JP2023100740A - 端末、無線通信方法、及びシステム - Google Patents

端末、無線通信方法、及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023100740A
JP2023100740A JP2023071378A JP2023071378A JP2023100740A JP 2023100740 A JP2023100740 A JP 2023100740A JP 2023071378 A JP2023071378 A JP 2023071378A JP 2023071378 A JP2023071378 A JP 2023071378A JP 2023100740 A JP2023100740 A JP 2023100740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
coefficients
option
values
report
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023071378A
Other languages
English (en)
Inventor
ナディサンカ ルパシンハ
Rupasinghe Nadisanka
祐輝 松村
Yuki Matsumura
聡 永田
Satoshi Nagata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2023100740A publication Critical patent/JP2023100740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0641Differential feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • H04B7/0663Feedback reduction using vector or matrix manipulations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2634Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
    • H04L27/2636Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】量子化された値を正確な係数に可能な限り近似させながら、関連付けられたオーバーヘッドを低減する。【解決手段】一実施形態に係る端末は、K1個の係数に量子化を実行してチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を生成する制御部と、前記CSI報告を送信する送信部と、を含み、前記K1の最大値はK0であり、前記K0は以下の式によって与えられ、【数1】TIFF2023100740000063.tif12116ここで、前記Lはビームの数であり、前記Mはサブバンドに関連づけられたベクトルの数である、ことを特徴とする。【選択図】図5

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年11月21日に出願された、米国仮特許出願第62/770,731号、発明の名称「Method for Quantization of Combination Coefficients Associated with Frequency Domain Compression」、及び2019年1月28日に出願された、米国仮特許出願第62/797,811号、発明の名称「Method for Quantization of Combination Coefficients Associated with Frequency Domain Compression」の優先権を主張する。優先権を主張する上記の両出願は、参照によりその全体が本願に組み込まれる。
本明細書に記載の1つ以上の実施形態は、周波数領域の圧縮に関連付けられた組み合わせ係数を量子化するための方法に関する。
New Radio(NR、第5世代(5G)無線アクセス技術)は、タイプIIチャネル状態インジケータ(CSI:Channel State Indicator)のフィードバックをサポートする。NRのRel.15のタイプII CSIスキームにおけるサブバンド(SB:sub-band)報告のためのオーバーヘッド率割り当ては、以下のように計算することができる:
ランク1の場合、L=2、K=4のオーバーヘッド率は、120/142%≒85%;
ランク1の場合、L=4、K=6のオーバーヘッド率は、240/279%≒86%;
ランク2の場合、L=2、K=8のオーバーヘッド率は、240/273%≒87%;及び
ランク2の場合、L=4、K=12のオーバーヘッド率は、480/543%≒88%
上記の分析は、全体のオーバーヘッドのかなりの割合が、SBの振幅及び位相の報告によって占められていることを示している。NSB個のSBのタイプII CSIプリコーディングベクトルは、次式に記載のようにシングルレイヤ送信よって生成されてもよい。
W(Nt×NSB)=Wspacecoeff (式1)
式1において、Wspace(Nt×2L)は広帯域の空間2D-DFTビームを表し、Lはビーム数を表し、Ntはポート数を表し、Wcoeff(2L×NSB)はSB複素数組み合わせ係数行列を表す。周波数領域(FD)の圧縮を考慮すると、Wcoeff内の情報を更に圧縮することができる。
タイプII CSIフィードバックでは、FD圧縮を考慮したNSB個のサブバンド(SB)のプリコーディングベクトルを、次式のように与えることができる:
Figure 2023100740000002
式2において、Ntはポート数を表し、Wfreq(NSB×M)はDFT基底ベクトル(FD成分)を含む行列を表し、M(≪NSB)はDFT基底ベクトルの数を表す。
Figure 2023100740000003
は、複素組み合わせ係数から成る行列を表す。式2に示すように、Wcoeffは、少数のDFT基底ベクトル及び組み合わせ係数を用いる
Figure 2023100740000004
として表される。フィードバックのオーバーヘッドを低減するためには、
Figure 2023100740000005
における必要複素線形組み合わせ係数を適切に量子化して報告することが不可欠である。
(式2)から見て取れるように、FDの圧縮は、
Figure 2023100740000006
に取り込まれた複素組み合わせ係数に関連付けられている。即ち、cp,l,dは、p番目の偏波、l番目の空間ビーム、及びd番目のDFT基底ベクトルの組み合わせ係数である。しかしながら、
Figure 2023100740000007
の全ての係数が報告されなくてもよい。実際のところ、2LM個の係数のうち、
Figure 2023100740000008
だけが報告される。
p,l,d,p∈{1,2,3,4},l∈{1,...,2L},d{1,...,M}の複素係数の報告に関連付けられたオーバーヘッドを低減するために、適切な量子化アプローチが重要となり得る。一例では、前述のK0(<2LM)個の複素係数の振幅及び位相を別個に量子化することができる。例えば、K0個の複素係数の振幅及び位相を別個に量子化することができる。しかしながら、量子化された値を係数の正確な値に可能な限り近似させながら、関連付けられたオーバーヘッドを低減するためには、幾つかの適切な量子化メカニズムを特定することが重要である。
3GPP TS 38.214 V15.3.0 (2018-09); NR; Physical layer procedures for data (Release 15) [1] 3GPP RAN1 #98、RAN1 Chairman's Notes、2019年8月
本発明の1つ以上の実施形態は、K個の係数に量子化を実行してチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を生成する制御部と、前記CSI報告を送信する送信部と、を含み、前記Kの最大値はKであり、前記Kは以下の式によって与えられ、
Figure 2023100740000009
ここで、前記Lはビームの数であり、前記Mはサブバンドに関連づけられたベクトルの数である、ことを特徴とする端末に関する。
本発明の1つ以上の実施形態は、第1の個数の振幅を示す値が規定されている第1のテーブルと、前記第1の個数と異なる第2の個数の振幅を示す値が規定されている第2のテーブルとが、前記CSI報告の生成における振幅の量子化のために設定されている、端末を更に含んでもよい。
本発明の1つ以上の実施形態は、K個の係数に量子化を実行してチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を生成する工程と、前記CSI報告を送信する工程と、を含み、前記Kの最大値はKであり、前記Kは以下の式によって与えられ、
Figure 2023100740000010
ここで、前記Lはビームの数であり、前記Mはサブバンドに関連づけられたベクトルの数である、ことを特徴とする端末が実行する無線通信方法を更に含んでもよい。
本発明の1つ以上の実施形態は、端末と基地局を含むシステムであって、前記端末は、K個の係数に量子化を実行してチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を生成する制御部と、前記CSI報告を送信する送信部と、を含み、前記基地局は、前記CSI報告を受信し、前記Kの最大値はKであり、前記Kは以下の式によって与えられ、
Figure 2023100740000011
ここで、前記Lはビームの数であり、前記Mはサブバンドに関連づけられたベクトルの数である、ことを特徴とするシステムを更に含んでもよい。
本発明の1つ以上の実施形態は、量子化された値を正確な係数に可能な限り近似させながら、関連付けられたオーバーヘッドを低減するための幾つかの適切な量子化メカニズムを特定することができる方法及びシステムを提供する。本発明の他の実施形態及び利点は、以下の説明及び図面から認識されるであろう。
本発明の1つ以上の実施形態に係る無線通信システムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施例の1つ以上の実施形態に係る値のセットを定義するテーブルを示す図である。 本発明の第2の実施例の1つ以上の実施形態に係る値のセットを定義するテーブルを示す図である。 本発明の第3の実施例の1つ以上の実施形態に係る値のセットを定義するテーブルを示す図である。 本発明の第5の実施例の1つ以上の実施形態に係る無線通信システムにおける動作を示すシーケンス図である。 本発明の1つ以上の実施形態に係る基地局の機能ブロック図である。 本発明の1つ以上の実施形態に係るUEの実施例の構造図である。
以下では、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。本発明の実施形態では、本発明のより完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細を記載する。しかしながら、当業者であれば、それらの具体的な詳細がなくとも、本発明を実施できることは明らかであろう。他の例では、本発明が不明確になることを回避するために、公知の特徴については詳細には説明しない。更に、当業者であれば、例えば「決定する(determine)」及び「想定する(assume)」等の様々な用語は同義で用いられてもよいことを理解するであろう。
以下では、図1を参照しながら、本発明の1つ以上の実施形態に係る無線通信システム1を説明する。図1に示すように、無線通信システム1は、UE10、BS20、及びコアネットワーク30を含む。無線通信システム1は、NRシステム又はLTE(Long Term Evolution)/LTE-A(LTE-Advanced)システムであってもよい。BS20は、MIMO(Multiple-Input and Multiple-Output)技術を用いて、複数のアンテナポートを介してUE10と通信する。BS20は、gNB(gNodeB)又はeNB(Evolved NodeB)であってもよい。本発明の実施形態では、BS20は、ネットワーク(NW)と呼ばれてもよい。BS20は、コアネットワーク30に接続された上位ノード又はサーバ等のネットワーク装置から、アクセスゲートウェイ装置を介して下りリンクパケットを受信し、その下りリンクパケットを複数のアンテナポートを介してUE10に送信する。BS20は、UE10から上りリンクパケットを受信し、その上りリンクパケットを複数のアンテナポートを介してネットワーク装置に送信する。
BS20は、UE10との間で無線信号を送信するためのMIMO用のアンテナ、隣接するBS20と通信するための通信インターフェース(例えば、X2インターフェース)、コアネットワークと通信するための通信インターフェース(例えば、S1インターフェース)、UE10との間で送受信された信号を処理するためのプロセッサ又は回路等のCPU(Central Processing Unit)を含む。以下において説明するBS20の機能及び処理は、メモリに格納されたデータ及びプログラムをプロセッサが処理又は実行することで実現されてもよい。しかしながら、BS20は、上述のハードウェア構成に限定されるものではなく、任意の適切なハードウェア構成を含んでもよい。一般的に、複数のBS20が、無線通信システム1のより広範なサービスエリアをカバーするように配置されてもよい。
UE10は、MIMO技術を用いてBS20と通信する。UE10は、BS20とUE10との間で、データ信号及び制御信号等の無線信号を送受信する。UE10は、移動局、スマートフォン、携帯電話、タブレット、モバイルルータ、又はウェアラブルデバイス等の無線通信機能を有する情報処理装置であってもよい。UE10は、CPU、例えばプロセッサ、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、及びBS20とUE10との間で無線信号を送受信するための無線通信装置を含む。例えば、以下において説明するUE10の機能及び処理は、メモリに格納されたデータ及びプログラムをCPUが処理または実行することで実現されてもよい。UE10は、上述のハードウェア構成に限定されるものではなく、例えば、以下に説明する処理を実現するための回路を備えた構成であってもよい。
本発明の1つ以上の実施形態に係る方法は、(l,d)番目の組み合わせ係数の振幅を、(p番目の偏波の)ap,l,dにすることができる。従ってこれを次式のように近似的に表すことができる:
Figure 2023100740000012
式3において、
Figure 2023100740000013
は、nビットを用いて示される、l番目の空間ビームの広帯域振幅を表し、
Figure 2023100740000014
は、mビットを用いて示される、d番目のDFT基底ベクトルの振幅を表し、
Figure 2023100740000015
は、(l,d)番目の組み合わせ係数の差動振幅を表す。
本発明の1つ以上の実施形態では、複数の差動振幅及び/又は差動位相に対して、異なる量子化が考慮されてもよい。特に、K1個の最も強い(strongest)係数には、
Figure 2023100740000016
が、振幅(位相)量子化に用いられる。他の(K1-K0)個の係数には、
Figure 2023100740000017
が、振幅(位相)量子化に用いられる。一部の実施例では、最も強い係数が、量子化されていない、又は量子化されたK0個の係数の振幅から選択されてもよい。
(第1の実施例:nビットの広帯域振幅)
本発明の第1の実施例の1つ以上の実施形態によれば、各2D-DFT空間ビームに対して、nビットの広帯域(WB)振幅が識別されてもよい。
第1の実施例のオプション1では、nは所定値のセットに基づいてもよい。例えば、1つ以上の実施形態では、所定値のセットが、3GPP規格において、例えば図2に示したように、3GPP TS 38.214のTable 5.2.2.2.3-2において定義されていてもよい。
第1の実施例のオプション2では、異なる振幅値が規定されている複数のテーブルを設けることができる(例えば、オプション1は、考えられるそのようなテーブルの1つを示す)。ネットワーク(NW)は、下りリンク制御情報(DCI)におけるxビット又は上位レイヤシグナリングを用いて、どのテーブルを使用するかをUEに通知する。この場合、nは通知されるテーブルにおける値の個数に依存してもよい。例えば、テーブルに4個の値がある場合、n=2ビット、8個の値がある場合、n=3ビット、以下省略。
第1の実施例のオプション3では、UEは、上位レイヤパラメータによって、そのようなテーブル(オプション1におけるテーブル)のセットが設定されると想定する。更に、UEは、DCIにおけるxビット又は上位レイヤシグナリングによって示されるテーブルを使用することを想定してもよい。この場合、nは、通知されるテーブルにおける値の個数に依存する。例えば、テーブルに4個の値がある場合、n=2ビットである。例えば、テーブルに8個の値がある場合、n=3ビットである。
第1の実施例のオプション4では、上記のオプションのいずれも設定されない場合には、UEは、オプション1を想定する。
(第2の実施例:mビットのFD成分振幅)
本発明の第2の実施例の1つ以上の実施形態によれば、各DFT基底ベクトル(FD成分)に対して、mビットの振幅が識別されてもよい。第2の実施例のオプション1では、mは、所定値のセットに基づく。1つ以上の実施形態では、値のセットが、3GPP規格において、例えば図3に示したように、3GPP TS 38.214のTable 5.2.2.2.3-2において定義されていてもよい。
第2の実施例のオプション2では、異なる振幅値が規定されている複数のテーブルを設けることができる(例えば、オプション1は、考えられるそのようなテーブルの1つを示す)。NWは、DCIにおけるxビット又は上位レイヤシグナリングを用いて、使用されるテーブルをUEに通知する。この場合、mは、通知されるテーブルにおける値の個数に依存する。例えば、テーブルに4個の値がある場合、m=2ビットである。例えば、テーブルに8個の値がある場合、m=3ビットである。
第2の実施例のオプション3では、UEは、上位レイヤパラメータによって、そのようなテーブル(オプション1におけるテーブル)のセットが設定されると想定し、またUEは、DCIにおけるxビット又は上位レイヤシグナリングによって示されるテーブルを使用することを想定する。この場合、mは、通知されるテーブルにおける値の個数に依存する。例えば、テーブルに4個の値がある場合、m=2ビットである。例えば、テーブルに8個の値がある場合、n=3ビットである。
第2の実施例のオプション4では、上記のオプション1から3のいずれも設定されない場合、UEは、DFT基底ベクトルの振幅を報告する必要はないと想定し、WB振幅及び差動係数振幅のみを送信してもよい。
(第3の実施例:K1個の最も強い係数の差動振幅)
本発明の第3の実施例の1つ以上の実施形態によれば、K0(<2LM)個の報告係数に対して、差動振幅(WB振幅及びFD成分振幅を参照)の量子化を以下のように達成することができる。K1(<K0)個の主係数(最も強い係数)に対して、
Figure 2023100740000018
を用いる差動振幅量子化が実行されてもよい。
第3の実施例のオプション1では、
Figure 2023100740000019
は、1つ以上の所定値のセットに基づく。例えば、1つ以上の実施形態では、1つ以上の所定値のセットが、3GPP規格において、例えば図4に示したように、3GPP TS 38.214のTable 5.2.2.2.3-3において定義されている。
第3の実施例のオプション2では、異なる振幅値が規定されている複数のテーブルを設けることができる(例えば、オプション1は、考えられるそのようなテーブルの1つを示す)。NWは、DCIにおけるxビット又は上位レイヤシグナリングを用いて、使用されるテーブルをUEに通知する。この場合、
Figure 2023100740000020
は、通知されるテーブルにおける値の個数に依存する。例えば、テーブルに2個の値がある場合、
Figure 2023100740000021
である。
第3の実施例のオプション3では、UEは、上位レイヤパラメータによって、そのようなテーブル(オプション1におけるテーブル)のセットが設定されると想定する。更に、UEは、DCIにおけるxビット又は上位レイヤシグナリングによって示されるテーブルを使用することを想定する。この場合、
Figure 2023100740000022
は、通知されるテーブルにおける値の個数に依存する。例えば、テーブルに2個の値がある場合、
Figure 2023100740000023
である。
第3の実施例のオプション4では、K0個の係数全てに対して、1又は0(即ち1ビット)が差動振幅としてフィードバックされる。例えば、(l,d)番目の組み合わせ係数の振幅は、差動振幅として1が選択された場合、
Figure 2023100740000024
となる。第3の実施例のオプション5では、K1が設定されない場合、UEはオプション4を想定して適用してもよい。
(第4の実施例:最も強いK1個の係数の位相量子化)
本発明の第4の実施例の1つ以上の実施形態によれば、最も強いK1個の係数に対して、
Figure 2023100740000025
を用いた位相量子化が実行されてもよい。この場合、
Figure 2023100740000026
は、選択された位相量子化、即ちQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、8PSK(8 Phase Shift Keying)、又は16PSKに依存し、これらは上位レイヤシグナリングから設定される。例えば、8PSKが設定される場合、
Figure 2023100740000027
が、最も強いK個の係数の位相報告に使用される。
第4の実施例のオプション1では、
Figure 2023100740000028
は、所定の位相量子化に基づいてもよい。例えば、1つ以上の実施形態では、所定の位相量子化が、3GPP規格において定義されていてもよい。例えば、上述のように、所定の位相量子化は、QPSK、8PSK、16PSK等であってもよい。
8PSKを例にすると、
Figure 2023100740000029
であり、16PSKを例にすると、
Figure 2023100740000030
である。
第4の実施例のオプション2では、複数の位相量子化(例えば、8PSK、16PSK)が指定されてもよい。この例では、NWは、DCIにおけるxビット又は上位レイヤシグナリングを用いて、どの位相量子化が使用されるかをUEに通知してもよい。この場合、
Figure 2023100740000031
は、通知される位相量子化に依存する。例えば、8PSKが通知される場合、
Figure 2023100740000032
であるか、又は16PSKが通知される場合、
Figure 2023100740000033
である。
第4の実施例のオプション3では、K0個の係数全てが、同一の位相量子化によって量子化される。従って、この例では、
Figure 2023100740000034
である。例えば、QPSKの場合、
Figure 2023100740000035
であるか、又は8PSKの場合、
Figure 2023100740000036
である。ここで、
Figure 2023100740000037
は、(K0-K1)個の線形組み合わせ係数の量子化ビット数である。
第4の実施例のオプション4では、K1が設定されない場合、UEはオプション3を想定して適用してもよい。
(第5の実施例:他の(K0-K1)個の係数の差動振幅)
例えば、他の(K0-K1)個の係数に対して、
Figure 2023100740000038
を用いる差動振幅量子化が実行されてもよい。第5の実施例のオプション1では、
Figure 2023100740000039
は、所定値の1つ以上のセットに基づく。例えば、1つ以上の実施形態では、所定値の1つ以上のセットが、3GPP規格において定義されていてもよい。第5の実施例のオプション2では、異なる振幅値が規定されている複数のテーブルを設けることができる(例えば、オプション1は、そのようなテーブルの1つを示す)。NWは、DCIにおけるxビット又は上位レイヤシグナリングを用いて、どのテーブルが使用されるかをUEに通知する。この場合、
Figure 2023100740000040
は、通知されるテーブルにおける値の個数に依存する。例えば、テーブルに2個の値がある場合、
Figure 2023100740000041
である。
第5の実施例のオプション3では、UEは、そのようなテーブル(オプション1におけるテーブル)のセットが上位レイヤパラメータによって設定されるか、又はDCIのxビットによって指示されると想定する。この場合、
Figure 2023100740000042
は、通知されるテーブルにおける値の個数に依存する。例えば、テーブルに2個の値がある場合、
Figure 2023100740000043
である。
第5の実施例のオプション4では、K0個の係数全てに対して、1又は0(1ビット)が差動振幅としてフィードバックされる。例えば、(l,d)番目の組み合わせ係数の振幅は、差動振幅として1が選択された場合、
Figure 2023100740000044
となる。
第5の実施例のオプション5では、上記のオプションのいずれも設定されない場合には、UEは、オプション4を想定して適用してもよい。
(第6の実施例:他のK0-K1個の係数の位相量子化)
本発明の第4の実施例の1つ以上の実施形態によれば、K0-K1個の係数に対して、
Figure 2023100740000045
を用いた位相量子化が実行されてもよい。この場合、
Figure 2023100740000046
は、選択された位相量子化、即ちQPSK、8PSK、又は16PSKに依存し、これらは上位レイヤシグナリングから設定される。例えば、8PSKが設定される場合、
Figure 2023100740000047
が、K0-K1個の係数の位相報告に使用される。
第6の実施例のオプション1では、
Figure 2023100740000048
は、所定の位相量子化に基づいてもよい。例えば、1つ以上の実施形態では、所定の位相量子化が、3GPP規格において定義されていてもよい。例えば、上述のように、所定の位相量子化は、QPSK、8PSK、16PSK等であってもよい。
8PSKを例にすると、
Figure 2023100740000049
であり、16PSKを例にすると、
Figure 2023100740000050
である。
第6の実施例のオプション2では、複数の位相量子化(例えば、QPSK、8PSK、16PSK)が指定されてもよい。この例では、NWは、DCIにおけるxビット又は上位レイヤシグナリングを用いて、どの位相量子化が使用されるかをUEに通知してもよい。この場合、
Figure 2023100740000051
は、通知される位相量子化に依存する。例えば、QPSKが通知される場合、
Figure 2023100740000052
である。
第6の実施例のオプション3では、K0個の係数全てが、同一の位相量子化によって量子化される。したがって、この例では、
Figure 2023100740000053
である。例えば、QPSKの場合、
Figure 2023100740000054
であり、8PSKの場合、
Figure 2023100740000055
である。
第6の実施例のオプション4では、K1が設定されない場合、UEはオプション3を想定して適用してもよい。
(第7の実施例:K1(最も強い係数の♯)がNWによって設定される)
本発明の第7の実施例の1つ以上の実施形態によれば、K1の値をNWによって直接的に設定することができる。代替的に、K1は、K1=floor(p×K0)又はK1=ceil(p×K0)、但しp≦1、のようなK0の少数部分として定義されてもよい。また、前述の実施例では、p=βであることも考えられる。更に、具体的なUE動作は、以下のように要約することができる。
第7の実施例のオプション1では、UEは、K1が(例えばNWからの)上位レイヤパラメータによって設定されると想定する。UEにK1(又はp)の値が設定されない場合、UEは、K1がK0と同じであると想定する。しかしながら、値はこれに限定されない。他の値を定義することも可能である。
オプション1-1では、別の値が、3GPP規格において予め決定されている整数値である。オプション1-2では、別の値が、floor(p×K0)又はceil(p×K0)であり、ここでpは、3GPP規格において予め決定されている(例えばp=1/2)。第7の実施例のオプション2では、UEは、K1の値のセットが上位レイヤパラメータによって設定されるか、又はDCIにおけるxビットによって指示されると想定し、それによって、UEには、どの値が使用されるかが通知される。
オプション2-1では、xが、3GPP規格において規定されていてもよい。例えば、x=2である。オプション2-2では、xが、上位レイヤシグナリングによって設定される、1セット当りの値の個数に応じてフレキシブルであってもよい。例えば、1セット当り4つの値が設定される場合、UEは、DCIにおいて2ビットを想定する。例えば、1セット当り8つの値が設定される場合、UEは、DCIにおいて3ビットを想定する。
第7の実施例のオプション3では、UEは、K1(又はp)の値のセットが予め決定されているか、そうでない場合には3GPP規格において規定されていると想定する。例えば、UEは、DCIにおけるxビットによって指示されるようなセットの1つの値を想定してもよい。例えば、xは、3GPP規格において規定されていてもよく、例えばx=2である。
(第8の実施例:K1個の最も強い係数を識別する場合)
本発明の第8の実施例の1つ以上の実施形態によれば、K1個の最も強い係数を識別するために1つ以上のシナリオが存在する。
第8の実施例のオプション1では、量子化されていない係数振幅に基づいて、K0からK1個の最も強い係数が識別されてもよい。例えば、量子化されていない組み合わせ係数行列を
Figure 2023100740000056
とする。この例では、K1個の最も強い係数は、量子化されていない係数振幅を参照することによって選択される。
Figure 2023100740000057
第8の実施例のオプション2では、量子化された係数振幅に基づいて、K0からK1個の最も強い係数が識別されてもよい。例えば、
Figure 2023100740000058
の最初の振幅が量子化される。続いて、
Figure 2023100740000059
の量子化された振幅を参照することによって、K1個の最も強い係数に到達してもよい。なお、この方式でのK1の選択は、位相量子化のみに影響を与える。
図5は、本発明の第5の実施例の1つ以上の実施形態に係るNWによってK(主係数)が設定される動作例を示すシーケンス図である。図5に示すように、ステップS101では、gNB(NWとも呼ばれる)が、K1(又はp)を示すか、又は利用可能なK1(又はp)の値のセットからどのK1(又はp)の値を選択するかを示すDCIを送信し、続いて、NWがCSI-RSを送信する。ステップS102では、UEがDCIを用いるCSI-RSに基づいてCSI報告を行う。ステップS103では、gNBがCSI-RSを送信する。ステップS104では、UEがCSI-RSに基づいてCSI報告を行う。ステップS105では、gNBが、K1(又はp)を示すか、又は利用可能なK1(又はp)の値のセットからどのK1(又はp)の値を選択するかを示すDCIを送信し、続いて、gNBがCSI-RSを送信する。ステップS101からS105の間で、K1(又はp)がその時間中に確定される。K1(又はp)は、周期的又は非周期的に指示されてもよい。ステップS106では、UEがDCIを用いるCSI-RSに基づいてCSI報告を行う。
以下では、図6を参照しながら、本発明の1つ以上の実施形態に係るBS20を説明する。図6に示すように、BS20は、3D MIMO用のアンテナ201、コアネットワーク30とのインターフェースであってもよい伝送路インターフェース206、ベースバンド信号プロセッサ204、呼処理部205、送信部/受信部203、アンプ部202、CSI-RSスケジューラ(図示せず)、CS-RSジェネレータ(図示せず)、プリコーダ(図示せず)、及びマルチプレクサ(図示せず)を含んでもよい。送信部/受信部回路203は、送信部(TXRU)及び受信部を含んでもよい。
アンテナ201は、2Dアンテナ(平面アンテナ)、又は円筒状に配置されたアンテナ又は立方体に配置されたアンテナ等の3Dアンテナ等の複数のアンテナ素子を含む多次元アンテナから構成されてもよい。アンテナ201は、1つ以上のアンテナ素子を有するアンテナポートを含む。UEとの3D MIMO通信を行うために、各アンテナポートから送信されるビームが制御される。
アンテナ201は、リニアアレイアンテナに比べて、アンテナ素子の数を容易に増やすことができる。多数のアンテナ素子を用いるMIMO送信により、システム性能の更なる向上が期待される。例えば、3Dビームフォーミングでもって、アンテナ数の増加に従い、高いビームフォーミング利得も期待される。更に、MIMO送信は、例えばビームのヌル点制御による干渉低減の観点からも有利であり、またマルチユーザMIMOのユーザ間の干渉除去等の効果も期待できる。
送信部/受信部203は、アンプ部)202及び/又はアンテナ201に対する入力信号を生成し、アンテナ201からの出力信号の受信処理を行う。送信部/受信部回路203に含まれる送信部は、アンテナ201を介してデータ信号(例えば、参照信号及びプリコーディングされたデータ信号)をUE10に送信する。送信部は、決定されたCSI-RSリソースの状態を示すCSI-RSリソース情報(例えば、サブフレーム設定ID及びマッピング情報)を、上位レイヤシグナリング又は下位レイヤシグナリングによってUE10に送信する。送信部は、決定されたCSI-RSリソースに割り当てられたCSI-RSをUE10に送信する。送信部/受信部回路203に含まれる受信部は、アンテナ201を介して、データ信号(例えば、参照信号及びCSIフィードバック情報)をUE10から受信する。
CSI-RSスケジューラは、CSI-RSに割り当てるCSI-RSリソースを決定する。例えば、CSI-RSスケジューラは、サブフレームにCSI-RSを含むCSI-RSサブフレームを決定する。CSI-RSスケジューラは、少なくとも、CSI-RSがマッピングされるREを決定する。CSI-RS生成部は、下りリンクチャネル状態を推定するためのCSI-RSを生成する。CSI-RS生成部は、CSI-RS以外にも、LTE規格によって定義された参照信号、個別参照信号(DRS:dedicated reference signal)、セル固有参照信号(CRS:Cell-specific reference signal)、プライマリ同期信号(PSS:Primary synchronization signal)及びセカンダリ同期信号(SSS:Secondary synchronization signal)等の同期信号、また新たに定義された信号を生成してもよい。
プリコーダは、下りリンクデータ信号及び下りリンク参照信号に適用されるプリコーダを決定する。プリコーダは、プリコーディングベクトルと呼ばれ、より一般的にはプリコーディング行列と呼ばれる。プリコーダは、推定された下りリンクチャネル状態を示すCSIと、入力されて復号されたCSIフィードバック情報とに基づいて、下りリンクのプリコーディングベクトル(プリコーディング行列)を決定する。
マルチプレクサは、CSI-RSスケジューラによって決定されたCSI-RSリソースに基づいて、REにCSI-RSを多重する。送信される参照信号は、セル固有であってもよいし、UE固有であってよい。例えば、参照信号は、PDSCH等の信号に多重されてもよく、参照信号は、プリコーディングされてもよい。ここで、参照信号の送信ランクをUE10に通知することによって、チャネル状態の推定は、チャネル状態に応じた適切なランクで実現されてもよい。
以下では、図7を参照しながら、本発明の1つ以上の実施形態に係るUE10を説明する。図7に示すように、UE10は、BS20との通信に使用されるUEアンテナ101、アプリケーション部105、制御部104、1つ以上のアンプ部102、送信部/受信部回路103、デマルチプレクサ(図示せず)、チャネル推定部(図示せず)、CSIフィードバック制御部(図示せず)、及びCSI-RS制御部(図示せず)を含んでもよい。送信部/受信部回路1031は、送信部及び受信部を含んでもよい。送信部/受信部回路103に含まれる送信部は、UEアンテナ101を介して、データ信号(例えば、参照信号及びCSIフィードバック情報)をBS20に送信する。送信部/受信部回路103に含まれる受信部は、UEアンテナ11を介して、データ信号(例えば、CSI-RS等の参照信号)をBS20から受信する。
デマルチプレクサは、PDCCH信号を、BS20から受信した信号から分離する。チャネル推定部は、BS20から送信されたCSI-RSに基づいて下りリンクチャネル状態を推定し、CSIフィードバック制御部に出力する。CSIフィードバック制御部は、下りリンクチャネル状態を推定するための参照信号を用いて推定された下りリンクチャネル状態に基づいて、CSIフィードバック情報を生成する。CSIフィードバック制御部は、生成されたCSIフィードバック情報を送信部に出力し、送信部は、CSIフィードバック情報をBS20に送信する。CSIフィードバック情報は、ランクインジケータ(RI:Rank Indicator)、PMI、CQI、BI等の少なくとも1つを含んでもよい。CSI-RS制御部は、CSI-RSがBS20から送信されると、CSI-RSリソース情報に基づいて、特定のユーザ装置がそのユーザ装置自体であるか否かを判断する。CSI-RS制御部が、特定のユーザ装置はそのユーザ装置自体であると判断した場合には、送信部は、CSI-RSに基づくCSIフィードバックをBS20に送信する。
上記の実施例及び修正実施例は、相互に組み合わされてもよく、またそれらの実施例の様々な特徴を、様々な組み合わせで相互に組み合わせることができる。本発明は、本開示における特定の組み合わせに限定されるものではない。
本開示を、限られた数の実施形態のみに関して説明したが、本開示の恩恵を受ける当業者には、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な他の実施形態に想到し得ることは明らかであろう。従って、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるべきである。

Claims (5)

  1. 個の係数に量子化を実行してチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を生成する制御部と、
    前記CSI報告を送信する送信部と、
    を含み、
    前記Kの最大値はKであり、
    前記Kは以下の式によって与えられ、
    Figure 2023100740000060
    ここで、前記Lはビームの数であり、前記Mはサブバンドに関連づけられたベクトルの数である、ことを特徴とする端末。
  2. 第1の個数の振幅を示す値が規定されている第1のテーブルと、前記第1の個数と異なる第2の個数の振幅を示す値が規定されている第2のテーブルとが、前記CSI報告の生成における振幅の量子化のために設定されている、
    請求項1に記載の端末。
  3. 前記Kは、上位レイヤパラメータに基づいて設定される、
    請求項1に記載の端末。
  4. 個の係数に量子化を実行してチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を生成する工程と、
    前記CSI報告を送信する工程と、
    を含み、
    前記Kの最大値はKであり、
    前記Kは以下の式によって与えられ、
    Figure 2023100740000061
    ここで、前記Lはビームの数であり、前記Mはサブバンドに関連づけられたベクトルの数である、ことを特徴とする端末が実行する無線通信方法。
  5. 端末と基地局を含むシステムであって、
    前記端末は、
    個の係数に量子化を実行してチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)報告を生成する制御部と、
    前記CSI報告を送信する送信部と、
    を含み、
    前記基地局は、前記CSI報告を受信し、
    前記Kの最大値はKであり、
    前記Kは以下の式によって与えられ、
    Figure 2023100740000062
    ここで、前記Lはビームの数であり、前記Mはサブバンドに関連づけられたベクトルの数である、ことを特徴とするシステム。

JP2023071378A 2018-11-21 2023-04-25 端末、無線通信方法、及びシステム Pending JP2023100740A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862770731P 2018-11-21 2018-11-21
US62/770,731 2018-11-21
US201962797811P 2019-01-28 2019-01-28
US62/797,811 2019-01-28
JP2021528345A JP2022511734A (ja) 2018-11-21 2019-11-21 周波数領域の圧縮に関連付けられた組み合わせ係数を量子化するための方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021528345A Division JP2022511734A (ja) 2018-11-21 2019-11-21 周波数領域の圧縮に関連付けられた組み合わせ係数を量子化するための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023100740A true JP2023100740A (ja) 2023-07-19

Family

ID=68916595

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021528345A Pending JP2022511734A (ja) 2018-11-21 2019-11-21 周波数領域の圧縮に関連付けられた組み合わせ係数を量子化するための方法
JP2023071378A Pending JP2023100740A (ja) 2018-11-21 2023-04-25 端末、無線通信方法、及びシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021528345A Pending JP2022511734A (ja) 2018-11-21 2019-11-21 周波数領域の圧縮に関連付けられた組み合わせ係数を量子化するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11888564B2 (ja)
EP (1) EP3884587A1 (ja)
JP (2) JP2022511734A (ja)
CN (1) CN113261209B (ja)
WO (1) WO2020106981A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020118501A1 (en) * 2018-12-11 2020-06-18 Qualcomm Incorporated Basis report for compressed csi feedback with non-contiguous subband configuration
WO2020118549A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-18 Qualcomm Incorporated Coefficients report for compressed csi feedback
EP3895330B1 (en) * 2018-12-12 2023-07-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reporting of coefficients for channel state information
WO2020150936A1 (en) 2019-01-23 2020-07-30 Qualcomm Incorporated Precoder matrix quantization for compressed csi feedback

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771828B1 (en) * 2000-03-03 2004-08-03 Microsoft Corporation System and method for progessively transform coding digital data
US20130051321A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Qualcomm Incorporated Multiple description coding (mdc) for channel state information reference signals (csi-rs)
KR20150018792A (ko) * 2012-04-20 2015-02-24 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 하향링크 빔 포밍 방법 및 이를 위한 장치
JP6121118B2 (ja) * 2012-09-07 2017-04-26 株式会社Nttドコモ 無線通信方法、ユーザ端末、無線基地局及び無線通信システム
US9680552B2 (en) * 2013-04-16 2017-06-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting channel state information in wireless communication system
US9906280B2 (en) * 2014-07-14 2018-02-27 Intel Corporation Principal eigen beam quantization for MIMO systems
US10567060B2 (en) * 2014-10-24 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Efficient vector quantizer for FD-MIMO systems
US9654195B2 (en) * 2014-11-17 2017-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods to calculate linear combination pre-coders for MIMO wireless communication systems
US10020860B2 (en) * 2014-12-02 2018-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Downlink signaling for partially precoded CSI-RS and CSI feedback
US9973249B2 (en) * 2014-12-23 2018-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel state information feedback schemes for FD-MIMO
WO2016163832A1 (ko) * 2015-04-09 2016-10-13 삼성전자 주식회사 다중 안테나를 이용하는 무선 통신 시스템에서 송신 전력 제어 방법 및 장치
US10164747B2 (en) * 2015-05-29 2018-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for operating MIMO measurement reference signals and feedback
EP3343797B1 (en) * 2015-11-18 2021-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for transmitting and receiving channel state information in mobile communication system
US10840991B2 (en) * 2016-02-03 2020-11-17 Ntt Docomo, Inc. User equipment and method for selection of CSI reference signal and CSI reporting in a beam forming system with multiple beams
NZ746231A (en) * 2016-03-31 2020-03-27 Ericsson Telefon Ab L M Methods and devices for determining precoder parameters in a wireless communication network
US10298300B2 (en) * 2016-07-27 2019-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Linear combination codebook for CSI reporting in advanced wireless communication systems
WO2018031082A1 (en) * 2016-08-11 2018-02-15 Intel Corporation Discrete fourier transform (dft) codebook and feedback schemes
WO2018058483A1 (zh) * 2016-09-29 2018-04-05 华为技术有限公司 传输信道状态信息的方法和装置
US10200103B2 (en) * 2016-11-23 2019-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to enable multi-resolution CSI reporting in advanced wireless communication systems
US10911195B2 (en) * 2017-01-08 2021-02-02 Lg Electronics Inc. Method for uplink transmission and reception in wireless communication system and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20210399781A1 (en) 2021-12-23
CN113261209B (zh) 2024-04-19
WO2020106981A1 (en) 2020-05-28
CN113261209A (zh) 2021-08-13
US11888564B2 (en) 2024-01-30
EP3884587A1 (en) 2021-09-29
JP2022511734A (ja) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7337747B2 (ja) ユーザ装置、無線通信方法、基地局及びシステム
US10735075B2 (en) Method and apparatus for CSI feedback in a MIMO wireless communication system with elevation beamforming
JP5723627B2 (ja) 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システム、制御プログラムおよび集積回路
US9148208B2 (en) Antenna selection codebook for full dimensional MIMO systems
JP2019530285A (ja) 高度csiフィードバックオーバヘッド低減のための構成可能コードブック
JP2023100740A (ja) 端末、無線通信方法、及びシステム
CN109478987B (zh) 用于处置通信的方法和用户设备
CN108886426B (zh) 用于无线通信的用户设备和方法
JP2017521925A (ja) 干渉キャンセレーション及び抑制受信機を利用したcsiエンハンスメントのためのユーザ装置及び方法
KR20130095181A (ko) 3gpp 무선 네트워크에서 pucch 피드백을 위한 시스템 및 방법
CN110114984A (zh) 构建码本的方法和用户设备
US20220131586A1 (en) Method of channel state information (csi) feedback, method of identifying space domain (sd) and frequency domain (fd) basis subsets, and user equipment
JP2018067774A (ja) 端末及び通信方法
US10505779B2 (en) Method and apparatus for obtaining downlink channel information and network side device
WO2022066747A1 (en) Device and method for performing csi reporting for type ii port selection codebook
JP2023543164A (ja) タイプiiポート選択コードブック用の角度遅延領域におけるcsi-rsビームフォーミングの方法
CN109565388B (zh) 发送csi-rs的方法和基站
US20170117998A1 (en) Wireless communications system, base station, mobile station, transmission method, and demodulation method
JP5367187B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法
US20220149906A1 (en) Method of two-layer uplink transmission with cyclic delay diversity
WO2022060825A1 (en) Device and method for performing beamforming in angle-delay domains
WO2022081994A1 (en) Terminal and method for performing srs resources time bundling for srs coverage enhancements
JP2023515467A (ja) タイプi/iiチャネル状態情報(csi)用のsrsアシストサブバンド設定の方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240723

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20240723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20241001