JP2022524161A - 電池モジュールおよびこれを含む電池パック - Google Patents

電池モジュールおよびこれを含む電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2022524161A
JP2022524161A JP2021553868A JP2021553868A JP2022524161A JP 2022524161 A JP2022524161 A JP 2022524161A JP 2021553868 A JP2021553868 A JP 2021553868A JP 2021553868 A JP2021553868 A JP 2021553868A JP 2022524161 A JP2022524161 A JP 2022524161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
battery
guide
support portion
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021553868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7258376B2 (ja
Inventor
ヨンホ・イ
ジュンヨブ・ソン
ジョンハ・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022524161A publication Critical patent/JP2022524161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258376B2 publication Critical patent/JP7258376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

本発明は組立性が向上した電池モジュールおよびこれを含む電池パックに関するものであって、本発明の一実施形態による電池モジュールは、複数の電池セルが積層されている電池セル積層体と、前記電池セル積層体の上下左右面をカバーするフレームと、前記電池セル積層体の前後面をカバーするバスバーフレームと、前記バスバーフレームの下端から突出形成された支え部と、を含み、前記支え部の中央にはガイドが形成されており、前記ガイドに沿って前記支え部が前記フレーム内部に挿入されている。

Description

[関連出願との相互引用]
本出願は2020年01月03日付韓国特許出願第10-2020-0001003号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は電池モジュールおよびこれを含む電池パックに関するものであって、より詳しくは、組立性を向上させる電池モジュールおよびこれを含む電池パックに関するものである。
二次電池は、モバイル機器および電気自動車などの多様な製品群でエネルギー源として多くの関心を受けている。このような二次電池は化石燃料を使用する既存製品の使用を代替することができる有力なエネルギー資源であって、エネルギー使用による副産物が発生しないため環境にやさしいエネルギー源として脚光を浴びている。
最近、二次電池のエネルギー貯蔵源としての活用をはじめとして大容量二次電池構造に対する必要性が高まるにつれて、多数の二次電池が直列/並列に連結された電池モジュールを集合させたマルチモジュール構造の電池パックに対する需要が増加している。
一方、複数個の電池セルを直列/並列に連結して電池パックを構成する場合、少なくとも一つの電池セルからなる電池モジュールを構成し、このような少なくとも一つの電池モジュールを用いてその他の構成要素を追加して電池パックを構成する方法が一般的である。
このような電池モジュールは、複数の電池セルが積層されている電池セル積層体、電池セル積層体を収容するフレーム、電池セル積層体をカバーするバスバーフレームを含むことができる。
図1は、従来の電池モジュールを示す分解斜視図である。
図1を参照すると、従来の電池モジュールは複数の電池セル11が積層されて形成された電池セル積層体10と、電池セル積層体10を収容するフレーム20と、電池セル積層体10の前後面をカバーするバスバーフレーム30と、電池セル積層体10の両側に形成されたバスバーフレーム30を電池セル積層体10の上側で連結する上部プレート31と、電池セル積層体10の前後面および電池セル積層体10の前後面に形成されたバスバーフレーム30をカバーするエンドプレート32とを含み、バスバーフレーム30の下端には突出部(支え部)40が形成されてフレーム20下面と電池セル積層体10下面の間の空間に挿入できる。
このような電池モジュールを形成するために、図1に示した矢印のようにX軸方向に沿ってフレーム20の開放された前面または後面に電池セル積層体10が挿入されるように水平組み立てが必要である。但し、このような水平組み立てが安定的に行われるように電池セル積層体10とフレーム20との間に十分なクリアランス(clearance)を確保しなければならない。
より詳しくは、バスバーフレーム30の下端に形成された突出部40がフレーム20の下面と電池セル積層体10の下面の間の空間に形成された十分なクリアランスを通じて挿入可能なように設計されなければならない。前記クリアランスが小さい場合に電池セル積層体10の水平組み立て過程で突出部40とフレーム20の下面間の衝突が発生してバスバーフレーム30またはバスバーフレーム30と結合された突出部40に損傷が起こることがある。
本発明の解決しようとする課題は、組立性が向上した電池モジュールおよびこれを含む電池パックを提供することである。
本発明の課題は以上で言及した課題に限定されず、言及されていないまた他の課題は以下の記載から当業者に明確に理解されるはずである。
前記課題を解決するための本発明の一実施形態による電池モジュールおよびこれを含む電池パックは、複数の電池セルが積層されている電池セル積層体と、前記電池セル積層体の上下左右面をカバーするフレームと、前記電池セル積層体の前後面をカバーするバスバーフレームと、前記バスバーフレームの下端から突出形成された支え部と、を含み、前記支え部にはガイドが形成され、前記ガイドに沿って前記支え部が前記フレーム内部に挿入される。
前記ガイドは、前記バスバーフレームと連結された部分から前記支え部の端部分まで延長形成できる。
前記ガイドは、前記バスバーフレームが前記フレーム内部に挿入される方向に形成できる。
前記ガイドは、上側へ凸状に形成できる。
前記ガイドの端部分には面取り部が形成できる。
前記面取り部は、上端が下端よりさらに突出するように斜線方向にカッティング形成できる。
前記フレームの下面両端中央には、前記面取り部と対応するように斜線方向にカッティング形成された面取り対応部が形成できる。
前記フレームの下面には前記ガイドと対応するように形成されたガイド突出部が形成され、前記支え部が前記フレーム内部に挿入される時、前記ガイドは前記ガイド突出部と組み立てられた状態で前記ガイド突出部に沿って挿入できる。
前記支え部は扁平に形成されて、前記バスバーフレームの下端で前記電池セル積層体の下面と前記フレームの下面との間に形成された空間に挿入できる。
前記支え部は、中央に行くにつれて突出幅が増加できる。
本発明の一実施形態による電池モジュールおよびこれを含む電池パックは、フレームと支え部との干渉による支え部およびバスバーフレームの破損をできる限り防止し、支え部構造自体の剛性を強化させることができる効果を提供する。
本発明の効果は以上で言及した効果に限定されず、言及されていないまた他の効果は特許請求の範囲の記載から当業者に明確に理解されるはずである。
従来の電池モジュールを示す分解斜視図である。 本発明の比較例による電池モジュールを示す斜視図である。 図2のA-A’部分を示す断面図である。 本発明の一実施形態による電池モジュールを示す斜視図である。 図4の電池セル積層体とバスバーフレームがフレームに組立てられる様子を示した図である。 図5の底面視を示す図である。 本発明の一実施形態によるバスバーフレームおよび支え部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態によるバスバーフレームおよび支え部の正面図である。 本発明の一実施形態によるバスバーフレームおよび支え部の側面図である。 本発明の一実施形態によるバスバーフレームおよび支え部の下面図である。 本発明の変形された実施形態による面取り部が形成された電池モジュールであって、図7のD部分を拡大した図である。 本発明の変形された実施形態による面取り部が形成された電池モジュールであって、図5のC-C’部分を示した図である。 図12に示された面取り部の形状が変形された様子を示した図である。 本発明の変形された実施形態によるガイド突出部が形成された電池モジュールが組立てられる様子を示した図である。
以下で説明される実施形態は発明の理解を助けるために例示的に示したものであって、本発明はここで説明される実施形態と異なるように多様に変形して実施できるのが理解されなければならないはずである。但し、本発明を説明することにおいて、関連する公知の機能あるいは構成要素に関する具体的な説明が本発明の要旨を不必要に不明にすることがあると判断される場合、その詳細な説明および具体的な図示を省略する。また、添付された図面は発明の理解を助けるために実際縮尺通りに示されたのではなく一部構成要素の寸法が誇張されるように示されることがある。
本出願で使用される第1、第2の用語は多様な構成要素を説明するのに使用できるが、構成要素は用語によって限定されてはならない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ使用される。
また、本出願で使用される用語は単に特定の実施形態を説明するために使用されたものであって、権利範囲を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なるものを意味しない限り、複数の表現を含む。本出願で「含む」、「成る」または「構成される」などの用語は明細書上記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらの組み合わせたものが存在するのを指定しようとするのであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらの組み合わせたもの存在または付加可能性を予め排除しないと理解されなければならない。
以下、図2および図3を参照して、本発明の比較例によるバスバーフレームおよび支え部について説明する。
図2は、本発明の比較例による電池モジュールを示す斜視図である。図3は、図2のA-A’部分を示す断面図である。
図2および図3を参照すると、本発明の比較例による電池モジュールは、複数の電池セル11が積層されている電池セル積層体10と、上下左右面に形成されて電池セル積層体10を上下左右面を収容するフレーム20と、電池セル積層体10の前後面をカバーするバスバーフレーム30と、バスバーフレーム30の下端から突出形成された支え部40とを含むことができる。
この時、支え部40は扁平に形成され、図2に示されているように、支え部40はバスバーフレーム30と共に電池セル積層体10の下面に組み立てられた状態で図2に示された矢印方向にフレーム20内部に挿入できる。
但し、図3に示されているように、支え部40がフレーム20内部に挿入される時、フレーム20の下面と支え部40間の干渉が発生して支え部40またはバスバーフレーム30が挿入過程で損傷する可能性がある。具体的に、支え部40が扁平な形状に形成されて挿入過程で曲げられることがあり、一部破片が形成されて電池モジュール内に位置するようになることによって電池モジュールの性能低下を引き起こすことがある。また、支え部40と結合されたバスバーフレーム30が損傷して電池モジュールの機能低下が発生するおそれがある。
以下、図4~図10を参照して、本発明の一実施形態によって支え部にガイドが形成された電池モジュールについて説明する。
図4は、本発明の一実施形態による電池モジュールを示す斜視図である。図5は、図4の電池セル積層体とバスバーフレームがフレームに組立てられる様子を示した図である。図6は、図5の底面視を示す図である。図7は、本発明の一実施形態によるバスバーフレームおよび支え部を示す斜視図である。図8は、本発明の一実施形態によるバスバーフレームおよび支え部の正面図である。図9は、本発明の一実施形態によるバスバーフレームおよび支え部の側面図である。図10は、本発明の一実施形態によるバスバーフレームおよび支え部の下面図である。
図4~図10を参照すると、本発明の一実施形態による電池モジュールは、複数の電池セル110が積層されている電池セル積層体100と、電池セル積層体100の上下左右面をカバーするフレーム200と、電池セル積層体100の前後面をカバーするバスバーフレーム300と、バスバーフレーム300の下端から突出形成された支え部400とを含み、支え部400にはガイド410が形成され、ガイド410に沿って支え部400がフレーム200内部に挿入される。
電池セル110は二次電池であって、パウチ型二次電池から構成できる。このような電池セル110は複数個で構成でき、複数の電池セル110は相互に電気的に連結されるように相互に積層されて電池セル積層体100を形成することができる。このような複数個の電池セルはそれぞれ電極組立体、電池ケース、および電極組立体から突出した電極リードを含むことができる。
フレーム200は上下左右面に形成されて、電池セル積層体100の上下左右面をカバーするように形成できる。フレーム200を通じて電池セル積層体100を物理的に保護することができる。
バスバーフレーム300は電池セル積層体100の前後面に形成されて、電池セル積層体100をカバーすると同時に電池セル積層体100と外部電源との連結を案内することができる。
上部プレート310は、電池セル積層体100の前後面にそれぞれ形成されたバスバーフレーム300を電池セル積層体100の上側で連結することができる。上部プレート310上には軟性回路基板が形成されて、前後面のバスバーフレーム300を電気的に連結することができる。
エンドプレート320は、電池セル積層体100および電池セル積層体100の前後面に形成されたバスバーフレーム300をカバーするように電池セル積層体100の前後方に形成できる。エンドプレート320はフレーム200と溶接を通じて結合して電池セル積層体100と外部との連結をできる限り遮断させ、同時に外部の物理力からバスバーフレーム300およびこれと連結された様々な電装品を保護し、電池パックに装着されるための電池モジュールマウンティング構造を含むことができる。
支え部400はバスバーフレーム300と一体に形成されて、バスバーフレーム300の下端でバスバーフレーム300のフレーム面と垂直を成すように突出形成できる。支え部400は扁平に形成でき、これによってバスバーフレーム300の下端で電池セル積層体100の下面とフレーム200の下面との間に形成された水平空間に挿入できる。
図6を参照すると、支え部400は中央に行くほど突出幅(W)が増加できる。したがって、支え部400の突出幅(W)は支え部400の中央で最も長く形成でき、このように中央部分で突出幅(W)が最も長いV字形状により、バスバーフレーム300および支え部400をフレーム200に挿入時、組立性を向上させることができる。より詳しくは、V字形状の尖った部分からフレーム200に挿入されるので、挿入過程でバスバーフレーム300および支え部400の損傷が最小化できる。これに対して、支え部の突出幅が全て同一な構造を仮定すれば、支え部がフレームに挿入される時、支え部の両端の端部分がフレームの両側面にかかる可能性が高まるので、本発明の実施形態によるV字形状に比べて組立性が落ちることがある。
ガイド410は支え部400の中央に形成され、ガイド410に沿って支え部400がフレーム200内部に挿入される。図2および図3に示された比較例と対比してみれば、本発明の一実施形態では支え部400にガイドが形成されて、支え部400自体の剛性を強化することができ、ガイド410が形成された方向にバスバーフレーム300および支え部400がフレーム内部に挿入されることによって、支え部とフレーム下面間の干渉を最少化することができる。
本発明の一実施形態によれば、ガイド410は、バスバーフレーム300と連結された部分から支え部400の端部分まで延長形成できる。また、ガイド410はバスバーフレーム300がフレーム200内部に挿入される方向が長さ方向になるように形成できる。ガイド410は、上側へ凸状に形成できる。ガイド410の下側は凹状に形成されたガイド空間が設けられる。
以下、図11~図13を参照して本発明の変形された実施形態によるチャンバー部が形成された電池モジュールについて説明する。
図11は本発明の変形された実施形態による面取り部が形成された電池モジュールであって、図7のD部分を拡大した図である。図12は本発明の変形された実施形態による面取り部が形成された電池モジュールであって、図5のC-C’部分を示した図である。図13は、図12に示された面取り部の形状が変形された様子を示した図である。
図11~図13を参照すると、本発明の変形された実施形態による電池モジュールは、面取り部411をガイド410の端部に形成できる。この時、面取り部は411上端が下端よりもさらに突出するように斜線方向にカッティング形成できる。また、フレーム200の下面両端中央には、面取り部411と対応するように斜線方向にカッティング形成された面取り対応部210が形成できる。
カッティング構造を有する面取り部411がガイド410の端部分に形成されることによって、バスバーフレーム300および支え部400を組み立てる時、面取り部411の傾斜によって支え部400をより自然にフレーム200内部に挿入することができる。また、フレーム200の下面両端中央で面取り部411と対応するように形成された面取り対応部210を通じて、面取り部411が形成されたガイド410および支え部400が面取り対応部210の傾斜面を用いてさらにスムーズにフレーム200内部に挿入できる。
また、支え部400で最も突出した部分が上側へ凸状に形成されたガイド端部分に形成された面取り部上端411aであるので、支え部400がフレーム200内部に挿入された時、クリアランスと見なすことができる面取り部上端411aとフレーム200下端との間の支え部挿入間隔(G)が十分に確保されて、支え部400とフレーム200下面角間の衝突をできる限り防止することができる。
これに対して、図2および図3に示された比較例では、ガイドが形成されていない支え部40とフレーム20の下面の間の距離(g)は本発明の一実施形態による支え部挿入間隔(G)より小さく形成できる。比較例によれば、支え部40とフレーム20下面との間の距離(g)は最大約0.7mm程度に形成される反面、本発明の実施形態による支え部挿入間隔(G)は最大約2.2mm程度に形成できる。
図13を参照すると、面取り部411’の形状を丸く形成できる。また、面取り部411’と対応する面取り対応部210’の形状も同様に丸く形成できる。これによって、面取り部411’と面取り対応部210’との接触面積を最少化して接触面による摩擦力を最小化することができて、面取り部411’を含む支え部400をフレーム200内部に、より容易に挿入することができる。
以下、図14を参照して本発明の変形された実施形態によるガイド突出部が形成された電池モジュールについて説明する。
図14は、本発明の変形された実施形態によるガイド突出部が形成された電池モジュールが組立てられる様子を示した図である。
図14を参照すると、本発明の変形された実施形態による電池モジュールは、フレーム200の下面にガイド410と対応するように形成されたガイド突出部220が形成され、支え部400がフレーム200内部に挿入される時、ガイド410はガイド突出部220と組み立てられた状態でガイド突出部220に沿って挿入できる。
本発明の一実施形態によるガイド410は上側が凸状に形成され、相対的に下側は凹状形態のガイド空間が形成できる。ガイド突出部220は、前記ガイド空間に対応する形状に形成され、ガイド410がガイド突出部220に組み立てられてガイド突出部220に乗ってフレーム200内部にスライディング挿入されるように形成できる。
ガイド突出部220を通じてガイド410がフレーム200内部に正確な方向に挿入でき、これによって支え部400とバスバーフレーム300が損傷なく正確な位置に装着されて、電池モジュールの組立時発生することがある部品破損による2次損傷を未然に防止することができる。
一方、本発明の実施形態による電池モジュールは一つまたはそれ以上がパックケース内にパッケージングされて電池パックを形成することができる。電池パックは、本実施形態による電池モジュールを一つ以上集めて電池の温度や電圧などを管理する電池管理システム(Battery Management System:BMS)と冷却装置などを追加してパッキングした構造であり得る。
前述の電池モジュールおよびこれを含む電池パックは多様なデバイスに適用できる。このようなデバイスには、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの運送手段に適用できるが、本発明はこれに制限されず、電池モジュールおよびこれを含む電池パックを使用することができる多様なデバイスに適用可能であり、これも本発明の権利範囲に属する。
以上では本発明の好ましい実施形態について図示して説明したが、本発明は前述の特定の実施形態に限定されず、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって多様な変形実施が可能であるのはもちろんであり、このような変形実施は本発明の技術的な思想や展望から個別的に理解されてはならないはずである。
100:電池セル積層体
110:電池セル
200:フレーム
210:面取り対応部
220:ガイド突出部
300:バスバーフレーム
310:上部プレート
320:エンドプレート
400:支え部
410:ガイド
411:面取り部
411a:面取り部上端
411b:面取り部下端
G:支え部挿入間隔
W:突出幅

Claims (11)

  1. 複数の電池セルが積層されている電池セル積層体と、
    前記電池セル積層体の上下左右面をカバーするフレームと、
    前記電池セル積層体の前後面をカバーするバスバーフレームと、
    前記バスバーフレームの下端から突出形成された支え部と、
    を含み、
    前記支え部にはガイドが形成されており、前記ガイドに沿って前記支え部が前記フレーム内部に挿入されている、電池モジュール。
  2. 前記ガイドは、前記バスバーフレームと連結された部分から前記支え部の端部分まで延長形成されている、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記ガイドは、前記バスバーフレームが前記フレーム内部に挿入される方向に形成されている、請求項2に記載の電池モジュール。
  4. 前記ガイドは、上側へ凸状に形成されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  5. 前記ガイドの端部分には面取り部が形成されている、請求項4に記載の電池モジュール。
  6. 前記面取り部は、上端が下端よりさらに突出するように斜線方向にカッティング形成された、請求項5に記載の電池モジュール。
  7. 前記フレームの下面両端中央には、前記面取り部と対応するように斜線方向にカッティング形成された面取り対応部が形成されている、請求項6に記載の電池モジュール。
  8. 前記フレームの下面には前記ガイドと対応するように形成されたガイド突出部が形成されており、
    前記支え部が前記フレーム内部に挿入される時、前記ガイドは前記ガイド突出部と組み立てられた状態で前記ガイド突出部に沿って挿入される、請求項1から7のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  9. 前記支え部は扁平に形成されて、前記バスバーフレームの下端で前記電池セル積層体の下面と前記フレームの下面との間に形成された空間に挿入されている、請求項1から8のいずれか一項に記載の電池モジュール。
  10. 前記支え部は、中央に行くほど突出幅が増加する、請求項9に記載の電池モジュール。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の電池モジュールを含む電池パック。
JP2021553868A 2020-01-03 2020-12-23 電池モジュールおよびこれを含む電池パック Active JP7258376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200001003A KR20210087819A (ko) 2020-01-03 2020-01-03 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR10-2020-0001003 2020-01-03
PCT/KR2020/019006 WO2021137519A1 (ko) 2020-01-03 2020-12-23 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022524161A true JP2022524161A (ja) 2022-04-27
JP7258376B2 JP7258376B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=76685973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021553868A Active JP7258376B2 (ja) 2020-01-03 2020-12-23 電池モジュールおよびこれを含む電池パック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220140429A1 (ja)
EP (1) EP3916896A4 (ja)
JP (1) JP7258376B2 (ja)
KR (1) KR20210087819A (ja)
CN (1) CN113692671B (ja)
WO (1) WO2021137519A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243061A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Nec Energy Devices Ltd 電池モジュール
WO2018124494A2 (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 주식회사 유라코퍼레이션 버스바 어셈블리 및 프레임 조립체
WO2019177275A1 (ko) * 2018-03-13 2019-09-19 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
WO2019208938A1 (ko) * 2018-04-25 2019-10-31 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3806527B2 (ja) * 1998-10-30 2006-08-09 三洋電機株式会社 電気機器のケースとその製造方法
KR100892046B1 (ko) * 2006-09-18 2009-04-07 주식회사 엘지화학 전지모듈 및 그것을 포함하고 있는 중대형 전지팩
CN201655873U (zh) * 2010-02-02 2010-11-24 国基电子(上海)有限公司 电池座
KR101638113B1 (ko) * 2013-05-06 2016-07-08 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 이에 적용되는 보호회로모듈
JP6260487B2 (ja) * 2014-07-31 2018-01-17 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR102102927B1 (ko) * 2016-10-06 2020-04-21 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102036085B1 (ko) * 2016-12-23 2019-10-24 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지 모듈
KR102162968B1 (ko) * 2017-04-07 2020-10-07 주식회사 엘지화학 확장형 배터리 모듈 구조를 갖는 배터리 팩
KR102148993B1 (ko) * 2017-06-13 2020-08-27 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
KR102201332B1 (ko) * 2017-10-24 2021-01-08 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
KR102259416B1 (ko) * 2017-12-14 2021-06-01 주식회사 엘지에너지솔루션 버스바 어셈블리를 포함하는 배터리 모듈
CN207901532U (zh) * 2018-02-10 2018-09-25 福建省龙竣金属制品有限公司 方导柱模架
KR102340898B1 (ko) * 2018-03-30 2021-12-16 주식회사 엘지에너지솔루션 조립성이 향상된 버스바 프레임을 구비한 배터리 모듈
KR20200084450A (ko) * 2018-12-26 2020-07-13 주식회사 엘지화학 효율적인 조립 구조를 갖는 배터리 모듈 및 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN210074013U (zh) * 2019-08-29 2020-02-14 桑顿新能源科技(长沙)有限公司 电池模组汇流板、电池模组以及二次电池和耗电装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243061A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Nec Energy Devices Ltd 電池モジュール
WO2018124494A2 (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 주식회사 유라코퍼레이션 버스바 어셈블리 및 프레임 조립체
WO2019177275A1 (ko) * 2018-03-13 2019-09-19 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
WO2019208938A1 (ko) * 2018-04-25 2019-10-31 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩

Also Published As

Publication number Publication date
JP7258376B2 (ja) 2023-04-17
EP3916896A1 (en) 2021-12-01
EP3916896A4 (en) 2022-06-08
WO2021137519A1 (ko) 2021-07-08
KR20210087819A (ko) 2021-07-13
US20220140429A1 (en) 2022-05-05
CN113692671A (zh) 2021-11-23
CN113692671B (zh) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108475746B (zh) 电池组
US20150050525A1 (en) Rechargeable battery pack
US10547038B2 (en) Battery pack including fixing part
JP2021521604A (ja) 衝撃吸収構造を有するコネクタを含む電池モジュール
JP7123472B2 (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
CN113812036B (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
JP2022546529A (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
JP7246812B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
CN113748564A (zh) 电池模块以及包括该电池模块的电池组
KR102503536B1 (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
CN114651364B (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
US20230012792A1 (en) Battery module and battery pack including the same
JP2022524161A (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7395230B2 (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
US20220302540A1 (en) Battery Module and Battery Pack Including the Same
JP7206000B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
KR20210113049A (ko) 전지 모듈 및 그 제조 방법
KR20210048329A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20210071552A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
CN219476836U (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
JP7341591B2 (ja) 電池モジュールおよびこれを含む電池パック
JP7451023B2 (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
US11888168B2 (en) Battery module and manufacturing method thereof
KR20210070774A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20240012310A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150