JP2022524214A - Udp-ラムノースの生合成生産 - Google Patents

Udp-ラムノースの生合成生産 Download PDF

Info

Publication number
JP2022524214A
JP2022524214A JP2021557654A JP2021557654A JP2022524214A JP 2022524214 A JP2022524214 A JP 2022524214A JP 2021557654 A JP2021557654 A JP 2021557654A JP 2021557654 A JP2021557654 A JP 2021557654A JP 2022524214 A JP2022524214 A JP 2022524214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
udp
rhamnose
glucose
keto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021557654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7318989B2 (ja
Inventor
グオホン マオ,
フィリップ ジェイムズ ハント,
マイケル ジェイムズ バッテン,
ティモシー ジョゼフ ハンリー,
オリバー ユー,
Original Assignee
コナゲン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コナゲン インコーポレイテッド filed Critical コナゲン インコーポレイテッド
Publication of JP2022524214A publication Critical patent/JP2022524214A/ja
Priority to JP2023111420A priority Critical patent/JP2023118929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7318989B2 publication Critical patent/JP7318989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/56Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical directly bound to a condensed ring system having three or more carbocyclic rings, e.g. daunomycin, adriamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/305Pyrimidine nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01133Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1) dTDP-4-dehydrorhamnose reductase (1.1.1.133)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/01Hydro-lyases (4.2.1)
    • C12Y402/01076UDP-glucose 4,6-dehydratase (4.2.1.76)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y501/00Racemaces and epimerases (5.1)
    • C12Y501/03Racemaces and epimerases (5.1) acting on carbohydrates and derivatives (5.1.3)
    • C12Y501/03002UDP-glucose 4-epimerase (5.1.3.2), i.e. UDP-galactose 4-epimerase

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本開示は、UDP-ラムノースの生合成およびUDP-ラムノースを生成するための関連する生合成経路で有用な酵素活性を有する組換えポリペプチドに関する。本発明はまた、少なくとも1つのラムノース含有ステビオール配糖体を含むステビオール配糖体組成物を調製する方法を提供する。本開示は、さまざまな実施形態で、UDP-ラムノースを調製する生合成方法を包含する。好ましい実施形態では、本開示は、ウリジン二リン酸ベータ-L-ラムノース(「UDP-L-ラムノース」または「UDP-L-R」またはUDP-L-Rh」)を調製する生合成方法に関する。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、その開示の全体が参照により本明細書に組み込まれる、2019年3月29日に出願された米国仮出願第62/825,799号に基づく優先権を主張している。
発明の分野
本開示は、一般に、ウリジン二リン酸ラムノース(「UDP-ラムノース」または「UDPR」または「UDP-Rh」)の生合成に関する。より具体的には、本開示は、今度はラムノース含有ステビオール配糖体の生合成で使用することができる、UDP-ラムノースを調製するための生体触媒プロセス、ならびにUDP-ラムノースおよびラムノース含有ステビオール配糖体を生成するための関連する生合成経路で有用な酵素活性を有する組換えポリペプチドに関する。
発明の背景
ステビオール配糖体は、高強度低カロリー甘味料として使用することができるStevia rebaudiana植物の葉に見られる化合物のクラスである。これらの天然に存在するステビオール配糖体は、同じ基本ジテルペン構造(ステビオール骨格)を共有するが、ステビオール骨格のC13位およびC19位の炭水化物残基(例えば、グルコース、ラムノースおよびキシロース残基)の数および種類が異なる。興味深いことに、基本ステビオール構造の糖「装飾」のこれらの変動は、しばしば劇的かつ予測不能に、得られるステビオール配糖体の特性に影響を及ぼす。影響を受ける特性には、限定されないが、数ある違いの中でも、全体的な味プロファイル、任意の異臭の存在および程度、結晶化点、「食感」、溶解度および知覚される甘味が含まれ得る。既知の構造を有するステビオール配糖体としては、ステビオシド、レバウジオシドA(「Reb A」)、レバウジオシドB(「Reb B」)、レバウジオシドC(「Reb C」)、レバウジオシドD(「Reb D」)、レバウジオシドE(「Reb E」)、レバウジオシドF(「Reb F」)、レバウジオシドM(「Reb M」)、レバウジオシドJ(「Reb J」)、レバウジオシドN(「Reb N」)、およびズルコシドAが挙げられる。
乾燥重量ベースで、ステビオシド、Reb A、Reb CおよびズルコシドAは、それぞれ野生型ステビア葉に見られる全てのステビオール配糖体の総重量のおよそ9.1%、3.8%、0.6%および0.3%を占める。Reb JおよびReb Nなどの他のステビオール配糖体は、有意に少ない量で存在する。Stevia rebaudiana植物からの抽出物は市販されている。このような抽出物では、典型的にはステビオシドおよびReb Aが主成分であるが、他の公知のステビオール配糖体が少量または微量成分として存在する。任意の所与のステビア抽出物中のさまざまなステビオール配糖体の実際の含有量レベルは、例えば、ステビア植物が栽培される気候および土壌、ステビア葉が収穫される条件、ならびに所望のステビオール配糖体を抽出するために使用されるプロセスに応じて変化し得る。例示すると、市販の調製物中のReb Aの量は、総ステビオール配糖体含有量の約20重量%~約90重量%超まで変動し得るが、Reb B、Reb CおよびReb Dの量は、それぞれ、総ステビオール配糖体含有量の約1~2%、約7~15%および約2重量%であり得る。このような抽出物では、Reb JおよびReb Nは、典型的には、個別に、総ステビオール配糖体含有量の0.5重量%未満を占める。
天然甘味料として、さまざまなステビオール配糖体は、さまざまな程度の甘味、食感および後味を有する。ステビオール配糖体の甘味は、グラニュー糖(すなわち、スクロース)の甘味よりも有意に高い。例えば、ステビオシド自体はスクロースよりも100~150倍甘いが、多数の味覚試験で認められるように苦味の後味を有する一方、Reb AおよびReb Eはスクロースよりも250~450倍甘く、後味プロファイルはステビオシドよりもはるかに優れている。しかしながら、これらのステビオール配糖体自体は、依然として顕著な後味を保持している。したがって、任意のステビア抽出物の全体的な味プロファイルは、抽出物中のさまざまなステビオール配糖体の相対含有量によって大いに影響され、これは植物の供給源、環境因子(土壌内容物および気候など)、および抽出プロセスによって影響され得る。特に、抽出条件の変動は、ステビア抽出物中のステビオール配糖体の組成の不一致をもたらし、その結果、味プロファイルは抽出生成物の異なるバッチ間で変動する。ステビア抽出物の味プロファイルはまた、抽出プロセス後に生成物中に残る植物由来または環境由来の汚染物質(顔料、脂質、タンパク質、フェノール類および糖類など)によって影響を受け得る。これらの汚染物質は、典型的には、甘味料としてステビア抽出物を使用するのに望ましくない異臭を有する。さらに、ステビア抽出物に豊富ではないステビオール配糖体の個々のまたは特定の組み合わせを単離するプロセスは、費用的および資源的に禁止となり得る。
さらに、植物からの抽出プロセスは、典型的には、ヘキサン、クロロホルムおよびエタノールなどの溶媒を使用する固液抽出技術を使用する。溶媒抽出はエネルギー集約的プロセスであり、有毒廃棄物処理に関する問題を引き起こす可能性がある。したがって、ステビオール配糖体の生産コストを低減すると同時に大規模な栽培および加工の環境への影響を低減するために、新たな生産方法が必要である。
したがって、より優れており、より一貫した味プロファイルを有する生成物を得ることができる、ステビオール配糖体、特にReb JおよびReb Nなどのラムノース含有ステビオール配糖体の新規な調製方法が当技術分野で必要とされている。このようなラムノース含有ステビオール配糖体への生合成経路が、通常、出発基質の1つとしてUDP-ラムノースを使用するという事実を考慮すると、UDP-ラムノースの新規で効率的な調製方法が当技術分野で必要とされている。
発明の要旨
本開示は、さまざまな実施形態で、UDP-ラムノースを調製する生合成方法を包含する。好ましい実施形態では、本開示は、ウリジン二リン酸ベータ-L-ラムノース(「UDP-L-ラムノース」または「UDP-L-R」またはUDP-L-Rh」)を調製する生合成方法に関する。一般に、本方法は、ウリジン二リン酸-グルコース(「UDP-グルコース」または「UDPG」)を、NADおよびNADPH源の存在下で、UDP-ラムノースを生成するのに十分な時間、1または複数の組換えポリペプチドと共にインキュベートすることを含み、1または複数の組換えポリペプチドは、個別にまたは集合的に、UDP-ラムノースシンターゼ活性を有する。
いくつかの実施形態では、1または複数の組換えポリペプチドが、UDP-グルコース4,6-デヒドラターゼ、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼおよびUDP-4-ケト-ラムノース4-ケト-レダクターゼ活性を有する三機能性酵素であり得る。このような三機能性ポリペプチドは、RHM酵素とも呼ばれる。このような実施形態では、1または複数の組換えポリペプチドが、Ricinus communis,Ceratopteris thalictroides、Azolla filiculoides、Ostreococcus lucimarinus、Nannochloropsis oceanica、Ulva lactuca、Golenkinia longispicula、Tetraselmis subcordiformisまたはTetraselmis cordiformis由来のRHM酵素から選択され得る。これらの実施形態では、1または複数の組換えポリペプチドが、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47または配列番号89と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチドから選択され得る。これらの1または複数の組換えポリペプチドは、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48または配列番号90と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含むヌクレオチドによってコードされる組換えポリペプチドから選択され得る。
一定の実施形態では、1または複数の組換えポリペプチドが、第1の組換えポリペプチドおよび第2の組換えポリペプチドを含むことができ、第1の組換えポリペプチドおよび第2の組換えポリペプチドが、集合的にUDP-ラムノースシンターゼ活性を有する。具体的には、第1の組換えポリペプチドは、主にUDP-グルコース4,6-デヒドラターゼ活性を有することができ、このような組換えポリペプチドは、本明細書では「DH」(デヒドラターゼ)酵素と呼ばれる。第2の組換えポリペプチドは、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼ活性とUDP-4-ケト-ラムノース4-ケト-レダクターゼ活性の両方を有する二機能性組換えポリペプチドであり得る。この二機能性組換えポリペプチドは、本明細書では「ER」酵素(エピメラーゼ活性を表す文字「E」およびレダクターゼ活性を表す文字「R」)と呼ばれる。
このような実施形態では、第1の組換えポリペプチドが、Botrytis cinerea、Acrostichum aureum、Ettlia oleoabundans、Volvox carteri、Chlamydomonas reinhardtii、Oophila amblystomatisまたはDunaliella primolecta由来のDH酵素から選択され得る。これらの実施形態では、第1の組換えポリペプチドが、配列番号7、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35または配列番号37と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチドから選択され得る。このような第1の組換えポリペプチドは、配列番号8、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36または配列番号38と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含むヌクレオチドによってコードされる組換えポリペプチドから選択され得る。
適切な第2の組換えポリペプチドの例としては、以下に由来するER酵素が挙げられ得る:Physcomitrella patens subsp.Patens、Pyricularia oryzae、Nannochloropsis oceanica、Ulva lactuca、Tetraselmis cordiformis、Tetraselmis subcordiformis、Chlorella sorokiniana、Chlamydomonas moewusii、Golenkinia longispicula、Chlamydomonas reinhardtii、Chromochloris zofingiensis、Dunaliella primolecta、Pavlova lutheri、Nitella mirabilis、Marchantia polymorpha、Selaginella moellendorffii、Bryum argenteum var argenteum、Arabidopsis thaliana、Pyricularia oryzaeまたはCitrus clementina。例えば、第2の組換えポリペプチドは、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号91、配列番号93または配列番号95と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチドから選択され得る。このような第2の組換えポリペプチドは、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号92、配列番号94または配列番号96と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含むヌクレオチドによってコードされる組換えポリペプチドから選択され得る。
さらに他の実施形態では、1または複数の組換えポリペプチドが、UDP-グルコース4,6-デヒドラターゼ活性を有する第1のドメイン(DHドメイン)および二機能性ER活性(すなわち、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼ活性とUDP-4-ケト-ラムノース4-ケト-レダクターゼ活性の両方)を有する第2のドメインを含む融合酵素であり得る。DHドメインは、ペプチドリンカーを介してERドメインに連結され得る。さまざまな実施形態では、ペプチドリンカーが2~15個のアミノ酸を含むことができる。例示的なリンカーとしては、グリシンおよびセリンを含むもの、例えば、グリシンの繰り返し単位、セリンの繰り返し単位、グリシンおよびセリンからなる一定のモチーフの繰り返し単位、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。好ましい実施形態では、ペプチドリンカーがGSGであり得る。したがって、このような融合酵素は、集合的にUDP-ラムノースシンターゼ活性を有し、UDP-グルコースのUDP-ラムノースへの変換を触媒する能力を有するERドメインに融合されたDHドメインを含む。
融合酵素を含む実施形態では、融合酵素の第1のドメインが、Botrytis cinerea、Acrostichum aureum、Ettlia oleoabundans、Volvox carteri、Chlamydomonas reinhardtii、Oophila amblystomatisまたはDunaliella primolecta由来のDH酵素を含み得る。これらの実施形態では、第1のドメインが、配列番号7、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35または配列番号37と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチドを含むことができる。このようなDHドメインは、配列番号8、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36または配列番号38と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含むヌクレオチドによってコードされる組換えポリペプチドを含むことができる。融合酵素の第2のドメインは、Physcomitrella patens subsp. Patens、Pyricularia oryzae、Nannochloropsis oceanica、Ulva lactuca、Tetraselmis cordiformis、Tetraselmis subcordiformis、Chlorella sorokiniana、Chlamydomonas moewusii、Golenkinia longispicula、Chlamydomonas reinhardtii、Chromochloris zofingiensis、Dunaliella primolecta、Pavlova lutheri、Nitella mirabilis、Marchantia polymorpha、Selaginella moellendorffii、Bryum argenteum var argenteum、Arabidopsis thaliana、Pyricularia oryzaeまたはCitrus clementina由来のER酵素を含み得る。例えば、ERドメインは、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、配列番号61、配列番号63、配列番号65、配列番号67、配列番号69、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号77、配列番号79、配列番号81、配列番号91、配列番号93または配列番号95と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチドを含むことができる。このようなERドメインは、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、配列番号62、配列番号64、配列番号66、配列番号68、配列番号70、配列番号72、配列番号74、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号82、配列番号92、配列番号94または配列番号96と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含むヌクレオチドによってコードされる組換えポリペプチドを含むことができる。一定の好ましい実施形態では、融合酵素の第1のドメインが、配列番号7と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。第2のドメインは、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号61または配列番号63と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。このような好ましい実施形態では、融合酵素が全体として、配列番号9、配列番号11または配列番号13、配列番号83または配列番号85と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。一定の好ましい実施形態では、融合酵素の第1のドメインが、配列番号7または配列番号31と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができ、融合酵素の第2のドメインが、配列番号63と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。融合酵素は全体として、配列番号87と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。
いくつかの実施形態では、第1の組換えポリペプチドが、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号83、配列番号85、配列番号87または配列番号89と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の組換えポリペプチドが、配列番号9と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の組換えポリペプチドが、配列番号11と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の組換えポリペプチドが、配列番号13と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の組換えポリペプチドが、配列番号83と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の組換えポリペプチドが、配列番号85と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の組換えポリペプチドが、配列番号87と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。いくつかの実施形態では、第1の組換えポリペプチドが、配列番号89と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。
さまざまな実施形態では、本明細書で提供される生合成方法が、第1の組換えポリペプチドを形質転換細胞系で発現させることを含むことができる。いくつかの実施形態では、形質転換細胞系が、酵母、非UDP-ラムノース産生植物、藻類、真菌および細菌からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、細菌または酵母は、Escherichia;Salmonella;Bacillus;Acinetobacter;Streptomyces;Corynebacterium;Methylosinus;Methylomonas;Rhodococcus;Pseudomonas;Rhodobacter;Synechocystis;Saccharomyces;Zygosaccharomyces;Kluyveromyces;Candida;Hansenula;Debaryomyces;Mucor;Pichia;Torulopsis;Aspergillus;Arthrobotlys;Brevibacteria;Microbacterium;Arthrobacter;Citrobacter;Klebsiella;PantoeaおよびClostridiumからなる群から選択され得る。
いくつかの実施形態では、ウリジン二リン酸-グルコースを、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース(「UDP4K6G」)を生成するのに十分な時間、第1の組換えポリペプチドと共にインキュベートした後に、NADPH源を提供することができる。いくつかの実施形態では、NADPH源が、酸化反応基質およびNADP依存性酵素を含むことができる。いくつかの実施形態では、NADPH源が、リンゴ酸およびリンゴ酸酵素を含むことができる。いくつかの実施形態では、NADPH源が、ギ酸およびギ酸デヒドロゲナーゼを含むことができる。いくつかの実施形態では、NADPH源が、亜リン酸および亜リン酸デヒドロゲナーゼを含むことができる。
いくつかの態様では、インキュベーションステップが形質転換細胞系で実施され得る。他の実施形態では、インキュベーションステップがインビトロで実施され得る。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される生合成方法が、形質転換細胞系から第1の組換えポリペプチドを単離することと、インビトロでインキュベーションステップを実施することとを含むことができる。
いくつかの実施形態では、ラムノースシンターゼ活性を有する第1の組換えポリペプチドおよびスクロースシンターゼ活性を有する第2の組換えポリペプチドを、スクロースおよびウリジン二リン酸(「UDP」)を含む培地中でインキュベートする。第2の組換えポリペプチドは、Arabidopsisスクロースシンターゼ、Vigna radiateスクロースシンターゼおよびCoffeaスクロースシンターゼからなる群から選択され得る。この実施形態では、反応の第1のステップで、スクロースシンターゼ活性がUDP-グルコースを生成し、これが第1の組換え酵素によって基質として使用されてUDP-ラムノースを生成する。この実施形態におけるNADPH源は、酸化反応基質およびNADP依存性酵素を含むことができる。いくつかの実施形態では、NADPH源が、リンゴ酸およびリンゴ酸酵素を含むことができる。いくつかの実施形態では、NADPH源が、ギ酸およびギ酸デヒドロゲナーゼを含むことができる。いくつかの実施形態では、NADPH源が、亜リン酸および亜リン酸デヒドロゲナーゼを含むことができる。
とりわけ、少なくとも1つのラムノース含有ステビオール配糖体を含むステビオール配糖体組成物を調製する生合成方法も本明細書で提供される。本方法は、UDP-グルコースを、NADおよびNADPH源の存在下で、UDP-ラムノースシンターゼ活性を有する第1の組換えポリペプチドと共にインキュベートして、UDP-ラムノースを生成することと;ラムノース部分がステビオール配糖体基質に連結して、少なくとも1つのラムノース含有ステビオール配糖体を生成するように、UDP-ラムノースを、UDP-ラムノシルトランスフェラーゼ活性を有する第2の組換えポリペプチドの存在下で、ステビオール配糖体基質と反応させることとを含むことができる。いくつかの実施形態では、ステビオール配糖体基質がReb Aであり、得られたステビオール配糖体組成物がReb N、Reb J、またはその両方を含むことができる。
本開示の態様はまた、上記の実施形態のいずれかを含む、本明細書に記載される任意の生合成方法によって得られるかまたは生産される少なくとも1つのラムノース含有ステビオール配糖体を含むステビオール配糖体組成物を提供する。
本開示の態様はまた、本明細書に記載されるポリペプチドをコードする核酸を提供する。いくつかの実施形態では、核酸が、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号83、配列番号85、配列番号87または配列番号89と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号2の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号4の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号6の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号10の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号12の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号14の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号40の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号42の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号44の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号46の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号84の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号86の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号88の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸が配列番号90の配列を含む。いくつかの実施形態では、核酸がプラスミドまたは他のベクターである。
本開示の態様はまた、上記の実施形態のいずれかを含む、本明細書に記載される核酸を含む細胞を提供する。
本開示の態様は、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号83、配列番号85、配列番号87または配列番号89と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む細胞を提供する。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号1の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号3の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号9の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号9の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号11の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号13の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号37の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号41の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号43の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号45の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号47の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号83の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号85の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号87の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、配列番号89の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、細胞が、酵母細胞、非UDPラムノース産生植物細胞、藻類細胞、真菌細胞または細菌細胞である。いくつかの実施形態では、細菌または酵母細胞は、Escherichia;Salmonella;Bacillus;Acinetobacter;Streptomyces;Corynebacterium;Methylosinus;Methylomonas;Rhodococcus;Pseudomonas;Rhodobacter;Synechocystis;Saccharomyces;Zygosaccharomyces;Kluyveromyces;Candida;Hansenula;Debaryomyces;Mucor;Pichia;Torulopsis;Aspergillus;Arthrobotlys;Brevibacteria;Microbacterium;Arthrobacter;Citrobacter;Klebsiella;Pantoea;およびClostridiumからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、細胞が、本明細書に記載されるUDP-ラムノシルトランスフェラーゼ活性、UDP-グルコシルトランスフェラーゼ活性および/またはスクロースシンターゼ活性を有する1または複数の他のポリペプチドをさらに含む。
実施形態における細胞系については、これが、1または複数の細菌、1または複数の酵母およびこれらの組み合わせ、または選択された遺伝子による遺伝子形質転換およびその後のUDP-ラムノースの生合成生産を可能にする任意の細胞系からなる群から選択され得る。最も好ましい微生物系では、所望の化合物を生産するために大腸菌が使用される。
本開示の他の態様は、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号83、配列番号85、配列番号87または配列番号89と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含むインビトロ反応混合物を提供する。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号1の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号3の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号5の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号9の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号11の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号13の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号37の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号41の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号43の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号45の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号47の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号83の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号85の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号87の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、配列番号89の配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、インビトロ反応混合物が、本明細書に記載されるUDP-ラムノシルトランスフェラーゼ活性、UDP-グルコシルトランスフェラーゼ活性および/またはスクロースシンターゼ活性を有する1または複数の他の組換えポリペプチドをさらに含む。
本開示は、さまざまな修正および代替形態の影響を受けやすいが、その特定の実施形態を、例として図面に示し、本明細書で詳細に説明する。しかしながら、本明細書に提示される図面および詳細な説明は、本開示を開示される特定の実施形態に限定することを意図するものではなく、逆に、添付の特許請求の範囲によって定義される本開示の精神および範囲に入る全ての修正、同等物および代替物を網羅することを意図していることを理解すべきである。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明で明らかになる。
図1はウリジン二リン酸ベータ-L-ラムノースの化学構造を示している。
図2は、(a)UDP-グルコースからUDP-ラムノースを生成する;(b)中間体Reb Jを介してReb AおよびUDP-ラムノースからReb Nを生成する;(c)リンゴ酸酵素MaeBを使用してNADPおよびリンゴ酸からNADPHを再生する;および(d)本開示によるスクロースシンターゼを使用してUDPおよびスクロースからUDP-グルコース(UDPG)を再生する多酵素合成経路を示す概略図である。
図3は、3つの異なる酵素を伴う植物および真菌におけるUDP-ラムノース生合成経路を示している。この生合成経路の第1のステップでは、UDP-グルコース4,6デヒドラターゼが、UDP-グルコースをUDP-4-ケト-6-デオキシグルコース(「UDP4K6G」)に変換する。この生合成経路の第2のステップでは、酵素UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5エピメラーゼが、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコースをUDP-4-ケトラムノースに変換する。この生合成経路の第3の酵素ステップでは、UDP-4-ケトラムノース-4-ケトレダクターゼが、UDP-4-ケトラムノースをUDP-ラムノースに変換する。3つ全ての酵素の活性を有する三機能性ポリペプチドは、「RHM」酵素と呼ばれる。UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼおよびUDP-4-ケトラムノース-4-ケトレダクターゼ活性を有する二機能性ポリペプチドは、「ER」酵素と呼ばれる。UDP-グルコース4,6デヒドラターゼ活性のみを有するポリペプチドは、「DH」酵素と呼ばれる。さらに、この実施形態では、NADPH補因子が、酸化剤としてNADPを使用してリンゴ酸をピルビン酸に酸化することによって再生され、この反応はNADP依存性リンゴ酸酵素(MaeB)によって触媒される。また、この実施形態では、UDP-グルコースが、スクロースシンターゼ(SUS)によってUDPおよびスクロースから変換され得る。
図4は、本開示によるUDP-グルコース(UDPG)のUDP-ラムノースへの生物変換のために三機能性UDP-ラムノースシンターゼ(例えば、NRF1またはNR32)を使用したUDP-ラムノースのインビトロ合成のためのワンポット多酵素系を示している。UDP-グルコースは、示されるように、スクロースシンターゼ(SUS)によって触媒される反応でUDPおよびスクロースから補充され得る。UDP-ラムノースの合成は、NADPH補因子を再生するための酸化反応と連結することができる。示される実施形態では、NADPH補因子が、酸化剤としてNADPを使用するギ酸の二酸化炭素への酸化によって再生され、この反応はギ酸デヒドロゲナーゼ(FDH)によって触媒される。
図5は、本開示によるUDP-グルコースのUDP-ラムノースへの生物変換のために三機能性UDP-ラムノースシンターゼ(例えば、NRF1またはNR32)を使用したUDP-ラムノースのインビトロ合成のためのワンポット多酵素系を示している。UDP-グルコースは、示されるように、スクロースシンターゼ(SUS)によって触媒される反応でUDPおよびスクロースから補充され得る。UDP-ラムノースの合成は、NADPH補因子を再生するための酸化反応と連結することができる。示される実施形態では、NADPH補因子が、酸化剤としてNADPを使用する亜リン酸のリン酸への酸化によって再生され、この反応は亜リン酸デヒドロゲナーゼ(PTDH)によって触媒される。
図6は、UDP-ラムノース生産のための3つの三機能性UDP-ラムノースシンターゼ候補(NR12、NR32およびNR33)の酵素活性分析の結果を示している。酵素の隣の文字「a」は、NADとNADPHの両方を反応の開始時に添加する一段階補因子添加アプローチを指す。酵素の隣の文字「b」は、NADを反応の開始時に添加したが、NADPHを3時間まで反応に添加しなかった二段階補因子添加アプローチを指す。全ての試料を3時間後(A)、6時間後(B)および18時間後(C)に回収した。回収した試料をクロロホルムによって抽出し、HPLCによって分析した。凡例:「UDP-Rh」=UDP-ラムノース;「UDPG」=UDP-グルコース;および「UDP4K6G」=UDP-4-ケト-6-デオキシグルコース。
図7は、本開示による二段階補因子添加アプローチがUDP-ラムノース生産のための変換効率をどのように高めることができるかを示している。この実験では、組換えUDP-ラムノースシンターゼ酵素NRF1を使用した。回収した試料をクロロホルムによって抽出し、HPLCによって分析した。全ての試料を1時間後、3時間後、4時間後、6時間後および18時間後に回収した。反応時間の隣の文字「a」は、NADとNADPHの両方を反応の開始時に添加する一段階補因子添加アプローチを指す。反応時間の隣の文字「b」は、NADを反応の開始時に添加したが、NADPHを3時間まで反応に添加しなかった二段階補因子添加アプローチを指す。凡例:「UDP-Rh」=UDP-ラムノース;「UDPG」=UDP-グルコース;および「UDP4K6G」=UDP-4-ケト-6-デオキシグルコース。
図8は、さまざまなワンポット多酵素反応系を使用したUDP-グルコース(UDPG)、UDP-4-ケト-6-デオキシグルコース(UDP4K6G)およびUDP-ラムノース(UDP-Rh)の生産を比較している。図8のパネルAは、6時間の反応時間後の結果を示している。図8のパネルBは、18時間の反応時間後の結果を示している。反応系1~6の詳細を表2に要約する。
UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース(UDP4K6G)生産のためのDH候補の酵素分析。この実験に含まれるDH候補は、NR55N、NR60N、NR66N、NR67N、NR68NおよびNR69Nであった。三機能性酵素活性を有する以下のRHM候補もこの実験に含めた:NR53N、NR58N、NR62N、NR64NおよびNR65N。全ての試料を18時間で回収した。回収した試料をクロロホルムによって抽出し、HPLCによって分析した。「UDP-Rh」:UDP-ラムノース;「UDPG」:UDP-グルコース;「UDP4K6G」:UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース。「対照」:酵素を添加しない反応。
UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース(UDP4K6G)のUDP-β-L-ラムノースへの生物変換のためのER候補の酵素分析。全ての試料を18時間で回収した。回収した試料をクロロホルムによって抽出し、HPLCによって分析した。「UDP-Rh」:UDP-ラムノース;「UDPG」:UDP-グルコース;「UDP4K6G」:UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース。
UDP-ラムノース生産についてのDH酵素(NX10)に対する3つの融合酵素(NRF3、NRF2およびNRF1)の酵素活性の比較。NADを反応の開始時に添加し、NADPHを反応が開始した3時間後に添加した。全ての試料を21時間で回収した。回収した試料をクロロホルムによって抽出し、HPLCによって分析した。凡例:「UDP-Rh」=UDP-ラムノース;「UDPG」=UDP-グルコース;および「UDP4K6G」=UDP-4-ケト-6-デオキシグルコース。
UDP-ラムノース生産のための融合酵素の酵素分析。NADを最初の反応に添加し、NADPHを3時間後に反応に添加した。全ての試料を21時間で回収した。回収した試料をクロロホルムによって抽出し、HPLCによって分析した。「UDP-Rh」:UDP-ラムノース;「UDPG」:UDP-グルコース;「UDP4K6G」:UDP-4-ケト-6-デオキシグルコース。
図13は、UDP-ラムノースのインビトロ合成のために最適化されたワンポット多酵素反応系を使用したUDP-4-ケト-6-デオキシグルコース(UDP4K6G)およびUDP-ラムノース(UDP-Rh)の生産を示している。この実施形態では、NRF1をRHM酵素として使用した。二段階補因子添加アプローチを使用し、NADを反応の開始時に添加し、NADP、MaeBおよびリンゴ酸を3時間後に添加してNADPHを再生した。生成物を、反応時間の3時間後および18時間後に分析した。
図14は、本開示による選択されたUDP-ラムノシルトランスフェラーゼ(1,2 RhaT)およびUDP-グルコシルトランスフェラーゼ(UGT)によって触媒されるReb AからのReb JおよびReb Nのインビトロ生産を確認するHPLCスペクトルを示している。図14のパネルAはReb J標準を示している。図14のパネルBはReb N標準を示している。図14のパネルCは、生成物を22時間で測定した場合に、Reb Jが例示的な1,2 RhaTとしてのEUCP1によって酵素的に生成されたことを示している。図14のパネルDは、生成物を25時間で測定した場合に、Reb Nが例示的なUGTとしてのCP1によってReb J生成物から酵素的に生成されたことを示している。
詳細な説明
本明細書で使用される場合、単数形「a」、an」および「the」は、文脈が明確に別段の指示をしない限り、複数の言及を含む。
「含む(include)」、「有する(have)」などの用語が明細書または特許請求の範囲で使用される限り、このような用語は、「含む(comprise)」が請求項の移行語として使用される場合に解釈されるように、「含む(comprise)」という用語と同様の方法で包括的であることを意図している。
「例示的(exemplary)」という単語は、本明細書では、例、実例または例示として役立つことを意味するために使用される。本明細書で「例示的(exemplary)」として記載される任意の実施形態は、必ずしも他の実施形態よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきではない。
細胞系は、異所性タンパク質の発現を提供する任意の細胞である。これには、細菌、酵母、植物細胞および動物細胞が含まれた。これには、原核細胞と真核細胞の両方が含まれる。これはまた、リボソームなどの細胞成分に基づくタンパク質のインビトロ発現を含む。
「コード配列(coding sequence)」は、当業者にその通常の慣用的な意味を与えられるべきであり、限定されないが、特定のアミノ酸配列をコードするDNA配列を指すために使用される。
「細胞系を増殖させる(growing the cellular system)」という用語は、細胞が増殖および分裂することを可能にする適切な培地を提供することを意味する。これはまた、細胞または細胞成分が組換えタンパク質を翻訳および生成することができるように資源を提供することを含む。
タンパク質発現は、遺伝子発現後に起こり得る。これは、DNAがメッセンジャーRNA(mRNA)に転写された後の段階からなる。次いで、mRNAがポリペプチド鎖に翻訳され、最終的にタンパク質に折り畳まれる。DNAは、トランスフェクション(核酸を細胞に意図的に導入するプロセス)を通して細胞内に存在する。この用語は、通常、真核細胞における非ウイルス法に使用される。これはまた、他の方法および細胞型を指し得るが、他の用語が好ましい:「形質転換(transformation)」は、細菌、植物細胞を含む非動物真核細胞における非ウイルスDNA導入を説明するためにより頻繁に使用される。動物細胞では、形質転換がこれらの細胞における癌状態への進行(発癌)を指すためにも使用されるので、トランスフェクションが好ましい用語である。形質導入は、通常、ウイルス媒介DNA導入を説明するために使用される。形質転換、形質導入およびウイルス感染は、本出願のトランスフェクションの定義に含まれる。
本開示によると、本明細書で請求される酵母は、菌界のメンバーとして分類される真核生物の単細胞微生物である。酵母は、多細胞の祖先から進化した単細胞生物であるが、本開示に有用ないくつかの種は、仮性菌糸または偽菌糸として知られる接続された出芽細胞のストリングを形成することによって多細胞特性を発達させる能力を有するものである。
本開示で使用されるUGT酵素の名称は、UGT遺伝子を、ファミリー番号、サブファミリーを示す文字、および個々の遺伝子の番号の組み合わせによって分類する、UGT命名委員会(Mackenzieら、「The UDP glycosyltransferase gene super family:recommended nomenclature updated based on evolutionary divergence」、Pharmacogenetics、1997、第7巻、255-269頁)によって採用された命名体系と一致している。例えば、「UGT76G1」という名称は、UGTファミリー番号76(植物起源)、サブファミリーGおよび遺伝子番号1に属する遺伝子によってコードされるUGT酵素を指す。
「相補的(complementary)」という用語は、当業者にその通常の慣用的な意味を与えられるべきであり、限定されないが、互いにハイブリダイズすることができるヌクレオチド塩基間の関係を説明するために使用される。例えば、DNAに関して、アデノシンはチミンに相補的であり、シトシンはグアニンに相補的である。したがって、本技術には、添付の配列表に報告されている完全な配列に相補的な単離された核酸フラグメント、ならびに実質的に類似の核酸配列も含まれる。
「核酸(nucleic acid)」および「ヌクレオチド(nucleotide)」という用語は、当業者にそれぞれの通常の慣用的な意味を与えられるべきであり、限定されないが、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドおよびそれらの一本鎖もしくは二本鎖形態のポリマーを指すために使用される。特に限定されない限り、この用語は、参照核酸と同様の結合特性を有し、天然に存在するヌクレオチドと同様の方法で代謝される天然ヌクレオチドの既知の類似体を含む核酸を包含する。別段の指示がない限り、特定の核酸配列はまた、その保存的改変または縮重変異体(例えば、縮重コドン置換)および相補的配列、ならびに明示的に示された配列も暗黙的に包含する。
「単離された(isolated)」という用語は、当業者にその通常の慣用的な意味を与えられるべきであり、単離された核酸または単離されたポリペプチドの文脈で使用される場合、限定されないが、人の手によって、その天然の環境から離れて存在し、したがって天然の産物ではない核酸またはポリペプチドを指すために使用される。単離された核酸またはポリペプチドは、精製形態で存在することができる、または、例えば、トランスジェニック宿主細胞などの非天然環境に存在することができる。
本明細書で使用される「インキュベートする(incubating)」および「インキュベーション(incubation)」という用語は、2またはそれを超える化学的または生物学的実体(化合物および酵素など)を混合し、最初の出発実体とは明らかに異なる1または複数の化学的または生物学的実体を生成するのに好ましい条件下でこれらが相互作用することを可能にするプロセスを意味する。
「縮重変異体(degenerate variant)」という用語は、1またはそれを超える縮重コドン置換によって参照核酸配列とは異なる残基配列を有する核酸配列を指す。縮重コドン置換は、1またはそれを超える選択された(または全ての)コドンの3番目の位置が混合塩基および/またはデオキシイノシン残基で置換されている配列を生成することによって達成することができる。核酸配列とその縮重変異体の全ては、同じアミノ酸またはポリペプチドを発現する。
「ポリペプチド(polypeptide)」、「タンパク質(protein)」、および「ペプチド(peptide)」という用語は、当業者にそれぞれの通常の慣用的な意味を与えられるべきであり、3つの用語は時々互換的に使用され、限定されないが、そのサイズまたは機能に関係なく、アミノ酸またはアミノ酸類似体のポリマーを指すために使用される。「タンパク質(protein)」という用語は通常、比較的大きなポリペプチドに関して使用され、「ペプチド(peptide)」は通常、小さなポリペプチドに関して使用されるが、当技術分野におけるこれらの用語の使用は重複し、変化する。本明細書で使用される「ポリペプチド(polypeptide)」という用語は、特に注記しない限り、ペプチド、ポリペプチド、およびタンパク質を指す。「タンパク質(protein)」、「ポリペプチド(polypeptide)」、および「ペプチド(peptide)」という用語は、ポリヌクレオチド産物を指す場合、本明細書では互換的に使用される。したがって、例示的なポリペプチドには、ポリヌクレオチド産物、天然に存在するタンパク質、ホモログ、オルソログ、パラログ、フラグメントおよび他の同等物、変異体、ならびに前記の類似体が含まれる。
参照ポリペプチドに関して使用される場合、「ポリペプチドフラグメント(polypeptide fragment)」および「フラグメント(fragment)」という用語は、当業者にそれらの通常の慣用的な意味を与えられるべきであり、限定されないが、アミノ酸残基が参照ポリペプチド自体と比較して欠失しているが、残りのアミノ酸配列が参照ポリペプチド中の対応する位置と通常同一であるポリペプチドを指すために使用される。このような欠失は、参照ポリペプチドのアミノ末端もしくはカルボキシ末端、またはその両方で起こり得る。
ポリペプチドまたはタンパク質の「機能的フラグメント(functional fragment)」という用語は、完全長ポリペプチドまたはタンパク質の一部であり、実質的に同じ生物学的活性を有する、または完全長ポリペプチドもしくはタンパク質と実質的に同じ機能を実行する(例えば、同じ酵素反応を実行する)ペプチドフラグメントを指す。
互換的に使用される「変異体ポリペプチド(variant polypeptide)」、「改変アミノ酸配列(modified amino acid sequence)」または「改変ポリペプチド(modified polypeptide)」という用語は、1またはそれを超えるアミノ酸、例えば1またはそれを超えるアミノ酸置換、欠失および/または付加によって参照ポリペプチドとは異なるアミノ酸配列を指す。ある態様では、変異体が、参照ポリペプチドの能力の一部または全てを保持する「機能的変異体(functional variant)」である。
「機能的変異体(functional variant)」という用語は、保守的に置換された変異体をさらに含む。「保存的に置換された変異体(conservatively substituted variant)」という用語は、1またはそれを超える保存的アミノ酸置換によって参照ペプチドとは異なり、参照ペプチドの活性の一部または全てを維持するアミノ酸配列を有するペプチドを指す。「保存的アミノ酸置換(conservative amino acid substitution)」は、アミノ酸残基の機能的に類似した残基による置換である。保存的置換の例としては、イソロイシン、バリン、ロイシンもしくはメチオニンなどのある非極性(疎水性)残基の別の残基への置換;アルギニンとリジンの間、グルタミンとアスパラギンの間、スレオニンとセリンの間など、ある荷電もしくは極性(親水性)残基の別の残基への置換;リジンもしくはアルギニンなどのある塩基性残基の別の残基への置換;またはアスパラギン酸もしくはグルタミン酸などのある酸性残基の別の残基への置換;またはフェニルアラニン、チロシンもしくはトリプトファンなどのある芳香族残基の別の残基への置換が挙げられる。このような置換は、タンパク質またはポリペプチドの見かけの分子量にも等電点にもほとんどまたは全く影響を及ぼさないと予想される。「保存的に置換された変異体(conservatively substituted variant)」という句はまた、得られるペプチドが本明細書に記載される参照ペプチドの活性の一部または全てを維持する限り、残基が化学的に誘導体化された残基で置き換えられているペプチドを含む。
本技術のポリペプチドに関連する「変異体(variant)」という用語は、参照ポリペプチドのアミノ酸配列と少なくとも75%、少なくとも76%、少なくとも77%、少なくとも78%、少なくとも79%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、さらには100%同一であるアミノ酸配列を有する機能的に活性なポリペプチドをさらに含む。
全ての文法形態および綴りのバリエーションにおける「相同(homologous)」という用語は、スーパーファミリーからのポリヌクレオチドまたはポリペプチドと異なる種からの相同ポリヌクレオチドまたはタンパク質を含む、共通の進化的起源(common evolutionary origin)を有するポリヌクレオチドまたはポリペプチド間の関係を指す(Reeckら、Cell 50:667、1987)。このようなポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、パーセント同一性または保存された位置での特定のアミノ酸もしくはモチーフの存在に関して、それらの配列類似性によって反映される配列相同性を有する。例えば、2つの相同ポリペプチドは、少なくとも75%、少なくとも76%、少なくとも77%、少なくとも78%、少なくとも79%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも900、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、さらには100%同一であるアミノ酸配列を有することができる。
「適切な調節配列(suitable regulatory sequences)」は、当業者にその通常の慣用的な意味を与えられるべきであり、限定されないが、コード配列の上流(5’非コード配列)、内部または下流(3’非コード配列)に位置し、関連するコード配列の転写、RNAプロセシングまたは安定性、または翻訳に影響を及ぼすヌクレオチド配列を指すために使用される。調節配列には、プロモーター、翻訳リーダー配列、イントロン、およびポリアデニル化認識配列が含まれ得る。
「プロモーター(promoter)」は、当業者にその通常の慣用的な意味を与えられるべきであり、限定されないが、コード配列または機能的RNAの発現を制御することができるDNA配列を指すために使用される。一般に、コード配列はプロモーター配列の3’に位置している。プロモーターは、その全体が天然遺伝子に由来してもよく、または天然に見られる異なるプロモーターに由来する異なる要素で構成されていてもよく、またはさらには合成DNAセグメントを含んでもよい。異なるプロモーターが、異なる組織もしくは細胞型において、または異なる発達段階において、または異なる環境条件に応答し
て、遺伝子の発現を指示し得ることが当業者によって理解される。ほとんどの場合、ほとんどの細胞型で遺伝子を発現させるプロモーターは、一般に「構成的プロモーター(constitutive promoter)」と呼ばれる。ほとんどの場合、調節配列の正確な境界が完全に定義されていないため、異なる長さのDNAフラグメントが同一のプロモーター活性を有する可能性があることがさらに認識されている。
「作動可能に連結された(operably linked)」という用語は、一方の機能が他方によって影響を受けるような、単一核酸フラグメント上の核酸配列の会合を指す。例えば、プロモーターは、そのコード配列の発現に影響を及ぼすことができる場合(すなわち、コード配列がプロモーターの転写制御下にある場合)、コード配列と作動可能に連結している。コード配列を、センスまたはアンチセンス方向で調節配列に作動可能に連結することができる。
本明細書で使用される「発現(expression)」という用語は、当業者にその通常の慣用的な意味を与えられるべきであり、限定されないが、本技術の核酸フラグメントに由来するセンス(mRNA)またはアンチセンスRNAの転写および安定な蓄積を指すために使用される。「過剰発現(over-expression)」は、正常な生物または非形質転換生物における産生のレベルを超える、トランスジェニックまたは組換え生物における遺伝子産物の産生を指す。
「形質転換(transformation)」は、当業者にその通常の慣用的な意味を与えられるべきであり、限定されないが、標的細胞へのポリヌクレオチドの導入を指すために使用される。導入されたポリヌクレオチドは、標的細胞のゲノムまたは染色体DNAに組み込まれ、遺伝的に安定な遺伝をもたらす、または宿主染色体とは無関係に複製することができる。形質転換核酸フラグメントを含む宿主生物は、「トランスジェニック(transgenic)」または「形質転換(transformed)」と呼ばれる。
「形質転換(transformed)」、「トランスジェニック(transgenic)」、および「組換え(recombinant)」という用語は、本明細書で宿主細胞に関連して使用される場合、当業者にそれぞれの通常の慣用的な意味を与えられるべきであり、限定されないが、異種核酸分子が導入された、植物または微生物細胞などの宿主生物の細胞を指すために使用される。核酸分子は宿主細胞のゲノムに安定的に組み込まれ得る、または核酸分子は染色体外分子として存在し得る。このような染色体外分子は自己複製することができる。形質転換細胞、組織、または対象は、形質転換プロセスの最終産物だけでなく、そのトランスジェニック子孫も包含すると理解される。
本明細書でポリヌクレオチドに関連して使用される場合、「組換え(recombinant)」、「異種(heterologous)」および「外因性(exogenous)」という用語は、当業者にその通常の慣用的な意味を与えられるべきであり、限定されないが、特定の宿主細胞に対して外来の供給源に由来する、または同じ供給源に由来する場合、元の形態から改変されているポリヌクレオチド(例えば、DNA配列または遺伝子)を指すために使用される。したがって、宿主細胞における異種遺伝子は、特定の宿主細胞に対して内因性であるが、例えば、部位特異的突然変異誘発または他の組換え技術の使用によって改変された遺伝子を含む。この用語はまた、天然に存在するDNA配列の天然に存在しない複数のコピーも含む。したがって、これらの用語は、細胞に対して外来もしくは異種である、または細胞に対して相同であるが、要素が通常は見られない宿主細胞内の位置もしくは形態にあるDNAセグメントを指す。
同様に、「組換え(recombinant)」、「異種(heterologous)」、および「外因性(exogenous)」という用語は、本明細書でポリペプチドまたはアミノ酸配列に関連して使用される場合、特定の宿主細胞に対して外来の供給源に由来する、または同じ供給源に由来する場合、元の形態から改変されているポリペプチドまたはアミノ酸配列を意味する。したがって、組換えDNAセグメントを宿主細胞で発現させて、組換えポリペプチドを生産することができる。
「プラスミド(plasmid)」、「ベクター(vector)」、および「カセット(cassette)」という用語は、当業者にそれぞれの通常の慣用的な意味を与えられるべきであり、限定されないが、細胞の中央代謝の一部ではないが、通常は環状二本鎖DNA分子の形態である遺伝子を通常有する染色体外要素を指すために使用される。このような要素は、いくつかのヌクレオチド配列が、選択された遺伝子産物のためのプロモーターフラグメントおよびDNA配列を適切な3’非翻訳配列と共に細胞に導入することができる独自の構築物に結合されたまたは組み換えられた、任意の供給源に由来する一本鎖または二本鎖のDNAまたはRNAの線形または環状の自律複製配列、ゲノム組込み配列、ファージまたはヌクレオチド配列であり得る。「形質転換カセット(transformation cassette)」は、外来遺伝子を含み、外来遺伝子に加えて、特定の宿主細胞の形質転換を促進する要素を有する特定のベクターを指す。「発現カセット(expression cassette)」は、外来遺伝子を含み、外来遺伝子に加えて、外来宿主におけるその遺伝子の発現の増強を可能にする要素を有する特定のベクターを指す。
本開示は、いくつかの実施形態では、UDP-ラムノースの生合成生産に関する。好ましい実施形態では、本発明は、その化学構造が図1に示される、UDP-L-ラムノースの生産に関する。UDP-ラムノースは、Reb JおよびReb Nなどのラムノース含有ステビオール配糖体の生合成生産でラムノースドナー部分として使用することができるので、本開示はまた、部分的には、例えばUDP-グルコースからのUDP-ラムノースの調製を含む、ラムノース含有ステビオール配糖体を調製するための生合成経路に関する。
図2を参照すると、本開示の態様は、最低限、中間体UDP-4-ケト-6-デオキシグルコース(「UDP4K6G」)を介したUDP-グルコースからのUDP-ラムノースの生物変換を触媒するUPD-ラムノースシンターゼ活性を有する第1の組換えポリペプチドを含む反応系に関する。図2に示される実施形態では、第1の組換えポリペプチドが、UDP-グルコースのUDP4K6Gへの生物変換とUDP4K6GのUDP-ラムノースへの生物変換の両方を触媒する三機能性酵素である。いくつかの実施形態では、第1のポリペプチドが、それぞれが生物変換の異なるステップを担う2つの異なる酵素を含むことができる。反応系はまた、UDP-グルコースのUDP-ラムノースへの生物変換に使用される補因子であるNADPHを再生するための反応を触媒する第2のポリペプチドを含むことができる。反応系は、UDPおよびスクロースをUDP-グルコースに変換する第3の組換えポリペプチドをさらに含むことができる。Reb JおよびReb Nなどのラムノース含有ステビオール配糖体の生合成生産でUDP-ラムノースがラムノースドナー部分として使用される実施形態では、反応系が、ラムノシルトランスフェラーゼ活性およびグリコシルトランスフェラーゼ活性を有する追加の酵素を含むことができる。
3つの異なる酵素を伴う植物および真菌におけるUDP-ラムノース生合成経路。この生合成経路の第1のステップでは、UDP-グルコース4,6デヒドラターゼ(「DH」)が、UDP-グルコースをUDP-4-ケト-6-デオキシグルコース(UDP4K6G)に変換する。この生合成経路の第2のステップでは、酵素UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5エピメラーゼが、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコースをUDP-4-ケトラムノースに変換する。この生合成経路の第3の酵素ステップでは、UDP-4-ケトラムノース-4-ケトレダクターゼが、UDP-4-ケトラムノースをUDP-ラムノースに変換する。さまざまな実施形態では、本発明は、UDP-グルコース4,6-デヒドラターゼ、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼおよびUDP-4-ケト-ラムノース4-ケト-レダクターゼ活性を有する三機能性組換えポリペプチドを提供する。このような三機能性ポリペプチドは、RHM酵素とも呼ばれる。三機能性組換えポリペプチドは3つの異なる酵素機能を示すので、この三機能性組換えタンパク質は多酵素タンパク質とも呼ばれる。
一定の実施形態では、本発明は、UDP-グルコース4,6-デヒドラターゼ酵素の活性のみを有する組換えポリペプチドであって、本明細書で「DH」(デヒドラターゼ)ポリペプチドと呼ばれる組換えポリペプチドを提供する。別の実施形態では、本発明は、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼ活性とUDP-4-ケト-ラムノース4-ケト-レダクターゼ活性の両方を有する二機能性組換えポリペプチドを提供する。この二機能性組換えポリペプチドは、本明細書では「ER」(エピメラーゼ活性を表す文字「E」およびレダクターゼ活性を表す文字「R」)と呼ばれる。さらに別の実施形態では、本発明は、UDP-グルコース4,6-デヒドラターゼ活性を有する酵素(DHポリペプチド)が、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼ活性とUDP-4-ケト-ラムノース4-ケト-レダクターゼ活性の両方を有する二機能性ERポリペプチドと融合されている組換え融合ポリペプチドを提供する。このような融合ポリペプチドは、UDP-グルコースのUDP-ラムノースへの変換を触媒する能力を有することが分かっている。
補因子NADはDH触媒ステップで必要とされ、補因子NADPHはER触媒ステップの2番目で必要とされる。
表1を参照して、本発明者らは、UDP-グルコースをUDP-ラムノースに生物変換するためのさまざまな三機能性UDP-ラムノースシンターゼを同定した。以下の図6に示されるように、Ricinus communis[配列番号1]由来のNR12、Ceratopteris thalictroides[配列番号3]由来のNR32およびAzolla filiculoides[配列番号5]由来のNR33は、UDP-グルコースのUDP-ラムノースへの変換を触媒することができると示された。したがって、いくつかの実施形態では、本開示は、配列番号1、配列番号3または配列番号5と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む組換えポリペプチドを、補因子NADおよびNADPHの存在下で、UDP-グルコースなどの基質と一緒にインキュベートすることによって、UDP-ラムノースを調製する生合成方法に関する。
いくつかの実施形態では、本開示は、UDP-グルコースなどの基質を、高活性DH酵素および高活性ER酵素の融合から得られる人工融合酵素と共にインキュベートすることによって、UDP-ラムノースを調製する生合成方法に関する。DHおよびER酵素は、以下の実施例に示されるさまざまな供給源から得ることができ、それらの活性は生化学的アッセイを使用して決定することができる。選択されたDH酵素をコードする核酸配列は、UDP-グルコースからのUDP-ラムノースの合成を触媒する組換え融合ペプチドを生成するために、当業者に周知の組換え技術を使用して、選択されたER酵素をコードする核酸と融合され得る。DH酵素およびER酵素は、ペプチドリンカーを介して連結され得る。さまざまな実施形態では、ペプチドリンカーが2~15個のアミノ酸を含むことができる。例示的なリンカーとしては、グリシンおよびセリンを含むものが挙げられる。好ましい実施形態では、DH酵素およびER酵素が、GSGリンカーを介して連結され得る(表3)。
さまざまな実施形態では、UDP-グルコースが、スクロースシンターゼ(SUS)の存在下で、UDPおよびスクロースからインサイチューで調製され得る。例えば、SUSは、配列番号15と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有することができる。
図3~5に示されるように、本反応系は、NADP依存性酵素および補因子NADPHを再生するための酸化反応基質を含むことができる。図3を参照すると、補因子NADは、UDP-グルコースがUDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコースに変換されるDH触媒反応で必要とされる。次いで、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコースが、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼによってUDP-4-ケト-ラムノースに変換される。UDP-4-ケト-ラムノース4-ケト-レダクターゼによってUDP-4-ケト-ラムノースをUDP-ラムノースに触媒的に変換する最後のステップは、補因子NADPHを必要とする。したがって、NADPH補因子を再生してUDP-ラムノースの連続的な変換を確実にするのを助けることができる副反応を組み込むことが有益である。
引き続き図3を参照すると、リンゴ酸およびNADP依存性リンゴ酸酵素(「MaeB」)を含めて本経路を最適化することができる。示されるように、リンゴ酸はNADPの存在下でMaeBによってピルビン酸に酸化され、その過程でNADP因子が還元されてNADPHに戻り、したがってUDP-ラムノースの生物変換のためにNADPHを再生する。
図4は、別のNADP依存性酵素、ギ酸デヒドロゲナーゼ(「FDH」)およびギ酸が使用される代替実施形態を示している。リンゴ酸およびMaeBと同様に、ギ酸は、補因子としてNADPを使用するFDH酵素によってCOに酸化される。ギ酸から除去された電子がNADPに伝達され、NADPが還元されてNADPHに戻る。
図5は、NADPHを再生するためのさらに別の代替実施形態を示している。別の例示的なNADP依存性酵素である亜リン酸デヒドロゲナーゼ(「PTDH」)に亜リン酸を添加する。リンゴ酸およびMaeBと同様に、亜リン酸は、補因子としてNADPを使用するPTDH酵素によってリン酸に酸化される。亜リン酸から除去された電子がNADPに伝達され、NADPが還元されてNADPHに戻る。
本開示の一部は、ラムノースドナー部分としてUDP-ラムノースを使用するラムノース含有ステビオール配糖体の生産に関する。戻って図2を参照すると、Reb JおよびReb Nなどのラムノース含有ステビオール配糖体を、Reb Aから生成することができる。いくつかの実施形態では、Reb Aが、ラムノシルトランスフェラーゼ(RhaT)、例えば、EU11[配列番号97]、EUCP1[配列番号23]、HV1[配列番号99]、UGT2E-B[配列番号101]またはNX114[配列番号103]、およびUDP-ラムノースなどのラムノースドナー部分を使用して、Reb Jに変換され得る。その後、Reb Jが、UDP-グリコシルトランスフェラーゼ(UGT)、例えば、UGT76G1[配列番号107]、CP1[配列番号25]、CP2[配列番号105]、またはUGT76G1とSUSの融合酵素[配列番号109]を使用してReb Nに変換され得る。
実施例1
UDP-ラムノースシンターゼ酵素の酵素活性スクリーニング
系統発生学、遺伝子クラスターおよびタンパク質BLAST分析を使用して、UDP-グルコースからUDP-ラムノースを生成するための候補UDP-ラムノースシンターゼ(「RHM」)遺伝子を同定した。全ての候補RHM遺伝子の全長DNA断片を、大腸菌のコドン選好に従って最適化し、合成した(Gene Universal、DE)。合成したDNA断片を細菌発現ベクターpETite N-His SUMO Kan Vector(Lucigen)にクローニングした。
各発現構築物を大腸菌BL21(DE3)に形質転換し、その後、50μg/mLカナマイシンを含有するLB培地中、37℃でOD600が0.8~1.0に達するまで増殖させた。1mMのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加して、タンパク質発現を誘導し、培養物を16℃で22時間さらにインキュベートした。細胞を遠心分離(3,000×g;10分;4℃)によって収穫した。細胞ペレットを回収し、直ちに使用するか、または-80℃で保存した。
細胞ペレットを典型的には溶解緩衝液(50mMリン酸カリウム緩衝液、pH7.2、25μg/mlリゾチーム、5μg/ml DNアーゼI、20mMイミダゾール、500mM NaCl、10%グリセロールおよび0.4% Triton(登録商標)X-100)に再懸濁した。細胞を4℃で超音波処理によって破壊し、細胞残屑を遠心分離(18,000×g;30分)によって清澄化した。上清を平衡化(平衡化緩衝液:50mMリン酸カリウム緩衝液、pH7.2、20mMイミダゾール、500mM NaCl、10%グリセロール)Ni-NTA(Qiagen)アフィニティーカラムにロードした。タンパク質試料をロードした後、カラムを平衡緩衝液で洗浄して、未結合の汚染タンパク質を除去した。Hisタグ化RHM組換えポリペプチドを、250mMイミダゾールを含有する平衡緩衝液で溶出した。
精製された候補RHM組換えポリペプチドを、基質としてUDP-グルコースを使用することによってUDP-ラムノースシンターゼ活性についてアッセイした。典型的には、組換えポリペプチド(20~50μg)を200μlのインビトロ反応系で試験した。反応系は、50mMリン酸カリウム緩衝液(pH8.0)、3mM MgCl、3~6mM UDP-グルコース、1~3mM NAD、1mM DTTおよび1~3mM NADPHを含有する。反応を30~37℃で実施し、200μLのクロロホルムを添加することによって反応を終了させた。試料を同体積のクロロホルムで頂点ごとに10分間抽出した。10分間の遠心分離後、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析のために上清を回収した。
次いで、HPLC分析を、クォータナリポンプ、温度制御カラムコンパートメント、オートサンプラーおよびUV吸光度検出器を含むAgilent 1200システム(Agilent Technologies、CA)を使用して実施した。クロマトグラフィー分離を、Dionex Carbo PA10カラム(4×120mm、Thermo Scientific)を使用し、移動相を1ml/分の流速で送達して実施した。移動相はHO(MPA)および700mM酢酸アンモニウム(pH5.2)(MPB)とした。MPBの勾配濃度を試料分析のためにプログラムした。HPLC分析に用いた検出波長は261nmであった。活性スクリーニング後、3つのRHM酵素(NR12、NR32およびNR33)を、UDP-グルコースからUDP-ラムノースへの生物変換の候補として同定した(表1)。
3つの異なるRHM酵素、すなわちNR12、NR32およびNR33の活性を、3つの異なる期間(3時間、6時間および18時間)試験した。3時間の最後の酵素活性を図6の上部パネル(A)に示す。6時間および18時間の最後の酵素活性をそれぞれ図6の中央のパネル(B)および下部パネル(C)に示す。さらに、これらの実験では、これらの3つのRHM酵素のUDP-グルコース4,6デヒドラターゼ成分の作用中のNADの還元に対するNADPHの効果を理解する努力もなされた。1つの実験条件下で、補因子NADおよびNADPHを実験の開始時に添加した。このプロセスバリエーションは、「一段階補因子添加」と呼ばれ、図6で酵素名の後に文字「a」でマークされている(NR12-a、NR32-aおよびNR33-a)。第2の実験セットでは、NADを実験の開始時に添加し、反応が開始してから3時間後までNADPHを添加しなかった。このプロセスバリエーションは、「二段階補因子添加」と呼ばれ、図6で酵素名の後に文字「b」でマークされている(NR12-b、NR32-bおよびNR33-b)。
引き続き図6を参照すると、両因子が存在する場合、3つ全ての候補酵素が3時間マークと同じくらい早くUDP-ラムノースを生成し始めたことが分かる(パネルA)。反応をより長い反応時間延長した場合、より多くのUDP-ラムノースが生産された(図6のパネルBおよびC)。一段階補因子添加アプローチでは、NR32-aが、3つの候補酵素の中で最も高いUDP-ラムノース生産活性(18時間で0.57g/L UDP-Rh)を示した。この第1の実験セット(a)では、UDP-グルコース(UDPG)からUDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース(UDP4K6G)への高レベル(ほぼ完全)の変換によって証明されるように、NR12-aが、高いUDP-グルコース4,6-デヒドラターゼ(DH)活性を有するが、非常に低いUDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼ活性およびUDP-4-ケト-ラムノース4-ケト-レダクターゼ(ER)活性を有することが観察された。これらの結果は、3つの酵素全てが、UDP-グルコースのUDP-ラムノースへの生物変換のための三機能性UDP-ラムノースシンターゼであることを示した。
さらに、本発明者らはまた、二段階補因子添加アプローチが変換効率を高めることができることを見出し、後のNADPH添加がDH酵素に対するUDP-ラムノースの負のフィードバック調節を回避することができることを示した。二段階補因子添加プロセスでは、NADを最初の反応に添加し、NADPHを3時間後に反応に添加した。図6に示されるように、NR32(NR32-b)とNR33(NR33-b)の両方が、一段階反応(NR32-aおよびNR33-a)よりも高いUDP-ラムノース生産を有する。NR32-bは、UDP-Rhを生産する最も高い活性を有し、18時間で1.1g/LのUDP-Rhに達する(パネルC)。実験の第1のセットの結果と一致して、NR12-bは、UDP-グルコースからUDP4K6Gへの高レベルの変換によって証明されるように、高いDH活性を示し、非常に低いER活性を示したが、UDP-ラムノース生産はほとんどなかった。
これらの結果は、二段階補因子添加アプローチを使用して、UDP-グルコースからUDP-ラムノースへの変換効率を高めることができることを示した。
実施例2
補因子の二段階添加
図7は、本開示による二段階補因子添加アプローチが、三機能性酵素NRF1を伴う反応において、UDP-ラムノース生産のための変換効率をどのように高めることができるかを示している。二段階反応(b-1時間、b-3時間、b-4時間、b-6時間、b-18時間)では、NADを最初の反応に添加した。UDPG基質は、3時間(b-3時間)で、DH活性によってUDP-4-ケト-6-デオキシグルコースに完全に変換された。次いで、NADPHを反応物に添加し、UDP-4-ケト-6-デオキシグルコースが18時間(b-18時間)でUDP-ラムノースに完全に変換されたことが示された。一段階反応(a-1時間、a-3時間、a-4時間、a-6時間、a-18時間)では、NAD+とNADPHの両方を最初の反応に添加し、UDPGはUDP-ラムノースに不完全に変換され、報告されているようにUDP-ラムノースがDH活性に対して負のフィードバック効果を有することが示唆された。UDP-グルコース(UDPG)、UDP-4-ケト-6-デオキシグルコース(UDP4K6G)およびUDP-ラムノース(UDP-Rh)のレベルを、両方のアプローチ下で1時間、3時間、4時間、6時間および18時間後に測定した(「a」は一段階アプローチを示し、「b」は二段階アプローチを示す)。
実施例3
UDP-ラムノースのインビトロ合成のためのワンポット多酵素系の最適化
スクロースシンターゼ(SUS)はスクロース分子を分解してフルクトース分子およびグルコース分子を生成することができる。さらに、SUSは、1つのグルコースをUDPに転移させてUDP-グルコースを形成することができる。したがって、供給原料にスクロース、UDPおよびSUSを含めることによって、本明細書に開示されるUDP-ラムノース合成経路における必要なUDP-グルコース成分をスクロースシンターゼの存在下で補充することができる。
さらに、NADPHはER活性の重要な補因子である。ER触媒反応の過程で、NADPHはNADPに酸化される。NADP依存性酸化反応を本明細書中に開示されるUDP-ラムノース合成の一部として組み込むことによって、NADPHを再生することができる。例示的なNADP依存性酸化反応には、リンゴ酸のピルビン酸への酸化、ギ酸のCOへの酸化、および亜リン酸のリン酸への酸化が含まれる。これらの酸化反応の各々を触媒することができるリンゴ酸、ギ酸または亜リン酸および対応する酵素(それぞれ、MaeB、FDHおよびPTDH)を供給原料に含めることによって、NADPHが連続的に再生され、全体的なUDP-ラムノース生産収率がさらに最適化される。表1は、さまざまな酵素の配列に関する情報を提供する。
この実施例では、二段階補因子添加アプローチを使用して、ワンポット多酵素反応系において出発物質のさまざまな組み合わせで6つの異なる実験を実施した。表2は、この実験で試験した6つの異なる反応系の組成を提供する。
6つの系の各々で、UDP-グルコースを含めなかった。代わりに、UDP、スクロースおよびSUSを提供して、必要なUDP-グルコースを生成した。図8を参照すると、系1からの結果は、UDP-グルコースが生成されたことを示し、SUSがUDPをUDP-グルコースに完全に変換することができることが確認される。RHM酵素(例えば、NRF1)と共にスクロースシンターゼ酵素(SUS)を提供することによって、UDPを基質として使用してUDP-ラムノースを生産することができる(系2)。
これらの実験はまた、UDP-ラムノース生産におけるNADPH再生の効果を確認した。引き続き図8を参照すると、少量のNADPHを含有する反応系にMaeB酵素およびリンゴ酸を添加することによって(系4)、高レベルのUDP-ラムノースを依然として得ることができ、NADPHの再生が確認される。比較すると、同じ量のNADPHを含めたが、MaeB酵素が存在しない系3では、はるかに少ない量のUDP-Rhが生産された。同様に、少量のNADPを含有する反応系(系5および系6)では、MaeB酵素が存在するならば、添加されたNADPをMaeBによってNADPHに変換することができ、UDP-ラムノース生産のためにNADPHを連続的に再生することができる(系6)。1mMのNADPのみを含む系6で得られたUDP-ラムノースの量は、3mMのNADPHを含む系2で得られた量に匹敵した。比較すると、NADPHもMaeBも含まない系5では、UDP4K6GのほとんどがUDP-ラムノースに変換されなかった。上記のように、リンゴ酸/MaeB系は、ギ酸/FDHおよび亜リン酸/PTDHなどの他のNADP依存性酸化系で置換することができる。
実施例4
UDP-グルコース4,6-デヒドラターゼの酵素活性スクリーニング
UDP-グルコース4,6-デヒドラターゼ(DH)は、UDP-グルコース(UDPG)のUDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース(UDP4K6G)への生物変換のための酵素反応を触媒することができる。特異的DH酵素を同定するために、系統発生およびBlast解析に基づいて酵素候補を選択した。
全ての候補DH遺伝子の完全長DNA断片を商業的に合成した。cDNAのほとんど全てのコドンを、大腸菌にとって好ましいコドンに変更した(Gene Universal、DE)。合成したDNAを細菌発現ベクターpETite N-His SUMO Kan Vector(Lucigen)にクローニングした。
各発現構築物を大腸菌BL21(DE3)に形質転換し、その後、50μg/mLカナマイシンを含有するLB培地中、37℃でOD600が0.8~1.0に達するまで増殖させた。1mMのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加して、タンパク質発現を誘導し、培養物を16℃で22時間さらに増殖させた。細胞を遠心分離(3,000×g;10分;4℃)によって収穫した。細胞ペレットを回収し、直ちに使用するか、または-80℃で保存した。
細胞ペレットを典型的には溶解緩衝液(50mMリン酸カリウム緩衝液、pH7.2、25ug/mlリゾチーム、5ug/ml DNアーゼI、20mMイミダゾール、500mM NaCl、10%グリセロールおよび0.4% Triton(登録商標)X-100)に再懸濁した。細胞を4℃で超音波処理によって破壊し、細胞残屑を遠心分離(18,000×g;30分)によって清澄化した。上清を平衡化(平衡化緩衝液:50mMリン酸カリウム緩衝液、pH7.2、20mMイミダゾール、500mM NaCl、10%グリセロール)Ni-NTA(Qiagen)アフィニティーカラムにロードした。タンパク質試料をロードした後、カラムを平衡緩衝液で洗浄して、未結合の汚染タンパク質を除去した。Hisタグ化DH組換えポリペプチドを、250mMイミダゾールを含有する平衡緩衝液によって溶出した。
精製された候補DH組換えポリペプチドを、基質としてUDPGを使用することによってUDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース合成についてアッセイした。典型的には、組換えポリペプチド(20μg)を200μlのインビトロ反応系で試験した。反応系は、50mMリン酸カリウム緩衝液(pH8.0)、3mM MgCl、3mM UDPG、3mM NADおよび1mM DTTを含有する。反応を30~37℃で実施し、200μLのクロロホルムを添加することによって反応を終了させた。試料を同体積のクロロホルムで頂点ごとに10分間抽出した。10分間の遠心分離後、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析のために上清を回収した。
次いで、HPLC分析を、クォータナリポンプ、温度制御カラムコンパートメント、オートサンプラーおよびUV吸光度検出器を含むAgilent 1200システム(Agilent Technologies、CA)を使用して実施した。クロマトグラフィー分離を、Dionex Carbo PA10カラム(4×120mm、Thermo Scientific)を使用し、移動相を1ml/分の流速で送達して実施した。移動相はHO(MPA)および700mM酢酸アンモニウム(ammonium acetic)(pH5.2)(MPB)とした。MPBの勾配濃度を試料分析のためにプログラムした。HPLC分析に用いた検出波長は261nmであった。
活性スクリーニング後、12の新規DH酵素を、UDPGのUDP4K6Gへの生物変換について同定した(表1)。図9に示されるように、DH酵素は、UDP4K6G生産についてさまざまなレベルの酵素活性を示す。さらに、6つの候補(NR15N、NR53N、NR58N、NR62N、NR64NおよびNR65N)はまた、UDP-ラムノース生産について低い酵素活性を示し、これらの酵素が、UDPGからのUDP-L-ラムノース合成のための三機能性活性(RHM)を有し得ることを示している。
実施例5
二機能性UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼ/UDP-4-ケトラムノース4-ケトレダクターゼの酵素活性スクリーニング
二機能性UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼ/UDP-4-ケトラムノース4-ケトレダクターゼ(ER)酵素は、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコースをUDP-β-L-ラムノースに変換することができる。特異的ER酵素を同定するために、系統発生およびBlast解析に基づいて一定の酵素候補を選択した。
全ての候補ER遺伝子の完全長DNA断片を商業的に合成した。cDNAのほとんど全てのコドンを、大腸菌にとって好ましいコドンに変更した(Gene Universal、DE)。合成したDNAを細菌発現ベクターpETite N-His SUMO Kan Vector(Lucigen)にクローニングした。
各発現構築物を大腸菌BL21(DE3)に形質転換し、その後、50μg/mLカナマイシンを含有するLB培地中、37℃でOD600が0.8~1.0に達するまで増殖させた。1mMのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加して、タンパク質発現を誘導し、培養物を16℃で22時間さらに増殖させた。細胞を遠心分離(3,000×g;10分;4℃)によって収穫した。細胞ペレットを回収し、直ちに使用するか、または-80℃で保存した。
細胞ペレットを典型的には溶解緩衝液(50mMリン酸カリウム緩衝液、pH7.2、25ug/mlリゾチーム、5ug/ml DNアーゼI、20mMイミダゾール、500mM NaCl、10%グリセロールおよび0.4% Triton(登録商標)X-100)に再懸濁した。細胞を4℃で超音波処理によって破壊し、細胞残屑を遠心分離(18,000×g;30分)によって清澄化した。上清を平衡化(平衡化緩衝液:50mMリン酸カリウム緩衝液、pH7.2、20mMイミダゾール、500mM NaCl、10%グリセロール)Ni-NTA(Qiagen)アフィニティーカラムにロードした。タンパク質試料をロードした後、カラムを平衡緩衝液で洗浄して、未結合の汚染タンパク質を除去した。Hisタグ化ER組換えポリペプチドを、250mMイミダゾールを含有する平衡緩衝液によって溶出した。
精製された候補ER組換えポリペプチドを、基質としてUDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース(UDP4K6G)を使用することによってUDP-ラムノース合成についてアッセイした。典型的には、組換えポリペプチド(20μg)を200μlのインビトロ反応系で試験した。反応系は、50mMリン酸カリウム緩衝液(pH8.0)、3mM MgCl、3mM UDP-4-ケト-6-デオキシグルコース、3mM NADPHおよび1mM DTTを含有する。反応を30~37℃で実施し、200μLのクロロホルムを添加することによって反応を終了させた。試料を同体積のクロロホルムで頂点ごとに10分間抽出した。10分間の遠心分離後、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析のために上清を回収した。
次いで、HPLC分析を、クォータナリポンプ、温度制御カラムコンパートメント、オートサンプラーおよびUV吸光度検出器を含むAgilent 1200システム(Agilent Technologies、CA)を使用して実施した。クロマトグラフィー分離を、Dionex Carbo PA10カラム(4×120mm、Thermo Scientific)を使用し、移動相を1ml/分の流速で送達して実施した。移動相はHO(MPA)および700mM酢酸アンモニウム(ammonium acetic)(pH5.2)(MPB)とした。MPBの勾配濃度を試料分析のためにプログラムした。HPLC分析に用いた検出波長は261nmであった。
活性スクリーニング後、17の新規ER酵素を、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコースのUDP-L-ラムノースへの生物変換について同定した(表1)。図10に示されるように、17の候補は、UDP-L-ラムノース産生についてさまざまなレベルの酵素活性を示す。17の酵素候補のうち、以下の酵素が高いER活性を示す:NR21C、NR37C、NR40C、NR41CおよびNR46C。
実施例6
UDP-ラムノース生産のための新規な融合酵素の同定
組換えDNA技術による融合酵素の構築は、UDP-ラムノースシンターゼ活性を有する新たな三機能性酵素を得るのに有用であり得る。しかしながら、2つの機能性酵素の融合は、必ずしも両酵素成分の活性を有する活性融合酵素を提供するとは限らない。さらに、適切なリンカーは、通常、実験的にのみ同定される。
さまざまなDHおよびER酵素候補ならびに三機能性RHM酵素のN末端およびC末端ドメインの広範なスクリーニングに基づいて、特異的DHおよびERドメインを有する一連の融合酵素を同定し、スクリーニングした。
このようなさらなるスクリーニングの後、6つの融合酵素が、UDP-グルコースのUDP-ラムノースへの生物変換のための三機能活性を有することが分かった(表3)。
具体的には、これらの融合酵素のうちの5つは、異なるER酵素(NX5C、NX13、NR5C、NR40CおよびNR41C)と融合した高活性DH酵素NX10に基づく、すなわちNRF1(NX10-NX5C)、NRF2(NX10-NX13)、NRF3(NX10-NR5C)、NRF4(NX10-NR40C)およびNRF5(NX10-NR41C)である。三機能性活性を有する追加の融合酵素NRF7(NR66N-NR41C)は、高活性ER酵素NR41Cと融合した高活性DH酵素NR66Nに基づく。図11に示されるように、NX10シグナル酵素は、UDP-グルコースをUDP-4-ケト-6-デオキシグルコース(UDP4K6G)に完全に変換することができる。一方、図11および12は、融合酵素NRF1、NRF2、NRF3、NRF4、NRF5およびNRF7が全て、NADPHを3時間の反応後に添加した二段階補因子添加反応において、UDP-ラムノース合成のための三機能性活性を有することを示している。特に、NRF1、NRF2、NRF4、NRF5およびNRF7融合酵素は、NRF3よりも高い酵素活性を有する。
実施例7
UDP-ラムノースおよびステビオール配糖体生産の組み合わせ
現在国際公開第2019/178116号パンフレットとして公開されている、共同所有の国際特許出願番号PCT/US2019/021876に記載されているように、本発明者らは、Reb JおよびReb Nなどのラムノース含有ステビオール配糖体の生合成のためのさまざまなUDP-ラムノシルトランスフェラーゼ(1,2 RhaT)を同定した。具体的には、Reb AおよびUDP-ラムノースからReb JおよびReb Nを合成することができる。
図2を参照すると、本明細書に開示されるUDP-ラムノースを生成するための生合成経路を、国際特許出願番号PCT/US2019/021876に開示されるReb AからReb J/Nを生成するための生合成経路と連結することによって、Reb AおよびUDP-グルコースからのReb J/Nのインビトロ生物変換のためのワンポット多酵素反応系が提供される。
第1のステップで、UDP-グルコースを、NRF1(配列番号9)などのRHM酵素によって、二段階補因子添加プロセスを通してUDP-ラムノースに変換した。UDP-グルコース(6mM)を、3時間でUDP-4-ケト-6-デオキシグルコースに完全に変換した(図13)。その後、0.5mM NADPおよびNADPH再生系(例えば、MaeB酵素およびリンゴ酸)を反応に添加し、UDP-4-ケト-6-デオキシグルコースをUDP-ラムノースに変換した。図13を参照すると、18時間後にほぼ3g/LのUDP-Rhが得られた。
第2のステップでは、Reb AおよびUDP-ラムノシルトランスフェラーゼ、例えばEUCP1(配列番号23)を反応系に添加した。UDP-ラムノシルトランスフェラーゼ酵素は、1つのラムノース部分をUDP-ラムノースからReb A基質の19-O-グルコースのC-2’に転移し、それによってReb AをReb Jに変換する。Reb Jのレベルを22時間で測定した。EUCP1の活性をHPLCによって確認したところ、Reb J(図14のパネルC)の存在が示された。UDPが副産物として放出された。
第3のステップでは、CP1(配列番号25)などのUDP-グリコシルトランスフェラーゼ酵素、SUS(配列番号15)などのスクロースシンターゼ酵素およびスクロースを反応混合物に添加した。SUS酵素は、UDPおよびスクロースからUDP-グルコースおよびフルクトースを生成する反応を触媒した。CP1酵素は、具体的には、1つのグルコシル部分をUDP-グルコースからReb Jの19-O-グルコースのC-3’に転移してReb NおよびUDPを生成することによって、Reb JのReb Nへの変換を触媒した。生成されたUDPを、UDP-ラムノースおよびReb N生産のためにスクロースの存在下でSUS酵素によってUDP-グルコースに戻した。HPLC分析により、Reb Nが25時間でReb Jから生成されたことが確認された(図14のパネルD)。
これらの結果に基づいて、再び図2を参照すると、本ワンポット多酵素反応を以下のように要約することができる。この反応では、UDP-グルコースを、二段階補因子付加プロセスを介してUDP-ラムノースシンターゼ(例えば、NRF1)によってUDP-ラムノースに変換することができる。UDP-ラムノシルトランスフェラーゼ(例えば、EUCP1)を使用して、1つのラムノース部分をUDP-ラムノースからReb Aの19-O-グルコースのC-2’に転移してReb JおよびUDPを生成することができる。生成されたUDPを、グルコース源としてスクロースを使用してSUS酵素によりUDP-グルコースに変換することができる。UDP-グリコシルトランスフェラーゼ酵素(例えば、CP1)を使用して、1つのグルコシル部分をUDPGからReb Jの19-O-グルコースのC-3’に転移してReb NおよびUDPを生成することができる。生成されたUDPを、UDP-ラムノースおよびReb N生産のためにSUS酵素によってUDP-グルコースに戻すことができる。
Figure 2022524214000002
Figure 2022524214000003
Figure 2022524214000004
Figure 2022524214000005
Figure 2022524214000006
Figure 2022524214000007
Figure 2022524214000008
Figure 2022524214000009

Claims (42)

  1. ウリジン二リン酸-グルコース(UDP-グルコース)からウリジン二リン酸-ラムノース(UDP-ラムノース)を調製する生合成方法であって、UDP-グルコースを、NADおよびNADPH源の存在下で、UDP-ラムノースを生成するのに十分な時間、UDP-ラムノースシンターゼ活性を有する1または複数の組換えポリペプチドと共にインキュベートすることを含む方法。
  2. 前記1または複数の組換えポリペプチドが、UDP-グルコース4,6-デヒドラターゼ、UDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼおよびUDP-4-ケト-ラムノース4-ケト-レダクターゼ活性を有する三機能性酵素である第1の組換えポリペプチドを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1または複数の組換えポリペプチドが、UDP-グルコース4,6-デヒドラターゼ活性を有する第1のドメインならびにUDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼ活性およびUDP-4-ケト-ラムノース4-ケト-レダクターゼ活性を有する第2のドメインを含む融合酵素である第1の組換えポリペプチドを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記1または複数の組換えポリペプチドが、UDP-グルコース4,6-デヒドラターゼ活性を有する第1の組換えポリペプチドならびにUDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼ活性およびUDP-4-ケト-ラムノース4-ケト-レダクターゼ活性を有する第2の組換えポリペプチドを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記融合酵素の前記第1のドメインが、配列番号7と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記融合酵素の前記第2のドメインが、配列番号91、配列番号93、配列番号95、配列番号61または配列番号63と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記融合酵素が、配列番号9、配列番号11または配列番号13、配列番号83または配列番号85と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1の組換えポリペプチドが、配列番号9、配列番号11、配列番号83または配列番号85と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記融合酵素の前記第1のドメインが、配列番号7または配列番号31と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項3に記載の方法。
  10. 前記融合酵素の前記第2のドメインが、配列番号63と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1の組換えポリペプチドが、配列番号87と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のドメインが、GSGリンカーを介して前記第2のドメインに連結される、請求項5から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記1または複数の組換えポリペプチドが、UDP-グルコース4,6-デヒドラターゼ酵素をコードする第1のヌクレオチドとUDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコース3,5-エピメラーゼ活性およびUDP-4-ケト-ラムノース4-ケト-レダクターゼ活性を有する二機能性酵素をコードする第2のヌクレオチドとの間の融合から生じるヌクレオチドによってコードされる融合ポリペプチドである第1の組換えポリペプチドを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記第1のヌクレオチドが、配列番号8と少なくとも80%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1のヌクレオチドが、配列番号32と少なくとも80%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記第2のヌクレオチドが、配列番号62と少なくとも80%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項13または14に記載の方法。
  17. 前記第2のヌクレオチドが、配列番号64と少なくとも80%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項13から15のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記三機能性酵素が、配列番号3または配列番号5と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項2に記載の方法。
  19. 前記第1の組換えポリペプチドが、配列番号7、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35または配列番号37と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項4に記載の方法。
  20. 前記第2の組換えポリペプチドが、配列番号49、配列番号55、配列番号61、配列番号63または配列番号71と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項4または19に記載の方法。
  21. 前記1または複数の組換えポリペプチドを形質転換細胞系で発現させることを含む、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記形質転換細胞系が、酵母、非UDP-ラムノース産生植物、藻類、真菌および細菌からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記形質転換細胞系が、Escherichia;Salmonella;Bacillus;Acinetobacter;Streptomyces;Corynebacterium;Methylosinus;Methylomonas;Rhodococcus;Pseudomonas;Rhodobacter;Synechocystis;Saccharomyces;Zygosaccharomyces;Kluyveromyces;Candida;Hansenula;Debaryomyces;Mucor;Pichia;Torulopsis;Aspergillus;Arthrobotlys;Brevibacteria;Microbacterium;Arthrobacter;Citrobacter;Klebsiella;Pantoea;およびClostridiumからなる群から選択される細菌または酵母である、請求項22に記載の方法。
  24. UDP-ラムノースが、中間体としてのUDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコースを介してUDP-グルコースから生成される、請求項1から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記NADPH源が、UDP-グルコースがUDP-4-ケト-6-デオキシ-グルコースを生成するのに十分な時間、1または複数の組換えポリペプチドと共にインキュベートされた後に提供される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記NADPH源が酸化反応基質およびNADP依存性酵素を含む、請求項25記載の方法。
  27. 前記NADPH源がリンゴ酸およびリンゴ酸酵素を含む、請求項25記載の方法。
  28. 前記NADPH源がギ酸およびギ酸デヒドロゲナーゼを含む、請求項25記載の方法。
  29. 前記NADPH源が亜リン酸および亜リン酸デヒドロゲナーゼを含む、請求項25記載の方法。
  30. 前記ウリジン二リン酸-グルコースおよび前記1または複数の組換えポリペプチドを、スクロースおよびスクロースシンターゼ活性を有する第3の組換えポリペプチドと共にインキュベートする、請求項1から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記第3の組換えポリペプチドが、Arabidopsisスクロースシンターゼ、Vigna radiateスクロースシンターゼおよびCoffeaスクロースシンターゼからなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  32. 少なくとも1つのラムノース含有ステビオール配糖体を含むステビオール配糖体組成物を調製する生合成方法であって、
    (a)ウリジン二リン酸-ラムノースを生成するために、スクロース、ウリジン二リン酸およびウリジン二リン酸-グルコースからなる群から選択される基質を、NADおよびNADPH源の存在下で、UDP-ラムノースシンターゼ活性を有する1または複数の組換えポリペプチドと共にインキュベートすることと;
    (b)ラムノース部分がステビオール配糖体基質に連結して、少なくとも1つのラムノース含有ステビオール配糖体を生成するように、前記ウリジン二リン酸-ラムノースを、ラムノシルトランスフェラーゼ活性を有する組換えポリペプチドの存在下で、ステビオール配糖体基質と反応させることと
    を含む方法。
  33. 前記ステビオール配糖体基質がレバウジオシドAである、請求項32に記載の方法。
  34. 前記ステビオール配糖体組成物が、レバウジオシドN、レバウジオシドJ、またはその両方を含む、請求項32または33に記載の方法。
  35. グルコース部分がラムノース含有ステビオール配糖体に連結するように、前記ラムノース含有ステビオール配糖体を、グリコシルトランスフェラーゼ活性を有する組換えポリペプチドの存在下で反応させることをさらに含む、請求項32に記載の方法。
  36. 前記基質がウリジン二リン酸-グルコースを含む、請求項32に記載の方法。
  37. 前記ウリジン二リン酸-グルコース基質が、スクロースシンターゼの存在下で、スクロースおよびウリジン二リン酸を反応させることによってインサイチューで提供される、請求項36に記載の方法。
  38. 配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号83、配列番号85または配列番号87と少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする配列を含む核酸。
  39. 請求項38に記載の核酸を含む細胞。
  40. 配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号83、配列番号85または配列番号87と少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む組成物。
  41. 配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号83、配列番号85または配列番号87と少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのポリペプチドを含む細胞。
  42. 酵母細胞、非UDPラムノース産生植物細胞、藻類細胞、真菌細胞または細菌細胞である、請求項39または41に記載の細胞。
JP2021557654A 2019-03-29 2020-03-29 Udp-ラムノースの生合成生産 Active JP7318989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023111420A JP2023118929A (ja) 2019-03-29 2023-07-06 Udp-ラムノースの生合成生産

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962825799P 2019-03-29 2019-03-29
US62/825,799 2019-03-29
PCT/US2020/025610 WO2020205685A1 (en) 2019-03-29 2020-03-29 Biosynthetic production of udp-rhamnose

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023111420A Division JP2023118929A (ja) 2019-03-29 2023-07-06 Udp-ラムノースの生合成生産

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022524214A true JP2022524214A (ja) 2022-04-28
JP7318989B2 JP7318989B2 (ja) 2023-08-01

Family

ID=72666300

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021557654A Active JP7318989B2 (ja) 2019-03-29 2020-03-29 Udp-ラムノースの生合成生産
JP2023111420A Pending JP2023118929A (ja) 2019-03-29 2023-07-06 Udp-ラムノースの生合成生産

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023111420A Pending JP2023118929A (ja) 2019-03-29 2023-07-06 Udp-ラムノースの生合成生産

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220090158A1 (ja)
EP (1) EP3947409A4 (ja)
JP (2) JP7318989B2 (ja)
KR (1) KR20210146922A (ja)
CN (1) CN113646320A (ja)
BR (1) BR112021019470A2 (ja)
CA (1) CA3131818A1 (ja)
MX (1) MX2021011480A (ja)
WO (1) WO2020205685A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111868252A (zh) * 2018-03-12 2020-10-30 科纳根公司 甜菊糖苷莱苞迪苷j和莱苞迪苷n的生物合成生产
WO2023023614A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-23 Universitaet Zürich Apomictic plants and production thereof
WO2024010442A1 (en) 2022-07-07 2024-01-11 Purecircle Sdn Bhd High-purity steviol glycosides

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000124A (ja) * 2006-05-23 2008-01-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Udp−ラムノ−スの製造方法
JP2017519812A (ja) * 2014-05-05 2017-07-20 コナゲン インコーポレイテッド ノンカロリー甘味料
WO2018072213A1 (zh) * 2016-10-21 2018-04-26 苏州汉酶生物技术有限公司 一种酶法制备瑞鲍迪甙n的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201705606PA (en) * 2015-01-30 2017-08-30 Evolva Sa Production of steviol glycosides in recombinant hosts
CA3008808A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Evogene Ltd. Plant traits conferred by isolated polynucleotides and polypeptides
CN111868252A (zh) * 2018-03-12 2020-10-30 科纳根公司 甜菊糖苷莱苞迪苷j和莱苞迪苷n的生物合成生产

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000124A (ja) * 2006-05-23 2008-01-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Udp−ラムノ−スの製造方法
JP2017519812A (ja) * 2014-05-05 2017-07-20 コナゲン インコーポレイテッド ノンカロリー甘味料
WO2018072213A1 (zh) * 2016-10-21 2018-04-26 苏州汉酶生物技术有限公司 一种酶法制备瑞鲍迪甙n的方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AC A0A1U8ENY1, SUBNAME: FULL=TRIFUNCTIONAL UDP-GLUCOSE 4,6-DEHYDRATASE/UDP-4-KETO-6-DEOXY-D-GLUCOSE, JPN6022046188, ISSN: 0004957700 *
AC A0A1U8J628, SUBNAME: FULL=TRIFUNCTIONAL UDP-GLUCOSE 4,6-DEHYDRATASE/UDP-4-KETO-6-DEOXY-D-GLUCOSE, JPN6022046187, ISSN: 0004957699 *
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2007, 282(8):5389-5403, JPN6022046182, ISSN: 0004957697 *
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2012, 287(2):879-892, JPN6022046185, ISSN: 0004957698 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023118929A (ja) 2023-08-25
CN113646320A (zh) 2021-11-12
JP7318989B2 (ja) 2023-08-01
MX2021011480A (es) 2021-10-22
CA3131818A1 (en) 2020-10-08
EP3947409A1 (en) 2022-02-09
EP3947409A4 (en) 2023-04-12
US20220090158A1 (en) 2022-03-24
KR20210146922A (ko) 2021-12-06
WO2020205685A1 (en) 2020-10-08
BR112021019470A2 (pt) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106103729B (zh) 甜菊醇糖苷的重组制备
KR101983115B1 (ko) 사프란 화합물의 재조합 생성을 위한 방법 및 물질
US20220090158A1 (en) Biosynthetic production of udp-rhamnose
KR102554790B1 (ko) 레바우디오시드 e로부터 스테비올 글리코시드 레바우디오시드 d4의 생합성 제조
JP7365707B2 (ja) ステビオール配糖体レバウジオシドj及びレバウジオシドnの生合成による製造
CN113136373B (zh) 碳苷糖基转移酶及其应用
CN113265433A (zh) 双功能碳苷糖基转移酶及其应用
EP1721983B1 (en) Triterpene hydroxylase
CN116656641A (zh) 咖啡酸o-甲基转移酶突变体及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7318989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150