JP2022524221A - 標的指向活性遺伝子編集剤及び使用方法 - Google Patents

標的指向活性遺伝子編集剤及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022524221A
JP2022524221A JP2021560159A JP2021560159A JP2022524221A JP 2022524221 A JP2022524221 A JP 2022524221A JP 2021560159 A JP2021560159 A JP 2021560159A JP 2021560159 A JP2021560159 A JP 2021560159A JP 2022524221 A JP2022524221 A JP 2022524221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
binding
tage
antigen
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021560159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020198160A5 (ja
Inventor
ハリハラン ジャヤラム
エリック エストリン
ジリアン アスタリタ
Original Assignee
スポットライト セラピューティクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スポットライト セラピューティクス filed Critical スポットライト セラピューティクス
Publication of JP2022524221A publication Critical patent/JP2022524221A/ja
Publication of JPWO2020198160A5 publication Critical patent/JPWO2020198160A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/305Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F)
    • C07K14/31Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F) from Staphylococcus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2845Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta2-subunit-containing molecules, e.g. CD11, CD18
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2318/00Antibody mimetics or scaffolds
    • C07K2318/20Antigen-binding scaffold molecules wherein the scaffold is not an immunoglobulin variable region or antibody mimetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/80Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

遺伝子編集タンパク質の細胞内送達に関する方法及び組成物を提供する。本発明は、遺伝子編集ポリペプチド、例えばCas9またはCas12を、生体外または生体内で細胞内に輸送するための組成物及び方法に関する。本発明は、細胞外細胞膜結合分子に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチドを含む標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤、及び核酸配列を認識する部位特異的改変性ポリペプチドを含む。抗原結合性ポリペプチドと部位特異的改変性ポリペプチドは、細胞外細胞膜結合分子を提示している細胞の中に部位特異的改変性ポリペプチドが内部移行できるように安定して結び付いている。【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2019年3月22日に出願された米国仮出願第62/822,529号に基づく優先権を主張するものである。参照により優先権出願の内容を本明細書に援用する。
分野
本発明は、概して、抗原結合性ポリペプチドに結合体化された部位特異的改変性ポリペプチドを使用して細胞内の核酸を編集するための方法及び組成物に関する。
発明の背景
CRISPR関連RNA依存性エンドヌクレアーゼ、例えばCas9は、様々な細胞種及び生物におけるゲノム操作のための多目的ツールとなった(例えばUS8,697,359(特許文献1)を参照されたい)。RNA依存性エンドヌクレアーゼ(例えばCas9)は、二本鎖RNA複合体またはキメラ一本鎖ガイドRNAなどのガイドRNAに誘導されて標的核酸(例えば、二本鎖DNA(dsDNA)、一本鎖DNA(ssDNA)またはRNA)中に部位特異的な二本鎖切断部(DSB)または一本鎖切断部(SSB)を作り出すことができる。標的核酸の切断が細胞(例えば真核細胞)内で起こると、標的核酸中の切断部は、非相同末端再結合(NHEJ)または相同組換え修飾(HDR)によって修復され得る。加えて、触媒的に不活性なRNA依存性エンドヌクレアーゼ(例えばCas9)を単独で、または転写活性化因子またはリプレッサードメインと融合した状態で使用して、切断を伴わずに、標的部位との結合によって標的核酸中の部位での転写レベルを変化させることができる。
しかしながら、RNA依存性エンドヌクレアーゼを特定の細胞または組織に送達及び標的指向させる能力は難題であり続けている。RNA依存性エンドヌクレアーゼの送達のための様々な方法またはビヒクル、例えば、電気穿孔、ヌクレオフェクション、マイクロインジェクション、アデノ随伴ベクター(AAV)、レンチウイルス及び脂質ナノ粒子が利用されてきた(例えば、Lino,C.A.et al.,2018.Drug delivery,25(1),pp.1234-1257(非特許文献1)を参照されたい)。Lino et alに記載されているように、特定の方法、例えばマイクロインジェクションまたは電気穿孔は、主として試験管内での用途に限られる。他の送達様式、例えば、AAVまたは脂質ナノ粒子は、生体内でのRNA依存性エンドヌクレアーゼの送達のために利用されてきたが、これらの送達方法は、生体内環境での難題に直面している。例えば、AAVに基づく送達ビヒクルは、免疫学的障壁、パッケージングサイズ限界、及び遺伝毒性ゲノム組込み事象のリスクを呈する(例えば、Lino et al.,2018、及びWang,D,et al.,2019.Nature Reviews Drug Discovery,18(5),pp.358-378(非特許文献2)を参照されたい)。さらに、脂質ナノ粒子によるRNA依存性エンドヌクレアーゼの送達には、積荷のエンドソーム分解、特異的細胞向性、及び肝臓における生物蓄積を含めたいくつか欠点がある(例えば、Lino et al.,2018、及びFinn,J.D.,et al.,2018.Cell reports,22(9),pp.2227-2235(非特許文献3)を参照されたい)。
受容体でRNA依存性エンドヌクレアーゼ自体を改変することによってRNA依存性エンドヌクレアーゼの標的送達を改善する代替方法が試みられたことがある。しかしながら、そのような受容体媒介RNA依存性エンドヌクレアーゼは、試験管内で限られた編集を示し、生体内での編集を成し遂げなかった(例えば、Rouet,R.,et al.,2018.Receptor-mediated delivery of CRISPR-Cas9 endonuclease for cell-type-specific gene editing.J Am Chem,140(21),pp.6596-6603(非特許文献4)を参照されたい)。
US8,697,359
Lino,C.A.et al.,2018.Drug delivery,25(1),pp.1234-1257 Wang,D,et al.,2019.Nature Reviews Drug Discovery,18(5),pp.358-378 Finn,J.D.,et al.,2018.Cell reports,22(9),pp.2227-2235 Rouet,R.,et al.,2018.Receptor-mediated delivery of CRISPR-Cas9 endonuclease for cell-type-specific gene editing.J Am Chem,140(21),pp.6596-6603
所望の細胞または組織を標的とする能力を有する、特に生体内編集のための、RNA依存性エンドヌクレアーゼの必要性が未だ満たされずに存在する。所望の細胞または組織を標的とするRNA依存性エンドヌクレアーゼを利用する遺伝子編集療法の効果的な送達が当技術分野で必要とされている。さらには、生体内での標的指向遺伝子編集を提供する組成物及び方法の必要性が未だ満たされずに存在する。
本明細書では、特定細胞種を生体内でも生体外でも編集することができる抗原結合性ポリペプチドを含む標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤を提供する。TAGE剤のモジュール方式のプログラム可能な設計は、様々な細胞種の柔軟な標的指向を可能にする迅速な指向先変更及び多機能性を可能にする。さらに、標的細胞において特定の核酸配列(例えば遺伝子及び調節エレメント)を編集することによって、TAGE剤は二重特異性を有し、DNAに基づく送達手法(Cameron,et al.Nature methods.14.6(2017):600、Kim,et al.Genome research.24.6(2014):1012-1019)と比較してより少ないオフターゲット作用を有する。TAGE剤は、標的細胞におけるTAGE剤の細胞結合及び/または細胞内部移行を促進する1つ以上の抗原結合性ポリペプチドを含む。さらに、ある場合には、抗原結合性ポリペプチドは、TAGE剤の受容体媒介進入を可能にするだけでなく、場合によっては抗原結合性ポリペプチドは、(例えば細胞内シグナル伝達経路を変化させることによって)細胞の生態を媒介することも行う。
かくして、細胞外細胞膜結合分子(例えば細胞表面分子)に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチド、及び核酸配列を認識する部位特異的改変性ポリペプチドを含み、細胞外細胞膜結合分子(例えば細胞表面分子)を提示している細胞の中に部位特異的改変性ポリペプチドが内部移行できるように抗原結合性ポリペプチドと部位特異的改変性ポリペプチドとが安定して結び付いている、遺伝子編集用細胞内部移行剤(TAGE剤)に関する方法及び組成物が本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、抗原結合性ポリペプチドは、抗体、抗体の抗原結合性部分、または抗体模倣体である。
いくつかの実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドはヌクレアーゼまたはニッカーゼを含む。ある実施形態では、ヌクレアーゼはDNAエンドヌクレアーゼ、例えばCas9またはCas12である。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、細胞のゲノムの標的領域に特異的にハイブリダイズするガイドRNAをさらに含み、ガイドRNAと部位特異的改変性ポリペプチドとがリボ核タンパク質を形成している。
別の態様において、本発明は、標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤であって、細胞外細胞膜結合分子に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチド、及びCRISPR配列を認識するRNA依存性DNAエンドヌクレアーゼを含む部位特異的改変性ポリペプチドを含み、細胞外細胞膜結合分子を提示している細胞の中に部位特異的改変性ポリペプチドが内部移行できるように抗原結合性ポリペプチドと部位特異的改変性ポリペプチドとが安定して結び付いており、抗原結合性ポリペプチドが、抗体、抗体の抗原結合性部分、または抗体模倣体である、当該TAGE剤を提供する。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、細胞のゲノムの標的領域に特異的にハイブリダイズするガイドRNAを含み、ガイドRNAと部位特異的改変性ポリペプチドとがリボ核タンパク質を形成している。
いくつかの実施形態では、RNA依存性DNAエンドヌクレアーゼはCas9ヌクレアーゼである。いくつかの実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは野生型Cas9ヌクレアーゼ(例えば、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)Cas9、配列番号119)である。いくつかの実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは、配列番号119との少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、Cas9ヌクレアーゼはアミノ酸置換C80Aを含む(例えば、配列番号1)。別の実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは、配列番号1との少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、RNA依存性DNAエンドヌクレアーゼは、Cas9以外のヌクレアーゼ(例えば第III節に記載のもの)である。ある実施形態では、RNA依存性DNAエンドヌクレアーゼはCRISPR V型ヌクレアーゼである。具体的な実施形態では、RNA依存性DNAエンドヌクレアーゼはCas12ヌクレアーゼである。いくつかの実施形態では、Cas12ヌクレアーゼは野生型Cas12ヌクレアーゼ(例えば、アシダミノコッカス(Acidaminococcus)sp.Cas12a、配列番号120)である。いくつかの実施形態では、Cas12ヌクレアーゼは、配列番号120との少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。本明細書においてTAGE剤に有用なCas12a変異体の例としては、Alt-R(登録商標)Cas12a(Cpf1)Ultra(例えば、IDTカタログ番号10001272)、またはこれをもって参照により援用されるKleinstiver,et al.Nature Biotechnology 37.3(2019):276-282の中で記載されるCas12aが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、少なくとも1つの核局在化シグナル(NLS)をさらに含む。
いくつかの実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、抗原結合性ポリペプチドに結合する結合体化部分をさらに含む。ある実施形態では、結合体化部分はタンパク質である。ある実施形態では、タンパク質は、プロテインA、SpyCatcher、またはHalo-Tagである。
いくつかの実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドと抗原結合性ポリペプチドとがリンカーを介して結合体化している。ある実施形態では、リンカーは切断可能である。
いくつかの実施形態では、抗体模倣体は、アドネクチン(すなわち、フィブロネクチン系結合性分子)、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アフィボディ、DARPin、アンチカリン、アビマー、フィノマー、Kunitzドメインペプチド、モノボディ、nanoCLAMP、ユニボディ、バーサボディ、アプタマー、またはペプチド性分子である。
いくつかの実施形態では、抗体の抗原結合性部分は、ナノボディ、ドメイン抗体、scFv、Fab、ダイアボディ、BiTE、ダイアボディ、DART、ミニボディ、F(ab’)、またはイントラボディである。
いくつかの実施形態では、抗体は、完全抗体、または二重特異性抗体である。
いくつかの態様において、本発明は、標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤であって、細胞外細胞膜結合タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合性部分、及びCas9ヌクレアーゼを含む部位特異的改変性ポリペプチドを含み、細胞外細胞膜結合タンパク質が発現している細胞の中に部位特異的改変性ポリペプチドが抗体またはその抗原結合性部分を介して内部移行できるように抗体またはその抗原結合性部分と部位特異的改変性ポリペプチドとが結合体化部分を介して安定して結び付いている、当該TAGE剤を提供する。
いくつかの実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、少なくとも1つの核局在化シグナル(NLS)をさらに含む。ある実施形態では、少なくとも1つのNLSはSV40 NLSを含む。ある実施形態では、SV40 NLSはアミノ酸配列PKKKRKV(配列番号8)を含む。ある実施形態では、少なくとも1つのNLSは部位特異的改変性ポリペプチドのC末端、N末端、または両方にある。ある実施形態では、TAGE剤は、少なくとも2つのNLSを含む。
ある実施形態では、TAGE剤は、細胞外細胞膜結合タンパク質が発現している細胞のゲノムの標的領域に特異的にハイブリダイズするガイドRNAをさらに含み、ガイドRNAと部位特異的改変性ポリペプチドとが核タンパク質を形成している。
ある実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、抗体またはその抗原結合性部分に結合できる結合体化部分をさらに含む。ある実施形態では、結合体化部分はタンパク質である。いくつかの実施形態では、タンパク質は、プロテインA、SpyCatcher、またはHalo-Tagである。
いくつかの実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは野生型Cas9ヌクレアーゼ(例えば、Streptococcus pyogenes Cas9、配列番号119)である。いくつかの実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは、配列番号119との少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
ある実施形態では、Cas9ヌクレアーゼはアミノ酸置換C80Aを含む(例えば、配列番号1)。ある実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは、配列番号1と少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を有する。
ある実施形態では、抗体の抗原結合性部分は、ナノボディ、ドメイン抗体、scFv、Fab、ダイアボディ、BiTE、ダイアボディ、DART、ミニボディ、F(ab’)、またはイントラボディである。
ある実施形態では、抗体は、完全抗体、または二重特異性抗体である。
ある実施形態では、細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質(例えば細胞表面分子またはタンパク質)は、HLA-DR、CD44、CD11a、CD22、CD3、CD20、CD33、CD32、CD44、CD47、CD59、CD54、CD25、AchR、CD70、CD74、CTLA4、EGFR、HER2、EpCam、OX40、PD-1、PD-L1、GITR、CD52、CD34、CD27、CD30、ICOSまたはRSVである。
いくつかの実施形態では、細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質はCD11aである。いくつかの実施形態では、抗原結合性ポリペプチドは抗CD11a抗体またはその抗原結合性断片である。ある実施形態では、抗CD11a抗体はエファリズマブである。
いくつかの実施形態では、細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質はCD25である。いくつかの実施形態では、抗原結合性ポリペプチドは抗CD25抗体またはその抗原結合性断片である。ある実施形態では、抗CD25抗体はダクリズマブである。
別の態様において、本発明は、CRISPR配列を認識するRNA依存性DNAエンドヌクレアーゼ、及び細胞外細胞膜結合分子(例えば細胞表面分子)に特異的に結合する抗体、抗体の抗原結合性部分、または抗体模倣体に結合する結合体化部分を含む、部位特異的改変性ポリペプチドを提供する。
ある実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、細胞のゲノムの標的領域に特異的にハイブリダイズするガイドRNAをさらに含む。ある実施形態では、RNA依存性DNAエンドヌクレアーゼはCas9ヌクレアーゼである。いくつかの実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは野生型Cas9ヌクレアーゼ(例えば、Streptococcus pyogenes Cas9、配列番号119)である。いくつかの実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは、配列番号119との少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、Cas9ヌクレアーゼはアミノ酸置換C80Aを含む(例えば配列番号1)。別の実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは、配列番号1との少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
ある実施形態では、RNA依存性DNAエンドヌクレアーゼはCRISPR V型ヌクレアーゼである。具体的な実施形態では、RNA依存性DNAエンドヌクレアーゼはCas12ヌクレアーゼである。いくつかの実施形態では、Cas12ヌクレアーゼは野生型Cas12ヌクレアーゼ(例えば、Acidaminococcus sp.Cas12a、配列番号120)である。いくつかの実施形態では、Cas12ヌクレアーゼは、配列番号120との少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。本明細書においてTAGE剤に有用なCas12a変異体の例としては、Alt-R(登録商標)Cas12a(Cpf1)Ultra(例えば、IDTカタログ番号10001272)、またはこれをもって参照により援用されるKleinstiver,et al.Nature Biotechnology 37.3(2019):276-282の中で記載されるCas12aが挙げられるが、これらに限定されない。
ある実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、少なくとも1つの核局在化シグナル(NLS)をさらに含む。ある実施形態では、少なくとも1つのNLSはSV40 NLSを含む。ある実施形態では、SV40 NLSはPKKKRKV(配列番号8)を含む。ある実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、少なくとも2つのNLSを含む。ある実施形態では、少なくとも1つのNLSは部位特異的改変性ポリペプチドのC末端、N末端、または両方にある。
ある実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、抗体、その抗原結合性部分、または抗体模倣体に結合できる、結合体化部分をさらに含む。ある実施形態では、結合体化部分はタンパク質である。ある実施形態では、タンパク質は、プロテインA、SpyCatcher、またはHalo-Tagである。
ある実施形態では、細胞外細胞膜結合分子は、HLA-DR、CD44、CD11a、CD22、CD3、CD20、CD33、CD32、CD44、CD47、CD59、CD54、CD25、AchR、CD70、CD74、CTLA4、EGFR、HER2、またはEpCam、OX40、PD-1、PD-L1、GITR、CD52、CD34、CD27、CD30、ICOS、またはRSVからなる群から選択されるタンパク質である。
いくつかの実施形態では、細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質はCD11aである。いくつかの実施形態では、抗原結合性ポリペプチドは抗CD11a抗体またはその抗原結合性断片である。ある実施形態では、抗CD11a抗体はエファリズマブである。
いくつかの実施形態では、細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質はCD25である。いくつかの実施形態では、抗原結合性ポリペプチドは抗CD25抗体またはその抗原結合性断片である。ある実施形態では、抗CD25抗体はダクリズマブである。
別の態様において、本発明は、核タンパク質であって、部位特異的改変性ポリペプチド、及びガイドRNAを含み、ガイドRNAが、細胞外細胞膜結合タンパク質を提示している細胞のゲノムの標的領域に特異的にハイブリダイズするものである、当該核タンパク質を提供する。
別の態様において、本発明は、本明細書に開示される部位特異的改変性ポリペプチドをコードする、単離された核酸を提供する。一実施形態では、ベクターは核酸を含む。別の実施形態では、細胞は部位特異的改変性ポリペプチドを含む。
別の態様において、本発明は、標的細胞のゲノムを改変する方法であって、標的細胞を、本明細書に記載の標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤と接触させることを含む、当該方法を提供する。ある実施形態では、標的細胞は真核細胞である。ある実施形態では、真核細胞は哺乳動物細胞である。ある実施形態では、哺乳動物細胞は、マウス細胞、非ヒト霊長類細胞またはヒト細胞である。ある実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドはゲノムの標的領域に切断部位を生成し、それによってゲノムを改変する。ある実施形態では、ゲノムの標的領域は標的遺伝子である。
ある実施形態では、本明細書に記載のTAGE剤の使用を含む方法は、標的遺伝子の発現を改変するのに有効である。ある実施形態では、方法は、基準レベルと比較して標的遺伝子の発現を増強するのに有効である。ある実施形態では、方法は、基準レベルと比較して標的遺伝子の発現を減少させるのに有効である。
別の態様では、哺乳動物対象において標的細胞内で核酸配列を改変する方法であって、対象において標的細胞を、細胞外細胞膜結合分子に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチド、及び標的細胞の核酸配列が改変されるような標的細胞内で核酸配列を認識する部位特異的改変性ポリペプチドを含む、標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤と接触させることを含む、当該方法が本明細書に提供される。
別の態様では、哺乳動物対象において標的細胞内で核酸配列を改変する方法であって、細胞外細胞膜結合分子に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチド、及び標的細胞の核酸配列が改変されるような標的細胞内で核酸配列を認識する部位特異的改変性ポリペプチドを含む、標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤を対象に局所投与することを含む、当該方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、方法は、TAGE剤を対象に筋肉内注射、骨内注射、眼内注射、腫瘍内注射または皮内注射によって局所投与することを含む。
いくつかの実施形態では、方法は、対象において遺伝子改変された標的細胞のレベルを、抗原結合性ポリペプチドがない部位特異的改変性ポリペプチドによる治療によって達成されるレベルに比べて上昇させるのに有効である。
いくつかの実施形態では、哺乳動物対象はヒト対象である。
いくつかの実施形態では、対象は、眼疾患、幹細胞障害及びがんから選択される疾患を有し、方法は、疾患を治療するのに有効である。
別の態様では、標的哺乳動物細胞内で核酸配列を改変する方法であって、核酸配列が改変されるような、TAGE剤が標的細胞内に内部移行する条件の下で標的哺乳動物細胞と標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤とを接触させることを含み、TAGE剤が、細胞外細胞膜結合分子に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチド、及び標的細胞内で核酸配列を認識する部位特異的改変性ポリペプチドを含むものであり、TAGE剤の内部移行が電気穿孔に依存しない、当該方法が本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、標的哺乳動物細胞は、造血細胞(HSC)、好中球、T細胞、B細胞、樹状細胞、マクロファージまたは線維芽細胞である。ある実施形態では、標的哺乳動物細胞は造血幹細胞(HSC)である。ある実施形態では、標的哺乳動物細胞は、造血幹細胞でない骨髄中の細胞(例えば、線維芽細胞、マクロファージ、骨芽細胞、破骨細胞(ostclast)または内皮細胞)である。
いくつかの実施形態では、抗原結合性ポリペプチドはヒトHSC上の細胞外細胞膜結合分子に特異的に結合する。ある実施形態では、HSC上の細胞外細胞膜結合分子は、CD34、EMCN、CD59、CD90、ckit、CD45またはCD49Fである。
いくつかの実施形態では、標的哺乳動物細胞とTAGE剤とが、生体外での共インキュベーションによって接触する。
いくつかの実施形態では、方法は、それを必要としている対象に投与される遺伝子改変された標的細胞をもたらす。
いくつかの実施形態では、標的哺乳動物細胞とTAGE剤とが、対象の組織への注射によってインサイチュで接触する。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は対象に筋肉内注射、骨内注射、眼内注射、腫瘍内注射、または皮内注射によって投与される。
いくつかの実施形態では、核酸は標的細胞のゲノム内の遺伝子であり、上記遺伝子の発現は上記改変の後に変化する。
いくつかの実施形態では、標的哺乳動物細胞は、マウス細胞、非ヒト霊長類細胞、またはヒト細胞である。
いくつかの実施形態では、抗原結合性ポリペプチドは、抗体、抗体の抗原結合性部分、または抗体模倣体である。
ある実施形態では、抗体模倣体は、アドネクチン(すなわち、フィブロネクチン系結合性分子)、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アプタマー.アフィボディ、DARPin、アンチカリン、アビマー、フィノマー、Kunitzドメインペプチド、モノボディ、nanoCLAMP、ユニボディ、バーサボディ、アプタマー、またはペプチド性分子である。
いくつかの実施形態では、抗体の抗原結合性部分は、ナノボディ、ドメイン抗体、scFv、Fab、ダイアボディ、BiTE、ダイアボディ、DART、ミニボディ(mnibody)、F(ab’)、またはイントラボディである。
いくつかの実施形態では、抗体は、完全抗体、または二重特異性抗体である。
いくつかの実施形態では、抗原結合性ポリペプチドに結合される細胞外細胞膜結合分子は、HLA-DR、CD44、CD11a、CD22、CD3、CD20、CD33、CD32、CD44、CD47、CD59、CD54、CD25、AchR、CD70、CD74、CTLA4、EGFR、HER2、EpCam、OX40、PD-1、PD-L1、GITR、CD52、CD34、CD27、CD30、ICOSまたはRSVである。
ある実施形態では、細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質はCD11aである。いくつかの実施形態では、抗原結合性ポリペプチドは抗CD11a抗体またはその抗原結合性断片である。ある実施形態では、抗CD11a抗体はエファリズマブまたはその抗原結合性断片である。
いくつかの実施形態では、細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質はCD25である。いくつかの実施形態では、抗原結合性ポリペプチドは抗CD25抗体またはその抗原結合性断片である。ある実施形態では、抗CD25抗体はダクリズマブである。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、少なくとも1つの核局在化シグナル(NLS)をさらに含む。いくつかの実施形態では、TAGE剤は、少なくとも2つの核局在化シグナル(NLS)を含む。ある実施形態では、TAGE剤は4つの核局在化シグナル(NLS)を含む。ある実施形態では、TAGE剤は6つの核局在化シグナル(NLS)を含む。いくつかの実施形態では、TAGE剤は7つの核局在化シグナル(NLS)を含む。いくつかの実施形態では、TAGE剤は8つの核局在化シグナル(NLS)を含む。
いくつかの実施形態では、NLSはSV40 NLSを含む。ある実施形態では、SV40 NLSはアミノ酸配列PKKKRKV(配列番号8)を含む。
いくつかの実施形態では、標的哺乳動物細胞は、標的哺乳動物細胞の集団である。いくつかの実施形態では、方法は、集団中の遺伝子改変された標的哺乳動物細胞のレベル(数)を増大させるのに有効である。ある実施形態では、増大は、哺乳動物細胞における応答(例えば表現型)によって立証される。ある実施形態では、TAGE剤によって改変された哺乳動物細胞の数の増大は、哺乳動物細胞の集団におけるレベルを、抗原結合性ポリペプチドがない部位特異的改変性ポリペプチドによる治療によって達成されるレベルと比較することによって判定され得る。
いくつかの実施形態では、TAGE剤の部位特異的改変性ポリペプチドは、標的哺乳動物細胞において増強された細胞内部移行を有する。ある実施形態では、内部移行の増大は、哺乳動物細胞における応答、例えば表現型によって立証される。ある実施形態では、哺乳動物内へのTAGE剤の内部移行の増大は、哺乳動物細胞の集団におけるTAGE剤の内部移行を、抗原結合性ポリペプチドがない部位特異的改変性ポリペプチドによって達成される細胞内部移行と比較することによって判定され得る。
いくつかの実施形態では、TAGE剤の部位特異的改変性ポリペプチドは、標的哺乳動物細胞において、抗原結合性ポリペプチドがない部位特異的改変性ポリペプチドによって達成される核内部移行に比べて増強された核内部移行を有する。
いくつかの実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドはヌクレアーゼまたはニッカーゼを含む。
いくつかの実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは核酸依存性ヌクレアーゼであり、TAGE剤は、標的哺乳動物細胞の核酸配列の標的領域に特異的にハイブリダイズするガイド核酸をさらに含み、ガイド核酸と核酸依存性ヌクレアーゼとが核タンパク質を形成している。
ある実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドはRNA依存性ヌクレアーゼであり、TAGE剤は、標的哺乳動物細胞の核酸配列の標的領域に特異的にハイブリダイズするガイドRNAをさらに含み、ガイドRNAとRNA依存性ヌクレアーゼとがリボ核タンパク質を形成している。いくつかの実施形態では、ガイドRNAは、一本鎖ガイドRNA(sgRNA)、またはcr:trRNAである。
いくつかの実施形態では、RNA依存性ヌクレアーゼはクラス2Casポリペプチドである。
いくつかの実施形態では、クラス2CasポリペプチドはII型Casポリペプチドである。いくつかの実施形態では、II型CasポリペプチドはCas9である。いくつかの実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは野生型Cas9ヌクレアーゼ(例えば、Streptococcus pyogenes Cas9、配列番号119)である。いくつかの実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは、配列番号119との少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。ある実施形態では、Cas9ヌクレアーゼはアミノ酸置換C80Aを含む(例えば配列番号1)。別の実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは、配列番号1との少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、クラス2CasポリペプチドはV型Casポリペプチドである。ある実施形態では、V型CasポリペプチドはCas12である。いくつかの実施形態では、Cas12ヌクレアーゼは野生型Cas12ヌクレアーゼ(例えば、Acidaminococcus sp.Cas12a、配列番号120)である。いくつかの実施形態では、Cas12ヌクレアーゼは、配列番号120との少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。本明細書においてTAGE剤に有用なCas12a変異体の例としては、Alt-R(登録商標)Cas12a(Cpf1)Ultra(例えば、IDTカタログ番号10001272)、またはこれをもって参照により援用されるKleinstiver,et al.Nature Biotechnology 37.3(2019):276-282の中で記載されるCas12aが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、抗原結合性ポリペプチドまたはそれに結合した相補的結合性部分に結合する結合体化部分をさらに含む。ある実施形態では、結合体化部分はタンパク質である。いくつかの実施形態では、タンパク質は、SpyCatcher、またはHalo-Tagである。
いくつかの実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドと抗原結合性ポリペプチドとがリンカーを介して結合体化している。いくつかの実施形態では、リンカーは切断可能リンカーである。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、エンドソーム脱出剤をさらに含む。ある実施形態では、エンドソーム脱出剤はTDPまたはTDP-KDELである。
抗体、抗原結合剤または抗体様分子と複合体化して標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤を形成した本明細書に記載のヌクレアーゼ抗体結合剤の模式図である。図1中の「ヌクレアーゼ抗体結合剤」という用語は、ヌクレアーゼを含む部位特異的改変性ポリペプチドを指す。 Cas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」)を単独で、または抗CD3抗体と複合体化したCas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA:α-CD3」)を、またはCas9(C80A)-2xNLS(「C80A」)を評価した、試験管内DNA切断アッセイの結果を、Cas9(C80A)-2xNLSの活性に対する相対的な活性のプロットによってグラフに表したものである。 刺激ヒトT細胞内へのヌクレオフェクションの後でのCas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」)またはCas9(C80A)-2xNLS(「C80A」)の編集活性を評価した生体外編集アッセイの結果をグラフに表したものである。CD47を標的とするガイドRNAと、各TAGE剤とを結び付けて、リボ核タンパク質を形成し、リボ核タンパク質をT細胞にヌクレオフェクションして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。編集活性をCas9(C80A)-2xNLSの活性に対して相対的にプロットする。 抗CD3抗体に対するCas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」)の結合性を評価した試験管内結合アッセイの結果をグラフに表したものである。Cas9-pA単独及び抗CD3抗体単独での結果も示す。 CD8 T細胞(A)及びCD19 B細胞(B)における抗CD3(18nM)または抗CD22(100nM)抗体のPBMC内部移行の速度を測定したFACSベース内部移行アッセイの結果をグラフに表したものである。 Cas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」)と複合体化してTAGE剤を形成した抗体(huIgG1,CD22)の、結合及び内部移行試験からの結果を示す。各10nMの示されたタンパク質をPBMCに加え、30分間染色した、FACSベース細胞結合アッセイの結果をグラフに表したものである。 Cas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」)と複合体化してTAGE剤を形成した抗体(huIgG1,CD22)の、結合及び内部移行試験からの結果を示す。各10nMの示されたタンパク質をPBMCに加え、示された温度及び時間で染色した、FACSベース内部移行アッセイの結果をグラフに表したものである。抗A488抗体による失活あり及びなしでの各条件からの試料をFACS分析によって評価した。 Cas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」)と複合体化してTAGE剤を形成した抗体(huIgG1,CD22)の、結合及び内部移行試験からの結果を示す。PBMCのプールにおけるT細胞による内部移行をB細胞と対比してさらに示す。 Cas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」)、抗CD3抗体、または抗CD3抗体と複合体化したCas9-pA(「Cas9pA:CD3」)を含むTAGE剤の内部移行をT細胞(A及びB)または骨髄細胞(C)において評価した、様々な失活方法(ヘパリン洗浄、酸洗浄、抗A488抗体、失活なし)を利用したFACSベース内部移行アッセイの結果をグラフに表したものである。図7Aは、A488で標識付けされた抗CD3抗体による、またはA488で標識付けされたガイドRNAを有するCas9-pA:抗CD3 RNPによる内部移行アッセイの結果をグラフに表したものである。 Cas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」)、抗CD3抗体、または抗CD3抗体と複合体化したCas9-pA(「Cas9pA:CD3」)を含むTAGE剤の内部移行をT細胞(A及びB)または骨髄細胞(C)において評価した、様々な失活方法(ヘパリン洗浄、酸洗浄、抗A488抗体、失活なし)を利用したFACSベース内部移行アッセイの結果をグラフに表したものである。図7Bは、ATTO550で標識付けされたガイドRNAを有するCas9-pA:抗CD3 RNPまたはCas9-pAを使用した、T細胞における内部移行アッセイの結果をグラフに表したものである。 Cas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」)、抗CD3抗体、または抗CD3抗体と複合体化したCas9-pA(「Cas9pA:CD3」)を含むTAGE剤の内部移行をT細胞(A及びB)または骨髄細胞(C)において評価した、様々な失活方法(ヘパリン洗浄、酸洗浄、抗A488抗体、失活なし)を利用したFACSベース内部移行アッセイの結果をグラフに表したものである。図7Cは、ATTO550で標識付けされたガイドRNAを有するCas9-pA:抗CD3 RNPまたはCas9-pAを使用した、骨髄細胞における内部移行アッセイの結果をグラフに表したものである。 Cas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」)、抗CD3抗体、または抗CD3抗体と複合体化したCas9-pA(「Cas9pA:CD3」)を含むTAGE剤の内部移行をT細胞(A及びB)または骨髄細胞(C)において評価した、様々な失活方法(ヘパリン洗浄、酸洗浄、抗A488抗体、失活なし)を利用したFACSベース内部移行アッセイの結果をグラフに表したものである。図7Dは、各失活方法の毒性作用を評価した生死判定FACSベースアッセイの結果をグラフに表したものである。 TAGE剤Cas9-2xNLS-DARPin(Ec1)(「Cas9-Darpin(EC1)」)(Cas9-DARPin(EpCAM)とも称される)またはCas9(C80A)-2xNLS(「C80A」)によるDNA切断を評価した試験管内DNA切断アッセイの結果を、Cas9(C80A)-2xNLS活性に対する相対的な活性のプロットによってグラフに表したものである。 刺激ヒトT細胞内へのヌクレオフェクションの後でのTAGE剤Cas9-2xNLS-プロテインA(Cas9-pA)またはCas9(C80A)の編集を評価した生体外編集アッセイの結果をグラフに表したものである。CD47を標的とするガイドRNAと、各TAGE剤とを結び付けて、リボ核タンパク質を形成し、リボ核タンパク質をT細胞にヌクレオフェクションして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。編集活性をC80A活性に対して相対的にプロットする。 上皮細胞株BT474またはSKBR3の細胞表面に対するTAGE剤Cas9-2xNLS-DARPin(EpCAM)(「Darpin」)またはCas9(C80A)-2xNLS(「C80A」)の結合性を評価したFACSベース結合アッセイの結果をグラフに表したものである。BT474細胞に対する10、25、50、100または300nMのCas9(C80A)-2xNLSまたはCas9-2xNLS-DARPin(EpCAM)のFACSベース結合アッセイの結果をグラフに表したものである。 上皮細胞株BT474またはSKBR3の細胞表面に対するTAGE剤Cas9-2xNLS-DARPin(EpCAM)(「Darpin」)またはCas9(C80A)-2xNLS(「C80A」)の結合性を評価したFACSベース結合アッセイの結果をグラフに表したものである。SKBR3細胞に対する10、25、50、100または300nMのCas9(C80A)-2xNLSまたはCas9-2xNLS-DARPin(EpCAM)のFACSベース結合アッセイの結果をグラフに表したものである。 上皮細胞株BT474またはSKBR3の細胞表面に対するTAGE剤Cas9-2xNLS-DARPin(EpCAM)(「Darpin」)またはCas9(C80A)-2xNLS(「C80A」)の結合性を評価したFACSベース結合アッセイの結果をグラフに表したものである。SKBR3細胞またはBT474細胞に対するEpCAM抗体による結合の結果をグラフに表したものであり、両細胞株にEpCAMが発現することを実証している。 上皮細胞株BT474またはSKBR3の細胞表面に対するTAGE剤Cas9-2xNLS-DARPin(EpCAM)(「Darpin」)またはCas9(C80A)-2xNLS(「C80A」)の結合性を評価したFACSベース結合アッセイの結果をグラフに表したものである。BT474細胞またはSKBR3細胞に対する25、100または300nMのCas9(C80A)-2xNLSまたはCas9-2xNLS-DARPin(EpCAM)のFACSベース結合アッセイの結果をグラフに表したものである。 図10D-1の説明を参照。 図10D-1の説明を参照。 37℃または4℃で、示された時間(60分間または30分間)にわたって100nMまたは300nMのTAGE剤Cas9-DARPin(EpCAM)をBT474細胞またはSKBR3細胞と共にインキュベートした後、事前の失活を伴ってまたは伴わずにFACSで検査した、FACSベース内部移行アッセイの結果をグラフに表したものである。 図11-1の説明を参照。 BT474細胞またはSKBR3細胞におけるhuCD47ガイドRNAを有するTAGE剤Cas9-2xNLS-DARPin(EpCAM)RNPとの共インキュベーションによって、示された時間(4日間または7日間)の後に成し遂げられた編集を評価した、生体外編集アッセイの結果をグラフに表したものである。RNPに曝露されていない対照細胞から得られた結果も示す。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。フローサイトメトリーによって決定された編集された細胞のパーセントを各グラフに示す。 図12-1の説明を参照。 huCD47ガイドRNAを有するTAGE剤Cas9-2xNLS-DARPin(EpCAM)RNPのヒトT細胞におけるヌクレオフェクションに続いて示された時間(4日間または7日間)の後にフローサイトメトリーによって評価したときの生体外編集アッセイの結果をグラフに表したものである。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。 Cas9-2xNLS-Halo:抗CD22 TAGE剤(「Cas9-Halo=mCD22」)の分析をグラフに表したものである。Aは、Cas9-Halo:抗CD22抗体TAGE剤のサイズ排除クロマトグラフィー(S200 10/300Increaseサイズ分離カラム)からのクロマトグラムをグラフに表したものであり、8.5~11mLにあるピークは抗体-Cas9結合体化材料を表す。Bは、Cas9-抗体結合体化の比率を同定するために使用したSDS-PAGEの画像である。サイズ排除分析のピーク1からピーク3までの材料が入っているレーンに表記する。「Ab-2xCas9」は、抗体1つあたり2つのCas9分子を含んだ結合体を指す。 A488ガイドRNAを有する20nMの示されたTAGE剤RNP(Cas9-2xNLS-Halo:抗CD22抗体(「Cas9-Halo:mCD22」)、Cas9-2xNLS-Halo:IgG1(「Cas9-Halo-IgG1」)、またはCas9-2xNLS-Halo(「Cas9-Halo」))を37℃または4℃で示された時間(15分間または60分間)にわたって全脾細胞と共にインキュベートした、FACSベース内部移行アッセイの結果をグラフに表したものである。失活を伴う及び伴わない各条件からの試料を、CD19+B細胞に基づいて選別されるFACS分析によって評価した。 A488ガイドRNAを有する20nMの示されたTAGE剤RNP(Cas9-2xNLS-Halo:抗CD22抗体(「Cas9-Halo:mCD22」)、Cas9-2xNLS-Halo:IgG1(「Cas9-Halo-IgG1」)、またはCas9-2xNLS-Halo(「Cas9-Halo」))を37℃または4℃で示された時間(15分間または60分間)にわたって腫瘍浸潤リンパ球と共にインキュベートした、FACSベース内部移行アッセイの結果をグラフに表したものである。失活を伴う及び伴わない各条件からの試料を、CD19+B細胞に基づいて選別されるFACS分析によって評価した。 Cas9-2xNLS-Halo(「Cas9-Halo」)単独によるDNA切断、または抗CD22抗体(「Cas9-Halo:mCD22」)、抗CTLA4抗体(「Cas9-Halo:mCTLA4」)、IgG1(「Cas9-Halo:IgG1」)と複合体化したCas9-2xNLS-Haloを含むTAGE剤によるDNA切断を評価する試験管内DNA切断アッセイ(A)及びヒトT細胞における生体外ヌクレオフェクション編集アッセイ(B)の結果を、Cas9(C80A)-2xNLS活性に対して相対的な活性のプロットによってグラフに表したものである。生体外編集を評価するために、CD47を標的とするガイドRNAと、各TAGE剤とを結び付けて、リボ核タンパク質を形成し、リボ核タンパク質をT細胞にヌクレオフェクションして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。加えて、Bは、Halo-30a.a.-Cas9、Halo-3a.a.-Cas9、及びhIgG1:Halo-3a.a.-Cas9による編集を示し、30a.a.及び3a.a.は構築物中のペプチドリンカーのアミノ酸(「a.a.」)の長さを指す。 示されたTAGE剤RNP(Cas9(C80A)-2xNLS(「C80A」)、Cas9-2xNLS-Halo単独(「Cas9-Halo」)、または抗CD22抗体(「Halo-mCD22」)、抗CTLA4抗体(「Halo-mCTLA4」)、MHCII-Nb(「MHCII-Nb」)もしくはIgG1(「Halo-IgG1」)と複合体化したCas9-2xNLS-Haloを、B16F10腫瘍から単離された混合細胞集団の中への内部移行について評価した、FACSベース内部移行アッセイからの結果をグラフに表したものである。選別されたDC細胞、非DC骨髄細胞、B細胞、T細胞、非T/B細胞、及びCD45- PDPN+細胞についての結果を示す。 抗CD22抗体(図18A;マウス脾細胞との結合)、抗FAP抗体(図18B;ヒト線維芽細胞との結合)または抗CTLA-4抗体(図18C;T細胞との結合)に結合体化されたCas9-2xNLS-Halo(「Cas9-Halo」)を含むTAGE剤を使用した試験管内結合アッセイからの結果をグラフに表したものである。20nMの、A488標識ガイドを有するRNP、あるいはA488標識抗体を、全マウス脾細胞と30分間氷上でインキュベートした。 抗CD22抗体(図18A;マウス脾細胞との結合)、抗FAP抗体(図18B;ヒト線維芽細胞との結合)または抗CTLA-4抗体(図18C;T細胞との結合)に結合体化されたCas9-2xNLS-Halo(「Cas9-Halo」)を含むTAGE剤を使用した試験管内結合アッセイからの結果をグラフに表したものである。ヒト線維芽細胞を20nMのタンパク質と30分間氷上でインキュベートした。抗体はA488で標識付けされ(1:1の色素:抗体)、各RNPはA488標識ガイドを含有する。 抗CD22抗体(図18A;マウス脾細胞との結合)、抗FAP抗体(図18B;ヒト線維芽細胞との結合)または抗CTLA-4抗体(図18C;T細胞との結合)に結合体化されたCas9-2xNLS-Halo(「Cas9-Halo」)を含むTAGE剤を使用した試験管内結合アッセイからの結果をグラフに表したものである。刺激マウスT細胞を20または100nMのタンパク質と15分間、37℃でインキュベートした。抗体はA488で標識付けされ(1:1の色素:抗体)、各RNPはA488標識ガイドを含有する。 ヒト皮膚線維芽細胞と共インキュベートされた、Cas9-2xNLS-Haloに結合体化されたヒト抗FAP抗体を含むTAGE剤を使用した、細胞外編集アッセイの結果をグラフに表したものである。ヒト皮膚線維芽細胞を一晩播種した。CD47を標的とするガイドRNAと、各TAGE剤とを結び付けて、リボ核タンパク質を形成し、リボ核タンパク質を線維芽細胞と共インキュベートして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。37.5uMのRNPを2.5%のFBSの中で細胞と共に1時間インキュベートした。その後、完全培地を添加し、RNPを300nMに希釈した。インキュベート後6日目に試料をCD47発現について分析した。 制御性T細胞(図18E)または全刺激T細胞(図18F)と共インキュベートされた、Cas9-Halo-2xNLSに結合体化されたマウス抗CTLA-4抗体を含むTAGE剤を使用した、生体外編集アッセイの結果をグラフに表したものである。遺伝子編集は、TdTomato蛍光レポーターシステムを使用して測定された。誘導Tregまたは全脾細胞を3日間刺激した。250,000個の細胞を75ピコモルのRNP(3.75uM)と共に、血清2.5%で1時間インキュベートした。1時間後、完全培地を添加してRNPを300nMに希釈した。インキュベート後6日目に細胞をFACSによって分析してtdTomato信号を測定した。 制御性T細胞(図18E)または全刺激T細胞(図18F)と共インキュベートされた、Cas9-Halo-2xNLSに結合体化されたマウス抗CTLA-4抗体を含むTAGE剤を使用した、生体外編集アッセイの結果をグラフに表したものである。遺伝子編集は、TdTomato蛍光レポーターシステムを使用して測定された。誘導Tregまたは全脾細胞を3日間刺激した。250,000個の細胞を75ピコモルのRNP(3.75uM)と共に、血清2.5%で1時間インキュベートした。1時間後、完全培地を添加してRNPを300nMに希釈した。インキュベート後6日目に細胞をFACSによって分析してtdTomato信号を測定した。 Cas9に結合体化されたヒト抗FAP抗体を含むTAGE剤を使用した生体外での編集及び結合アッセイの結果をグラフに表したものである。抗体を、spytag(ST)部分を介してSpyCatcher-Cas9(WT)-2xNLS(「FAP=SC-Cas9」)に結合体化させた。CD47を標的とするガイドRNAと、各TAGE剤とを結び付けて、リボ核タンパク質を形成し、リボ核タンパク質を線維芽細胞と共インキュベートして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。図19Aは、ヒト皮膚線維芽細胞におけるFAP=SC-Cas9編集アッセイの結果をグラフに表したものである(「C80A」はCas9(C80A)-2xNLSを指し、「FAP-LL」はFAP-ST-長鎖リンカーを指し、「FAP-SL」はFAP-ST-短鎖リンカーを指す)。 Cas9に結合体化されたヒト抗FAP抗体を含むTAGE剤を使用した生体外での編集及び結合アッセイの結果をグラフに表したものである。抗体を、spytag(ST)部分を介してSpyCatcher-Cas9(WT)-2xNLS(「FAP=SC-Cas9」)に結合体化させた。CD47を標的とするガイドRNAと、各TAGE剤とを結び付けて、リボ核タンパク質を形成し、リボ核タンパク質を線維芽細胞と共インキュベートして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。図19B及び図19Cは、ヒト皮膚線維芽細胞における3750nM(図19B)または5850nm(図19C)でのFAP=(4x-SC-2x)編集アッセイの結果をグラフに表したものである(「C800A+FAP」は、非結合体化抗体の影響を除外すべく編集中にトランスで添加されたFAP-ST抗体を指し、「2x」は2xNLSを指し、「4x」は4xNLSを指す)。 Cas9に結合体化されたヒト抗FAP抗体を含むTAGE剤を使用した生体外での編集及び結合アッセイの結果をグラフに表したものである。抗体を、spytag(ST)部分を介してSpyCatcher-Cas9(WT)-2xNLS(「FAP=SC-Cas9」)に結合体化させた。CD47を標的とするガイドRNAと、各TAGE剤とを結び付けて、リボ核タンパク質を形成し、リボ核タンパク質を線維芽細胞と共インキュベートして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。図19B及び図19Cは、ヒト皮膚線維芽細胞における3750nM(図19B)または5850nm(図19C)でのFAP=(4x-SC-2x)編集アッセイの結果をグラフに表したものである(「C800A+FAP」は、非結合体化抗体の影響を除外すべく編集中にトランスで添加されたFAP-ST抗体を指し、「2x」は2xNLSを指し、「4x」は4xNLSを指す)。 Cas9に結合体化されたヒト抗FAP抗体を含むTAGE剤を使用した生体外での編集及び結合アッセイの結果をグラフに表したものである。抗体を、spytag(ST)部分を介してSpyCatcher-Cas9(WT)-2xNLS(「FAP=SC-Cas9」)に結合体化させた。CD47を標的とするガイドRNAと、各TAGE剤とを結び付けて、リボ核タンパク質を形成し、リボ核タンパク質を線維芽細胞と共インキュベートして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。図19Dは、ヒト皮膚線維芽細胞における編集をhCTLA4=Cas9(「Ipi」)とFAP=Cas9とで比較した結果をグラフに表したものである(「RNPなし」は、Cas9を添加しなかった条件を意味し、「C80A:BFP」は、Cas9(C80A)-2xNLSを非標的指向性ガイドと共に添加したことを意味し、他の全ての条件はsgCD47を標的指向性gRNAとして使用し、FAP=(SC-Cas9)2は、Cas9をFAP+線維芽細胞に指向するための陽性対照を指し、Ipi=(SC-Cas9)2は、Ab-Cas9のための陰性対照を指し、線維芽細胞には結合しないはずである)。 Cas9に結合体化されたヒト抗FAP抗体を含むTAGE剤を使用した生体外での編集及び結合アッセイの結果をグラフに表したものである。抗体を、spytag(ST)部分を介してSpyCatcher-Cas9(WT)-2xNLS(「FAP=SC-Cas9」)に結合体化させた。CD47を標的とするガイドRNAと、各TAGE剤とを結び付けて、リボ核タンパク質を形成し、リボ核タンパク質を線維芽細胞と共インキュベートして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。図19Eは、示された分子を使用した線維芽細胞結合アッセイの結果を示す。 Cas9に結合体化されたヒト抗FAP抗体を含むTAGE剤を使用した生体外での編集及び結合アッセイの結果をグラフに表したものである。抗体を、spytag(ST)部分を介してSpyCatcher-Cas9(WT)-2xNLS(「FAP=SC-Cas9」)に結合体化させた。CD47を標的とするガイドRNAと、各TAGE剤とを結び付けて、リボ核タンパク質を形成し、リボ核タンパク質を線維芽細胞と共インキュベートして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。図19Fは、ヒト皮膚線維芽細胞に対して過剰なFc=SC-Cas9及び示された分子を使用した競合アッセイの結果を示す。「Pali」は、陰性対照として使用された、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)に対する抗体であるパリビズマブを指し、「Ipi」は、陰性対照である、CTLA-4に対する抗体であるイピリムマブを指し、「Fc=(SC-Cas9)」は、抗体のFc部分と2つのCas9とを繋ぎ合わせたものについての陰性対照を指し、「FAP=(SC-Cas9)」は、陽性対照である完全長抗体を指し、「FAP-F(ab’)2=(SC-Cas9)」は、陽性対照である、FcドメインがないF(ab’)のみを指し、「FAP-Fab=(SC-Cas9)」は、陽性対照である、Fcドメインがなく単一の結合性ドメインであるFabのみを指し、「FAP=(SC-Cas9)+過剰FAP」は、FAP=Cas9結合体の結合を遮断するために過剰なFAP抗体が加えられたさらなる対照を指す(FAP媒介特異性を実証する)。 T細胞に結合する抗体-Cas9結合体(「Ab=Cas9」)を含むTAGE剤に対する試験管内スクリーニングの結果をグラフに表したものである。各抗体を、SpyTag(「ST)を介してCas9(WT)-2xNLS-Spycatcher-HTN(「AC28」)に結合体化させた。図20Aは、示されたRNPによるCD4+T細胞結合のレベルをグラフに表したものである。全PBMCを2日間活性化させ、その後、7または70nMのAb=Cas9結合体で染色した。A550信号はA550標識ガイドからのものである。Pali=パリビズマブ、陰性対照。多重比較によるANOVAを行って各抗体をパリビズマブ(「Pali」)と比較し、抗体を、Paliよりも有意に大きい染色を有していた場合に次の段階に移した。 T細胞に結合する抗体-Cas9結合体(「Ab=Cas9」)を含むTAGE剤に対する試験管内スクリーニングの結果をグラフに表したものである。各抗体を、SpyTag(「ST)を介してCas9(WT)-2xNLS-Spycatcher-HTN(「AC28」)に結合体化させた。CD8+T細胞において、示された抗体=Cas9 TAGE剤によるT細胞結合が非結合体化(「冷たい」)抗体によって遮断されるか否かを評価した、遮断アッセイの結果をグラフに表したものである。TAGE剤はA550標識ガイドと複合体化し、これがY軸上に表記されるA550信号を生成した。 T細胞に結合する抗体-Cas9結合体(「Ab=Cas9」)を含むTAGE剤に対する試験管内スクリーニングの結果をグラフに表したものである。各抗体を、SpyTag(「ST)を介してCas9(WT)-2xNLS-Spycatcher-HTN(「AC28」)に結合体化させた。CD4+T細胞において、示された抗体=Cas9 TAGE剤によるT細胞結合が非結合体化(「冷たい」)抗体によって遮断されるか否かを評価した、遮断アッセイの結果をグラフに表したものである。TAGE剤はA550標識ガイドと複合体化し、これがY軸上に表記されるA550信号を生成した。 T細胞に結合する抗体-Cas9結合体(「Ab=Cas9」)を含むTAGE剤に対する試験管内スクリーニングの結果をグラフに表したものである。各抗体を、SpyTag(「ST)を介してCas9(WT)-2xNLS-Spycatcher-HTN(「AC28」)に結合体化させた。CD4+T細胞において非結合体化抗体によって遮断されるAb=Cas9結合のパーセントをグラフに表したものである。 T細胞に結合する抗体-Cas9結合体(「Ab=Cas9」)を含むTAGE剤に対する試験管内スクリーニングの結果をグラフに表したものである。各抗体を、SpyTag(「ST)を介してCas9(WT)-2xNLS-Spycatcher-HTN(「AC28」)に結合体化させた。CD8+T細胞において非結合体化抗体によって遮断されるAb=Cas9結合のパーセントをグラフに表したものである。 実施例19で同定された、Cas9に結合体化された抗体(Ab=Cas9)を含むTAGE剤を使用した、ヒトCD4+T細胞(A)及びCD8+T細胞(B)における生体外編集アッセイの結果をグラフに表したものである。抗CD11a及び抗CD25a抗体(実施例21に記載のT細胞スクリーニングで同定されたもの)をCas9に結合体化させた(CD11a=Cas9、及びCD25a=Cas9)。各抗体を、SpyTag(「ST)を介してCas9(WT)-2xNLS-Spycatcher-HTN(「AC28」)またはCas9(WT)-2xNLS-Spycatcher-4xNLS(「AC26」)に結合体化させて抗体ベースTAGE剤を形成した。CD47を標的とするガイドRNAと、各TAGE剤とを結び付け、TAGE剤をT細胞と共インキュベートして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。「2段階」は、3750nMのRNPを1時間にわたって添加し、その後300nMになるまで希釈し、読み取り時までインキュベートしたことを表す。抗体=AC26(またはAC28)は、完全長抗体を含む試験品を指し、Pali=AC26またはPali=AC28を陰性対照として使用した、というのも、それはT細胞に結合しないからである。F(ab’)は、Fcドメインがない抗体断片を指す。 図21Aの説明を参照。 T細胞または線維芽細胞の生体外編集を検出するための2つの異なる方法を比較したアッセイの結果をグラフに表したものである:(1)フローサイトメトリー(例えば、表現型読み取り情報、すなわちCD47またはCD44の細胞表面発現の消失を検出すること)によって得られた編集測定結果、または(2)C47もしくはCD44をコードする遺伝子の編集を検出する次世代シーケンシング(NGS)によって得られた編集測定結果。各手法で同じ試料を分析し、測定結果を比較した。0~50%の編集の試料について、フローサイトメトリー(y軸)による編集測定結果のNGS(x軸)に対する比較をグラフに表したものである。 T細胞または線維芽細胞の生体外編集を検出するための2つの異なる方法を比較したアッセイの結果をグラフに表したものである:(1)フローサイトメトリー(例えば、表現型読み取り情報、すなわちCD47またはCD44の細胞表面発現の消失を検出すること)によって得られた編集測定結果、または(2)C47もしくはCD44をコードする遺伝子の編集を検出する次世代シーケンシング(NGS)によって得られた編集測定結果。各手法で同じ試料を分析し、測定結果を比較した。0~2%の編集の試料について、フローサイトメトリー(y軸)による編集測定結果のNGS(x軸)に対する比較をグラフに表したものである(図22Aと同じ試料であるがx軸の目盛りが異なる)。
発明の詳細な説明
本明細書では、特定の細胞種の中で核酸を生体内及び生体外で編集することができる標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤に関する組成物及び方法を提供する。さらには、生体内及び生体外での部位特異的改変性ポリペプチドの細胞内での細胞内部移行を促進するための組成物及び方法を本明細書に提供する。TAGE剤のモジュール方式のプログラム可能な設計は、様々な所望の細胞種の柔軟な標的指向を可能にする迅速な指向先変更及び多機能性を可能にする。さらに、特定の標的細胞において特定の核酸を編集することによって、TAGE剤は二重特異性を有し、DNAに基づく送達手法と比較してより少ないオフターゲット作用を有する。これを実現するために、TAGE剤は、細胞結合及び/または細胞内部移行を促進する1つ以上の抗原結合性ポリペプチドを含む。これによって、本発明の組成物及び方法のTAGE剤は、標的細胞種の中への部位特異的改変性ポリペプチド(例えば遺伝子編集ポリペプチド)、例えばCas9の送達及び内部移行を促進する。さらに、抗原結合性ポリペプチドは、TAGE剤の受容体媒介進入を可能にするだけでなく、場合によっては抗原結合性ポリペプチドは、(例えば細胞内シグナル伝達経路を変化させることによって)細胞の生態を媒介することも行う。本明細書に記載のTAGE剤は全身送達に特に適している。
かくして、抗原結合性ポリペプチド、及び核酸配列を細胞内で認識する部位特異的改変性ポリペプチドを含み、細胞内に部位特異的改変性ポリペプチドが内部移行できるように抗原結合性ポリペプチドと部位特異的改変性ポリペプチドとが安定して結び付いている、TAGE剤に関する方法及び組成物が本明細書に提供される。
一態様において、本明細書では、細胞外細胞膜結合分子(例えば細胞表面分子)に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチド、及び標的細胞内で核酸配列を認識する部位特異的改変性ポリペプチドを含む標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤を提供する。抗原結合性ポリペプチドと部位特異的改変性ポリペプチドは、細胞外細胞膜結合分子を提示している標的細胞の中に部位特異的改変性ポリペプチドが内部移行できるように安定して結び付いている。
さらには、生体外または生体内で細胞のゲノムを改変する方法、及びTAGE剤によって部位特異的改変性ポリペプチドを対象に送達する方法を本明細書に提供する。TAGE剤による標的指向生体外編集は、様々な細胞療法に利用するための細胞(例えば造血幹細胞)の遺伝子改変を可能にする。さらに、対象へのTAGE剤の投与は、生体内での所望の細胞種の標的指向編集を可能にする。
I.定義
「標的指向活性遺伝子編集」または「TAGE」剤という用語は、細胞膜上に提示された細胞外標的分子(例えば細胞外タンパク質またはグリカン、例えば細胞表面上の細胞外タンパク質)に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチド(例えば抗体またはその抗原結合性部分)、及び核酸配列を認識する部位特異的改変性ポリペプチド(例えば、限定されないが、エンドヌクレアーゼ)を含む、分子の複合体を指す。TAGE剤の抗原結合性ポリペプチドは、標的細胞、すなわち抗原結合性ポリペプチドに結合される細胞外分子が発現している細胞によって少なくとも部位特異的改変性ポリペプチドが内部移行するように部位特異的改変性ポリペプチドと結び付いている。TAGE剤の例は、部位特異的改変性ポリペプチドが核酸依存性DNAエンドヌクレアーゼ(例えばRNA依存性エンドヌクレアーゼまたはDNA依存性エンドヌクレアーゼ)である活性CRISPR指向(TAGE)剤、例えばCas9またはCas12である。いくつかの実施形態では、TAGE剤は、少なくとも1つのNLSを含む。注目すべきことに、TAGE剤は、遺伝子を含むがこれに限定されない細胞内の任意の核酸を標的とすることができる。
本明細書中で使用される「抗原結合性ポリペプチド」という用語は、特定の標的抗原、例えば細胞外細胞膜結合タンパク質(例えば細胞表面タンパク質)に結合するタンパク質を指す。抗原結合性ポリペプチドの例としては、抗体、抗体の抗原結合性断片、及び抗体模倣体が挙げられる。ある実施形態では、抗原結合性ポリペプチドは抗原結合性ペプチドである。
本明細書中で使用する場合、「部位特異的改変性ポリペプチド」は、改変性ポリペプチド自体または関連分子(例えばRNA)による特定の配列(複数可)の認識によってポリヌクレオチド鎖の特定の核酸配列または類似する配列の組に指向され、ポリペプチドがポリヌクレオチド鎖を改変できる、タンパク質を指す。
「ポリペプチド」または「タンパク質」という用語は、本明細書中で交換可能に使用されるが、アミノ酸の任意のポリマー鎖を指す。「ポリペプチド」という用語は、天然または人工タンパク質、タンパク質断片、及びタンパク質配列のポリペプチド類縁体を包含する。
本明細書中で使用される「結合体化部分」という用語は、もう2つまたはそれよりも多い分子、例えば、抗原結合性タンパク質と部位特異的改変性ポリペプチドとを結合体化させることができる部分を指す。「結合体化」という用語は、本明細書中で使用する場合、分子(例えば抗体)と第2分子(例えば部位特異的改変性ポリペプチド、治療剤、薬物または標的指向性分子)との間で形成される物理的または化学的な複合体化を指す。化学的複合体化は、具体的には、第1分子(例えば抗体)の官能基と第2分子(例えば部位特異的改変性ポリペプチド、治療剤または薬物)の官能基との間で形成された結合または化学部分を構成する。そのような結合としては、限定はしないが共有結合性リンケージ及び非共有結合が挙げられる一方、そのような化学部分としては、限定はしないがエステル、カーボネート、イミンホスフェートエステル、ヒドラゾン、アセタール、オルトエステル、ペプチドリンケージ及びオリゴヌクレオチドリンケージが挙げられる。一実施形態では、結合体化は、物理的な結び付き、または非共有結合的な複合体化によって成し遂げられる。
本明細書中で使用する場合、「標的細胞」という用語は、(遺伝子改変細胞を生体内または生体外でもたらすために)核酸の部位特異的改変が望まれる核酸配列を含む細胞または細胞の集団、例えば哺乳動物細胞(例えばヒト細胞)を指す。ある場合には、標的細胞は、その細胞膜上に、TAGE剤の抗原結合性ポリペプチドによって特異的に結合される細胞外分子(例えば細胞外タンパク質、例えば、受容体もしくはリガンドまたはグリカン)を提示する。
本明細書中で使用する場合、「遺伝子改変細胞」という用語は、部位特異的改変性ポリペプチドによってDNA配列が意図的に改変された細胞またはその祖先を指す。
本明細書中で使用する場合、「核酸」という用語は、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチドまたは他のDNAもしくはRNAを含めたヌクレオチドを含む分子を指す。一実施形態では、核酸は、細胞内に存在し、細胞分裂によって細胞の子孫へ移される。場合によっては、核酸は、その染色体の中の、細胞のゲノムの中に見つかる遺伝子(例えば内在性遺伝子)である。他の例では、核酸は、細胞内にトランスフェクトされた哺乳動物発現ベクターである。細胞のゲノムの中に例えばトランスフェクション法を用いて組み込まれたDNAはまた、たとえ組み込まれたDNAが子孫細胞へ移されることを意図していなくとも、本明細書中で使用される「核酸」の範疇に同じく入るとみなされる。
本明細書中で使用する場合、「エンドソーム脱出剤」または「エンドソーム遊離剤」という用語は、分子(例えばポリペプチド、例えば部位特異的改変性ポリペプチド)に結合体化されたとき細胞内のエンドソームからの分子の遊離を促進することができる薬剤(例えばペプチド)を指す。エンドソーム内にとどまるポリペプチドは、最終的には、細胞質中に放出されるか細胞内の所望の目的地へ輸送されるのではなく、分解または再利用の標的となり得る。したがって、いくつかの実施形態では、TAGE剤はエンドソーム脱出剤を含む。
本明細書中で使用する場合、「安定して結び付いている」という用語は、TAGE剤の文脈で使用される場合、細胞内で核酸編集が起こり得るような、標的細胞内に複合体が内部移行できるような方法で複合体化する、抗原結合性ポリペプチド及び部位特異的改変性ポリペプチドの能力を意味する。TAGE剤が安定して結び付いているか否かを判定する方法の例としては、例えば標準的な遺伝子編集システムを用いて遺伝子編集が起こったか否かを判定することによって、TAGE剤に細胞を曝露した後に複合体の結び付きを判定する、試験管内アッセイが挙げられる。そのようなアッセイの例は当技術分野で既知であり、例えば、タンパク質複合体及びPCR増幅を判定するためのSDS-PAGE、ウェスタンブロット分析、サイズ排除クロマトグラフィー及び電気泳動移動度シフトアッセイ、直接配列決定(例えば次世代シーケンシングまたはサンガーシーケンシング)、編集を確認するためのヌクレアーゼ(例えば)による遺伝子座の酵素的切断;ならびに特定遺伝子を編集することの下流での影響、例えば、ウェスタンブロットもしくはフローサイトメトリーによって測定されるタンパク質の消失、または機能アッセイによって測定される機能性タンパク質の生成を測定する間接的な表現型アッセイがある。
本明細書中で使用する場合、「核酸を改変する」という用語は、部位特異的改変性ポリペプチドの標的となる核酸に対する任意の改変を意味する。そのような改変の例としては、アミノ酸配列に対する任意の変更が挙げられ、これには、基準配列(例えば野生型または天然配列)と比較したときの核酸配列におけるアミノ酸残基の任意の挿入、欠失または置換が含まれるが、これらに限定されない。そのようなアミノ酸変更は、例えば、遺伝子の発現の変化(例えば発現の増強または減少)、または核酸配列の置換えをもたらすことがある。核酸の改変には、さらには、二本鎖切断、一本鎖切断、または標的部位に対する本明細書に開示される任意のRNA依存性エンドヌクレアーゼの結合が含まれ得る。RNA依存性エンドヌクレアーゼの結合は、核酸の発現を阻害することがあり、または標的部位を含む核酸に機能可能に連結された任意の核酸の発現を増強することがある。
「細胞透過性ペプチド」(CPP)という用語は、結合体化分子、詳しくは1つ以上の部位特異的改変性ポリペプチドの細胞取込みを容易にすることができる概して長さ約5~60アミノ酸残基(例えば、5~10、10~15、15~20、20~25、25~30、30~35、35~40、40~45、45~50、50~55、または55~60アミノ酸残基)のペプチドを指す。CPPはまた、ある実施形態では、脂質二重層、ミセル、細胞膜、細胞小器官膜(例えば核膜)、小胞膜または細胞壁の1つ以上を横切って/通って分子状結合体が移動または横断するのを容易にすることができることを特徴とし得る。本明細書においてCPPは、ある実施形態ではカチオン性、両親媒性または疎水性であり得る。本明細書において有用なCPPの例、及びCPPについてのさらなる説明は、Borrelli,Antonella,et al.Molecules 23.2(2018):295、Milletti,Francesca.Drug discovery today 17.15-16(2012):850-860に開示されており、参照によりそれらを本明細書に援用する。さらに、実験的に立証されたCPPのデータベース(CPPsite、Gautam et al.,2012)が存在する。TAGE剤のCPPは任意の既知のCPP、例えば、CPPsiteデータベースに示されているCPPであり得る。
本明細書中で使用する場合、「核局在化シグナル」または「NLS」という用語は、分子(例えばポリペプチド、例えば部位特異的改変性ポリペプチド)に結合体化された場合に核輸送による細胞核内への分子の移入を促進することができるペプチドを指す。NLSは、例えば、それと結び付いているタンパク質を細胞の細胞質から核膜バリアを横切って輸送するのを促すことができる。NLSは、特定ペプチドの核局在化配列だけでなく、核膜バリアを横切る細胞質ポリペプチドの移行を促すことができるその誘導体も包含することを意図している。いくつかの実施形態では、1つ以上のNLS(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、2~6、3~7、4~8、5~9、6~10、7~10、8~10個のNLS)を本明細書のTAGE剤のポリペプチドのN末端、C末端、またはN末端とC末端との両方に結合させてもよい。
本明細書中で使用される「TAT関連ペプチド」という用語は、ヒト免疫不全ウイルスの転写のトランス活性化因子(TAT)に由来するCPPを指す。TATのアミノ酸配列は、RKKRRQRRR(配列番号9)を含む。したがって、TAT関連ペプチドは、RKKRRQRRR(配列番号9)のアミノ酸配列、または保存的アミノ酸置換を有しペプチドがなおも細胞内に内部移行することができるアミノ酸配列を含む任意のペプチドを含む。ある実施形態では、TAT関連ペプチドは、1、2または3個のアミノ酸置換を含み、TAT関連ペプチドが標的細胞内に内部移行することができる。
本明細書中で使用する場合、「特異的に結合する」という用語は、試料中に存在する抗原を認識してそれに結合する抗原結合性ポリペプチドであって、試料中の他の分子の認識またはそれとの結合を実質的にしない、当該抗原結合性ポリペプチドを意味する。一実施形態では、抗原に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチドは、表面プラズモン共鳴、または本明細書中でさらに記載されているものを含めた当技術分野で知られている他の手法(例えば、フィルター結合アッセイ、蛍光偏光、等温滴定熱測定)によって決定したとき、少なくとも約1×10-4、1×10-5、1×10-6M、1×10-7M、1×10-8M、1×10-9M、1×10-10M、1×10-11M、1×10-12Mの、またはそれを上回るKdで抗原に結合する。一実施形態では、抗原結合性ポリペプチドは、表面プラズモン共鳴によって決定したとき抗原結合性ポリペプチドが非特異的抗原に対するその親和性よりも少なくとも2倍大きい親和性で抗原に結合する場合、抗原に特異的に結合する。リガンドの文脈で使用する場合、「特異的に結合する」という用語は、リガンドの各受容体(複数可)を認識してそれに結合するリガンドの能力を意味する。CPPの文脈で使用される場合、「特異的に結合する」という用語は、細胞の膜を転位置するCPPの能力を意味する。ある場合には、CPP(複数可)と抗体かリガンドかのどちらかとがTAGE剤として結び付けられている場合、TAGE剤は抗体またはリガンドとCPP(複数可)との両方の特異的結合特性を呈し得る。例えば、そのような例では、TAGE剤の抗体またはリガンドが細胞外細胞表面分子、例えば細胞表面タンパク質に対する特異的な結合性を付与し得る一方、CPP(複数可)は、細胞膜を横切って移行するTAGE剤の強化された能力を付与する。
「抗体」という用語は、本明細書において最も広い意味で使用され、所望の抗原結合活性を呈する限り、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、ナノボディ、モノボディ及び抗体断片を含むがこれらに限定されない様々な抗体構造を包含する。
「抗体」という用語は、ジスルフィド結合によって相互連結された2本の重(H)鎖と2本の軽(L)鎖との4つのポリペプチド鎖を含む免疫グロブリン分子、及びその多量体(例えばIgM)を含む。各重鎖(HC)は、重鎖可変領域(またはドメイン)(本明細書ではHCVRまたはVHと略される)、及び重鎖定常領域(またはドメイン)を含む。重鎖定常領域は、CH1、CH2及びCH3の3つのドメインを含む。各軽鎖(LC)は、軽鎖可変領域(本明細書ではLCVRまたはVLと略される)及び軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は1つのドメイン(CL1)を含む。各VH及びVLは、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって以下の順序で並んだ3つの相補性決定領域(CDR)及び4つのフレームワーク領域(FR)からなる:FR1、CDR1、FR2、CDR2、1-R3、CDR3、FR4。免疫グロブリン分子は、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA及びIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)またはサブクラスのものであり得る。したがって、VH及びVL領域は、フレームワーク領域(FR)と呼称されるより保存された領域を間に挟んだ、相補性決定領域(CDR)と呼称される超可変性の領域にさらに細分され得る。各VH及びVLは、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって以下の順序で並んだ3つのCDR及び4つのFRからなる:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。
本明細書中で使用する場合、「CDR」または「相補性決定領域」という用語は、重軽鎖ポリペプチドの両方の可変領域の中に見つかる不連続な抗原結合性部位を指す。これらの特定領域は、Kabat et al.,J.Biol.Chem.252,6609-6616(1977)、及びKabat et al.,Sequences of protein of immunological interest.(1991)、及びChothia et al.,J.Mol.Biol.196:901-917(1987)、及びMacCallum et al.,J.Mol.Biol.262:732-745(1996)によって記載がなされており、定義は、互いとの比較をしたとき、アミノ酸残基の重複またはサブセットを含んでいる。上に引用される各参考文献によって定義されるCDRを包含するアミノ酸残基は比較のために提示される。好ましくは、「CDR」という用語は、配列比較に基づいてKabatによって定義されるCDRである。
「Fcドメイン」という用語は、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用されるが、これは、完全抗体のパパイン消化によって生成し得る。Fcドメインは、天然配列Fcドメインまたは変異型Fcドメインであり得る。免疫グロブリンのFcドメインは、一般に、CH2ドメインとCH3ドメインとの2つの定常ドメインを含み、場合によってはCH4ドメインを含む。抗体エフェクター機能を変化させるためのFc部分におけるアミノ酸残基の置換えは、当技術分野で知られている(Winter,et al.、米国特許第5,648,260号、第5,624,821号)。抗体のFcドメインは、いくつかの重要なエフェクター機能、例えば、サイトカイン誘導、ADCC、食作用、補体依存性細胞傷害(CDC)、ならびに抗体及び抗原-抗体複合体の半減期/クリアランス速度を媒介する。ある実施形態では、結合性タンパク質のエフェクター機能が変化するようにFcドメイン含有結合性タンパク質のFcドメインの中の少なくとも1つのアミノ酸残基を変更する(例えば、欠失させる、挿入する、または置き換える)。
本明細書中で使用される「完全」または「完全長」抗体は、2本の重(H)鎖と2本の軽(L)鎖との4本のポリペプチド鎖を含む抗体を指す。一実施形態では、完全抗体は完全IgG抗体である。
本明細書中で使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を指し、つまり、集団を構成する個々の抗体は、あり得る変異型抗体、例えば、天然に存在する突然変異を含有するもの、またはモノクローナル抗体作製物の製造中に現れるものが大抵少ない量で存在するのでこれらを別とするならば、同一であり、及び/または同じエピトープに結合する。異なる決定基(エピトープ)を指向する異なる抗体を含むのが典型的であるポリクローナル抗体作製物とは対照的に、モノクローナル抗体作製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基を指向する。したがって、「モノクローナル」という修飾語は、抗体の実質的に均一な集団から得られるという抗体の特質を表しており、何らかの特定の方法による抗体の製造を必要とすると解釈されるべきでない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含んだ遺伝子導入動物を利用する方法を含むがこれらに限定されない様々な技術によって作ることができ、モノクローナル抗体を作るためのそのような方法及び他の例示的方法は本明細書に記載されている。
「ヒト抗体」という用語は、本明細書中で使用される場合、フレームワーク及びCDR領域が両方ともヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来している可変領域を有する抗体を指す。さらに、抗体が定常領域を含有する場合、定常領域も、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列に由来する。本発明のヒト抗体は、ヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列にコードされないアミノ酸残基(例えば、試験管内でのランダムもしくは部位特異的変異誘発によって、または生体内での体細胞突然変異によって導入される突然変異)を含んでいてもよい。しかしながら、本明細書中で使用する場合、「ヒト抗体」という用語が、マウスなどの別の哺乳動物種の生殖細胞系に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列に継ぎ足された抗体を含むことは意図していない。
「ヒト化抗体」という用語は、ある哺乳動物種、例えばマウスの生殖細胞系に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列に継ぎ足された抗体を指すことを意図している。ヒトフレームワーク配列内でさらなるフレームワーク領域改変がなされてもよい。抗体の「ヒト化形態」、例えば非ヒト抗体は、ヒト化を受けた抗体を指す。
「キメラ抗体」という用語は、可変領域配列がある種に由来しており定常領域配列が別の種に由来している抗体、例えば、可変領域配列がマウス抗体に由来しており定常領域配列がヒト抗体に由来している抗体を指すことを意図している。
抗体の「抗体断片」、「抗原結合性断片」または「抗原結合性部分」は、完全抗体の一部を含んでおり完全抗体が結合する抗原に結合する、完全抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’);ダイアボディ;線状抗体;一本鎖抗体分子(例えばscFv);及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
「多重特異性抗原結合性ポリペプチド」または「多重特異性抗体」は、1つよりも多い抗原またはエピトープを標的としてそれに結合する抗原結合性ポリペプチドである。「二重特異性」、「デュアル特異性」または「二機能性」の抗原結合性ポリペプチドまたは抗体は、それぞれ、2つの異なる抗原結合性部位を有する混成型の抗原結合性ポリペプチドまたは抗体である。二重特異性抗原結合性ポリペプチド及び抗体は、多重特異性抗原結合性ポリペプチドまたは多重特異性抗体の例であり、ハイブリドーマの融合またはFab’断片の連結を含むがこれらに限定されない様々な方法によって製造され得る。例えば、Songsivilai and Lachmann,1990,Clin.Exp.Immunol.79:315-321、Kostelny et al.,1992,J.Immunol.148:1547-1553、Brinkmann and Kontermann.2017.MABS.9(2):182-212を参照されたい。二重特異性抗原結合性ポリペプチドまたは抗体の2つの結合性部位は、例えば、同じまたは異なるタンパク質標的の上に存在し得る2つの異なるエピトープに結合するものである。
「抗体模倣体」または「抗体模倣物」という用語は、抗体とは構造的に関係がないが抗原に特異的に結合することができる分子を指す。抗体模倣体の例としては、限定はしないがアドネクチン(すなわち、フィブロネクチン系結合性分子)、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アフィボディ、DARPin、アンチカリン、アビマー、フィノマー、Kunitzドメインペプチド、モノボディ、nanoCLAMP、ナノボディ、ユニボディ、バーサボディ、アプタマー及びペプチド性分子が挙げられ、これらは全て、従来の抗体結合を模倣しながらも別個の機序によって生成及び機能する結合性構造を採用している。
本明細書に記載のアミノ酸配列は、変更する、コード配列に単一のアミノ酸または少数のアミノ酸を付加するまたは欠失させる核酸の置換、欠失または付加を含めた、核酸変化の結果として化学的に類似するアミノ酸が置換される「保存的突然変異」を含んでいてもよい。保存的アミノ酸置換は、化学的及び/または物理的特性(例えば、電荷、構造、極性、疎水性/親水性)が第1アミノ酸と類似している第2アミノ酸による、第1アミノ酸の置換えを指す。保存的置換としては、以下の群の中でのあるアミノ酸の別のアミノ酸による置換えが挙げられる:リジン(K)、アルギニン(R)及びヒスチジン(H);アスパラギン酸(D)及びグルタミン酸(E);アスパラギン(N)及びグルタミン(Q);N、Q、セリン(S)、スレオニン(T)及びチロシン(Y);K、R、H、D及びE;D、E、N及びQ;アラニン(A)、バリン(V)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)、プロリン(P)、フェニルアラニン(F)、トリプトファン(W)、メチオニン(M)、システイン(C)及びグリシン(G);F、W及びY;H、F、W及びY;C、S及びT;C及びA;S及びT;C及びS;S、T及びY;V、I及びL;V、I及びT。他の保存的アミノ酸置換も、問題となっているアミノ酸の文脈によっては有効であると認識される。例えば、ある場合には、メチオニン(M)でリジン(K)を置き換えることができる。加えて、保存的変異が異なっている配列は大抵において相同である。
「単離された」という用語は、他の細胞性物質を実質的に含まない、例えば抗体または抗体断片であり得る化合物を意味する。したがって、いくつかの態様において、提供される抗体は、異なる特異性を有する抗体から分離された単離された抗体である。
さらなる定義は以下の節の中で記載されている。
本発明の様々な態様について、以下の小節にさらに詳しく記載する。
II.標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤
本発明は、遺伝子編集ポリペプチド(すなわち部位特異的改変性ポリペプチド)を標的細胞に送達するのに有用な標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤を含む。いくつかの実施形態では、TAGE剤は生物製剤であり得る。特定の実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、細胞膜の細胞外領域と結び付いた抗原に結合する抗原結合性タンパク質にタンパク質が結合体化されることを可能にする結合体化部分を含有する。この標的特異性は、抗原を提示している細胞(例えば、造血幹細胞(HSC)、造血前駆幹細胞(HPSC)、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、DC細胞、非DC骨髄細胞、B細胞、T細胞(例えば活性化T細胞)、線維芽細胞または他の細胞)のみへの部位特異的改変性ポリペプチドの送達を可能にする。そのような細胞は、疾患に関連する特定の組織または細胞種に関連したものであり得る。TAGE剤は、このように、標的細胞のゲノムが改変され得る手段を提供する。
一実施形態では、TAGE剤は、CRISPR配列を認識するCas9などの核酸依存性エンドヌクレアーゼ(例えばRNA依存性エンドヌクレアーゼまたはDNA依存性エンドヌクレアーゼ)、及び標的細胞膜上に局在化した細胞外分子(例えば、タンパク質、グリカン、脂質)に特異的に結合する抗原結合性タンパク質を含む。本発明のTAGE剤に使用され得る抗原結合性タンパク質の例としては、抗体、抗体の抗原結合性部分、または抗体模倣体が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に記載の組成物及び方法において使用され得る抗原結合性タンパク質の種類についいては第IV節でより詳しく記載する。
TAGE剤中のタンパク質(すなわち、少なくとも部位特異的ポリペプチドと抗原結合性ポリペプチド)は、抗原結合性タンパク質が部位特異的改変性ポリペプチドを細胞表面に指向して部位特異的改変性ポリペプチドが標的細胞内に内部移行するように安定して結び付いている。ある実施形態では、抗原結合性タンパク質と細胞表面上の抗原との結合は、標的細胞によって部位特異的改変性ポリペプチドが内部移行するが抗原結合性タンパク質が内部移行しないように行われる。いくつかの実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチド及び抗原結合性タンパク質は両方とも標的細胞内に内部移行する。
第III節でより詳しく記載するが、ある実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドが核酸依存性エンドヌクレアーゼ、例えばCas9である場合、核酸依存性エンドヌクレアーゼはガイド核酸と結び付いて核タンパク質を形成している。例えば、ガイドRNA(gRNA)がRNA依存性ヌクレアーゼに結合してリボ核タンパク質(RNP)を形成しているか、またはガイドDNAがDNA依存性ヌクレアーゼに結合してデオキシリボ核タンパク質(DNP)を形成している。他の実施形態では、核酸依存性エンドヌクレアーゼが、DNA:RNA混成鎖を含むガイド核酸と結び付いている。そのような例では、DNA:RNA混成ガイドに結合した、リボ核タンパク質(すなわちRNA依存性エンドヌクレアーゼ及びガイドRNA)、デオキシリボ核タンパク質(すなわちDNA依存性エンドヌクレアーゼ及びガイドDNA)または核酸依存性エンドヌクレアーゼが標的細胞内に内部移行する。別個の実施形態では、ガイド核酸(例えば、RNA、DNA、またはDNA:RNA混成鎖)は標的細胞へと、同じ細胞に入る核酸依存性エンドヌクレアーゼとは別個に送達される。ガイド核酸(例えば、RNA、DNA、またはDNA:RNA混成鎖)は、核酸依存性エンドヌクレアーゼがTAGE剤との接触の時点で内部移行した時、標的細胞内に既に存在していてもよい。
TAGE剤は、標的細胞膜上に局在化した細胞外分子(例えば、タンパク質、グリカン、脂質)に特異的に結合する。標的分子は、例えば、細胞外膜結合タンパク質であり得るが、非タンパク質分子、例えばグリカンまたは脂質であってもよい。一実施形態では、細胞外分子は、標的細胞によって発現する細胞外タンパク質、例えばリガンドまたは受容体である。細胞外標的分子は、特定の疾患状態または生物中の特定の組織に関連したものであり得る。細胞膜と結び付いた細胞外分子標的の例は以下の節に記載される。
部位特異的改変性ポリペプチドは、抗原結合性タンパク質が部位特異的改変性ポリペプチドと安定して結び付くこと(したがって、TAGE剤を形成すること)ができるような、結合体化部分を含む。結合体化部分は、抗原結合性タンパク質と部位特異的改変性ポリペプチドとの間に共有結合性または非共有結合性リンケージのどちらかを形成する。
ある実施形態では、本発明のTAGE剤に有用な結合体化部分は、細胞外で安定しており、TAGE剤の凝集を防止し、及び/またはTAGE剤を水性媒体中で自由に溶解できる状態に及び単量体状態に保つ。細胞内への輸送または送達の前のTAGE剤は、安定しており完全なままであり、例えば、抗体またはその抗原結合性タンパク質が核酸依存性エンドヌクレアーゼに連結されたままである。
一実施形態では、結合体化部分はプロテインAであり、部位特異的改変性ポリペプチドがプロテインAを含んでおり、抗原結合性タンパク質は、プロテインAに結合され得るFc領域、例えば、Fcドメインを含む抗体を含んでいる。一実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは配列番号2またはそのFc結合性部分を含む(配列番号2はプロテインAのアミノ酸配列に相当する)。
別の実施形態では、結合体化部分は、Spycatcher/SpyTagペプチドシステムである。例えば、ある実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドはSpyCatcherを(例えば、N末端またはC末端に)含み、抗原結合性ポリペプチドはSpyTagを含む。例えば、部位特異的改変性ポリペプチドがCas9を含む場合、Cas9は、SpyCatcherに結合体化されてSpyCatcher-Cas9(配列番号6)またはCas9-SpyCatcher(配列番号7)を形成していてもよい。一実施形態では、SpyTagペプチド配列はVPTIVMVDAYKRYK(配列番号116)である。
本明細書に提供されるTAGE剤に有用な他の結合体化部分としては、SpyCatcherタグ、Snoopタグ、ハロアルカンデハロゲナーゼ(Haloタグ)、Sortase、モノアビジン、ACPタグ、SNAPタグ、または当技術分野で知られている他の任意の結合体化部分が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、抗体結合性部分は、プロテインA、CBP、MBP、GST、ポリ(His)、ビオチン/ストレプトアビジン、V5タグ、Mycタグ、HAタグ、NEタグ、Hisタグ、Flagタグ、Haloタグ、Snapタグ、Fcタグ、Nusタグ、BCCP、チオレドキシン、SnooprTag、SpyTag、SpyCatcher、Isopeptag、SBPタグ、Sタグ、AviTag及びカルモジュリンから選択される。
いくつかの実施形態では、抗体結合性部分は化学タグである。例えば、化学タグは、SNAPタグ、CLIPタグ、HaloTag、またはTMPタグであり得る。一例において、化学タグはSNAPタグまたはCLIPタグである。SNAP及びCLIP融合タンパク質は、事実上いかなる分子も関心対象のタンパク質に特異的に共有結合で結合させることを可能にする。別の例では、化学タグはHaloTagである。HaloTagは、溶液か生細胞か化学的に固定された細胞かのいずれかにおいて異なる分子を単一の遺伝子融合体に連結することを可能にするモジュール方式のタンパク質タグ付けシステムを含む。別の例では、化学タグはTMPタグである。
いくつかの実施形態では、抗体結合性部分はエピトープタグである。例えば、エピトープタグは、ポリヒスチジンタグ、例えば、ヘキサヒスチジンタグ(配列番号25)もしくはドデカヒスチジン(配列番号126)、FLAGタグ、Mycタグ、HAタグ、GSTタグまたはV5タグであり得る。
結合体化手法によっては、抗体結合剤と、対応する抗体、その抗原結合性断片または抗体模倣体とが接触時に安定して結び付くのを可能にする相補的結合対を含むように、部位特異的改変性ポリペプチド及び抗原結合性タンパク質を各々操作してもよい。結合性部分の例示的な組合せ対としては、(i)ストレプトアビジンに結合するペプチド(ストレプトアビジン結合性ペプチド、SBP)とストレプトアビジン(STV)、(ii)ビオチンとEMA(強化単量体型アビジン)、(iii)SpyTag(ST)とSpyCatcher(SC)、(iv)HaloタグとHaloタグリガンド、(v)とSNAPタグ、(vi)Mycタグと抗Myc免疫グロブリン(vii)FLAGタグと抗FLAG免疫グロブリン、及び(ix)ybbRタグと補酵素A群が挙げられる。いくつかの実施形態では、抗体結合性単位は、SBP、ビオチン、SpyTag、SpyCatcher、haloタグ、SNAPタグ、MycタグまたはFLAGタグから選択される。
ある実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、代わりに、リンカーを結合体化部分とする本明細書に記載の1つ以上のリンカーを介して抗原結合性タンパク質と結び付いていてもよい。
本明細書中で使用される「リンカー」という用語は、抗原結合性タンパク質を部位特異的改変性ポリペプチドに共有結合で結合させてTAGE剤を形成させる、共有結合または原子の鎖を含む二価化学部分を意味する。ペプチドまたは巨大分子の結合体化の任意の既知の方法を本開示の文脈で使用することができる。通常、抗原結合性タンパク質と部位特異的改変性ポリペプチドとを共有結合で結合させるには、リンカーが2つの反応性官能基を有していること、つまり反応性の意味で二価であることが必要である。2つ以上の機能性または生物活性部分、例えば、ペプチド、核酸、薬物、毒素、抗体、ハプテン及びレポーター基を結合させるのに有用な二価リンカー試薬は既知であり、そのような結合体化のための方法は、例えば、Hermanson,G.T.(1996)Bioconjugate Techniques;Academic Press:New York,p234-242に記載されており、参照により、共有結合での結合体化に適するリンカーに関するその開示内容を本明細書に援用する。さらなるリンカーは、例えば、Tsuchikama,K.及びZhiqiang,A.Protein and Cell,9(1),p.33-46,(2018)に開示されており、参照により、共有結合での結合体化に適するリンカーに関するその開示内容を本明細書に援用する。
全般的に、開示される組成物及び方法に使用するのに適したリンカーは、循環中は安定しているが、標的細胞あるいは標的細胞の近傍においては抗原結合性タンパク質及び/または部位特異的改変性ポリペプチドの遊離を可能にする。本開示に適するリンカーは、非切断可能または切断可能、及び細胞内または細胞外に大別され得、その各々について以下の本明細書にさらに記載する。
非切断可能リンカー
いくつかの実施形態では、抗原結合性タンパク質と部位特異的改変性ポリペプチドとを結合体化させるリンカーは非切断可能である。非切断可能リンカーは、分解(例えばタンパク質分解)に耐える安定した化学結合を含む。全般的に、非切断可能リンカーは、標的細胞の内部でのタンパク質分解を必要とし、高い細胞外安定性を呈する。さらには、本明細書における使用に適する非切断可能リンカーは、結合、-(C=O)-、C-Cアルキレン、C-Cヘテロアルキレン、C-Cアルケニレン、C-Cヘテロアルケニレン、C-Cアルキニレン、C-Cヘテロアルキニレン、C-Cシクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン及びそれらの組合せから選択される1つ以上の基を含み得、その各々は、任意選択的に置換されていてもよく、及び/または1つ以上の炭素原子の代わりに1つ以上のヘテロ原子(例えば、S、NまたはO)を含んでいてもよい。そのような基の非限定的な例としては、アルキレン(CH、(C=O)(CH、及びポリエチレングリコール(PEG、(CHCHO))、単位が挙げられ、式中のpは、その時々で独立して選択される1~6の整数である。抗体-薬物結合体化に利用される非切断可能リンカーの非限定的な例としては、マレイミドメチルシクロヘキサンカルボキシレート、カプロイルマレイミド、及びアセチルフェニルブタン酸に基づくものが挙げられる。
切断可能リンカー
いくつかの実施形態では、抗原結合性タンパク質と部位特異的改変性ポリペプチドとを結合体化させるリンカーは、細胞内環境または細胞外環境(例えば細胞表面への分子の結合時)においてリンカーの(例えば、メタロプロテアーゼなどのプロテアーゼによる)切断がTAGE剤からCRISPR指向性エレメント、または抗体もしくはその抗原結合性タンパク質、または両方を遊離させるような、切断可能なものである。切断可能リンカーは、局所環境、例えば細胞外及び細胞内環境、例えば、pH、還元電位または酵素濃度の違いを利用して標的細胞におけるTAGE剤構成要素(すなわち、抗原結合性タンパク質、部位特異的改変性ポリペプチド、または両方)の遊離を誘発するように設計される。全般的に、切断可能リンカーは、生体内での循環中は比較的安定しているが、細胞内環境では1つ以上の(例えば、プロテアーゼ、ペプチダーゼ及びグルクロニダーゼの活性を含むがこれらに限定されない)機序によって切断を特に受けやすい。本明細書において使用される切断可能リンカーは、標的細胞の外部では安定しており、標的細胞の内部または標的細胞の細胞外膜の近傍では幾分効果的な速度で切断され得る。有効なリンカーは:(i)抗原結合性タンパク質、例えば抗体の特異的結合特性を維持し、(ii)TAGE剤またはその構成要素(すなわち、部位特異的改変性ポリペプチド)の細胞内または細胞外送達を可能にし、(iii)TAGE剤がその標的部位に送達または輸送されてしまうまでは安定したまま及び完全なまま、つまり切断されないままであり、そして(iv)部位特異的改変性ポリペプチドの遺伝子指向作用(例えばCRISPR)を維持するものであろう。TAGE剤の安定性は、標準的な分析技術、例えば、質量分析、サイズ排除クロマトグラフィーによるサイズ決定、または動的光散乱による拡散定数測定、HPLC、及び分離/分析技術LC/MSによって測定され得る。
好適な切断可能リンカーとしては、例えば、酵素的加水分解、光分解、酸性条件下での加水分解、塩基性条件下での加水分解、酸化、ジスルフィド還元、求核的切断または有機金属的切断によって切断され得るものが挙げられる(例えば、Leriche et al.,Bioorg.Med.Chem.,20:571-582,2012を参照されたく、参照により、共有結合での結合体化に適するリンカーに関するその開示内容を本明細書に援用する)。好適な切断可能リンカーには、例えば、ヒドラジン、ジスルフィド、チオエーテルまたはペプチドなどの化学部分が含まれ得る。
酸性条件下で加水分解可能であるリンカーとしては、例えば、ヒドラゾン、セミカルバゾン、チオセミカルバゾン、cis-アコニット酸アミド、オルトエステル、アセタール、ケタールなどが挙げられる(例えば、米国特許第5,122,368号、第5,824,805号、第5,622,929号、Dubowchik and Walker,1999,Pharm.Therapeutics 83:67-123、Neville et al.,1989,Biol.Chem.264:14653-14661を参照されたく、参照により、共有結合での結合体化に適するリンカーに関するそれらの各々の開示内容の全体を本明細書に援用する。そのようなリンカーは中性pH条件、例えば血中条件の下で比較的安定しているが、pHが5.5、またはリソソームのおおよそのpHである5.0よりも低いと不安定である。全般的に、そのような酸不安定官能性を含むリンカーは細胞外での安定性が比較的より低い傾向にある。このより低い安定性は、細胞外での切断が望まれる場合に有益となり得る。
還元性条件下で切断可能であるリンカーとしては、例えばジスルフィドが挙げられる。例えば、SATA(N-スクシンイミジル-S-アセチルチオアセテート)、SPDP(N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート)、SPDB(N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)ブチレート)及びSMPT(N-スクシンイミジル-オキシカルボニル-アルファ-メチル-アルファ-(2-ピリジル-ジチオ)トルエン)、SPDB及びSMPTを使用して形成され得るものを含めて、様々なジスルフィドリンカーが当技術分野で知られている(例えば、Thorpe et al.,1987,Cancer Res.47:5924-5931、Wawrzynczak et al.,In Immunoconjugates:Antibody Conjugates in Radioimagery and Therapy of Cancer(C.W.Vogel ed.,Oxford U.Press,1987を参照されたい。また、米国特許第4,880,935も参照されたく、参照により、共有結合での結合体化に適するリンカーに関するそれらの各々の開示内容の全体を本明細書に援用する。ジスルフィド系リンカーは、血漿における循環中は比較的不安定となる傾向にあるが、このより低い安定性は、細胞外での切断が望まれる場合に有益となり得る。また、切断の受けやすさは、例えばジスルフィド部分の近くに立体的な嵩高さを導入して還元的切断を妨げることによって調整され得る。
酵素的加水分解を受けやすいリンカーは、例えば、リソソームまたはエンドソームプロテアーゼを含むがこれらに限定されない細胞内のペプチダーゼまたはプロテアーゼ酵素によって切断されるペプチド含有リンカーであり得る。いくつかの実施形態では、ペプチジルリンカーは、長さが少なくとも2アミノ酸、または長さが少なくとも3アミノ酸である。例示的なアミノ酸リンカーとしては、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチドまたはペンタペプチドが挙げられる。好適なペプチドの例としては、バリン、アラニン、シトルリン(Cit)、フェニルアラニン、リジン、ロイシン及びグリシンなどのアミノ酸を含有するものが挙げられる。アミノ酸リンカー構成要素を構成するアミノ酸残基としては、天然に存在するもの、ならびに微量アミノ酸及び天然に存在しないアミノ酸類縁体、例えばシトルリンが挙げられる。例示的なジペプチドとしては、バリン-シトルリン(vc、またはval-cit)、及びアラニン-フェニルアラニン(af、またはala-phe)が挙げられる。例示的なトリペプチドとしては、グリシン-バリン-シトルリン(gly-val-cit)、及びグリシン-グリシン-グリシン(gly-gly-gly)が挙げられる。いくつかの実施形態では、リンカーは、ジペプチド、例えば、Val-Cit、Ala-Val、またはPhe-Lys、Val-Lys、Ala-Lys、Phe-Cit、Leu-Cit、Ile-Cit、Phe-Arg、またはTrp-Citを含む。Val-CitまたはPhe-Lysなどのジペプチドを含有するリンカーは、例えば、米国特許第6,214,345号に開示されており、参照により、共有結合での結合体化に適するリンカーに関するその開示内容の全体を本明細書に援用する。いくつかの実施形態では、リンカーは、Val-Ala及びVal-Citから選択されるジペプチドを含む。ある実施形態では、ペプチド部分を含むリンカーは、細胞内及び細胞外の両方において様々な度合いの切断を受けやすくなり得る。いくつかの実施形態では、それゆえに、リンカーがジペプチドを含み、TAGE剤が細胞外で切断される。いくつかの実施形態では、それゆえに、リンカーがジペプチドを含み、TAGE剤が細胞外で安定しており細胞内で切断される。
本明細書に開示される抗原結合性タンパク質を、本明細書に開示される部位特異的改変性ポリペプチドに結合体化させるのに適するリンカーには、抗原結合性タンパク質または部位特異的改変性ポリペプチドを1,6-脱離プロセスによって遊離させることができるものが含まれる。この脱離プロセスを可能とする化学部分としては、p-アミノベンジル(PAB)基、6-マレイミドヘキサン酸、pH感受性カーボネート、及びJain et al.,Pharm.Res.32:3526-3540,2015に記載されている他の試薬が挙げられ、参照により、共有結合での結合体化に適するリンカーに関するその開示内容を本明細書に援用する。
いくつかの実施形態では、リンカーは「自己崩壊性」基、例えば上記のPABまたはPABC(パラ-アミノベンジルオキシカルボニル)を含むが、これらは例えば、Carl et al.,J.Med.Chem.(1981)24:479-480、Chakravarty et al(1983)J.Med.Chem.26:638-644、US6214345、US20030130189、US20030096743、US6759509、US20040052793、US6218519、US6835807、US6268488、US20040018194、W098/13059、US20040052793、US6677435、US5621002、US20040121940、W02004/032828に開示されている)。このプロセスを可能とする他のそのような化学部分(「自己崩壊性リンカー」)としては、メチレンカルバメート、及びヘテロアリール基、例えば、アミノチアゾール、アミノイミダゾール、アミノピリミジンなどが挙げられる。そのような複素環式自己崩壊性基を含有するリンカーは、例えば、米国特許公開第20160303254号及び第20150079114号、ならびに米国特許第7,754,681号、Hay et al.(1999)Bioorg.Med.Chem.Lett.9:2237、US2005/0256030、de Groot et al(2001)J.Org.Chem.66:8815-8830、及びUS7223837に開示されている。いくつかの実施形態では、ジペプチドを自己崩壊性リンカーと組み合わせて使用する。
本明細書における使用に適するリンカーは、C-Cアルキレン、C-Cヘテロアルキレン、C-Cアルケニレン、C-Cヘテロアルケニレン、C-Cアルキニレン、C-Cヘテロアルキニレン、C-Cシクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、及びそれらの組合せから選択される1つ以上の基を含み得、これらの各々は任意選択的に置換されていてもよい。そのような基の非限定的な例としては、(CH、(CHCHO)、及び-(C=O)(CH-単位が挙げられ、式中のpは、その時々で独立して選択される1~6の整数である。
いくつかの実施形態では、リンカーは、ヒドラジン、ジスルフィド、チオエーテル、ジペプチド、p-アミノベンジル(PAB)基、複素環式自己崩壊性基、任意選択的に置換されたC-Cアルキル、任意選択的に置換されたC-Cヘテロアルキル、任意選択的に置換されたC-Cアルケニル、任意選択的に置換されたC-Cヘテロアルケニル、任意選択的に置換されたC-Cアルキニル、任意選択的に置換されたC-Cヘテロアルキニル、任意選択的に置換されたC-Cシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、任意選択的に置換されたアリール、任意選択的に置換されたヘテロアリール、溶解性向上基、アシル、-(C=O)-、または-(CHCHO)-基の1つ以上を含み得、式中のpは1~6の整数である。当業者であれば、列挙された基のうちの1つ以上が二価(ジラジカル)種、例えばC-Cアルキレンなどの形態で存在していてもよいことを認識するであろう。
いくつかの実施形態では、リンカーはp-アミノベンジル基(PAB)を含む。一実施形態では、p-アミノベンジル基は、細胞毒性薬とリンカー中のプロテアーゼ切断部位との間に配置される。一実施形態では、p-アミノベンジル基は、p-アミノベンジルオキシカルボニル単位の一部である。一実施形態では、p-アミノベンジル基はp-アミノベンジルアミド単位の一部である。
いくつかの実施形態では、リンカーは、PAB、Val-Cit-PAB、Val-Ala-PAB、Val-Lys(Ac)-PAB、Phe-Lys-PAB、Phe-Lys(Ac)-PAB、D-Val-Leu-Lys、Gly-Gly-Arg、Ala-Ala-Asn-PAB、またはAla-PABを含む。いくつかの実施形態では、リンカーは、ペプチド、オリゴ糖、-(CH-、-(CHCHO)-、PAB、Val-Cit-PAB、Val-Ala-PAB、Val-Lys(Ac)-PAB、Phe-Lys-PAB、Phe-Lys(Ac)-PAB、D-Val-Leu-Lys、Gly-Gly-Arg、Ala-Ala-Asn-PAB、またはAla-PABの1つ以上の組合せを含む。
好適なリンカーは、溶解性または反応性を調整する基で置換されていてもよい。好適なリンカーは、溶解性向上特性を有する基を含有していてもよい。(CHCHO)単位(ポリエチレングリコール、PEG)を含むリンカーは、例えば、アミノ、スルホン酸、ホスホン酸またはリン酸残基で置換されたアルキル鎖と同様に溶解性を向上させることができる。そのような部分を含むリンカーは、例えば、米国特許第8,236,319号及び第9,504,756号に開示されており、参照により、共有結合での結合体化に適するリンカーに関するそれらの各々の開示内容の全体を本明細書に援用する。そのような基を含有するリンカーは、例えば、米国特許第9,636,421号及び米国特許出願公開第2017/0298145号に記載されており、参照により、共有結合での結合体化に適するリンカーに関するそれらの開示内容を本明細書に援用する。
本明細書に開示される抗原結合性タンパク質と部位特異的改変性ポリペプチドとを共有結合で結合体化させるのに適するリンカーは、2つの反応性官能基(すなわち2つの反応性末端)を有し得、片方は抗原結合性タンパク質に結合体化させるためのものであり、もう片方は部位特異的改変性ポリペプチドに結合体化させるためのものである。抗原結合性タンパク質上の結合体化に適する部位は、ある実施形態では求核性であり、例えば、チオール、アミノ基またはヒドロキシル基である。本明細書に開示される抗原結合性タンパク質の中に存在し得る反応性(例えば求核性)部位としては、アミノ酸残基上の求核性置換基、例えば、(i)N末端アミン基、(ii)側鎖アミン基、例えばリジン、(iii)側鎖チオール基、例えばシステイン、(iv)側鎖ヒドロキシル基、例えばセリン、または(iv)抗体がグリコシル化されている場合の糖のヒドロキシルもしくはアミノ基が挙げられるが、これらに限定されない。抗原結合性タンパク質上の結合体化に適する部位としては、セリン、スレオニン及びチロシン残基のヒドロキシル部分;リジン残基のアミノ部分;アスパラギン酸及びグルタミン酸残基のカルボキシル部分;ならびにシステイン残基のチオール部分、ならびに天然に存在しないアミノ酸のプロパルギル、アジド、ハロアリール(例えばフルオロアリール)、ハロヘテロアリール(例えばフルオロヘテロアリール)、ハロアルキル及びハロヘテロアルキル部分が挙げられるが、これらに限定されない。したがって、リンカー上の抗体結合体化反応性末端は、ある実施形態では、チオール反応性基、例えば(マレイミド中にあるような)二重結合、脱離基、例えば、クロロ、ブロモ、ヨードもしくはR-スルファニル基、またはカルボキシル基である。
部位特異的改変性ポリペプチド上の結合体化に適する部位も、ある実施形態では求核性であり得る。本明細書に開示される部位特異的改変性ポリペプチドの中に存在し得る反応性(例えば求核性)部位としては、アミノ酸残基上の求核性置換基、例えば、(i)N末端アミン基、(ii)側鎖アミン基、例えばリジン、(iii)側鎖チオール基、例えばシステイン、(iv)側鎖ヒドロキシル基、例えばセリン、または(iv)抗体がグリコシル化されている場合の糖のヒドロキシルもしくはアミノ基が挙げられるが、これらに限定されない。部位特異的改変性ポリペプチド上の結合体化に適する部位としては、セリン、スレオニン及びチロシン残基のヒドロキシル部分;リジン残基のアミノ部分;アスパラギン酸及びグルタミン酸残基のカルボキシル部分;ならびにシステイン残基のチオール部分、ならびに天然に存在しないアミノ酸のプロパルギル、アジド、ハロアリール(例えばフルオロアリール)、ハロヘテロアリール(例えばフルオロヘテロアリール)、ハロアルキル及びハロヘテロアルキル部分が挙げられるが、これらに限定されない。したがって、リンカー上の部位特異的改変性ポリペプチド結合体化反応性末端は、ある実施形態では、チオール反応性基、例えば(マレイミド中にあるような)二重結合、脱離基、例えば、クロロ、ブロモ、ヨードもしくはR-スルファニル基、またはカルボキシル基である。
いくつかの実施形態では、リンカーに結合している反応性官能基は、抗原結合性タンパク質上、部位特異的改変性ポリペプチド上または両方に存在する求電子基との反応性を有する求核基である。抗原結合性タンパク質上または部位特異的改変性ポリペプチド上の有用な求電子基としては、アルデヒド及びケトンカルボニル基が挙げられるが、これらに限定されない。求核基のヘテロ原子は抗原結合性タンパク質上または部位特異的改変性ポリペプチド上の求電子基と反応して抗原結合性タンパク質または部位特異的改変性ポリペプチドとの共有結合を形成することができる。有用な求核基としては、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドロキシル、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、及びアリールヒドラジドが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示されるTAGE剤はヌクレオシドまたはヌクレオチドを含む。そのようなヌクレオシドまたはヌクレオチドの上の結合体化に適する部位は、それぞれ-OHまたはリン酸基を含む。そのような実施形態に用いるのに適するリンカー及び結合体化方法は、例えば、Wang,T.P.,et al.,Bioconj.Chem.21(9),1642-55,2010、及び2017年8月16日にオンラインで公開されたBernardinelli,G.and Hogberg,B.Nucleic Acids Research,45(18),p.e160に開示されており、参照により、共有結合での結合体化に適するリンカーに関するそれらの各々の開示内容を本明細書に援用する。
結合体化した状態のリンカーについて記載する際に「リンカー」という用語を使用する場合、反応性末端の片方または両方ともが、リンカーと抗原結合性タンパク質との間及び/またはリンカーと部位特異的改変性ポリペプチドとの間での結合の形成ゆえに存在しない(化学部分に変換されている)かまたは不完全になっている(例えば、カルボン酸のカルボニルのみになっている)ことになる。それゆえ、本明細書において有用なリンカーは、限定はされないが、リンカー上の反応性官能基と抗原結合性タンパク質上の求核基あるいは反応性置換基との間でのカップリング反応によって形成された化学部分、及びリンカー上の反応性官能基と部位特異的改変性ポリペプチド上の求核基との間でのカップリング反応によって形成された化学部分を含有するリンカーを含む。
これらのカップリング反応によって形成される化学部分の例は、求核剤/求電子剤対(例えば、チオール/ハロアルキル対、アミン/カルボニル対、またはチオール/α,β-不飽和カルボニル対など)、ジエン/求ジエン体対(例えば、数ある中でも、アジド/アルキン対、またはジエン/α,β不飽和カルボニル対)などを含めた化学反応性官能基間での反応の結果として得られる。化学部分を形成する反応性官能基間でのカップリング反応としては、チオールアルキル化、ヒドロキシルアルキル化、アミンアルキル化、アミンまたはヒドロキシルアミン縮合、ヒドラジン形成、アミド化、エステル化、ジスルフィド形成、環化付加(例えば、数ある中でも、[4+2]ディールズ-アルダー環化付加、[3+2]ヒュスゲン環化付加)、芳香族求核置換、芳香族求電子置換、及び当技術分野で知られているまたは本明細書に記載される他の反応様式が挙げられるが、これらに限定されない。好適なリンカーは、抗原結合性タンパク質上、部位特異的改変性ポリペプチド上または両方の上の求核性官能基との反応のための求電子性官能基を含有し得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される抗原結合性タンパク質、部位特異的改変性ポリペプチドまたは両方の中に存在する反応性官能基は、アミンまたはチオール部分である。特定の抗原結合性タンパク質は、還元可能な鎖間ジスルフィド、すなわちシステイン架橋を有する。抗原結合性タンパク質は、DTT(ジチオスレイトール)などの還元剤による処理によって、リンカー試薬との結合体化に関して反応性にされ得る。したがって、各システイン架橋は理論的には2つの反応性チオール求核剤を形成することになる。リジンと2-イミノチオラン(トラウト試薬)とを反応させてアミンからチオールへの変換をもたらすことによって、抗原結合性タンパク質中にさらなる求核基を導入することができる。反応性チオール基は、1つ、2つ、3つ、4つまたはそれより多くのシステイン残基を導入すること(例えば、1つ以上の非天然システインアミノ酸残基を含む突然変異抗体を作製すること)によって抗原結合性タンパク質中に導入され得る。米国特許第7,521,541号は、反応性システインアミノ酸の導入によって抗体を操作することを教示している。
本明細書に開示される共有結合での結合体の合成に適するリンカーは、限定はされないが、反応性官能基、例えばマレイミドまたはハロアルキル基を含む。これらの基は、リンカーまたは架橋試薬の中、例えば、スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)-シクロヘキサン-L-カルボキシレート(SMCC)、N-スクシンイミジルヨードアセテート(SIA)、スルホ-SMCC、m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミジルエステル(MBS)、スルホ-MBS、及びスクシンイミジルヨードアセテートの中に存在し得、これらは例えばLiu et al.,18:690-697,1979に他のものも含めて記載されており、参照により、化学的結合体化のためのリンカーに関するその開示内容を本明細書に援用する。
いくつかの実施形態では、リンカーに結合している反応性官能基のうちの片方または両方は、マレイミド、アジドまたはアルキンである。マレイミド含有リンカーの一例は、非切断可能なマレイミドカプロイル系リンカーである。そのようなリンカーについては、Doronina et al.,Bioconjugate Chem.17:14-24,2006によって記載がなされており、参照により、化学的結合体化のためのリンカーに関するその開示内容を本明細書に援用する。
いくつかの実施形態では、反応性官能基は、-(C=O)-または-NH(C=O)-基と、抗原結合性タンパク質または部位特異的改変性ポリペプチドまたは両方のアミノ基との反応によってそれぞれ生成するアミドまたは尿素部分によってリンカーが抗原結合性タンパク質または部位特異的改変性ポリペプチドに連結され得るような、-(C=O)-、または-NH(C=O)-である。
いくつかの実施形態では、反応性官能基は、N-マレイミジル基、ハロゲン化N-アルキルアミド基、スルホニルオキシN-アルキルアミド基、カーボネート基、スルホニルハライド基、チオール基またはその誘導体、内部炭素-炭素三重結合を含むアルキニル基、(ヘテロ)シクロアルキニル基、ビシクロ[6.1.0]ノナ-4-イン-9-イル基、内部炭素-炭素二重結合を含むアルケニル基、シクロアルケニル基、テトラジニル基、アジド基、ホスフィン基、ニトリルオキシド基、ニトロン基、ニトリルイミン基、ジアゾ基、ケトン基、(O-アルキル)ヒドロキシルアミノ基、ヒドラジン基、ハロゲン化N-マレイミジル基、1,1-ビス(スルホニルメチル)メチルカルボニル基またはその脱離誘導体、カルボニルハライド基、またはアレンアミド基であり、これらの各々は任意選択的に置換されていてもよい。いくつかの実施形態では、反応性官能基はシクロアルケン基、シクロアルキン基、または任意選択的に置換された(ヘテロ)シクロアルキニル基を含む。
本明細書に記載の結合体を調製するのに適する二価リンカー試薬の例としては、N-スクシンイミジル4-(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC)、SMCCの「長鎖型」類縁体(LC-SMCC)であるN-スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)-シクロヘキサン-1-カルボキシ-(6-アミドカプロエート)、κ-マレイミドウンデカン酸N-スクシンイミジルエステル(KMUA)、γ-マレイミド酪酸N-スクシンイミジルエステル(GMBS)、ε-マレイミドカプロン酸N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(EMCS)、m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、N-(α-マレイミドアセトキシ)-スクシンイミドエステル(AMAS)、スクシンイミジル-6-(β-マレイミドプロピオンアミド)ヘキサノエート(SMPH)、N-スクシンイミジル4-(p-マレイミドフェニル)-ブチレート(SMPB)、及びN-(p-マレイミドフェニル)イソシアネート(PMPI)が挙げられるが、これらに限定されない。ハロアセチル系部分を含む架橋試薬としては、N-スクシンイミジル-4-(ヨードアセチル)-アミノベンゾエート(SIAB)、N-スクシンイミジルヨードアセテート(SIA)、N-スクシンイミジルボロアセテート(SBA)、及びN-スクシンイミジル3-(ブロモアセトアミド)プロピオネート(SBAP)が挙げられる。
本明細書に開示される化学基、部分及び特徴の1つ以上のうちのいずれか1つを様々な方法で組み合わせて本明細書に開示される部位特異的改変性ポリペプチドとの本明細書に開示される抗原結合性タンパク質の結合体化に有用なリンカーを形成してもよいことは、当業者によって認識されよう。本明細書に記載の組成物及び方法に関連して有用となるさらなるリンカーは、例えば米国特許出願公開第2015/0218220号に記載されており、参照により、共有結合での結合体化に適するリンカーに関するその開示内容を本明細書に援用する。
III.TAGE剤の部位特異的改変性ポリペプチド
TAGE剤は、部位特異的改変性ポリペプチド、例えば、標的細胞内の核酸配列を認識する核酸依存性エンドヌクレアーゼ(例えばRNA依存性エンドヌクレアーゼ(例えばCas9)またはDNA依存性エンドヌクレアーゼ)を含む。
本開示の組成物及び方法に使用される部位特異的改変性ポリペプチドは、ポリペプチド自体または結び付いている分子が特定の核酸配列または一組の類似する配列(すなわち標的配列(複数可))を認識及び指向する、という点で部位特異的である。いくつかの実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチド(またはそれに結び付いた分子)は、1つ以上の位置で縮重していてもよい保存された塩基またはモチーフを含んだ、類似する配列を認識する。
特定の実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドはポリヌクレオチドをその標的配列の外側の特定の場所(複数可)(すなわち改変部位(複数可))で改変する。特定の部位特異的改変性ポリペプチドによって改変される改変部位(複数可)はまた、大抵は特定の配列、または類似配列の組に特有のものでもある。これらの実施形態のいくつかでは、部位特異的改変性ポリペプチドは、1つ以上の位置で縮重していてもよい保存された塩基またはモチーフを含んだ、類似する配列を改変する。他の実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、標的配列(複数可)に対して相対的に特定の場所の中にある配列を改変する。例えば、部位特異的改変性ポリペプチドは、標的配列(複数可)の上流側または下流側の特定の数の核酸の中にある配列を改変し得る。
部位特異的改変性ポリペプチドに関して本明細書中で使用する場合、「改変」という用語は、改変部位における少なくとも1つのヌクレオチドの任意の挿入、欠失、置換または化学修飾、あるいは標的部位に隣接する遺伝子の発現の変化を意味する。改変部位における少なくとも1つのヌクレオチドの置換は、シチジンデアミナーゼまたはアデニンデアミナーゼドメインなどの塩基編集ドメインの動員の結果であり得る(例えば、Eid et al.(2018)Biochem J 475(11):1955-1964を参照されたく、この全体を本明細書に援用する)。
標的部位に隣接する遺伝子の発現の変化は、遺伝子のプロモーター領域への転写活性化ドメインもしくは転写抑制ドメインの動員、またはDNAもしくはヒストンタンパク質を共有結合的に改変してDNA配列の変化を伴わずにヒストン構造及び/または染色体構造を変化させて結果として隣接遺伝子の遺伝子発現に変化をもたらすエピゲノム修飾ドメインの動員の結果として生じ得る。「改変」という用語はまた、特定の核酸配列(例えば疾患関連配列)の検出を可能にする、部位特異的改変性ポリペプチドまたは結び付いている分子(例えばgRNA)に結合体化され得る検出可能標識を、標的部位に動員することも包含する。
いくつかの実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドはヌクレアーゼまたはその変異体であり、それゆえ、ヌクレアーゼまたはその変異体を含む薬剤のことを本明細書では遺伝子編集細胞指向(TAGE)剤と呼称する。本明細書中で使用する場合、「ヌクレアーゼ」は、ポリヌクレオチド鎖の主鎖中のホスホジエステル結合を切断する酵素を指す。本開示の組成物及び方法に適するヌクレアーゼは、エンドヌクレアーゼ及び/またはエキソヌクレアーゼ活性を有し得る。エキソヌクレアーゼは、ヌクレオチドをポリヌクレオチド鎖の末端から1つずつ切断する。エンドヌクレアーゼは、ポリヌクレオチド鎖の両末端にあるものを除くポリヌクレオチド鎖中のホスホジエステル結合を切断することによってポリヌクレオチド鎖を切断する。ヌクレアーゼは、RNAポリヌクレオチド鎖(つまり、リボヌクレアーゼ)及び/またはDNAポリヌクレオチド鎖(つまり、デオキシリボヌクレアーゼ)を切断することができる。
ヌクレアーゼは、ポリヌクレオチド鎖を切断し、その結果として切断部位をもたらす。本明細書中で使用する場合、「切断する」という用語は、ポリヌクレオチド鎖の主鎖中のホスホジエステル結合の加水分解を意味する。本開示のTAGE剤のヌクレアーゼによる切断は、一本鎖または二本鎖の切断であり得る。いくつかの実施形態では、DNAの二本鎖切断は、2つのヌクレアーゼによる切断によって成し遂げられるものであり、各ヌクレアーゼがDNAの一本鎖を切断する。ヌクレアーゼによる切断は、平滑末端またはずれ末端をもたらし得る。
本開示の組成物及び方法に適するヌクレアーゼの非限定的な例としては、メガヌクレアーゼ、例えばホーミングエンドヌクレアーゼ;制限エンドヌクレアーゼ、例えばIIS型エンドヌクレアーゼ(例えばFok1);亜鉛フィンガーヌクレアーゼ;転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、及び核酸依存性ヌクレアーゼ(例えば、RNA依存性エンドヌクレアーゼ、DNA依存性エンドヌクレアーゼ、またはDNA/RNA依存性エンドヌクレアーゼ)が挙げられる。
本明細書中で使用する場合、「メガヌクレアーゼ」は、12塩基対よりも長い標的配列においてDNAに結合するエンドヌクレアーゼを指す。メガヌクレアーゼは、二本鎖DNAに異種二量体として結合する。本開示の組成物及び方法に適するメガヌクレアーゼとしては、ホーミングエンドヌクレアーゼ、例えば、LAGLIDADG(配列番号127)ファミリーのものであってこのアミノ酸モチーフまたはその変異型を含むものが挙げられる。
本明細書中で使用する場合、「亜鉛フィンガーヌクレアーゼ」または「ZFN」は、制限エンドヌクレアーゼまたはメガヌクレアーゼなどのエキソヌクレアーゼまたはエンドヌクレアーゼからのヌクレアーゼドメインと融合した亜鉛フィンガーDNA結合性ドメインを含むキメラタンパク質を指す。亜鉛フィンガーDNA結合性ドメインは、独特の構造を安定化させる役割を果たす亜鉛イオンによって結合される。
本明細書に使用する場合、「転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ」または「TALEN」は、エキソヌクレアーゼまたはエンドヌクレアーゼ、例えば制限エンドヌクレアーゼまたはメガヌクレアーゼからのヌクレアーゼドメインと融合した複数のTALドメイン反復を含むDNA結合性ドメインを含むキメラタンパク質を指す。TALドメイン反復は、プロテオバクテリアのXanthomonas属からのタンパク質のTALEファミリーに由来するものであり得る。TALドメイン反復は、反復可変二残基(RVD)と呼称される12番目及び13番目の超可変性アミノ酸を有する、33~34アミノ酸配列である。RVDは、標的配列結合の特異性を付与する。TALドメイン反復を合理的または実験的手段によって操作して特有の標的配列特異性を有する変異型TALENを生成することができる(例えば、Boch et al.(2009)Science 326(5959):1509-1512、及びMoscou and Bogdanove(2009)Science 326(5959):1501を参照されたく、参照によりそれらの各々の全体を援用する)。TALENによるDNA切断は、非特異的スペーサー領域の両脇に位置する2つのDNA標的配列を必要とし、各DNA標的配列にTALEN単量体が結合する。いくつかの実施形態では、TALENはコンパクトTALENを含むが、これは、ホーミングエンドヌクレアーゼ(例えば、I-TevI、MmeI、EndA、End1、I-BasI、I-TevII、I-TevIII、I-TwoI、MspI、MvaI、NucA及びNucM)の任意の部分に任意の配向で融合した1つ以上のTALドメイン反復を有するDNA結合性ドメインを含んだエンドヌクレアーゼを指す。コンパクトTALENは、DNAプロセシング活性のための二量体化を必要とせず、それゆえ単一の標的部位しか必要としない、という点で有益である。
本明細書中で使用する場合、「核酸依存性ヌクレアーゼ」は、ヌクレアーゼに結び付けられているガイド核酸(すなわち、ガイドRNAもしくはgRNA、ガイドDNAもしくはgDNA、またはガイドDNA/RNA混成鎖)と、標的配列との間の(完全または部分的な)相補性に基づいて特定の標的配列を指向するヌクレアーゼを指す。ガイドRNAと標的配列との結合は、ヌクレアーゼを標的配列の近傍に動員するのに役立つ。本開示の組成物及び方法に適する核酸依存性ヌクレアーゼの非限定的な例としては、原核生物(例えば、細菌、古細菌)由来の天然に存在する規則的な間隔をもってクラスター化された短鎖反復回文配列(CRISPR)関連(Cas)ポリペプチド、またはその変異体が挙げられる。原核生物にみられるCRISPR配列は、侵入ウイルスからのポリヌクレオチドの断片に由来する配列であり、次の感染の間に類似ウイルスを認識すること、及びRNA依存性ヌクレアーゼとして機能してウイルスポリヌクレオチドを切断するCRISPR関連(Cas)ポリペプチドを介してウイルスポリヌクレオチドを切断することのために使用される。本明細書中で使用する場合、「CRISPR関連ポリペプチド」または「Casポリペプチド」は、天然に存在するCRISPRシステムの中でCRISPR配列の近傍にみられる天然に存在するポリペプチドを指す。特定のCasポリペプチドはRNA依存性ヌクレアーゼとして機能する。
天然に存在するCRISPRシステムの少なくとも2つのグラス、クラス1及びクラス2が存在する。総じて本開示の組成物及び方法の核酸依存性ヌクレアーゼは、核酸依存性ヌクレアーゼ活性を有する単一のポリペプチドをクラス2CRISPRシステムが含んでいるという前提で、クラス2Casポリペプチドまたはその変異体であり、他方、クラス1CRISPRシステムはヌクレアーゼ活性のためにタンパク質の複合体を必要とする。クラス2CRISPRシステムの少なくとも3つの既知の型、II型、V型及びVI型が存在し、これらの中には、複数の亜型(未確定または推定上の亜型もある中でとりわけ亜型II-A、II-B、II-C、V-A、V-B、V-C、VI-A、VI-B、及びVI-C)が存在する。一般に、II型及びV-B型システムは、crRNAに加えてtracrRNAを活性のために必要とする。対照的に、V-A型及びVI型は活性のためにcrRNAしか必要としない。全ての既知のII型及びV型RNA依存性ヌクレアーゼは二本鎖DNAを標的とするが、他方、全ての既知のVI型RNA依存性ヌクレアーゼは一本鎖RNAを標的とする。II型CRISPRシステムのRNA依存性ヌクレアーゼは本明細書及び文献においてCas9と呼称される。いくつかの実施形態では、本開示の組成物及び方法の核酸依存性ヌクレアーゼはII型Cas9タンパク質またはその変異体である。RNA依存性ヌクレアーゼとして機能するV型Casポリペプチドは、標的配列を指向及び切断するのにtracrRNAを必要としない。本明細書及び文献において、VA型CRISPRシステムのRNA依存性ヌクレアーゼはCpf1と呼称され、VB型CRISPRシステムのものはC2C1と呼称され、VC型CRISPRシステムのものはCas12CまたはC2C3と呼称され、VIA型CRISPRシステムのものはC2C2またはCas13A1と呼称され、VIB型CRISPRシステムのものはCas13Bと呼称され、VIC型CRISPRシステムのものはCas13A2と呼称される。ある実施形態では、本開示の組成物及び方法の核酸依存性ヌクレアーゼはVA型Cpf1タンパク質またはその変異体である。核酸依存性ヌクレアーゼとして機能する天然に存在するCasポリペプチド及びその変異体は当技術分野で知られており、限定はされないが、Streptococcus pyogenes Cas9、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)Cas9、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)Cas9、フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)Cpf1、またはShmakov et al.(2017)Nat Rev Microbiol 15(3):169-182、Makarova et al.(2015)Nat Rev Microbiol 13(11):722-736、及び米国特許第9790490号に記載されているものを含み、これらの各々の全体を本明細書に援用する。クラス2 V型CRISPRヌクレアーゼとしては、Cas12及びCas12の任意の亜型、例えば、Cas12a、Cas12b、Cas12c、Cas12d、Cas12e、Cas12f、Cas12g、Cas12h及びCas12iが挙げられる。RNA標的配列を切断するために、Cas13を含めたクラス2 VI型CRISPRヌクレアーゼをTAGE剤に含ませてもよい。
本開示の組成物及び方法の核酸依存性ヌクレアーゼは、天然に存在する核酸依存性ヌクレアーゼ(例えば、S.pyogenes Cas9)またはその変異体であり得る。変異型核酸依存性ヌクレアーゼは、例えば、ヌクレアーゼドメインの1つ以上における活性を変化させるもの、改変特性を付与する異種ドメイン(例えば、転写活性化ドメイン、エピゲノム修飾ドメイン、検出可能ラベル)に核酸依存性ヌクレアーゼを融合させるもの、ヌクレアーゼの安定性を改変するもの、またはヌクレアーゼの特異性を改変するものであるアミノ酸の置換、欠失または付加を含有する、操作されたかまたは天然に存在している変異体であり得る。
いくつかの実施形態では、核酸依存性ヌクレアーゼは、標的部位に対する特異性及び/または細胞内微小環境における安定性を改善する1つ以上の突然変異を含む。例えば、タンパク質がCas9(例えばSpCas9)または改変型Cas9である場合、それは、Rec2ドメインのN175からR307まで(端点を含む)の任意または全ての残基を欠失させることが好都合であり得る。ヌクレアーゼのより小さい、またはより低い分子量の形態がより効果的であることが見出される場合がある。いくつかの実施形態では、ヌクレアーゼは、天然に存在する形態のヌクレアーゼに対して相対的に少なくとも1つの置換を含む。例えば、タンパク質がCas9または改変型Cas9である場合、C80またはC574(または、インデルを有する改変型タンパク質においてはその相同体)を突然変異させることが好都合であり得る。Cas9において望ましい置換は、C80A、C80L、C80I、C80V、C80K、C574E、C574D、C574N、C574Qのいずれかを(任意の組合せで)、特にC80Aを含み得る。置換は、ヌクレアーゼの細胞内タンパク質結合性を低減するため及び/または標的部位特異性を向上させるために含められ得る。さらに、またはあるいは、置換は、組成物のオフターゲット毒性を軽減するために含められ得る。
核酸依存性ヌクレアーゼは、それがガイド核酸(例えば、ガイドRNA(gRNA)、ガイドDNA(gDNA))と結び付いていることによって、特定の標的配列へと差し向けられる。核酸依存性ヌクレアーゼは、非共有結合性の相互作用を介してガイド核酸に結合し、かくして複合体を形成する。ポリヌクレオチド指向性核酸は、標的配列の配列に対して相補的なヌクレオチド配列を含むことによって標的特異性を複合体に提供する。複合体の核酸依存性ヌクレアーゼまたはそれに融合あるいは結合体化されたドメインまたは標識は、部位特異的な活性をもたらす。換言すれば、核酸依存性ヌクレアーゼは、それがポリヌクレオチド指向性ガイド核酸のタンパク質結合性セグメントと結び付いているおかげで、標的ポリヌクレオチド配列(例えば、染色体核酸中の標的配列;染色体外核酸中、例えば、エピソーム核酸中、ミニサークル中の標的配列;ミトコンドリア核酸中の標的配列;葉緑体中の標的配列;プラスミド中の標的配列)へと導かれる。
このように、ガイド核酸は、「ポリヌクレオチド指向性セグメント」と「ポリペプチド結合性セグメント」との2つのセグメントを含む。「セグメント」とは、分子のセグメント/区域/領域(例えば、RNA中の連続する一続きのヌクレオチド)を意味する。セグメントは、セグメントが1つよりも多くの分子の領域を含み得るといった具合に、複合体の領域/区域を指すこともある。例えば、場合によっては、ポリヌクレオチド指向性核酸の(以下に記載される)ポリペプチド結合性セグメントはたった1つの核酸分子を含み、したがって、ポリペプチド結合性セグメントはその核酸分子の領域を含む。他の例では、DNA指向性核酸の(以下に記載される)ポリペプチド結合性セグメントは、相補性の領域に沿ってハイブリダイズしている2つの別個の分子を含む。
ポリヌクレオチド指向性セグメント(または「ポリヌクレオチド指向性配列」もしくは「ガイド配列」)は、標的配列中の特定の配列(例えば、標的DNA配列の相補鎖)に対して(完全または部分的に)相補的なヌクレオチド配列を含む。ポリペプチド結合性セグメント(または「ポリペプチド結合性配列」)は、核酸依存性ヌクレアーゼと相互作用する。一般に、核酸依存性ヌクレアーゼによる標的DNAの部位特異的な切断または改変は、(i)核酸のポリヌクレオチド指向性配列と標的DNAとの塩基対合相補性、及び(ii)標的配列中の短いモチーフ(プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)と呼称される)の両方によって決まる場所で起こる。
プロトスペーサー隣接モチーフは、長さが様々であり得、標的配列からの距離が様々であり得るが、一般的にはPAMは、標的配列から約1、約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9または約10ヌクレオチドの所を含めて約標的配列から約1~約10ヌクレオチド以内の所にある。PAMは、標的配列の5’側または3’側にあり得る。一般的にはPAMは約3~4ヌクレオチドのコンセンサス配列であるが、特定の実施形態では長さが2、3、4、5、6、7、8、9、またはそれ以上のヌクレオチドであり得る、またはそれを上回り得る。所与のRNAガイドヌクレアーゼのための好ましいPAM配列またはコンセンサス配列を同定する方法は当技術分野で知られており、限定されないが、Karvelis et al.(2015)Genome Biol 16:253によって記載されたPAM除去アッセイ、またはPattanayak et al.(2013)Nat Biotechnol 31(9):839-43に開示されているアッセイを含み、参照によりこれらの各々の全体を援用する。
ポリヌクレオチド指向性配列(すなわちガイド配列)は、関心対象の標的配列と直接にハイブリダイズするヌクレオチド配列である。ガイド配列は、関心対象の標的配列と完全または部分的に相補的となるように操作される。様々な実施形態において、ガイド配列は、約8ヌクレオチド~約30ヌクレオチドまたはそれよりも多くを含み得る。例えば、ガイド配列は、長さが約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、約20、約21、約22、約23、約24、約25、約26、約27、約28、約29、約30ヌクレオチドであり得る、またはそれを上回り得る。いくつかの実施形態では、ガイド配列は長さが約10~約26ヌクレオチド、または長さが約12~約30ヌクレオチドである。特定の実施形態では、ガイド配列は長さが約30ヌクレオチドである。いくつかの実施形態では、ガイド配列とその対応する標的配列との相補性の度合いは、好適なアラインメントアルゴリズムを使用して最適にアラインメントした場合、約50%、約60%、約70%、約75%、約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%である、またはそれを上回る。特定の実施形態では、ガイド配列は二次構造がなく、mFold(例えば、Zuker and Stiegler(1981)Nucleic Acids Res.9:133-148を参照されたい)、及びRNAfold(例えば、Gruber et al.(2008)Cell 106(1):23-24を参照されたい)を含むがこれらに限定されない当技術分野で知られている任意の好適なポリヌクレオチド折りたたみアルゴリズムを用いて予測することができる。
いくつかの実施形態では、ガイド核酸は、2つの別個の核酸分子(「活性化剤核酸」及び「指向剤核酸」、以下参照)を含み、本明細書において「二重分子ガイド核酸」または「二分子ガイド核酸」と呼称される。他の実施形態では、主題となるガイド核酸は、単一の核酸分子(単一のポリヌクレオチド)であり、本明細書において「単分子ガイド核酸」、「一本鎖ガイド核酸」または「sgNA」と呼称される。「ガイド核酸」または「gNA」という用語は包括的であり、二重分子ガイド核酸及び単分子ガイド核酸(すなわちsgNA)を両方とも指す。ガイド核酸がRNAである実施形態では、gRNAは二重分子ガイドRNAまたは一本鎖ガイドRNAであり得る。同様に、ガイド核酸がDNAである実施形態では、gDNAは二重分子ガイドDNAまたは一本鎖ガイドDNAであり得る。
例示的な二分子ガイド核酸は、crRNA様(「CRISPR RNA」または「指向剤RNA」または「crRNA」または「crRNA反復」)分子、及び対応するtracrRNA様(「トランス活性化型CRISPR RNA」または「活性化剤RNA」または「tracrRNA」)分子を含む。crRNA様分子(指向剤RNA)は、ガイドRNAのポリヌクレオチド指向性セグメント(一本鎖)と、ガイドRNAのポリペプチド結合性セグメントのdsRNA二本鎖の半分を形成し本明細書中でCRISPR反復配列と呼称される一続きのヌクレオチド(「二本鎖形成セグメント」)との両方を含む。
「活性化剤核酸」または「活性化剤NA」という用語は、二重分子ガイド核酸のtracrRNA様分子を意味して本明細書中で使用される。「指向剤核酸」または「指向剤NA」という用語は、二重分子ガイド核酸のcrRNA様分子を意味して本明細書中で使用される。「二本鎖形成セグメント」という用語は、対応する活性化剤NAまたは指向剤NA分子の一続きのヌクレオチドとハイブリダイズすることによってdsRNA二本鎖の形成に寄与する活性化剤NAまたは指向剤NAの一続きのヌクレオチドを意味して本明細書中で使用される。換言すれば、活性化剤NAは、対応する指向剤NAの二本鎖形成セグメントに対して相補的な二本鎖形成セグメントを含む。このように、活性化剤NAが二本鎖形成セグメントを含む一方、指向剤NAは二本鎖形成セグメントとガイド核酸のDNA指向性セグメントとの両方を含む。したがって、主題となる二重分子ガイド核酸は、任意の対応する活性化剤NAと指向剤NAとの対を含み得る。
活性化剤NAは、活性化剤NA(ガイド核酸のポリペプチド結合性セグメントの他方の部分)にハイブリダイズするのに十分な相補性を有する領域を含むヌクレオチド配列を含むCRISPR反復配列を含む。様々な実施形態において、CRISPR反復配列は、約8ヌクレオチド~約30ヌクレオチドまたはそれよりも多くを含み得る。例えば、CRISPR反復配列は、長さが約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、約20、約21、約22、約23、約24、約25、約26、約27、約28、約29、約30ヌクレオチドであり得る、またはそれを上回り得る。いくつかの実施形態では、CRISPR反復配列とその対応するtracr配列の逆反復領域との相補性の度合いは、好適なアラインメントアルゴリズムを用いて最適にアラインメントした場合、約50%、約60%、約70%、約75%、約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%である、またはそれを上回る。
対応するtracrRNA様分子(すなわち活性化剤NA)は、ガイド核酸のポリペプチド結合性セグメントの二本鎖化した二本鎖の他方の部分を形成する一続きのヌクレオチド(二本鎖形成セグメント)を含む。換言すれば、crRNA様分子(すなわちCRISPR反復配列)の一続きのヌクレオチドは、tracrRNA様分子(すなわち逆反復配列)の一続きのヌクレオチドに対して相補的であり、ハイブリダイズして、ガイド核酸のポリペプチド結合性ドメインの二本鎖化した二本鎖を形成する。crRNA様分子はさらに、一本鎖DNA指向性セグメントを提供する。かくして、crRNA様及びtracrRNA様分子は(対応する対として)ハイブリダイズしてガイド核酸を形成する。所与のcrRNAまたはtracrRNA分子の厳密な配列は、CRISPRシステム、及びRNA分子が見つかる種に特徴的である。主題となる二重分子ガイドRNAは、任意の対応するcrRNAとtracrRNAとの対を含み得る。
トランス活性化様CRISPR RNAまたはtracrRNA様分子(本明細書中では「活性化剤NA」とも呼称される)は、本明細書中で逆反復領域と呼称されるcrRNAのCRISPR反復配列にハイブリダイズするのに十分な相補性を有する領域を含むヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、tracrRNA様分子は、二次構造(例えばステムループ)を有する、またはその対応するcrRNAとハイブリダイズした時に二次構造を形成する領域をさらに含む。特定の実施形態では、CRISPR反復配列に対して完全または部分的に相補的なtracrRNA様分子の領域は分子の5’末端にあり、tracrRNA様分子の3’末端は二次構造を含む。この二次構造領域は一般に、逆反復配列の隣に見つかるものである連結ヘアピンを含めたいくつかのヘアピン構造を含む。連結ヘアピンは、ヘアピンステムの基部に保存されたヌクレオチド配列を有することが多く、tracrRNAの連結ヘアピンの多くにおいてモチーフUNANNCが見つかっている。tracrRNAの3’末端には末端ヘアピンが存在することが多く、これは構造が様々であり得るが、GCに富むRho独立転写終結因子ヘアピンとそれに続く3’末端にある一連のUとを含んでいることが多い。例えば、Briner et al.(2014)Molecular Cell 56:333-339、Briner and Barrangou(2016)Cold Spring Harb Protoc;doi:10.1101/pdb.top090902、及び米国公開第2017/0275648号を参照されたく、参照によりそれらの各々の全体を本明細書に援用する。
様々な実施形態において、CRISPR反復配列に対して完全または部分的に相補的なtracrRNA様分子の逆反復領域は、約8ヌクレオチド~約30ヌクレオチド、またはそれよりも多くを含む。例えば、tracrRNA様逆反復配列とCRISPR反復配列との塩基対合の領域は長さが約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、約20、約21、約22、約23、約24、約25、約26、約27、約28、約29、約30ヌクレオチドであり得る、またはそれを上回り得る。いくつかの実施形態では、CRISPR反復配列とその対応するtracrRNA様逆反復配列との相補性の度合いは、好適なアラインメントアルゴリズムを用いて最適にアラインメントした場合、約50%、約60%、約70%、約75%、約80%、約81%、約82%、約83%、約84%、約85%、約86%、約87%、約88%、約89%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%である、またはそれを上回る。
様々な実施形態において、tracrRNA様分子全体は、約60ヌクレオチド~約140ヌクレオチド超を含み得る。例えば、tracrRNA様分子は長さが約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、約100、約105、約110、約115、約120、約125、約130、約135、約140ヌクレオチドであり得る、またはそれを上回り得る。特定の実施形態では、tracrRNA様分子は、約80、約81、約82、約83、約84、約85、約86、約87、約88、約89、約90、約91、約92、約93、約94、約95、約96、約97、約98、約99及び約100ヌクレオチドの長さを含めた約80~約100ヌクレオチドの長さである。
主題となる単分子ガイド核酸(すなわちsgNA)は2本のヌクレオチドの連なり(指向剤NAと活性化剤NA)を含み、これらは、互いに相補的であり、介在ヌクレオチド(「リンカー」または「リンカーヌクレオチド」)によって共有結合で繋げられており、ハイブリダイズしてタンパク質結合性セグメントの二本鎖化した核酸二本鎖を形成し、かくしてステムループ構造がもたらされる。指向剤NAと活性化剤NAとを、指向剤NAの3’末端及び活性化剤NAの5’末端を介して共有結合で繋げることができる。あるいは、指向剤NAと活性化剤NAとを、指向剤NAの5’末端及び活性化剤NAの3’末端を介して共有結合で繋げることができる。
単分子DNA指向性核酸のリンカーは、約3ヌクレオチド~約100ヌクレオチドの長さを有し得る。例えば、リンカーは、限定はされないが約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、約20またはそれより多くのヌクレオチドを含めた約3ヌクレオチド(nt)~約90nt、約3nt~約80nt、約3nt~約70nt、約3nt~約60nt、約3nt~約50nt、約3nt~約40nt、約3nt~約30nt、約3nt~約20nt、または約3nt~約10ntの長さを有し得る。いくつかの実施形態では、単分子DNA指向性核酸のリンカーは4ntである。
例示的な単分子DNA指向性核酸は、ハイブリダイズして二本鎖化した二本鎖を形成する相補的な2本のヌクレオチドの連なりを含み、さらには、特定の標的配列にハイブリダイズするガイド配列を含む。
crRNA(及びいくつかの実施形態ではtracrRNA)の適切な天然に存在する同属対は、発見された核酸依存性ヌクレアーゼとして機能するほとんどのCasタンパク質のためのものについては既知であり、または核酸依存性ヌクレアーゼ活性を有する特定の天然に存在するCasタンパク質のためのものについては、Cas核酸依存性ヌクレアーゼタンパク質の隣接配列を配列決定及び解析してtracrRNAコード配列を、よってtracrRNA配列を既知の逆反復コード配列もしくはその変異体の探索によって同定することで突き止めることができる。tracrRNAの逆反復領域は、dsタンパク質結合性二本鎖の半分を含む。dsタンパク質結合性二本鎖の半分を含む相補性反復配列をCRISPR反復と呼ぶ。既知のCRISPR核酸依存性ヌクレアーゼによって利用されるCRISPR反復及び逆反復配列は当技術分野で知られており、例えば、crispr.i2bc.paris-saclay.fr/crispr/にてワールドワイドウェブ上のCRISPRデータベースで見つけることができる。
一本鎖ガイド核酸または二本鎖ガイド核酸は、化学的に、または試験管内での転写によって合成され得る。核酸依存性ヌクレアーゼとガイド核酸との配列特異的な結合を判定するためのアッセイは当技術分野で知られており、限定はしないが、発現させた核酸依存性ヌクレアーゼとガイド核酸との試験管内結合アッセイを含み、これは、検出可能標識(例えばビオチン)でタグ付けすること、及び核タンパク質複合体を検出可能標識(例えばストレプトアビジンビーズ)によって捕捉するプルダウン検出アッセイに用いることができるものである。ガイド核酸とは無関係な配列または構造を有する対照ガイド核酸が、核酸との核酸依存性ヌクレアーゼの非特異的結合の陰性対照として使用され得る。
いくつかの実施形態では、DNA指向性RNA、gRNAもしくはsgRNA、またはDNA指向性RNA、gRNAもしくはsgRNAをコードするヌクレオチド配列は、ヌクレオチド配列の改変を含む。場合によっては、sgRNA(例えば、切断型sgRNA)は、標的核酸に対して相補的な第1ヌクレオチド配列、及びCasポリペプチドと相互作用する第2ヌクレオチド配列を含む。他の例では、sgRNAは、1つ以上の改変型ヌクレオチドを含む。場合によっては、第1ヌクレオチド配列中及び/または第2ヌクレオチド配列中のヌクレオチドの1つ以上は、改変型ヌクレオチドである。
いくつかの実施形態では、改変型ヌクレオチドは、リボース基、リン酸基、核酸塩基またはそれらの組合せにおける改変を含む。場合によっては、リボース基における改変は、リボース基の2’位における改変を含む。場合によっては、リボース基の2’位における改変は、2’-O-メチル、2’-フルオロ、2’-デオキシ、2’-O-(2-メトキシエチル)及びそれらの組合せからなる群から選択される。他の例では、リン酸基における改変は、ホスホロチオエート改変を含む。他の実施形態では、改変型ヌクレオチドは、2’-リボ3’-ホスホロチオエート(S)、2’-O-メチル(M)ヌクレオチド、2’-O-メチル3’-ホスホロチオエート(MS)ヌクレオチド、2’-O-メチル3’-チオPACE(MSP)ヌクレオチド、及びそれらの組合せからなる群から選択される。
ある実施形態では、本開示の組成物及び方法の部位特異的改変性ポリペプチドは、ニッカーゼとして機能するヌクレアーゼ変異体を含み、野生型ヌクレアーゼと比較してヌクレアーゼが、二本鎖核酸分子の一本鎖を切断することしかできないかまたはヌクレアーゼ活性を完全に欠く(すなわちヌクレアーゼ消滅型)ヌクレアーゼになる突然変異を含んでいる。
ニッカーゼとしてしか機能しないヌクレアーゼ、例えば核酸依存性ヌクレアーゼは、単一の機能性ヌクレアーゼドメインを含む。これらの実施形態のいくつかでは、さらなるヌクレアーゼドメインは、その特定のドメインのヌクレアーゼ活性が低減または除去されるように突然変異している。
他の実施形態では、ヌクレアーゼ(例えばRNA依存性ヌクレアーゼ)は、ヌクレアーゼ活性を完全に欠き、本明細書中でヌクレアーゼ消滅型と呼称される。これらの実施形態のいくつかでは、ヌクレアーゼ中の全てのヌクレアーゼドメインは、ポリペプチドの全てのヌクレアーゼ活性が除去されるように突然変異している。部位特異的ヌクレアーゼの1つ以上のヌクレアーゼドメインの中に突然変異を導入するために、当技術分野で知られている任意の方法、例えば、米国公開第2014/0068797号及び米国特許第9,790,490号に示されているものを用いることができ、参照によりこれらの各々の全体を援用する。
ヌクレアーゼ活性を低減または除去するヌクレアーゼドメイン内での任意の突然変異を用いて、ニッカーゼ活性を有する核酸依存性ヌクレアーゼ、またはヌクレアーゼ消滅型核酸依存性ヌクレアーゼを生成することができる。そのような突然変異は当技術分野で知られており、限定はされないが、RuvCドメイン内でのD10A突然変異、またはS.pyogenes Cas9のHNHドメイン内での、もしくは別の核酸依存性ヌクレアーゼの中でS.pyogenes Cas9との相同性が最大となるようにアラインメントしたときに類似する位置(複数可)でのH840A突然変異を含む。ニッカーゼまたはヌクレアーゼ消滅型タンパク質を生成するために突然変異させてもよいS.pyogenes Cas9のヌクレアーゼドメイン内の他の位置としては、G12、G17、E762、N854、N863、H982、H983及びD986が挙げられる。ニッカーゼまたはヌクレアーゼ消滅型タンパク質をもたらし得る核酸依存性ヌクレアーゼのヌクレアーゼドメイン内の他の突然変異としては、Francisella novicida Cpf1タンパク質の、またはF.novicida Cpf1タンパク質との相同性が最大となるようにアラインメントした場合の別の核酸依存性ヌクレアーゼの中で類似する位置(複数可)での、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A、N1257A、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A及びN1257Aが挙げられる(米国特許第9,790,490号、参照によりその全体を援用する)。
ヌクレアーゼ消滅型ドメインを含む部位特異的改変性ポリペプチドは、ポリヌクレオチドを改変することができるドメインをさらに含み得る。ヌクレアーゼ消滅型ドメインに融合され得る改変性ドメインの非限定的な例としては、転写活性化または抑制ドメイン、塩基編集ドメイン、及びエピゲノム改変ドメインが挙げられるが、これらに限定されない。他の実施形態では、ヌクレアーゼ消滅型ドメインを含む部位特異的改変性ポリペプチドは、標的配列の存在を検出するのに役立ち得る検出可能標識をさらに含む。
ヌクレアーゼ消滅型ドメインに融合され得るエピゲノム改変ドメインは、DNAまたはヒストンタンパク質を共有結合的に改変して、DNA配列自体を変化させることなくヒストン構造及び/または染色体構造を変化させるのに役立ち、結果として遺伝子発現が変化する(上方制御または下方制御)。部位特異的改変性ポリペプチドによって誘発され得るエピゲノム改変の非限定的な例としては、ヒストン残基における以下の変更及びその逆反応:アルギニンまたはリジン残基のスモイル化、メチル化、リジン残基のアセチル化またはユビキチン化、セリン及び/またはスレオニン残基のリン酸化、ならびにDNAの以下の変更及びその逆反応:シトシン残基のメチル化またはヒドロキシメチル化が挙げられる。したがって、エピゲノム改変ドメインの非限定的な例としては、ヒストンアセチルトランスフェラーゼドメイン、ヒストン脱アセチル化ドメイン、ヒストンメチルトランスフェラーゼドメイン、ヒストン脱メチル化酵素ドメイン、DNAメチルトランスフェラーゼドメイン、及びDNA脱メチル化酵素ドメインが挙げられる。
いくつかの実施形態では、部位特異的ポリペプチドは、転写制御エレメント及び/または転写調節タンパク質、例えば転写因子またはRNAポリメラーゼとの相互作用によって少なくとも1つの隣接遺伝子の転写を活性化させる転写活性化ドメインを含む。好適な転写活性化ドメインは当技術分野で知られており、限定はされないが、VP16活性化ドメインを含む。
他の実施形態では、部位特異的ポリペプチドは、同じく転写制御エレメント及び/または転写調節タンパク質、例えば転写因子またはRNAポリメラーゼと相互作用して少なくとも1つの隣接遺伝子の転写を軽減し得るまたは終結させ得るものである転写抑制因子ドメインを含む。好適な転写抑制ドメインは当技術分野で知られており、限定されないが、IκB及びKRABドメインを含む。
さらに他の実施形態では、ヌクレアーゼ消滅型ドメインを含む部位特異的改変性ポリペプチドは、標的配列の存在を検出するのに役立ち得る検出可能ラベルをさらに含み、これは疾患関連配列であり得る。検出可能標識は、可視化あるいは観察され得る分子である。検出可能標識は、融合タンパク質(例えば蛍光タンパク質)として核酸依存性ヌクレアーゼに融合され得るか、または視覚的にもしくは他の手段で検出され得るヌクレアーゼポリペプチドに結合体化された低分子であり得る。融合タンパク質として本開示の核酸依存性ヌクレアーゼに融合され得る検出可能標識は、特定の抗体による検出が可能であり得る蛍光タンパク質またはタンパク質ドメインを含むがこれらに限定されない任意の検出可能タンパク質ドメインを含む。蛍光タンパク質の非限定的な例としては、緑色蛍光タンパク質(例えば、GFP、EGFP、ZsGreen1)及び黄色蛍光タンパク質(例えば、YFP、EYFP、ZsYellow1)が挙げられる。低分子検出可能標識の非限定的な例としては、放射性標識、例えばH及び35Sが挙げられる。
核酸依存性ヌクレアーゼは、TAGE剤の一部として細胞内へと、そのガイド核酸に結合した核酸依存性ヌクレアーゼを含む核タンパク質複合体として送達され得る。あるいは、核酸依存性ヌクレアーゼがTAGE剤として送達され、ガイド核酸が別個に提供される。ある実施形態では、ガイドRNAは、RNA分子として標的細胞内に導入され得る。ガイドRNAは、試験管内で転写され得るかまたは化学合成され得る。他の実施形態では、ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を細胞内に導入する。これらの実施形態のいくつかでは、ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列はプロモーター(例えばRNAポリメラーゼIIIプロモーター)に機能可能に連結されており、これは天然のプロモーターであってもよいしまたはガイドRNAコードヌクレオチド配列に対して異種であってもよい。
ある実施形態では、部位特異的ポリペプチドは、追加のアミノ酸配列、例えば、少なくとも1つの核局在化配列(NLS)を含み得る。核局在化配列は、細胞の核の中への部位特異的ポリペプチドの輸送を増進する。核内に輸送されるタンパク質は、核膜孔複合体中のタンパク質の1つ以上、例えば、一般的にはリジン及びアルギニン残基に最も良く結合するものであるインポーチン/カリオフェリン(karypherin)タンパク質に結合する。最も良好に特性評価されている核局在化の経路には、インポーチン-αタンパク質に結合する短いペプチド配列が関与する。これらの核局在化配列は塩基性アミノ酸の連なりを含むことが多く、2つのそのような結合部位がインポーチン-α上に存在していることを考慮すると、少なくとも10アミノ酸によって隔てられた2つの塩基性配列は、2部分からなるNLSを構成し得る。2番目に最も良好に特性評価されている核輸送の経路には、インポーチン-β1タンパク質に結合するタンパク質、例えば、HIV-TAT、及びHIV-REVタンパク質が関与しており、これらはそれぞれ配列RKKRRQRRR(配列番号9)及びRQARRNRRRRWR(配列番号13)を使用してインポーチン-β1に結合する。他の核局在化配列は当技術分野で知られている(例えば、Lange et al.,J.Biol.Chem.(2007)282:5101-5105を参照されたい)。NLSは、部位特異的ポリペプチドの天然に存在するNLSであってもよいし、または異種NLSであってもよい。本明細書中で使用する場合、配列に関して「異種」は、外来の種に由来する配列のことであるか、または同じ種からのものである場合にはその天然形態から組成及び/またはゲノム座位が人間の意図的な介入によって実質的に改変された配列のことである。部位特異的ポリペプチドの核局在化を増進するために使用され得るNLS配列の非限定的な例としては、SV40大型T抗原及びc-MycのNLSが挙げられる。ある実施形態では、NLSはアミノ酸配列PKKKRKV(配列番号8)を含む。
部位特異的ポリペプチドは、1つよりも多くのNLS、例えば、2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはそれよりも多くのNLS配列を含み得る。複数のNLSの各々の配列が独特であってもよいし、または同じNLS配列が1つよりも多く使用されていてもよい。NLSは、部位特異的ポリペプチドのアミノ末端上(N末端上)、カルボキシ末端(C末端)、またはポリペプチドのN末端及びC末端の両方ともに存在し得る。ある実施形態では、部位特異的ポリペプチドはそのN末端上に4つのNLS配列を含む。他の実施形態では、部位特異的ポリペプチドは部位特異的ポリペプチドのC末端上に2つのNLS配列を含む。さらに他の実施形態では、部位特異的ポリペプチドはそのN末端上に4つのNLS配列を含みかつ2つのNLS配列をそのC末端上に含む。
ある実施形態では、部位特異的ポリペプチドは、繋げられているタンパク質またはペプチドの細胞の原形質膜からの吸収を誘発するものである細胞透過性ペプチド(CPP)をさらに含む。一般に、CPPは、その全体形状のため、及び膜貫通孔に自己組織化する傾向か、負に帯電したリン脂質外膜と相互作用して膜の湾曲を誘発してこれが今度は内部移行を活性化させるものであるいくつかの正に帯電した残基を有する傾向かのどちらかのために、細胞内への進入を誘発する。例示的な透過性ペプチドは、限定されないが、トランスポータン、PEP1、MPG、p-VEC、MAP、CADY、ポリR(例えば配列番号128)、HIV-TAT(配列番号9)、HIV-REV(配列番号13)、ペネトラチン、R6W3、P22N、DPV3、DPV6、K-FGF、及びC105Yを含み、また、van den Berg and Dowdy(2011)Current Opinion in Biotechnology 22:888-893、及びFarkhani et al.(2014)Peptides 57:78-94の中で総説されており、参照によりこれらの各々の全体を本明細書に援用する。
部位特異的ポリペプチドは、NLSに加えて、またはそれに代えてさらなる異種アミノ酸配列、例えば、本明細書中のどこかに記載されている検出可能標識(例えば蛍光タンパク質)、または精製タグを含んで、融合タンパク質を形成していてもよい。精製タグは、混合物(例えば、生体試料、培養培地)からタンパク質または融合タンパク質を単離するために利用され得る任意の分子である。精製タグの非限定的な例としては、ビオチン、myc、マルトース結合性タンパク質(MBP)及びグルタチオンS転移酵素(GST)が挙げられる。
本開示の組成物及び方法を用いて、(例えば、エラーの起こりやすい非相同末端結合(NHEJ)、マイクロホモロジー媒介末端結合(MMEJ)または代替的末端結合(alt-EJ)経路によって)修復されて特定ゲノム位置に突然変異を導入するものである配列特異的な二本鎖切断部の導入によってゲノムを編集することができる。修復プロセスのエラーの起こりやすい性質のために、二本鎖切断部の修復は、標的配列に対する改変をもたらし得る。あるいは、導入された二本鎖切断部の修復の過程でドナー鋳型ポリヌクレオチドを標的配列に組み込むかまたはそれと交換して、外来ドナー配列の導入をもたらしてもよい。したがって、組成物及び方法は、隣接する相同末端を含み得るドナー鋳型ポリヌクレオチドをさらに含み得る。これらの実施形態のいくつかでは、本明細書中のどこかに記載されているリンカーを介してドナー鋳型ポリヌクレオチドをTAGE剤に繋ぎ止める(例えば、切断可能リンカーを介してドナー鋳型ポリヌクレオチドを部位特異的ポリペプチドに結合させる)。
いくつかの実施形態では、ドナー配列は、新たに組み込まれたドナー配列が核酸依存性ヌクレアーゼによって認識及び切断されることがないように元の標的配列を変化させる。ドナー配列は、相同性に依存する修復によってドナー配列の組込みを増進するための、標的配列に隣接する配列との実質的な配列同一性を有する隣接配列を含み得る。核酸依存性ヌクレアーゼが二本鎖ずれ切断部を生成する特定の実施形態では、ドナーポリヌクレオチドの両脇には適合するオーバーハングが位置し得、その結果、二本鎖切断部を修復する間の非相同修復プロセスによるドナー配列の組込みが可能となり得る。
IV.TAGE剤の抗原結合性ポリペプチド
抗原結合性ポリペプチドは、細胞膜に結び付いている細胞外抗原を標的とし、部位特異的改変性ポリペプチドの送達に用いられる特異性を提供する。本明細書に記載のTAGE剤の中に含ませてもよい抗原結合性ポリペプチドの例としては、抗体、抗体の抗原結合性断片または抗体模倣体が挙げられるが、これらに限定されない。
抗体及び抗原結合性断片
ある実施形態では、本明細書に提供されるTAGE剤は、標的細胞膜上に局在化したまたは特定の組織に結び付いた細胞外分子(例えば、タンパク質、グリカン、脂質)に特異的に結合する、抗体またはその抗原結合性断片である抗原結合性ポリペプチドを含む。抗体またはその抗原結合性断片に特異的に結合される細胞外分子は、抗原、例えば、限定はされないが、HLA-DR、CD3、CD11a、CD20、CD22、CD25、CD32、CD33、CD44、CD47、CD54、CD59、CD70、CD74、AchR、CTLA4、CXCR4、EGFR、Her2、EpCam、PD-1またはFAP1であり得る。ある実施形態では、抗原はCD22である。実施形態において、抗体またはその抗原結合性部分はCD3に特異的に結合する。本発明のTAGE剤中の抗体、その抗原結合性断片の、他の例示的な標的としては、(i)腫瘍関連抗原;(ii)細胞表面受容体;(iii)CDタンパク質及びそのリガンド、例えば、CD3、CD4、CD8、CD11a、CD19、CD20、CD22、CD25、CD32、CD33、CD34、CD40、CD44、CD47、CD54、CD59、CD70、CD74、CD79a(CD79a)及びCD79P(CD79b);(iv)ErbB受容体ファミリーのメンバー、例えば、EGF受容体、HER2、HER3またはHER4受容体;(v)細胞接着分子、例えば、アルファあるいはベータサブユニットを含めたLFA-1、Mac1、p150,95、VLA-4、ICAM-1、VCAM、及びαv/β3インテグリン(例えば、抗CD11a、抗CD18または抗CD11b抗体);ならびに(vi)VEGFなどの成長因子、IgE、血液型抗原、flk2/flt3受容体、肥満(OB)受容体、mpl受容体、CTLA4、プロテインC、BR3、c-met、組織因子、β7などが挙げられる。抗体またはその抗原結合性断片の標的となり得る他の抗原の例としては、細胞表面受容体、例えば、Chen and Flies.Nature reviews immunology.13.4(2013):227に記載されているものが挙げられ、参照によりそれを本明細書に援用する。
本明細書に記載のTAGE剤に使用される抗原結合性ポリペプチドはまた、特定の細胞種に対して特異的であってもよい。例えば、抗原結合性ポリペプチド、例えば抗体またはその抗原結合性部分は、造血細胞(HSC)の細胞表面に存在する抗原に結合し得る。HSC上にみられる抗原の例としては、CD34、EMCN、CD59、CD90、c-KIT、CD45またはCD49Fが挙げられるが、これらに限定されない。細胞の細胞外表面上に発現するまたは提示される抗原を介して抗原結合性ポリペプチドに結合され得る、したがってTAGE剤によって遺伝子編集され得る他の細胞種としては、好中球、T細胞、B細胞、樹状細胞、マクロファージ及び線維芽細胞が挙げられる。
例示的な抗体(またはその抗原結合性断片)としては、抗HLA-DR抗体、抗CD3抗体、抗CD20抗体、抗CD22抗体、抗CD11a抗体、抗CD25抗体、抗CD32抗体、抗CD33抗体、抗CD44抗体、抗CD47抗体、抗CD54抗体、抗CD59抗体、抗CD70抗体、抗CD74抗体、抗AchR抗体、抗CTLA4抗体、抗CXCR4抗体、抗EGFR抗体、抗Her2抗体、抗EpCam抗体、抗PD-1抗体、または抗FAP1抗体から選択されるものが挙げられるが、これらに限定されない。これらの様々な標的に対する例示的な抗体は以下の配列表に配列番号14~115として記載されている。
一実施形態では、TAGE剤は、抗CD22抗体またはその抗原結合性断片である抗原結合性ポリペプチドを含む。ある実施形態では、抗CD22抗体は、エプラツズマブ(hL22としても知られ、例えば、米国特許第5789554号、米国出願第20120302739号を参照されたい;Novus Biologicalsによってカタログ番号NBP2-75189で販売されている(2019年3月3日現在)、ベクツモマブ(例えば、米国特許第US8420086号を参照されたい)、RFB4(例えば、US特許第US7355012号を参照されたい)、SM03(例えば、Zhao et al.,Clin Drug Investig(2016)36:889-902を参照されたい)、NCI m972(例えば、US8591889、US9279019、US9598492を参照されたい)またはNCI m971(例えば、US7456260、US8591889、US9279019、US9598492を参照されたい)から選択される。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD22抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD22抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号108に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号109に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD22抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号108に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号109に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
ある実施形態では、TAGE剤は、抗CD11a抗体またはその抗原結合性断片である抗原結合性ポリペプチドを含む。CD11a(インテグリンとしても知られる、アルファL、リンパ球機能関連抗原1、アルファポリペプチドまたはITGAL;Uniprot受託番号P20701)は、細胞接着及びリンパ球共刺激シグナル伝達に関与するインテグリンである。CD11aは、CD18と合わせた2つの成分のうちの一方であるが、これらは、白血球上に発現するものであるリンパ球機能関連抗原1を形成する。ある実施形態では、抗CD11a抗体はエファリズマブ(例えばWO1998023761または米国特許第6,652,855号に記載されており、これをもって参照によりそれらの各々を援用する)。
一実施形態では、抗CD11a抗体は、抗CD11a抗体エファリズマブのCDR1、CDR2及びCDR3を含む重鎖可変領域、ならびに抗CD11a抗体エファリズマブのCDR1、CDR2及びCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD11a抗体は、抗CD11a抗体エファリズマブの重鎖可変領域、及び抗CD11a抗体エファリズマブの軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、TAGE剤は、抗CD25抗体またはその抗原結合性断片である抗原結合性ポリペプチドを含む。CD25(インターロイキン2受容体アルファ鎖としても知られる、IL2RA;Uniprot受託番号P01589)は、活性化T細胞、活性化B細胞、いくつかの胸腺細胞、骨髄前駆体及びオリゴデンドロサイトの上に存在するI型膜貫通タンパク質である。インターロイキン2(IL2)受容体アルファ(IL2RA)及びベータ(IL2RB)鎖は共通のガンマ鎖(IL2RG)と一緒になって高親和性IL2受容体を形成する。ある実施形態では、抗CD25抗体はダクリズマブ(例えば米国特許第7,361,740号に記載されており、これをもって参照により援用する)である。
一実施形態では、抗CD25抗体は、抗CD25抗体ダクリズマブのCDR1、CDR2及びCDR3を含む重鎖可変領域、ならびに抗CD25抗体ダクリズマブのCDR1、CDR2及びCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD25抗体は、抗CD25抗体ダクリズマブの重鎖可変領域、及び抗CD11a抗体ダクリズマブの軽鎖可変領域を含む。
ある実施形態では、TAGE剤は、抗FAP抗体またはその断片である抗原結合性ポリペプチドを含む。線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)は、セプラーゼとしても知られるが、ポストプロリルエンドペプチダーゼ活性を有するプロリルオリゴペプチダーゼファミリーの膜結合型セリンプロテアーゼである。腫瘍微小環境(例えば腫瘍間質)へのFAPの制限された発現は、それを、様々な腫瘍の治療で標的とするための魅力的な治療的候補にしている。ある実施形態では、抗FAP抗体は、シブロツズマブ/BIBH1(WO99/57151、Mersmann et al.,Int J Cancer 92,240-248(2001)、Schmidt et al.,Eur J Biochem 268,1730-1738(2001)、WO01/68708、WO2007/077173に記載されている)、F19(WO93/05804に記載されており、ATCC番号はHB8269であり、R&D systemsによってカタログ番号MAB3715で販売されている)、OS4(Wuest et al.,J Biotech 92,159-168(2001)に記載されている)から選択される。他の抗FAP抗体は、例えば、米国特許第8568727号、米国特許第8999342号、米国出願第20160060356号、米国出願第20160060357号及び米国特許第US9011847号に記載されており、参照によりそれらの各々を本明細書に援用する。
一実施形態では、TAGE剤は抗FAP抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗FAP抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号100に示されるアミノ酸残基を含む重鎖可変領域、及び配列番号101に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗FAP抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号100に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号101に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
ある実施形態では、TAGE剤は、抗CTLA4抗体またはその断片である抗原結合性ポリペプチドを含む。CTLA-4(細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4)は、CD152(表面抗原分類152)としても知られるが、タンパク質受容体の免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーであり、免疫応答を下方制御する免疫チェックポイントとして機能する。CTLA4はTリンパ球の表面上に発現し、早期活性化CD8T細胞の表面上には一過的に発現し、制御性T細胞上には恒常的に発現する。ある実施形態では、抗CTLA4抗体は、イピリムマブ(商標名:ヤーボイ(登録商標);米国特許第6984720号、米国特許第605238号、米国特許第8017114号、米国特許第8318916号及び米国特許第8784815号に記載される)から選択される。他の抗CTLA4抗体は、例えば、米国特許第9714290号、米国特許第10202453号及び米国公開第20170216433号に記載されており、参照によりそれらの各々を本明細書に援用する。
一実施形態では、抗CTLA4抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号102に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号103に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CTLA4抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号102に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号103に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。上記配列は、抗CTLA4抗体イピリムマブに相当する。
一実施形態では、抗CTLA4抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号104に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号105に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CTLA4抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号104に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号105に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。上記配列は、抗CTLA4抗体トレメリムマブに相当する。
ある実施形態では、TAGE剤は、抗CD44抗体またはその断片である抗原結合性ポリペプチドを含む。CD44は、多くのがんにおいて高度に発現し、細胞表面へのCD44の動員によって転移を調節する、遍在性の細胞表面糖タンパク質である。ある実施形態では、抗CD44抗体は、RG7356(PCT公開第WO2013063498A1号に記載されている)から選択される。他の抗CTLA4抗体は、例えば、米国公開第20170216433号、米国公開第20070237761A1号及び米国公開第US20100092484号に記載されており、参照によりそれらの各々を本明細書に援用する。
一実施形態では、TAGE剤は、抗CD44抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD44抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号30に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号31に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD44抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号30に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号31に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
ある実施形態では、TAGE剤は、抗CD54抗体またはその断片である抗原結合性ポリペプチドを含む。CD54は、白血球機能関連抗原1(CD11a/CD18[LFA-1])に結合する細胞表面糖タンパク質である。CD54は、内皮細胞への白血球のLFA-1依存性接着と、細胞間接触を伴う免疫機能との両方を調節する。抗CD54抗体は、例えば、米国特許第7943744号、米国特許第5773293号、米国特許第8623369号、PCT公開第W091/16928号及び米国公開第US20100092484号に記載されており、参照によりそれらの各々を本明細書に援用する。
一実施形態では、TAGE剤は、抗CD54抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD54抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号86に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号87に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD54抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号86に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号87に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
特定の実施形態では、TAGE剤は、抗CD33抗体またはその断片である抗原結合性ポリペプチドを含む。CD33またはSiglec-3(シアル酸結合Ig様レクチン3、SIGLEC3、SIGLEC-3、gp67、p67)は、シアル酸結合性受容体ファミリーの骨髄特有のメンバーであり、骨髄前駆細胞上には高度に発現するが、分化細胞にはよりはるかに低いレベルで発現する。ある実施形態では、抗CD33抗体は、リンツズマブ(クローンHuM195としても知られ、米国特許第9079958号に記載されている)、2H12(米国特許第9587019号に記載されている)から選択される。他のCD33抗体は、例えば、米国特許第7,342,110号、米国特許第7,557,189号、米国特許第8,119,787号、米国特許第8,337,855号、米国特許第8,124,069号、米国特許第5,730,982号、米国特許第7,695,71号、WO2012074097、WO2004043344、WO1993020848、WO2012045752、WO2007014743、WO2003093298、WO2011036183、WO1991009058、WO2008058021、WO2011038301、Hoyer et al.,(2008)Am.J.Clin.Pathol.129,316-323,Rollins-Raval and Roth,(2012)Histopathology 60,933-942)、Perez-Oliva et al.,(2011)Glycobiol.21,757-770)、Ferlazzo et al.(2000)Eur J Immunol.30:827-833,Vitale et al.,(2001)Proc Natl Acad Sci USA.98:5764-5769,Jandus et al.,(2011)Biochem.Pharmacol.82,323-332、O’Reilly and Paulson,(2009)Trends Pharmacol.Sci.30,240-248,Jurcic,(2012)Curr Hematol Malig Rep 7,65-73、及びRicart,(2011)Clin.Cancer Res.17,6417-6427に記載されており、参照によりそれらの各々を本明細書に援用する。
ある実施形態では、TAGE剤は、抗CD22抗体またはその断片である抗原結合性ポリペプチドを含む。ある実施形態では、抗CD22抗体は、抗CD22抗体エプラツズマブ(hL22としても知られ、例えば、米国特許第5789554号、米国出願第20120302739号を参照されたい;Novus Biologicalsによってカタログ番号NBP2-75189で販売されている(2019年3月3日現在)、またはエプラツズマブ抗体に相当する抗原結合性領域を含む抗CD22抗体である。エプラツズマブ抗体は、Rajiバーキットリンパ腫細胞に対して作らせたマウス抗CD22 IgG2aである抗体LL2(EPB-2)に由来するヒト化抗体である。
一実施形態では、抗CD22抗体は、抗CD22抗体エプラツズマブのCDR1、CDR2及びCDR3を含む重鎖、ならびに抗CD22抗体エプラツズマブのCDR1、CDR2及びCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、TAGE剤は、抗CD3抗体またはその抗原結合性断片である抗原結合性ポリペプチドを含む。特定の実施形態では、抗CD3抗体は、ムロモナブ(OKT3としても知られる;BioLegendによってカタログ番号317301または317302で販売されている(2019年3月3日現在))、ビジリズマブ(例えば、米国特許第5834597号、米国特許第7381803号、米国出願第20080025975号を参照されたい)、オテリキシズマブ(例えばWO2007145941を参照されたい)、またはDow2(例えばWO2014129270を参照されたい)である。
ある実施形態では、TAGE剤は抗CD3抗体を含み、抗CD3抗体が、抗CD3抗体ムロモナブ(OKT3としても知られる;BioLegendによってカタログ番号317301または317302で販売されている(2019年3月3日現在))、またはムロモナブに相当する抗原結合性領域を含む抗CD3抗体である。
一実施形態では、抗CD3抗体は、抗CD3抗体ムロモナブのCDR1、CDR2及びCDR3を含む重鎖、ならびに抗CD3抗体ムロモナブのCDR1、CDR2及びCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD3抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD3抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号76に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号77に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD3抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号76に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号77に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD45抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD45抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号14に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号15に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD45抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号14に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号15に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD48抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD48抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号16に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号17に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD48抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号16に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号17に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗TIM3抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗TIM3抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号18に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号193に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗TIM3抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号18に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号19に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD73抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD73抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号20に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号21に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD73抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号20に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号21に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗TIGIT抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗TIGIT抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号22に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号23に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗TIGIT抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号22に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号23に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CCR4抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CCR4抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号24に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号25に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CCR4抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号24に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号25に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗IL-4R抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗IL-4R抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号26に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号27に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗IL-4R抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号26に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号27に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CCR2抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CCR2抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号28に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号29に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CCR2抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号28に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号29に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CCR5抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CCR5抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号32に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号33に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CCR5抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号32に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号33に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CXCR4抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CXCR4抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号34に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号35に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CXCR4抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号34に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号35に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗SLAMF7抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗SLAMF7抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号36に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号37に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗SLAMF7抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号36に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号37に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗ICOS抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗ICOS抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号38に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号39に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号38に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号39に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗PD-L1抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号40に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号41に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号40に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号41に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗OX40抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗OX40抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号42に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号43に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗OX40抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号42に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号43に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD11a抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD11a抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号44に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号45に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD11a抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号44に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号45に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD40L抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD40L抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号46に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号47に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD40L抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号46に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号47に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗IFNAR1抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗IFNAR1抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号48に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号49に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗IFNAR1抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号48に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号49に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗トランスフェリン抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗トランスフェリン抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号50に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号51に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗トランスフェリン抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号50に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号51に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD80抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD80抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号52に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号53に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD80抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号52に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号53に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗IL6-R抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗IL6-R抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号54に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号55に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗IL6-R抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号54に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号55に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗TCRb抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗TCRb抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号56に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号57に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗TCRb抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号56に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号57に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD59抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD59抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号58に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号59に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD59抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号58に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号59に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD4抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD4抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号60に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号61に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD4抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号60に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号61に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗HLA-DR抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗HLA-DR抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号62に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号63に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗HLA-DR抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号62に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号63に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗LAG3抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗LAG3抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号64に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号65に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗LAG3抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号64に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号65に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗4-1BB抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗4-1BB抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号66に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号67に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗4-1BB抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号66に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号67に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗GITR抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗GITR抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号68に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号69に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗GITR抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号68に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号69に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD27抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD27抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号70に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号71に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD27抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号70に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号71に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗nkg2a抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗nkg2a抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号72に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号73に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗nkg2a抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号72に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号73に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD25抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD25抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号74に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号75に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD25抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号74に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号75に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗TLR2抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗TLR2抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号78に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号79に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗TLR2抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号78に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号79に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗PD1抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗PD1抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号80に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号81に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗PD1抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号80に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号81に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD2抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD2抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号82に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号83に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD2抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号82に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号83に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD52抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD52抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号84に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号85に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD52抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号84に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号85に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗EGFR抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗EGFR抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号88に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号89に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗EGFR抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号88に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号89に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗IGF-1R抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗IGF-1R抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号90に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号91に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗IGF-1R抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号90に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号91に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD30抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD30抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号92に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号93に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD30抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号92に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号93に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD19抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD19抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号94に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号95に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD19抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号94に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号95に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD34抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD34抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号96に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号97に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD34抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号96に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号97に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD59抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD59抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号98に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号99に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD59抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号98に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号99に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は抗CD47抗体またはその抗原結合性部分を含む。いくつかの実施形態では、抗CD47抗体またはその抗原結合性部分は、配列番号114に示されるアミノ酸残基を含む可変重鎖領域、及び配列番号115に示されるアミノ酸残基を含む軽鎖可変領域を含む。一実施形態では、抗CD47抗体またはその抗原結合性断片は、配列番号114に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む重鎖可変領域、ならびに配列番号115に示されるCDR1、CDR2及びCDR3ドメインを含む軽鎖可変領域を含む。CDRは、Kabat付番に従って決定され得る。
いくつかの実施形態では、抗体、その抗原結合性断片は、引用される参考文献の中の配列を含めた本明細書に開示される抗体と少なくとも95%、96%、97%または99%同一であるアミノ酸配列を有する可変領域を含む。あるいは、抗体、その抗原結合性断片は、引用される参考文献の中の配列を含めた本明細書に開示される抗体と少なくとも95%、96%、97%または99%同一であるアミノ酸配列を有する本明細書に記載の可変領域のフレームワーク領域を有する本明細書に開示される抗体のCDRを含む。配列及び本明細書中に具体的に列挙される開示内容を参照により明示的に援用する。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、造血幹細胞(HSC)、造血前駆幹細胞(HPSC)、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、DC細胞、非DC骨髄細胞、B細胞、T細胞(例えば活性化T細胞)、線維芽細胞または他の細胞から選択される細胞の表面に発現したタンパク質に結合する抗原結合性ポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、T細胞はCD4またはCD8 T細胞である。ある実施形態では、T細胞は制御性T細胞(Treg)またはエフェクターT細胞である。いくつかの実施形態では、T細胞は腫瘍浸潤T細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は造血幹細胞(HSCsOまたは造血前駆細胞(HPSC)である。いくつかの実施形態では、マクロファージはM1またはM2マクロファージである。
ある実施形態では、TAGE剤の抗原結合性タンパク質は、抗原結合性断片である。そのような断片の例としては、ドメイン抗体、ナノボディ、ユニボディ、scFv、Fab、BiTe、ダイアボディ、DART、ミニボディ、F(ab’)またはイントラボディが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、TAGE剤の抗原結合性ポリペプチドはナノボディである。
一実施形態では、ナノボディは抗MHCIIナノボディである。一実施形態では、抗MHCIIナノボディは配列番号110のアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、ナノボディは抗EGFRナノボディである。一実施形態では、抗EGFRナノボディは配列番号111のアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、ナノボディは抗HER2ナノボディである。一実施形態では、抗HER2ナノボディは配列番号112のアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、TAGE剤は、ドメイン抗体及び部位特異的改変性ポリペプチドを含む。ドメイン抗体(dAb)は、ヒト抗体の重鎖(VH)か軽鎖(VL)かのどちらかの可変領域に相当する抗体の小さな機能性結合性ユニットである。ドメイン抗体は、およそ13kDaの分子量を有する。Domantisは、完全ヒトVH及びVL dAbの一連の大きな高機能ライブラリー(各ライブラリーは100億種を超える異なる配列を含む)を開発しており、これらのライブラリーを使用して、治療標的に特異的なdAbを選択する。多くの従来の抗体とは対照的に、ドメイン抗体は、細菌、酵母及び哺乳動物細胞システムにおいて良好に発現する。ドメイン抗体及びその生産方法のさらなる詳細は、米国特許第6,291,158号、第6,582,915号、第6,593,081号、第6,172,197号、第6,696,245号、米国シリアル番号2004/0110941、欧州特許出願第1433846号、ならびに欧州特許第0368684及び第0616640号、WO05/035572、WO04/101790、WO04/081026、WO04/058821、WO04/003019及びWO03/002609号を参照することによって得られ得るが、参照によりそれらの各々の全体を本明細書に援用する。
一実施形態では、TAGE剤は、ナノボディ及び部位特異的改変性ポリペプチドを含む。ナノボディは、天然に存在する重鎖抗体の独特の構造的及び機能的特性を含む抗体由来の治療タンパク質である。これらの重鎖抗体は、単一の可変ドメイン(VHH)及び2つの定常ドメイン(CH2及びCH3)を含有する。重要なことに、クローニングされ単離されたVHHドメインは、元の重鎖抗体の完全な抗原結合能力を内包して完璧なまでに安定しているポリペプチドである。ナノボディはヒト抗体のVHドメインとの高い相同性を有しており、活性を何ら失うことなくさらにヒト化されることができる。重要なことに、ナノボディは、免疫原となる可能性が低く、このことは、ナノボディ先導化合物を使った霊長類試験において確認済みである。
ナノボディは、従来の抗体の利点と低分子薬の重要な特徴とを組み合わせたものである。従来の抗体と同様に、ナノボディは、高い標的特異性、その標的に対する高い親和性、及び低い固有毒性を示す。しかしながら、それは低分子薬と同様に、酵素を阻害することができ、受容体の割れ目に容易に到達することができる。しかも、ナノボディは極めて安定しており、注射以外の手段で投与されることができ(例えば、WO04/041867を参照されたく、参照によりその全体を本明細書に援用する)、製造が簡単である。ナノボディの他の利点には、その大きさが小さい結果として珍しいまたは隠れたエピトープを認識すること、その独特の三次元的な薬物形式柔軟性ゆえにタンパク質標的の空孔内または活性部位に高い親和性及び選択性で結合すること、半減期が適宜変更されること、ならびに創薬が簡単で速いことが含まれる。
ナノボディは、単一の遺伝子にコードされ、原核生物または真核生物宿主、例えば、大腸菌(E.coli)(例えば、米国特許第6,765,087号を参照されたく、参照によりその全体を本明細書に援用する)、カビ(例えば、アスペルギルス属またはトリコデルマ属)及び酵母(例えば、サッカロマイセス属、クリベロマイセス属、ハンセヌラ属またはピキア属)(例えば、米国特許第6,838,254号を参照されたく、参照によりその全体を本明細書に援用する)において産生され得る。生産プロセスは規模変更可能であり、数キログラム量のナノボディが生産されたことがある。ナノボディが従来の抗体に比べて優れた安定性を発揮するので、それを長い貯蔵寿命の即使用可能な液剤として製剤化することができる。
ナノクローン法(例えばWO06/079372を参照されたく、参照によりその全体を本明細書に援用する)は、B細胞の自動化高処理量選択に基づいて所望の標的に対するナノボディを生成するための独占所有されている方法であり、本発明の文脈で使用されることもあり得る。
一実施形態では、TAGE剤は、ユニボディ及び部位特異的改変性ポリペプチドを含む。ユニボディは、別の抗体断片技術であるが、この技術はIgG4抗体のヒンジ領域の除去に基づいている。ヒンジ領域の欠失は、本質的に従来のIgG4抗体の半分の大きさでありIgG4抗体の二価結合性領域ではなく一価結合性領域を有する分子をもたらす。IgG4抗体が不活性であり、それゆえ免疫系と相互作用しないことも、よく知られており、このことは、免疫応答が望まれない疾患の治療において有益であり得、この利点はユニボディに受け継がれている。例えば、ユニボディは、それに結合している細胞を阻害またはサイレンシングするが殺滅しないように機能し得る。加えて、がん細胞に結合しているユニボディはその増殖を刺激しない。しかも、ユニボディは従来のIgG4抗体のおよそ半分の大きさであるため、それは、潜在的に利点となる有効性を伴ってより大きな固形腫瘍の全てにわたってより良好な分布を示し得る。ユニボディは、完全IgG4抗体と同程度の速度で体内から排出され、その抗原に完全抗体と同程度の親和性で結合することができる。ユニボディのさらなる詳細は、特許出願WO2007/059782を参照することによって得られ得るが、参照によりその全体を本明細書に援用する。
一実施形態では、TAGE剤は、アフィボディ及び部位特異的改変性ポリペプチドを含む。アフィボディ分子は、ブドウ球菌のプロテインAのIgG結合性ドメインの1つに由来する58アミノ酸残基のタンパク質ドメインに基づく親和性タンパク質の類を表す。この3つのヘリックスバンドルドメインは、ファージディスプレイ技術を用いて所望の分子を標的とするアフィボディ変異体の選出がなされ得るコンビナトリアルファージミドライブラリー構築のための足場として使用されてきた(Nord K,Gunneriusson E,Ringdahl J,Stahl S,Uhlen M,Nygren P A,Binding proteins selected from combinatorial libraries of an α-helical bacterial receptor domain,Nat Biotechnol 1997;15:772-7。Ronmark J,Gronlund H,Uhlen M,Nygren P A,Human immunoglobulin A(IgA)-specific ligands from combinatorial engineering of protein A,Eur J Biochem 2002;269:2647-55)。アフィボディ分子の単純で堅牢な構造は、その低い分子量(6kDa)と組み合わさってそれを多様な用途に、例えば、検出試薬として(Ronmark J,Harmon M,Nguyen T,et al,Construction and characterization of affibody-Fc chimeras produced in Escherichia coli,J Immunol Methods 2002;261:199-211)、及び受容体相互作用を阻害するために(Sandstorm K,Xu Z,Forsberg G,Nygren P A,Inhibition of the CD28-CD80 co-stimulation signal by a CD28-binding Affibody ligand developed by combinatorial protein engineering,Protein Eng 2003;16:691-7)適したものにする。アフィボディのさらなる詳細及びその生産方法は、米国特許第5,831,012号を参照することによって得られ得るが、参照によりその全体を本明細書に援用する。
いくつかの実施形態では、抗体、その抗原結合性断片または抗体模倣体は、標的細胞膜上に局在化したもしくは特定の組織に結び付いた細胞外分子(例えば、タンパク質、グリカン、脂質)に少なくとも約1×10-4、1×10-5、1×10-6M、1×10-7M、1×10-8M、1×10-9M、1×10-10M、1×10-11M、1×10-12Mの、もしくはそれより高いKdで特異的に結合し得、及び/または非特異抗原に対するその親和性よりも少なくとも2倍高い親和性で抗原に結合し得る。そのような結合によって抗原媒介表面相互作用が生じ得る。しかしながら、結合性タンパク質が配列に関連性がある2つ以上の抗原に特異的に結合できる場合があることは、理解されるべきである。例えば、本発明の結合性ポリペプチドは、抗原のヒト及び非ヒト(例えばマウスまたは非ヒト霊長類)オーソログの両方に特異的に結合し得る。
いくつかの実施形態では、抗体、その抗原結合性断片または抗体模倣体は、ハプテンに結合し、それが今度は細胞外細胞表面タンパク質に特異的に結合する(例えば、細胞受容体を標的とするCas9-抗体-ハプテン)。
抗原と抗体との結合性または親和性、当技術分野で知られている様々な技術、例えば、限定されないが、平衡法(例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA);KinExA、Rathanaswami et al.Analytical Biochemistry,Vol.373:52-60,2008;または放射免疫測定法(RIA))を用いて、または表面プラズモン共鳴アッセイ、もしくは他の速度論に基づくアッセイの機序(例えば、BIACORE.RTM.分析、またはOctet.RTM.分析(forteBIO))、ならびに他の方法、例えば、間接結合アッセイ、競合的結合アッセイ 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)、ゲル電気泳動及びクロマトグラフィー(例えばゲル濾過)によって決定され得る。これら及び他の方法は、検査しようとする成分の1つ以上に付けた標識を利用するもの、及び/または発色性、蛍光、発光もしくは同位体標識を含むがこれらに限定されない様々な検出方法を採用するものであってもよい。結合親和性及び速度論についての詳細な説明は、Paul,W.E.,ed.,Fundamental Immunology,4th Ed.,Lippincott-Raven,Philadelphia(1999)の中に見つかり得、これらは抗体-免疫原相互作用に着目している。競合的結合アッセイの一例は、漸増量の非標識抗原の存在下での標識抗原と関心対象の抗体とのインキュベーション、及び標識抗原に結合した抗体の検出を含む、放射免疫測定法である。特定の抗原に対する関心対象の抗体の親和性、及び結合解離速度は、scatchardプロット解析によるデータから決定され得る。二次抗体との競合も、放射免疫測定法を用いて決定され得る。この場合、抗原を、標識付けされた化合物に結合体化された関心対象の抗体と共に漸増量の非標識二次抗体の存在下でインキュベートする。
本明細書に記載の抗体またはその抗原結合性断片は、完全長抗体、二重特異性抗体、二重可変ドメイン抗体、多重鎖もしくは一本鎖抗体、及び/または細胞外分子に特異的に結合する結合性断片、例えば、限定されないが、Fab、Fab’、(Fab’)2、Fv)、scFv(一本鎖Fv)、(代替軽鎖構築物を含む)サロボディ、単一ドメイン抗体、ラクダ化抗体などの形態であり得る。それらはまた、例えば、IgA(例えばIgA1またはIgA2)、IgD、IgE、IgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4)もしくはIgMを含めた任意のアイソタイプ、またはそれに由来するものであってもよい。いくつかの実施形態では、抗体はIgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4)である。
一実施形態では、抗体は、アブシキシマブ(ReoPro;CD41)、アレムツズマブ(Lemtrada、Campath;CD52)、アブリルマブ(インテグリンα4β7)、アラシズマブペゴル(VEGFR2)、アレムツズマブ(Lemtrada、Campath;CD52)、アニフロルマブ(インターフェロンα/β受容体)、アポリズマブ(HLA-DR)、アプルツマブ(FGFR2)、アセリズマブ(L-セレクチンまたはCD62L)、アテゾリズマブ(Tecentriq;PD-L1)、アベルマブ(Bavencio;PD-L1)、アジンツキシズマブ(CD319)、バシリキシマブ(Simulect;CD25)、BCD-100(PD-1)、ベクツモマブ(LymphoScan;CD22)、ベランタマブ(BCMA)、ベリムマブ(Benlysta;BAFF)、ベマリツズマブ(FGFR2)、ベンラリズマブ(Fasenra;CD125)、ベルサンリマブ(ICAM-1)、ビマグルマブ(ACVR2B)、ビバツズマブ(CD44 v6)、ブレセルマブ(CD40)、ブリナツモマブ(Blincyto;CD19)、ブロソズマブ(SOST)、ブレンツキシマブ(Adcentris;CD30)、ブロンチクツズマブ(Notch1)、カビラリズマブ(CSF1R)、カミダンルマブ(CD25)、カムレリズマブ(PD-1)、カロツキシマブ(エンドグリン)、カツマキソマブ(Removab;EpCAM、CD3)、セデリズマブ(CD4)、セミピリマブ(Libtayo;PCDC1)、セトレリマブ(PD-1)、セツキシマブ(Erbitux;EGFR)、シビサタマブ(CEACAM5)、シルムツズマブ(ROR1)、シクスツムマブ(IGF-1受容体、CD221)、クレノリキシマブ(CD4)、コルツキシマブ(CD19)、コナツムマブ(TRAIL-R2)、ダセツズマブ(CD40)、ダクリズマブ(Zenapax;CD25)、ダロツズマブ(IGF-1受容体、CD221)、ダピロリズマブペゴル(CD154、CD40L)、ダラツムマブ(Darzalex;CD38)、デムシズマブ(DLL4)、デニンツズマブ(CD19)、デパツキシズマブ(EGFR)、ドロジツマブ(DR5)、DS-8201(HER2)、デリゴツズマブ(ERBB3、HER3)、デュピルマブ(IL-4Rα)、デュルバルマブ(Imfinzi;PD-L1)、ドゥボルツキシズマブ(CD19、CD3E)、エファリズマブ(CD11a)、エルゲムツマブ(ERBB3、HER3)、エロツズマブ(SLAMF7)、エマクツズマブ(CSF1R)、エナポタマブ(AXL)、エナバツズマブ(TWEAK受容体)、エンリモノマブペゴル(ICAM-1、CD54)、エノブリツズマブ(CD276)、エノチクマブ(DLL4)、エプラツズマブ(CD22)、エルリズマブ(ITGB2、CD18)、エルツマキソマブ(Rexomun;HER2/neu、CD3)、エタラシズマブ(Abergin;インテグリンαβ)、エチギリマブ(TIGIT)、エトロリズマブ(インテグリンβ)、エクスビビルマブ(B型肝炎表面抗原)、ファノレソマブ(NeutroSpec;CD15)、ファラリモマブ(インターフェロン受容体)、ファルレツズマブ(葉酸受容体1)、FBTA05(Lymphomun、CD20)、フィバツズマブ(エフリン受容体A3)、フィジツムマブ(IGF-1受容体、CD221)、フロテツズマブ(IL3受容体)、フォラルマブ(CD3イプシロン)、フツキシマブ(EGFR)、ガリキシマブ(CD80)、ガンコタマブ(HER2/neu)、ガニツマブ(IGF-1受容体、CD221)、ガビリモマブ(CD147、バイシジン)、ゲムツズマブ(Mylotarg;CD33)、ゴミリキシマブ(CD23、IgE受容体)、イアナルマブ(BAFF-R)、イバリズマブ(Trogarzo;CD4)、IBI308(PD-1)、イビリツモマブチウキセタン(CD20)、イクルクマブ(VEGFR-1)、イファボツズマブ(EPHA3)、イラダツズマブ(CD97B)、イムガツズマブ(EGFR)、インデュサツマブ(GUCY2C)、イネビリズマブ(CD19)、インテツムマブ(CD51)、イノリモマブ(CD25)、イノツズマブ(Besponsa;CD22)、イピリムマブ(Yervoy;CD152)、イオマブ-B(CD45)、イラツムマブb(CD30)、イサツキシマブ(CD38)、イスカリマブ(CD40)、イスチラツマブ(IGF1R、CD221)、イトリズマブ(Alzumab、CD6)、ケリキシマブ(CD4)、ラプリツキシマブ(EGFR)、レマレソマブ(NCA-90、顆粒球抗原)、レンベルビマブ(B型肝炎表面抗原)、レロンリマブ(CCR5)、レキサツムマブ(TRAIL-R2)、リビビルマブ(B型肝炎表面抗原)、ロサツキシズマブ(EGFR、ERBB1、HER1)、リロトマブ(CD37)、リンツズマブ(CD33)、リリルマブ(KIR2D)、ロルボツズマブ(CD56)、ルカツムマブ(CD40)、ルリズマブペゴル(CD28)、ルミリキシマブ(CD23、IgE受容体)、ルムレツズマブ(ERBB3、HER3)、ルパルツマブ(LYPD3)、マパツムマブ(TRAIL-R1)、マルゲツキシマブ(HER2)、マスリモマブ(T細胞受容体)、マブリリムマブ(GMCSF受容体α鎖)、マツズマブ(EGFR)、ミルベツキシマブ(葉酸受容体アルファ)、モドツキシマブ(EGFR受容体ドメインIII)、モガムリズマブ(CCR4)、モナリズマブ(NKG2A)、モスネツズマブ(CD3E、MS4A1、CD20)、モキセツモマブパスドトクス(CD22)、ムロモナブ-CD3(CD3)、ナコロマブ(C242抗原)、ナラツキシマブ(CD37)、ナルナツマブ(MST1R)、ナタリズマブ(Tysabri、インテグリンα)、ナキシタマブ(c-Met)、ネシツムマブ(EGFR)、ネモリズマブ(IL31RA)、ニモツズマブ(Theracim、Theraloc;EGFR)、ニルセビマブ(RSVFR)、ニボルマブ(PD-1)、オビヌツズマブ(CD20)、オカラツズマブ(CD20)、オクレリズマブ(CD20)、オデュリモマブ(LFA-1、CD11a)、オファツムマブ(CD20)、オララツマブ(PDGF-Rα)、オンブルタマブ(CD276)、オナルツズマブ(ヒト散乱因子受容体キナーゼ)、オンツキシズマブ(TEM1)、オンバチリマブ(VSIR)、オピシヌマブ(LINGO-1)、オテリキシズマブ(CD3)、オトレルツズマブ(CD37)、オキセルマブ(OX-40)、パニツムマブ(EGFR)、パチツマブ(ERBB3、HER3)、PDR001(PD-1)、ペンブロリズマブ(Keytruda、PD-1)、ペルツズマブ(Omnitarg、HER2/neu)、ピジリズマブ(PD-1)、ピナツズマブ(CD22)、プロザリズマブ(CCR2)、ポガリズマブ(TNFRスーパーファミリーメンバー4)、ポラツズマブ(CD79B)、プリリジマブ(prilizimab)(CD4)、PRO140(CCR5)、ラムシルマブ(Cyramza;VEGFR2)、ラバガリマブ(CD40)、レラトリマブ(LAG3)、リヌクマブ(血小板由来成長因子受容体ベータ)、リツジマブ(MabThera、Rituzan;CD20)、ロバツムマブ(IGF-1受容体、CD221)、ロレデュマブ(RHD)、ロベリズマブ(LeukArrest;CD11、CD18)、ロザノリキシズマブ(FCGRT)、ルプリズマブ(Antova;CD154、CD40L)、SA237(IL-6R)、サシツズマブ(TROP-2)、サマリズマブ(CD200)、サムロタマブ(LRRC15)、サトラリズマブ(IL6受容体)、セリバンツマブ(ERBB3、HER3)、セトルスマブ(SOST)、SGN-CD19A(CD19)、SHP647(粘膜アドレシン細胞接着分子)、シプリズマブ(CD2)、シルトラツマブ(SLITRK6)、スパルタリズマブ(PDCD1、CD279)、スレソマブ(NCA-90、顆粒球抗原)、スプタブマブ(RSVFR)、タバルマブ(BAFF)、タドシズマブ(インテグリンαIIbβ) タラコツズマブ(CD123)、タプリツモマブパプトクス(CD19)、タレキシツマブ(Notch受容体)、タボリマブ(CD134)、テリソツズマブ(HGFR)、テネリキシマブ(CD40)、テポジタマブ(樹状細胞関連レクチン2)、テプロツモマブ(IGF-1受容体、CD221)、テツロマブ(CD37)、TGN1412(CD28)、チブリズマブ(BAFF)、チガツズマブ(TRAIL-R2)、チミグツズマブ(HER2)、チラゴツマブ(TIGIT)、チスレリズマブ(PCDC1、CD279)、トシリズマブ(Actemra、RoActemra;IL-6受容体)、トムゾツキシマブ(EGFR、HER1)、トラリズマブ(CD154、CD40L)、トシツモマブ(Bexxar;CD20)、トベツマブ(PDGFRA)、トラスツズマブ(Herceptin;HER2/neu)、トラスツズマブ(Kadcyla;HER2/neu)、トレガリズマブ(CD4)、トレメリムマブ(CTLA4)、ウブリツキシマブ(MS4A1)、ウロクプルマブ(CXCR4、CD184)、ウレルマブ(4-1BB、CD137)、ウトミルマブ(4-1BB、CD137)、バダスツキシマブタリリン(CD33)、バナリマブ(CD40)、バンチクツマブ(Frizzled受容体)、バルリルマブ(CD27)、バテリズマブ(ITGA2、CD49b)、ベドリズマブ(Entyvio;インテグリンαβ)、ベルツズマブ(CD20)、ベセンクマブ(NRP1)、ビジリズマブ(Nuvion;CD3)、ボバリリズマブ(IL6R)、ボロシキシマブ(インテグリンαβ)、ボンレロリズマブ(CD134)、ボプラテリマブ(CD278、ICOS)、XMAB-5574(CD19)、ザルツムマブ(HuMax-EGFr;EGFR)、ザノリムマブ(HuMax-CD4;CD4)、ザツキシマブ(HER1)、ゼノクツズマブ(ERBB3、HER3)、ジラリムマブ(CD147、ベイシジン)、ゾルベツキシマブ(クローディン18アイソフォーム2)、ゾリモマブ(CD5)、3F8(GD2ガングリオシド)、アデカツムマブ(EpCAM)、アルツモマブ(Hybri-ceaker;CEA)、アマツキシマブ(メソテリン)、アナツモマブマフェナトクス(TAG-72)、アネツマブ(MSLN)、アルシツモマブ(CEA)、アトロリムマブ(Rhesus因子)、バビツキシマブ(ホスファチジルセリン)、ベシレソマブ(Scintimun;CEA関連抗原)、カンツズマブ(MUC1)、カプラシズマブ(Cablivi;VWF)、クリバツズマブテトラキセタン(hPAM4-Cide;MUC1)、コドリツズマブ(グリピカン3)、クリザンリズマブ(セレクチンP)、クロテデュマブ(GCGR)、ジヌツキシマブ(Unituxin;GD2ガングリオシド)、エクロメキシマブ(GD3ガングリオシド)、エドレコロマブ(EpCAM)、エレザヌマブ(RGMA)、fガチポツズマブ(fgatipotuzumab)(MUC1)、グレムバツムマブ(GPNMB)、イゴボマブ(Indimacis-125;CA-125)、IMAB362(CLDN18.2)、イマプレリマブ(MCAM)、インクラクマブ(セレクチンP)、インダツキシマブ(SDC1)、ラベツズマブ(CEA-Cide、CEA)、リファスツズマブ(リン酸-ナトリウム共輸送体)、ミンレツモマブ(TAG-72)、ミツモマブ(GD3ガングリオシド)、モロリムマブ(Rhesus因子)、ナプツモマブエスタフェナトクス(5T4)、オポルツズマブモナトクス(EpCAM)、オレゴボマブ(CA-125)、パンコマ
ブ(MUC1の腫瘍特異的グリコシル化)、ペムツモマブ(Theragyn、MUC1)、ラコツモマブ(Vaxira、NGNAガングリオシド)、ラドレツマブ(フィブロネクチン細胞外ドメインB)、レファネズマブ(ミエリン関連糖タンパク質)、ソンツズマブ(エピシアリン)、TRBS07(GD2ガングリオシド)、ツコツズマブセルモロイキン(EpCAM)、ロンカスツキシマブ(CD19)、ミラツズマブ(CD74)、サツモマブペンデチド(TAG-72)、ソフィツズマブ(CA-125)、ソリトマブ(EpCAM)、アビツズマブ(CD51)、アダリムマブ(Humira;TNF-α)、ブロダルマブ(Siliq;IL-17受容体)、セルグツズマブアムナロイキン(CEA)、ゴリムマブ(Simponi;TNF-α)、インフリキシマブ(Remicade;TNF-α)、バリサクマブ(VEGFR2)、サリルマブ(Kevzara、IL-6R)、シルツキシマブ(Sylvant;可溶性IL-6、IL-6R)、またはアビシキシズマブ(DLL4、VEGFA)である。特異的抗体に関して上記文中に開示される細胞表面標的に対する抗体または抗原結合性タンパク質も、細胞表面上の標的、例えばHER2として企図される。
他の実施形態では、本明細書に開示される組成物及び方法に使用され得る抗体は、内部移行すること及び抗体薬物複合体(ADC)として有効であることが知られている抗体である。本明細書に記載のTAGE剤に使用され得るそのような抗体の例としては、アネツマブ(メソテリン)、アオルツマブ(FGFR2)、アジンツキシズマブ(SLAMF7)、ベランタマブ(TNFRSF17)、ビバツズマブ(CD44v6)、ブレンツキシマブ(CD30)、カミダンルマブ(CD25)、カンツズマブ(CanAg)、カンツズマブ(CanAg)、クリバツズマブ(MUC1)、コフェツズマブ(PTK7)、コルツキシマブ(CD19)、デニンツズマブ(CD19)、デパツキシズマブ(EGFR)、エナポタマブ(AXL)、エンフォルツマブ(ネクチン-4)、エプラツズマブ(CD22)、ゲムツズマブ(CD33)、グレムバツムマブ(GPNMB)、ヘルツズマブ(HER2)、イラダツズマブ(CD79B)、インダツキシマブ(CD138)、インデュスツズマブ(GCC)、イノツズマブ(CD22)、ラベツズマブ(CEA-CAM4)、ラジラツズマブ(LIV-1)、ラプリツキシマブ(EGFR)、リファスツズマブ(SLC34A2)、ロンカスツキシマブ(CD19)、ロルボツズマブ(CD56)、ロサツキシマブ(EGFR)、ルパルツマブ(LYPD3)、イラツムマブ(CD30)、ミラツズマブ(CD74)、ミルベツキシマブ(PSMA)、ナラツキシマブ(CD37)、ピナツズマブ(CD22)、ポラツズマブ(CD79B)、ロバルピツズマブ(DLL3)、サシツズマブ(TACSTD2)、サムロタマブ(LRRC15)、シルトラツマブ(SLTRK6)、ソフィツズマブ(ムチン16)、テリソツズマブb(c-Met)、チソツマブ(TF)、トラスツズマブ(ERBB2)、バダスツキシマブ(CD33)、バンドルツズマブ(STEAP1)、またはボルセツズマブ(CD70)が挙げられるが、これらに限定されない。上記文中に言及される標的を指向する抗体も本明細書において企図される。有効なADC標的であることが示されているさらなる細胞表面標的としては、KAAG-1、PRLR、DLK1、ENPP3、FLT3、ADAM-9、CD248、エンドセリン受容体ETB、HER3、TM4SF1、SLC44A4、5T4、AXL、Ror2、CA9、CFC1B、MT1-MMP、HGFR、CXCR4、TIM-1、CD166、CD163、GPC2、S.Aureus、葉酸受容体、FXYD5、CD20、CA125、AMHRII、BCMA、CDH-6、CD98、SAIL、CLDN6、CLDN18.2、EGFRviii、アルファ-Vインテグリン、CD123、HLA-DR、CD117、FGFR、EphA、CD205、CD276、CD99、Globo H、MTX3、MTX5、P-カドヘリン、SSTR2、EFNA4、Notch3、TROP2、ガングリオシドGD3、FOLH1、LY6E、CEA-CAM5、LAMP1、Le(y)、CD352、ER-アルファ36、STn、葉酸受容体アルファ、P.aeruginosa抗原、CD38、H-フェリチン、SLeA、NKA、CD147、OFP、SLITRK5、エフリンA4、VEGFR2、GCL、CEACAM1、CEACAM6、またはNaPi2bが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載の抗体またはその抗原結合性断片は、完全長抗体、二重特異性抗体、二重可変ドメイン抗体、多重鎖もしくは一本鎖抗体、及び/または細胞外分子に特異的に結合する結合性断片、例えば、限定されないが、Fab、Fab’、(Fab’)2、Fv)、scFv(一本鎖Fv)、(代替軽鎖構築物を含む)サロボディ、単一ドメイン抗体、ラクダ化抗体などの形態であり得る。それらはまた、例えば、IgA(例えばIgA1またはIgA2)、IgD、IgE、IgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4)もしくはIgMを含めた任意のアイソタイプ、またはそれに由来するものであってもよい。いくつかの実施形態では、抗体はIgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4)である。ある実施形態では、抗原結合性ポリペプチドは多重特異性タンパク質、例えば多重特異性(例えば二重特異性)抗体である。
一実施形態では、抗原結合性タンパク質は、細胞の細胞外細胞膜上の標的に結合する第1抗体からの第1抗原結合性部位、及び異なる結合特異性、例えば細胞の細胞外細胞膜上の第2標的に対する結合特異性を有する第2抗原結合性部位を含む、二重特異性分子、すなわち、第1及び第2抗原結合性部位が第1または第2抗原のどちらかとの結合に関して互いに交差遮断しない二重特異性抗体である。標的抗原の例は上に示されている。このように、TAGE剤が、2つの抗原、例えば本明細書に記載のもの、例えばCTLA4とCD44とに結合する二重特異性分子を含むことが企図される。
例示的な二重特異性抗体分子には、(i)片方が第1抗原に対する特異性を有しもう片方が第2標的に対する特異性を有する、結合体化し合った2つの抗体、(ii)第1抗原に対して特異的な1本の鎖またはアーム、及び第2抗原に対して特異的な第2の鎖またはアームを有する、単一の抗体、(iii)例えば追加のペプチドリンカーによって縦並びに繋げられた2つのscFvを介して、第1抗原及び第2抗原に対する特異性を有する、一本鎖抗体、(iv)2つの可変ドメインが短いペプチドリンケージによって縦並びになったものを軽鎖及び重鎖が各々含有する、二重可変ドメイン抗体(DVD-Ig)(Wu et al.,Generation and Characterization of a Dual Variable Domain Immunoglobulin(DVD-IgTM)Molecule,In:Antibody Engineering,Springer Berlin Heidelberg(2010))、(v)化学的に繋げられた二重特異性(Fab’)断片、(vi)2本の一本鎖ダイアボディを融合させて得られた、標的抗原の各々に対する2つの結合性部位を有する四価二重特異性抗体である、Tandab、(vii)scFvとダイアボディとを組み合わせて得られた多価分子であるフレキシボディ、(viii)Fabに対して適用した場合に2つの同一Fab断片が異なるFab断片に連結されたものからなる三価二重特異性結合性タンパク質を生成することができるものであるプロテインキナーゼA中の「二量体化及びドッキングドメイン」に基づく、いわゆる「ドック・アンド・ロック」分子、(ix)例えばヒトFc領域の両末端に融合された2つのscFvを含む、いわゆるサソリ型分子、ならびに(x)ダイアボディが含まれる。
二重特異性抗体を調製するのに有用な基幹の例としては、BITE(Micromet)、DART(MacroGenics)、Fcab及びMab.sup.2(F-star)、Fc操作型IgG1(Xencor)またはDuoBody(Fabアーム交換に基づく、Genmab)が挙げられるが、これらに限定されない。
異なる部類の二重特異性抗体の例としては、分子の片側が少なくとも1つの抗体のFab領域またはFab領域の一部を含有し、分子のもう片側が少なくとも1つの他の抗体のFab領域またはFab領域の一部を含有する、非対称IgG様分子が挙げられ、この部類においては、Fc領域にも非対称性が存在して分子の2つの部分の特異的なリンケージのために使用されることがあり得;また、分子が両側に各々、少なくとも2つの異なる抗体のFab領域またはFab領域の一部を含有する、対称IgG様分子;完全長IgG抗体が追加のFab領域またはFab領域の一部と融合した、IgG融合分子;一本鎖Fv分子または安定化ダイアボディがFcガンマ領域またはその一部と融合した、Fc融合分子;異なるFab断片が融合し合った、Fab融合分子;異なる一本鎖Fv分子または異なるダイアボディが互いに融合した、または別のタンパク質もしくは担体分子と融合した、ScFv及びダイアボディに基づく分子が挙げられるが、これらに限定されない。
非対称IgG様分子の例としては、トリオマブ/クアドローマ(Trion Pharma/Fresenius Biotech)、ノブ・イントゥ・ホール(Genentech)、CrossMAb(Roche)、及び静電整合体(Amgen)、LUZ-Y(Genentech)、鎖交換操作型ドメイン体(EMD Serono)、Biclonic(Merus)及びDuoBody(Genmab A/S)が挙げられるが、これらに限定されない。
対称IgG様分子の例としては、二重指向性(DT)-Ig(GSK/Domantis)、ツーインワン抗体(Genentech)、架橋Mab(Karmanos Cancer Center)、mAb(F-Star)、及びCovXボディ(CovX/Pfizer)が挙げられるが、これらに限定されない。
IgG融合分子の例としては、二重可変ドメイン(DVD)-Ig(Abbott)、IgG様二重特異性(ImClone/Eli Lilly)、Ts2Ab(MedImmune/AZ)及びBsAb(Zymogenetics)、HERCULES(Biogen Idec)、ならびにTvAb(Roche)が挙げられるが、これらに限定されない。
Fc融合分子の例としては、ScFv/Fc融合体(Academic Institution)、SCORPION(Emergent BioSolutions/Trubion、Zymogenetics/BMS)、二重親和性指向先変更技術(Fc-DART)(MacroGenics)及び二重(ScFv)-Fab(National Research Center for Antibody Medicine--中国)が挙げられるが、これらに限定されない。
クラスV二重特異性抗体の例としては、F(ab)(Medarex/Amgen)、Dual-ActionまたはBis-Fab(Genentech)、ドック・アンド・ロック(DNL)(ImmunoMedics)、二価二重特異体(Biotecnol)、及びFab-Fv(UCB-Celltech)が挙げられるが、これらに限定されない。ScFv及びダイアボディに基づく分子の例としては、二重特異性T細胞エンゲージャー(BITE)(Micromet)、タンデムダイアボディ(Tandab)(Affimed)、二重親和性指向先変更技術(DART)(MacroGenics)、一本鎖ダイアボディ(Academic)、TCR様抗体(AIT、ReceptorLogics)、ヒト血清アルブミンScFv融合体(Merrimack)、及びCOM BODY(Epigen Biotech)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載の組成物及び方法と併せて使用され得る抗体、抗原結合性断片または抗体模倣体には、上記抗体及びその抗原結合性断片、ならびに上記の非ヒト抗体及びその抗原結合性断片のヒト化変異体、ならびに例えば競合的抗原結合アッセイによって評価したとき上記と同じエピトープに結合する抗体または抗原結合性断片が含まれる。
本明細書に記載の抗体または結合性断片はまた、抗体及び/または断片の特性を変化させる改変及び/または突然変異を含んでいてもよい。抗体を操作する方法は、当技術分野でよく知られている任意の改変を含む。これらの方法としては、抗体または抗体の少なくとも定常領域をコードする調製されたDNA分子の、部位特異的(またはオリゴヌクレオチド媒介)変異誘発、PCR変異誘発及びカセット変異誘発による調製が挙げられるが、これらに限定されない。部位特異的変異誘発は当技術分野でよく知られている(例えば、Carter et al.,Nucleic Acids Res.,13:4431-4443(1985)、及びKunkel et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:488(1987)を参照されたい)。PCR変異誘発は、出発ポリペプチドのアミノ酸配列変異体を作るのにも適している。Higuchi,in PCR Protocols,pp.177-183(Academic Press,1990)、及びVallette et al.,Nuc.Acids Res.17:723-733(1989)を参照されたい。配列変異体を調製するための別の方法であるカセット変異誘発は、Wells et al.,Gene,34:315-323(1985)によって記載される技術に基づいている。
抗体またはその断片は、例えば米国特許第4,816,567号に記載される組換え方法及び組成物を用いて生産され得る。一実施形態では、本明細書に記載の抗体をコードする単離された核酸が提供される。そのような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/またはVHを含むアミノ酸配列(例えば抗体の軽鎖及び/または重鎖)をコードし得る。さらなる実施形態では、そのような核酸を含む1つ以上のベクター(例えば発現ベクター)が提供される。さらなる実施形態では、そのような核酸を含む宿主細胞が提供される。1つのそのような実施形態では、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、または(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1ベクター及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2ベクター、を含む(例えばそれで形質転換されている)。一実施形態では、宿主細胞は真核性、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞またはリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施形態では、抗CLL-1抗体を作る方法であって、上に提供される抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を抗体の発現に適した条件の下で培養すること、及び任意選択的に抗体を宿主細胞(または宿主細胞培養培地)から回収することを含む、当該方法が提供される。
抗体(または抗体断片)を組換えによって生産するには、例えば上記のような抗体をコードする核酸を単離し、宿主細胞におけるさらなるクローニング及び/または発現のために1つ以上のベクターに挿入する。そのような核酸は、従来の手順を用いて(例えば、抗体の重軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを用いることによって)容易に単離及び配列決定され得る。
抗体をコードするベクターのクローニングまたは発現に適する宿主細胞としては、本明細書に記載の原核または真核細胞が挙げられる。例えば、抗体は、とりわけグリコシル化及びFcエフェクター機能が必要とされない場合、細菌において産生され得る。細菌における抗体断片及びポリペプチドの発現については、米国特許第5,648,237号、第5,789,199号及び第5,840,523号を参照されたい(E.coliにおける抗体断片の発現について記載したCharlton,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,N.J.,2003),pp.245-254も参照されたい)。発現後、抗体は細菌細胞ペーストから可溶性画分中に単離され得、さらに精製され得る。
脊椎動物細胞を宿主として使用してもよい。例えば、懸濁液中で成長するように適合させた哺乳動物細胞株が有用となり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS-7)によって形質転換されたサル腎臓CV1株;ヒト胚性腎臓細胞株(293または293細胞、例えば、Graham et al.,J.Gen Virol.36:59(1977)に記載のもの);ベビーハムスター腎細胞(BHK);マウスセルトリ細胞(TM4細胞、例えば、Mather,Biol.Reprod.23:243-251(1980)に記載されるもの);サル腎細胞(CV1);アフリカミドリザル腎細胞(VERO-76);ヒト子宮頸部癌腫細胞(HELA);イヌ腎細胞(MDCK;バッファローラット肝細胞(BRL3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝細胞(Hep G2);マウス乳腺腫瘍(MMT060562);TRI細胞、例えば、Mather et al.,Annals N.Y.Acad.Sci.383:44-68(1982)に記載のもの;MRC5細胞;及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株としては、DHFR-CHO細胞(Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980))を含めたチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞;ならびに骨髄腫細胞株、例えば、Y0、NS0及びSp2/0が挙げられる。抗体生産に適する特定の哺乳動物宿主細胞株の総説については、例えば、Yazaki and Wu,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,N.J.),pp.255-268(2003)を参照されたい。
抗体模倣体
TAGE剤は、関心対象の抗原に結合することができる抗体模倣体を含み得る。以下に詳述されるように、多様な抗体断片及び抗体模倣体技術が開発されており、当技術分野で公知である。総じて本明細書に記載の抗体模倣体は、構造的に抗体との関係がなく、アドネクチン、アフィボディ、DARPin、アンチカリン、アビマー、バーサボディ、アプタマー及びSMIPSを含む。抗体模倣体は、従来の抗体結合を模倣しながらも別個の機序によって生成及び機能する結合性構造を用いる。これらの代替構造のいくつかは、Gill and Damle(2006)17:653-658の中で総説されている。
一実施形態では、TAGE剤は、アドネクチン分子及び部位特異的改変性ポリペプチドを含む。アドネクチン分子は、フィブロネクチンタンパク質の1つ以上のドメインに由来する操作された結合性タンパク質である。フィブロネクチンは人体に天然に存在する。それは、細胞外マトリックス中に不溶性糖タンパク質二量体として存在し、リンカータンパク質としての役割も果たす。それは血漿中にジスルフィドで繋げられた二量体として可溶性形態でも存在する。血漿形態のフィブロネクチンは、肝臓細胞(肝細胞)によって合成され、ECM形態は、軟骨細胞、マクロファージ、内皮細胞、線維芽細胞、及び上皮のいくつかの細胞によって作られる。先に述べたとおり、フィブロネクチンは、天然では細胞接着分子として機能し得、またはそれは細胞外マトリックス中で接点を作ることによって細胞の相互作用を媒介し得る。典型的には、フィブロネクチンは、3つの異なるタンパク質モジュール、I型、II型及びIII型モジュールで作られている。フィブロネクチンの機能の構造の総説については、Pankov and Yamada(2002)J Cell Sci.;115(Pt 20):3861-3、Hohenester and Engel(2002)21:115-128、及びLucena et al.(2007)Invest Clin.48:249-262を参照されたい。
一実施形態では、アドネクチン分子は、2つのベータシートの間に分布する複数のベータストランドからなる天然タンパク質を変化させることによってフィブロネクチンIII型ドメインから得られる。フィブロネクチンは、それを得る元となった組織に応じて、例えば1Fn3、2Fn3、3Fn3などと表され得る複数のIII型ドメインを含有し得る。10Fn3ドメインは、インテグリン結合性モチーフを含有し、さらに、ベータストランド同士を連結している3つのループを含有する。これらのループは、IgG重鎖の抗原結合性ループに相当するものと考えることができ、以下に述べる方法によってそれらを関心対象の標的に特異的に結合するように変化させてもよい。好ましくは、本発明の目的のために有用となるフィブロネクチンIII型ドメインは、タンパク質データバンク(PDB、rcsb.org/pdb/home/home.do)から受託コード1ttgで入手され得るフィブロネクチンIII型分子の構造をコードする配列との少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%または少なくとも95%の配列同一性を呈する配列である。また、アドネクチン分子を、単純な単量体型10Fn3構造ではなく10Fn3関連分子のポリマーから得てもよい。
天然10Fn3ドメインはインテグリンに結合するのが典型的であるが、アドネクチン分子となるのに適合した10Fn3タンパク質は、関心対象の抗原に結合するような変更がなされている。一実施形態では、10Fn3分子に対する変更は、ベータストランドに対する少なくとも1つの突然変異を含む。好ましい実施形態では、10Fn3分子のベータストランド同士を連結しているループ領域を、関心対象の抗原に結合するように変化させる。
10Fn3における変更は、エラープローンPCR、部位特異的変異誘発、DNAシャフリングまたは本明細書中で言及される他の種類の組換え変異誘発を含むがこれらに限定されない当技術分野で知られている任意の方法によってなされ得る。一例を挙げると、10Fn3配列をコードするDNAの変異体を試験管内で直接合成し、後に試験管内または生体内で転写及び翻訳してもよい。あるいは、標準的な(例えば米国特許出願第20070082365号の中で実施されているような)方法を用いて天然10Fn3配列をゲノムから単離またはクローニングし、その後、当技術分野で知られている変異誘発法を用いて突然変異させてもよい。
一実施形態では、標的抗原を固体担体、例えば、カラム樹脂、またはマイクロタイタープレート内のウェルの上に固定化してもよい。その後、標的を潜在的結合性タンパク質のライブラリーと接触させる。ライブラリーは、10Fn3配列の変異誘発/ランダム化によってまたは(ベータストランドではなく)10Fn3ループ領域の変異誘発/ランダム化によって野生型10Fn3から得られた10Fn3クローンまたはアドネクチン分子を含み得る。好ましい実施形態では、ライブラリーは、Szostak et al.の米国特許第6,258,558号及び第6,261,804号、Szostak et al.のWO989/31700、ならびにRoberts &Szostak(1997)94:12297-12302に記載される技術によって生成されたRNA-タンパク質融合体ライブラリーであり得る。ライブラリーはまた、DNA-タンパク質ライブラリー(例えば、Lohseの米国特許第6,416,950号及びWO00/32823に記載されているもの)であってもよい。次いで、融合ライブラリーを固定化標的抗原と共にインキュベートし、固体担体を洗浄して非特異的結合性部分を除去する。その後、ストリンジェントな条件の下で強固な結合剤を溶離させ、PCRを用いて遺伝情報を増幅するか、または結合性分子の新たなライブラリーを作り出して(さらなる変異誘発を伴うまたは伴わない)プロセスを繰り返す。選択/変異誘発プロセスは、標的に対する十分な親和性を有する結合剤が得られるまで繰り返され得る。本発明に使用するためのアドネクチン分子は、Adnexus,a Briston-Myers Squibb companyによって採用されているPROfusion(商標)技術を用いて操作され得る。PROfusion技術は、上に言及される技法(例えば、Roberts &Szostak(1997)94:12297-12302)に基づいて生み出された。変化させた10Fn3ドメインのライブラリーを生成し、本発明と共に使用され得る適切な結合剤を選択する方法は、以下の米国特許及び特許出願文書に十分な記載がなされており、参照によりそれらを本明細書に援用する:米国特許第7,115,396号、第6,818,418号、第6,537,749号、第6,660,473号、第7,195,880号、第6,416,950号、第6,214,553号、第6623926号、第6,312,927号、第6,602,685号、第6,518,018号、第6,207,446号、第6,258,558号、第6,436,665号、第6,281,344号、第7,270,950号、第6,951,725号、第6,846,655号、第7,078,197号、第6,429,300号、第7,125,669号、第6,537,749号、第6,660,473号、ならびに米国特許出願第20070082365号、第20050255548号、第20050038229号、第20030143616号、第20020182597号、第20020177158号、第20040086980号、第20040253612号、第20030022236号、第20030013160号、第20030027194号、第20030013110号、第20040259155号、第20020182687号、第20060270604号、第20060246059号、第20030100004号、第20030143616号及び第20020182597号。10Fn3などのフィブロネクチンIII型ドメインにおける多様性の生成とその後の選択工程は、当技術分野で知られている他の方法、例えば、ファージディスプレイ、リボソームディスプレイ、または酵母表面ディスプレイ、例えば、Lipovsek et al.(2007)Journal of Molecular Biology 368:1024-1041、Sergeeva et al.(2006)Adv Drug Deliv Rev.58:1622-1654、Petty et al.(2007)Trends Biotechnol.25:7-15、Rothe et al.(2006)Expert Opin Biol Ther.6:177-187、及びHoogenboom(2005)Nat Biotechnol.23:1105-1116を用いて成し遂げられてもよい。
上に引用される方法の参考文献が、好ましい10Fn3ドメイン以外のタンパク質から抗体模倣体を得るために使用されてもよいことは、当業者に理解されるべきである。上に言及される方法によって抗体模倣体を生成するために使用され得るさらなる分子としては、ヒトフィブロネクチンモジュール1Fn3~9Fn3、及び11Fn3~17Fn3、ならびに非ヒト動物及び原核生物からの関連するFn3モジュールが挙げられるが、これらに限定されない。加えて、10Fn3との配列相同性を有する、他のタンパク質、例えばテネイシン及びウンデュリンからのFn3モジュールを使用してもよい。免疫グロブリン様フォールドを有する(しかし、VHドメインとの関係がない配列を有する)他の例示的なタンパク質としては、N-カドヘリン、ICAM-2、ティティン、GCSF受容体、サイトカイン受容体、グリコシダーゼ阻害剤、E-カドヘリン、及び抗生色素タンパク質が挙げられる。関係する構造を有するさらなるドメインは、ミエリン膜接着分子P0、CD8、CD4、CD2、I型MHC、T細胞抗原受容体、CD1、VCAM-1のC2及びIセットドメイン、ミオシン結合性プロテインCのIセット免疫グロブリンフォールド、ミオシン結合性プロテインHのIセット免疫グロブリンフォールド、テロキンのIセット免疫グロブリンフォールド、テリキン、NCAM、トゥイッチン、ニューログリアン、成長ホルモン受容体、エリスロポエチン受容体、プロラクチン受容体、GC-SF受容体、インターフェロンガンマ受容体、ベータ-ガラクトシダーゼ/グルクロニダーゼ、ベータ-グルクロニダーゼ、及びトランスグルタミナーゼから得られ得る。あるいは、1つ以上の免疫グロブリン様フォールドを含む他の任意のタンパク質を利用してアドネクチン様結合性部分を作り出してもよい。そのようなタンパク質は、例えば、プログラムSCOP(Murzin et al.,J.Mol.Biol.247:536(1995)、Lo Conte et al.,Nucleic Acids Res.25:257(2000)を用いて同定され得る。
一実施形態では、TAGE剤は、アプタマー及び部位特異的改変性ポリペプチドを含む。本明細書に開示される組成物及び方法に使用される「アプタマー」は、ペプチドかヌクレオチドかのどちらかから作られたアプタマー分子を含む。ペプチドアプタマーは、多くの特性がヌクレオチドアプタマーと共通しており(例えば、大きさが小さいこと、及び標的分子に高い親和性で結合する能力)、それらは、ヌクレオチドアプタマーを生成するために用いられるものと原理が類似している選択方法、例えば、参照により本明細書に援用されるBaines and Colas.2006.Drug Discov Today.11(7-8):334-41、及びBickle et al.2006.Nat Protoc.1(3):1066-91によって生成され得る。
ある実施形態では、アプタマーは、特定の分子標的に結合する小さなヌクレオチドポリマーである。アプタマーは一本鎖または二本鎖核酸分子(DNAまたはRNA)であり得るが、但し、DNA系アプタマーは最も一般的には二本鎖である。アプタマー核酸に決まった長さはないが、最も一般的にはアプタマー分子の長さは15~40ヌクレオチドである。
アプタマーは、標的分子に対するその親和性を決定付ける複雑な三次元構造を形成することが多い。アプタマーは、主にそれが試験管内で全体的に操作及び増幅され得るものであるがために、単純な抗体に勝る多くの利点を提供し得る。しかも、アプタマーは免疫応答をほとんどまたは全く引き起こさないことが多い。
アプタマーは、様々な技術を用いて生成され得るが、当初は試験管内での選択(Ellington and Szostak.(1990)Nature.346(6287):818-22)及びSELEX法(指数的濃縮によるリガンドの体系的進化)(Schneider et al.1992.J Mol Biol.228(3):862-9)を用いて開発され、参照によりそれらの内容を本明細書に援用する。アプタマーを作り使用するための他の方法は、Klussmann.The Aptamer Handbook Functional Oligonucleotides and Their Applications.ISBN:978-3-527-31059-3、Ulrich et al.2006.Comb Chem High Throughput Screen 9(8):619-32、Cerchia and de Franciscis.2007.Methods Mol Biol.361:187-200、Ireson and Kelland.2006.Mol Cancer Ther.2006 5(12):2957-62、米国特許第5,582,981号、第5,840,867号、第5,756,291号、第6,261,783号、第6,458,559号、第5,792,613号、第6,111,095号、ならびに米国特許出願第US20070009476A1号、米国出願第US20050260164A1号、米国特許第7,960,102号及び米国公開第US20040110235A1号を含めて公開されており、参照によりそれらを全て本明細書に援用する。
SELEX法は、明らかに最もよく知られており、3つの基礎工程で行われる。第1に、特定の分子標的に対する結合性のための、候補核酸分子のライブラリーの選択を行う。第2に、標的に対する十分な親和性を有する核酸を非結合剤から分離する。第3に、結合した核酸を増幅し、第2ライブラリーを形成し、プロセスを繰り返す。繰返しの度に標的分子に対するますます高い親和性を有するアプタマーが選択される。SELEX法は、以下の刊行物においてより十分な記載がなされており、参照によりそれらを本明細書に援用する:Bugaut et al.2006.4(22):4082-8、Stoltenburg et al.2007 Biomol Eng.2007 24(4):381-403、及びGopinath.2007.Anal Bioanal Chem.2007.387(1):171-82。
一実施形態では、TAGE剤は、DARPin及び部位特異的改変性ポリペプチドを含む。DARPin(設計されたアンキリン反復タンパク質)は、非抗体ポリペプチドの結合能力を活用するために開発された抗体模倣DRP(設計された反復タンパク質)技術の一例である。反復タンパク質、例えばアンキリンまたはロイシンリッチ反復タンパク質は、遍在する結合性分子であり、抗体とは違って細胞内及び細胞外に出現する。それらの独特なモジュール式の構成様式は、繰り返す構造単位(反復)を特徴としており、これらが重なり合って、可変なモジュール式の標的結合性表面を現出する細長い反復ドメインを形成している。このモジュール性に基づいて、高度に多様化された結合特異性を有するポリペプチドのコンビナトリアルライブラリーが生成され得る。この方策は、可変な表面残基を現出する自己適合性反復の共通な設計、及びそれらの反復ドメインへのランダムな組立てを含む。
DARPinは細胞発現システムにおいて非常に高い収量で生産され得、それは、知られている最も安定したタンパク質に属する。ヒト受容体、サイトカイン、キナーゼ、ヒトプロテアーゼ、ウイルス及び膜タンパク質を含めた広範な標的タンパク質に対する高度に特異的な高親和性DARPinが選抜された。一桁のナノモルからピコモルまでの範囲の親和性を有するDARPinを得ることができる。
DARPinは、ELISA、サンドイッチELISA、フローサイトメトリー分析(FACS)、免疫組織化学(IHC)、チップ用途、親和性精製またはウェスタンブロッティングを含めた多様な用途に使用されている。DARPinはまた、細胞内区画において、例えば緑色蛍光タンパク質(GFP)と融合した細胞内マーカータンパク質として、高活性であることも証明された。さらに、DARPinは、pM範囲のIC50でウイルス侵入を阻害するために使用された。DARPinは、タンパク質-タンパク質相互作用を遮断するのに理想的であるだけでなく、酵素も阻害する。プロテアーゼ、キナーゼ及び輸送体は、ほとんどの場合アロステリック阻害様式で、成功裏に阻害された。腫瘍上での非常に速く特異的な濃縮、及び非常に好都合な腫瘍対血液比がDARPinを生体内診断または治療手法によく適したものにしている。
DARPin及び他のDRP技術に関するさらなる情報は、米国特許出願公開第2004/0132028号及び国際特許出願公開第WO02/20565号の中に見出すことができ、これをもって参照によりそれらの両方の全体を援用する。
一実施形態では、TAGE剤は、アンチカリン及び部位特異的改変性ポリペプチドを含む。アンチカリンは別の抗体模倣体技術であるが、この場合の結合特異性は、ヒト組織及び体液において天然に豊富に発現する低分子量タンパク質のファミリーであるリポカリンに由来する。リポカリンは、化学的に感受性または不溶性である化合物の生理学的輸送及び貯蔵に関連した生体内での様々な機能を行うように進化した。リポカリンは、タンパク質の片方の末端において4つのループを支持する高度に保存されたβバレルを含む堅牢な固有の構造を有する。これらのループは、結合ポケットへの入口を形成し、分子のこの部分における立体配座の違いが別個のリポカリンの結合特異性の変動をもたらしている。
保存されたβシートフレームワークによって支持された超可変ループの全体構造は免疫グロブリンを連想させるが、リポカリンは、大きさの点で抗体とはかなり異なっており、単一の免疫グロブリンドメインよりもやや大きい160~180アミノ酸の単一のポリペプチド鎖からなる。
一実施形態では、TAGE剤は、リポカリン及び部位特異的改変性ポリペプチドを含む。アンチカリンを作り出すためには、リポカリンをクローニングし、それらのループを操作に供する。構造的に多様なアンチカリンのライブラリーが生成されたことがあり、アンチカリンディスプレイは、結合機能の選抜及びスクリーニング、ならびにその後の原核生物または真核生物システムにおけるさらなる分析のための可溶性タンパク質の発現及び生産を可能にする。試験は、事実上いかなるヒト標的タンパク質に対しても特異的なアンチカリンを開発でき単離できること、及びナノモルまたはそれより高い範囲の結合親和性を得ることができることを成功裏に実証した。
アンチカリンを二重指向性タンパク質、いわゆるデュオカリンとして構成することもできる。デュオカリンは、その2つの結合性ドメインの構造的配向に関係なく標的特異性及び親和性を保持しながら標準的な製造プロセスを用いて簡単に生産される単量体タンパク質1つで、2つの別個の治療標的と結合する。
単一の分子による複数の標的の調節は、1つよりも多くの原因因子が関与することが知られている疾患において特に有益である。さらに、デュオカリンのような二価または多価結合形式は、細胞表面受容体の結合及び密集によってシグナル伝達経路に対するアゴニスト作用を媒介するかまたは増強された内部移行作用を誘導するので、疾患において細胞表面分子を指向する顕著な潜在能力を有している。さらに、デュオカリンの固有の高い安定性は単量体アンチカリンに匹敵し、柔軟な製剤化及び送達の可能性をデュオカリンにもたらしている。
アンチカリンに関するさらなる情報は、米国特許第7,250,297号及び国際特許出願公開第WO99/16873号の中に見出すことができ、これをもって参照によりそれらの両方の全体を援用する。
本発明の文脈で有用となる別の抗体模倣体技術は、アビマーである。アビマーは、結合及び阻害特性を有する多重ドメインタンパク質を生成する試験管内でのエクソンシャフリング及びファージディスプレイによってヒト細胞外受容体ドメインの大きなファミリーから進化したものである。複数の独立した結合性ドメインを繋ぐことは、結合力を生み出し、従来の単一エピトープ結合性タンパク質に比べて改善された親和性及び特異性をもたらすことが示された。他の潜在的利点としては、Escherichia coliにおける多重標的特異性分子の単純かつ効率的な産生、改善された熱安定性及びプロテアーゼに対する耐性が挙げられる。様々な標的に対してナノモル未満の親和性を有するアビマーが得られている。
アビマーに関するさらなる情報は、米国特許出願公開第2006/0286603号、第2006/0234299号、第2006/0223114号、第2006/0177831号、第2006/0008844号、第2005/0221384号、第2005/0164301号、第2005/0089932号、第2005/0053973号、第2005/0048512号、第2004/0175756号の中に見出すことができ、これをもって参照によりそれら全ての全体を援用する。
一実施形態では、TAGE剤は、バーサボディ及び部位特異的改変性ポリペプチドを含む。バーサボディは、本発明の文脈で使用されることもあり得る別の抗体模倣体技術である。バーサボディは、システインが15%を上回ってこれが高いジスルフィド密度の足場を形成して典型的なタンパク質が有する疎水性コアを置き換えている3~5kDaの小さなタンパク質である。疎水性コアを含む多数の疎水性アミノ酸を少数のジスルフィドで置き換えることで、より小さく、親水性がより高く(凝集及び非特異的結合がより少なく)、プロテアーゼ及び熱に対する耐性がより高く、T細胞エピトープの密度がより低くなる、というのも、MHC提示に最も大きく寄与する残基は疎水性であるからである。これら4つの特性は全て、免疫原性に影響することがよく知られており、それらは一緒になって免疫原性の大幅な低下をもたらすと期待される。
バーサボディに対するひらめきは、予想外に低い免疫原性を呈することが知られているヒル、ヘビ、クモ、サソリ、カタツムリ及びアネモネによって産生される天然の注射可能なバイオ医薬品から来ている。設計及びスクリーニングによって選択された天然のタンパク質ファミリーから出発して、大きさ、疎水性、タンパク質分解的抗原プロセシング及びエピトープ密度は、天然の注射可能タンパク質の平均をはるかに下回るレベルにまで最小化される。
バーサボディの構造を前提として、これらの抗体模倣体は、多価、多重特異性、半減期機序の多様性、組織指向モジュール、及び抗体Fc領域の非存在を含めた多目的形式を提供する。さらに、バーサボディはE.coliにおいて高収量で製造され、その親水性、及び大きさが小さいことゆえに、バーサボディは溶解性が高く、高濃度に製剤化されることができる。バーサボディは、並外れて耐熱性であり(煮沸されることができ)、延長された貯蔵寿命を提供する。
バーサボディに関するさらなる情報は、米国特許出願公開第2007/0191272号の中に見出すことができ、これをもって参照によりその全体を援用する。
一実施形態では、TAGE剤は、SMIP及び部位特異的改変性ポリペプチドを含む。SMIP(商標)(小モジュール免疫薬-Trubion Pharmaceuticals)は、標的との結合性、エフェクター機能、生体内での半減期及び発現レベルを維持及び最適化するように操作されている。SMIPは、3つの別個なモジュールドメインからなる。第1に、それは、特異性を付与する任意のタンパク質(例えば、細胞表面受容体、一本鎖抗体、可溶性タンパク質など)からなり得る結合性ドメインを含有する。第2に、それは、結合性ドメインとエフェクタードメインとの間の柔軟なリンカーとしての役割を果たすとともにSMIP薬の多量体化を制御するのに役立つヒンジドメインを含有する。最後に、SMIPは、Fcドメインまたは他の特別に設計されたタンパク質を含めた様々な分子に由来し得るエフェクタードメインを含有する。デザインのモジュール性は、多様な結合性、ヒンジ及びエフェクタードメインを有するSMIPの単純な構築を可能にし、高速かつカスタマイズ可能な薬物デザインをもたらす。
SMIPに関するさらなる情報は、その設計の仕方の例を含めて、Zhao et al.(2007)Blood 110:2569-77、ならびに以下の米国特許出願第20050238646号、第20050202534号、第20050202028号、第20050202023号、第20050202012号、第20050186216号、第20050180970号及び第20050175614号の中に見出され得る。
上に提供される抗体断片及び抗体模倣体技術の詳細な説明は、本明細書の文脈で用いられることがあり得る全ての技術の包括的な掲載を意図したものではない。例えば、また限定はしないが、代替となるポリペプチドベースの技術、例えば、これをもって参照により全体が援用されるQui et al.,Nature Biotechnology,25(8)921-929(2007)の中で概説されているような相補性決定領域の融合体、及び核酸ベースの技術、例えば、これをもって参照により全てが援用される米国特許第5,789,157号、第5,864,026号、第5,712,375号、第5,763,566号、第6,013,443号、第6,376,474号、第6,613,526号、第6,114,120号、第6,261,774号及び第6,387,620号に記載されるRNAアプタマー技術を含めた様々な付加的技術を、本発明の文脈で用いることがあり得る。
TAGE剤構築物
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、N末端からC末端に向かう順に、抗原結合性ポリペプチド及び部位特異的改変性ポリペプチド(例えばCas9)を含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、N末端からC末端に向かう順に、部位特異的改変性ポリペプチド(例えばCas9)及び抗原結合性ポリペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、N末端からC末端に向かう順に、部位特異的改変性ポリペプチド(例えばCas9)、2つの核局在化シグナル(例えば、2x SV40 NLS)、及びSpyCatcherを含む。例えば、TAGE剤は、Cas9-2xNLS-SpyCatcher構築物を含み得、これが今度は、SpyTagに連結された抗原結合性ポリペプチドに結合体化され得る。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、N末端からC末端に向かう順に、SpyCatcher、部位特異的改変性ポリペプチド(例えばCas9)、及び2つの核局在化シグナル(例えば、2x SV40 NLS)を含む。例えば、TAGE剤は、SpyCatcher-Cas9-2xNLS構築物を含み得、これが今度は、SpyTagに連結された抗原結合性ポリペプチドに結合体化され得る。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、N末端からC末端に向かう順に、表1から選択されるペプチドリンカー(例えば遺伝子融合体)または化学リンカーによって繋がり合った一連のポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、表1に示される構築物は、示されたポリペプチドの間の1つ以上のペプチドリンカーをさらに含む。ある実施形態では、表1に示される構築物は、HRV 3Cプロテアーゼ切断部位に相当するペプチド配列をさらに含む。
(表1)TAGE剤またはその断片の例
Figure 2022524221000002
Figure 2022524221000003
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、第1の一連のポリペプチド(例えば、第1の遺伝子融合体、例えば、表1から選択される融合体)及び第2の一連のポリペプチド(例えば、第2の遺伝子融合体、例えば、表1から選択される融合体)を含み、第1及び第2の遺伝子融合体が、非共有結合様式または共有結合様式で、例えば相補的結合体化部分、例えば、SpyCatcher/Spytag、またはHalo/Halo-Tag、またはリガンドを介して、安定して結び付いている)。
いくつかの実施形態では、TAGEは、(N末端からC末端に向かう順に)SpyCatcher-Cas9(WT)-2xNLSに結合体化された、(N末端からC末端に向かう順に)抗体-SpyTag融合体を含む。
いくつかの実施形態では、TAGEは、(N末端からC末端に向かう順に)(SpyCatcher-Cas9(WT)-2xNLS)に結合体化された、(N末端からC末端に向かう順に)抗体-SpyTag融合体を含む。
いくつかの実施形態では、TAGEは、(N末端からC末端に向かう順に)Cas9(WT)-2xNLS-Spycatcher-4xNLSに結合体化された、(N末端からC末端に向かう順に)抗体-SpyTag融合体を含む。
いくつかの実施形態では、TAGEは、(N末端からC末端に向かう順に)Cas9(WT)-2xNLS-Spycatcher-HTNに結合体化された、(N末端からC末端に向かう順に)抗体-SpyTag融合体を含む。
いくつかの実施形態では、TAGEは、(N末端からC末端に向かう順に)4xNLS-Spycatcher-Cas9(WT)-2xNLSに結合体化された、(N末端からC末端に向かう順に)抗体-SpyTag融合体を含む。
いくつかの実施形態では、TAGEは、(N末端からC末端に向かう順に)HTN-Spycatcher-Cas9(WT)-2xNLSに結合体化された、(N末端からC末端に向かう順に)抗体-SpyTag融合体を含む。
III.使用方法
本明細書に記載のTAGE剤を使用して標的細胞のゲノムを改変することができる。方法は、少なくとも部位特異的改変性ポリペプチドが細胞内に内部移行してその後に標的細胞のゲノム(または標的核酸)を改変するように、標的細胞を本明細書に開示されるTAGE剤と接触させることを含む。そのような方法は、ゲノムの改変をそれを必要とする対象において行うことが疾患または障害の治療をもたらす治療的用途の場合を含めて試験管内環境、生体外または生体内で用いられ得る。
本明細書に記載のTAGE剤は、関心対象の抗原を現出している任意の細胞に部位特異的改変性ポリペプチドを指向するために使用され得る。細胞は、哺乳動物細胞を含むがこれに限定されない真核細胞であり得る。本発明のTAGE剤によって標的とされ得る(そしてゲノムの改変を受け得る)哺乳動物細胞の例としては、マウス細胞、非ヒト霊長類細胞またはヒト細胞が挙げられるが、これらに限定されない。
TAGE剤は、ある場合には、特定の細胞種、例えば、造血幹細胞(HSC)、造血前駆幹細胞(HPSC)、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、DC細胞、非DC骨髄細胞、B細胞、T細胞(例えば活性化T細胞)、線維芽細胞または他の細胞を生体外または生体内で編集するために使用され得る。いくつかの実施形態では、T細胞はCD4またはCD8 T細胞である。ある実施形態では、T細胞は制御性T細胞(Treg)またはエフェクターT細胞である。いくつかの実施形態では、T細胞は腫瘍浸潤T細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は造血幹細胞(HSC)または造血前駆細胞(HPSC)である。いくつかの実施形態では、マクロファージは、M0、M1またはM2マクロファージである。いくつかの実施形態では、TAGE剤は、造血幹細胞、造血前駆幹細胞(HPSC)、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、DC細胞、非DC骨髄細胞、B細胞、T細胞(例えば活性化T細胞)及び線維芽細胞から選択される複数(例えば2つ以上)の細胞種を編集するために使用される。
いくつかの実施形態では、TAGE剤はCPPをさらに含み、方法は、T細胞(例えばヒトT細胞)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤はCPPをさらに含み、方法は、マクロファージ(例えばヒトマクロファージ)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤はCPPをさらに含み、方法は、HSC(例えばヒトHSC)をTAGE剤と接触させることを含む。いくつかの実施形態では、TAGE剤はCPPを含み、方法は、対象の骨髄の中の細胞をTAGE剤と接触させることを含む。いくつかの実施形態では、細胞は造血幹細胞(例えば、線維芽細胞、マクロファージ、骨芽細胞、破骨細胞または内皮細胞)ではない。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は少なくとも4つのNLSをさらに含み、方法は、T細胞(例えばヒトT細胞)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は少なくとも4つのNLSをさらに含み、方法は、マクロファージ(例えばヒトマクロファージ)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤はCPPをさらに含み、方法は、HSC(例えばヒトHSC)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は少なくとも6つのNLSをさらに含み、方法は、T細胞(例えばヒトT細胞)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は少なくとも4つのNLSをさらに含み、方法は、マクロファージ(例えばヒトマクロファージ)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は少なくとも6つのNLSをさらに含み、方法は、HSC(例えばヒトHSC)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は少なくとも6つのNLSを含み、方法は、線維芽細胞(例えばヒト線維芽細胞)をTAGE剤と接触させることをさらに含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、His-TAT-NLS(HTN)ペプチドをさらに含み、方法は、T細胞(例えばヒトT細胞)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤はHTNペプチドをさらに含み、方法は、マクロファージ(例えばヒトマクロファージ)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤はHTNペプチドをさらに含み、方法は、HSC(例えばヒトHSC)をTAGE剤と接触させることを含む。いくつかの実施形態では、TAGE剤はHTNペプチドを含み、方法は、対象の骨髄の中の細胞をTAGE剤と接触させることを含む。いくつかの実施形態では、細胞は造血幹細胞(例えば、線維芽細胞、マクロファージ、骨芽細胞、破骨細胞または内皮細胞)ではない。
いくつかの実施形態では、TAGE剤はHTNペプチドをさらに含み、方法は、線維芽細胞(例えばヒト線維芽細胞)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は抗体をさらに含み、方法は、T細胞(例えばヒトT細胞)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は抗体を含み、方法は、マクロファージ(例えばヒトマクロファージ)をTAGE剤と接触させることをさらに含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は抗体を含み、方法は、HSC(例えばヒトHSC)をTAGE剤と接触させることをさらに含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は抗体をさらに含み、方法は、線維芽細胞(例えばヒト線維芽細胞)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は抗FAP抗体をさらに含み、方法は、線維芽細胞(例えばヒト線維芽細胞)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は抗CTLA-4抗体をさらに含み、方法は、T細胞(例えばヒトT細胞)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は抗CD25抗体をさらに含み、方法は、T細胞(例えばヒトT細胞)をTAGE剤と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は抗CD11a抗体をさらに含み、方法は、T細胞(例えばヒトT細胞)をTAGE剤と接触させることを含む。
ある実施形態では、TAGE剤の部位特異的改変性ポリペプチドは、標的細胞のゲノムの標的領域に切断部位を作り出し、続いて細胞のゲノムを改変してゲノム発現に影響を与える。このように、一実施形態では、ゲノムの標的領域は標的遺伝子である。標的細胞のゲノムを改変する部位特異的改変性ポリペプチドの能力は、ある実施形態では、標的遺伝子の発現を改変する道を提供する。標的核酸、例えば遺伝子の発現レベルは標準的な方法によって決定することができるが、ある状況では、本明細書に開示される方法は、標的遺伝子の発現を基準レベルよりも高くするのに有効である。あるいは、他の状況では、本明細書に開示される方法は、標的遺伝子の発現を基準レベルよりも低くすることができる。基準レベルは、非特異的ガイドRNA/部位特異的改変性ポリペプチドを使用する標準的なアッセイにおいて決定され得るが、この場合、標的核酸、例えば遺伝子の増加または減少は対照に対して相対的に測定され得る。
部位特異的改変性ポリペプチドの内部移行は、標準的な内部移行アッセイ及び以下の実施例に記載のものによって決定することができる。一実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドの少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%または少なくとも15%は、TAGE剤と細胞外細胞結合抗原との接触の所与の時間(例えば、1時間、2時間、3時間または3時間超)以内に細胞によって内部移行する。例えば、ある実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、対照薬剤、例えば非結合体化(つまり、抗原結合性ポリペプチドを有さない)部位特異的改変性ポリペプチドに比べてより高い効率で、TAGE剤と細胞外細胞結合抗原との接触の1時間以内に標的細胞によって内部移行する。
TAGE剤またはその構成要素の内部移行は、当技術分野で知られている任意の内部移行アッセイを用いて評価することができる。例えば、TAGE剤またはその構成要素の内部移行は、検出可能標識(例えば蛍光色素)をペプチド(及び/またはトランスフェクトされる積荷)に結合させるかまたはペプチドをレポーター分子と融合させてこれによって細胞内取込みが起こった時点での例えばFACS分析または特異的な抗体による検出を可能にすることによって、評価され得る。いくつかの実施形態では、TAGE剤の1つ以上の構成要素を、失活可能信号を有するレポーター分子に結合体化させる。例えば、実施例5に記載されるように、標識付けされた構成要素と細胞とを所与の期間にわたってインキュベートした後、Alexa-488標識TAGE構成要素(例えば、タンパク質構成要素または核酸ガイド)を検出し、その後、抗A488抗体による失活の有無によって得られた結果を比較することに基づいて、FACSベース内部移行アッセイを利用することができる。標的細胞によって内部移行する標識付けされた分子は抗A488抗体による失活から保護され、それゆえ、失活後に対照に比べてより強いAlexa488信号を保持する。それにひきかえ、内部移行しておらずそれゆえ細胞表面上にとどまっている標識付けされた分子は抗A488抗体による失活を受けやすく、それゆえ、失活されない対照に比べて弱められたAlexa488信号を呈する。
本明細書に記載のTAGE剤を使用して部位特異的改変性ポリペプチドを、所与の細胞外細胞膜結合性タンパク質(例えば、抗原結合性タンパク質、リガンドまたはCPP)が標的となり得る任意の細胞に指向させることができる。細胞は、哺乳動物細胞を含むがこれに限定されない真核細胞であり得る。本発明のTAGE剤によって標的とされ得る(そしてゲノムの改変を受け得る)哺乳動物細胞の例としては、マウス細胞、非ヒト霊長類細胞またはヒト細胞が挙げられるが、これらに限定されない。真核細胞は、(i)生体内の生物/組織に、(ii)生体外の組織もしくは細胞群に、または(iii)試験管内にある状態で存在するものであり得る。ある場合には、本明細書において真核細胞は、単離された状態で(例えば、試験管内の細胞、培養細胞に)、または単離されていない状態で(例えば、対象、例えば哺乳動物、例えば、ヒト、非ヒト霊長類またはマウスに)存在するものであり得る。ある実施形態では、真核細胞は、哺乳動物細胞、例えばヒト細胞である。
標的細胞において標的核酸、例えば遺伝子を編集するTAGE剤の能力は、例えば表現型アッセイまたは配列決定アッセイを含めた当技術分野で知られている方法に従って決定され得る。そのようなアッセイは、TAGE剤によって編集されている標的細胞の遺伝子または核酸と結び付けられたマーカーの存否を判定し得る。例えば、以下の実施例に記載されるように、CD47フローサイトメトリーアッセイを用いて、遺伝子編集に対するTAGE剤の有効性を判定することができる。CD47フローサイトメトリーアッセイでは、標的細胞内の内在性CD47遺伝子配列がTAGE剤の標的となり、標的細胞の細胞表面上でのCD47発現の欠如によって編集が証明される。細胞の集団においてCD47のレベルが測定され得、同じ種類の標的細胞において非標的指向性ガイドRNAを陰性対照として使用した対照TAGE剤と比較され得る。例えば、対照と比較したときのCD47のレベルの低下は、TAGE剤の遺伝子編集を示唆している。ある場合には、検査のためのアッセイにおいて対照と比較したときの少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%などの低下は、TAGE剤による核酸、例えば遺伝子の編集を示唆している。上記百分率の範囲も本明細書において企図される。TAGE剤の核酸編集、例えば遺伝子編集の活性を見極めることができる他の方法としては、当技術分野で知られている配列ベースのアッセイ、例えば、アンプリコン配列決定が挙げられる。
代替実施形態では、標的細胞内の内在性配列がTAGE剤の標的となり、編集は、マーカーの発現が標的細胞の細胞表面上でまたは細胞内で(例えば細胞内tDtomatoまたは蛍光(例えばGFP)レポーターなどに対応して)増加することによって証明される。そのような実施形態では、対照と比較したときの例えばフローサイトメトリーによって検出されるマーカーのレベルの上昇は、TAGE剤の遺伝子編集を示唆している。ある場合には、検査のためのアッセイにおいて対照と比較したときの細胞表面マーカーの少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%などの増加は、TAGE剤による核酸編集、例えば遺伝子編集を示唆している。ある場合には、検査のためのアッセイにおいて対照と比較したときの細胞表面マーカーの発現の少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍またはそれを上回るなどの増加は、TAGE剤による核酸編集、例えば遺伝子編集を示唆している。例えば、蛍光マーカー(例えば、TdTomato蛍光システム)の発現の増加を用いてTAGE剤による編集の増加を測定することができる。上記百分率の範囲も本明細書において企図される。TAGE剤の核酸編集、例えば遺伝子編集の活性を見極めることができる他の方法としては、当技術分野で知られている配列ベースのアッセイ、例えば、アンプリコン配列決定が挙げられる。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、標的細胞内の細胞表面タンパク質をコードする内在性遺伝子配列(例えばCD47)を標的とし、編集は、標的細胞の細胞表面上での細胞表面タンパク質の発現を欠く標的細胞の百分率によって証明される。いくつかの実施形態では、対照と比較したときの例えばフローサイトメトリーによって検出される細胞表面タンパク質の発現を欠く標的細胞の百分率は、TAGE剤の遺伝子編集を示唆している。ある場合には、検査のためのアッセイにおいて検出したとき標的細胞の集団において標的細胞の少なくとも0.05%、少なくとも0.1%、少なくとも0.2%、少なくとも0.3%、少なくとも0.4%、少なくとも0.5%、少なくとも0.6%、少なくとも0.7%、少なくとも0.8%、少なくとも0.9%、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%などにおける細胞表面タンパク質(例えばCD47)の非存在は、TAGE剤による核酸編集、例えば遺伝子編集を示唆している。上記百分率の範囲も本明細書において企図される。ある場合には、細胞表面タンパク質(例えばCD47)が存在しない標的細胞の百分率が、検査のためのアッセイにおいて対照と比較して少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍またはそれを上回って増加することは、TAGE剤による核酸編集、例えば遺伝子編集を示唆している。TAGE剤の核酸編集、例えば遺伝子編集の活性を見極めることができる他の方法としては、当技術分野で知られている配列ベースのアッセイ、例えば、アンプリコン配列決定が挙げられる。
代替実施形態では、標的細胞内の内在性配列がTAGE剤の標的となり、この場合、編集は、対照(例えば非編集標的細胞)と比較したときの遺伝子編集のレベルの倍率の変化によって証明される。一実施形態では、フローサイトメトリーによって決定される細胞表面マーカーの倍率の特定の上昇または低下は、対照、例えば非標的指向性ガイドRNAを有するTAGE剤、または陰性対照としての抗原結合性ポリペプチドを欠くTAGE剤に対して相対的な核酸編集、例えば遺伝子編集を指し示すものである。ある場合には、細胞表面マーカーの倍率上昇は、対照と比較してレベルが少なくとも1倍、少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも1~5倍、少なくとも1~4倍、少なくとも2~5倍高いなどである。ある場合には、検査のためのアッセイにおいて対照と比較したときの少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍またはそれを上回るなどの細胞表面マーカーの発現の増加は、TAGE剤による核酸編集、例えば遺伝子編集を示唆している。ある場合には、検査のためのアッセイにおいて対照と比較したときの多くとも2分の1、3分の1、4分の1、5分の1、6分の1、7分の1、8分の1、9分の1、10分の1またはそれを下回るなどの細胞表面マーカーの発現の減少は、TAGE剤による核酸編集、例えば遺伝子編集を示唆している。そのような(TAGE剤によって促される核酸編集の結果に応じた)倍率上昇または低下は、TAGE剤による核酸編集、例えば遺伝子編集を指し示すものである。ある場合には、検査のためのアッセイにおいて対照と比較して少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍またはそれを上回るなどの細胞表面マーカーの発現の増加は、TAGE剤による核酸編集、例えば遺伝子編集を示唆している。上記倍率変化の範囲も本明細書において企図される。TAGE剤の核酸編集、例えば遺伝子編集の活性を見極めることができる他の方法としては、当技術分野で知られている配列ベースのアッセイ、例えば、アンプリコン配列決定が挙げられる。
タンパク質(例えば抗体結合性ポリペプチド)を細胞に送達する方法に関して、タンパク質は、当技術分野で知られている任意の方法を用いて、例えば、共有結合性もしくは非共有結合性リンケージによって、または変異型タンパク質をコードする核酸からの好適な宿主細胞における発現によって、生産され得る。タンパク質を生産するための複数の方法が当技術分野で知られている。例えば、タンパク質を、酵母、細菌、昆虫細胞株、植物、遺伝子導入動物、または培養された哺乳動物細胞から生産及び精製することができ、例えば、Palomares et al.,“Production of Recombinant Proteins:Challenges and Solutions,”Methods Mol Biol.2004;267:15-52を参照されたい。さらには、タンパク質が細胞内に入った時点で切断されるリンカーを任意選択的に使用して、抗原結合性ポリペプチドを、細胞内への移入を促進する部分、例えば脂質ナノ粒子に連結してもよい。
いくつかの実施形態では、抗原結合性ポリペプチドは部位特異的改変性ポリペプチドを細胞内プロセスによって細胞内に送達し得る。そのようなプロセスの例には、マクロ飲作用、クラスリン媒介エンドサイトーシス、カベオラ/脂質ラフト媒介エンドサイトーシス、及び/または受容体媒介エンドサイトーシス機序(例えば、スカベンジャー受容体媒介取込み、プロテオグリカン媒介取込み)が含まれ得る。
部位特異的改変性ポリペプチドが一旦細胞の内部に入ると、それは例えば核膜またはミトコンドリア膜などの細胞小器官膜を横切り得る。ある実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドは、少なくとも1つ(例えば、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つまたはそれよりも多く)の核指向性配列(例えばNLS)を含む。他の実施形態では、核膜またはミトコンドリア膜などの細胞小器官膜を横切る能力は、核指向性配列の存在に依存しない。したがって、いくつかの実施形態では、部位特異的改変性ポリペプチドはNLSを含まない。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、生体外で細胞、例えば造血幹細胞(HSC)または造血前駆幹細胞(HSPC)に投与される。例えば、本明細書に提供されるTAGE剤(例えば、抗CD34TAGE剤、またはTAGE-CPP剤)を生体外でHSCに投与してすぐにTAGE編集HSCを、その後に造血幹細胞移植を必要とする対象に移植してもよい。
ある実施形態では、本明細書に記載のTAGE剤は、対象に例えば局所投与によって投与され得る。いくつかの実施形態では、TAGE剤は対象に経皮、皮下、静脈内、筋肉内、眼内、骨内または腫瘍内投与され得る。
TAGE剤は、対象に治療的有効量で(例えば、対象における疾患を治療または予防するゲノム編集のレベルをもたらす量で)投与され得る。例えば、治療的有効量のTAGE剤は、がん(例えば結腸癌腫またはメラノーマ)、眼疾患または幹細胞障害を有する対象に投与され得る。治療的有効量は、送達の様式、例えば、TAGE剤が局所(例えば、皮内(例えばマウスの場合に腹測または耳を介して)、腫瘍内、骨内、眼内または筋肉内注射によって)投与されるのかそれとも全身投与されるのかによって決まり得る。
本明細書に記載のTAGE剤は、皮内、腫瘍内、骨内、眼内または筋肉内注射によるなどの意図した投与経路に適合するように製剤化され得る。液剤、懸濁剤、分散剤または乳剤は、そのような投与のために使用され得、無菌希釈剤、例えば、注射用水、生理食塩水、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒;抗菌剤、例えばベンジルアルコールまたはメチルパラベン;酸化防止剤、例えばアスコルビン酸または重硫酸ナトリウム;緩衝剤、例えば、酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩、及び張度の調整のための薬剤、例えば塩化ナトリウムまたはデキストロースを含み得る。pHは、酸または塩基、例えば塩酸または水酸化ナトリウムを使用して調整され得る。調合薬は、ガラス製またはプラスチック製のアンプル、使い捨てシリンジまたは複数回用量バイアルに封入され得る。ある実施形態では、医薬組成物はTAGE剤及び薬学的に許容される担体を含む。
TAGE剤は、組成物を対象に例えば皮内、腫瘍内、骨内、眼内または筋肉内注射によって送達するのに適した医療装置と一緒にキット、容器、包みまたは分注器の中に含まれ得る。キットの中に含まれる組成物は、異なる構成要素の寿命が維持され得るような、及び容器の材料による吸収または変化を受けることがないような、任意の種類の容器の中に入った状態で供給され得る。例えば、密封されたガラス製アンプルまたはバイアルの中に、窒素などの中性の非反応性ガスの下で充填された本明細書に記載の組成物が収容されていてもよい。アンプルは、任意の好適な材料、例えば、ガラス、有機ポリマー、例えば、ポリカーボネート、ポリスチレンなど、セラミックス、金属、または試薬を保持するために典型的に採用される他の任意の材料からなり得る。好適な容器の他の例としては、アンプルと類似する物質から作製されたボトル、及びアルミニウムまたは合金などの箔で裏打ちされた内部からなる包みが挙げられる。他の容器としては、試験管、バイアル、フラスコ、ボトル、シリンジなどが挙げられる。いくつかの容器は、皮下注射針によって繰り返し貫通され得る栓を有するボトルのように、解除可能な無菌出入口を有し得る。
TAGE剤は、治療目標に則った経路によって対象に投与され得る。所望の細胞または組織にTAGE剤を送達するために、全身または局所送達を含めた様々な経路が用いられ得る。
ある実施形態では、TAGE剤は、がん、例えば結腸癌腫またはメラノーマを有する対象に投与され得る。いくつかの実施形態では、がんは、例えば、メラノーマ、泌尿生殖器癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、肺癌、白血病、肝臓癌腫、網膜芽細胞腫、星細胞腫、神経膠芽腫、歯肉癌、舌癌、神経芽腫、頭部癌、頸部癌、乳癌、膵臓癌、前立腺癌、腎臓癌、骨癌、精巣癌、卵巣癌、中皮腫、子宮頸癌、消化器癌、リンパ腫、骨髄腫、脳腫瘍、結腸癌、肉腫または膀胱癌である。がんは、原発がんまたは転移がんであり得る。ある実施形態では、TAGE剤は、患者において例えば腫瘍内の1つ以上の細胞種(例えば、マクロファージ、CD4+T細胞、CD8+T細胞または線維芽細胞)を編集するのに有効な量で腫瘍内に(腫瘍内注射によって)直接注射され得る。例えば、TAGE剤を腫瘍内に投与することによって対象(例えばヒト)における固形腫瘍を治療するために本開示のTAGE剤を使用してもよい。
いくつかの実施形態では、TAGE剤は、針、例えばTurner生検針またはチバ生検針を使用して固形腫瘍内に直接注射され得る。例えば、肺内の固形腫瘍を治療する場合、TAGE剤は、気管支鏡、または気管支にカニューレを挿入することができる装置を使用して胸郭内に投与され得る。気管支樹を介した到達が可能な塊には、広く利用されている経気管支吸引針を使用することによって直接注射がなされ得る。TAGE剤はまた、当業者に知られている腫瘍組織を貫通する任意の好適な方法を用いて固形腫瘍内に埋植されてもよい。そのような技術は、腫瘍内に開口部を作り出すこと及び腫瘍内にTAGE剤を配置することを含み得る。
他の実施形態では、TAGE剤は、対象の骨髄の中に注射され得る(つまり、骨内注射)。骨内送達は、対象において骨髄細胞(例えば造血幹細胞(HSC))を編集するために使用され得る。本開示のTAGE剤は、骨内に送達される場合、対象(例えばヒト)における幹細胞障害を治療するために使用され得るが、この場合、骨髄細胞、例えばHSCSは、幹細胞障害の治療をもたらすような方法で改変される。
さらなる実施形態において、TAGE剤は、対象、例えばヒトの眼窩区画内に網膜下細胞(例えば網膜色素上皮(RPE)または光受容器)を編集するのに有効な量で直接注射され得る。例えば、本開示のTAGE剤は、TAGE剤を眼内に(例えば網膜下注射によって)投与することによって対象(例えばヒト)における眼疾患を治療するために使用され得る。
一実施形態では、抗原結合性ポリペプチド(例えば抗体)を含むTAGE剤は、局所送達によってヒト対象に投与され得る。局所送達は、TAGE剤が全身ではなくその送達がなされた領域の中で作用することになる身体の特定の場所への送達を意味する。抗原結合性ポリペプチドを含むTAGE剤のための局所送達の例としては、局所投与、眼内送達、関節内送達、心臓内送達、皮内、皮膚内送達、骨内送達、クモ膜下腔内送達または吸入が挙げられる。
一実施形態では、抗原結合性ポリペプチド(例えば抗体またはその抗原結合性断片)を含むTAGE剤は、全身投与によってヒト対象に投与される。抗原結合性ポリペプチド(例えば抗体またはその抗原結合性断片)を含有するTAGE剤のための全身送達の例としては、静脈内注射または腹腔内注射が挙げられる。
本発明は、以下の実施例を参照することによってより詳しく理解されるであろう。しかしながら、それらは本発明の範囲を限定しているとみなされるべきでない。全ての文献及び特許引用文献を参照により本明細書に援用する。
実施例の全体を通して使用されている、構築物の名称(例えば、Cas9-2xNLS)の中の記号「-」は、別段の指示がない限り遺伝子融合体を意味する。構築物の名称(例えば、Cas9-プロテインA:抗体、抗体-SpyTag=SpyCatcher-Cas9)の中の「=」または「:」という記号は、2つの結合体化部分(例えば、プロテインAと抗体のFc領域、SpyCatcherとSpyTag、またはHaloとHaloタグ)の間の相互作用によって媒介される結合体化を意味する。
実施例1.Cas9-2xNLS-プロテインAの設計及び生産
2x核局在化シグナル及びプロテインAを含むCas9融合体(Cas9(C80A)-2xNLS-プロテインA、別段の指示がない限りこれ以降は「Cas9-2xNLS-プロテインA」または「Cas9-pA」とも呼称する;配列番号3;図2A)をE.coliから以下の工程に従って構築及び精製した。
Cas9-2xNLS-プロテインAを発現させるベクターを含有するE.coliを選択TB培地中で37℃で200rpm超で振盪しながら培養した。OD600が0.6~0.8となった時にCas9-2xNLS-プロテインAの発現を1mMのIPTGによって16℃で一晩、または37℃で3時間誘導した。その後、培養物を4℃で4000xgで20分間の遠心分離によって採取した。各1リットルの細胞を20mlの低温の溶解用緩衝液(50mMのTris pH8、500mMのNaCl、10mMのイミダゾール、1Xのプロテアーゼ阻害剤、0.025%のTX-100)で再懸濁させ、細胞を超音波処理によって溶解させた。残屑を4℃で15000xgで40分間にわたってペレット化した。
溶解物を5mlのNiNTA Fastflow予備充填カラムに適用した。カラムを少なくとも5体積のNiNTA洗浄用緩衝液(50mMのTris pH8、500mMのNaCl、10mMのイミダゾール)で洗浄した。その後、カラムを少なくとも5体積のTX-100緩衝液(50mMのTris pH8、500mMのNaCl、10mMのイミダゾール、0.025%のTX-100)で洗浄した。続いてカラムをNiNTA洗浄用緩衝液で最後まで洗浄した。洗浄をBradford試薬によって監視した。試料をNiNTA溶離用緩衝液(50mMのTris pH8、500mMのNaCl、300mMのイミダゾール)で溶離させ、Bradford試薬によって監視した。典型的には、全てのタンパク質を4カラム体積のNiNTA溶離用緩衝液で溶離させた。
溶離液中のタンパク質濃度を測定し、HPV3Cプロテアーゼを1:90w/wのプロテアーゼ:溶離液で添加した。溶離液を透析カセットに移し、1Lの透析用緩衝液(50mMのTris pH8、300mMのNaCl)で一晩4℃で透析した。透析液を、オーバーナイト透析用緩衝液で平衡化された5mlのNiNTAカラムに適用し、流出液を回収した。この工程を2回繰り返した。全ての流出タンパク質が回収されることを確保するために、カラムを約5mlのオーバーナイト透析用緩衝液で洗浄した。その後、試料を無塩緩衝液(20mMのHepes pH7.5、10%のグリセロール)で1:1v/vに希釈して塩濃度を約150mMに下げ、10分間4000rpmで遠心分離して何らかの沈降したタンパク質をペレット化した。
可溶性タンパク質を、イオン交換(IEX)緩衝液A(20mMのHepes pH7.5、150mMのKCL、10%のグリセロール)で平衡化されたHiTrap SPカラムに適用し、IEX緩衝液AからB(20mMのHepes pH7.5、1.5MのKCl、10%のグリセロール)まで20CVの線形勾配で5ml/分の速度で溶離させた(Akta Pure)。他の精製からの内毒素持ち越しがないことを確保するためにSPカラムを0.5MのNaOHで洗浄した。
Cas9-2xNLS-プロテインAはSPカラムから約33mS/cmまたは約22%IEX緩衝液Bをピークとして溶離された。画分をプールし、30kDaスピン濃縮器で約0.5mlに濃縮した。
タンパク質を、サイズ排除用緩衝液(20mMのHepes pH7.5、200mMのKCl、10%のグリセロール)で平衡化されたS200 Increase 10/300カラムで分離した。他の精製からの内毒素持ち越しがないことを確保するためにS200カラムを0.5MのNaOHで洗浄した。Cas9-プロテインAは約12mlをピークとして溶離された。タンパク質を濃縮し、-80℃で保存した。
精製後、試料を内毒素レベルがおおよその低値(例えば一般的には0.1EU/用量)になるまで選択的内毒素除去用樹脂と共にインキュベートした。
Cas9-2xNLS-プロテインA融合体はおよそ1mg/Lの終濃度で精製された。
実施例2.Cas9-2xNLS-プロテインAの試験管内でのDNA切断
Cas9-2xNLS-プロテインA単独(Cas9-pA)、または抗CD3抗体に結合したCas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA-α-CD3」)によるDNA切断を、試験管内DNA切断アッセイによって評価した。
500nMのCas9-pA:α-CD3を、1ulの5×緩衝液(100mMのHEPES pH7.5、1MのKCl、25%のグリセロール、25mMのMgCl2)、2.5ulの1uMのCas9、0.6ulの5uMの再折りたたみガイドRNA(gRNA;終濃度0.6nM)及び0.9ulの水と合わせることによって再構成した。再構成されたCas9 RNPを10分間37℃でインキュベートしてCas9 gRNAが結合できるようにした。DNA切断を評価するために、100nMの各Cas9 RNPを100nMのdsDNA標的と共に30分間37℃でインキュベートした。Cas9(C80A)-2xNLS(「C80A」)を対照として評価した。
1ulの20mg/mlのプロテアーゼKを反応物に添加し、50℃で15分間インキュベートした。失活反応物を4℃に保った後にFragment Analyzerキャピラリー電気泳動(CE)機器で分離した。2ulの反応物を22ulのTE緩衝液で希釈し、キャピラリー電気泳動によって製造業者の推奨に従って分析した。切断反応を3反復で行い、バックグラウンドをバンド強度から差し引いた。切断パーセントを以下の等式に従って定量した:切断%=(切断生成物総モル数)/(基質の総モル数)。結果はCas9(C80A)内部対照に対して相対的な切断%として表される。
図2に示すように、Cas9-pA:α-CD3は、Cas9(C80A)-2xNLSと同程度のレベルのDNA切断を成し遂げた。
実施例3.ヌクレオフェクション後のCas9-2xNLS-プロテインAによる生体外でのDNA編集
生体外でDNAを編集するCas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」)の能力を評価するために、25pMのCas9-2xNLS-プロテインAまたはCas9(C80A)-2xNLS(「C80A」)を、刺激されたヒトT細胞の中にヌクレオフェクションによって導入した。
刺激されたヒトT細胞を単離するために、まずバッフィーコートからPBMCを単離した(StemCellによるSepMate単離プロトコール)。その後、PBMCからT細胞をT細胞培地(X-Vivo-15培地、5%のFBS、50uMの2-メルカプトエタノール、10uMのN-アセチルL-システイン、及び1%のPenn-Strepp)中に単離した(StemCellによるEasySep単離プロトコール)。T細胞を刺激するために、T細胞をT細胞培地中1×10細胞/mLの濃度でフラスコに移し、刺激用試薬(200U ml-1のIL-2、5ng ml-1のIL-7、5ng ml-1のIL-15、及び1mlあたり25ulのimmunocult可溶性CD3/CD28)をT細胞に添加した。72時間刺激した後にT細胞はヌクレオフェクションのための準備が整った。
次に、50uMのCas9-2xNLS-プロテインAと、CD47遺伝子を標的とする25uMの再折りたたみ一本鎖ガイドRNA(CD47SG2)とをCas9緩衝液中で10分間37℃でインキュベートすることによってCas9-2xNLS-プロテインAをガイドRNAと複合体化させてCas9-2xNLS-プロテインA:gRNA RNPを調製した。
DNAを生体外で編集するCas9-2xNLS-プロテインA(Cas9-pA)RNPの能力を評価するために、25pMのCas9-2xNLS-プロテインA RNPまたはCas9(C80A)RNPを、刺激されたヒトT細胞の中にヌクレオフェクションによって導入した。ヌクレオフェクション後、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いてCD47の下方制御を評価した。最後に、DNAを細胞から単離し、アンプリコン配列決定によって解析した。図3に示すように、Cas9-2xNLS-プロテインA RNPは、刺激されたヒトT細胞において生体外での編集を発揮した。
実施例4.Cas9-pA:抗体薬剤の形成を評価する試験管内結合アッセイ
抗体と複合体化するCas9-2xNLS-プロテインA(Cas9-pA)の能力を評価するために、Cas9-プロテインA(pA)を抗CD3抗体と2:1の抗体:Cas9比で混合した。Cas9pA単独、抗CD3抗体単独、またはCas9-pAと抗CD3抗体との混合物を、サイズ排除クロマトグラフィーによってS200サイズ排除用カラムで分析した。
図4に示すように、Cas9-pAは抗CD3抗体に結合することができ、それによってCas9pA:抗体薬剤を形成することができる。
実施例5.抗体及びCas9-pA:抗体の内部移行アッセイ
抗体及びTAGE剤の内部移行をFACSベース内部移行アッセイによって評価した。
FACSベース内部移行アッセイ
FACSベース内部移行アッセイは、標識付けされた分子と細胞とを所与の期間にわたってインキュベートした後のAlexa-488標識分子(例えば、タンパク質またはRNAガイド)の検出、及び抗A488抗体による失活の有無によって得られた結果を比較することに基づく。細胞によって内部移行する標識付けされた分子は抗A488抗体による失活から保護され、それゆえ、失活後の対照に比べてより強いAlexa488信号を保持する。それにひきかえ、内部移行しておらずそれゆえ細胞表面上にとどまっている標識付けされた分子は抗A488抗体による失活を受けやすく、それゆえ、失活されない対照に比べて弱められたAlexa488信号を呈する。
本明細書に記載のAlexa-488標識タンパク質(例えばCas9または抗体)は、Thermofisherから販売されているNHSester-Alexa488(品目番号A37563)を使用してタンパク質上の到達可能なリジンと結合体化させることで調製された。Alexa-488標識タンパク質を調製するために、10%の重炭酸ナトリウム pH8.5が補充されたサイズ排除用緩衝液(20mMのHepes pH7.5、200mMのKCl、及び10%のグリセロール)の中で16000pmolのNHSエステル-Alexa-488を1000pmolのタンパク質と共に室温で1時間インキュベートした。余分な非結合体化NHSエステルを10mMのTris pH8で失活させ、HiTrap脱塩カラムを使用して余分な色素を除去した。
Alexa-488標識ガイドRNAは、5’にAlexa488が標識付けされた注文製のtracrRNAをIDTから購入することによって調製された。tracrRNAをcrisprRNAと複合体化させる。まず、1×再折りたたみ用緩衝液、25uMのcrisprRNA、及び25uMのAlexa-488-tracrRNAを組み合わせることによって再折りたたみガイドRNAを調製する。再折りたたみ反応物を5分間70℃に加熱し、その後、室温に平衡化させる。続いて、20mMのMgCL2を反応物に添加し、50℃で5分間加熱し、その後、室温に平衡化させる。その後、標識付けされたガイドRNAをCas9と複合体化させる(1.3:1のcr/trRNA:Cas9比)。
標識付けされた分子が調製された時点で関心対象の分子を使用した力価曲線作製を実施して、無関係な細胞におけるバックグラウンドを伴わずに良好な染色を成し遂げるのに最適な量を見つけた。その後、細胞を以下の方法に従って調製した。細胞を回収し、それが500,000~100万細胞/100uL(5百万~1千万個/mL)となるように再懸濁させた。Fc遮断薬を細胞に添加し(マウスのためには1:100、ヒトのためには試料1つあたり5uL)、氷上で15分間インキュベートした。100uLの細胞を各ウェルに添加し、300xgで3分間遠心沈殿させ、細胞を80uLの10%のRPMIの中に再懸濁させた。必要に応じて細胞を刺激して表面マーカーの上方制御をもたらした。その後、以下の洗い流し法、または次の節に示す連続標識付け法に従って、標識付けされた分子に細胞を曝露した。
「洗い流し」法は、まず全ての試料を、488で標識付けされた分子と共に4℃でインキュベートして表面結合ができるようにすることを含んでいた。その後、分子を洗浄した後、細胞を37℃に移した。こうすることで、最初に表面に結合していた分子のみが内部移行した。洗い流し法では、20uLのA488-分子を80uLのRPMI/FBSの中の細胞に添加し、氷上で30分間インキュベートした。その後、100uLのPBSをウェルの上から加え、細胞を300xgで3分間回転させた。細胞を100uLのRPMI+10%のFBSの中に再懸濁させた。4℃試料及び対照は氷上に保たれた一方、37℃試料は別個のプレート(複数可)に移されて一組の時間量(例えば、15分、60分またはより長い時間(例えば3時間))にわたってインキュベートされた。第1の時間点(すなわち15分)が終了した後、プレートまたは細胞を取り出して氷上に保った。
対照的に、連続法は、細胞を37℃に移すこと(またはそれを4℃に保つこと)、及び488で標識付けされた分子を最初から添加することを含んでいた。これは、37℃でのインキュベーション期間全体にわたる分子の連続的な取込みを可能にした。4℃試料は氷上に保たれた一方、37℃試料は37℃でインキュベートされた。その後、時間点が最も長い試料から始めて適切な時間にA488標識分子を試料に添加した(つまり、488標識分子をまず3時間の試料に添加し、(1時間残っている)2時間後に488分子を60分の試料に添加し、次に、(0.25時間残っている)2.75時間後に488分子を15分の試料に添加した。最終の時間点の後、全ての試料を氷上に戻した。連続法は以下の実験で利用した。
最後に、試料を抗A488抗体で失活させ、FACS分析のために染色した。遠心沈殿させる前に、各試料を2分割して各時間点のための2つの50uLの試料とした。プレートに300xgで3分間、遠心沈殿を掛けた。その後、失活させない全てのウェルに、50uLのMACS緩衝液(PBS、2%のFBS、2mMのEDTA)を加えた。次に、失活させる全てのウェルに、50uLの抗A488失活マスターミックスを加えた。最後に、50uLのFACSミックスを全試料に添加した。その後、試料を氷上で30分間インキュベートした。次いで100uLのMACS緩衝液を各ウェルに添加し、その後、細胞を300xgで3分間4℃で遠心沈殿させた。細胞を170uLのMACS緩衝液及び10uLの7AADの中に再懸濁させた。5分間インキュベートした後、試料をAttune NxFフローサイトメータに流した。あるいは、細胞を100uLのPBS中4%のPFAの中に再懸濁させ、10分間室温でインキュベートし、100uLのPBSを上から添加し、遠心沈殿させ、細胞を180uLのPBSに再懸濁させることによって、細胞を分析前に固定することができる。細胞はこの後、翌日に分析され得る。
抗体内部移行
Cas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」):抗体薬剤において機能し得る候補抗体を同定するために、抗体をまず、Cas9-pAなしでのその内部移行能力について評価した。異なる標的(すなわち、CD22、CD33、CD3、CXCR4、CD25、CD54、CD44及びEGFR)を有する様々な抗体の内部移行をマウス及びヒト細胞集団(例えば、B細胞、骨髄細胞、T細胞、活性化T細胞、上皮細胞)において評価した。表2に示すように、広範なヒトマウス免疫細胞によって内部移行する抗CD22、抗CD33、抗CD3、抗CXCR4、抗CD54及び抗CD44抗体が同定された。
(表2)抗体内部移行
Figure 2022524221000004
詳しくは、抗CD3(8nM)または抗CD22(100nM)抗体の内部移行の速度は、各抗体をPBMCに添加することによって評価された。示された温度での示された時間の後、外部A488信号を抗A488抗体によって失活させた。特定の細胞集団がFACSによって同定された。図5のA及びBに示すように、CD3及びCD22を認識する抗体は異なる速度で内部移行する。
TAGE剤内部移行
次に、Cas9-2xNLS-プロテインA(Cas9-pA)と複合体化した候補抗体の内部移行をFACSベース内部移行アッセイにおいて評価した。ヒトIgG1または抗CD22抗体と複合体化したCas9-pAを、Cas9-pAか抗体かのどちらかにA488標識が付いた状態で評価した。抗CD22抗体単独を対照として評価した。
まず、10nMの各タンパク質をPBMCに添加すること及び氷上で30分間染色することによって細胞結合性を評価した。図6Aに示すように、Cas9-pAと抗CD22との複合体化はT細胞ではなくB細胞に対する結合性を増大させる。
次に、10nMの各タンパク質をPBMCに添加して失活させた後、細胞をCD45、CD3及びCD19について染色した。図6Bに示すように、Cas9-pAは抗CD22と複合体化した場合に内部移行することができる一方、Cas9-pAは内部移行しない。図6Cに示すように、同じ細胞プールにおいてCas9-pA:抗CD22はT細胞ではなくB細胞にのみ結合及び内部移行する。したがって、Cas9-pA:抗体薬剤は、バルクPBMCに送達された場合にB細胞による効果的な内部移行を呈する。
実施例6.抗体及びCas9-pA:抗体の内部移行アッセイ
実施例5に記載のFACSベース内部移行アッセイにおける異なる失活方法の有効性を評価するために、抗体(抗CD3抗体)、Cas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」)RNP、またはTAGE剤(Cas9-pA:抗CD3抗体RNP(「Cas9pA:CD3」)の内部移行を、レポーター信号(A488またはATTO550)をヘパリン洗浄(2000U/mL)、酸洗浄(pH3.5)または抗A488抗体によって失活させるFACSベース内部移行アッセイによって評価した。各RNPのためにレポーター信号(A488またはATTO550)をガイドRNAに結合体化させた。さらには、CD45+細胞に対する各失活方法の毒性を、FVDe506+細胞(死細胞)のレベルをFACSによって決定するFACSベース生死判定アッセイによって評価した(図7D)。図7Dに示されるように、酸失活及びヘパリン失活は通常の失活よりも毒性が高かった。
Cas9-pA、抗CD3抗体、または抗CD3抗体と複合体化したCas9-pAの内部移行をT細胞(図7A及び図7B)または骨髄細胞(図7C)において評価した。図7A及び図7Bに示すように、酸洗浄は抗A488抗体と同様に内部移行アッセイにおける失活に有効であった。骨髄集団では、Cas9-pA染色に関して酸洗浄は抗A488抗体よりも失活に有効であった(図7C)。
実施例7.Cas9-2xNLS-プロテインAによる試験管内でのDNA切断
TAGE剤Cas9-Darpin(EC1)によるDNA切断を、実施例2に記載されるような試験管内DNA切断アッセイによって評価した。図8に示すように、Cas9-2xNLS-Darpin(EC1)はCas9(C80A)-2xNLSと類似するレベルのDNA切断を成し遂げた。
実施例8.ヌクレオフェクション後のCas9-Darpin(EC1)による生体外でのDNA編集
生体外でDNAを編集するTAGE剤Cas9-2xNLS-Darpin(EC1)(「Cas9-Darpin(EC1)」)の能力を評価するために、刺激されたヒトT細胞(実施例3参照)に25pMのCas9-Darpin(EC1)RNPまたはCas9(C80A)RNPをヌクレオフェクションした。CD47を標的とするガイドRNAを各々のTAGE剤に結び付けてリボ核タンパク質を形成し、リボ核タンパク質をT細胞にヌクレオフェクションして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。ヌクレオフェクション後、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いてCD47の下方制御を評価した。最後に、DNAを細胞から単離し、アンプリコン配列決定によって解析した。図9に示すように、Cas9-Darpin(EC1)RNPは、刺激されたヒトT細胞において生体外での編集を発揮した。
実施例9.EpCAM+細胞に対するCas9-DARPin(EpCAM)の結合性
EpCAM+細胞に結合するTAGE剤Cas9-2xNLS-DARPin(EpCAM)(「Cas9-DARPin(EpCAM)」)の能力を評価するために、PBS中10、25、50、100または300nMのCas9-DARPin(EpCAM)RNP、またはCas9(C80A)2xNLS対照を2つの異なるヒト上皮乳癌細胞株SKBR-3及びBT474と共にインキュベートした。図10Cに示すように、SKBR-3及びBT474細胞は、EpCAM抗体染色によって検出されるEpCAMを発現させた。示されたRNPを、A488で標識付けされたHBB cr/trガイドと複合体化させ、SKBR-3及びBT474細胞株と共に氷上で30分間インキュベートした。その後、細胞を洗浄し、FACSによって分析した。
図10A及び図10Bに示されるように、EpCAM指向性Cas9-DARPinはEpCAM+細胞に結合する。図10Dに示すように、結合は、細胞を高濃度のCas9-DARPin(EpCAM)と共にインキュベートした場合に特に検出される。
実施例10.Cas9-DARPin(EpCAM)の内部移行
EpCAM+ BT-474細胞またはSKBR3細胞におけるTAGE剤Cas9-2xNLS-DARPin(EpCAM)(「Cas9-DARPin(EpCAM)」)の内部移行を、FACSベース内部移行アッセイを用いて評価したが、このためのプロトコールは実施例5にさらに記載されている。100nMまたは300nMのCas9-DARPin(EpCAM)をBT474細胞またはSKBR3細胞と共に、示された時間(60分または30分)にわたって37℃または4℃でインキュベートし、その後に失活させた。
図11に示すように、Cas9-DARPin(EpCAM)はBT474細胞に内部移行する。
実施例11.共インキュベーションまたはヌクレオフェクション後のCas9-DARPin(EpCAM)の生体外での編集
TAGE剤Cas9-2xNLS-DARPin(EpCAM)(「Cas9-DARPin(EpCAM)」)を、BT474細胞における共インキュベーションによって成し遂げられる編集のレベルとSKBR3細胞で成し遂げられるそれとを比較する生体外編集アッセイによって評価した。
共インキュベーションによる付着細胞の生体外での編集-細胞が懸濁している間の編集
Cas9-DARPin(EpCAM)と、CD47を標的とするhuCD47g2ガイドRNAとを組み合わせることによって、RNP複合体を調製した。組織培養プレート上で成長させた細胞を短時間のトリプシン化によって浮かせた。少なくとも5倍過剰の完全細胞培養培地を添加することによってトリプシン化を停止させた。その後、細胞を計数し、細胞培養培地で洗浄した。細胞培養培地は、所望の編集条件に適した0~10%のウシ胎仔血清を含有していた。その後、細胞を遠心分離によってペレット化し、細胞培養培地中に高密度で再懸濁させた。濃縮細胞(約500,000個の細胞)をエッペンドルフチューブ内で3.75uMのRNPと混合した。その後、細胞を37℃のインキュベータの中に1時間置いた。1時間後、RNPを有する細胞を、完全細胞培養培地が予め充填された組織培養プレートに移した。
翌日、細胞を、それらが80~100%コンフルエンス(最適な細胞密度は、使用される細胞種によって決まる)に達した時に分割した。共インキュベート後4日目及び7日目に細胞を採集して遺伝子編集の度合いをフローサイトメトリーを用いて測定した。
結果
図12に示すように、Cas9-DARPin(EpCAM)は、BT474細胞における共インキュベート後におよそ1.34%の編集、及びSKBR3細胞における共インキュベート後に0.7%の編集を発揮した。RNPを含まない条件で得られた結果を比較のために示す。対照として、ヌクレオフェクションによって導入されたCas9-DARPin(EpCAM)による編集がヒトT細胞において確認された(図13)。
実施例12.Cas9-Halo:抗体結合体の生産
実施例1に概要が述べられている、Cas9-2xNLS-プロテインAを生産するために用いた同様のプロトコールに従って、Haloタグに連結されたCas9を含むTAGE剤(Cas9-2xNLS-Halo)(「Cas9-Halo」)をE.coliから構築及び精製した。Cas9-Haloは、Haloリガンド(Promega P6751)に連結されたスクシンイミジルエステルを使用して任意のアイソタイプの抗体(または他の任意のタンパク質)に結合体化され得る。この実施例では、抗CD22抗体をCas9-Haloと複合体化させた。
まず、以下のとおりに抗CD22抗体をHalo-スクシンイミジルエステルに、抗体上のリジンに対するアミン反応性基を介して連結した。重炭酸ナトリウム pH8.5を100mMで抗体に添加した。その後、8モル過剰のNHSester-Haloリガンドを抗体に添加した。結合体化を10mMのTris pH7.5で停止させた。抗体に対するhaloリガンドのモル過剰量を増加または減少させることを用いてCas9:抗体結合体化比を変化させることができる。次に、脱塩カラム上で抗体結合体化反応を行い、抗体を50uM超に濃縮した。
Haloリガンドに連結された抗CD22抗体をCas9-Haloと結合体化させるために、抗体及びCas9-Haloと1:1.5のモル比で組み合わせ、室温で1時間インキュベートした。SEC緩衝液(20mMのHEPES、pH7.5、200mMのKCL、及び10%のグリセロール)で満たされたS200 10/300 Increase選別カラムを使用して抗体-cas9結合体を非結合体化物質から分離した(図14A)。8.5~11mLのピークは結合体化物質を含有していた。SDS-PAGEを使用してCas9-抗体結合体化の比率を同定した(図14B)。
実施例13.Cas9-Halo:抗CD22抗体の内部移行
健常脾臓由来マウスB細胞またはB16腫瘍におけるCas9-2xNLS-Halo(「Cas9-Halo」):抗CD22抗体を含むTAGE剤の内部移行を、実施例5にプロトコールがさらに記載されているFACSベース内部移行アッセイを用いて(洗い流し法を用いて)評価した。A488ガイドRNAを有する20nMの示されたRNP(Cas9-Halo:抗CD22抗体、Cas9-Halo:IgG1、またはCas9-Halo)を全脾細胞または腫瘍浸潤リンパ球と共に37℃または4℃で示された時間(15分または60分)にわたってインキュベートした。失活を伴う及び伴わない各条件からの試料を、CD19+B細胞に基づいて選別されるFACS分析によって評価した。
図15A及び図15Bに示すように、Cas9-Halo:抗CD22は健常脾臓由来マウスB細胞及びB16腫瘍の中に内部移行した。
実施例14.Cas9-Halo:抗CD22抗体による試験管内でのDNA切断及び生体外での編集
Cas9-2xNLS-Halo(「Cas9-Halo」)を含むTAGE剤を試験管内でのDNA切断において評価し、生体外でのヌクレオフェクション編集活性を、それぞれ実施例2及び実施例3に概要が述べられているように評価した。詳しくは、Cas9-halo(20181209)、Cas9-Halo:抗mCTLA4、Cas9-Halo:IgG1、Cas9-Halo:抗CD22、Halo-30aa-Cas9、Halo-3aa-Cas9を、dsDNAと共にインキュベートすることによって試験管内での活性について評価した。各構築物は試験管内でのDNA切断活性を発揮した(図16のA)。
次に、25pMの各RNPをヌクレオフェクションによって、刺激されたヒトT細胞に導入した。CD47を標的とするガイドRNAを各々のTAGE剤に結び付けてリボ核タンパク質を形成し、リボ核タンパク質をT細胞にヌクレオフェクションして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。図16のBは、Cas9(C80A)-2xNLSと比較したときのHalo複合体化抗体による編集の相対効率を示す。
実施例15.混合細胞集団におけるCas9-Halo:抗体RNPの差次的内部移行
抗体と複合体化したCas9-2xNLS-Halo(「Cas9-Halo」)を含むTAGE剤(「Cas9-Halo:抗体」)の内部移行、TAGE剤RNP内部移行を混合細胞集団において評価した。プールされたB16F10腫瘍から単離された生細胞を、異なる抗体(抗CTLA4抗体、抗CD22抗体、IgG1、MHCII-Nb)と複合体化したCas9-Halo TAGE剤RNPと混合した。対照として、単独でのCas9(C80A)RNP及びCas9-Halo RNPも評価した。A488標識ガイドRNAを有する各RNPを腫瘍細胞と共に4℃及び37℃で1時間インキュベートし、その後、失活を伴ってまたは伴わずにFACS分析によって試料を評価した。各RNPの内部移行を、選別されたDC細胞、非DC骨髄細胞、B細胞、T細胞、非T/B細胞、及びCD45- PDPN+細胞において評価した。
図17に示すように、Cas9-Halo:抗体RNPは、DC細胞、非DC骨髄細胞、B細胞、T細胞、非T/B細胞、及びCD45- PDPN+細胞において差次的な内部移行パターンを呈した。
実施例16.プロテインAと結合体化した抗体TAGE剤-内部移行及び編集アッセイ
5つの異なる抗体(抗CD33抗体、抗EGFR抗体、抗CD25抗体、抗FAP抗体または抗CTLA-4抗体)のうちの1つに連結されたCas9-2xNLS-プロテインA(「Cas9-pA」)を含有するTAGE剤を、異なる細胞種において内部移行と編集の両方について試験した。
まず、FACSベース内部移行アッセイを実施して、抗CD33抗体、抗EGFR抗体または抗FAP抗体を含むCas9-pA:抗体複合体の細胞内部移行を評価した(データ示さず;実施例4も参照されたい)。抗CD33抗体と複合体化したCas9-pAを含有するTAGE剤は、Cas9pA:huIgG1と比較してUS937細胞におけるCas9-pAの内部移行を増進したが、抗体単独の内部移行のレベルには至らなかった。抗EGFR抗体と複合体化したCas9-pAは、pA:huIgG1と比較してA431上皮細胞における結合及び内部移行を媒介した。同様に、ヒト線維芽細胞においてCas9-pA:FAPはpA:huIgG1(アイソタイプ対照)よりも強く結合し、ヒト線維芽細胞に対するCas9-pA内部移行を促すことができる。
Cas9-pA編集(抗体なし)は、一貫してCas9単独(C80A)よりも少ない編集を示した(データ示さず)。さらに、Cas9-pAを抗体に結合体化した場合には、試験された5つの異なる細胞種及び抗体にわたって、検出可能な編集は認められなかった(表3)。表3からの結果は、Cas9-pA構築物は、結合して細胞内に内部移行する能力を有するにもかかわらず、TAGE剤の標的となる抗原とは無関係に編集を対照よりも減少させたことを示唆している。それゆえ、実施例17~21に記載するようにプロテインA以外の代替の結合体化部分を評価した。
(表3)
Figure 2022524221000005
実施例17.Halo結合体化を有する抗体TAGE剤-結合及び生体外編集アッセイ
以下の実施例に示すように、Halo/Haloタグを介したCas9に対する抗体の結合体化は、いくつかの抗体/細胞種対ではCas9 TAGE剤の文脈において抗体結合に影響を及ぼすようであった。
本実施例に記載される抗体を、Cas9-Haloに対する結合体化のためにHaloタグ(HT)に連結してCas9-Halo:HT-抗体結合体(別名Cas9-Halo:抗体結合体)を形成した。
マウス抗CD22抗体による最初の試験は、抗CD22抗体に結合体化されたCas9-Haloを含むTAGE剤と、それと比較される抗CD22抗体単独とで、同等のB細胞結合性を実証した(図18A)。その後のCas9-Haloに結合体化された抗FAP抗体を使用する線維芽細胞結合アッセイ、またはCas9-Haloに結合体化された抗マウスCTLA-4抗体を使用するT細胞結合アッセイ(3つの異なるクローンを試験した)は、Cas9-Halo:抗体結合体が抗体単独に比べて細胞結合性が低いが陰性対照よりは結合性が高かったことを明らかにした(図18B及び図18C)。さらなる試験によって、Cas9のN末端からC末端に向かってのHaloタグの位置もHaloタグの数も結合性に影響を及ぼさなかったことが示された。
Cas9-Haloを含むTAGE剤はまた、Cas9-Haloが内部移行する細胞種に応じて可変な編集も示した。細胞外編集アッセイは、抗FAP抗体に結合体化されたCas9-Halo(CD47ガイドRNA;フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いることによって編集を評価した)が共インキュベートによってヒト線維芽細胞をCas9(C80A)-2xNLS(陽性対照として使用されるCPP系TAGE剤)と同程度のレベルで編集することができたことを実証した(図18D)。しかしながら、抗CTLA-4抗体に結合体化されたHalo-Cas9を含んでおりマウスT細胞と共インキュベートされたTAGE剤は、(TdTomato蛍光受容体システムによって測定した場合)Cas9(C80A)-2xNLSと比較してより低い編集レベルを呈した(Cas9(C80A)-2xNLSで認められた編集の約20%;図18E及び図18F)。
上記実施例からの結果は、線維芽細胞を標的とするTAGE剤(すなわち抗FAP TAGE剤)を使用したこれらの細胞の結合及び編集を実証しており、T細胞におけるそのような編集結果が標的または抗体に依存し得ることを示唆している。
実施例18.抗FAP抗体TAGE剤の内部移行及び生体外編集アッセイ
本実施例では、Cas9に結合体化されたヒト抗線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)抗体を含むTAGE剤の内部移行及び生体外編集を評価した。
SpyTag(ST)に連結された抗FAP抗体、及びspycatcher(SC)部分に連結されたCas9を、哺乳動物細胞における抗体の発現のための標準的な方法を用いて発現させた(Vazquez-Lombardi et. al.,(2018).Nature protocols,13(1),99参照)。SpyTagは抗体の軽鎖のC末端に遺伝子融合していた一方、SpyCatcherはCas9-2xNLSのN末端に遺伝子融合してSpyCatcher-Cas9(WT)-2xNLSを形成していた。抗FAP-SpyTagをSpyCatcher-Cas9に結合体化して抗FAP抗体/Cas9結合体(「FAP=SC-Cas9」)を形成した。複合体の一部が抗体1つあたり1つのSpyCatcher-Cas9を含んでいた(FAP-SpyTag=SpyCatcher-Cas9)一方、結合体の別の部分は、抗体1つあたり2つのSpyCatcher-Cas9部分を含んでいた(FAP-SpyTag=(SpyCatcher-Cas9))。抗体1つあたり2本の軽鎖及び2つのSpyTagが存在するために、単一の抗体の上に2つのCas9分子を有する複合体が形成された。
結合体の結合性を評価するために、付着性ヒト皮膚線維芽細胞を270nMのタンパク質と共に4℃または37℃で1時間インキュベートし、その後、FACSによって分析した。A488信号は、標識付けされた抗体またはA488標識ガイド(Cas9が存在する場合)に由来する。FAP=SC-Cas9は抗FAP抗体単独と同程度に結合した。さらに、様々な細胞種においてFAP=SC-Cas9結合体の内部移行を、本明細書に記載のFACSベース内部移行アッセイを用いて評価した。FAP抗体及びSC-Cas9結合体はヒト線維芽細胞内に速やかに内部移行した。
続いて、抗FAP抗体による線維芽細胞の生体外での編集を評価した。CD47を標的とするガイドRNAを各々のTAGE剤に結び付けてリボ核タンパク質を形成し、リボ核タンパク質を線維芽細胞と共に共インキュベートして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。編集をspycatcher(SC)ありまたはなしでCas9(C80A)-2xNLSと比較した。さらに、長いリンカー(LL)または短いリンカー(SL)によってspyタグ(ST)に連結された抗FAP抗体を評価した。ヒト皮膚線維芽細胞を3750nMの示された分子と共に1時間インキュベートし、その後、375nMのRNPの中でさらに5日間保った。編集された細胞をCD47表面タンパク質の消失によって検出した。編集値を各群についての技術的3反復の平均として決定した。
図19Aに示すように、SC-Cas9に対するFAP-ST抗体の結合体化は、SC-Cas9(裸対照)よりも高いレベルの編集を示した。非結合体化抗体の影響を除外するために、Cas9(C80A)-2xNLSの編集中に抗FAP-ST抗体をトランスで添加した(C80A+FAP)。抗体1つあたり単一のCas9部分を有する結合体と同様に結合及び内部移行したにもかかわらず、2:1のCas9:Ab結合体(Ab1つあたり2つのCas9)は対照よりも良好に編集した。特に、高濃度においてFAP=(4xNLS-SC-Cas9-2xNLS)は4xNLS-SC-Cas9-2xNLS単独よりも増強された編集を示した(図19B及び図19C)。さらに、2:1のCas9:Ab結合体は、非結合体化Cas9とトランスで抗FAP抗体が送達された条件よりも良好に編集した。
線維芽細胞にはCTLA-4が発現しないので、FAP=(SC-Cas9)のための陰性(アイソタイプ)対照として、抗CTLA4抗体(イピリムマブ、Ipi=(SC-Cas9))による線維芽細胞の編集を評価した。さらに、様々な抗体=SC-Cas9結合体が線維芽細胞に同程度に結合した(図19E)。全ての構築物をヒト皮膚線維芽細胞(ドナー8194)に対して50nMの濃度で試験した。抗CTLA4対照構築物はFAP=Cas9結合体と同程度に編集し、線維芽細胞に結合し、このことは、線維芽細胞における取込み及び編集を可能にするさらなる機序が存在することを示唆していた。例えば、SC-Cas9及びCas9(C80A)は細胞結合性をあまり示さなかったのに対し、(線維芽細胞に対して)非特異的な様々な抗体を含むCas9結合体(例えば、繋ぎ合わされた2つのCas9を有するイピリムマブ、パリビズマブまたは抗体のFc部分)は線維芽細胞に対する結合性を呈した(図19E)。過剰なFAPは線維芽細胞に対する抗FAP抗体=SC-Cas9結合体の結合を遮断し、このことから、線維芽細胞の細胞表面上に発現したFAPに対して抗FAP抗体=SC-Cas9 TAGE剤の特異性が存在することが示唆された(図19E)。
次に、過剰なFc=SC-Cas9(SC-Cas9に結合体化された抗体Fcドメイン)との競合アッセイを実施して、抗FAP抗体及びSC-Cas9を含むTAGE剤による結合が抗FAP抗体のFc領域によって媒介されるか否かを判定した。Fcの添加は、イピリムマブ及びパリビズマブに加えて抗FAP抗体=(SC-Cas9)TAGE剤の線維芽細胞に対する結合を遮断した。これは、線維芽細胞に対する抗FAP抗体=(SC-Cas9)結合体の結合が抗FAP抗体のFcドメインによって、またはCas9自体によって媒介され得ることを示唆している。しかいながら、図19Fに示すように、Fc=SC-Cas9によって遮断され得なかった残存する抗FAP抗体=(SC-Cas9)結合があり、これは、FAPによって媒介される結合と整合している(図19F中の四角を参照されたい)。
実施例19.ヒトT細胞における抗体TAGE剤スクリーニング
この試験の目的は、T細胞指向性TAGE剤を操作するための抗体を同定することであった。このスクリーニングでは、臨床的に立証されているヒトT細胞上の標的に対する抗体を収集した。SpyCatcher(SC)-Cas9に結合体化するように、ヒトIgG1主鎖上にSpyTagを有する抗体を生成し、結合及び編集を検証した。
抗体スクリーニング
このスクリーニングアッセイのために、spytagでタグ付けされたヒトT細胞結合性抗体をExpi293細胞においてクローニングし発現させた。Expi293細胞を24ウェルプレート形式で4mLの培地の中で成長させた。0日目に、生存能が少なくとも95%である3×10/mLの細胞に、細胞1mLあたり0.5ugの、抗体の重鎖を発現するベクター、及び細胞1mLあたり0.5ugの、抗体の軽鎖を発現するベクターをトランスフェクトした。4日目か、生存能が85%未満に落ち込んだ時かのどちらか早い方において細胞を採集した。細胞を3000xgで10分間ペレット化し、上清をPBSで1:1の体積:体積に希釈し、0.44uMのフィルターで濾過した。当日使用しない場合は上清を4℃で一晩維持した。
抗体を精製するために各抗体を、上に記したように調製された25mLのExpi293細胞において発現させた。その後、抗体発現細胞からの細胞溶解物を5mLのMabSelect SuRe 5mL HiTrapカラムに適用し、PBSで洗浄した。抗体を50mMのクエン酸塩緩衝液で溶離させ、ピーク画分をプールした。プールされた溶離液のpHを1MのHEPES pH8でpH7.5に調整した。最終抗体溶液を、30kD濃縮器を使用して濃縮した。
F(ab’)2断片を生産するために、Genovis FragIT Midi-Spin樹脂を消化用緩衝液(150mMのNaCl及び10mMのNa3PO4、pH7.5)で平衡化した。抗体を、損失がいくらかあることを考慮して最終F(ab’)2の望まれる量の2倍添加し、室温で2時間振盪することで消化した。消化はSDS-PAGEによって確認した。
spytagでタグ付けされた精製抗体(Ab-ST)をExpi293培地中で、別名「SC-Cas9」とも呼称されるCas9(WT)-2xNLS-Spycatcher-HTN(「AC28」)と混合して、Ab-ST=SC-Cas9結合体を形成した。結合体化していない余分なCas9をspytag(室温で1~2時間、5×SpyTag溶液)で「失活させ」て、余分なCas9によって作り出されるノイズがない状態での遮断を可能にした。PBMCを10%のExpi293培地で処理することによってPBMCによる実験を実施した。Ab-ST=SC-Cas9がExpi293培地中で結合体化され、それによって完全な結合体の精製の必要性がなくなった。
このアッセイのために、ヒトT細胞上の受容体に結合した45種の抗体が同定され、クローニングのために選択された。spytagでタグ付けされた31種の抗体をさらなる試験のために発現させた。
抗体のT細胞結合性
spytagでタグ付けされた31種のT細胞結合性抗体をヒトT細胞に対する結合性について試験した。パリビズマブ(「Pali」)、及び染色されていない細胞を使用するRNPなしの条件を陰性対照として評価した。0、2または7日間活性化させた全PBMCを、示された標的に対する抗体で70nMで1時間、4℃で染色した。A488標識抗ヒト二次抗体を使用して結合を検出した。多重比較を伴うANOVAを行って各抗体をPaliと比較し、それらの染色がPaliよりも有意に強い場合に抗体を次の工程に移した。
試験された31種の抗体のうち14種がヒトT細胞にバックグラウンドよりも有意に強く結合した。同定された抗体は以下の抗原を標的とするものであった:CD11a、CD25、CD27、CD44、CD52、CD54(ICAM)、CD59、GITR、HLA-DR、ICOS、OX40、PD-L1及びPD-1。SpyCatcher結合体化システムを使用して抗CTLA-4マウス及びヒト抗体(イピリムマブ及びトレメリムマブを含む)を含有するTAGE剤を、前もって脾細胞及び刺激されたPBMCに対して試験した。これらのTAGE剤は、内部移行することはできたものの、編集が認められなかった。イピリムマブ及びトレメリムマブのさらなる研究を、T細胞抗体スクリーニングで同定された新たな抗原に加えて以下に記載する。
Ab=Cas9結合体のT細胞結合性
次に、イピリムマブ(「Ipi」)及びトレメリムマブ(「Trem」)に加えて、先の工程で同定された14種の抗体(合計16種の抗体)に対して、Cas9との結合体化についての選択を行った。全PBMCを2日間活性化させ、その後、7または70nMのAb=Cas9結合体で染色した。結合は、A550標識gRNAの存在を基準として検出された。パリビズマブ(Pali)を陰性対照として使用した。多重比較を伴うANOVAを行って各抗体をPaliと比較し、それらの染色がPaliよりも有意に強い場合に抗体を次の工程に移した。
図20Aに示すように、試験されたAb=Cas9結合体(抗体=Cas9(WT)-2xNLS-Spycatcher-HTN(「AC28」))のうちの14種がT細胞に陰性対照(Pali)よりも有意に強く結合した。
ヒトT細胞に対するAb=Cas9結合体の結合性を、過剰な非結合体化抗体がAb=Cas9結合体の結合を遮断するか否かを評価する5Xの「冷たい」抗体による70nM遮断アッセイにおいてさらに評価した。全PBMCを2日間活性化させ、まず、結合体化しておらずSpyTagでタグ付けされた350nMの抗体で30分間遮断した。その後、細胞を70nMのAb=Cas9結合体で染色した。A550信号は、A550標識ガイドから来る。A550信号に基づいて、遮断あり及びなしでの抗体結合体の結合の量を比較することによって遮断パーセントを決定した。
図20B~20Eに示すように、試験された15種のTAGE剤(Ab=Cas9)のうち14種はヒトT細胞に結合し、遮断アッセイにおいて非結合体化抗体によって遮断された。これらの結果は、CD11a、CD25、CD27、CD44、CD52、CD54(ICAM)、GITR、HLA-DR、ICOS、OX40、PD-L1またはPD-1を標的とする抗体を含むTAGE剤(Ab=Cas9)がヒトT細胞に特異的に結合できることを示している。
実施例20.抗CD11a及び抗CD25抗体TAGE剤の生体外でのヒトT細胞の編集
(実施例19に記載のT細胞スクリーニングで同定された)抗CD11a及び抗CD25a抗体、またはその抗原結合性断片をCas9に結合体化して抗体ベースのTAGE剤(CD11a=Cas9、及びCD25a=Cas9)を形成した。詳しくは、抗CD11a及び抗CD25a抗体をCas9(WT)-2xNLS-SpyCatcher-4xNLS(「AC26」)またはCas9(WT)-2xNLS-SpyCatcher-HTN(「AC28」)に結合体化した。結合体を精製し、共インキュベートによるヒトT細胞の編集を試験した。CD47を標的とするガイドRNAを各々のTAGE剤に結び付け、TAGE剤をT細胞と共インキュベートして編集を試験した。編集は、フローサイトメトリーを用いて表面CD47の消失を測定する表現型読み取りを用いて測定された。2名の異なるドナーからのヒトT細胞の編集を評価した。より小さい分子の方がより高度に編集できるのか否かを見極めるために完全長抗体及びFcドメインがない抗体断片を試験した。パリビズマブを陰性対照として使用した。
図21のA及びBに示すように、抗CD11a抗体か抗CD25抗体かのどちらかまたはその抗原結合性断片に結合体化されたCas9(例えばAC26またはAC28)は、アイソタイプ対照抗体と比較してヒトT細胞の増加した編集を呈した。第2のドナーから得られたヒトT細胞において同程度の編集が成し遂げられた。
実施例21.アンプリコン配列決定に対するフローサイトメトリーによる生体外編集測定結果の比較
先の実施例において、生体外での編集は、いくつかの例では、フローサイトメトリーを用いる表現型読み取りによって評価された(例えば、実施例3、8、14、17、18、20、23、27、28、39、45または47を参照されたい)。フローサイトメトリーは、標準的なアンプリコン配列決定手法と比較して編集を高速で検出する方法を提供する。フローサイトメトリーによって得られた編集測定結果が配列決定によって得られた編集測定結果と相関する程度を明らかにするために、TAGE剤によって(共インキュベートまたはヌクレオフェクションによって)編集されたT細胞または線維芽細胞をフローサイトメトリーと次世代シーケンシング(NGS)との両方によって評価した。
Cas9(C80A)-2xNLSまたは4xNLS-Cas9(C80A)-2xNLSを含むTAGE剤を、CD47またはCD44を標的とするsgRNAと複合体化させてリボ核タンパク質(RNP)を形成した。非標的指向性sgRNAを陰性対照として使用した(sgBFP;BFPは、ヒトゲノム中に存在していない遺伝子である)。
TAGE剤による線維芽細胞の編集を各TAGE剤による共インキュベートまたはヌクレオフェクションによって評価した。
共インキュベートによる線維芽細胞の編集を評価するために、ヒト皮膚線維芽細胞を組織培養プレート上で成長させた。RNPを96ウェル丸底超低付着性組織培養プレートのウェルに加えた。30uLの適切なRNPを添加して5uMのRNP濃度に達した。ヒト皮膚線維芽細胞を組織培養プレートから採集し、線維芽細胞成長培地中に20×10細胞/mLで再懸濁させた。10uLの線維芽細胞を、RNPが入ったウェルに加えた。各ウェルの最終条件は、体積40uL、3.75uMのRNP、5×10細胞/mLで200,000細胞/ウェルであった。プレートを摂氏37度で1時間インキュベートした。インキュベート後、ウェル1つあたり1mLの終体積とするために各試料を960uLの線維芽細胞成長培地が入った12ウェル組織培養プレートの1つのウェルに移した。3日後に細胞をプレートから浮かせ、6ウェル組織培養プレートに移した。さらに3日後(共インキュベートから6日後)に細胞を採集し、2分割した。以下に概要を述べるように、細胞の半分をゲノムDNA単離のために使用して次世代配列決定(NGS)のために処理し、半分の細胞をフローサイトメトリーのために処理した。
ヌクレオフェクションによる線維芽細胞の編集を評価するために、ヒト皮膚線維芽細胞を組織培養プレート上で成長させた。RNPを96ウェル丸底超低付着性組織培養プレートのウェルに加えた。5uLの適切なRNPを各ウェルに加えて5uMのRNP濃度に達した。ヒト皮膚線維芽細胞を組織培養プレートから採集し、Lonzaヌクレオフェクション用緩衝液P4中に10×10細胞/mLで再懸濁させた。20uLの線維芽細胞を、RNPが入ったウェルに加えた。各ウェルの最終条件は、体積25uL、1uMのRNP、8×10細胞/mLで200,000細胞/ウェルであった。RNPと混合した細胞を、Lonza 4D Nucleofector用のヌクレオフェクションカセットのウェルに移した。機器コードDS-137を用いてLonza 4D Nucleofectorを使用して細胞をヌクレオフェクションした。ヌクレオフェクション後、ウェル1つあたり1mLの終体積とするために各試料を975uLの線維芽細胞成長培地が入った12ウェル組織培養プレートの1つのウェルに移した。3日後に細胞をプレートから浮かせ、6ウェル組織培養プレートに移した。さらに3日後(共インキュベートから6日後)に細胞を採集し、2分割した。以下に記載するように、細胞の半分をゲノムDNA単離のために使用して次世代配列決定(NGS)のために処理し、半分の細胞をフローサイトメトリーのために処理した。
TAGE剤によるT細胞の編集を各TAGE剤との共インキュベートによって評価した。ヒトT細胞を、T細胞刺激のためのCD3及びCD28架橋抗体が入ったT細胞培養培地中で4日間培養した。4日間刺激した後、細胞を採集し、T細胞成長培地中に20×10細胞/mLで再懸濁させた。RNPを96ウェル丸底超低付着性組織培養プレートのウェルに加えた。30uLの適切なRNPを各ウェルに加えて5uMのRNP濃度に達した。10uLのT細胞を、RNPが入ったウェルに加えた。各ウェルの最終条件は、体積40uL、3.75uMのRNP、5×10細胞/mLで200,000細胞/ウェルであった。プレートを摂氏37度で1時間インキュベートした。インキュベート後、各試料を160uLのT細胞成長培地で希釈した。次の6日間にわたって細胞に新鮮な培地を供給し、標準的なT細部成長条件のために適切と認められる場合にはより大きなウェル体積に増殖させた。共インキュベート後からさらに6日後に細胞を採集し、2分割した。細胞の半分をゲノムDNA単離のために使用して次世代配列決定(NGS)のために処理し、半分の細胞をフローサイトメトリーのために処理した。
まず、フローサイトメトリーを用いて表面CD47またはCD44の消失を測定する表現型読み取りを用いて編集を測定した。細胞を標準的なフローサイトメトリー法によって処理し、ヒトCD44及びCD47タンパク質に対する抗体で染色した。試料をフローサイトメータで分析した。遺伝子編集は、CD44またはCD47染色が減少した細胞の頻度を解析することによって測定された。CD44指向性RNPで編集された細胞を、非標的指向性(sgBFP)RNPで処理した細胞と比較してCD44染色について分析した。CD47指向性RNPで編集された細胞を、非標的指向性(sgBFP)RNPで処理した細胞と比較してCD47染色について分析した。
次に、次世代配列決定を用いて編集を測定した。少なくとも10,000細胞/試料から単離されたゲノムDNAをPCRによって増幅した。PCRプライマーは、遺伝子特異的領域、及びIllumina系シーケンシングを可能にするアダプターを含有する領域を含有していた。Illuminaシーケンシング機器を使用して各試料の配列決定を行った。各試料の読み取られた配列決定情報をヒトゲノムの標的領域のゲノムDNA配列とアラインメントした。各試料について、改変されていない配列、ならびに挿入及び欠失突然変異(インデル)を含有する配列を計数した。遺伝子編集は、各試料の対応するRNP標的部位におけるインデル突然変異の頻度として測定された。
各試料について、フローサイトメトリーによって測定された遺伝子編集を、NGSによって測定された遺伝子編集と比較した。
図22Aに示すように、フローサイトメトリーによって測定された編集の百分率は、遺伝子及び細胞種にわたってアンプリコン配列決定と相関していた。フローサイトメトリー及び配列決定によって得られた編集測定結果は、編集の度合いが小さい細胞においても相関していた(図22B)。
これらの結果は、フローサイトメトリーによる表現型読み取りがアンプリコン配列決定アッセイの代わりになり、どちらを用いてもTAGE剤の遺伝子編集の有効性を決定できることを示している。図22A及び図22Bに示される結果はまた、異なる細胞種、sgRNA及び編集効率にわたってフローサイトメトリーアッセイが遺伝子編集のレベルを、配列決定によって得られる編集測定結果に比べて2~4分の1に低く見積もる可能性があることも示唆している。
(表4)配列表
Figure 2022524221000006
Figure 2022524221000007
Figure 2022524221000008
Figure 2022524221000009
Figure 2022524221000010
Figure 2022524221000011
Figure 2022524221000012
Figure 2022524221000013
Figure 2022524221000014
Figure 2022524221000015
Figure 2022524221000016
Figure 2022524221000017
Figure 2022524221000018
Figure 2022524221000019
Figure 2022524221000020
Figure 2022524221000021
Figure 2022524221000022
Figure 2022524221000023
Figure 2022524221000024
Figure 2022524221000025
Figure 2022524221000026
Figure 2022524221000027
Figure 2022524221000028
Figure 2022524221000029
Figure 2022524221000030
Figure 2022524221000031

Claims (130)

  1. 標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤であって、
    細胞外細胞膜結合分子に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチド、及び
    核酸配列を認識する部位特異的改変性ポリペプチド
    を含み、
    前記細胞外細胞膜結合分子を提示している細胞の中に前記部位特異的改変性ポリペプチドが内部移行できるように、前記抗原結合性ポリペプチドと前記部位特異的改変性ポリペプチドとが安定して結び付いている、
    前記TAGE剤。
  2. 前記抗原結合性ポリペプチドが、抗体、抗体の抗原結合性部分、または抗体模倣体である、請求項1に記載のTAGE剤。
  3. 前記部位特異的改変性ポリペプチドがヌクレアーゼまたはニッカーゼを含む、請求項1または請求項2に記載のTAGE剤。
  4. 前記ヌクレアーゼがDNAエンドヌクレアーゼである、請求項3に記載のTAGE剤。
  5. 前記DNAエンドヌクレアーゼがCas9である、請求項4に記載のTAGE剤。
  6. 前記DNAエンドヌクレアーゼがCas12である、請求項4に記載のTAGE剤。
  7. 前記細胞のゲノムの標的領域に特異的にハイブリダイズするガイドRNAをさらに含み、前記ガイドRNAと前記部位特異的改変性ポリペプチドとがリボ核タンパク質を形成している、請求項1~6のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  8. 標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤であって、
    細胞外細胞膜結合分子に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチド、及び
    CRISPR配列を認識するRNA依存性DNAエンドヌクレアーゼを含む部位特異的改変性ポリペプチド
    を含み、
    前記細胞外細胞膜結合分子を提示している細胞の中に前記部位特異的改変性ポリペプチドが内部移行できるように、前記抗原結合性ポリペプチドと前記部位特異的改変性ポリペプチドとが安定して結び付いており、
    前記抗原結合性ポリペプチドが、抗体、抗体の抗原結合性部分、または抗体模倣体である、
    前記TAGE剤。
  9. 前記細胞のゲノムの標的領域に特異的にハイブリダイズするガイドRNAをさらに含み、前記ガイドRNAと前記部位特異的改変性ポリペプチドとがリボ核タンパク質を形成している、請求項8に記載のTAGE剤。
  10. 前記RNA依存性DNAエンドヌクレアーゼがCas9ヌクレアーゼである、請求項8または請求項9に記載のTAGE剤。
  11. 前記部位特異的改変性ポリペプチドが、少なくとも1つの核局在化シグナル(NLS)をさらに含む、請求項8~10のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  12. 前記部位特異的改変性ポリペプチドが、
    前記抗原結合性ポリペプチドに結合する結合体化部分
    をさらに含む、請求項1~11のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  13. 前記結合体化部分がタンパク質である、請求項12に記載のTAGE剤。
  14. 前記タンパク質が、プロテインA、SpyCatcher、またはHalo-Tagである、請求項13に記載のTAGE剤。
  15. 前記部位特異的改変性ポリペプチドと前記抗原結合性ポリペプチドとがリンカーを介して結合体化している、請求項1~11のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  16. 前記リンカーが切断可能である、請求項15に記載のTAGE剤。
  17. 前記抗体模倣体が、アドネクチン(すなわち、フィブロネクチン系結合性分子)、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アフィボディ、DARPin、アンチカリン、アビマー、フィノマー、Kunitzドメインペプチド、モノボディ、nanoCLAMP、ユニボディ、バーサボディ、アプタマー、またはペプチド性分子である、請求項1~16のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  18. 前記抗体の前記抗原結合性部分が、ナノボディ、ドメイン抗体、scFv、Fab、ダイアボディ、BiTE、ダイアボディ、DART、ミニボディ(mnibody)、F(ab’)、またはイントラボディである、請求項2~16のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  19. 前記抗体が完全抗体または二重特異性抗体である、請求項2~16のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  20. 標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤であって、
    細胞外細胞膜結合タンパク質に特異的に結合する抗体またはその抗原結合性部分を含む抗原結合性ポリペプチド、及び
    Cas9ヌクレアーゼを含む部位特異的改変性ポリペプチド
    を含み、
    前記細胞外細胞膜結合タンパク質が発現している細胞の中に前記部位特異的改変性ポリペプチドが前記抗体またはその抗原結合性部分を介して内部移行できるように、前記抗体またはその抗原結合性部分と前記部位特異的改変性ポリペプチドとが結合体化部分を介して安定して結び付いている、
    前記TAGE剤。
  21. 前記部位特異的改変性ポリペプチドが、少なくとも1つの核局在化シグナル(NLS)をさらに含む、請求項20に記載のTAGE剤。
  22. 前記少なくとも1つのNLSがSV40 NLSを含む、請求項21に記載のTAGE剤。
  23. 前記SV40 NLSがアミノ酸配列PKKKRKV(配列番号8)を含む、請求項22に記載のTAGE剤。
  24. 前記少なくとも1つのNLSが、前記部位特異的改変性ポリペプチドのC末端、N末端、または両方にある、請求項20~23のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  25. 少なくとも2つのNLSを含む、請求項20~24のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  26. 前記細胞外細胞膜結合タンパク質が発現している細胞のゲノムの標的領域に特異的にハイブリダイズするガイドRNAをさらに含み、前記ガイドRNAと前記部位特異的改変性ポリペプチドとが核タンパク質を形成している、請求項20~25のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  27. 前記部位特異的改変性ポリペプチドが、
    前記抗体またはその抗原結合性部分に結合できる結合体化部分
    をさらに含む、請求項20~26のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  28. 前記結合体化部分がタンパク質である、請求項27に記載のTAGE剤。
  29. 前記タンパク質が、プロテインA、SpyCatcher、またはHalo-Tagである、請求項28に記載のTAGE剤。
  30. 前記Cas9ヌクレアーゼがアミノ酸置換C80Aを含む、請求項20~29のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  31. 前記Cas9ヌクレアーゼが、配列表に記載されるCas9と少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を有する、請求項20~29のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  32. 前記抗体の前記抗原結合性部分が、ナノボディ、ドメイン抗体、scFv、Fab、ダイアボディ、BiTE、ダイアボディ、DART、ミニボディ、F(ab’)、またはイントラボディである、請求項20~29のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  33. 前記抗体が完全抗体または二重特異性抗体である、請求項20~29のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  34. 前記細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質が、HLA-DR、CD44、CD11a、CD22、CD3、CD20、CD33、CD32、CD44、CD47、CD59、CD54、CD25、AchR、CD70、CD74、CTLA4、EGFR、HER2、EpCam、OX40、PD-1、PD-L1、GITR、CD52、CD34、CD27、CD30、ICOS、またはRSVである、請求項1~33のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  35. 前記細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質がCD11aである、請求項1~33のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  36. 前記抗原結合性ポリペプチドが抗CD11a抗体またはその抗原結合性断片である、請求項35に記載のTAGE剤。
  37. 前記抗CD11a抗体がエファリズマブである、請求項36に記載のTAGE剤。
  38. 前記細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質がCD25である、請求項1~33のいずれか1項に記載のTAGE剤。
  39. 前記抗原結合性ポリペプチドが抗CD25抗体またはその抗原結合性断片である、請求項38に記載のTAGE剤。
  40. 前記抗CD25抗体がダクリズマブである、請求項39に記載のTAGE剤。
  41. CRISPR配列を認識するRNA依存性DNAエンドヌクレアーゼ、及び
    細胞外細胞膜結合分子に特異的に結合する抗体、抗体の抗原結合性部分、または抗体模倣体に結合する、結合体化部分
    を含む、部位特異的改変性ポリペプチド。
  42. 細胞のゲノムの標的領域に特異的にハイブリダイズするガイドRNAをさらに含む、請求項41に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  43. 前記RNA依存性DNAエンドヌクレアーゼがCas9ヌクレアーゼである、請求項41または請求項42に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  44. 前記Cas9ヌクレアーゼがアミノ酸置換C80Aを含む、請求項43に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  45. 前記Cas9ヌクレアーゼが、配列表に記載されるCas9と少なくとも85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項43に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  46. 前記RNA依存性DNAエンドヌクレアーゼがCas12ヌクレアーゼである、請求項41または請求項42に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  47. 少なくとも1つの核局在化シグナル(NLS)をさらに含む、請求項41~46のいずれか1項に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  48. 前記少なくとも1つのNLSがSV40 NLSを含む、請求項46に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  49. 前記SV40 NLSがPKKKRKV(配列番号8)を含む、請求項47に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  50. 少なくとも2つのNLSを含む、請求項41~49のいずれか1項に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  51. 前記少なくとも1つのNLSが、前記部位特異的改変性ポリペプチドのC末端、N末端、または両方にある、請求項41~50のいずれか1項に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  52. 前記抗体、その抗原結合性部分、または抗体模倣体に結合できる結合体化部分
    をさらに含む、請求項41~51のいずれか1項に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  53. 前記結合体化部分がタンパク質である、請求項52に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  54. 前記タンパク質が、プロテインA、SpyCatcher、またはHalo-Tagである、請求項53に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  55. 前記細胞外細胞膜結合分子が、HLA-DR、CD44、CD11a、CD22、CD3、CD20、CD33、CD32、CD44、CD47、CD59、CD54、CD25、AchR、CD70、CD74、CTLA4、EGFR、HER2、EpCam、OX40、PD-1、PD-L1、GITR、CD52、CD34、CD27、CD30、ICOS、またはRSVからなる群から選択されるタンパク質である、請求項41~54のいずれか1項に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  56. 前記細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質がCD11aである、請求項41~55のいずれか1項に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  57. 前記抗原結合性ポリペプチドが抗CD11a抗体またはその抗原結合性断片である、請求項56に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  58. 前記抗CD11a抗体がエファリズマブである、請求項57に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  59. 前記細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質がCD25である、請求項41~55のいずれか1項に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  60. 前記抗原結合性ポリペプチドが抗CD25抗体またはその抗原結合性断片である、請求項59に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  61. 前記抗CD25抗体がダクリズマブである、請求項60に記載の部位特異的改変性ポリペプチド。
  62. 請求項41~61のいずれか1項に記載の部位特異的改変性ポリペプチド及びガイドRNAを含む核タンパク質であって、前記ガイドRNAが、前記細胞外細胞膜結合タンパク質を提示している細胞のゲノムの標的領域に特異的にハイブリダイズするものである、前記核タンパク質。
  63. 請求項41~61のいずれか1項に記載の部位特異的改変性ポリペプチドをコードする、単離された核酸。
  64. 請求項63に記載の核酸を含む、ベクター。
  65. 請求項41~61のいずれか1項に記載の部位特異的改変性ポリペプチドを含む、細胞。
  66. 標的細胞のゲノムを改変する方法であって、
    前記標的細胞を、請求項1~40のいずれか1項に記載の標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤と接触させること
    を含む、前記方法。
  67. 前記標的細胞が真核細胞である、請求項66に記載の方法。
  68. 前記真核細胞が哺乳動物細胞である、請求項67に記載の方法。
  69. 前記哺乳動物細胞が、マウス細胞、非ヒト霊長類細胞、またはヒト細胞である、請求項68に記載の方法。
  70. 前記部位特異的改変性ポリペプチドが前記ゲノムの標的領域に切断部位を生成し、それによって前記ゲノムを改変する、請求項66~69のいずれか1項に記載の方法。
  71. 前記ゲノムの前記標的領域が標的遺伝子である、請求項66~70のいずれか1項に記載の方法。
  72. 前記標的遺伝子の発現を改変するのに有効である、請求項71に記載の方法。
  73. 基準レベルと比較して前記標的遺伝子の発現を増強するのに有効である、請求項72に記載の方法。
  74. 基準レベルと比較して前記標的遺伝子の発現を減少させるのに有効である、請求項60に記載の方法。
  75. 哺乳動物対象において標的細胞内で核酸配列を改変する方法であって、
    前記対象において前記標的細胞を、
    以下:
    細胞外細胞膜結合分子に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチド、及び
    前記標的細胞の前記核酸配列が改変されるような、前記標的細胞内で前記核酸配列を認識する部位特異的改変性ポリペプチド
    を含む標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤と接触させること
    を含む、前記方法。
  76. 哺乳動物対象において標的細胞内で核酸配列を改変する方法であって、
    以下:
    細胞外細胞膜結合分子に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチド、及び
    前記標的細胞の前記核酸配列が改変されるような、前記標的細胞内で前記核酸配列を認識する部位特異的改変性ポリペプチド
    を含む標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤
    を前記対象に局所投与することを含む、前記方法。
  77. 筋肉内注射、骨内注射、眼内注射、腫瘍内注射、または皮内注射によって前記TAGE剤を前記対象に局所投与すること
    を含む、請求項75または請求項76に記載の方法。
  78. 前記TAGE剤の投与の後に、前記対象において遺伝子改変された標的細胞の数を増大させるのに有効である、請求項75~77のいずれか1項に記載の方法。
  79. 前記哺乳動物対象がヒト対象である、請求項75~77のいずれか1項に記載の方法。
  80. 前記対象が、眼疾患、幹細胞障害、及びがんから選択される疾患を有し、前記方法が、前記疾患を治療するのに有効である、請求項75~79のいずれか1項に記載の方法。
  81. 標的哺乳動物細胞内で核酸配列を改変する方法であって、
    前記核酸配列が改変されるように、標的指向活性遺伝子編集(TAGE)剤が前記標的細胞内に内部移行する条件の下で、前記標的哺乳動物細胞と前記TAGE剤とを接触させること
    を含み、
    前記TAGE剤が、
    細胞外細胞膜結合分子に特異的に結合する抗原結合性ポリペプチド、及び
    前記標的細胞内で前記核酸配列を認識する部位特異的改変性ポリペプチド
    を含むものであり、
    前記TAGE剤の前記内部移行が電気穿孔に依存しない、
    前記方法。
  82. 前記標的哺乳動物細胞が、造血細胞(HSC)、好中球、T細胞、B細胞、樹状細胞、マクロファージ、または線維芽細胞である、請求項81に記載の方法。
  83. 前記標的哺乳動物細胞が、造血幹細胞(HSC)、またはHSCでない骨髄細胞である、請求項81に記載の方法。
  84. 前記抗原結合性ポリペプチドが、ヒトHSC上の細胞外細胞膜結合分子に特異的に結合する、請求項83に記載の方法。
  85. 前記HSC上の前記細胞外細胞膜結合分子が、CD34、EMCN、CD59、CD90、ckit、CD45、またはCD49Fである、請求項84に記載の方法。
  86. 前記標的哺乳動物細胞と前記TAGE剤とが、生体外での共インキュベーションによって接触する、請求項81~85のいずれか1項に記載の方法。
  87. それを必要としている対象に投与される遺伝子改変された標的細胞をもたらす、請求項81~86のいずれか1項に記載の方法。
  88. 前記標的哺乳動物細胞と前記TAGE剤とが、対象の組織への注射によってインサイチュで接触する、請求項81~85のいずれか1項に記載の方法。
  89. 筋肉内注射、骨内注射、眼内注射、腫瘍内注射、または皮内注射によって前記TAGE剤が前記対象に投与される、請求項88に記載の方法。
  90. 前記核酸が前記標的細胞のゲノム内の遺伝子であり、前記遺伝子の発現が前記改変の後に変化する、請求項75~89のいずれか1項に記載の方法。
  91. 前記標的哺乳動物細胞が、マウス細胞、非ヒト霊長類細胞、またはヒト細胞である、請求項75~90のいずれか1項に記載の方法。
  92. 前記抗原結合性ポリペプチドが、抗体、抗体の抗原結合性部分、または抗体模倣体である、請求項75~91のいずれか1項に記載の方法。
  93. 前記抗体模倣体が、アドネクチン(すなわち、フィブロネクチン系結合性分子)、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アプタマー.アフィボディ、DARPin、アンチカリン、アビマー、フィノマー、Kunitzドメインペプチド、モノボディ、nanoCLAMP、ユニボディ、バーサボディ、アプタマー、またはペプチド性分子である、請求項92に記載の方法。
  94. 前記抗体の前記抗原結合性部分が、ナノボディ、ドメイン抗体、scFv、Fab、ダイアボディ、BiTE、ダイアボディ、DART、ミニボディ(mnibody)、F(ab’)、またはイントラボディである、請求項92に記載の方法。
  95. 前記抗体が完全抗体または二重特異性抗体である、請求項92に記載の方法。
  96. 前記抗原結合性ポリペプチドに結合される前記細胞外細胞膜結合分子が、HLA-DR、CD44、CD11a、CD22、CD3、CD20、CD33、CD32、CD44、CD47、CD59、CD54、CD25、AchR、CD70、CD74、CTLA4、EGFR、HER2、EpCam、OX40、PD-1、PD-L1、GITR、CD52、CD34、CD27、CD30、ICOS、またはRSVである、請求項75~95のいずれか1項に記載の方法。
  97. 前記細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質がCD11aである、請求項75~95のいずれか1項に記載の方法。
  98. 前記抗原結合性ポリペプチドが抗CD11a抗体またはその抗原結合性断片である、請求項97に記載の方法。
  99. 前記抗CD11a抗体がエファリズマブである、請求項98に記載の方法。
  100. 前記細胞外細胞膜結合分子またはタンパク質がCD25である、請求項75~95のいずれか1項に記載の方法。
  101. 前記抗原結合性ポリペプチドが抗CD25抗体またはその抗原結合性断片である、請求項100に記載の方法。
  102. 前記抗CD25抗体がダクリズマブである、請求項101に記載の方法。
  103. 前記TAGE剤が、少なくとも1つの核局在化シグナル(NLS)をさらに含む、請求項75~102のいずれか1項に記載の方法。
  104. 前記TAGE剤が、少なくとも2つの核局在化シグナル(NLS)を含む、請求項75~103のいずれか1項に記載の方法。
  105. 前記TAGE剤が4つの核局在化シグナル(NLS)を含む、請求項104に記載の方法。
  106. 前記TAGE剤が6つの核局在化シグナル(NLS)を含む、請求項104に記載の方法。
  107. 前記TAGE剤が7つの核局在化シグナル(NLS)を含む、請求項104に記載の方法。
  108. 前記TAGE剤が8つの核局在化シグナル(NLS)を含む、請求項104に記載の方法。
  109. 前記NLSがSV40 NLSを含む、請求項103~108のいずれか1項に記載の方法。
  110. 前記SV40 NLSがアミノ酸配列PKKKRKV(配列番号8)を含む、請求項109に記載の方法。
  111. 前記標的哺乳動物細胞が、標的哺乳動物細胞の集団である、請求項75~110のいずれか1項に記載の方法。
  112. 遺伝子改変された標的哺乳動物細胞の数を増大させるのに有効である、請求項111に記載の方法。
  113. 前記TAGE剤の前記部位特異的改変性ポリペプチドが、前記標的哺乳動物細胞において増強された細胞内部移行を有する、請求項75~112のいずれか1項に記載の方法。
  114. 前記TAGE剤の前記部位特異的改変性ポリペプチドが、前記標的哺乳動物細胞において増強された核内部移行を有する、請求項75~113のいずれか1項に記載の方法。
  115. 前記部位特異的改変性ポリペプチドがヌクレアーゼまたはニッカーゼを含む、請求項75~114のいずれか1項に記載の方法。
  116. 前記部位特異的改変性ポリペプチドが核酸依存性ヌクレアーゼであり、前記TAGE剤が、前記標的哺乳動物細胞の前記核酸配列の標的領域に特異的にハイブリダイズするガイド核酸をさらに含み、前記ガイド核酸と前記核酸依存性ヌクレアーゼとが核タンパク質を形成している、請求項75~115のいずれか1項に記載の方法。
  117. 前記部位特異的改変性ポリペプチドがRNA依存性ヌクレアーゼであり、前記TAGE剤が、前記標的哺乳動物細胞の前記核酸配列の標的領域に特異的にハイブリダイズするガイドRNAをさらに含み、前記ガイドRNAと前記RNA依存性ヌクレアーゼとがリボ核タンパク質を形成している、請求項116に記載の方法。
  118. 前記ガイドRNAが、一本鎖ガイドRNA(sgRNA)またはcr:trRNAである、請求項117に記載の方法。
  119. 前記RNA依存性ヌクレアーゼがクラス2Casポリペプチドである、請求項117に記載の方法。
  120. 前記クラス2CasポリペプチドがII型Casポリペプチドである、請求項119に記載の方法。
  121. 前記II型CasポリペプチドがCas9である、請求項120に記載の方法。
  122. 前記クラス2CasポリペプチドがV型Casポリペプチドである、請求項119に記載の方法。
  123. 前記V型CasポリペプチドがCas12である、請求項122に記載の方法。
  124. 前記部位特異的改変性ポリペプチドが、
    前記抗原結合性ポリペプチドまたはそれに結合した相補的結合性部分に結合する、結合体化部分
    をさらに含む、請求項75~123のいずれか1項に記載の方法。
  125. 前記結合体化部分がタンパク質である、請求項124に記載の方法。
  126. 前記タンパク質が、SpyCatcherまたはHalo-Tagである、請求項125に記載の方法。
  127. 前記部位特異的改変性ポリペプチドと前記抗原結合性ポリペプチドとがリンカーを介して結合体化している、請求項75~126のいずれか1項に記載の方法。
  128. 前記リンカーが切断可能リンカーである、請求項127に記載の方法。
  129. 前記TAGE剤が、エンドソーム脱出剤をさらに含む、請求項75~128のいずれか1項に記載の方法。
  130. 前記エンドソーム脱出剤がTDPまたはTDP-KDEL(配列番号123)である、請求項129に記載の方法。
JP2021560159A 2019-03-22 2020-03-23 標的指向活性遺伝子編集剤及び使用方法 Pending JP2022524221A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962822529P 2019-03-22 2019-03-22
US62/822,529 2019-03-22
PCT/US2020/024289 WO2020198160A1 (en) 2019-03-22 2020-03-23 Targeted active gene editing agent and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022524221A true JP2022524221A (ja) 2022-04-28
JPWO2020198160A5 JPWO2020198160A5 (ja) 2023-03-30

Family

ID=72610034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021560159A Pending JP2022524221A (ja) 2019-03-22 2020-03-23 標的指向活性遺伝子編集剤及び使用方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220002695A1 (ja)
EP (1) EP3941515A4 (ja)
JP (1) JP2022524221A (ja)
CN (1) CN114040775A (ja)
AU (1) AU2020248370A1 (ja)
CA (1) CA3134502A1 (ja)
IL (1) IL286532A (ja)
MX (1) MX2021011536A (ja)
SG (1) SG11202110378TA (ja)
WO (1) WO2020198160A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113045666B (zh) * 2021-03-23 2021-12-07 中元汇吉生物技术股份有限公司 胃蛋白酶原ii单克隆抗体及其应用
WO2024031187A1 (en) * 2022-08-11 2024-02-15 Jenthera Therapeutics Inc. A polynucleotide-modifying enzyme comprising a peptidic recognition sequence
CN115716880A (zh) * 2022-12-07 2023-02-28 云舟生物科技(广州)股份有限公司 一种核定位荧光蛋白及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3004337T3 (da) * 2013-05-29 2017-11-13 Cellectis Fremgangsmåde til konstruktion af T-celler til immunoterapi ved brug af RNA-guidet Cas nuklease-system
CA2959130A1 (en) * 2014-08-11 2016-02-18 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Prevention of muscular dystrophy by crispr/cas9-mediated gene editing
EP3929296A1 (en) * 2015-01-30 2021-12-29 The Regents of The University of California Protein delivery in primary hematopoietic cells
US20170246260A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 Agenovir Corporation Modified antiviral nuclease
DK3491130T3 (da) * 2016-07-28 2022-10-24 Dsm Ip Assets Bv Samlingssystem til en eukaryot celle
JP2020537498A (ja) * 2017-09-11 2020-12-24 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 哺乳類細胞へのcas9の抗体媒介性送達
CA3137904A1 (en) * 2019-04-24 2020-10-29 Spotlight Therapeutics Methods and compositions for nucleic acid-guided nuclease cell targeting screen

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202110378TA (en) 2021-10-28
EP3941515A1 (en) 2022-01-26
MX2021011536A (es) 2022-02-11
IL286532A (en) 2021-12-01
EP3941515A4 (en) 2022-11-30
AU2020248370A1 (en) 2021-11-11
WO2020198160A1 (en) 2020-10-01
CN114040775A (zh) 2022-02-11
CA3134502A1 (en) 2020-10-01
US20220002695A1 (en) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11492590B2 (en) Protein modification of living cells using sortase
US20220010337A1 (en) Targeted active gene editing agent and methods of use
US20220002695A1 (en) Targeted active gene editing agent and methods of use
CN111094341A (zh) 在可变域和恒定域之间的肘区中具有功能域的抗体
AU2016363696B2 (en) Single variable domain T-cell receptors
EP3651781A1 (en) Methods and systems for conditionally regulating gene expression
WO2021062201A1 (en) Compositions and methods for nucleoprotein targeting and expression
WO2023015213A1 (en) Ptpn2 specific guide rnas and uses thereof
US20210254106A1 (en) Engineering b lymphocytes by utilizing endogenous activation-induced cytidine deaminase
US20210070845A1 (en) Anti-cct5 binding molecules and methods of use thereof
CA3214548A1 (en) Adar specific guide rnas and uses thereof
WO2023070108A1 (en) Guide rnas and uses thereof
WO2023196844A2 (en) Adar specific guide rnas and uses thereof
WO2023137457A2 (en) Immune response specific guide rnas and uses thereof
WO2023137468A2 (en) Transcription factor specific guide rnas and uses thereof
WO2023015210A1 (en) Zc3h12a (regnase-1) specific guide rnas and uses thereof
WO2024077184A2 (en) Cd11a tage compositions and uses thereof
US20240148870A1 (en) Engineered immune cells and uses thereof
KR20240006506A (ko) 항-백시니아 바이러스 항원 항체 및 관련 조성물 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230322

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240418