JP2022522674A - 加熱要素 - Google Patents

加熱要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2022522674A
JP2022522674A JP2021549777A JP2021549777A JP2022522674A JP 2022522674 A JP2022522674 A JP 2022522674A JP 2021549777 A JP2021549777 A JP 2021549777A JP 2021549777 A JP2021549777 A JP 2021549777A JP 2022522674 A JP2022522674 A JP 2022522674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heating
retainer
aerosolizable material
aerosolizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021549777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7364307B2 (ja
Inventor
シャサ ハリス,
サンディープ カウル ブラール,
ジュリアン ダリン ホワイト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nicoventures Trading Ltd
Original Assignee
Nicoventures Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nicoventures Trading Ltd filed Critical Nicoventures Trading Ltd
Publication of JP2022522674A publication Critical patent/JP2022522674A/ja
Priority to JP2023171502A priority Critical patent/JP2023169433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7364307B2 publication Critical patent/JP7364307B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/46Shape or structure of electric heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/46Shape or structure of electric heating means
    • A24F40/465Shape or structure of electric heating means specially adapted for induction heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/20Devices using solid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/42Cartridges or containers for inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/70Manufacture
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

エアロゾル化可能な材料を加熱してエアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させる装置に使用する加熱要素(1)が開示される。発熱体(1)は、本体(2)と、少なくとも1つの保持体(3)とを備える。本体(2)は、エアロゾル化可能な材料を収容するチャンバを形成するためのものである。少なくとも1つの保持体(3)は、加熱要素(1)が装置内に設置されたときに、装置に対する移動を加熱要素(1)の制限するためのものである。【選択図】 図3

Description

本発明は、エアロゾル化可能な材料を加熱するための装置と共に使用するための加熱要素、エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱するための装置と共に使用するための加熱要素を準備する方法、及びエアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱するための装置と、そのような装置によって加熱可能な加熱要素とを備えるシステムに関する。
紙巻きタバコ、葉巻などの喫煙物品は、使用中にタバコを燃焼させてタバコの煙を発生させる。燃焼することなく化合物を放出する製品を製造することにより、これらの物品の代替品を提供する試みがなされてきた。そのような製品の例は、いわゆる「燃焼しない加熱」製品、または、材料を加熱するものの燃焼しないことによって化合物を放出するタバコ加熱装置または製品である。当該材料は、例えば、ニコチンを含有してもしなくてもよいタバコまたは他の非タバコ製品であってもよい。
本発明の第1の態様は、エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱する装置と共に使用するための加熱要素であって、当該加熱要素が、エアロゾル化可能な材料を受け入れるためのチャンバを形成する本体と、加熱要素が装置内に取り付けられたときに、装置に対する加熱要素の移動を制限するための少なくとも1つの保持体と、を備える。
例示的な実施形態では、少なくとも1つの保持体は、少なくとも1つの突起を備え、少なくとも1つの突起は、加熱要素の本体から離れて延びる。例示的な実施形態では、チャンバは、先細りの入口を含む。例示的な実施形態では、先細りの入口は、末広がりの端部によって形成される。例示的な実施形態では、少なくとも1つの突起は、末広がりの端部を形成する。末広がりの端部によって形成され得る先細りの入口は、エアロゾル化可能な材料のチャンバへの挿入を容易にする。例示的な実施形態では、少なくとも1つの保持体は、加熱要素の本体から離れて延びる複数の突起を含む。例示的な実施形態では、複数の突起は、加熱要素の本体から径方向外向きに延びる。
例示的な実施形態では、本体は管状である。
例示的な実施形態では、少なくとも1つの保持体は、加熱要素の一端に配置される。
例示的な実施形態では、加熱要素は、エアロゾル化可能な材料を含む1つ以上の物品をチャンバ内に挿入するための収束入口を備える。例示的な実施形態では、少なくとも1つの保持体は、加熱要素の収束入口を画定する。例示的な実施形態では、少なくとも1つの保持体は、加熱要素の収束入口を形成するように操作可能である。
例示的な実施形態では、加熱要素は単一部品である。
例示的な実施形態では、加熱要素は、変動磁場の貫通によって加熱可能な加熱材料を含む。
例示的な実施形態では、保持体は、加熱要素が装置内に取り付けられたときに、装置に対する加熱要素の長手方向の移動を制限するためのものである。
例示的な実施形態では、加熱要素は、加熱要素が装置に取り付けられたときに装置に対する加熱要素の移動を制限しない第1の形状と、加熱要素が装置に取り付けられたときに装置に対する加熱要素の移動を制限する第2の形状との間で変更可能である。
例示的な実施形態では、エアロゾル化可能な材料は、タバコを含み、及び/または再構成され、及び/またはゲルの形態であり、及び/または非晶質固体を含む。
例示的な実施形態では、加熱材料は、導電性材料、磁性材料、および磁性導電性材料からなる群から選択される1つ以上の材料を含む。
例示的な実施形態では、加熱材料は、金属または合金を含む。
例示的な実施形態では、加熱材料は、アルミニウム、金、鉄、ニッケル、コバルト、導電性炭素、黒鉛、鋼、普通炭素鋼、軟鋼、ステンレス鋼、フェライトステンレス鋼、モリブデン、炭化ケイ素、銅、および青銅からなる群から選択される1つ以上の材料を含む。
本発明の第2の態様は、エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱する装置であって、加熱装置および当接部材を含む装置と、装置に取り付け可能であって、装置に取り付けられたときに加熱装置によって加熱可能な加熱要素と、を備えるシステムを提供する。加熱要素が、エアロゾル化可能な材料を含む1つ以上の物品を受け入れるためのチャンバを形成する本体と、加熱要素が装置内に設置されたときに、少なくとも1つの保持体が当接部材に接触することによって、装置に対する加熱要素の移動を制限する少なくとも1つの保持体と、を備える。
例示的な実施形態では、加熱要素は、変動磁場の貫通によって加熱可能な加熱材料を備え、加熱装置は、加熱要素が装置内に取り付けられたときに加熱要素を貫通する変動磁場を生成するための磁場発生器を含む。例示的な実施形態では、磁場発生器は、加熱要素が装置内に取り付けられたときに、加熱要素の各部分を貫通する複数の変動磁場を発生するためのものである。例示的な実施形態では、磁場発生器は、単一の磁場を発生するためのものである。
例示的な実施形態では、加熱装置は、当接部材を備える。代替の例示的な実施形態では、当接部材は、加熱装置に対して移動可能である。
例示的な実施形態では、加熱要素は、加熱要素を支持するように構成された要素とは別個の構成要素である。
例示的な実施形態では、加熱材料は、導電性材料、磁性材料、および磁性導電性材料からなる群から選択される1つ以上の材料を備える。
例示的な実施形態では、加熱材料は、金属または合金を含む。
例示的な実施形態では、加熱材料は、アルミニウム、金、鉄、ニッケル、コバルト、導電性炭素、黒鉛、鋼、普通炭素鋼、軟鋼、ステンレス鋼、フェライトステンレス鋼、モリブデン、炭化ケイ素、銅、および青銅からなる群から選択される1つ以上の材料を含む。
例示的な実施形態では、エアロゾル化可能な材料は、タバコを含み、及び/または再構成され、及び/またはゲルの形態であり、及び/または非晶質固体を含む。
本発明の第3の態様は、エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱する装置と共に使用するための加熱要素を準備するための方法であって、本体と、少なくとも1つの保持体とを含む加熱要素とを設けるステップと、本体に対して少なくとも1つの保持体を、加熱要素が装置内に取り付けられたときに少なくとも1つの保持体が装置に対する加熱要素の移動を制限するための保持位置に配向するステップと、を備える。
例示的な実施形態では、少なくとも1つの保持体を配向するステップは、加熱要素を、装置に対する加熱要素の移動を制限するように構成されていない第1の形状から、装置に対する加熱要素の移動を制限するように構成されている第2の形状に変更するステップを備える。
例示的な実施形態では、加熱要素を設けるステップは、本体と少なくとも1つの保持体とを含む単一の物体を設けるステップを備える。例示的な実施形態では、加熱要素を設けるステップは、シートを設けるステップと、シートから本体および少なくとも1つの保持体を形成するステップとを備える。例示的な実施形態では、本体および少なくとも1つの保持体をシートから形成するステップは、管を形成するためにシートを操作するステップを含む。例示的な実施形態では、シートを操作することは、シートを巻回するステップを備える。
例示的な実施形態では、少なくとも1つの保持体を配向するステップは、少なくとも1つの保持体を本体から保持位置に向けて外方に曲げるステップを備える。
例示的な実施形態では、エアロゾル化可能な材料は、タバコを含み、及び/または再構成され、及び/またはゲルの形態であり、及び/または非晶質固体を含む。
例示的な実施形態では、加熱材料は、導電性材料、磁性材料、および磁性導電性材料からなる群から選択される1つ以上の材料を含む。
例示的な実施形態では、加熱材料は、金属または合金を含む。
例示的な実施形態では、加熱材料は、アルミニウム、金、鉄、ニッケル、コバルト、導電性炭素、黒鉛、鋼、普通炭素鋼、軟鋼、ステンレス鋼、フェライトステンレス鋼、モリブデン、炭化ケイ素、銅、および青銅からなる群から選択される1つ以上の材料を含む。
以下、本発明の実施形態を、添付の図面を参照して、単なる例として説明する。
エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱する装置と共に使用するための例示的な加熱要素の概略斜視図であり、加熱要素は、管に形成された本体と、保持位置に配向された保持体とを含む。 図1の例示的な加熱要素の概略端面図である。 図1の例示的な加熱要素の概略断面側面図である。 図1の加熱要素の入口領域の一例の拡大部分概略断面側面図である。 図1の加熱要素に形成するための部材の一例の概略平面図である。 エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱するための装置と共に使用するための構造を示す図である。 エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分およびエアロゾル化可能な材料を含む物品を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱するための装置と、当該装置の加熱ゾーンに配置する物品とを備えるシステムの一例の概略断面図である。 エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱する装置内に配置された図1の加熱要素を備える、さらなる例示的なシステムの概略的な横断面図である。 図8の例示的なシステムの拡大部分概略断面側面図である。 エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱する装置と共に使用するための加熱要素の形成方法の一例を示すフローチャートである。
以降で使用される「エアロゾル化可能な材料」という用語は、典型的には蒸気またはエアロゾルの形態で、加熱時に揮発成分を提供する材料を含む。「エアロゾル化可能な材料」は、非タバコ含有材料またはタバコ含有材料であり得る。「エアロゾル化可能な材料」は、例えば、1つ以上のタバコ自体、タバコ誘導体、膨張タバコ、再構成タバコ、タバコ抽出物、均質タバコまたはタバコ代用物を含むことができる。エアロゾル化可能な材料は、粉砕タバコ、カットラグタバコ、押し出しタバコ、再構成タバコ、再構成エアロゾル化可能な材料、液体、ゲル、非晶質固体、ゲル状シート、粉末、または凝集体などの形態であり得る。「エアロゾル化可能な材料」はまた、製品に応じてニコチンを含有してもしなくてもよい他の非タバコ製品を含むことができる。「エアロゾル化可能な材料」は、グリセロールまたはプロピレングリコールなどの1種以上の湿潤剤を含むことができる。
上述のように、エアロゾル化可能な材料は、代替的に「モノリシック固体」(すなわち、非繊維状)または「乾燥ゲル」と呼ばれ得る「非晶質固体」を含み得る。アモルファス固体は、固体材料であり、その中に液体などの流体を保持することができる。場合によっては、エアロゾル化可能な材料は、約50重量%、60重量%または70重量%の非晶質固体から約90重量%、95重量%または100重量%の非晶質固体を含む。場合によっては、エアロゾル化可能な材料は非晶質固体からなる。
本明細書で使用する「シート」という用語は、その厚さよりも実質的に大きい幅および長さを有する要素を指す。シートは、例えばストリップであってもよい。
本明細書で使用される「加熱材料」または「発熱材料」という用語は、変動磁場での浸透によって加熱可能な材料を指す。
誘導加熱は、導電性の物体が、変動磁場をその物体に浸透させることによって加熱されるプロセスである。このプロセスは、ファラデーの誘導則とオームの法則によって表される。誘導加熱器は、電磁石と、交流のように変化する電流を電磁石に流す装置とを含むことができる。電磁石と被加熱物とが、電磁石によって生成された変動磁場が被加熱物を貫通するように適切に相対的に配置されると、被加熱物の内部に1つ以上の渦電流が発生する。物体は電流の流れに対する抵抗値を有する。したがって、このような渦電流が物体に発生すると、該渦電流が物体の電気抵抗に逆らって流れることにより、物体が加熱される。このプロセスはジュール加熱、オーム加熱、または抵抗加熱と呼ばれる。誘導加熱可能な物体はサセプタとして知られている。
サセプタが閉じた電気回路の形態である場合、サセプタと使用中の電磁石との間の磁気結合が強化され、その結果、ジュール加熱が強まるもしくは向上することが見出された。
磁気ヒステリシス加熱とは、磁性体からなる物体が、変動磁場を当該物体に貫通させることによって加熱されるプロセスである。磁性材料は、多くの原子スケールの磁石または磁気双極子を含むと考えることができる。磁場がそのような材料を貫通すると、磁気双極子は磁場と整列する。したがって、例えば電磁石によって生成されるような交流磁場のような変動磁場が磁性材料を貫通するとき、磁気双極子の配向は、印加される変動磁場によって変化する。このような磁気双極子の再配向により、磁性材料内に熱が発生する。
物体が導電物と磁性物の両方である場合、変動磁場で物体を貫通すると、物体にジュール加熱と磁気ヒステリシス加熱の両方が発生する可能性がある。さらに、磁性材料の使用は、磁場を強化して、ジュール及び磁気ヒステリシス加熱を強化することができる。
上記の各プロセスにおいて、熱は、熱伝導による外部熱源ではなく、物体自体の内部で生成されるので、特に、適切な物体材料および形状の選択、ならびに物体に対する適切な変動磁場の大きさおよび位置によって、物体内の急速な温度上昇およびより均一な熱分布を達成することができる。さらに、誘導加熱および磁気ヒステリシス加熱は、変動磁場源と物体との間に物理的接続を設ける必要がないので、設計の自由度および加熱プロファイルの管理が大きくなり、コストが低くなる。
図1を参照すると、本発明の一実施形態に係る加熱要素1の一例の概略斜視図が示されている。加熱要素1は、後述する図7および図8に示す装置100、200のうちの1つなど、エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱するための装置と共に使用されるものである。加熱要素1は、部材1'から形成される。部材1'の例を図5に示し、以下に説明する。図示の加熱要素1は、誘導加熱可能なサセプタである。いくつかの実施態様において、加熱要素1は、抵抗加熱することができる。
加熱要素1は、本体2と複数の保持体3とを含む。保持機能を実行するためには他の実施形態では単一の保持装置のみが設けられ得るが、以下に説明するように図1の実施形態では、理解を助ける目的にて、8つの保持装置が示されている。したがって、一部の実施形態では、加熱要素は、少なくとも1つの保持体を含むことができる。
本体2は、加熱要素1の第1の容積を画定する容積を有する。第1の容積は、加熱要素1の容積の大部分として示される。複数の保持体3は、加熱要素1の第2の容積を画定する容積を有する。この実施形態では、第2の体積は、加熱要素1の容積の小部分として示される。したがって、第1の容積は、第2の容積よりも大きいことが示されている。
いくつかの実施態様において、本体2及び複数の保持体3は、異なる熱伝導率を有する。いくつかの実施形態では、複数の保持体3は、本体2よりも低い熱伝導率を有する。図示の実施形態では、本体2と複数の保持体3とは、互いに一体化され、同じ原材料から形成されている。例えば、本体2と複数の保持体3とは、同一のシートから形成されている。あるいは、他の実施形態では、少なくとも1つの保持体3は、本体2から分離されてもよいし、本体2に結合されてもよい。図1に示すように、各保持体3は「ワイヤフレーム」の形態で示され、保持体3は中空の中央領域を備える。いくつかの実施形態では、各保持体3の「ワイヤフレーム」の形態は、単一方向における本体2からの延長部を備えることができる。単一の方向は、保持体3の任意の長さが、本体3の長手軸A-Aから本体2の半径に沿った線と整列するように、半径方向であってもよい。
前述の「ワイヤフレーム」の形態は、物体の骨格又は輪郭を表す少なくとも1つの細長い部分を含む。したがって、各保持体3が「ワイヤフレーム」の形態で設けられている場合、保持体3の各エッジのみが示され、エッジ間の領域は存在しない。これにより、図1に示す図においてほぼ1時の位置及び4時の位置にある、図1に示す保持体3の中空の外観が得られる。
「ワイヤフレーム」の形態は、各保持体3を形成するために使用される材料が最小限にできるので、本体2からの熱伝達を低減するために使用される。これにより、各保持体3は、本体2から離れる熱伝導を最小にして、本体2への熱集中を向上することができる。したがって、保持体3及び本体2が同じ材料から形成され、従って熱伝導率が同じである場合(図1の実施形態に示すように)、本体2から離れる熱伝導が緩和される。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの保持体3は、「ワイヤフレーム」の形態ではなく平面であってもよく、中実の中央領域を含んでもよい。これらの実施形態では、本体2は、各保持体と比較して異なる熱伝導率を有することができる。しかしながら、他の実施形態では、少なくとも1つの保持体3は平面であり、「ワイヤフレーム」形態ではない。
図1に示す向きでは、加熱要素1は、ほぼ円形の断面を有するほぼ円筒形である。他の実施形態では、加熱要素1は、楕円形または楕円形などの円形以外の断面を有してもよく、および/または円筒形以外であってもよい。いくつかの実施態様において、加熱要素1は、例えば、多角形、四角形、長方形、正方形、三角形、星形又は不規則な断面を有することができる。この実施形態では、加熱要素1は一般に管状である。したがって、本体2は、チューブの形態である。加熱要素1は、管の中空内部領域であるチャンバ110を含む。チャンバ110は、加熱要素1が装置100、200内に配置されるとき、加熱ゾーン110、211に対応する。チャンバ110は、加熱要素1の本体2によって形成され、エアロゾル化可能な材料を受け入れるように構成される。
この実施形態では、加熱要素1は細長く、長手軸A-Aを有する。したがって、長手軸A-Aの方向における加熱要素1の長さは、長手軸A-Aに対して垂直となる加熱要素1の直径Dよりも大きい。しかしながら、他の実施形態では、加熱要素1は、細長いものでなくてもよく、環状、例えば、リング状であってもよい。
加熱要素1は、図5に部材1'として示されるシートから形成されてもよい。図5に示す向きでは、シートはフラットである。図5には、部材1'の幅Wが示されている。部材1'が加熱要素1に形成されるとき、図1に示すように、部材1'の幅Wは、形成された管状の加熱要素1の本体2の円周を超える。これは、本体2の重複の存在によるものであり、この重複は、本体2の一方の縁部における結合領域2aによって形成される。結合領域2aは、形成されると、本体2の反対側の端部と重なる。最終位置では、結合領域2aが本体2の反対側の端部の下にあるときに、結合領域2aを隠すことができる。いくつかの実施形態では、結合領域2aの最終位置は、結合領域2aが本体2の反対側の端部の上方にあるように、本体2の反対側の端部の外部にあってもよい。
いくつかの実施形態では、部材1'として示されるシートの端部は、端部同士が接合されてもよく、重なりが存在しなくてもよい。
本体2は、装置内に挿入可能なカラーまたはシムであり、チャンバ110内に挿入可能なエアロゾル化可能な材料の構造的支持体として作用することができる。他の実施形態では、エアロゾル化可能な材料をチャンバ110から離して保持することができる。少なくとも本体2は、誘導加熱機構においてサセプタとして動作可能である。消耗品、例えば、加熱されるエアロゾル化可能な材料を含む物品は、本体2のチャンバ110内に配置可能である。この構成では、消耗品の一部ではない本体2が、エアロゾル化可能な材料を含む物品の外側を取り囲む。他の実施形態では、加熱要素1は、消耗品の一部であってもよい。
複数の保持体3が示されているが、他の実施形態では、加熱要素1は、加熱要素1が装置100、200に取り付けられたときに、装置100、200に対する加熱要素1の移動、例えば長手方向の動きを制限するのに適している限り、少なくとも1つの保持体3を備えてもよい。装置100におけるこのような設置の例を、以下の図6および図7に関連して説明する。保持体3は、加熱要素1の移動を阻止し、よって少なくとも1つの移動方向に対して加熱要素1を装置100、200内に保持するための妨害部材として作用する。このような方向の動きは、例えば、図1に示す長手軸A-Aに沿った、加熱要素1の軸方向の動きである軸方向移動であり得る。保持体3は、加熱要素1の並進運動に抵抗する。他の実施形態では、保持体3は、装置100のハウジングに対して長手軸A-Aを中心とした加熱要素1の回転に対して、代替的にまたは付加的に抵抗することができる。
この実施形態では、保持体3は、装置100、200の少なくとも1つの表面に当接し、装置のハウジングに対する加熱要素1の移動の程度を制限する当接部材である。保持体3は、特にエアロゾル化可能な材料を含む物品が装置100、200から除去されるときに、装置100、200のハウジングに対する加熱要素1の移動を防止するために、装置100、200の対応する当接部材または部分によって閉塞可能である。いくつかの実施形態では、保持体3は、加熱要素1の本体2と装置100、200との間の圧入関係による拘束移動に依存するのではなく、加熱要素1を装置100、200内の特定の位置に保持するために使用することができる。この場合、圧入関係は、第1の部材が挿入力を用いて第2の部材に挿入可能である場合である。挿入力は、第1部材と第2部材との間の摩擦抵抗を克服するための、ユーザの指による作動力である。摩擦抵抗は、第1の部材と第2の部材とを摩擦により1つの組合せとして保持する。従って、第1及び第2の部材の分離は、挿入力と同様の指の力を加えることによって達成される。圧入関係では、第1及び第2の部材は、互いに対して自由に移動することはできないが、互いに対して永久的に固定されることもない。保持体3は、所定の位置に固定されることなく、加熱要素1の自由な移動を防止する。従って、保持体3は、図6,7に記載された実施例のような装置における加熱要素1の保持の向上を容易にする。加熱要素1をエアロゾル化可能な材料を含む物品と密接に配置することにより、使用中の物品への伝熱が向上される。
本実施形態では、保持体3の総数を偶数としているが、他の実施形態では、複数の保持体3の総数を奇数としてもよい。説明目的のために、8つの保持体3が図1及び図2に示されている。複数の保持体3は、本体2の一端、例えば第1の端部111(図3参照)に配置されるが、いくつかの実施形態では、少なくとも1つの保持体3を加熱要素1の他端に配置することができる。例えば、いくつかの実施形態では、少なくとも1つの保持体を、本体2の第2の端部112、例えば、本体2の第1の端部111とは反対側の端部に追加的に配置することができる。
第1の複数の保持体3が第1のグループとして示されている。しかしながら、第2のグループのような追加のグループの保持体3が可能である。第1のグループ及び第2のグループの各々は、加熱要素1の長さに沿って分離されてもよい。第2のグループは、加熱要素1の反対側の端部、例えば第2の端部112に配置することができる。
この実施形態では、各保持体3は、加熱要素1の本体2から例えば径方向に延びる突起である。この実施形態では、各保持体3は平面である。しかしながら、いくつかの実施形態では、各保持体3は、前述のように、「ワイヤフレーム」形態であってもよい。すなわち、保持体3は、ロッド又はストリップから形成することができる。ロッドまたはストリップは、本体2に連結されてもよく、または本体2と一体に形成されてもよい。
図4に最もよく示されるように、保持体3の厚さTは、加熱要素1の本体2の厚さT0と同じである。いくつかの実施形態では、保持体3の厚さTは、加熱要素1の本体3の厚さTよりも大きくても小さくてもよい。いくつかの実施態様において、加熱要素1の本体3の厚さTは、100μm未満であってもよい。いくつかの実施態様において、厚さTは、10μmと40μmとの間であってもよい。いくつかの実施態様において、厚さTは、20μmと30μmとの間であってもよい。いくつかの実施態様において、厚さTは、約25μmであってもよい。
図1の例示的な加熱要素1の概略的な端面図を示す図2を参照すると、各保持体3の突出の程度は、説明のために誇張されている。いくつかの実施形態では、各保持体3の突出の程度は、保持体3の厚さT以下であってもよい。加えて、または代替的に、いくつかの実施形態において、各保持体3の突出の程度は、加熱要素1の本体2の厚さT0以下であってもよい。いずれの場合も、少なくとも1つの保持体3は、加熱要素1が装置100、200に取り付けられたときに、装置100、200に対する加熱要素1の移動を制限するのに適したものでなければならない。複数の保持体3は、加熱要素1の長手軸A-Aを中心として回転対称である。しかしながら、他の実施形態では、複数の保持体3は回転対称でなくてもよい。
図3および4を参照すると、それぞれ、図1の例示的な加熱要素1の概略的な断面側面図、および図1の加熱要素1の入口領域4の一例の拡大された部分概略断面側面図が示される。
図3の加熱要素1は、第1の端部111と、第1の端部111に対向する第2の端部112との両方で開いている。したがって、第1の端部111は第1の開口部を含み、第2の端部112は第2の開口部を含む。第1および第2の開口部は、図1に示す長手軸A-Aに軸方向に整列している。第1および第2の開口部も互いに平行である。第1の端部111の開口は、入口4を含む。エアロゾル化可能な材料は、加熱要素1のチャンバ110にアクセスするために入口4を通して挿入可能である。したがって、入口4は、チャンバ110内へのエアロゾル化可能な材料の最初の通過点である。この実施形態では、チャンバ110は、一定の断面を有し、加熱要素1の第1の端部111と第2の端部112との間に延びる。他の実施形態では、チャンバ110は、チャンバ110の長さに沿って可変断面を有することができる。
保持位置に配置されると、図3に示すように、各保持体3は、加熱要素1の長手軸A-Aから離れるように延びる。この実施形態では、保持体3の少なくとも一部3cは、長手軸A-Aに向かって収束する。すなわち、保持体3の部分3cは、テーパ部である。この例示的な実施形態では、テーパ部は、エアロゾル化可能な材料を含む1つ以上の物品をチャンバ110内に挿入するのを容易にするための先細りの入口である。いくつかの例示的な実施形態では、先細りの入口は、少なくとも1つの保持体3がフレア状にされることによって形成されてもよい。すなわち、少なくとも1つの保持体3は、加熱要素1の本体2の端部、例えば第1の端部111を広がらせることができる。いくつかの例示的な実施形態では、例えば、加熱要素1が管状のサセプタである場合、少なくとも1つの突出部は、管状サセプタの端部を広がらせて、消耗品(例えば、エアロゾル化可能な材料を含む物品)のチャンバ110への挿入を容易にすることができる。したがって、加熱要素1は、エアロゾル化可能な材料を含む1つ以上の物品をチャンバ110内に挿入するためのかしめ加工されたまたは収束する入口4を備える。いくつかの例示的な実施形態では、入口4は、先に説明したように、先細りの入口を含む。
図4に示すように、少なくとも1つの保持体3は、加熱要素1の収束入口4を画定し、収束入口4を形成するように操作可能である。少なくとも1つの保持体3は、加熱要素1の収束入口4を画定する。例えば、図4に示すように、保持体3のネック部分3aの少なくとも一部、例えば入口部分3cは、収束入口4を画定する。収束入口4は、第1の端部111のサイズを第2の端部112に向かって縮小する狭小部を提供する。収束入口4は、加熱要素1の内面をチャンバ110に向けて徐々に縮小したものであり、これは、消耗品(例えば、エアロゾル化可能な材料を含む物品)をチャンバ110内にガイドするのに役立つ。本実施形態では、収束入口4は、入口部分3cを形成するために各保持体3を折り曲げることによって形成される。これにより、チャンバ110内に設けられたときにエアロゾル化可能な材料への伝熱を増加させるために、加熱要素1の厚みを薄くできる。保持体3の入口部3cは、第1端部111の径をチャンバ110の径に向かって徐々に小さくするネック部3aの一部である。
入口部分3cは、面取りされた部分として示されているが、いくつかの実施形態では、入口部分3cは、直線ではなく丸みを帯びた面取りされた部分である。いくつかの実施態様において、入口部分3cは、弓形表面を含む。弓状表面は、概して凸状であってもよい。図示の実施形態では、入口部分3cは、保持体3が保持位置に移動されるときに、本質的に形成される。
図1の加熱要素1に形成するための部材1'の一例の概略平面図を図5に示す。図5に示される部材1'は、実質的に平面である。部材1'はシートから形成される。したがって、部材1'は単一部品である。本実施形態に示すシートは、一定の厚さを有する。しかしながら、シートの厚さは、代わりに、部材1'の異なる領域間で変化してもよい。平面図、すなわちページを見ると部材1'の厚さ方向において、部材1'はほぼ矩形状である。したがって、部材1'の長さLは、長さLに垂直な部材1'の幅Wよりも大きい。部材1'が実質的に正方形である他の実施形態では、長さLと幅Wは実質的に等しくてもよい。さらに多くの実施形態では、部材1'の長さLは、部材1'の幅Wより小さくてもよい。
保持体3は、部材1'の幅Wにわたって配置される。いくつかの実施形態では、図1に示すように、幅Wに沿った最も外側の部分における本体2の横方向または横方向の端部は、互いに連結可能であり、管状の構成を形成することができる。
図5の実施形態に示す本体2は管状である。部材1'の本体2の一部は、保持体3を概ね含まない結合領域2aを含む。これにより、結合領域2aは、本体2の反対側の横方向端部と重なることができる。あるいは、他の実施形態では、重なり合う端部を当接端部で置き換え、それによって、結合領域2aが存在せず、当接端部が当接によって互いに結合される。このような構成において、当接端部は、例えば半田付けによって互いに接着されてもよい。
各保持体3は、同じ全体形状で示されている。各保持体3は、長さLで示されるように、同様の程度まで部材1'の本体2から突出する。各保持体3は、幅Wで示されるように、部材1'の幅Wに沿って同様の範囲で延びる。しかしながら、いくつかの実施形態では、複数の保持体3のうちの各保持体3の長さL及び幅Wは、各保持体3の間のギャップG、Gを変化させたり、一貫したサイズのギャップG、Gを変化させたりすることによって変化させることができる。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの保持体3のコーナー及び/又はエッジは、面取り又は勾配付けされてもよい。
図示の加熱要素1は、加熱要素が装置100、200に取り付けられたときに保持部3が装置100、200に対する加熱要素1の移動を制限するのに適さない第1の形状と、加熱要素3が装置100、200に取り付けられたときに保持部3が装置100、200に対する加熱要素1の移動を制限するのに適した第2の形状とに変更可能である。加熱要素1は、第1の形状と第2の形状との間で可逆的に配置可能なように、第1の形状と第2の形状との間で切り替え可能である。しかしながら、いくつかの実施形態では、加熱要素1は、第1の形状と第2の形状との間で切り替え可能ではない。
図5の実施形態に示すように、各保持体3は、ネック部3aとヘッド部3bとを含み、ネック部3aは、ヘッド部3bと部材1'の本体2との間に配置される。ネック部3aは、ヘッド部3bと比較して保持体3が狭くなっている部分又は幾何学的に制限されている部分として示されている。しかしながら、いくつかの実施態様において、ネック部分3aは、ヘッド部分3bと同様の寸法、例えば、部材1'の幅Wの方向に測定された同様の幅を有する。
各ヘッド部3bは、ネック部3aを中心として本体2に対して屈曲可能である。いくつかの実施態様において、ネック部分3aは、本体2よりも柔軟性又は可鍛性の高い材料から製造される。いくつかの実施態様において、ネック部3aは、特定の方向、例えば、加熱要素1の長手軸A-Aに向かうバイアスを有する。代替的に、または追加的に、ネック部分3aは、長手軸A-Aに垂直な径方向にバイアスを有することができる。他の実施形態では、ネック部分3aは、第1の方向及び第2の方向に付勢されてもよい。すなわち、ネック部3aが2方向に付勢されてもよい。2つの方向のうちの1つは、加熱要素1の長手軸A-Aの方向を含むことができ、2つの方向のうちの別の1つは、長手軸A-Aに垂直な径方向を含むことができる。第1の配向では、保持体3は径方向に配置される。第2の配向では、保持体3は軸方向にある。すなわち、保持体は、軸方向と径方向との間に配置可能である。
複数の保持体3は、繰り返しパターンとして示されている。各保持体3は、花びら又は城郭として形成されている。したがって、図5に示す部材1'は、花びら状または城郭状の本体2であり、それによって、保持体3は、本体2の少なくとも一端に形成された花びらまたは城郭状のものである。
隣接する保持体3間の第1の空間又は第1の間隙Gは、他の隣接する保持体3間の第2の空間又は第2の間隙Gに等しい。したがって、隣接する保持体3間の間隔すなわち間隙G、Gは等しい。他の実施形態では、複数の保持体3の間の隣接する保持体3間の間隔すなわち間隙G、Gは変化してもよい。例えば、いくつかの実施形態では、隣接する保持体3間の間隔又は間隙G、Gは等しくなくてもよい。
各保持体3は、加熱要素1の厚さ、特に部材1'の本体2の厚さTよりも大きい長さLで示されている。長さLは、部材1'の長さLと同じ方向に測定される。少なくとも1つの保持体3の長さLは、部材1'の長さLより小さい。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの保持体3の長さLは、部材1'の長さLと同じであってもよい。
いくつかの実施態様において、加熱材料を含むシートは、穴又は不連続部がない。いくつかの実施態様において、加熱材料を含むシートは、アルミニウム箔などの金属又は金属合金箔などの箔を含む。しかしながら、いくつかの実施態様において、加熱材料を含むシートは、穴又は不連続を有することができる。
図1の加熱要素1は、図5の部材1'から形成することができる。しかしながら、いくつかの実施態様において、加熱要素1は、押出しプロセスによって形成された押出し部材である。押出し部材は、本体の断面が継ぎ目のないエンドレスであるように管状であってもよい。押し出し部材は、本体2および少なくとも1つの保持体3を形成するようにさらに適合されてもよい。例えば、少なくとも1つの保持体3は、押し出し部材を、例えばレーザ切断によって切断することによって形成することができる。代替的または追加的に、本体2は、押出しプロセスによって単独で形成されてもよい。この場合、加熱要素1は、少なくとも1つの保持体3を押出成形された本体2に結合することによって形成することができる。
図1に示すように、加熱要素1は、シート材料から形成される。ボディ2及び複数の保持体3は、同一の材料から形成されている。あるいは、他の実施形態では、本体2および複数の保持体3は、異なる材料から形成される。加熱部材1がほぼ管状である図1に示す本体2の構成は、シートを圧延することによって形成される。次いで、保持体3は、長手軸A-Aから離れる径方向に保持位置まで移動される。
図6を参照すると、本発明の一実施形態による構造の一例の概略斜視図が示されている。構造50は、エアロゾル化可能な材料を加熱してエアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるための装置、例えば図7に示され、以下に説明される装置100と共に使用される。
この実施形態の構造50は、基板またはプレート10の側面に取り付けられた、銅などの導電性材料の平坦な螺旋状誘導コイルをそれぞれ含む第1から第5の誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eを備える。使用時には、以下により詳細に説明するように、加熱要素を貫通して加熱要素を加熱するのに使用可能な変動(例えば、交流)磁場を生成するために、各誘導コイルに変動(例えば、交流)電流を流す。いくつかの実施態様において、装置内で生成される磁場は1つのみであってもよい。
構造体50は、ホルダ52を備え、このホルダには、誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eのそれぞれのプレート10が取り付けられ、誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eを互いに対して所定の位置に固定する。この実施形態では、各プレート10は実質的に平面である。いくつかの実施態様において、各プレート10は、隣接するコイル構成のコイルを互いに電気的に絶縁するために、プラスチック材料などの非導電性材料から構成される。
この実施形態では、ホルダ52は、ベース54を備え、誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eは、ベース54から、ベース54の表面に直交する方向または垂直な方向に延びる。
ホルダ52は、誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eの平面スパイラルコイルを軸線B-Bに沿って順次、かつ、それぞれの平面に配置されるように、誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eを互いに対して保持する。この実施形態では、誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eの平面スパイラルコイルは、それぞれ軸B-Bに直交する実質的に平行な平面内にある。さらに、コイルの経路が出るそれぞれの仮想点は全て共通の軸、この場合には軸B-B上にあるので、平面スパイラルコイルは全て互いに軸方向に整列している。
この実施形態では、構造体50は、平面スパイラルコイルの動作を制御するコントローラ(図示せず)を備える。コントローラは、ホルダ52に収容され、集積回路(IC)を備えるが、他の実施形態では異なる形態をとる。いくつかの実施形態では、コントローラは、誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eのうちの少なくとも1つの動作を、誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eのうちの少なくとも1つの他のものとは独立して制御する。例えば、制御装置は、他の誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eのコイルとは独立して、誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eの各々のコイルに電力を供給することができる。いくつかの実施形態では、コントローラは、誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eのそれぞれのコイルに順次電力を供給することができる。あるいは、少なくとも1つの動作モードにおいて、コントローラは、誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eの全ての動作を同時に制御するためのものであってもよい。
ホルダ52は、さらに、ベース54からベース54の表面に直交または垂直な方向に延在し、かつ誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1eに実質的に平行な3つのアーム55、56、57を備える。この実施形態では、アーム55、56、57は、3D印刷SLS(選択的レーザ焼結)ナイロンであり、ベース54と一体である。他の実施形態では、アーム55、56、57は、ベース54とは別個の構成要素であり、ベース54と共に組み立てられる。
アーム55、56、57の各々は、それを貫通する開口を有する。各開口部には、環状ワッシャまたはシム55b、56b、57bが配置されている。シム55b、56b、57bの各々は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)又はガラスのような誘電性又は電気絶縁性材料から作られる。PEEKは、他のほとんどの熱可塑性樹脂と比較して比較的高い融点を有し、熱劣化に対して高い耐性を有する。シム55b、56b、57bの各々は、それを貫通する孔を画定する。これらの穴はすべて、コイルの経路が出るそれぞれの仮想点と同じ軸B-B上にある。
図7を参照すると、本発明の一実施形態によるシステムの一例の概略断面図が示されている。システム1000は、エアロゾル化可能な材料72を含む物品70と、エアロゾル化可能な材料72の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料72を加熱する装置100とを含む。この実施形態では、エアロゾル化可能な材料72はタバコを含み、装置100はタバコ加熱製品(タバコ加熱装置または非燃焼装置としても知られている)である。
図7に示すように、システム1000は、加熱要素1を備える。加熱要素1は、使用時にエアロゾル化可能な材料を含む物品70を支持するための細長い支持体として作用する。この実施形態では、加熱要素1は管状であり、軸B-Bと同軸の長手軸C-Cを有する。したがって、使用時には、加熱要素1は、コイルを通して同軸に延びるように構成可能である。他の実施形態では、加熱要素1は非管状であってもよい。加熱要素1は、シム55b、56b、57bによって径方向位置に保持され、複数の平坦な螺旋状コイルの孔、シム55b、56b、57bの孔、アーム55、56、57の開口部、およびプレート10の開口部を通って延びる。シム55b、56b、57bは、加熱要素1が誘導コイル装置1a、1b、1c、1d、1e、特にそのコイルに接触するのを防止するのに役立つ。シム55b、56b、57bは、加熱要素1を径方向に配置するために使用され、加熱要素1の一部である保持体3は、少なくとも1つの方向における加熱要素1の軸方向の移動を防止するために使用される。
この実施形態では、加熱要素1は、加熱要素1の内部容積を加熱するために、様々な磁場で貫通することによって加熱可能な加熱材料を含む。具体的には、使用時、コイルが発生する各変動磁場が発熱素子1に透過する。これにより、発熱素子1の各部は、各変動磁場の貫通により加熱可能となる。したがって、加熱要素1は、使用時に加熱可能な構成要素として作用する支持体である。コントローラ6は、例えば、異なるそれぞれの時間、異なるそれぞれの持続時間、および/または異なるそれぞれの速度で、加熱要素1のそれぞれの部分を加熱するように構成することができる。
保持体3は、加熱要素1の第1の端部111に近接するように加熱要素1の端部領域に示されている。したがって、この実施形態における保持体3は、加熱要素の第1の端部111に近接しているが、加熱要素1の第1の端部111には示されていない。他の実施形態では、保持体3は、加熱要素1の第1の端部111に配置される。従って、第1の端部111は、保持体3を含むことができる。保持体3は、アーム57の一方の開口内に突出し、保持体3が軸線C-Cに沿って軸方向に移動されるときにアーム57に隣接するシム57bの一方に当接可能である。保持体3と本体2とは同一の部品である。図7に提供される実施例では、例えば喫煙セッションの後に物品70がチャンバ110から取り外されたとき、保持体3は加熱要素1の動きに対向する。また、シム55bは、加熱要素1が適合するシム55bの凹部によってこの動きに対向するが、凹部は任意であり、他の実施形態では省略することができる。いくつかの実施形態では、シム57bはワッシャである。ワッシャは平面であり、凹部がない。シム57bは、ワッシャーとは異なり、ワッシャーよりも厚い部材であり、凹部を有することができる。さらに、保持体3が当接するように構成された追加のワッシャを設けてもよい。従って、保持体3は、保持体3の軸方向の移動に当接してこれに抵抗するように構成された2つのワッシャの間に配置することができる。ワッシャは、共に、加熱要素1を所定の位置に確実に保持してもよいし、または、保持体3が保持位置から離れる方向に付勢されているか、または保持位置を単独で維持できない場合には、少なくとも保持体3を保持位置に保持してもよい。したがって、ワッシャは、保持体3の移動を防止するための遮断部材であってもよい。しかしながら、ワッシャは、ワッシャが加熱要素1の本体2の上に配置され得るように、加熱要素1の本体2の外径以上の内径を備えてもよい。
加熱要素1は、加熱要素1を支持するように構成された任意の要素、例えばワッシャ(図示せず)とは別個のものであってもよい。使用時には、保持体3は、シム57bまたはワッシャの内側に面した側に当接することができる。さらに、保持体3は、シム57bまたはワッシャの内側に面した側に向けて位置決めすることができる。いくつかの実施形態では、加熱要素1は、まず、保持体3を後退位置にしてアーム55、56、57の開口部に挿入され、次いで、挿入されると、保持体3は、シム57bまたはワッシャの内向き側に当接するための保持位置に展開する。保持体3及びワッシャは、隣接するプレート10間、例えば、第1のコイル装置1aと第2のコイル装置1bとの間、又はプレート10とハウジングのアーム55、56、57との間に配置可能である。従って、場合によっては、加熱要素1が少なくとも部分的に装置100の内部に入ると、保持体3は保持位置に向けて及び/又は保持位置の周りで操作可能である。したがって、ワッシャは、加熱要素1の移動の程度をさらに低減するように構成される。
この実施形態では、エアロゾル化可能な材料72はロッドの形態であり、物品70はエアロゾル化可能な材料72の周囲にカバー74を備える。カバー74は、エアロゾル化可能な材料72を取り囲み、物品70の輸送および使用中の損傷からエアロゾル化可能な材料72を保護するのに役立つ。カバー74は、ラッパーの重なった自由端を互いに接着する接着剤(図示せず)を含むことができる。接着剤は、ラッパーの重なった自由端が分離するのを防止するのに役立つ。他の実施形態では、接着剤および/またはカバー74を省略することができる。さらに他の実施形態では、物品は、上述したものとは異なる形態をとることができる。
概して、装置100は、物品70を受け入れる細長いチャンバまたは加熱ゾーン110と、使用中の加熱ゾーン110のそれぞれの部分110a、110b、110c、110d、110eを貫通する様々な磁場を生成する磁場発生器120のような加熱装置とを備える。この実施形態では、加熱ゾーン110は、物品70を受け入れるための凹部を含む。物品70は、使用者によって、装置100の壁のスロットなどの任意の適切な方法で、またはマウスピースなどの装置100の一部を最初に動かして加熱ゾーン110にアクセスすることによって、加熱ゾーン110に挿入可能である。他の実施形態では、加熱ゾーン110は、棚、表面、または突起などの凹部以外のものであってもよく、物品と共に動作するか、または物品を受け入れるために、物品と機械的に嵌合することを必要としてもよい。この実施形態では、加熱ゾーン110は、物品70全体を収容するような大きさおよび形状を有する。他の実施形態では、加熱ゾーン110は、使用中の物品70の一部のみを受け入れるように寸法を定めることができる。
装置100は、加熱ゾーン110を装置100の外部と流体的に接続する空気入口(図示せず)と、揮発物質を加熱ゾーン110から使用中の装置100の外部へ通過させる出口(図示せず)とを有する。ユーザは、揮発成分を出口を通して引き出すことによって、エアロゾル化可能な材料72の揮発成分を吸入することができる。揮発成分が加熱ゾーン110から除去されると、装置100の空気入口を介して空気が加熱ゾーン110に吸い込まれる。加熱ゾーン110の第1の端部111は出口に最も近く、加熱ゾーン110の第2の端部112は空気入口に最も近い。第1の端部111及び第2の端部112は、互いに対向し、加熱ゾーン110の最も長手方向の範囲に配置される。
この実施形態では、物品70は、長手軸D-Dで細長い。物品70が使用中の加熱ゾーン110内に配置されるとき、この軸D-Dは、加熱ゾーン110の縦軸C-Cと同軸または平行である。従って、加熱要素1の1つ以上の部分の加熱は、加熱ゾーン110の対応する部分110a、110b、110c、110d、110eの1つ以上の加熱を引き起こす。次に、これは、物品70が加熱ゾーン110に位置するときに、物品70のエアロゾル化可能な材料72の1つ以上の対応するセクション72a、72b、72c、72d、72eの加熱を引き起こす。
図8を参照すると、本発明の一実施形態によるシステム2000の一例の概略断面図が示されている。システム2000は、エアロゾル化可能な材料を加熱してエアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるための装置200および加熱要素1を含む。装置200は、使用中に変動磁場を発生する磁場発生器212を備える。加熱要素1は、変動磁場の浸透によって加熱可能な加熱材料から形成される。
より具体的には、本実施形態の装置200は、ハウジング210とマウスピース220とを備える。マウスピース220は、プラスチック材料、厚紙、酢酸セルロース、紙、金属、ガラス、セラミック、またはゴムのような任意の適切な材料で作ることができる。マウスピース220は、そこを通るチャネル222を画定する。マウスピース220は、加熱ゾーン211への開口を覆うように、ハウジング210に対して配置可能である。マウスピース220がハウジング210に対してそのように配置されると、マウスピース120のチャネル122は加熱ゾーン211と流体連通する。使用時には、チャネル222は、蒸発した材料が加熱ゾーン211に挿入された物品のエアロゾル化可能な材料から装置200の外部へ通過することを可能にする通路として作用する。この実施形態では、装置200のマウスピース220は、マウスピース220をハウジング210に接続するように、ハウジング210と解放可能に結合可能である。他の実施形態では、マウスピース220およびハウジング210は、ヒンジまたは可撓性部材などを介して永久的に接続されてもよい。物品自体がマウスピースを含む実施形態のようないくつかの実施形態では、装置200のマウスピース220を省略することができる。
装置200は、加熱ゾーン211を装置200の外部と流体的に接続する空気入口(図示せず)を画定することができる。このような空気入口は、本体210および/またはマウスピース220によって画定することができる。ユーザは、マウスピース220のチャネル222を通して揮発成分を吸引することによって、エアロゾル化可能な材料の揮発成分を吸入することができる。揮発成分が物品から除去されると、空気が装置200の空気入口を介して加熱ゾーン211に引き込まれる。
この実施形態では、装置の本体210は、加熱要素1を受け入れる。この実施形態では、チャンバ110の内面は、物品の少なくとも一部を受け入れる加熱ゾーン211を画定する。他の実施形態では、加熱ゾーン211は、棚、表面、または突起などの凹部以外のものであってもよく、物品と共に動作するか、または物品を受け入れるために、物品と機械的に嵌合することを必要としてもよい。この実施形態では、加熱ゾーン211は細長いものであり、物品全体を収容するような大きさおよび形状を有する。他の実施形態では、加熱ゾーン211は、物品の一部のみを受け入れるような寸法とすることができる。加熱要素1は、装置200の本体210の収容部内に受け入れられることが可能である。装置200は、保持体3との接触によって加熱要素1の移動を阻止する当接部材を形成するワッシャ4を備える。加熱要素1は、加熱要素1を支持するように構成された任意の要素、例えばワッシャ4とは別個であってもよい。加熱要素1が装置200内に設置されると、ワッシャ4は、加熱要素1が装置200に対して当接することによって移動を制限する当接部材として作用する。ワッシャ4は装置200から取り外し可能であり、したがって加熱装置212に対して移動可能である。マウスピース220は、装置200の本体210に挿入されたエアロゾル化可能な材料を含む物品にアクセスし、除去するために装置200から取り外される。ワッシャ4のような当接部材が装置200内に残っている場合、保持体3の装置200外への移動は、当接部材、例えばワッシャ4との接触によって防止される。これにより、エアロゾル化可能な材料の交換が必要になったときに、加熱要素1を装置内に残すことができる。ワッシャ4をさらに取り外すと、加熱要素1を取り外すことができる。
この実施形態では、磁場発生器212は、電源213、コイル214、コイル214に交流のような変動電流を流す装置216、コントローラ217、およびコントローラ217のユーザ操作のためのユーザインターフェース218を備える。この実施形態の装置200は、加熱ゾーン211の温度を感知する温度センサ219をさらに備える。
本実施形態の電源213は、二次電池である。他の実施形態では、電源213は、再充電不能バッテリ、キャパシタ、バッテリ-キャパシタハイブリッド、または主電源への接続など、再充電可能バッテリ以外であってもよい。
コイル214は、任意の適切な形態をとることができる。この実施形態では、コイル214は、銅などの導電性材料の螺旋コイルである。いくつかの実施態様において、磁場発生器212は、コイル214がその周囲に巻き付けられる磁気透過コアを含むことができる。このような磁気透過コアは、使用中のコイル214によって生成される磁束を集中させ、より強力な磁場を生成する。磁気透過コアは、例えば鉄から構成される。いくつかの実施態様において、磁気透過コアは、特定の領域にのみ磁束を集中させるために、コイル214の長さに沿って部分的にのみ延びることができる。一部の実施形態では、コイルはフラットコイルであってもよい。すなわち、コイルは2次元の螺旋状であってもよい。この実施形態では、コイル214は加熱ゾーン211を取り囲む。コイル214は、加熱ゾーン211の長手軸と実質的に整列した長手軸に沿って延びる。整列した軸は一致している。この実施形態の変形例では、整列された軸は、互いに平行または斜めであってもよい。
図9を参照すると、図8の例示的なシステムの拡大された部分概略断面図が示されている。加熱要素1の本体2の第1の内径Dは、本体2の第2の外径Dよりも小さい。ワッシャ4のさらなる内径Dは、ワッシャ4がオプションとして加熱要素1の本体2の上に配置できるように、本体2の第2の外径Dに少なくとも等しい。これにより、ワッシャ4は、保持体3と本体210の端部との間に熱障壁を設けることができる。しかしながら、他の実施形態では、ワッシャ4の内径Dは、本体2の第2の外径Dよりも小さいので、ワッシャ4は、加熱要素1の本体2の上に配置できない。さらに、ワッシャ4の内径Dは、保持体3の径方向最大突出部を画定する保持体3の先端又は第3の径D以下である。従って、ワッシャ4は保持体3に当接して保持体3の移動を防止する。
図10は、エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱する装置と共に使用するための加熱要素を準備する手法900の一例を示すフローチャートである。この方法は、本体と少なくとも1つの保持体とを含む加熱要素を提供するステップ901を含む。この方法はまた、本体に対して少なくとも1つの保持体を保持位置に配向するステップ902を含み、この保持位置では、加熱要素が装置内に設置されたときに、装置に対する加熱要素の移動が制限される。
配向ステップ902は、加熱要素を、装置に対する加熱要素の移動を制限するように構成されていない第1の形状から、装置に対する加熱要素の移動を制限するように構成されている第2の形状に変更するステップ903を含むことができる。第2の形状は保持位置である。
加熱要素を提供するステップ901は、本体と少なくとも1つの保持体とを含む単一の物体として加熱要素を提供するステップを含むことができる。加熱要素を設けるステップ901は、例えばレーザ切断によって、少なくとも1つの保持部を形成するために、本体を押し出し、及び/又は本体を切断するステップを含むことができる。加熱要素を設けるステップ901は、シートを設けるステップと、シートから本体及び少なくとも1つの保持体を形成するステップとを含むことができる。シートから本体および少なくとも1つの保持体を形成するステップは、例えばローリングによってチューブを形成するためにシートを操作するステップを含むことができる。本体および少なくとも1つの保持体をシートから形成するステップは、例えばレーザ切断によって、少なくとも1つの保持体を形成するためにシートを切断するステップを含むことができる。
さらに、少なくとも1つの保持体の配向ステップ902は、少なくとも1つの保持体を本体から保持位置に向けて外方に曲げるステップ904を含むことができる。
いくつかの実施態様において、加熱材料はアルミニウムである。しかしながら、他の実施形態では、加熱材料はアルミニウム以外でもよい。いくつかの実施態様において、加熱材料は、導電性材料、磁性材料及び磁性導電性材料からなる群から選択される1つ以上の材料を含むことができる。いくつかの実施態様において、加熱材料は、金属又は合金を含むことができる。いくつかの実施態様において、加熱材料は、アルミニウム、金、鉄、ニッケル、コバルト、導電性炭素、黒鉛、鋼、普通炭素鋼、軟鋼、ステンレス鋼、フェライトステンレス鋼、モリブデン、炭化ケイ素、銅及び青銅からなる群から選択される1つ以上の材料を含むことができる。他の実施形態では、他の加熱材料を使用することができる。
加熱材料が鋼(例えば、軟鋼又はステンレス鋼)のような鉄又はアルミニウムを含むようないくつかの実施態様において、加熱材料を含むシートは、使用中の加熱材料の腐食又は酸化を回避するのを助けるためにコーティングすることができる。このようなコーティングは、例えば、ニッケルめっき、金めっき、またはセラミックもしくは不活性ポリマーのコーティングを含むことができる。いくつかの実施態様において、加熱材料を含むシートは、ニッケルめっきされたアルミニウム箔のみからなるか含む。
加熱材料は表皮深さを有することができ、この表皮深さは、磁気双極子の誘起電流および/または誘起再配向の大部分が発生する外部ゾーンである。加熱材料が比較的薄い厚さを有することを提供することによって、加熱材料の他の寸法と比較して比較的大きい深さまたは厚さを有する加熱材料と比較して、所与の変動磁場によって加熱可能な加熱材料の割合を大きくすることができる。したがって、材料のより効率的な使用が達成され、その結果、コストが低減される。
いくつかの実施態様において、エアロゾル化可能な材料は、タバコを含む。しかしながら、他の実施形態では、エアロゾル化可能な材料は、タバコから構成されてもよく、実質的に完全にタバコから構成されてもよく、タバコおよびタバコ以外のエアロゾル化可能な材料を含んでもよく、タバコ以外のエアロゾル化可能な材料を含んでもよく、またはタバコを含まなくてもよい。いくつかの実施態様において、エアロゾル化可能な材料は、蒸気又はエアロゾル形成剤、又はグリセロール、プロピレングリコール、トリアセチン、又はジエチレングリコールなどの保湿剤を含むことができる。
いくつかの実施態様において、エアロゾル化可能な材料は、非液体エアロゾル化可能な材料であり、装置は、エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるために非液体エアロゾル化可能な材料を加熱するものである。
いくつかの実施態様において、物品70は、消耗品である。物品70内のエアロゾル化可能な材料の揮発可能成分の全て又は実質的に全てが消費された後、使用者は、物品70を処分するために装置100、200の加熱ゾーン110から物品70を取り出すことができる。ユーザは、その後、装置100、200を別の物品70と共に再使用することができる。しかしながら、他のそれぞれの実施形態では、物品は非消耗品であってもよく、装置および物品は、エアロゾル化可能な材料の揮発可能成分が消費された後に一緒に処分されてもよい。
いくつかの実施態様において、物品70は、物品70が使用可能な装置100、200とは別に販売、供給又はその他の方法で提供される。しかしながら、いくつかの実施形態では、装置100、200および1つ以上の物品70は、キットまたはアセンブリなどのシステムとして、場合によっては洗浄器具などの追加の構成要素と共に一緒に提供されてもよい。
様々な問題に対処し、技術を進歩させるために、本開示の全体は、エアロゾル化可能な材料を加熱するための装置と共に使用するための優れた加熱要素、エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱するための装置と共に使用するための加熱要素を形成する方法、及びエアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱するための装置と、そのような装置によって加熱可能な加熱要素とを含むシステムを、例示として示す。本開示の利点および特徴は、実施形態の代表的なサンプルのみであり、網羅的および/または排他的ではない。それらは、クレームされた特徴及び他の方法で開示された特徴を理解し、教示するのを助けるためにのみ提示される。本開示の利点、実施形態、実施例、機能、特徴、構造、および/または他の態様は、特許請求の範囲によって定義される開示に対する制限または特許請求の範囲に対する均等物に対する制限とはみなされず、他の実施形態が利用されてもよく、本開示の範囲および/または精神から逸脱することなく修正を行うことができることを理解されたい。様々な実施形態は、開示された要素、構成要素、特徴、部品、ステップ、手段などの様々な組合せを適切に含むか、それらからなるか、またはそれらの本質からなることができる。開示は、現在クレームされていないが将来クレームされる可能性のある他の発明を含むことができる。

Claims (25)

  1. エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるために前記エアロゾル化可能な材料を加熱する装置と共に使用するための加熱要素であって、
    前記エアロゾル化可能な材料を受け入れるためのチャンバを形成する本体と、
    前記加熱要素が前記装置内に取り付けられたときに、前記装置に対する前記加熱要素の移動を制限するための少なくとも1つの保持体と、を備える
    加熱要素。
  2. 前記少なくとも1つの保持体は、少なくとも1つの突起を含み、
    前記少なくとも1つの突起は、前記加熱要素の前記本体から離れるように延びる、請求項1に記載の加熱要素。
  3. 前記少なくとも1つの保持体が、前記加熱要素の前記本体から離れるように延びる複数の突起を備える、請求項2に記載の加熱要素。
  4. 前記複数の突起は、前記加熱要素の前記本体から径方向外向きに延びる、請求項3に記載の加熱要素。
  5. 前記本体が管状である、請求項1~4のいずれか一項に記載の加熱要素。
  6. 前記少なくとも1つの保持体が前記加熱要素の一端に配置される、請求項1~5のいずれか一項に記載の加熱要素。
  7. 前記加熱要素が、エアロゾル化可能な材料を含む1つ以上の物品を前記チャンバ内に挿入するための収束入口を備える、請求項1~6のいずれか一項に記載の加熱要素。
  8. 前記少なくとも1つの保持体が、前記加熱要素の前記収束入口を画定する、請求項7に記載の加熱要素。
  9. 前記少なくとも1つの保持体は、前記加熱要素の前記収束入口を形成するように操作可能である、請求項7または請求項8に記載の加熱要素。
  10. 前記加熱要素が単一部品である、請求項1~9のいずれか一項に記載の加熱要素。
  11. 前記加熱要素が、変動磁場の貫通によって加熱可能な加熱材料を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の加熱要素。
  12. 前記保持体は、前記加熱要素が前記装置内に取り付けられたときに、前記装置に対する前記加熱要素の長手方向の移動を制限するためのものである、請求項1~11のいずれか一項に記載の加熱要素。
  13. 前記加熱要素は、前記加熱要素が装置に取り付けられたときに前記装置に対する前記加熱要素の移動を制限しない第1の形状と、前記加熱要素が前記装置に取り付けられたときに前記装置に対する前記加熱要素の移動を制限する第2の形状との間で変更可能である、請求項1~12のいずれか一項に記載の加熱要素。
  14. エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるために前記エアロゾル化可能な材料を加熱する装置であって、加熱装置および当接部材を備える前記装置と、
    前記装置内に設置されたときに前記加熱装置によって加熱可能であって、前記装置に設置可能な加熱要素と、を備え、
    前記加熱要素は、
    前記エアロゾル化可能な材料を含む1つ以上の物品を受け入れるためのチャンバを形成する本体と、
    前記加熱要素が前記装置内に設置されたときに、前記少なくとも1つの保持体が前記当接部材に接触することによって、前記装置に対する前記加熱要素の移動を制限する少なくとも1つの保持体と、を備える
    システム。
  15. 前記加熱要素は、変動磁場の貫通によって加熱可能な加熱材料を備え、前記加熱装置は、前記加熱要素が前記装置内に設置されたときに前記加熱要素を貫通する変動磁場を生成する磁場発生器を備える、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記磁場発生器は、前記加熱要素が前記装置内に設置されたときに、前記加熱要素のそれぞれの部分を貫通する複数の変動磁場を発生するためのものである、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記当接部材が前記加熱装置に対して移動可能である、請求項14または請求項15に記載のシステム。
  18. 前記加熱要素は、前記加熱要素を支持するように構成された要素とは別の構成要素である、請求項14~17のいずれか一項に記載のシステム。
  19. エアロゾル化可能な材料の少なくとも1つの成分を揮発させるためにエアロゾル化可能な材料を加熱する装置と共に使用するための加熱要素を準備する方法であって、
    本体と、少なくとも1つの保持体とを含む加熱要素を設けるステップと、
    前記本体に対して前記少なくとも1つの保持体を、前記加熱要素が前記装置内に取り付けられたときに前記少なくとも1つの保持体が前記装置に対する前記加熱要素の移動を制限するための保持位置に配向するステップと、を備える
    方法。
  20. 前記少なくとも1つの保持体を配向する前記ステップは、前記加熱要素を、前記装置に対する前記加熱要素の移動を制限するように構成されていない第1の形状から、前記装置に対する前記加熱要素の移動を制限するように構成されている第2の形状に変更するステップを備える、請求項19に記載の方法。
  21. 前記加熱要素を設ける前記ステップは、前記本体と前記少なくとも1つの保持体とを含む単一の物体を設けるステップを備える、請求項19または請求項20に記載の方法。
  22. 前記加熱要素を設ける前記ステップは、シートを設けるステップと、前記シートから前記本体及び前記少なくとも1つの保持体を形成するステップとを備える、請求項21に記載の方法。
  23. 前記シートから前記本体および前記少なくとも1つの保持体を形成する前記ステップは、管を形成するために前記シートを操作するステップを備える、請求項22に記載の方法。
  24. 前記シートを操作する前記ステップは、前記シートを巻回するステップを備える、請求項23に記載の方法。
  25. 前記少なくとも1つの保持体を配向する前記ステップは、前記少なくとも1つの保持体を前記本体から前記保持位置へ向けて外方に曲げるステップを備える、請求項19~24のいずれか一項に記載の方法。
JP2021549777A 2019-03-11 2020-03-09 加熱要素 Active JP7364307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023171502A JP2023169433A (ja) 2019-03-11 2023-10-02 加熱要素

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1903311.7 2019-03-11
GBGB1903311.7A GB201903311D0 (en) 2019-03-11 2019-03-11 Heating element
PCT/EP2020/056177 WO2020182713A1 (en) 2019-03-11 2020-03-09 Heating element

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023171502A Division JP2023169433A (ja) 2019-03-11 2023-10-02 加熱要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022522674A true JP2022522674A (ja) 2022-04-20
JP7364307B2 JP7364307B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=66380421

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021549777A Active JP7364307B2 (ja) 2019-03-11 2020-03-09 加熱要素
JP2023171502A Pending JP2023169433A (ja) 2019-03-11 2023-10-02 加熱要素

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023171502A Pending JP2023169433A (ja) 2019-03-11 2023-10-02 加熱要素

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220160042A1 (ja)
EP (1) EP3937677A1 (ja)
JP (2) JP7364307B2 (ja)
KR (1) KR20210124436A (ja)
AR (1) AR118327A1 (ja)
GB (1) GB201903311D0 (ja)
TW (1) TW202037226A (ja)
WO (1) WO2020182713A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240114964A1 (en) * 2021-02-02 2024-04-11 Jt International Sa Heating Apparatus for an Aerosol Generating Device
JP2024505884A (ja) * 2021-02-02 2024-02-08 ジェイティー インターナショナル エスエイ エアロゾル発生デバイスのための加熱装置
GB202101485D0 (en) * 2021-02-03 2021-03-17 Nicoventures Trading Ltd Apparatus, system and method
GB202101832D0 (en) * 2021-02-10 2021-03-24 Dehns Inductor coil wound around a field enhancing stator
WO2023082984A1 (zh) * 2021-11-11 2023-05-19 深圳市新宜康科技股份有限公司 雾化芯、雾化器及电子雾化装置
GB202214425D0 (en) * 2022-09-30 2022-11-16 Nicoventures Trading Ltd Aerosol provision device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526381A (ja) * 2014-06-27 2017-09-14 レルコ インダクション ディベロップメンツ リミテッド 電子蒸気吸入器
WO2018002084A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 British American Tobacco (Investments) Limited Article for use with apparatus for heating smokable material
WO2018178095A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 British American Tobacco (Investments) Limited Induction coil arrangement
JP2018528767A (ja) * 2015-08-31 2018-10-04 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited 喫煙材を加熱するための装置とともに使用するためのカートリッジ
JP2018529324A (ja) * 2015-08-31 2018-10-11 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited 喫煙材を加熱するための装置
JP2018536398A (ja) * 2015-10-22 2018-12-13 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム エアロゾル発生物品、エアロゾル発生システム、およびエアロゾル発生物品を製造するための方法
WO2019030364A1 (en) * 2017-08-09 2019-02-14 Philip Morris Products S.A. AEROSOL GENERATING DEVICE WITH ELASTIC SUSCEPTOR

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207754542U (zh) * 2017-10-30 2018-08-24 深圳市合元科技有限公司 可调整发热区域的气溶胶生成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526381A (ja) * 2014-06-27 2017-09-14 レルコ インダクション ディベロップメンツ リミテッド 電子蒸気吸入器
JP2018528767A (ja) * 2015-08-31 2018-10-04 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited 喫煙材を加熱するための装置とともに使用するためのカートリッジ
JP2018529324A (ja) * 2015-08-31 2018-10-11 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited 喫煙材を加熱するための装置
JP2018536398A (ja) * 2015-10-22 2018-12-13 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム エアロゾル発生物品、エアロゾル発生システム、およびエアロゾル発生物品を製造するための方法
WO2018002084A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 British American Tobacco (Investments) Limited Article for use with apparatus for heating smokable material
WO2018178095A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 British American Tobacco (Investments) Limited Induction coil arrangement
WO2019030364A1 (en) * 2017-08-09 2019-02-14 Philip Morris Products S.A. AEROSOL GENERATING DEVICE WITH ELASTIC SUSCEPTOR

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020182713A1 (en) 2020-09-17
KR20210124436A (ko) 2021-10-14
TW202037226A (zh) 2020-10-01
JP2023169433A (ja) 2023-11-29
US20220160042A1 (en) 2022-05-26
JP7364307B2 (ja) 2023-10-18
AR118327A1 (es) 2021-09-29
GB201903311D0 (en) 2019-04-24
EP3937677A1 (en) 2022-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022522674A (ja) 加熱要素
RU2756907C1 (ru) Трубчатый элемент для нагревания аэрозольобразующего материала
JP6875044B2 (ja) 喫煙材を加熱するための装置
RU2728518C1 (ru) Индукционная катушка в сборе
KR102468749B1 (ko) 흡연가능 물질을 가열하기 위한 장치
AU2017289114B2 (en) Apparatus for heating smokable material
JP7443356B2 (ja) エアロゾル形成基体を誘導加熱するためのエアロゾル発生装置
JP2022092051A (ja) エアロゾル化可能材料に適した加熱要素
KR20230113328A (ko) 에어로졸 생성 시스템
JP2024504766A (ja) 誘導コイルを備えるエアロゾル供給デバイス
KR20210130741A (ko) 에어로졸 제공 디바이스
KR20230128102A (ko) 에어로졸 제공 디바이스
JP2024505302A (ja) エアロゾル化可能な材料を加熱する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7364307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150