可塑性ポリウレタンは、好ましくは80ショアA~60ショアDの硬度を有する。好ましい実施態様では、組成物の硬度は80ショアA~54ショアDの間であり、非常に好ましくは、硬度は85ショアA~50ショアDである。好ましい一実施態様では、硬度は85ショアA、なお別の好ましい実施態様では95ショアA、そしてなお別の実施態様では50ショアDである。ショア硬度は、好ましくはDIN ISO7619-1に準拠して測定される。
好ましい例では、ポリオール(b)の鎖延長剤(c)に対するモル比は、1:5.5~1:15の範囲、好ましくは1:6~1:12である。ポリウレタン重付加生成物が、好ましくは1.0×10g/molの数平均分子量を有するポリテトラヒドロフラン(PTHF)及び1,4-ブタンジオールに由来する他の好ましい実施態様では、PTHFの1,4-ブタンジオールに対するモル比は、好ましくは1:2.5、1.1:2.2又は1:1.5であることが好ましい。
ポリイソシアネート重付加生成物、好ましくはTPUを調製するために、ビルドアップ成分を、触媒(d)及び任意に助剤及び/又は添加剤(e)の存在下で、成分(b)及び(c)のヒドロキシル基の総計に対するジイソシアネート(a)のNCO基の当量比が0.95~1.10:1、好ましくは0.98~1.08:1、特に約1.0~1.05:1となるような量で、反応させるのが好ましい。
ポリイソシアネート重付加生成物、好ましくは熱可塑性ポリウレタンは、好ましくは少なくとも0.1×10g/mol、好ましくは少なくとも0.4×10g/mol、そして特に0.6×10g/molより大きい質量平均分子量を有する。TPUの質量平均分子量の上限は、一般的に加工性及び所望の特性範囲によって決定される。好ましくは、TPUの数平均分子量は0.8×10g/molを超えない。TPU、並びにビルドアップ成分(a)及び(b)の上述の平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィーによって決定される質量平均値である。
好ましい有機イソシアネート(a)は、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族及び/又は芳香族のイソシアネートであり、さらに好ましいのは、トリ-、テトラ-、ペンタ-、ヘキサ-、ヘプタ-及び/又はオクタメチレンジイソシアネート、2-メチル-ペンタメチレン1,5-ジイソシアネート、2-エチル-ブチレン-1,4-ジイソシアネート、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート、1,4-ブチレン-ジイソシアネート、1-イソシアナト-3,3,5-トリメチル-5-イソシアナトメチル-シクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、1,4-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン及び/又は1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(HXDI)、2,4-パラフェニレンジイソシアネート(PPDI)、2,4-テトラメチレンキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、4,4’-、2,4’-及び2,2’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、1-メチル-2,4-及び/又は-2,6-シクロヘキサンジイソシアネート、2,2’-、2,4’-及び/又は4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,5-ナフチレンジイソシアネート(NDI)、2,4-及び/又は2,6-トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’-ジメチル-ジフェニルジイソシアネート、1,2-ジフェニルエタンジイソシアネート及び/又はフェニレンジイソシアネートであるか、又はこれらの混合物である。
好ましいのは、及び/又は2,2’-、2,4’-、及び/又は4,4’-ジフェニルメタン-ジイソシアネート(MDI)であり、特に好ましいのは4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネートである。
ポリオール
イソシアネート反応性化合物(b)は、統計的平均で少なくとも1.8個、そして最大で3.0個のツェレビチノフ活性水素原子を有し、この数はイソシアネート反応性化合物(b)の官能価とも呼ばれ、物質の量から理論的に1分子まで計算される、分子のイソシアネート反応性基の量を示している。官能価は、1.8~2.6の間が好ましく、1.9~2.2の間がより好ましく、特に2である。
イソシアネートに対して反応性の化合物(b)は、分子量が0.500g/mol~8×10g/molの間、好ましくは0.7×10g/mol~6.0×10g/mol、特に0.8×10g/mol~4.0×10g/molのものが好ましい。
イソシアネート反応性化合物(b)は、好ましくは、ヒドロキシル基、アミノ基、メルカプト基又はカルボン酸基から選択される反応性基を有する。好ましい基はヒドロキシル基である。これらの化合物は、ポリオールとも呼ばれる。ポリオール(b)は、好ましくは、ポリエステルオール、ポリエーテルオール又はポリカーボネートジオールからなる群から、より好ましくはポリエーテルポリオール及びポリカーボネートからなる群から選択される。特に好ましいのはポリエーテルポリオールである。
好ましいポリオールは、ポリエーテルポリオール、好ましくはポリエーテルジオールであり、さらに好ましいのは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド及び/又はブチレンオキシドをベースにしたものである。
別の好ましいポリエーテルは、ポリテトラヒドロフラン(PTHF)である。好ましい実施態様では、ポリテトラヒドロフランは、0.6×10g/mol~2.5×10g/molの間の数平均分子量を有し、より好ましくは0.8×10g/mol~1.4×10g/molの間の数平均分子量を有し、さらにより好ましくは0.9×10g/mol~1.1×10g/molの間、そして最も好ましくは1.0×10g/molの数平均分子量を有する。別の好ましい実施態様では、PTHFの数平均分子量は、1.6×10g/mol~2.4×10g/molの間であり、さらにより好ましくは1.9×10g/mol~2.1×10g/molの間であり、そして最も好ましくは2.0×10g/molである。
本発明の文脈における数平均分子量Mnは、好ましくはDIN55672-1に準拠して決定される。
別の好ましい実施態様では、イソシアネートに対して反応性である化合物(b)は、ポリカーボネートジオール、好ましくは脂肪族ポリカーボネートジオールである。好ましいポリカーボネートジオールは、例えば、アルカンジオールをベースとするポリカーボネートジオールである。好ましいポリカーボネートジオールは、厳密に2官能性のOH-官能性ポリカーボネートジオール、好ましくは厳密に2官能性のOH-官能性脂肪族ポリカーボネートジオールである。好ましいポリカーボネートジオールは、ブタンジオール、ペンタンジオール又はヘキサンジオール、特に1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、3-メチルペンタン-(1,5)-ジオールをベースとするか、又はそれらの混合物であり、特に好ましいのは1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、又はそれらの混合物である。非常に好ましいのは、1,4-ブタンジオール及び1,6-ヘキサンジオールをベースとするポリカーボネートジオール、1,5-ペンタンジオール及び1,6-ヘキサンジオールをベースとするポリカーボネートジオール、1,6-ヘキサンジオールをベースとするポリカーボネートジオール、及びこれらのポリカーボネートジオールの2種以上の混合物である。
好ましくは、使用するポリカーボネートジオールは、GPCを介して決定して0.5×10~4.0×10g/molの範囲、好ましくは0.8×10g/mol~2.2×10g/molの範囲、特に好ましくは0.9×10g/mol~1.1×10g/mol又は1.9×10g/mol~2.1×10g/molの範囲の数平均分子量Mnを有する。
好ましい一実施態様では、ポリオールは、2種以上のポリオールの混合物である。好ましい一実施態様では、ポリオールは少なくとも1種のポリエーテルポリオールと少なくとも1種のポリカーボネートジオールとの混合物である。他の好ましい実施態様では、ポリオールは単一のポリオールである。
鎖延長剤
好ましい実施態様では、鎖延長剤(c)は、ポリイソシアネート重付加生成物、好ましくは熱可塑性ポリウレタンの合成において使用される。鎖延長剤は、好ましくは脂肪族、芳香脂肪族、芳香族及び/又は脂環式の化合物であり、分子量が0.05×10g/mol~0.499×10g/molで、好ましくは、官能基とも呼ばれるイソシアネートに対して反応性の2個の基を有する。鎖延長剤は、単一の鎖延長剤又は少なくとも2種の鎖延長剤の混合物のいずれかである。
好ましい実施態様では、鎖延長剤(c)は、好ましくは、1,2-エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-ジメタノールシクロヘキサン、ネオペンチルグリコール及びハイドロキノンビス(ベータ-ヒドロキシエチル)エーテル(HQEE)からなる群から選択される少なくとも1種の鎖延長剤である。1,2-エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール及び1,6-ヘキサンジオールからなる群から選択される鎖延長剤が特に好適である。特に好ましい鎖延長剤は、1,3-プロパンジオール及び1,4-ブタンジオールである。好ましい一実施態様では、鎖延長剤は1,3プロパンジオールである。
触媒
好ましい実施態様では、ビルドアップ成分とともに触媒(d)を使用する。これらは特に、イソシアネート(a)のNCO基と、好ましくはヒドロキシル基を有するイソシアネート反応性化合物(b)と、使用される場合には鎖延長剤(c)との間の反応を促進する触媒である。好ましい触媒は、第3級アミン、特にトリエチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N-メチルモルホリン、N,N’-ジメチルピペラジン、2-(ジメチルアミノエトキシ)-エタノール、ジアザビシクロ-(2,2,2)-オクタンである。別の好ましい実施態様では、触媒は有機金属化合物、例えばチタン酸エステル、鉄化合物、好ましくはアセチルアセトナート第2鉄、スズ化合物、好ましくはカルボン酸のもの、特に好ましいのはスズジアセテート、スズジオクトエート、スズジラウレート又はスズジアルキル塩、さらに好ましいのはジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、又はカルボン酸のビスマス塩、好ましくはビスマスデカノエートである。
特に好ましい触媒は、スズジオクトエート、ビスマスデカノエート、チタン酸エステル、又はそれらの混合物である。
触媒(d)は、好ましくは、組成物100質量部に対して、0.0001~0.1質量部の量で使用する。
助剤
触媒(d)に加えて、従来の助剤(e)を成分(a)~(c)に加えることもできる。好ましい例には、界面活性物質、充填剤、難燃剤、核剤、酸化安定剤、潤滑剤及び脱型助剤、染料及び顔料、必要に応じて安定剤、好ましくは加水分解、光、熱又は変色に対する安定剤、無機及び/又は有機充填剤、強化剤及び/又は可塑剤が含まれる。
本発明の意味での安定剤は、有害な環境影響からプラスチック又はプラスチック混合物を保護する添加剤である。例えば、一次及び二次酸化防止剤、立体障害フェノール、ヒンダードアミン光安定剤、UV吸収剤、加水分解防止剤、クエンチャー及び難燃剤が挙げられる。市販の安定剤の例は、Plastics Additives Handbook、第5版、H.Zweifel,ed.,Hanser Publishers,Munich、2001年([1]),p.98-S136に記載されている。
好ましい設計では、UV吸収剤は、0.3×10g/molより大きい、特に0.39×10g/molより大きい数平均分子量を有する。さらに、好ましいUV吸収剤は、5×10g/molを超えない、特に好ましくは2×10g/molを超えない分子量を有するべきである。
UV吸収剤として、シンナメート、オキサニリド及びベンゾトリアゾールを含む群が特に好適であり、ベンゾトリアゾールが特に好ましい。特に好適なベンゾトリアゾールの例としては、Tinuvin(登録商標)-213、Tinuvin(登録商標)-234、Tinuvin(登録商標)-312、Tinuvin(登録商標)-571、Tinuvin(登録商標)-384及びEversorb(登録商標)82が挙げられる。
通常、UV吸収剤は、合計TPU質量に基づいて0.01質量%~5質量%、好ましくは0.1質量%~2.0質量%、特に0.2質量%~0.5質量%の量で添加される。
上述したような酸化防止剤及びUV吸収剤をベースとするUV安定化剤は、紫外線の有害な影響に対するTPUの良好な安定性を保証するのに十分ではないことが多い。この場合、酸化防止剤及びUV吸収剤に加えて、ヒンダードアミン光安定剤(HALS)を本発明によるTPUに添加することができる。HALS化合物の活性は、ポリマーの酸化メカニズムを妨害するニトロキシルラジカルを形成する能力に基づく。HALSは、ほとんどのポリマーにとって非常に効率的なUV安定剤であると考えられる。
HALS化合物はよく知られており、市販されている。市販のHALS安定剤の例は、Plastics Additive Handbook、第5版、H.Zweifel,Hanser Publishers,Munich、2001年、第123~136頁に記載されている。
特に好ましいヒンダードアミン光安定剤は、ビス-(1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジル)セバカット(Tinuvin(登録商標)765、Ciba Spezialitaetenchemie AG)及び1-ヒドロキシエチル-2,2,6,6-テトラメチル-4-ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物(Tinuvin(登録商標)622)である。特に、最終生成物のチタン含有量が、使用した成分に基づいて150ppm未満、好ましくは50ppm未満、特に10ppm未満である場合には、1-ヒドロキシエチル-2,2,6,6-テトラメチル-4-ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物(Tinuvin(登録商標)622)が好ましい。
HALS化合物は、使用する組成物成分をベースとする熱可塑性ポリウレタンの合計質量に基づいて、0.01質量%~5質量%、特に好ましくは0.1質量%~1質量%、特に0.15質量%~0.3質量%の濃度で好ましくは使用される。
特に好ましいUV安定化剤は、フェノール系安定剤、ベンゾトリアゾール及びHALS化合物の混合物を、上述の好ましい量で含有する。
上述の助剤及び添加剤に関するさらなる情報は、技術文献、例えば、Plastics Additives Handbook、第5版、H.Zweifel,ed.,Hanser Publishers,Munich、2001年に見出すことができる。
別の好ましい実施態様では、組成物は、少なくとも組成物の一部と化学的に結合した充填剤を含む。好ましくは、充填剤は、多面体オリゴマーシルセスキオキサンを含む。別の実施態様では、充填剤は炭素であり、好ましくはカーボンナノチューブ又は炭素繊維である。充填剤は、好ましくは、1×10-6メートル未満、好ましくは0.5×10-6メートル未満、より好ましくは1×10-7メートル未満、0.5×10-7メートル未満、1×10-8メートル未満、0.5×10-8メートル未満、最も好ましくは1×10-9メートル未満の延長(extension)を有する。
製造
ポリイソシアネート重付加生成物、好ましくは熱可塑性ポリウレタンは、既知のプロセスによって非連続的に又は連続的に、例えば、反応押出機を使用して、ベルトプロセスを使用して、そして「ワンショット」法又はプレポリマー法、好ましくは「ワンショット」法を適用して、製造することができる。「ワンショット」法では、反応させる構成成分(a)、(b)、及び最終的には鎖延長剤(c)を、互いに混合する。これは、連続して又は同時に、好ましい実施態様では触媒(d)及び/又は助剤(e)の存在下で行われる。押出機プロセスでは、構造成分(a)、(b)、最終的には鎖延長剤(c)と、好ましい形態での触媒(d)及び/又は助剤(e)とを混合する。混合は、好ましくは、100℃~280℃の間、好ましくは140℃~250℃の間の温度で行われる。得られたポリウレタンは、好ましくは、顆粒又は粉末の形態である。
一実施態様の助剤は、ポリイソシアネート重付加生成物、好ましくは熱可塑性ポリウレタンの合成中に添加される。別の好ましい実施態様では、助剤(e)は、ポリイソシアネート重付加生成物、好ましくは熱可塑性ポリウレタンに、その合成後に、好ましくは押出機で添加される。
ポリイソシアネート重付加生成物、好ましくは熱可塑性ポリウレタン、最終的には少なくとも1種の助剤、及び好ましい実施態様ではさらなるポリマーを含む混合物は、組成物とも呼ばれる。
二軸押出機が好ましい。二軸押出機は正方向搬送(positive conveying)を伴って動作するので、押出機で温度及び出力量をより正確に設定できるからである。
使用
組成物は、好ましくは、射出成形、カレンダー加工、粉末焼結、又は押出による物品の製造に使用される。好ましい実施態様における組成物は、射出成形、カレンダー加工、粉末焼結、又は押出されて、物品を形成する。
本発明のなお別の態様は、組成物を用いて製造された、又は上述の方法によって得られた物品である。
好ましい実施態様では、物品は、コーティング、減衰要素、ベローズ、箔、繊維、成形体、建築物及び輸送用の屋根材又は床材、不織布、好ましくはガスケット、ロール、靴底、ホース、ケーブル、ケーブルコネクタ、ケーブルシース、枕、ラミネート、プロファイル、ストラップ、サドル、組成物の追加発泡による発泡体、プラグ接続部、トレーリングケーブル(trailing cable)、太陽電池モジュール、自動車の裏張り、ワイパーブレード、エレベータの荷重支持部材、ロープアレンジメント(roping arrangement)、機械の駆動ベルト、乗客コンベア、乗客コンベアの手すり、熱可塑性材料用の改質剤、又はそれらの混合物からなる群から選択される。改質剤とは、別の材料の特性に影響を与える物質を意味し、好ましくは粉末又は顆粒の形態である。
本発明の別の態様は、本組成物又はその好ましい実施態様で作られた発泡ビーズである。これらの発泡ビーズ、及びそれらから製造された成形体は、様々な用途で使用してよい(例えば、WO94/20568、WO2007/082838A1、WO2017030835、WO2013/153190A1、WO2010010010を参照されたい、参照により本明細書に組み込まれる)。
非常に好ましい実施態様では、この組成物は、可撓性の荷重支持組立品、好ましくはエレベータの荷重支持組立品、ロープアレンジメント、機械用、乗客コンベア用、好ましくは乗客コンベアの手すり用の駆動ベルトに使用される。このような組立品は、少なくとも1本のコード、他の好ましい実施態様では少なくとも2本のコードを含み、これらのコードは本発明の組成物によって部分的に又は完全に覆われている。
実施例1
以下の表は、その個々の成分が質量比率(GT)で記載されている組成物を一覧にしたものである。化合物はそれぞれ、10個のハウジングに分割された35Dの処理部長さを有するBerstorff社の二軸押出機型のZE40Aを用いて製造した。ペレット化は、Gala社の標準的な水中ペレタイザー(UWG)を用いて行った。
混合部を備えた3ゾーンのスクリュー(スクリュー比1:3)を有する単軸押出機型のArenzで化合物を押出し、厚さ1.6mmのフィルムにした。試験片の密度、ショア硬度、引張強度、引裂伝播強度、摩耗性及び破断伸度を測定した。結果を以下の表にまとめる。
実施例2
ショア硬度90AのTPU1は、数平均分子量1000g/molのポリテトラヒドロフランポリオール(PTHF)、1,4-ブタンジオール及び4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンをベースとしており、ドイツのBASF Polyurethanes GmbH社からElastollan(登録商標)1190A10として市販されている。
ショア硬度48DのTPU2は、数平均分子量1000g/molのポリテトラヒドロフランポリオール(PTHF)、1,3-プロパンジオール及び4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンをベースとしており、ドイツのBASF Polyurethanes GmbH社からEllastollan(登録商標)1598A10として市販されている。
アルミニウムジエチルホスフィネート(ADP)、CAS番号:225789-38-8、含水量0.2質量%未満、平均粒子径(D50)20~40μm、ドイツのClariant Produkte GmbH社からExolit(登録商標)OP1230として市販されている。
実施例3
表1
この表は、材料の組成とそれぞれの機械的特性を示す。
Figure 2022525201000001
実施例4
寸法200×150×5mmのコーン測定用試験ピースを、スクリュー直径30mmのArburg520Sで射出成形した。次にこれらのプレートをコーン測定に必要な大きさ(100×100×5mm)に切断した。
難燃性を評価するために、ISO5660パート1及びパート2(2002-12)に準拠して、コーン熱量計で、35kW/mの放射強度で厚さ5mmの試料を水平に試験した。
結果を表2にまとめる。混合物Bでは、混合物Aに比べて合計放熱量(THE)及び放熱量のピーク(PHR)が有意に減少した。
Figure 2022525201000002

Claims (15)

  1. 熱可塑性ポリイソシアネート重付加生成物と難燃剤とを含む組成物であって、前記組成物がメラミンシアヌル酸を含まず、前記重付加生成物が、
    a. イソシアネートに対して反応性の物質
    b. ポリイソシアネート
    c. 鎖延長剤
    を、最終的に
    d. 触媒
    e. 添加剤
    の存在下で反応させることによって得られ、
    前記難燃剤がホスフィネートを含む、組成物。
  2. 前記ホスフィネートが、組成物全体に対して5~30質量%、好ましくは5質量%~25質量%、より好ましくは5質量%~20質量%、より好ましくは5質量%~19質量%、より好ましくは5質量%~18質量%、最も好ましくは10質量%~15質量%で含まれる、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記難燃剤がホスフィネートである、請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物。
  4. 前記ホスフィネートがアルミニウムホスフィネートである、請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記ホスフィネートがアルミニウムジアルキル-ホスフィネートである、請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記ホスフィネートのアルキルが、メチル-、エチル-、プロピル、ブチル-、ペンチル-、ヘキシル-、ヘプチル-、オクチル-、ノニル-、及びドデシル-からなる群から独立して選択される、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記ホスフィネートがアルミニウムジエチルホスフィネートである、請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記ポリイソシアネートが、ジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネートである、請求項1から7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記ホスフィネートが、前記組成物中の唯一の難燃剤である、請求項1から8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記イソシアネートに対して反応性の物質がポリエーテルジオールである、請求項1から9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記ポリエーテルジオールがポリテトラヒドロフラン又はポリカーボネートジオールである、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記鎖延長剤が、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペタンジオール、1,6-ヘキサンジオールからなる群から選択され、より好ましくは前記鎖延長剤が1,3-プロパンジオール又は1,4-ブタンジオール、最も好ましくは1,3-プロパンジオールである、請求項1から11のいずれか1項に記載の組成物。
  13. エレベータシステムにおける請求項1から13のいずれか1項に記載の組成物の使用方法。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載の組成物を、射出成形、カレンダー加工、粉末焼結、又は押出して、物品を形成する、方法。
  15. 請求項1から14のいずれか1項に記載の組成物を含む、又は請求項15に記載の方法によって得られる、物品。
JP2021555466A 2019-03-14 2020-03-09 熱可塑性ポリイソシアネート重付加生成物と難燃剤とを含む組成物 Pending JP2022525201A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19162907 2019-03-14
EP19162907.0 2019-03-14
PCT/EP2020/056153 WO2020182707A1 (en) 2019-03-14 2020-03-09 A composition comprising a thermoplastic polyisocyanate polyaddition product and a flame retardant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022525201A true JP2022525201A (ja) 2022-05-11

Family

ID=65817794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021555466A Pending JP2022525201A (ja) 2019-03-14 2020-03-09 熱可塑性ポリイソシアネート重付加生成物と難燃剤とを含む組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20220041796A1 (ja)
EP (1) EP3938435B1 (ja)
JP (1) JP2022525201A (ja)
CN (1) CN113518795A (ja)
CA (1) CA3132758A1 (ja)
FI (1) FI3938435T3 (ja)
WO (1) WO2020182707A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3715679A1 (de) * 1987-05-15 1988-12-01 Taurus Gumiipari Vallalat Aus elastischem material gefertigtes laufendes band, insbesondere fuer gelaender von fahrtreppen bzw. fahrsteigen
DE4307648A1 (de) 1993-03-11 1994-09-15 Basf Ag Schaumstoffe auf Basis thermoplastischer Polyurethane sowie expandierbare, partikelförmige, thermoplastische Polyurethane, insbesondere geeignet zur Herstellung von Schaumstoff-Formkörpern
AT502900B1 (de) * 2005-11-09 2008-12-15 Semperit Ag Holding Handlauf
CN105601980A (zh) 2006-01-18 2016-05-25 巴斯夫欧洲公司 基于热塑性聚氨酯的泡沫
WO2010010010A1 (de) 2008-07-25 2010-01-28 Basf Se Thermoplastische polymer blends auf der basis von thermoplastischem polyurethan und styrolpolymerisat, daraus hergestellte schaumstoffe und zugehörige herstellungsverfahren
CN102177292B (zh) 2008-08-15 2012-07-18 奥蒂斯电梯公司 聚合物护套材料中具有粘合增强剂的绳与聚合物护套组件
US8479887B2 (en) 2008-08-15 2013-07-09 Otis Elevator Company Cord and polymer jacket assembly having a flame retardant in the polymer jacket material
EP2836543B1 (de) 2012-04-13 2020-03-04 Basf Se Verfahren zur herstellung von expandiertem granulat
CN104487513B (zh) 2012-07-27 2018-09-11 巴斯夫欧洲公司 基于金属氢氧化物和聚酯醇的阻燃热塑性聚氨酯
US10501603B2 (en) * 2014-02-26 2019-12-10 Basf Se Flame-retardant thermoplastic polyurethane
CN107980048B (zh) 2015-08-19 2021-02-09 耐克创新有限合伙公司 用于制备热塑性弹性体泡沫和发泡物品的工艺
ES2751693T3 (es) 2015-08-21 2020-04-01 Basf Se Poliuretano termoplástico ignífugo
CN108026328B (zh) 2015-08-21 2020-06-19 巴斯夫欧洲公司 阻燃热塑性聚氨酯

Also Published As

Publication number Publication date
CN113518795A (zh) 2021-10-19
CA3132758A1 (en) 2020-09-17
EP3938435A1 (en) 2022-01-19
FI3938435T3 (fi) 2023-04-26
US20220041796A1 (en) 2022-02-10
US20220325032A1 (en) 2022-10-13
WO2020182707A1 (en) 2020-09-17
EP3938435B1 (en) 2023-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3161031B1 (en) Integrated polyurethane article
EP2408831B2 (en) Thermoplastic polyurethane with reduced tendency to bloom
US8715799B2 (en) Thermoplastic polyurethane with antistatic properties
KR101801687B1 (ko) 트리카르복실산 에스테르계 연성 열가소성 폴리우레탄
EP3022244B1 (en) Isocyanate prepolymer composition and crosslinked polyurethane prepared therefrom
US9605131B2 (en) Thermoplastic polyurethanes composition and preparation processes thereof
CN109134802B (zh) 一种含磷无卤阻燃热塑性聚氨酯弹性体组合物及其制备方法和用途
CN111801366B (zh) 热塑性聚氨基甲酸酯组合物
US20120088889A1 (en) Polyurethane on the basis of soft thermoplastic polyurethane
US20120004351A1 (en) Crosslinked Thermoplastic Polyurethane Elastomers
KR101369334B1 (ko) 습식 폴리우레탄수지 조성물 및 그 제조방법
US20110245449A1 (en) Melt adhesives containing thermoplastic polyurethanes
JP5282214B1 (ja) 難燃性樹脂組成物
US7915372B2 (en) Thermoplastic polyurethane comprising silane groups
US7858712B2 (en) Method for reacting thermoplastic polyurethanes (i) with compounds containing isocyanate groups
EP3938435B1 (en) A composition comprising a thermoplastic polyisocyanate polyaddition product and a flame retardant
WO2023025638A1 (en) Antistatic masterbatch based on thermoplastic polyurethan with improved properties for the use in polymers
CN116601226A (zh) 阻燃热塑性聚氨酯
JP2020507649A (ja) 熱可塑性ポリウレタン
KR20220062581A (ko) 열가소성 폴리우레탄 조성물
US20220041861A1 (en) Hard-phase-modified thermoplastic polyurethane
US20190367660A1 (en) Thermoplastic polyurethane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230306

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402