JP2022522705A - プレート上で触覚効果を生成するための一体型センサアクチュエータおよびその使用 - Google Patents

プレート上で触覚効果を生成するための一体型センサアクチュエータおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022522705A
JP2022522705A JP2021550126A JP2021550126A JP2022522705A JP 2022522705 A JP2022522705 A JP 2022522705A JP 2021550126 A JP2021550126 A JP 2021550126A JP 2021550126 A JP2021550126 A JP 2021550126A JP 2022522705 A JP2022522705 A JP 2022522705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
sensor
plate
processor
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021550126A
Other languages
English (en)
Inventor
ジロー,フレデリック
ジロー-オーディンヌ,クリストフ
アンベルグ,ミシェル
ルメール-セマイユ,ベティ
シャリオル,ブリュノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite Lille 2 Droit et Sante
Hap2U SAS
Original Assignee
Universite Lille 2 Droit et Sante
Hap2U SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universite Lille 2 Droit et Sante, Hap2U SAS filed Critical Universite Lille 2 Droit et Sante
Publication of JP2022522705A publication Critical patent/JP2022522705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • B06B1/0269Driving circuits for generating signals continuous in time for generating multiple frequencies
    • B06B1/0276Driving circuits for generating signals continuous in time for generating multiple frequencies with simultaneous generation, e.g. with modulation, harmonics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/50Application to a particular transducer type
    • B06B2201/55Piezoelectric transducer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

【課題】 多数のアクチュエータを有する公知のシステムの欠点および問題を解決することのできる、超音波利用分野のための新しいタイプのセンサアクチュエータを提供する。【解決手段】 少なくとも1つの既定の振動モードにしたがって起動すべき表面(4)上に固定されることを目的としかつ電気機械式アクチュエータ(2)および変形または振動速度センサ(3)を含む一体型センサアクチュエータ(1)において、電気機械式アクチュエータ(2)およびセンサ(3)が前記表面(4)に共通位置設定されていること、すなわち、センサ(3)による測定が電気機械式アクチュエータ(2)の直近で行なわれ、この近接性のために、アクチュエータ(2)とセンサ(3)がそれぞれに同じ既定の振動モードを起動し測定できるようになっていることを特徴とする一体型センサアクチュエータ(1)に関する。【選択図】図2

Description

本発明は、インタフェース上に分布した複数の電気機械式アクチュエータ、特に圧電アクチュエータを使用する触覚インタフェースの分野に関する。
複数のアクチュエータ、特に圧電アクチュエータを使用する公知の触覚インタフェースは、そのアクチュエータの給電およびコマンドアーキテクチャ、アクチュエータ間のクロストーク現象の存在、さらには環境条件に対する過度に高い感度に関係する複数の問題点さえも提起している。
給電に関しては、各圧電アクチュエータは、圧電効果によって電気エネルギを変形に変換できるようにするために電気エネルギの供給を受けなければならない。
したがって、エネルギは振動構造全体にわたり複雑な形で分布させられなければならず、このことがアクチュエータの給電アーキテクチャの複雑性を生み出す。
公知のいくつかの構成においては、異なるアクチュエータは並列で給電されている。
このとき、これらのアクチュエータは同じ電圧により給電されるが、各アクチュエータが固有の共振周波数を有し得ることから、このことはアクチュエータの変位の同期化ひいては触覚インタフェースに対する作用の優れた同調を保証するわけではない。
アクチュエータのコマンドに関しては、異なるアクチュエータの作用がユーザにとっての優れた触感を生成するために正しく同調されていなければならず、このことが、アクチュエータのコマンドアーキテクチャの複雑性を生み出す。
公知のいくつかの構成においては、各アクチュエータは独自の増幅器を有し、電圧基準は単一の計算機に由来する。
この方法は、この単一の計算機を介した作用の同期化を可能にする。
一方、この方法は、単一の計算機が多数の出力端子を含む必要があることから、使用が複雑である。
アクチュエータを同期化するために、逆フィルタリングが利用される。
すなわち、各増幅器および振動構造の伝達関数を識別し、次に反転させて基準変形に応じた電圧基準を得る。
しかしながら、これらの伝達関数は実験条件(幾何学的変動、温度、ユーザの指圧など)と共に変動することから、定期的に同定する必要がある。
「World Haptics Conference (WHC),2015 IEEE,June 2015,Chicago,United States,World Haptics Conference(WHC),2015 IEEE,2015,10.1109/WHC.2015.7177687(hal-01238296)」中で公開された「Prelimirary design of a multi-touch ultrasonic tactile stimulator」という題のSofiane Ghenna、Frederic Giraud、Christophe Giraud-Audine、Michel Amberg、Betty Lemaire-Semailの論文(1)中で、2つのアクチュエータによって制御される2つの振動モードを有するビームの実現が提示されているが、この実装において、アクチュエータの制御は、アクチュエータのところで分布されていない。
その代りに、単一のコントローラが閉ループで電圧基準を生成する。
このことには、信号およびアクチュエータの出力のためにアクチュエータと単一のコントローラ(DSP)との間に結果としての接続部が必要となるという欠点がある。
複数の共振モードに移行するために、単一のコントローラにはこのとき、変形測定のための複数の入力端子、そして電源電圧のための複数の出力端子が必要になる。
したがって、単一のコントローラは多数の入力端子/出力端子を含んでいなければならず、そのため単一のコントローラは複雑でコストの高いものとなる。
「IEEE Transactions on Industrial Electronics 2018」中のSofiane Ghenna、Frederic Giraud、Christophe Giraud-Audine、Michel Ambergによる論文(2)「Vector Control of Piezoelectric Transducers and Ultrasonic Actuators」中では、超音波ドメインにおけるランジュバンのアクチュエータの低レベル制御のための実験的デバイスが記載されている。
この制御は、変形振幅基準に準拠しアクチュエータの共振周波数の追跡を行なうことを可能にするものの、そのままの状態での唯一のアクチュエータの唯一の振動モードについてしか説明されておらず、したがって、複数のアクチュエータを具備したプレートといった触覚インタフェースの異なる振動モードの制御には適していない。
したがって、1枚のプレートの複数の振動共振モードに移行するためには、並行に動作する複数の制御ループを置く必要があると考えられる。
その上、コントローラはこの場合、非常に高速で高価なコントローラとなるはずである。
さらに、多数の分布型アクチュエータを有する公知のアーキテクチャにおいては、異なるアクチュエータへの給電の分配は、多くの場合高電圧で行なわれ、したがってクロストーク現象を発生させる危険性がある。
すなわち、アクチュエータの給電は隣接するアクチュエータの給電を混乱させる可能性があり、そのために包括的振動効果は混乱する。
このアクチュエータの給電は同様に、振動測定を混乱させる可能性もあり、したがってアクチュエータの電源電圧がシステムのセンサの振動測定の中に再出現する可能性がある。
最後に、多数のアクチュエータを有する公知のアーキテクチャは、多くの場合、動作温度などの環境条件の変化に非常に敏感であり、アクチュエータを用いて得られる触覚効果はそれによって混乱させられる。
本発明は概して、多数のアクチュエータを有する公知のシステムの欠点および上述の問題を解決することのできる、超音波利用分野のための新しいタイプのセンサアクチュエータを提案することを目的とする。
本発明の詳細な目的は、エネルギ変換(すなわちアクチュエータの給電)が各アクチュエータのところで行なわれ、そのためアクチュエータ間のクロストーク現象の発生をより少なくするために電圧ではなくエネルギが各アクチュエータに分配される、一体型センサアクチュエータおよびこのようなセンサアクチュエータを使用するシステムを提案することにある。
本発明は同様に、マスタマイクロコントローラから通信リンクによって低い周波数で振動基準が提供される複数のセンサアクチュエータのシステムを提案することも、詳細な目的としている。
原則として、本発明は、マスタとスレーブアセンブリを含む階層化された分布型振動制御構造を提案する。
スレーブは、センサとアクチュエータが共通位置設定され、すなわち理想的には、起動すべきプレートの同じ場所にまたは少なくともプレート上の互いに非常に短い距離のところに位置設定されている、一体型センサアクチュエータ対である。
その役目は、プレートの振動を局所的に制御することにある。
センサアクチュエータ対は、センサの測定値を活用する制御回路の信号を増幅させながらアクチュエータに給電を行なうための直流-交流変換器を含む。
該センサアクチュエータ対は、自らにマスタプロセッサによって与えられた指令にしたがうために局所的にかつ迅速に機能する。
したがって、スレーブは、
- 直流/交流変換器用の電圧基準、
- アクチュエータの振動を測定するためのセンサ、
- 回転基準系内にアクチュエータのコマンドを統合する制御アルゴリズム、
- 可能なかぎり高速の通信モジュール、
を統合するセンサアクチュエータのシステムである。
コントローラまたは「マスタ」プロセッサは、包括的に実現すべき基準に基づいて決定されたプレートの局所的振動基準を各センサアクチュエータに送る。
これは、一体型センサアクチュエータからの量(測定値、電圧)を受信する。
これらの情報を集約することにより、マスタは、包括的情報を入手し、各スレーブに伝送される基準を調整することができる。
したがって本発明の対象は、プレートの少なくとも1つの既定の振動モードにしたがって起動すべきプレートの第1の面に固定されるための一体型センサアクチュエータにおいて、前記第1の面とは反対側のプレートの第2の面にユーザの指またはスタイラスペンにより感知可能な触覚効果を生成する振動を創出するような形で共にプレートの前記第1の面に固定された電気機械式アクチュエータおよび変形または振動速度センサを含む前記一体型センサアクチュエータであって、アクチュエータおよびセンサは前記第1の面に並んで固定され、アクチュエータが前記プレートを起動すべき最小共振周波数での振動の半波長以下の距離だけ離隔されており、こうしてアクチュエータとセンサはプレートの同じ既定の振動モードをそれぞれ起動させ測定することができるようになっていることを特徴とする一体型センサアクチュエータである。
このようにして、所与のセンサアクチュエータがそれ自体起動できない振動モードを測定する可能性が回避される。
プレートの多重振動モードでの動作に対応する一実施形態によると、センサとアクチュエータとの間の距離は、アクチュエータが前記プレートを起動すべき最小の共振周波数での振動の半波長以下である。
単一振動モードでの動作に対応する別の実施形態によると、センサとアクチュエータとの間の距離は振動の半波長の倍数に等しい。
有利な一実施形態によると、電気機械式アクチュエータは圧電アクチュエータである。
好ましくは、アクチュエータの最大サイズ(すなわち、矩形アクチュエータの場合、その長さ)は、20kHz~200kHzの超音波振動周波数範囲内の最小波長の振動モードを励起できるために十分小さいものでありながら起動および測定機能を確実に行うように、2~25mmである。
一実施形態によると、センサは、センサアクチュエータに結び付けられたプロセッサに測定信号w(t)を提供するように配設されており、前記プロセッサは、アクチュエータに送出すべき電源電圧のVin(t)と記される瞬間値を計算するように配設されている。
本発明に係るセンサアクチュエータは、センサアクチュエータに結び付けられたプロセッサによって制御される直流から交流への電圧変換器を含む。
センサアクチュエータの有利な一実施形態によると、電源電圧Vin(t)の値は、センサにより送出される測定信号w(t)の瞬間値に合わせてデジタルコントローラによって制御される。
本発明は同様に、振動プレートを含む触覚デバイスを対象とし、デバイスが振動プレートの面に分布し固定された上述の一体型センサアクチュエータのアセンブリを含むことを特徴とする。
一実施形態によると、この触覚デバイスは、異なるアクチュエータの制御信号を分離できるような形で、一体型センサアクチュエータの各スレーブプロセッサの入力端子に並列接続されたマスタプロセッサを含む。
デバイスの有利な一実施形態によると、マスタプロセッサは、センサの振動周波数未満の周波数で同期化情報を各スレーブプロセッサに送るように構成されている。
デバイスの一実施形態によると、マスタプロセッサは、起動すべきプレート上でセンサアクチュエータのネットワークのマッピングを自動的に確立するような形で自動アドレッシングアルゴリズムを初期化段階中に実行するように構成されている。
一実施形態によると、マスタプロセッサは、スレーブプロセッサに対して、タスクパラメータすなわち起動すべきプレートの単数または複数の振動モードの制御に必要なデータを伝送するように構成されている。
同様に、マスタプロセッサは、センサアクチュエータの空間分布、初期化段階中に異なるセンサアクチュエータに対して割当てられる共振周波数、および起動すべきプレートの触覚面でユーザのために求められている効果に応じて、各振動モードについての電圧設定値をスレーブプロセッサに伝送するように構成され得る。
一実施形態によると、マスタプロセッサは、診断段階中にスレーブプロセッサの動作パラメータを得るために、および必要であれば個別のセンサアクチュエータのパラメータ設定を修正するために、スレーブプロセッサに問合せするように構成されている。
最後に、有利な一実施形態によると、マスタプロセッサは、インタフェース接続段階中に外部処理デバイスに対してスレーブプロセッサから収集したデータを伝達してそれらの後処理を可能にするように構成されている。
本発明について、添付図を参照しながら以下でさらに詳しく説明する。
上記で引用した技術的現状の文書(2)中に記載の、同じ発明者らの実験的デバイスの概略図を表わす。 本発明に係る一体型センサアクチュエータアセンブリのアーキテクチャの概略図を表わす。 各センサアクチュエータを制御するプロセッサの内部概略図を表わす。 回転基準系を用いた振動の制御原理を表わす。 異なる圧電アクチュエータの給電回路を表わす。 触覚インタフェースを起動するための本発明に係る複数のセンサアクチュエータのアーキテクチャの概略図を表わす。
テクスチャード加工された上部表面を備えた振動ブロックとカウンタブロックとの間に挟まれた圧電インサートパッドで構成されるランジュバンタイプの単一のアクチュエータを使用する、上記で引用された文書(2)から公知である実験的デバイスを概略的に例示している図1を参照する。
圧電振動センサは、ランジュバンアクチュエータ上に直接、つまりランジュバンタイプのアクチュエータを担持するプレート上ではなくその振動ブロック上に固定される。
ユーザは、その振動ブロックのテクスチャード加工された上部表面に指を置くことによってアクチュエータ上に直接生成される触覚効果をテストすることができる。
この文書は、プレートの面に共通位置設定され、非常に近接して配置された多数のアクチュエータおよびセンサが、それらを担持するプレートの既定の同じ振動モードをそれぞれ起動し測定できるような形で、これらの共通位置設定されたアクチュエータおよびセンサを使用することに関しては、全く言及していない。
本発明に係る一体型センサアクチュエータ1の概略図を表わす図2を参照する。
センサアクチュエータ1には、第1の面4aとは反対側のプレート4の第2の面4b上にプレートの第2の面4b上に置かれたユーザの指またはスタイラスペンにより感知可能な触覚効果を生成する振動を創出するような形で共にプレート4の前記第1の面4aに固定された電気機械式アクチュエータ2(圧電タイプまたは電気機械式タイプまたは他のタイプのもの)および変形または振動速度センサ3(例えば上記で指摘された例と同じタイプの物)が含まれる。
本発明によると、アクチュエータ2およびセンサ3は、振動プレート4の第1の面4aに共通位置設定される。
すなわち、センサ3による測定は、アクチュエータ2による起動が適用される場所に非常に近接している。
本発明の範囲内で「プレート」とは、他の寸法と比べて薄い厚みを有する剛性で中実な任意の材料のシートを意味する。
好ましくは、センサ3とアクチュエータ2との間の距離は、アクチュエータが前記プレート4を起動すべき最小共振周波数に応じた振動の半波長より短い。
このセンサアクチュエータアセンブリ1は、ここではプレートまたは振動スラブ4の形で表わされている振動構造に取付けられる。
プレート4の第1の面4aへのセンサ3およびアクチュエータ2の固定は、例えば接着によって行なわれる。
センサアクチュエータアセンブリ1のサイズは、起動および測定機能を確実に行うのに十分大きいものの、小さい波長の振動モードを励起できるように十分小さいものでなければならない。
一例として、アクチュエータ2の最大寸法(つまり矩形アクチュエータの場合ではその長さ)は、高周波数の、ひいては小さな波長の振動モードを励起できるのに十分小さいものでありながら起動および測定機能を確実に行うように、2~25mmである。
典型的には、20kHz~200kHzの超音波ドメイン内での起動周波数に関係している。
デバイスの各センサアクチュエータ1は、センサ3由来の信号を入力端子で受信し、出力端子ではコマンド信号を直流/交流電圧変換器6に対し送出して振動振幅を局所的に設定値に制御する、デジタル信号プロセッサ5(英語の用語の「Digital Signal Processor」の頭字語であるDSPとしても記される)によって制御される。
企図されている実装においては、上記で引用した論文(2)の中で説明されているように、回転基準系内の振動制御を使用することができる。
理想的には、プロセッサDSP5および電圧変換器6も同様にセンサ3およびアクチュエータ2と非常に近接している。
しかし現実には、これらは振動プレート4の振動を妨げてはならないことから、一定の距離が置かれているべきである。
センサアクチュエータ1の各々を制御するプロセッサDSP5の内部概略図を表わす図3を参照する。
点線ブロックは、例えばクロック7により与えられる1Mhzの周波数などの高周波数のタスクループを表わす。
残りのブロックは、より低い周波数で機能する。
W(t)は、センサ3由来の測定値である。
これは、振動速度またはアクチュエータ2に隣接する表面の変位と類似であってよい正弦波と考えられる交流電圧である。
センサアクチュエータ1に対して送出されるための出力電圧は、Vin(t)と記される。
これも同様に、正弦波交流電圧である。
w(t)のような高周波数で正弦波交流電圧の大きさを制御するのは容易ではない。
そのため、アナログ-デジタル変換器8(図3中では、英語の用語の「Analog to Digital Converter」の頭字語であるADCとして記される)によるアナログ/デジタル変換段階の後、測定値w(t)はまず、パルスωの搬送波により復調される(このような復調は、メカトロニクスシステムにおいて、時に回転「ローテーション」と呼ばれる)。
復調器9の出力端子では、2つの大きさUおよびUが再び見られる。
定常状態では、UおよびUは恒常であり、そのためw(t)を直接制御するよりもむしろUおよびUを制御する方が容易である。
復調器9は、以下を実施する。
Figure 2022522705000002
式中、T=2π/ωは振動周期であり、Nは整数であってUおよびUの計算の範囲を表現する。
およびUの値はこのとき、VCM(「Vector Control Method」つまりベクトルコマンドの頭字語である)ブロック10の内部で、基準値UdrefおよびUqrefと比較され、VCMブロックの内部の補正器が、VおよびVと記される電源電圧Vin(t)の調節値を提供することによって電圧値の制御を実現する。
電圧調節値VおよびVは、変調器11(これは逆回転「逆ローテーション」)とも呼ばれる)に伝送される。
このとき、電圧Vin(t)は、以下の式により計算される。
Figure 2022522705000003
信号sin(ωt)およびcos(ωt)は、同じマイクロプロセッサの内部で生成されることから、変調搬送波は必然的に同期であり、振動は電圧v(t)から生成されるため、振動と同じパルスを有する。
これらの信号cos(ωt)およびsin(ωt)は、直接的DDS合成12(DDSは英語の用語の「Direct Digital Synthesis」の頭字語である)に基づいて生成される。
DDSブロック内では、タイマ(「Timer」として記される)が、制御型振動モードの周期よりもはるかに低い固定周期T(例えばT=1μ秒)のクロックを生成する。
各クロックピッチで、Ncビット(例えばN=32)の計数器Cが、Δθと記される値だけ増分される。
一定の時間が経つと、計数器はオーバーランする。
この時間は、以下の式により計算される。
T=(Δθ/2)T
原則として、この時間Tは、考慮対象のモード、ひいては考慮対象の共振周波数の振動周期に等しくなる。
実際、計数器Cの最も重いNs個のビットは、正弦関数の値を含むROMメモリにおけるアドレスとして役立つ。
シフトによって、同じ瞬間についての余弦値も同様に見い出される。
振動周波数の変更は、Δθの値を修正することによって行なわれる。
「共振周波数追跡」と呼ばれる一定の動作モードにおいては、アクチュエータの共振周波数の偶発的変動にも関わらず、正確にアクチュエータの共振周波数での振動モードの励起が追求される。
の値は、VCMブロックにより通常0として課せられる。
このとき、Vが固定でありω(ω=2πf)が可変的である場合、UおよびUは、図4に表わされているように、特定の円に沿って推移する。
実際、考慮対象のモードの共振周波数(ω=ω)では、U=0である。
したがって、モードの共振周波数の値はUの値によって識別されることから、この値を正確に知る必要はない。
このとき、共振周波数を追跡するために、周波数追跡アルゴリズムを結び付けることができる(これはVCM内に導入され得る)。
「同期モード」と呼ばれる別の動作モードにおいては、動作周波数が課せられる(例えば、以下で説明されるようなマスタプロセッサにより)。
このとき、Vの値はゼロではないが、VCMブロックの制御ループが使用されて、例えば0などの特定の値をUが課せられる。
最後に、各センサアクチュエータ1はさらに、インピーダンスの適応を確実に行ないながら電圧Vinを増幅させることのできる電源13を有する。
例えば、図5に概略的に示されているもののようなブリッジアームを使用することができる。
HVと記されるバス電圧は、2つのトランジスタ14によりインパルス幅変調方法によって切断される。
インダクタンス15が、電源の交番を確実に行いながら高調波成分をフィルタリングする。
例えば、圧電アクチュエータは容量性である。
それを電圧源に接続した場合、巨大な過渡電流が発生する。
これを回避するため、パワーエレクトロニクスで公知の通りの電源交番法則に準拠するため、電流源を挿入するように配設が行なわれる。
場合によっては、各一体型センサアクチュエータ1のDSPプロセッサ5のところで、電圧の閉ループ制御を使用することができる。
図6は、前述のような複数の一体型センサアクチュエータ1を用いるシステム16の概略図を表わしており、これにより、例えば触覚インタフェース4などの共振器上に分布した電気機械式アクチュエータのアセンブリの給電および制御が可能となっている。
デバイス16は、図6に表わされているように、階層化される。
デバイスは、スレーブプロセッサの役目を果たす異なる一体型センサアクチュエータ1のプロセッサ5を協調させるマスタの役目を果たすメインプロセッサ17を含む。
マスタプロセッサ17は適応された計算能力を有するが、必ずしも非常に高速である必要はなく、専用周辺機器も必要としない。
そのため、そのコストは限定的である。
スレーブセンサアクチュエータ1の数は可変的である。
この数は、起動すべきプレート4および制御すべき振動モードに応じて、ユーザにより決定される。
異なる要素間の通信は、1本または2本のコード(例えばI2CまたはSPIタイプのもの)上でのネットワーク通信18を介して確実に行われる。
マスタプロセッサ17とスレーブプロセッサ5との間の通信は、技術的現状にしたがった単一のプロセッサを有する構造と比べて低速であってよい。
この通信は、センサアクチュエータ1のネットワークの構造化、スレーブプロセッサ5の割当て、設定値の伝送、同期化、システム診断、または外部デバイス(図示せず)に向かってのインタフェース接続などの通過周波帯要件が低い管理オペレーションのために使用される。
これらのオペレーションについて、下記でさらに詳しく説明する。
-ネットワークの構造化
マスタプロセッサ17は、センサアクチュエータ1のネットワークのマッピングを自動的に確立する自動アドレッシングアルゴリズムを実行する。
-スレーブプロセッサ5の割当て
振動させるべき構造4上の一体型センサアクチュエータ1の配置についての先験的知識に基づいて、マスタプロセッサ17はスレーブプロセッサ5に対してタスクパラメータ(具体的には、単数または複数の共振周波数、償却、利得、単数または複数のコントローラのパラメータなどの、単数または複数の振動モードの制御に必要なデータ)を伝送する。
-設定値の定義および伝送
モード分解により、各モードについての基準が、起動すべき表面4上に求められている効果(振動の制御、集束)に必要な変位、速度または加速の空間分布に応じて計算される。
上述(図4)の回転座標系で表現された基準は、実際の軌道の包絡線に対応している。
所与のセンサアクチュエータ1のところで、この(これらの)基準は、ネットワークの初期化段階中にそれらに通知された共振周波数に応じてセンサアクチュエータにより変調させられることになる。
包絡線の記述を可能にする点の数は超音波周波数で変調された信号を記述するのに必要な数より少ないことから、こうして通信の必要性を最小限に抑えることが可能になる。
実際、正弦信号の包絡線は、例えば、経時的なピーク振幅の推移を表わす。
振幅の推移は正弦信号よりも遅いことから、信号自体に比べて、この推移を記述するために毎秒必要となる点の数は少なくなる。
-同期化
集束振動タイプの利用分野については、異なる変調間の位相差は重大である。
マスタプロセッサ17は、ひとたびスレーブプロセッサ5が初期化された時点で、通信チャネル上で伝送された「ワード」による指令の実行を同時に確実にトリガする。
-診断
マスタプロセッサ17の問合せ時点で、スレーブプロセッサ5は、動作診断に必要な要素(電圧V、V、速度Uなど)をマスタプロセッサまで上げる。
これらのデータに基づいて、マスタプロセッサ17は、例えば構造の内部モデルからシステムの特性を再調整する。
再調整によって動的パラメータを調整し、必要とあれば場合によっては個別のセンサアクチュエータ1のパラメータ設定を修正することが可能となる。
-インタフェース接続
マスタプロセッサ17は、より進化したデバイス(コンピュータ、電子タブレット)と通信する能力を有する。
これにより、起動すべき構造の記述、センサアクチュエータの配置マッピング、内部モデル、すなわち例えば振動モード(モード変形)を記述する等式全体のパラメータ設定の段階においてユーザを支援するための高レベルのツールを入手することが可能となる。
シリアルリンクによって、これらの等式のパラメータを取り込むことが可能である。
実際の指令は、この手段によって伝送される(マスタプロセッサ17は、その後、モードベース内での投影を担う)、すなわち、所望される基準変形から、各々の振動モードについての振幅がスカラ積アルゴリズムから計算される。
マスタプロセッサ17は、スレーブプロセッサ5で収集したデータをアップロードして、ユーザによるそれらの後処理を可能にすることができる。
本発明の利点
本発明は、定められた目的を満たし、技術的現状にしたがったアクチュエータで識別された問題を解決することを可能にする。
詳細には、各個別のセンサアクチュエータ1の構造とマスタプロセッサ17によるコマンドを組合わせることによって、接続部を単純化し、ケーブル間のクロストークを回避しながら、アクチュエータ(多くの場合高圧)の給電および通信ネットワークを共有することが可能となる。
一体型センサアクチュエータ1の同期化は、通信リンクによっておよびローカルプロセッサ5のクオーツの安定性によって確実に行われる。
一体型センサアクチュエータ1は、複数の構造上でネットワークの形で使用可能であり、マスタプロセッサ17は、利用分野に適応された電圧基準を提供し、これが高い使用汎用性を可能にする。
閉ループでのコマンドは、環境条件の変化に起因するパラメータ変動に適応することを可能にし、こうして、デバイスの動作はロバストなものとなる。
センサと共通位置設定されていない振動制御に関する問題は、起動と、センサが測定した信号との間の相対位相がモードに応じて変化するという点にあるということが分かっている。
したがって、アクチュエータとセンサは、1つのモードについては同相であり、隣接モードについては相反している可能性がある。
その結果、閉ループでは、1つのモードについて安定したループが、フィードバックにおける符号変化を理由として隣接するモードにより潜在的に不安定化される可能性がある。
センサおよびアクチュエータを上述の通りに共通位置設定することにより、この欠陥を無くすことができる。
その上、センサアクチュエータがマスタプロセッサに上る論理リンクを有することにより、全てのセンサアクチュエータを同期化させることが可能になる。
その上、マスタプロセッサは、それ自体局所的により高い周波数で機能するスレーブプロセッサとの間で低周波数通信しか必要とせず、このため、マスタプロセッサを大容量化する必要性が回避される。
「World Haptics Conference (WHC),2015 IEEE,June 2015,Chicago,United States,World Haptics Conference(WHC),2015 IEEE,2015,10.1109/WHC.2015.7177687(hal-01238296)中で公開された「Prelimirary design of a multi-touch ultrasonic tactile stimulator」という題のSofiane Ghenna、Frederic Giraud、Christophe Giraud-Audine、Michel Amberg、Betty Lemaire-Semailの論文(1) 「IEEE Transactions on Industrial Electronics 2018」中のSofiane Ghenna、Frederic Giraud、Christophe Giraud-Audine、Michel Ambergによる論文(2)「Vector Control of Piezoelectric Transducers and Ultrasonic Actuators」
1 センサアクチュエータアセンブリ
2 電気機械式アクチュエータ
3 振動速度センサ
4 振動プレート
4a 第1の面
4b 第2の面
5 デジタル信号プロセッサ
6 直流/交流電圧変換器
7 クロック
8 アナログ-デジタル変換器
9 復調器
10 VCMブロック
11 変調器
12 直接的DDS合成
13 電源
14 トランジスタ
15 インダクタンス
16 システム
17 マスタプロセッサ
18 ネットワーク通信

本発明の詳細な目的は、エネルギ変換(すなわちアクチュエータの給電)が各アクチュエータのところで行なわれ、そのためアクチュエータ間のクロストーク現象の発生をより少なくするために電圧ではなくエネルギが各アクチュエータに分配される、センサアクチュエータを使用するシステムを提案することにある。
本発明は同様に、マスタマイクロコントローラから通信リンクによって低い周波数で振動基準が提供される複数のセンサアクチュエータを含むシステムを提案することも、詳細な目的としている。
したがって本発明の対象は、少なくとも1つの既定の振動モード、すなわち全てのセンサアクチュエータが同じ周波数で操作される単一振動モードまたはセンサアクチュエータが区別された周波数で操作される多重振動モードにしたがって起動すべきプレートの第1の面に固定された複数の一体型センサアクチュエータを含むシステムにおいて、各一体型センサアクチュエータが、前記第1の面とは反対側のプレートの第2の面にユーザの指またはスタイラスペンにより感知可能な触覚効果を生成する振動を創出するような形で共にプレートの前記第1の面に固定された電気機械式アクチュエータおよび変形または振動速度センサを含み、各一体型センサアクチュエータのアクチュエータおよびセンサは、プレートの前記第1の面に並んで固定され、アクチュエータが前記プレートを起動すべき周波数の関数である距離だけ離隔されており、こうして各センサアクチュエータのアクチュエータとセンサはプレートの同じ既定の振動モードをそれぞれ起動させ測定することができるようになっていることを特徴とするシステムである。
プレートの多重振動モードでの動作に対応する一実施形態によると、各一体型センサアクチュエータのセンサとアクチュエータとの間の距離は、システムのアクチュエータの共振周波数のうち、アクチュエータが前記プレートを起動すべき最小の共振周波数での振動の半波長以下である。
単一振動モードでの動作に対応する別の実施形態によると、前記第1の面の各一体型センサアクチュエータのセンサとアクチュエータとの間の距離は、アクチュエータの単一の起動周波数に対応する振動の半波長の倍数に等しい。
本発明の有利な一実施形態によると、電源電圧Vin(t)の値は、センサにより送出される測定信号w(t)の瞬間値に合わせてデジタルコントローラによって制御される。
一実施形態によると、本発明によるシステムは、異なるアクチュエータの制御信号を分離できるような形で、一体型センサアクチュエータの各スレーブプロセッサの入力端に並列接続されたマスタプロセッサを含む。
本発明の一実施形態によると、マスタプロセッサは、起動すべきプレート上でセンサアクチュエータのネットワークのマッピングを自動的に確立するような形で自動アドレッシングアルゴリズムを初期化段階中に実行するように構成されている。
上記で引用した技術的現状の文書(2)中に記載の、同じ発明者らの実験的デバイスの概略図を表わす。 本発明に係るシステムの一体型センサアクチュエータアセンブリのアーキテクチャの概略図を表わす。 各センサアクチュエータを制御するプロセッサの内部概略図を表わす。 回転基準系を用いた振動の制御原理を表わす。 異なる圧電アクチュエータの給電回路を表わす。 触覚インタフェースを起動するための本発明に係るシステムの複数のセンサアクチュエータのアーキテクチャの概略図を表わす。
本発明に係る一体型センサアクチュエータ1のシステムの概略図を表わす図2を参照する。
センサアクチュエータ1には、第1の面4aとは反対側のプレート4の第2の面4bにプレートの第2の面4bに置かれたユーザの指またはスタイラスペンにより感知可能な触覚効果を生成する振動を創出するような形で共にプレート4の前記第1の面4aに固定された電気機械式アクチュエータ2(圧電タイプまたは電気機械式タイプまたは他のタイプのもの)および変形または振動速度センサ3(例えば上記で指摘された例と同じタイプの物)が含まれる。
好ましくは、各アクチュエータが他とは別に操作され、固有の起動周波数容量を受ける多重振動モードの場合、各一体型センサアクチュエータ1のセンサ3とアクチュエータ2との間の距離は、アクチュエータ2が前記プレート4を起動すべき最小の共振周波数に応じた振動の半波長より短い。
このセンサアクチュエータアセンブリ1は、ここではプレートまたは振動スラブ4の形で表わされている振動構造に取付けられる。
プレート4の面4aへのセンサ3およびアクチュエータ2の固定は、例えば接着によって行なわれる。
センサアクチュエータアセンブリ1のサイズは、起動および測定機能を確実に行うのに十分大きいものの、小さい波長の振動モードを励起できるように十分小さいものでなければならない。
一例として、アクチュエータ2の最大寸法(つまり矩形アクチュエータの場合ではその長さ)は、高周波数の、ひいては小さな波長の振動モードを励起できるのに十分小さいものでありながら起動機能を確実に行うように、2~25mmである。
典型的には、20kHz~200kHzの超音波ドメイン内での起動周波数に関係している。
図6は、起動すべきプレート4に分布した前述のような複数の一体型センサアクチュエータ1を用いるシステム16の概略図を表わしており、これにより実際には、例えばプレート4の形をした触覚インタフェースなどの共振器上に分布した電気機械式アクチュエータのアセンブリの給電および制御が可能となっている。
したがって本発明の対象は、少なくとも1つの既定の振動モード、すなわち全てのセンサアクチュエータが同じ周波数で操作される単一振動モードまたはセンサアクチュエータが異なる周波数で操作される多重振動モードにしたがって起動すべきプレートの第1の面に固定された複数の一体型センサアクチュエータを含むシステムにおいて、各一体型センサアクチュエータが、前記第1の面とは反対側のプレートの第2の面にユーザの指またはスタイラスペンにより感知可能な触覚効果を生成する振動を創出するような形で共にプレートの前記第1の面に固定された電気機械式アクチュエータおよび変形または振動速度センサを含み、各一体型センサアクチュエータのアクチュエータおよびセンサは、プレートの前記第1の面に並んで固定され、こうして各センサアクチュエータのアクチュエータとセンサはプレートの同じ既定の振動モードをそれぞれ起動させ測定することができるようになっていることを特徴とするシステムにある。
好ましくは、複数のアクチュエータが異なる起動周波数で操作される多重振動モードの場合、各一体型センサアクチュエータ1のセンサ3とアクチュエータ2との間の距離は、アクチュエータ2が前記プレート4を起動すべき最小の共振周波数に応じた振動の半波長より短い。

Claims (15)

  1. プレートの少なくとも1つの既定の振動モードにしたがって起動すべきプレート(4)の第1の面(4a)に固定されるための一体型センサアクチュエータ(1)において、
    前記第1の面(4a)とは反対側のプレート(4)の第2の面(4b)にユーザの指またはスタイラスペンにより感知可能な触覚効果を生成する振動を創出するような形で共にプレート(4)の前記第1の面(4a)に固定された電気機械式アクチュエータ(2)および変形または振動速度センサ(3)を含む前記一体型センサアクチュエータ(1)であって、
    アクチュエータ(2)およびセンサ(3)が、前記第1の面(4a)に並んで固定され、
    アクチュエータ(2)が、前記プレート(4)を起動すべき最小共振周波数での振動の半波長以下の距離だけ離隔されており、
    こうしてアクチュエータ(2)とセンサ(3)が、プレート(4)の同じ既定の振動モードをそれぞれ起動させ測定することができるようになっていることを特徴とする、一体型センサアクチュエータ(1)。
  2. 前記第1の面(4a)のセンサ(3)とアクチュエータ(2)との間の距離が、単一振動モードの半波長の倍数に等しいことを特徴とする、前記単一振動モードで使用される請求項1に記載のセンサアクチュエータ(1)。
  3. 電気機械式アクチュエータ(2)が、圧電アクチュエータであることを特徴とする、請求項1または2に記載のセンサアクチュエータ(1)。
  4. 20kHz~200kHzの超音波振動周波数範囲内の最小波長の振動モードを励起できるために十分小さいものでありながら起動および測定機能を確実に行うようにその最大サイズが、2~25mmである、請求項1から3のいずれか一つに記載のセンサアクチュエータ(1)。
  5. センサ(3)が、センサアクチュエータ(1)に結び付けられたプロセッサ(5)に測定信号w(t)を提供するように配設されていること、
    および前記プロセッサ(5)が、アクチュエータ(2)に送出すべき電源電圧のVin(t)と記される値を計算するように配設されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一つに記載のセンサアクチュエータ(1)。
  6. センサアクチュエータ(1)に結び付けられた前記プロセッサ(5)によって制御される直流から交流への電圧変換器(6)を含むことを特徴とする、請求項5に記載のセンサアクチュエータ(1)。
  7. 電源電圧Vin(t)の値が、センサ(3)により送出される測定信号w(t)の瞬間値に合わせて前記デジタルプロセッサ(5)によって制御されることを特徴とする、請求項6に記載のセンサアクチュエータ(1)。
  8. 振動プレート(4)を含む触覚デバイス(16)において、
    振動プレート(4)の第1の面(4a)に分布し固定された請求項1から7のいずれか一つに記載の一体型センサアクチュエータ(1)のアセンブリを含むことを特徴とする、触覚デバイス(16)。
  9. 異なるアクチュエータ(2)の制御信号を分離できるような形で、一体型センサアクチュエータ(1)の各スレーブプロセッサ(5)の入力端子に並列接続されたマスタプロセッサ(17)を含むことを特徴とする、請求項8に記載の触覚デバイス(16)。
  10. マスタプロセッサ(17)が、センサ(2)の振動周波数未満の周波数で同期化情報を各スレーブプロセッサ(5)に送るように構成されていることを特徴とする、請求項9に記載のデバイス。
  11. マスタプロセッサ(17)が、起動すべきプレート(4)上でセンサアクチュエータ(1)のネットワークのマッピングを自動的に確立するような形で自動アドレッシングアルゴリズムを初期化段階中に実行するように構成されていることを特徴とする、請求項9または10に記載のデバイス。
  12. マスタプロセッサ(17)が、スレーブプロセッサ(5)に対して、タスクパラメータすなわち単数または複数の振動モードの制御に必要なデータを伝送するように構成されていることを特徴とする、請求項9から11のいずれか一つに記載のデバイス。
  13. マスタプロセッサ(17)が、センサアクチュエータ(1)の空間分布、初期化段階中に異なるセンサアクチュエータ(1)に対して割当られる共振周波数、および起動すべきプレート(4)の表面(8)上で求められている効果に応じて、各振動モードについての電圧設定値をスレーブプロセッサ(5)に伝送するように構成されていることを特徴とする、請求項9から12のいずれか一つに記載のデバイス。
  14. マスタプロセッサ(17)が、診断段階中にスレーブプロセッサ(5)の動作パラメータを得るために、および必要であれば個別のセンサアクチュエータ(1)のパラメータ設定を修正するために、スレーブプロセッサ(5)に問合せするように構成されていることを特徴とする、請求項9から13のいずれか一つに記載のデバイス。
  15. マスタプロセッサ(17)が、インタフェース接続段階中に外部処理デバイスに対してスレーブプロセッサ(5)から収集したデータを伝達してそれらの後処理を可能にするように構成されていることを特徴とする、請求項9から14のいずれか一つに記載のデバイス。

JP2021550126A 2019-02-27 2020-02-27 プレート上で触覚効果を生成するための一体型センサアクチュエータおよびその使用 Pending JP2022522705A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1901994A FR3093205B1 (fr) 2019-02-27 2019-02-27 Dispositif pour alimenter et contrôler un ensemble d’actionneurs électromécaniques répartis sur une interface tactile
FR1901994 2019-02-27
PCT/FR2020/000048 WO2020174134A1 (fr) 2019-02-27 2020-02-27 Capteur-actionneur unitaire pour générer un effect haptique sur une plaque et utilisation de ce dernier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022522705A true JP2022522705A (ja) 2022-04-20

Family

ID=67383954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550126A Pending JP2022522705A (ja) 2019-02-27 2020-02-27 プレート上で触覚効果を生成するための一体型センサアクチュエータおよびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11556180B2 (ja)
EP (1) EP3931670A1 (ja)
JP (1) JP2022522705A (ja)
KR (1) KR20210134352A (ja)
CN (1) CN113454576A (ja)
FR (1) FR3093205B1 (ja)
WO (1) WO2020174134A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3106912A1 (fr) * 2020-01-30 2021-08-06 Hap2U Dispositif pour la création de sensations haptiques sur une surface à l’aide de vibrations elliptiques ultrasonores
US11573639B1 (en) * 2021-10-20 2023-02-07 Immersion Corporation Apparatus and methods for localizing one or more effects in a haptic interface

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2336271A1 (en) * 1998-07-03 2000-01-13 New Transducers Limited Resonant panel-form loudspeaker
JP2008040608A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Fujitsu Component Ltd 表面弾性波方式タッチパネル
US8156809B2 (en) * 2008-03-27 2012-04-17 Immersion Corporation Systems and methods for resonance detection
US10289199B2 (en) * 2008-09-29 2019-05-14 Apple Inc. Haptic feedback system
US8686952B2 (en) * 2008-12-23 2014-04-01 Apple Inc. Multi touch with multi haptics
EP2202619A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-30 Research In Motion Limited Portable electronic device including tactile touch-sensitive input device and method of controlling same
EP2593849A1 (en) * 2010-07-16 2013-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device including a multi-actuator haptic surface for providing haptic effects on said surface.
US10185397B2 (en) * 2015-03-08 2019-01-22 Apple Inc. Gap sensor for haptic feedback assembly
JP6587941B2 (ja) * 2016-01-14 2019-10-09 株式会社デンソーテン 入力装置、表示装置、および、入力装置の振動状態検出方法
JP2018036959A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社デンソーテン 制御装置、入力装置、入力システム、表示装置および制御方法
GB2561883A (en) * 2017-04-27 2018-10-31 Cambridge Touch Tech Ltd Touchscreen panel haptics
FR3066841B1 (fr) 2017-05-29 2020-07-10 Hap2U Procede de commande d'un dispositif nomade
CN111492327A (zh) * 2017-11-07 2020-08-04 多特布利斯有限责任公司 带有触感反馈的电子服装

Also Published As

Publication number Publication date
FR3093205B1 (fr) 2021-09-10
EP3931670A1 (fr) 2022-01-05
US20220137706A1 (en) 2022-05-05
WO2020174134A1 (fr) 2020-09-03
CN113454576A (zh) 2021-09-28
US11556180B2 (en) 2023-01-17
FR3093205A1 (fr) 2020-08-28
KR20210134352A (ko) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101828217B (zh) 用于触觉反馈设备的数字包络调制器
JP2022522705A (ja) プレート上で触覚効果を生成するための一体型センサアクチュエータおよびその使用
KR102493402B1 (ko) 힘 센서를 포함하는 터치 인터페이스
Wiertlewski et al. A high-fidelity surface-haptic device for texture rendering on bare finger
CN105745031A (zh) 驱动装置、电子设备、驱动控制程序、以及驱动信号的生成方法
TW201337675A (zh) 觸控感測器及電子機器
JP2012130191A (ja) 振動型アクチュエータの制御装置
CN103838412A (zh) 提供反馈的方法及电子设备
JP6003453B2 (ja) 温度センサー及び温度補償発振器
JP5797456B2 (ja) 入力装置
CN102918761B (zh) 超声波马达的驱动装置以及超声波马达单元
US11822724B2 (en) Method and device for producing a key-click effect on a haptic interface
Torres et al. Design and control of an ultrasonic surface haptic device for longitudinal and transverse mode comparison
JP5924359B2 (ja) ピエゾ駆動回路及び駆動信号生成回路、並びにそれを用いたピエゾ駆動装置及び方法
JP2002017093A (ja) 圧電装置を制御する方法および装置
Li et al. FPGA implementation of adaptive Kalman filter for industrial ultrasonic applications
JP5244562B2 (ja) 角速度検出装置
JPH0618341A (ja) 触覚伝達装置
Falcon et al. Graphical programming for field programmable gate arrays: applications in control and mechatronics
JPH0115096B2 (ja)
KR20110072211A (ko) 터치 스크린 장치
JPH09269867A (ja) コンピュータの入力装置
US9059646B2 (en) Pulse processor of servo motor system
JP2009022108A (ja) 超音波モータ駆動回路及び超音波モータの駆動信号生成方法
JP4465588B2 (ja) 2線式伝送器

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20211001

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20211209

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20220802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319