JP2022523837A - チャネル状態情報(csi)をフィードバックするための方法、空間領域(sd)の基底の部分集合及び周波数領域(fd)の基底の部分集合を識別するための方法、及びユーザ装置 - Google Patents

チャネル状態情報(csi)をフィードバックするための方法、空間領域(sd)の基底の部分集合及び周波数領域(fd)の基底の部分集合を識別するための方法、及びユーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022523837A
JP2022523837A JP2021552931A JP2021552931A JP2022523837A JP 2022523837 A JP2022523837 A JP 2022523837A JP 2021552931 A JP2021552931 A JP 2021552931A JP 2021552931 A JP2021552931 A JP 2021552931A JP 2022523837 A JP2022523837 A JP 2022523837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
basis
subset
layers
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2021552931A
Other languages
English (en)
Inventor
ナディサンカ ルパシンハ
聡 永田
祐輝 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2022523837A publication Critical patent/JP2022523837A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0486Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking channel rank into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信システムにおいてチャネル状態情報(CSI)をフィードバックするための方法は、ユーザ装置によって、ビーム数の値である第1の値を取得するステップと、ユーザ装置によって、サイズMのベクトルパターンについてのスケーリングファクタの値である第2の値を取得するステップと、ユーザ装置によって、複数のレイヤにわたって第1の値及び第2の値を割り当てるステップと、を有する。複数のレイヤは、2よりも大きい値のランクインジケータ(RI)を有するレイヤである。本方法は、ユーザ装置によって、複数のレイヤのうちの所定のランクのレイヤに、第1の値及び第2の値を割り当てるステップをさらに有する。第1の値及び第2の値は、所定のランクのレイヤに共通である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年3月7日に出願された、米国仮特許出願第62/815,212号、発明の名称「METHOD OF DETERMINING BASIS SUBSETS IN SPATIAL DOMAIN AND FREQUENCY DOMAIN」の優先権を主張するものである。優先権を主張するこの出願は、参照によりその全体が本願に組み込まれる。
本明細書に記載の1つ以上の実施形態は、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)をフィードバックするための方法、空間領域(SD:Space Domain)の基底の部分集合及び周波数領域(FD:Frequency Domain)の基底の部分集合を識別するための方法、及びユーザ装置に関する。
5G New Radio(NR)では、ランク1及びランク2のタイプII(Type II)チャネル状態情報(CSI)のフィードバックがサポートされる。タイプII CSIフィードバックでは、振幅スケーリングモード(amplitude scaling mode)が設定される。
振幅スケーリングモードでは、ユーザ装置(UE:user equipment)が、広帯域(WB:wideband)の振幅をサブバンド(SB:subband)の振幅及びSBの位相情報と共に報告するように設定されてもよい。従来の方式では、全体のオーバーヘッドのかなりの割合が、SBの振幅及び位相の報告についてのオーバーヘッドによって占められる場合がある。シングルレイヤ送信のためのNR Rel.15のタイプII CSIにおけるSBプリコーダ生成では以下が得られる。
W=Wspacecoeff (1)
行列W(N×NSB)により、NSB個のサブバンドのプリコーディングベクトルが得られる。Nは、利用可能なTXRUポートの数を表す。Wspace(N×2L)は、2L個の広帯域空間2D離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)ビームから成る。SB組み合わせ係数を得る行列は、(1)において、Wcoeffによって表されている。報告されるSBについての振幅及び位相情報は、Wcoeffにあってよい。振幅及び位相情報の報告は、フィードバックのオーバーヘッドの大部分を占める。したがって、報告される振幅及び位相情報を低減する必要がある。
振幅及び位相情報の圧縮は、時間領域圧縮によって行われてもよい。ここでは時間領域圧縮を取り入れることができる。U={選択された2D-DFT空間ビームの集合}とする。ここで、u番目(∈U)の空間ビームに関連付けられた複素組み合わせ係数を得るWcoeffのu番目の行
Figure 2022523837000002
を以下のように与えることができる。
Figure 2022523837000003
ここで、
Figure 2022523837000004
は、u番目の空間ビームのi番目のサブバンドの組み合わせ係数である。なお、(2)によって、u番目の空間ビームの周波数領域のチャネル表現が得られる。ビームはエネルギーを特定の方向に集中させるので、チャネル内では散乱が少なくなることを直観的に理解できる。その結果、u番目の空間ビームに対応するチャネルの時間領域表現を考慮する場合、チャネルインパルス応答には、有効なタップはほぼ存在しないことになる。それらの有効なタップを適切に識別して、gNBにフィードバックすることができれば、gNBにおいて、周波数領域チャネルをほぼ正確に再生することができる。このようにして、時間領域圧縮は、有効なチャネルタップの情報を報告することによって、Wcoeffに関連付けられたフィードバックのオーバーヘッドを低減することができる。報告する有効なタップの数は、チャネルインパルス応答における有効なタップを検出するために考慮されるアプローチに基づいて異なってもよい。
3GPP TS 38.214 (V15.3.0),"NR;Physical layer procedures for data"、2018年10月 3GPP RAN#82、RP-182863,"Revised WID: Enhancements on MIMO for NR"、2018年12月 3GPP RAN1#95,"RAN1 Chairman’s Notes"、2018年11月 3GPP RAN#96,R1-1902811,"Type II CSI feedback enhancement"、2019年2月 3GPP RAN1 Meeting #96,"RAN1 Chairman’s Notes"、2019年2月 3GPP RAN1#96b,"RAN1 Chairman’s Notes"、2019年4月
1つ以上の実施形態は、無線通信システムにおいてチャネル状態情報(CSI)をフィードバックするための方法を提供し、この方法は、ユーザ装置によって、ビーム数の値である第1の値を取得するステップと、ユーザ装置によって、サイズMのベクトルパターンについてのスケーリングファクタの値である第2の値を取得するステップと、ユーザ装置によって、複数のレイヤにわたって第1の値及び第2の値を割り当てるステップと、を有する。複数のレイヤは、2よりも大きい値のランクインジケータ(RI)を有するレイヤである。
本開示の他の態様は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
1つ以上の実施形態に係る、無線通信システムの構成を示す図である。 本発明の1つ以上の実施形態に係る、レイヤ設定を示す図である。 1つ以上の実施形態に係る一例を示す。 本発明の1つ以上の実施形態に係る無線通信システムにおける動作を示すフローチャートを示す。 1つ以上の実施形態に係る装置のブロック図を示す。 1つ以上の実施形態に係る装置のブロック図を示す。
以下では、添付の図面を参照しながら、本発明の特定の実施形態を詳細に説明する。異なる図面において同様の要素には、一貫性を維持するために同様の参照符号を付している。
本発明の実施形態の以下の詳細な説明では、本発明のより完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細を記載する。しかしながら、当業者であれば、それらの具体的な詳細がなくとも、本発明を実施できることは明らかであろう。他の例では、説明が不必要に複雑になることを回避するために、公知の特徴については詳細には説明しない。
明細書全体を通して、序数(例えば、第1、第2、第3等)は、ある要素(すなわち、明細書における任意の名詞)のための形容詞として使用されてもよい。序数の使用は、例えば「前の」、「後の」、「単一の」及び他のそのような用語の使用によって明示的に開示されない限り、要素の特定の順序を意味したり、要素の特定の順序をもたらしたりするものではなく、また要素を単一の要素に限定するものでもない。むしろ、序数の使用は、要素を区別するためのものである。一例として、第1の要素は、第2の要素とは異なり、第1の要素は、2以上の要素を包含してもよく、また要素の順序において第2の要素に続く(又は先行する)ことがあり得る。
以下では、図1を参照しながら、本発明の1つ以上の実施形態に係る無線通信システム100を説明する。
図1に示すように、無線通信システム100は、ユーザ装置(UE)10、基地局(BS)20、及びコアネットワーク30を含む。無線通信システム100は、NR(New Radio)システム又はLTE(Long Term Evolution)/LTE-A(LTE-Advanced)システムであってもよい。BS20は、MIMO(Multiple-Input and Multiple-Output)技術を用いて、複数のアンテナポートを介してUE10と通信する。BS20は、gNB(gNodeB)又はeNB(Evolved NodeB)であってもよい。BS20は、コアネットワーク30に接続された上位ノード又はサーバ等のネットワーク装置から、アクセスゲートウェイ装置を介して下りリンクパケットを受信し、その下りリンクパケットを複数のアンテナポートを介してUE10に送信する。BS20は、UE10から上りリンクパケットを受信し、その上りリンクパケットを複数のアンテナポートを介してネットワーク装置に送信する。
BS20は、UE10との間で無線信号を送信するためのMIMO用のアンテナ、隣接するBS20と通信するための通信インターフェース(例えば、X2インターフェース)、コアネットワークと通信するための通信インターフェース(例えば、S1インターフェース)、UE10との間で送受信される信号を処理するためのプロセッサ又は回路等のCPU(Central Processing Unit)を含む。以下において説明するBS20の機能及び処理は、メモリに格納されたデータ及びプログラムをプロセッサが処理または実行することで実現されてもよい。しかしながら、BS20は、上述のハードウェア構成に限定されるものではなく、任意の適切なハードウェア構成を含んでもよい。一般的に、複数のBS20が、無線通信システム1のより広範なサービスエリアをカバーするように配置されてもよい。
UE10は、MIMO技術を用いてBS20と通信する。UE10は、BS20とUE10との間で、データ信号及び制御信号等の無線信号を送受信する。UE10は、端末、移動局、スマートフォン、携帯電話、タブレット、モバイルルータ、又はウェアラブルデバイス等の無線通信機能を有する情報処理装置であってもよい。UE10は、CPU、例えばプロセッサ、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、及びBS20とUE10との間で無線信号を送受信するための無線通信装置を含む。例えば、以下において説明するUE10の機能及び処理は、メモリに格納されたデータ及びプログラムをCPUが処理または実行することで実現されてもよい。UE10は、上述のハードウェア構成に限定されるものではなく、例えば、以下に説明する処理を実現するための回路を備えた構成であってもよい。
無線通信1は、タイプII CSIフィードバックをサポートする。図1に示すように、ステップS1では、BS20が、CSI参照信号(RS)を送信する。UE10がBS20からCSI-RSを受信すると、UE10は、受信したCSI-RSの測定を行う。続いて、ステップS2では、UE10が、CSIフィードバックとしてCSIをBS20に通知するCSI報告を行う。例えば、CSIは、ランクインジケータ(RI)、プリコーディング行列インデックス(PMI)、チャネル品質情報(CQI)、CSI-RSリソースインジケータ(CRI)、広帯域(WB)の振幅、サブバンド(SB)の振幅、及びSBの位相のうちの少なくとも1つを含む。本発明の1つ以上の実施形態では、SBの振幅を報告するCSI報告は、SB振幅報告と表されてもよい。例えば、CSI報告が行われる度にSB振幅を報告するのではなく、BS20からの上位レイヤシグナリングを用いて、SB振幅を報告する周期が動的に調整されてもよい。SB振幅報告は、K個の主係数(leading coefficient)について行われてもよい。例えば、Kが小さければ、SB振幅を報告する係数の数は小さい。
SB振幅が、最も強い係数(strongest coefficient)の振幅に比べて著しく小さい場合、SB振幅報告により達成可能な利得は僅かなものになり得る。このことは、例えば、散乱が非常に少ない環境においてユーザチャネルが非常に疎である場合に起こり得る。さらに、1つ以上の実施形態では、スキームを変更することによって、タイプII CSIフィードバックにおいて、1及び2のRIを有するレイヤまでのレイヤ処理を実現することができるが、タイプII CSIフィードバックを、2より大きいランクにおいて実施することもできる。つまり、2より大きいランクにタイプII CSIフィードバックのスキームを拡張することによって、スペクトル効率をさらに向上させることができる。タイプII CSIフィードバックのスキームを2より大きいランクに拡張することで、このスキームに一般的に関連付けられたオーバーヘッドを低減することができる。
ここで、また上述したように、RI=ν、レイヤl∈{1,2,…ν}送信を考慮したN個のプリコーディング行列インジケータ(PMI:precoding matrix indicator)サブバンド(SB)についてのタイプII CSIプリコーディングベクトル生成は、規則(2)を展開することで評価することができる。例えば、
(N×N)=W1,lcoeff,l (3)
上記の式において、W1,l(N×2L)は、レイヤlについてのL個のSD 2D-DFT基底から成る行列であり、Lは、ビーム数、Nは、ポート数、Wcoeff,l(2L×N)は、レイヤlについてのSB複素組み合わせ係数行列である。上記の式において、SD 2D-DFT基底の部分集合は、{bl,1,…bl,L}として与えられてもよく、ここで、bl,iは、l番目のレイヤに対応するi番目(∈{1,…L})の2D DFT基底ベクトルである。
1つ以上の実施形態では、周波数領域圧縮を考慮することで、Wcoeff,l内の情報を圧縮することができる。つまり、対応するオーバーヘッドをさらに低減することができる。例えば、FD圧縮を考慮したNSB個のサブバンド(SB)についてのレイヤlのタイプII CSIプリコーディングベクトルを、規則(3)のWcoeff,lを拡張することによって与えることができる。
Figure 2022523837000005
上記の式において、Wfreq,l(N×M)は、レイヤlについてのM個のFD DFT基底ベクトルから成る行列であり、
Figure 2022523837000006
は、レイヤlについての複素組み合わせ係数から成る行列である。さらに、周波数領域DFT基底の部分集合は、{fl,1,…fl,M}として与えられてもよく、ここで、fl,iは、l番目のレイヤに対応するi番目(∈{1,…,M})のDFT基底ベクトルである。また、Mは、
Figure 2022523837000007
として計算され、ここで、R∈{1,2}であり、Mはpに依存し、かつpが既知であればMを決定することができる。つまり、L及びpが与えられれば、レイヤlについてのSD基底の部分集合及びFD基底の部分集合を識別することができる。
1つ以上の実施形態では、性能とオーバーヘッドとの適切なバランスを達成するために、レイヤにわたるSD基底及びFD基底を適切に識別することが重要である。図2は、1つ以上の実施形態に係る、レイヤの例示的な配置及びレイヤグループを示す図である。例えば、RIが4、レイヤグループの数が2である場合、L及びpの値は、全てのレイヤ、レイヤグループ、又は特定のレイヤに対して与えられてよい。つまり、複数のレイヤ/レイヤグループにわたり(L,p)を割り当て、RI∈{3,4}の複数のレイヤ/レイヤグループにわたり(L,p)が与えられれば、SD基底の部分集合/FD基底の部分集合を識別することができる。
1つ以上の実施形態では、RI∈{3,4}について、SD基底及びFD基底の選択は、(L,p)がどのように識別されるかに基づいて達成されてもよい。例えば、(L,p)が所定のランク、RI=ν、では全てのレイヤに共通である場合、L=L1かつp=p1とすると、全てのレイヤは、L1個の2D DFT基底ベクトルから成るSD基底の部分集合と、p1個のDFT基底ベクトルから成るFD基底の部分集合を選択することができる。これは、レイヤ共通割り当てと表されてもよい。
1つ以上の実施形態では、RI∈{3,4}について、SD基底及びFD基底の選択は、(L,p)がどのように識別されるかに基づいて達成されてもよい。例えば、(L,p)が所定のランク、RI=ν、ではレイヤグループ固有である場合、利用可能なレイヤを1つにグループ化し、レイヤグループの数をG(≦ν)とすると、g番目のレイヤグループ
Figure 2022523837000008
は、L個の2D DFT基底ベクトル(SD部分集合)及びp個のDFT基底ベクトル(FD部分集合)の(L,p)、g∈{1,2,…G}に割り当てられてもよい。これは、レイヤグループ固有割り当てと表されてもよい。例えば、グループ固有割り当てでは、(SD基底の部分集合又はFD基底の部分集合それぞれについて)レイヤグループ共通でL又はpを割り当てることに制限はないが、他方はレイヤグループ固有割り当てが用いられる。つまり、1つ以上の実施形態では、SD基底の部分集合、L、g∈{1,2,…G}は、レイヤグループ共通、Lg1=Lg2、但しg,g∈{1,2,…G}かつg≠gであり、一方、FD基底の部分集合p、g∈{1,2,…G}は、レイヤグループ固有であってもよい。したがって、割り当ては、単一のレイヤグループを有することに限定されない(すなわち、SD基底若しくはFD基底のいずれかの選択、又はそれら両方の選択について、G=ν)。これは、レイヤ固有割り当てと表されてもよい。
1つ以上の実施形態では、上述の設定は、共通レイヤ設定、グループ固有設定、及びレイヤ固有設定に従ってもよい。共通レイヤ設定の場合、(L、p)について、UE10は、L及び/又はpが上位レイヤパラメータによって設定されると想定してもよい。UE10に、L及び/又はpの値が設定されない場合、UE10は、L及び/又はpについて所定の値を考慮してもよい。同様に、UE10は、L及び/又はpについての値集合が上位レイヤパラメータによって設定されると想定してもよく、またUE10は、その集合のL及び/又はpの値についての1つの値が、xビットの下り制御情報(DCI)によって、又は上位レイヤシグナリングを用いて指示されたものであると想定してもよい。このような場合、(2-1)xが、指定され(例えば、x=2)、(2-2)xが、上位レイヤシグナリングによって設定される、1つの集合毎の値の数に応じてフレキシブルであるとして、どの値を使用するかがUE10に通知されてもよい。例えば、1つの集合毎に4つの値が設定される場合、UE10は、DCIにおいて2ビットを想定し、1つの集合毎に8つの値が設定される場合、UE10は、DCIにおいて3ビットを想定する。さらに、UE10は、L及び/又はρについての値集合が、予め定められている/仕様によって規定されていると想定してもよく、またUE10は、L及び/又はρについての集合の1つの値が、xビットのDCI又は上位レイヤシグナリングによって指示されたものである想定してもよく、この場合、xは仕様によって規定されている(例えば、x=2)。
レイヤグループ固有設定の場合、UE10は、{L,…L}及び/又は{ρ,…ρ}が上位レイヤパラメータによって設定されると想定してもよい。UE10に、{L,…L}及び{ρ,…ρ}の値が設定されない場合、UE10は、{L,…L}及び{ρ,…ρ}について所定の値を考慮してもよい。同様に、UE10は、{L,…L}及び{ρ,…ρ}についての値集合が上位レイヤパラメータによって設定されてもよいと想定してもよく、またUE10は、{L,…L}及び{ρ,…ρ}についての少なくとも1つの値集合が、xビットのDCIによって、又は上位レイヤシグナリングを用いて指示されたものであると想定してもよい。このような場合、xが、指定されるか(例えば、x=2)、又はxが、上位レイヤシグナリングによって設定される、1つの集合毎の値の数に応じてフレキシブルであることを考慮して、どの値を使用するかがUE10に通知されてもよい(例えば4つの値集合が設定される場合、UE10は、DCIにおいて2ビットを想定し、8個の値集合が設定される場合、UEはDCIにおいて3ビットを想定する)。さらに、UE10は、{L,…L}及び{ρ,…ρ}についての少なくとも1つの値集合が予め定められてもよいと想定してもよい。つまり、UE10は、それらの集合のうちの1つの値集合が、指定された(例えばx=2に指定された)xビットのDCIによって指示されたものであると想定してもよい。
1つ以上の実施形態では、基底の部分集合が選択されてもよい。基底の部分集合の選択は、(L、p)がレイヤ共通設定、レイヤグループ固有設定、又はレイヤ固有設定である場合に検討されてもよい。つまり、設定がレイヤ共通である場合、SD基底の部分集合及びFD基底の部分集合を識別するに、以下のオプションを考慮することができる。
オプション1:共通SD基底及び共通FD基底
この場合、RI=νの全てのレイヤについて、共通2D DFT SD基底の部分集合が選択されてもよい。したがって、{bl,1,…bl,L}は、∀l∈{1,2,…ν}について同一である。さらに、RI=νの全てのレイヤについて、共通FD基底の部分集合が選択される。したがって、{fl,1,…fl,M}は、∀l∈{1,2,…ν}について同一である。
オプション2:共通SD基底及び独立FD基底
この場合、RI=νにおける全てのレイヤについて、共通2D DFT SD基底の部分集合が選択されてもよい。したがって、{bl,1,…bl,L}は、∀l∈{1,2,…ν}について同一である。さらに、独立FD基底の部分集合が異なるレイヤによって選択されてもよい。したがって、
Figure 2022523837000009
但し、l,l∈{1,2…ν}かつl≠lである。
オプション3:独立SD基底及び共通FD基底
この場合、独立SD基底の部分集合が異なるレイヤによって選択されてもよい。したがって、
Figure 2022523837000010
但し、l,l∈{1,2…ν}かつl≠lである。さらに、RI=νの全てのレイヤLについて、共通FD基底の部分集合が選択される。したがって、{fl,1,…fl,M}は、∀l∈{1,2,…ν}について同一である。
オプション4:独立SD基底及び独立FD基底
この場合、独立SD基底の部分集合が異なるレイヤによって選択されてもよい。したがって、
Figure 2022523837000011
但し、l,l∈{1,2…ν}かつl≠lである。さらに、独立FD基底の部分集合が異なるレイヤによって選択されてもよい。したがって、
Figure 2022523837000012
但し、l,l∈{1,2…ν}かつl≠lである。
以上のことから、1つ以上の実施形態では、SD基底及びFD基底の選択のために、上述の異なるオプションを使用したレイヤ共通(L、p)設定でもって、以下の幾つかの利点が得られる。そのような利点には、SD基底の部分集合及びFD基底の部分集合が全てのレイヤに共通であるので、フィードバックのオーバーヘッドが小さくなること、SD基底の部分集合及びFD基底の部分集合がレイヤ固有である場合には性能が向上することが含まれる。さらに、オプション2又はオプション3が使用される場合、他のオプションと比較して、UE10は、フィードバックのオーバーヘッドと性能とのより良いバランスを提供することができる。
レイヤグループ固有(L,p)設定でも、同様の利点が得られる。つまり、レイヤグループ固有設定においてSD基底の部分集合を識別するために、SD基底の部分集合を選択するために以下のオプションが考慮されてもよい。
オプション1:独立SD基底の部分集合が異なるレイヤグループによって選択される。この場合、
Figure 2022523837000013
、g∈{1,2,…G}、が共通レイヤグループである場合、異なるレイヤグループは、同一のカーディナリティで、異なるSD基底の部分集合を有することになる。
オプション2:RI=νにおける全てのレイヤグループG(≦ν)について、2D DFT SD基底の部分集合が、2D DFTビームの共通部分集合から選択される。この部分集合のカーディナリティは、Lmax=max{L…L}である。例えば、レイヤグループ
Figure 2022523837000014
にLmaxが割り当てられ、対応するSD基底の部分集合が
Figure 2022523837000015
であるとする。その場合、レイヤグループ
Figure 2022523837000016
は、SLの部分集合であるSD基底を有することになる。
以下のオプションが、FD基底の部分集合の選択のために考慮されてもよい。
オプション1:独立FD基底の部分集合が異なるレイヤグループによって選択される。この場合、
Figure 2022523837000017
、g∈{1,2,…G}が共通レイヤグループである場合、異なるレイヤグループは、同一のカーディナリティで、異なるFD基底の部分集合を有することになる。
オプション2:RI=νの全てのレイヤグループG(≦ν)について、DFT FD基底の部分集合が、DFTビームの共通部分集合から選択される。この部分集合のカーディナリティは、Mmax=max{M…M}である。例えば、レイヤグループ
Figure 2022523837000018
にMmaxが割り当てられ、対応するFD基底の部分集合が
Figure 2022523837000019
であるとする。その場合、レイヤグループ
Figure 2022523837000020
は、Sの部分集合であるFD基底を有することになる。続いて、M、g∈{1,2,…G}がレイヤグループ共通である場合、Sは全てのレイヤグループについて同一である。
有利には、SD基底の部分集合及びFD基底の部分集合は、オプション1ではレイヤグループ固有であるので、上述の設定は、より良い性能を提供する。他方、SD基底の部分集合及び/又はFD基底の部分集合は、元の集合のより小さい部分集合から選択されるので、オプション2では、フィードバックのオーバーヘッドが少なくて済む。
図3は、1つ以上の実施形態に係る一例である。例えば、図3は、レイヤグループについて考えられるSD基底の部分集合の集合表現を示す。上述のように、LGがレイヤグループ共通の場合、規則(4)により、同一のSD基底の部分集合が全てのレイヤグループに割り当てられる。
図4は、1つ以上の実施形態に係る、無線通信システム1における動作を示すフローチャートである。図4に示すように、ステップS11では、UE10が、ビーム数「L」及びスケーリングファクタ「ρ」の値を取得してもよい。これに続いて、又はこれの代わりに、ステップS12では、UE10が、識別されたレイヤについての設定を決定してもよい。主に、UE10は、上述した複数の想定を評価して、「L」及び「ρ」の値を満たすレイヤ設定を決定してもよい。これに続いて、又はこれの代わりに、ステップS13では、UE10が、タイプII CSIフィードバックが2より大きいランクに適用されてもよいという点で選択された設定を実現してもよい。これに続いて、又はこれの代わりに、ステップS14では、「L」及び「P」の割り当てられた値に基づいて、SD基底の部分集合及びFD基底の部分集合が識別されてもよい。
1つ以上の実施形態では、基底の部分集合を識別しつつ、UEは、所定の規則に基づいて、SD基底の部分集合及び/又はFD基底の部分集合を選択する方法を想定してもよい。同様に、基底の部分集合を識別しつつ、UEは、基底の部分集合を選択するための共通13レイヤ共通(L、ρ)の下で、上述の4つのオプションの中から、どのSD基底及びFD基底の部分集合選択オプションを考慮するかを導き出すことができる。さらに、そのような考慮には、DCI又は上位レイヤシグナリングを使用することが含まれてもよい。具体的には、これは、xビットのDCIによって指示されるか、又は上位レイヤシグナリングを用いることによって達成されてもよく、ここで(2-1)xは、指定されている(例えば、x=2)。この時点で、設定がレイヤ固有である場合、UEは、SD基底の部分集合及び/又はFD基底の部分集合の選択が予め定められていると想定してもよい。同様に、UEは、DCI又は上位レイヤシグナリングを用いて、SD基底の部分集合及び/又はFD基底の部分集合の選択を導き出してもよい。SD基底の部分集合及び/又はFD基底の部分集合をどのように選択するかについて利用できる異なる可能性に基づいて、x1ビット及びx2ビットがそれぞれDCIについて又は上位レイヤシグナリングの使用についてそれぞれ割り当てられてもよく、UEは、(2-1)x1及びx2が指定されている(例えば:x=1、x=1)ことを考慮して、どちらのオプションを使用するかを理解することができる。
以下では、図5を参照しながら、本発明の1つ以上の実施形態に係るBS20を説明する。図5に示すように、BS20は、3D MIMO用のアンテナ201と、アンプ部202と、送信部/受信部回路203(以下では、CS-RSスケジューラを含むものとして参照する)と、ベースバンド信号プロセッサ204(以下では、CS-RS生成器を含むものとして参照する)と、呼処理部205と、伝送路インターフェース206と、を含んでもよい。送信部/受信部202は、送信部及び受信部を含む。
アンテナ201は、2Dアンテナ(平面アンテナ)、又は円筒状に配置されたアンテナ又は立方体に配置されたアンテナ等の3Dアンテナ等の複数のアンテナ素子を含む多次元アンテナから構成されてもよい。アンテナ201は、1つ以上のアンテナ素子を有するアンテナポートを含む。UE10との3D MIMO通信を行うために、各アンテナポートから送信されるビームが制御される。
アンテナ201は、リニアアレイアンテナに比べて、アンテナ素子の数を容易に増やすことができる。多数のアンテナ素子を用いるMIMO送信により、システム性能の更なる向上が期待される。例えば、3Dビームフォーミングでもって、アンテナ数の増加に従い、高いビームフォーミング利得も期待される。さらに、MIMO送信は、例えばビームのヌル点制御による干渉低減の観点からも有利であり、またマルチユーザMIMOのユーザ間の干渉除去等の効果も期待できる。
アンプ部202は、アンテナ201に対する入力信号を生成し、アンテナ201からの出力信号の受信処理を行う。送信部/受信部回路203に含まれる送信部は、アンテナ201を介してデータ信号(例えば、参照信号及びプリコーディングされたデータ信号)をUE10に送信する。送信部は、決定されたCSI-RSリソースの状態を示すCSI-RSリソース情報(例えば、サブフレーム設定ID及びマッピング情報)を、上位レイヤシグナリング又は下位レイヤシグナリングによってUE20に送信する。送信部は、決定されたCSI-RSリソースに割り当てられたCSI-RSをUE10に送信する。送信部/受信部回路203に含まれる受信部は、アンテナ201を介して、データ信号(例えば、参照信号及びCSIフィードバック情報)をUE10から受信する。
CSI-RSスケジューラ203は、CSI-RSに割り当てるCSI-RSリソースを決定する。例えば、CSI-RSスケジューラ203は、サブフレームにCSI-RSを含むCSI-RSサブフレームを決定する。CSI-RSスケジューラ203は、少なくとも、CSI-RSがマッピングされるREを決定する。CSI-RS生成部204は、下りリンクチャネル状態を推定するためのCSI-RSを生成する。CSI-RS生成部204は、CSI-RS以外にも、LTE規格によって定義された参照信号、個別参照信号(DRS:dedicated reference signal)、セル固有参照信号(CRS:Cell-specific reference signal)、プライマリ同期信号(PSS:Primary synchronization signal)及びセカンダリ同期信号(SSS:Secondary synchronization signal)等の同期信号、また新たに定義された信号を生成してもよい。
呼処理部205は、下りリンクデータ信号及び下りリンク参照信号に適用されるプリコーダを決定する。このプリコーダは、プリコーディングベクトルと呼ばれ、より一般的にはプリコーディング行列と呼ばれる。呼処理部205は、推定された下りリンクチャネル状態を示すCSIと、入力されて復号されたCSIフィードバック情報とに基づいて、下りリンクのプリコーディングベクトル(プリコーディング行列)を決定する。伝送路インターフェース206は、CSI-RSスケジューラ203によって決定されたCSI-RSリソースに基づいて、REにCSI-RSを多重する。送信される参照信号は、セル固有又はUE固有であってもよい。例えば、参照信号は、PDSCH等の信号に多重されてもよく、また参照信号は、プリコーディングされてもよい。ここで、参照信号の送信ランクをUE10に通知することによって、チャネル状態の推定を、チャネル状態に応じた適切なランクで実現することができる。
1つ以上の実施形態では、BS20は、ユーザ装置と基地局との間のビットマップ報告に関連付けられたフィードバックオーバーヘッドを低減するように構成されたハードウェアをさらに含む。例えば、BS20は、UE10と通信する際のフィードバックオーバーヘッドを低減するための上述の能力を有していてもよい。
以下では、図6を参照しながら、本発明の1つ以上の実施形態に係るUE10を説明する。図6に示すように、UE10は、BS20との通信に使用されるUEアンテナ101、アンプ部102、送信部/受信部回路103、制御部104、CSIフィードバックコントローラ及びコードワード生成部を含む制御部、及びCSI制御部を含んでもよい。送信部/受信部回路103は、送信部及び受信部1031を含む。送信部/受信部回路103に含まれる送信部は、アンテナ101を介して、データ信号(例えば、参照信号及びCSIフィードバック情報)をBS20に送信する。送信部/受信部回路103に含まれる受信部は、UEアンテナ11を介して、データ信号(例えば、CSI-RS等の参照信号)をBS20から受信する。
アンプ部102は、PDCCH信号を、BS20から受信した信号から分離する。制御部104は、BS20から送信されたCSI-RSに基づいて下りリンクチャネル状態を推定し、CSIフィードバック制御部に出力する。CSIフィードバック制御部は、下りリンクチャネル状態を推定するための参照信号を用いて推定された下りリンクチャネル状態に基づいて、CSIフィードバック情報を生成する。CSIフィードバック制御部は、生成されたCSIフィードバック情報を送信部に出力し、送信部は、CSIフィードバック情報をBS20に送信する。CSIフィードバック情報は、ランクインジケータ(RI:Rank Indicator)、PMI、CQI、BI等のうちの少なくとも1つを含んでもよい。CSI-RS制御部は、CSI-RSがBS20から送信されると、CSI-RSリソース情報に基づいて、特定のユーザ装置がそのユーザ装置自体であるか否かを判断する。CSI-RS制御部16が、特定のユーザ装置はそのユーザ装置自体であると判断した場合には、送信部は、CSI-RSに基づいたCSIフィードバックをBS20に送信する。
1つ以上の実施では、UE10は、ユーザ装置と基地局との間のビットマップ報告に関連付けられたフィードバックオーバーヘッドを低減するように構成されたハードウェアをさらに含む。例えば、UE10は、BS20と通信する際のフィードバックオーバーヘッドを低減するための上述の能力を有していてもよい。
上記の実施例及び修正実施例は、相互に組み合わされてもよく、またそれらの実施例の様々な特徴を、様々な組み合わせで相互に組み合わせることができる。本発明は、本開示における特定の組み合わせに限定されるものではない。
本開示を、限られた数の実施形態のみに関して説明したが、本開示の恩恵を受ける当業者には、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な他の実施形態に想到し得ることは明らかであろう。したがって、本発明の範囲は、添付の請求の範囲によってのみ限定されるべきである。

Claims (21)

  1. 無線通信システムにおいてチャネル状態情報(CSI)をフィードバックするための方法であって、
    ユーザ装置によって、ビーム数の値である第1の値を取得するステップと、
    前記ユーザ装置によって、周波数領域(FD)基底のベクトルの数を決定するためのスケーリングファクタの値である第2の値を取得するステップと、
    前記ユーザ装置によって、複数のレイヤにわたって前記第1の値及び前記第2の値を割り当てるステップと、を有し、
    前記複数のレイヤは、2よりも大きい値のランクインジケータ(RI)を有するレイヤである、方法。
  2. 前記ユーザ装置によって、前記複数のレイヤのうちの所定のランクのレイヤに、前記第1の値及び前記第2の値を割り当てるステップをさらに有し、
    前記第1の値及び前記第2の値は、前記所定のランクのレイヤに共通である、請求項1記載の方法。
  3. 前記ユーザ装置によって、所定のランクにある、前記複数のレイヤのうちのレイヤの特定のグループに、前記第1の値及び前記第2の値を割り当てるステップをさらに有し、
    前記第1の値及び前記第2の値は、前記所定のランクの前記レイヤの特定のグループに固有であり、
    前記レイヤの特定のグループのサイズは可変である、請求項1記載の方法。
  4. 前記第1の値及び前記第2の値は、前記レイヤの特定のグループの前記サイズが1である場合には、1つの特定のレイヤに割り当てられる、請求項3記載の方法。
  5. 前記第1の値又は前記第2の値についての予め定められた値が上位レイヤパラメータによって設定されると想定して、前記ユーザ装置によって、前記第1の値及び前記第2の値を取得するステップをさらに有する、請求項2記載の方法。
  6. 前記第1の値についての値の集合及び前記第2の値についての値の集合を、
    前記第1の値についての値の集合についての値又は前記第2の値についての値の集合についての値が、上位レイヤパラメータによって設定されると想定して、かつ
    前記第1の値についての値の集合のうちの少なくとも1つの値又は前記第2の値についての値の集合のうちの少なくとも1つの値が、下り制御情報(DCI)によって、又は上位レイヤシグナリングを用いて指示されると想定して、
    前記ユーザ装置によって取得するステップをさらに有する、請求項2記載の方法。
  7. 前記第1の値についての値の集合及び前記第2の値についての値の集合を、
    前記第1の値についての値の集合についての予め定められた値又は前記第2の値についての値の集合についての予め定められた値を想定して、かつ
    前記第1の値についての値の集合のうちの少なくとも1つの値又は前記第2の値についての値の集合のうちの少なくとも1つの値が、DCIによって指示されると想定して、
    前記ユーザ装置によって取得するステップをさらに有する、請求項2記載の方法。
  8. 前記第1の値又は前記第2の値についての値は、上位レイヤパラメータによって設定されると想定して、前記ユーザ装置によって、前記第1の値及び前記第2の値を取得するステップをさらに有する、請求項3記載の方法。
  9. 前記第1の値についての値の集合及び前記第2の値についての値の集合を、
    前記第1の値についての値の集合についての値又は前記第2の値についての値の集合についての値が、上位レイヤパラメータによって設定されると想定して、かつ
    前記第1の値についての値の集合のうちの少なくとも1つの値又は前記第2の値についての値の集合のうちの少なくとも1つの値が、DCIによって、又は上位レイヤシグナリングを用いて指示されると想定して、
    前記ユーザ装置によって取得するステップをさらに有する、請求項3記載の方法。
  10. 前記第1の値についての値の集合及び前記第2の値についての値の集合を、
    前記第1の値についての値の集合についての値及び/又は前記第2の値についての値の集合についての値は、予め定められている/仕様によって規定されていると想定して、かつ
    前記第1の値についての値の集合のうちの少なくとも1つの値又は前記第2の値についての値の集合のうちの少なくとも1つの値が、DCI又は上位レイヤシグナリングによって指示されると想定して、
    前記ユーザ装置によって取得するステップをさらに有する、請求項3記載の方法。
  11. 無線通信システムにおいて、空間領域(SD)基底の部分集合及び周波数領域(FD)基底の部分集合を識別するための方法であって、
    ユーザ装置によって、ビーム数の値である第1の値を取得するステップと、
    前記ユーザ装置によって、サイズMのベクトルパターンについてのスケーリングファクタの値である第2の値を取得するステップと、
    前記ユーザ装置によって、複数のレイヤにわたって前記第1の値及び前記第2の値が共通であるかを判断するステップと、
    前記複数のレイヤは、第1の共通SD基底及び第1の共通FD基底を含む;
    前記複数のレイヤは、第2の共通SD基底及び第1の独立FD基底を含む;
    前記複数のレイヤは、第1の独立SD基底及び第2の共通FD基底を含む;又は
    前記複数のレイヤは、第2の独立SD基底及び第2の独立FD基底を含む、
    という想定に基づいて、前記SD基底の部分集合及び前記FD基底の部分集合を識別するステップと、
    前記想定に基づいて、前記SD基底の部分集合及び前記FD基底の部分集合を選択するステップと、を有する、方法。
  12. 前記複数のレイヤが、第1の共通SD基底及び第1の共通FD基底を含む場合、
    共通2D離散フーリエ変換(DFT)SD基底の部分集合は、同一のランクインジケータ(RI)のレイヤについて選択され、
    共通FD基底の部分集合は、前記同一のランクインジケータのレイヤについて選択される、請求項11記載の方法。
  13. 前記複数のレイヤが、第2の共通SD基底及び第1の独立FD基底を含む場合、
    共通2D DFT SD基底の部分集合は、同一のRIのレイヤについて選択され、
    FD基底の複数の部分集合は、前記複数のレイヤのうちの異なるレイヤによって選択される、請求項11記載の方法。
  14. 前記複数のレイヤが、第1の独立SD基底及び第2の共通FD基底を含む場合、
    SD基底の複数の部分集合は、前記複数のレイヤのうちの異なるレイヤによって選択され、
    共通FD基底の部分集合は、前記同一のRIのレイヤについて選択される、請求項11記載の方法。
  15. 前記複数のレイヤが、第2の独立SD基底及び第2の独立FD基底を含む場合、
    SD基底の複数の部分集合は、前記複数のレイヤのうちの異なるレイヤによって選択され、
    FD基底の複数の部分集合は、前記複数のレイヤのうちの異なるレイヤによって選択される、請求項11記載の方法。
  16. 無線通信システムにおいて、空間領域(SD)基底の部分集合及び周波数領域(FD)基底の部分集合を識別するための方法であって、
    ユーザ装置によって、ビーム数の値である第1の値を取得するステップと、
    前記ユーザ装置によって、サイズMのベクトルパターンについてのスケーリングファクタの値である第2の値を取得するステップと、
    前記ユーザ装置によって、前記第1の値及び前記第2の値が、複数のレイヤのうちのレイヤのグループに固有であるかを判断するステップと、
    SD基底の部分集合及びFD基底の部分集合を識別するステップと、
    前記SD基底の部分集合及び前記FD基底の部分集合を、前記識別されたSD基底の部分集合及び前記識別されたFD基底の部分集合に基づいて選択するステップと、を有する、方法。
  17. SD基底の部分集合を選択する場合、前記ユーザ装置は、独立SD基底の部分集合が、前記複数のレイヤ内の異なるレイヤグループによって選択されるか、又は離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)SD基底の部分集合が、DFTビームの共通部分集合から選択されるかを判断する、請求項16記載の方法。
  18. FD基底の部分集合を選択する場合、前記ユーザ装置は、独立FD基底の部分集合が、前記複数のレイヤ内の異なるレイヤグループによって選択されるか、又は2D 離散DFT SD基底の部分集合が、前記複数のレイヤ内の全てのレイヤグループについての2D DFTビームの共通部分集合から選択されるかを考慮する、請求項16記載の方法。
  19. 無線通信システムにおいてチャネル状態情報(CSI)フィードバックを行うユーザ装置であって、
    基地局からCSI参照信号(RS)を受信する受信部と、
    前記CSI-RSに基づいて、CSIフィードバックを前記基地局に送信する送信部と、
    ビーム数の値である第1の値を取得し、
    サイズMのベクトルパターンについてのスケーリングファクタの値である第2の値を取得し、
    複数のレイヤにわたって前記第1の値及び前記第2の値が共通であるかを判断し、
    前記第1の値及び前記第2の値が、前記複数のレイヤのうちのレイヤのグループに固有であるかを判断し、
    前記SD基底の部分集合及び前記FD基底の部分集合を識別し、
    前記SD基底の部分集合及び前記FD基底の部分集合を選択する、制御部と、を有するユーザ装置。
  20. 前記制御部が、前記第1の値及び前記第2の値は、前記複数のレイヤにわたり共通であると判断した場合、前記制御部は、
    予め定められた選択用規則を想定して、又は
    下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)又は上位レイヤシグナリングを用いて、4つの異なる可能な設定のうちの1つの設定を想定して、
    前記SD基底の部分集合及び前記FD基底の部分集合を選択する、請求項19記載のユーザ装置。
  21. 前記制御部は、前記第1の値及び前記第2の値が、前記複数のレイヤのうちの前記レイヤのグループに固有であるかを判断し、前記制御部は、
    予め定められた選択用規則を想定して、又は
    DCI又は上位レイヤシグナリングを用いて、4つの異なる可能な設定のうちの1つの設定を想定して、
    前記SD基底の部分集合及び前記FD基底の部分集合を選択する、請求項19記載のユーザ装置。
JP2021552931A 2019-03-07 2020-03-09 チャネル状態情報(csi)をフィードバックするための方法、空間領域(sd)の基底の部分集合及び周波数領域(fd)の基底の部分集合を識別するための方法、及びユーザ装置 Ceased JP2022523837A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962815212P 2019-03-07 2019-03-07
US62/815,212 2019-03-07
PCT/US2020/021733 WO2020181284A1 (en) 2019-03-07 2020-03-09 Method of channel state information (csi) feedback, method of identifying space domain (sd) and frequency domain (fd) basis subsets, and user equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022523837A true JP2022523837A (ja) 2022-04-26

Family

ID=70190118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021552931A Ceased JP2022523837A (ja) 2019-03-07 2020-03-09 チャネル状態情報(csi)をフィードバックするための方法、空間領域(sd)の基底の部分集合及び周波数領域(fd)の基底の部分集合を識別するための方法、及びユーザ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220131586A1 (ja)
EP (1) EP3935744A1 (ja)
JP (1) JP2022523837A (ja)
CN (1) CN113940010A (ja)
WO (1) WO2020181284A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113812093A (zh) * 2019-05-07 2021-12-17 诺基亚技术有限公司 装置,方法和计算机程序
WO2022060825A1 (en) * 2020-09-15 2022-03-24 Ntt Docomo, Inc. Device and method for performing beamforming in angle-delay domains
WO2022066747A1 (en) * 2020-09-22 2022-03-31 Ntt Docomo, Inc. Device and method for performing csi reporting for type ii port selection codebook

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170064678A1 (en) * 2012-09-16 2017-03-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving downlink signal considering antenna port relationship in wireless communication system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104811229B (zh) * 2014-01-24 2020-09-08 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息处理方法、装置、终端及基站
US9973249B2 (en) * 2014-12-23 2018-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel state information feedback schemes for FD-MIMO
CN107294584B (zh) * 2016-03-31 2021-05-11 上海诺基亚贝尔股份有限公司 共享信道状态信息参考信号资源的方法和装置
CN109314563B (zh) * 2018-02-24 2021-08-31 香港应用科技研究院有限公司 用于确定mimo无线通信系统中的csi的方法和装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170064678A1 (en) * 2012-09-16 2017-03-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving downlink signal considering antenna port relationship in wireless communication system

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "Discussions on Type II CSI enhancement[online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #96 R1-1902018, JPN6022043397, 1 March 2019 (2019-03-01), ISSN: 0004899123 *
FRAUNHOFER IIS, FRAUNHOFER HHI: "Enhancements on Type-II CSI reporting[online]", 3GPP TSG-RAN WG1 AH-1901 R1-1900360, JPN6022043403, 25 January 2019 (2019-01-25), ISSN: 0004899126 *
NOKIA, NOKIA SHANGHAI BELL: "Remaining Issue on Type II CSI Omission: Reciprocity Based Payload Prediction[online]", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #92 R1-1803278, JPN6022043399, 2 March 2018 (2018-03-02), ISSN: 0004899124 *
SAMSUNG: "CSI enhancement for MU-MIMO[online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #96 R1-1903359, JPN6022043400, 1 March 2019 (2019-03-01), ISSN: 0004899125 *
SAMSUNG: "SLS evaluation on Type II overhead reduction[online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #95 R1-1813007, JPN6022043406, 16 November 2018 (2018-11-16), ISSN: 0004899127 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20220131586A1 (en) 2022-04-28
EP3935744A1 (en) 2022-01-12
WO2020181284A1 (en) 2020-09-10
CN113940010A (zh) 2022-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102402529B1 (ko) 감소된 밀도 csi-rs를 위한 메커니즘들
CN113346935B (zh) 用于码本设计和信令的方法和装置
JP6065288B2 (ja) 調整送信システム(coordinatedtransmissionsystem)のための非対称フィードバック
EP3275092B1 (en) Systems and methods for selecting beam-reference signals for channel-state information reference-signal transmission
JP5236784B2 (ja) 固定ビーム通信システムにおけるメジャーグループをスケジューリングする方法及びその装置
JP2020523885A (ja) 無線通信システムの基準信号のチャネル状態情報
JP6975794B2 (ja) チャネル状態情報フィードバックのための動的インジケーション
JP2018050291A (ja) プリコーディング行列情報フィードバック方法、受信端、および送信端
CN109952716A (zh) 用于高级csi反馈开销减少的可配置码本
JP7012845B2 (ja) 非プリコーダ行列インジケータ(pmi)チャネル状態情(csi)フィードバックのためのポートインデクスをシグナリングする方法及び装置
CN108886426B (zh) 用于无线通信的用户设备和方法
CN105991238A (zh) 信道状态信息的测量和反馈方法及发送端和接收端
JP2022523837A (ja) チャネル状態情報(csi)をフィードバックするための方法、空間領域(sd)の基底の部分集合及び周波数領域(fd)の基底の部分集合を識別するための方法、及びユーザ装置
CN114268419A (zh) 用户设备、用户设备的方法以及系统
JP2023100740A (ja) 端末、無線通信方法、及びシステム
US20230261832A1 (en) Methods of csi-rs beamforming in angle-delay domains for type ii port selection codebook
CN109842435A (zh) 一种用于执行预编码的方法和装置
WO2022066747A1 (en) Device and method for performing csi reporting for type ii port selection codebook
EP3242454B1 (en) Method and apparatus for acquiring downlink channel information and network side device
CN109565388B (zh) 发送csi-rs的方法和基站
US20220149906A1 (en) Method of two-layer uplink transmission with cyclic delay diversity
JP2022532611A (ja) ビットマップ報告に関連付けられたフィードバックオーバーヘッドを低減する装置及び方法
WO2022081994A1 (en) Terminal and method for performing srs resources time bundling for srs coverage enhancements
WO2022060825A1 (en) Device and method for performing beamforming in angle-delay domains

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20231031