JP2022522486A - 脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎の処置方法 - Google Patents

脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎の処置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022522486A
JP2022522486A JP2021551785A JP2021551785A JP2022522486A JP 2022522486 A JP2022522486 A JP 2022522486A JP 2021551785 A JP2021551785 A JP 2021551785A JP 2021551785 A JP2021551785 A JP 2021551785A JP 2022522486 A JP2022522486 A JP 2022522486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body weight
days
ring
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021551785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020177587A5 (ja
Inventor
ユアンユアン ジャン,
ウェイティン ゾン,
ヤンピン チャオ,
ホンジュン ワン,
ジン チャオ,
ジン リ,
ウェイナ リウ,
リイン チョウ,
ヤンアン リウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Tide Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Beijing Tide Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Tide Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Beijing Tide Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2022522486A publication Critical patent/JP2022522486A/ja
Publication of JPWO2020177587A5 publication Critical patent/JPWO2020177587A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本開示は生物医学の分野の範囲に含まれ、具体的には、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎を予防、緩和および/または処置する方法に関する。該方法は、予防、緩和、および/または処置を必要とする個体に、有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグを投与するステップを含む。【化1】JPEG2022522486000275.jpg37149【選択図】 なし

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本開示は生物学的医療の分野の範囲に含まれ、具体的には、予防、緩和、および/または処置を必要とする対象に、有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグを投与するステップを含む、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎を予防、緩和および/または処置する方法に関する。
[発明の背景]
脂肪性肝疾患は、脂肪が肝細胞に蓄積して肝疾患を引き起こす疾患の総称である。脂肪性肝疾患には、アルコール性脂肪性肝疾患および非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)が含まれる。
アルコール性脂肪性肝疾患は、長期間の大量飲酒によって引き起こされる肝疾患である。臨床症状は非特異的である。臨床症状無症候性であり得、または右上腹部膨張痛、食欲不振、疲労、体重減少などであり得る。
非アルコール性脂肪性肝疾患および非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は、一般的な肝障害である。組織病理学的には、これらの障害はアルコール性肝疾患に似ているが、アルコールをほとんど摂取しないか、または全く摂取しない人々にも発生する。肝臓における病理変化としては、肝細胞における脂肪蓄積、肝細胞変性の証拠、炎症細胞の浸潤、肝細胞小結節形成、肝硬変および肝細胞癌が挙げられるが、これらに限定されない。今日まで、これらの障害に対する利用可能な特定の治療法はない。したがって、これらの障害を処置する方法を提供する必要がある。
[発明の概要]
一態様では、本開示は、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎の予防、緩和、処置を必要とする対象に、有効量の式(I)
Figure 2022522486000002

[式中、XおよびYが、それぞれ直接結合、C(=O)、O、S(=O)、およびNRからなる群から独立して選択され;
Rが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、飽和または部分不飽和のC3-10環状ヒドロカルビル、飽和または部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリールおよびC6-12アラルキルからなる群から選択され、上記環状ヒドロカルビルおよびヘテロシクリル中の最大2個の環員はC(=O)であり;
環Aおよび環Bがそれぞれ、飽和または部分不飽和のC3-10炭化水素環、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環、C6-10芳香環および5~14員のヘテロ芳香環からなる群から独立して選択され、上記炭化水素環および複素環中の最大2個の環員はC(=O)であり;ただし、環Bが窒素原子を含む複素環である場合、環Bは窒素原子を介してXと結合しておらず;
環Cが、飽和または部分不飽和のC3-10炭化水素環、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環、C6-10芳香環および5~14員のヘテロ芳香環からなる群から選択され、上記炭化水素環および複素環中の最大2個の環員はC(=O)であり;
環Dが存在しないか、飽和または部分不飽和のC3-10炭化水素環、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環、C6-10芳香環および5~14員のヘテロ芳香環からなる群から選択され、上記炭化水素環および複素環中の最大2個の環員はC(=O)であり;
環Eが
Figure 2022522486000003

および
Figure 2022522486000004

環Fが、飽和または部分不飽和のC3-10炭化水素環、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環、C6-10芳香環および5~14員のヘテロ芳香環からなる群から選択され、上記炭化水素環および複素環中の最大2個の環員はC(=O)であり;
は、H、-NH、C1-6アルキル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリール、N-メチルピロリジニル、N-メチルピペリジニル、
Figure 2022522486000005

アセチル、
Figure 2022522486000006

-C(=O)-(C1-6アルキレン)-CF、-C(=O)-(C1-6アルキレン)-CN、-C(=O)-(飽和または部分不飽和のC3-10環状ヒドロカルビル)、-NHC(=O)-(飽和または部分不飽和のC3-10環状ヒドロカルビル)、-C(=O)-(飽和または部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル)、-C(=O)-C1-6アルキレン-(飽和または部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル)、-C(=O)-(5~14員ヘテロアリール)、-C(=O)-C1-6アルキレン-NH(C1-6アルキル)、-C(=O)-C1-6アルキレン-N(C1-6アルキル)、N-メチルピペラジン置換アセチル、-S(=O)1a、-P(=O)R1a1b
Figure 2022522486000007

および
Figure 2022522486000008

からなる群から選択され;ただし、RおよびR10の一方がC1-6アルキルで、もう一方がHまたはC3-10環状ヒドロカルビルである場合、XおよびYの少なくとも1個は直接結合であり、環Cは5員のヘテロ芳香環ではなく;RおよびR10の一方がHであり、もう一方が
Figure 2022522486000009

である場合、環Cは5員のヘテロ芳香環ではなく;RおよびR10がいずれもHである場合、環Aは少なくとも1個の窒素原子を含み、5員または6員環ではなく;RおよびR10の一方がHであり、もう一方が
Figure 2022522486000010

である場合、環Cは5員のヘテロ芳香環ではなく;また、RおよびR10の一方がHで、もう一方がHまたはアセチルである場合、環Dは存在せず;R1aおよびR1bがそれぞれ、H、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリール、C6-12アラルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1-6アルキレン-NR、-C1-6アルキレン-ORおよび-O-C1-6アルキレン-NRからなる群から独立して選択され、ただし、R1aおよびR1bの一方がn-プロピルである場合、もう一方はHではなく;またはR1aおよびR1bが、結合している原子と一緒になって3~12員の複素環またはヘテロ芳香環を形成し;
、R、R、R、R、RおよびR10が、それぞれ存在毎に、それぞれH、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリール、C6-12アラルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1-6アルキレン-NR、-C1-6アルキレン-O(P=O)(OH)および-O-C1-6アルキレン-NRからなる群から独立して選択され;
上記アルキル、アルキレン、アルケニル、アルキニル、環状ヒドロカルビル、炭化水素環、ヘテロシクリル、複素環、アリール、芳香環、ヘテロアリール、ヘテロ芳香環およびアラルキルが、それぞれ存在毎に、場合により、それぞれハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6環状ヒドロカルビル、3~10員ヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員ヘテロアリール、C6-12アラルキル、=N-OR、-C(=NH)NH、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1-6アルキレン-NRおよび-O-C1-6アルキレン-NRからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、上記アルキル、環状ヒドロカルビル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリールおよびアラルキルは、場合により更にハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C3-6環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリールおよびC6-12アラルキルからなる群から独立して選択され;
およびRが、それぞれ存在毎に、それぞれH、C1-6アルキル、C3-10環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員ヘテロアリールおよびC6-12アラルキルからなる群から独立して選択され;
mが、それぞれ存在毎に、それぞれ独立して0、1、2、または3の整数であり;
nが0、1、または2の整数であり;
iが0、1、または2の整数であり;
gが0、1、2、3、または4の整数である。]
の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグを投与するステップを含む、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎を予防、緩和および/または処置する方法であって、上記脂肪性肝疾患は、好ましくは、アルコール性脂肪性肝疾患(AFLD)または非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)であり、上記脂肪性肝炎は、好ましくは、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、方法を提供する。
別の態様では、本開示は、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎を予防、緩和および/または処置するための医薬の製造における式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグの使用であって、脂肪性肝疾患が、好ましくはアルコール性脂肪性肝疾患(AFLD)または非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)であり、脂肪性肝炎が、好ましくはアルコール性脂肪性肝炎(ASH)または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である使用を提供する。
さらに別の態様では、本開示は、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎を予防、緩和および/または治療するための使用のための式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグを提供し、脂肪性肝疾患は、好ましくはアルコール性脂肪性肝疾患(AFLD)または非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)であり、脂肪性肝炎は、好ましくはアルコール性脂肪性肝炎(ASH)または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である。
図1Aは、試験中の動物の体重を示す。 図1Bは、試験中の動物の体重変化を示す。 図2Aは、動物の各群の平均体重を示す。 図2Bは、投与終了時の肝臓重量/体重の割合を示す。 図3Aは、投与後の肝組織における脂肪変性に対する阻害率を示す。 図3Bは、投与後の肝組織におけるコラーゲン蓄積に対する阻害率を示す。 図3Cは、投与後の肝組織における膨化変性に対する阻害率を示す。 図4Aは、実施例2の肝組織のピクロシリウスレッド(100倍)染色像を示し、Aは正常群、Bはモデル群、Cは化合物C(100mg/kg)投与群、Dはテルミサルタン投与群である。 図4Bは、実施例2の肝組織のコラーゲン蓄積を示す。 図5Aは、実施例2のマウスモデルにおける血清コレステロールレベルを示す。 図5Bは、実施例2のマウスモデルにおける血清低密度リポタンパク質レベルを示す。 図6Aは、実施例2の肝組織中の内皮細胞の割合を示す。 図6Bは、実施例2の肝組織中のマクロファージの割合を示す。 図7Aは、実施例3の肝組織のピクロシリウスレッド染色(200倍)像を示し、Aは正常群、Bはモデル群、Cは化合物C(100mg/kg)投与群、Dはテルミサルタン投与群である。 図7Bは、実施例3の肝組織のコラーゲン蓄積を示す。 図8Aは、実施例3のマウスモデルにおける血清コレステロールレベルを示す。 図8Bは、実施例3のマウスモデルにおける血清低密度リポタンパク質レベルを示す。 図9Aは、実施例4の肝組織をピクロシリウスレッド(100×)染色した画像を示し、Aは正常群、Bはモデル群、Cは化合物C(300mg/kg)投与群、Dは化合物C(100mg/kg)投与群、Eはテルミサルタン投与群である。 図9Bは、実施例4の肝組織のコラーゲン蓄積を示す。 図10Aは、実施例5の肝組織をH&Eで染色した画像を示す図であり、Aは正常対照群であり、肝組織構造は完全であり、細胞は規則的に配置されており;Bは、肝組織が肝細胞の明らかな脂肪変性(透明な液胞であるように見える)、膨化変性および炎症細胞浸潤病変を有するモデル群であり;CはOCA(30mg/kg)投与群であり;Dは化合物C(50mg/kg)投与群であり;Eは化合物C(100mg/kg)投与群である。 図10Bは、実施例5の肝組織のNASスコアを示す。
[発明の詳細な説明]
定義
文脈において他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、当業者によって通常に理解されるのと同じ意味を有することが意図される。本明細書で使用される技術への言及は、当業者に明らかであろうそれらの技術の変形または同等の技術の置換を含む、当技術分野で通常に理解される技術を指すことが意図される。以下の用語は当業者によって容易に理解されると考えられるが、以下の定義はそれにもかかわらず、本発明をよりよく説明するために示される。
「含む」、「含む」、「有する」、「含有する」、または「含む」という用語、ならびに本明細書で使用される他の変形は、包括的または変更可能であり、列挙されていない要素または方法ステップを除外しない。
本明細書で使用される場合、「アルキレン」という用語は、飽和二価ヒドロカルビルを指し、好ましくは1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有する飽和二価ヒドロカルビル、例えばメチレン、エチレン、プロピレンまたはブチレンを指す。
本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、直鎖または分岐の飽和脂肪族炭化水素を指す。いくつかの実施形態では、アルキルは、1~12個、例えば、1~6個の炭素原子を有する。例えば、本明細書で使用される場合、「C1-6アルキル」という用語は、1~6個の炭素原子を有する直鎖または分岐基(例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルまたはn-ヘキシル)を指し、場合によりハロゲン(この場合、基は「ハロアルキル」と呼ばれ得る)などの1個以上(例えば、1~3)の適切な置換基で場合により置換されている(例えば、CHF、CHF、CF、CCl、C、CCl、CHCF、CHClまたは-CHCHCFなど)。「C1-4アルキル」という用語は、1~4個の炭素原子を有する直鎖または分枝の脂肪族炭化水素鎖(すなわち、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチルまたはtert-ブチル)を指す。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」という用語は、二重結合および2~6個の炭素原子を有する直鎖または分岐の一価ヒドロカルビル(「C2-6アルケニル」)を指す。アルケニルは、例えば、ビニル、1-プロペニル、2-プロペニル、2-ブテニル、3-ブテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニル、2-メチル-2-プロペニルおよび4-メチル-3-ペンテニルである。本発明の化合物がアルケニレン基を含有する場合、該化合物は純粋なE(entgegen)体、純粋なZ(zusammen)体またはそれらの任意の混合物として存在し得る。
本明細書で使用される場合、「アルキニル」という用語は、1個以上の三重結合を含有し、好ましくは2、3、4、5または6個の炭素原子を有する一価ヒドロカルビル、例えばエチニルまたはプロピニルを指す。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」という用語は、1個以上(例えば、1~3)の適切な置換基で場合により置換されている飽和単環式または多環式(例えば、二環式)炭化水素環(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルもしくはシクロノニルなどの単環式、またはスピロ、縮合もしくは架橋環系を含む二環式(例えば、ビシクロ[1.1.1]ペンチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[3.2.1]オクチルもしくはビシクロ[5.2.0]ノニル、またはデカヒドロナフタレンなど))を指す。シクロアルキルは、3~15個の炭素原子を有する。例えば、「C3-6シクロアルキル」という用語は、1個以上(例えば、1~3)の適切な置換基で場合により置換されている、3~6個の環形成炭素原子(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル)を有する飽和単環式または多環式(例えば、二環式)炭化水素環、例えばメチル置換シクロプロピルを指す。
本明細書で使用される場合、「環状ヒドロカルビレン」、「環状ヒドロカルビル」および「炭化水素環」という用語は、例えば3~10個の環炭素原子を有する(好適には3~8個を有し、より好適には3~6個を有する)飽和(すなわち、「シクロアルキレン」および「シクロアルキル」)または不飽和(すなわち、環内に1個以上の二重結合および/または三重結合を有する)の単環式または多環式炭化水素環を指し、シクロプロピル(シクロプロピレン)(環)、シクロブチル(シクロブチレン)(環)、シクロペンチル(シクロペンチレン)(環)、シクロヘキシル(シクロヘキシレン)(環)、シクロヘプチル(シクロへプチレン)(環)、シクロオクチル(シクロオクチレン)(環)、シクロノニル(シクロノニレン)(環)、シクロヘキセニル(シクロヘキセニレン)(環)などが挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクリレン」および「複素環」という用語は、3~10個の環原子を有し(適切には3~8個を有し、より適切には3~6個を有する)、少なくとも1個の環原子は、N、OおよびSからなる群から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子はCである、飽和(すなわち、ヘテロシクロアルキル)または部分不飽和(すなわち、環内に1個以上の二重結合および/または三重結合を有する)環状基を指す。例えば、「3~10員の複素環」の「3~10員のヘテロシクリル(ヘテロシクリレン)」は、2~9個(例えば、2、3、4、5、6、7、8または9個)の環炭素原子と、N、OおよびSからなる群から独立して選択される1個以上(例えば、1、2、3、または4)のヘテロ原子とを有する、飽和もしくは部分不飽和のヘテロシクリル(ヘテロシクリレン)、または複素環を指す。ヘテロシクリレン、ヘテロシクリルおよび複素環の例としては、オキシラニル(オキシラニレン)、アジリジニル(アジリジニレン)、アゼチジニル(アゼチジニレン)、オキセタニル(オキセタニレン)、テトラヒドロフランリル(テトラヒドロフラニレン)、ジオキソリニル(ジオキソリニレン)、ピロリジニル(ピロリジニレン)、ピロリドニル(ピロリドニレン)、イミダゾリジニル(イミダゾリジニレン)、ピラゾリジニル(ピラゾリジニレン)、ピロリニル(ピロリニレン)、テトラヒドロピラニル(テトラヒドロピラニレン)、ピペリジニル(ピペリジニレン)、モルホリニル(モルホリニレン)、ジチアニル(ジチアニレン)、チオモルホリニル(チオモルホリニレン)、ピペラジニル(ピペラジニレン)またはトリチアニル(トリチアニレン)が挙げられるが、これらに限定されない。前記基はまた、スピロ系、縮合系または架橋系(例えば、8-アザスピロ[4.5]デカン、3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、2-アザビシクロ[2.2.2]オクタンなど)を含む二環系を包含する。ヘテロシクリレン、ヘテロシクリルおよび複素環は、場合により、1個以上(例えば、1、2、3または4個)の適切な置換基で置換されている。
本明細書で使用される場合、「アリール(アリーレン)」または「芳香環」という用語は、共役π電子系を有する全炭素単環式または縮合多環式芳香族基を指す。例えば、本明細書で使用される場合、「C6-10アリール(アリーレン)」および「C6-10芳香環」という用語は、6~10個の炭素原子を含む芳香族基、例えばフェニル(フェニレン)(ベンゼン環)またはナフチル(ナフチレン)(ナフタレン環)を指す。アリール(アリーレン)または芳香環は、場合により、1個以上の(例えば、1~3個)適切な置換基(例えば、ハロゲン、-OH、-CN、-NOおよびC1-6アルキルなど)で置換されている。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール(ヘテロアリーレン)」および「ヘテロ芳香環」という用語は、5、6、8、9、10、11、12、13または14個の環原子、特に1または2または3または4または5または6または9または10個の炭素原子を有し、同じであっても異なっていてもよい少なくとも1個のヘテロ原子(例えば、O、N、またはS)を含む単環式、二環式または三環式芳香環系を指す。さらに、いずれの場合も、ベンゾ縮合し得る。特に、「ヘテロアリール(ヘテロアリーレン)」または「ヘテロ芳香環」は、チエニル(チエニレン)、フリル(フリレン)、ピロリル(ピロリレン)、オキサゾリル(オキサゾリレン)、チアゾリル(チアゾリレン)、イミダゾリル(イミダゾリレン)、ピラゾリル(ピラゾリレン)、イソオキサゾリル(イソオキサゾリレン)、イソチアゾリル(イソチアゾリレン)、オキサジアゾリル(オキサジアゾリレン)、トリアゾリル(トリアゾリレン)、チアジアゾリル(チアジアゾリレン)など、およびそれらのベンゾ誘導体;またはピリジニル(ピリジニレン)、ピリダジニル(ピリダジニレン)、ピリミジニル(ピリミジニレン)、ピラジニル(ピラジニレン)、トリアジニル(トリアジニレン)など、およびこれらのベンゾ誘導体からなる群から選択される。
本明細書で使用される場合、「アラルキル」という用語は、好ましくはアリールまたはヘテロアリール置換アルキルを意味し、アリール、ヘテロアリールおよびアルキルは本明細書で定義される通りである。通常、アリール基は6~14個の炭素原子を有し得、ヘテロアリール基は5~14個の環原子を有し得、アルキル基は1~6個の炭素原子を有し得る。例示的なアラルキル基としては、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フェニルブチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、F、Cl、BrまたはIを含むと定義される。
本明細書で使用される場合、「窒素含有複素環」という用語は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または13個の炭素原子および環内に少なくとも1個の窒素原子を有する飽和または不飽和単環式または二環式基を指し、場合によりN、O、C=O、S、S=OおよびS(=O)2からなる群から選択される1個以上(例えば、1、2、3または4個)の環員をさらに含み得る。窒素含有複素環は、前記窒素含有複素環中の任意の窒素原子および他の環原子を介して分子の残りの部分と結合している。窒素含有複素環は、場合によりベンゾ縮合しており、好ましくは、前記窒素含有複素環中の窒素原子および縮合ベンゼン環中の任意の炭素原子を介して分子の残りの部分と結合している。
「置換された」という用語は、既存の状況下での指定された原子の通常の原子価を超えず、置換が安定な化合物をもたらすことを条件として、指定された原子上の1個以上(例えば、1、2、3、または4個)の水素が、示された群からの選択で置き換えられることを意味する。置換基および/または変数の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。
置換基が「場合により...で置換されている」と記載されている場合、その置換基は、(1)置換されなくてもよいし、(2)置換されてもよい。置換基の炭素が置換基のリストの1以上で場合により置換されていると記載されている場合、炭素上の1個以上の水素(存在する限り)は、別々におよび/または一緒に独立して選択された任意の置換基で置換されてもよく、されなくてもよい。置換基の窒素が置換基のリストの1以上で場合により置換されていると記載されている場合、窒素上の1個以上の水素(存在する限り)は、それぞれ独立して選択された任意の置換基で置換されてもよく、されなくてもよい。
置換基が群から「独立して選択される」と記載されている場合、各置換基は他と無関係に選択される。したがって、各置換基は、他の置換基と同一であっても異なっていてもよい。
本明細書で使用される場合、「1以上」という用語は、合理的な1以上(例えば、2、3、4、5、または10)を意味する。
本明細書で使用される場合、指定されない限り、置換基の結合点は、置換基の任意の適切な位置からのものであり得る。
置換基への結合が環内の2個の原子を連結する結合を横切って示されている場合、そのような置換基は、置換可能なその環内の環形成原子のいずれかに結合していてもよい。
本発明はまた、1個以上の原子が同じ原子番号を有するが、自然界で優勢である原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられていることを除いて、本発明のものと同一であるすべての薬学的に許容される同位体標識化合物を含む。本発明の化合物に含めるのに適した同位体の例としては、H、Hなどの水素;11C、13C、および14Cなどの炭素;36Clなどの塩素;18Fなどのフッ素;123Iおよび125Iなどのヨウ素;13Nおよび15Nなどの窒素;15O、17O、および18Oなどの酸素;32Pなどのリン;ならびに35Sなどのイオウの同位体が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の特定の同位体標識化合物、例えば放射性同位体を組み込んだ化合物は、薬物および/または基質組織分布研究(例えば、アッセイ)に有用である。放射性同位体トリチウム、すなわちH、および炭素-14、すなわち14Cは、導入の容易さおよび検出手段が容易であるとの観点から、この目的に特に有用である。11C、18F、15Oおよび13Nなどの陽電子放出同位体による置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放射断層撮影(PET)研究において有用であり得る。本発明の同位体標識化合物は、一般に、先に使用された非標識試薬に代え、適切な同位体標識試薬を使用することによって、添付のスキームおよび/または実施例、ならびに調製物に記載されているものと同様の方法によって調製し得る。本発明による薬学的に許容され得る溶媒和物としては、結晶化溶媒が同位体置換されてもよいもの、例えば、DO、アセトン-dまたはDMSO-dが挙げられる。
「立体異性体」という用語は、少なくとも1個の不斉中心を有する異性体を指す。1個以上(例えば、1、2、3または4個)の不斉中心を有する化合物は、ラセミ混合物、単一エナンチオマー、ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマーを生じ得る特定の個々の分子は、幾何異性体(シス/トランス)として存在し得る。同様に、本発明の化合物は、急速平衡で2個以上の構造的に異なる形態(一般的に互変異性体と呼ばれる)の混合物として存在し得る。互変異性体の代表例としては、ケト-エノール互変異性体、フェノール-ケト互変異性体、ニトロソ-オキシム互変異性体、イミン-エナミン互変異性体などが挙げられる。任意の割合(60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%など)のすべてのそのような異性体およびそれらの混合物が本発明の範囲内に包含されることを理解されたい。
本発明の化合物の化学結合は、本明細書では実線
Figure 2022522486000011

実線くさび
Figure 2022522486000012

または破線くさび
Figure 2022522486000013

を使用して示し得る。不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用は、その炭素原子におけるすべての可能な立体異性体(例えば、特定のエナンチオマー、ラセミ混合物など)が含まれることを示すことを意味する。不斉炭素原子への結合を示すための実線または破線のくさびの使用は、示されている立体異性体が存在することを示すことを意味する。ラセミ化合物中に存在する場合、実線および破線のくさびを使用して、絶対立体化学ではなく相対立体化学が定義される。特に明記しない限り、本発明の化合物は、シスおよびトランス異性体、RおよびSエナンチオマーなどの光学異性体、ジアステレオマー、幾何異性体、回転異性体、立体配座異性体、アトロプ異性体、およびそれらの混合物を含む立体異性体として存在し得る。本発明の化合物は、1種類以上の異性を示し、それらの混合物(ラセミ体およびジアステレオマー対など)からなり得る。
本発明は、本発明の化合物のすべての可能な結晶形態または多形を、単一の多形として、または任意の比の2種以上の多形の混合物として含む。
本発明の特定の化合物は、遊離形態で、または適切な場合には薬学的に許容される誘導体の形態で治療に使用し得ることも理解されるべきである。本発明において、薬学的に許容され得る誘導体としては、予防、緩和および/または処置を必要とする患者に投与した後に、本発明の化合物またはその代謝産物もしくは残渣を直接的もしくは間接的に提供し得る薬学的に許容され得る塩、エステル、溶媒和物、N-オキシド、代謝産物またはプロドラッグが挙げられるが、これらに限定されない。したがって、本明細書で言及される「本発明の化合物」は、前記のような化合物の種々の誘導体形態も包含することを意味する。
本発明の化合物の薬学的に許容され得る塩としては、酸付加塩および塩基付加塩が挙げられる。
適切な酸付加塩は、薬学的に許容され得る塩を形成する酸から形成される。具体例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプチン酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2-ナフチル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸水素塩、ピログルタミン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、キシナホ酸塩が挙げられる。
適切な塩基付加塩は、薬学的に許容され得る塩を形成する塩基から形成される。具体例としては、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオラミン、グリシン、リジン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミンおよび亜鉛塩が挙げられる。
適切な塩に関する総説については、StahlおよびWermuthによる「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use(薬学的塩のハンドブック:特性、選択、および使用)」(Wiley-VCH、2002)を参照されたい。本発明の化合物の薬学的に許容され得る塩を調製するための方法は、当業者に公知である。
本明細書で使用される場合、「エステル」という用語は、生理学的に加水分解可能なエステル(生理学的条件下で加水分解して、遊離酸またはアルコールの形態で本発明の化合物を放出することができるエステル)を含む、本出願の様々な式の化合物から誘導されるものを指す。本発明の化合物自体もエステルであり得る。
本発明の化合物は溶媒和物(好ましくは水和物)として存在することができ、本発明の化合物は、化合物の結晶格子の構造要素として極性溶媒、特に例えば水、メタノールまたはエタノールを含む。極性溶媒、特に水の量は、化学量論比または非化学量論比で存在し得る。
当業者によって理解され得るように、窒素は酸化物への酸化のために利用可能な孤立電子対を必要とするので、すべての窒素含有複素環がN-オキシドを形成し得るわけではない。当業者は、N-オキシドを形成し得る窒素含有複素環を認識するであろう。当業者はまた、第三級アミンがN-オキシドを形成し得ることを認識するであろう。複素環のN-オキシドおよび第三級アミンを調製するための合成方法は当業者に周知であり、これらには、過酢酸およびm-クロロ過安息香酸(MCPBA)などのペルオキシ酸、過酸化水素、tert-ブチルヒドロペルオキシドなどのアルキルヒドロペルオキシド、過ホウ酸ナトリウム、およびジメチルジオキシランなどのジオキシランによる複素環および第三アミンの酸化が挙げられる。N-オキシドを調製するためのこれらの方法は、文献に広く記載され、概説されており、例えば、T.L.Gilchrist,Comprehensive Organic Synthesis,vol.7,pp 748-750;A.R.KatritzkyおよびA.J.Boulton,Eds.,Academic Press;ならびにG.W.H.CheesemanおよびE.S.G.Werstiuk,Advances in Heterocyclic Chemistry,vol.22,pp 390-392,A.R.KatritzkyおよびA.J.Boulton,Eds.,Academic Pressを参照されたい。
本発明の化合物の代謝産物、すなわち本発明の化合物を投与することによりインビボで形成される物質も本発明の範囲に含まれる。そのような生成物は、例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、酵素分解などから生じ得る。したがって、本発明は、本発明の化合物を哺乳動物とその代謝産物をもたらすのに十分な期間接触させることを含む方法によって産生される化合物を含む、本発明の化合物の代謝産物を包含する。
また、本発明の化合物のプロドラッグも本発明の範囲内であり、本発明の化合物の特定の誘導体は、それ自体薬理活性をほとんどまたは全く有さないものもあるが、体内または身体に投与されると、例えば加水分解的開裂によって所望の活性を有する本発明の化合物に変換し得る。一般的に、そのようなプロドラッグは、インビボで所望の治療活性を有する化合物に容易に変換される化合物の機能性誘導体である。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、「Pro-drugs as Novel Delivery Systems」、Vol.14,ACS Symposium Series(T.HiguchiおよびV.Stella)に見出し得る。本発明によるプロドラッグは、例えば、本発明の化合物中に存在する適切な官能基を、例えば、H.Bundgaard(Elsevier、1985年)による「Design of Prodrugs」に記載されるような「プロ成分」として当業者に公知の特定の部分で置き換えることによって製造することができる。
本発明はさらに、保護基を有する本発明の化合物を包含する。本発明の化合物を調製するためのプロセスのいずれかの間に、関連する分子のいずれかの感受性基または反応性基を保護することが必要および/または望ましい場合があり、それにより、本発明の化合物の化学的に保護された形態が得られる。これは、従来の保護基、例えば、参照により本明細書に組み込まれるT.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley&Sons,1991に記載されているものによって達成され得る。保護基は、当技術分野で公知の方法を使用して、好都合な後の段階で除去することができる。
「約」という用語は、指定された値の±10%以内、好ましくは±5%以内、より好ましくは±2%以内の範囲を指す。
「非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)」は、アルコール摂取に関連しない肝疾患であり、小葉内の炎症および線維化を伴う肝細胞の脂肪変化を特徴とする。
NASHはアルコール性肝疾患に似ているが、アルコールをほとんど摂取しないか、全く摂取しない人々に発症する。NASHは、肝臓内の脂肪と共に、炎症および損傷を主な特徴とする。NASHを有するほとんどの人は体調が良く、肝臓の問題を有することに気付いていない。NASHは重度であり得、肝臓が永続的に損傷を受けて瘢痕化し、もはや適切に機能することができない肝硬変をもたらし得る。
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、慢性肝疾患対象に一般的な脂肪性肝疾患である。過剰な肝臓脂肪は、肝臓合併症をもたらし得る。アルコール関連ではないが、これらの状態は、肥満、食事、および他の健康関連の問題に関連し得る。
肝臓酵素が増加している個体および/または脂肪肝(例えば、超音波または脂肪肝指数によって測定される)を有する個体は、NASHまたはNAFLDを有すると考えられる。酵素、脂肪または脂肪肝指数の減少は、改善または補正された状態の指標である。
「有効量」という用語は、投与条件下で所望の治療効果を達成するのに十分な量、例えば空腹時血漿グルコース(FPG)を低下させ、体重を減少させ、コレステロールおよびトリグリセリド(TG)などの血中脂質を減少させ、肝臓酵素を減少させ、高密度リポタンパク質コレステロール(HDL-C)レベルを上昇させ、血圧を低下させるのに十分な量を指す。例えば、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎(例えば、NASHまたはNAFLD)を呈するか、罹患しているか、または罹患する傾向がある患者に投与される式(I)の化合物の「有効量」は、前述の障害に屈することに対する抵抗性に関連する病理学的症状、疾患進行、生理学的状態の改善を引き起こし、または誘導するような量である。
本明細書で使用される「予防する」、「予防すること」または「予防」という用語は、疾患または障害の1以上の症状の出現を回避または予防するために薬剤を事前に投与することを指す。当業者は、「予防する」、「予防する」または「予防」という用語が絶対的な用語ではないことを認識する。医療技術分野では、状態の頻度もしくは重症度、または状態の症状を実質的に減少させるための薬物の予防的投与を指すと理解され、これは本開示で意図される意味である。予防措置は、一次予防(疾患の発症を予防すること)と二次予防(それによって、疾患は既に発症しており、患者はこのプロセスの悪化から保護される)とに分けられる。
特に明記しない限り、本明細書で使用される「処置する」、「処置すること」または「処置」という用語は、そのような用語が適用される障害もしくは状態、またはそのような障害もしくは状態の1以上の症状を逆転させる、緩和する、進行を阻害する、または予防することを意味する。
いくつかの実施形態では、処置は、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎(例えば、NAFLDおよび/またはNASH)の少なくとも1個の測定可能な身体症状、例えば、体重減少、脱力感または疲労の改善をもたらす。他の実施形態では、処置は、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎(例えば、NAFLDおよび/またはNASH)の少なくとも1個の臨床パラメータまたは所見、例えば、異常な肝脂肪蓄積、異常なレベルの肝臓酵素、脂肪変性(例えば、脂肪を含有する肝細胞の割合、または画像分析による等級付けによって評価される)、コラーゲン蓄積(例えば、コラーゲンの存在を示すピクロシリウスレッドによる肝臓組織の染色陽性率によって評価される)、または膨化変性(例えば、膨潤した肝細胞の割合によって評価される)の改善をもたらす。
他の実施形態では、処置は、例えば、測定可能な症状もしくは一組の症状(疲労、体重減少または衰弱など)の安定化によって身体的に、または例えば、肝臓における異常な脂肪蓄積、異常なレベルの肝臓酵素、肝生検における異常な所見、脂肪変性、コラーゲン蓄積もしくは膨化変性などの測定可能なパラメータの安定化により臨床的/生理学的に、またはその両方によって、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎(例えば、NAFLDおよび/またはNASH)の軽減、阻害または進行の遅延をもたらす。別の実施形態では、処置はまた、疾患または障害が完全に現れる前に、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎(例えば、NAFLDおよび/またはNASH)、または脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎(例えば、NAFLDおよび/またはNASH)の結果として発症する症状の1個の原因および/または効果または臨床症状の回避をもたらし得る。
いくつかの実施形態では、処置は、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎(例えば、NAFLDおよび/またはNASH)を有する患者における生存率または生存期間の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、処置は、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎(例えば、NAFLDおよび/またはNASH)を有する患者について肝移植の必要可能性の低減をもたらす。別の実施形態では、処置は、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎(例えば、NAFLDおよび/またはNASH)を有する患者が肝移植を受ける必要性の排除をもたらす。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、ヒトまたは非ヒト動物を含む。例示的なヒト対象は、疾患(本明細書に記載のものなど)を有するヒト対象(患者と呼ばれる)または正常な対象を含む。本明細書で使用される「非ヒト動物」という用語は、非哺乳動物(例えば、鳥類、両生類、爬虫類)などのすべての脊椎動物、ならびに非ヒト霊長類、家畜および/または家畜(例えば、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタなど)などの哺乳動物を含む。
[発明を実施するための形態]
いくつかの実施形態では、本開示は、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎の予防、緩和、処置を必要とする対象に、有効量の式(I)
Figure 2022522486000014

[式中、XおよびYは、それぞれ直接結合、C(=O)、O、S(=O)、およびNRからなる群から独立して選択され;
Rは、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、飽和または部分不飽和のC3-10環状ヒドロカルビル、飽和または部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリールおよびC6-12アラルキルからなる群から選択され、上記環状ヒドロカルビルおよびヘテロシクリル中の最大2個の環員はC(=O)であり;
環Aおよび環Bはそれぞれ、飽和または部分不飽和のC3-10炭化水素環、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環、C6-10芳香環および5~14員のヘテロ芳香環からなる群から独立して選択され、上記炭化水素環および複素環中の最大2個の環員はC(=O)であり;ただし、環Bが窒素原子を含む複素環である場合、環Bは窒素原子を介してXと結合しておらず;
環Cは、飽和または部分不飽和のC3-10炭化水素環、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環、C6-10芳香環および5~14員のヘテロ芳香環からなる群から選択され、上記炭化水素環および複素環中の最大2個の環員はC(=O)であり;
環Dは存在しないか、飽和または部分不飽和のC3-10炭化水素環、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環、C6-10芳香環および5~14員のヘテロ芳香環からなる群から選択され、上記炭化水素環および複素環中の最大2個の環員はC(=O)であり;環Eは
Figure 2022522486000015

および
Figure 2022522486000016

からなる群から選択され;
環Fは、飽和または部分不飽和のC3-10炭化水素環、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環、C6-10芳香環および5~14員のヘテロ芳香環からなる群から選択され、上記炭化水素環および複素環中の最大2個の環員はC(=O)であり;
は、H、-NH、C1-6アルキル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリール、N-メチルピロリジニル、N-メチルピペリジニル、
Figure 2022522486000017

アセチル、
Figure 2022522486000018

-C(=O)-(C1-6アルキレン)-CF、-C(=O)-(C1-6アルキレン)-CN、-C(=O)-(飽和または部分不飽和のC3-10環状ヒドロカルビル)、-NHC(=O)-(飽和または部分不飽和のC3-10環状ヒドロカルビル)、-C(=O)-(飽和または部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル)、-C(=O)-C1-6アルキレン-(飽和または部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル)、-C(=O)-(5~14員ヘテロアリール)、-C(=O)-C1-6アルキレン-NH(C1-6アルキル)、-C(=O)-C1-6アルキレン-N(C1-6アルキル)、N-メチルピペラジン置換アセチル、-S(=O)1a、-P(=O)R1a1b
Figure 2022522486000019

および
Figure 2022522486000020

からなる群から選択され;ただし、RおよびR10の一方がC1-6アルキルで、もう一方がHまたはC3-10環状ヒドロカルビルである場合、XおよびYの少なくとも1個は直接結合であり、環Cは5員のヘテロ芳香環ではなく;RおよびR10の一方がHであり、もう一方が
Figure 2022522486000021

である場合、環Cは5員のヘテロ芳香環ではなく;RおよびR10がいずれもHである場合、環Aは少なくとも1個の窒素原子を含み、5員または6員環ではなく;RおよびR10の一方がHであり、もう一方が
Figure 2022522486000022

である場合、環Cは5員のヘテロ芳香環ではなく;また、RおよびR10の一方がHで、もう一方がHまたはアセチルである場合、環Dは存在せず;R1aおよびR1bはそれぞれ、H、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリール、C6-12アラルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1-6アルキレン-NR、-C1-6アルキレン-ORおよび-O-C1-6アルキレン-NRからなる群から独立して選択され、ただし、R1aおよびR1bの一方がn-プロピルである場合、もう一方はHではなく;またはR1aおよびR1bが、結合している原子と一緒になって3~12員の複素環またはヘテロ芳香環を形成し;
、R、R、R、R、RおよびR10は、それぞれ存在毎に、それぞれH、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリール、C6-12アラルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1-6アルキレン-NR、-C1-6アルキレン-O(P=O)(OH)および-O-C1-6アルキレン-NRからなる群から独立して選択され;上記アルキル、アルキレン、アルケニル、アルキニル、環状ヒドロカルビル、炭化水素環、ヘテロシクリル、複素環、アリール、芳香環、ヘテロアリール、ヘテロ芳香環およびアラルキルは、それぞれ存在毎に、場合により、それぞれハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6環状ヒドロカルビル、3~10員ヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員ヘテロアリール、C6-12アラルキル、=N-OR、-C(=NH)NH、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1-6アルキレン-NRおよび-O-C1-6アルキレン-NRからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、上記アルキル、環状ヒドロカルビル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリールおよびアラルキルは、場合により更にハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C3-6環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリールおよびC6-12アラルキルからなる群から独立して選択され;
およびRは、それぞれ存在毎に、それぞれH、C1-6アルキル、C3-10環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員ヘテロアリールおよびC6-12アラルキルからなる群から独立して選択され;
mは、それぞれ存在毎に、それぞれ独立して0、1、2、または3の整数であり;
nは0、1、または2の整数であり;
iは0、1、または2の整数であり;
gは0、1、2、3、または4の整数である。]
の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグを投与するステップを含む、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎を予防、緩和および/または処置する方法であって、上記脂肪性肝疾患は、好ましくは、アルコール性脂肪性肝疾患(AFLD)または非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)であり、上記脂肪性肝炎は、好ましくは、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、方法を提供する。
好ましい実施形態では、XおよびYは、それぞれ直接結合、C(=O)、O、S、S(=O)、S(=O)、NHおよびNCHからなる群から独立して選択され、好ましくは、XおよびYの少なくとも1個は直接結合である。
好ましい実施形態では、環Aおよび環Bの少なくとも一方は、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環および5~14員の複素芳香環からなる群から選択され、複素環内の最大2個の環員はC(=O)である
いくつかの実施形態では、
Figure 2022522486000023


Figure 2022522486000024

または
Figure 2022522486000025

であり、好ましくは
Figure 2022522486000026

または
Figure 2022522486000027

であり、上記基は、#または##と標識された2個の位置のいずれかでXに結合し、他方の位置でRに結合する。
(式中、
Figure 2022522486000028

は、単結合または二重結合のいずれかを表し、隣接する結合は同時に二重結合ではなく;
、Z、Z、Z、Z、Z、Z、ZおよびZは、それぞれ存在毎に、C、CR、C(R、CR10、C(R10、C(=O)、N、NR、NR10、OおよびSからなる群からそれぞれ独立して選択され;好ましくは、Z、Z、Z、Z、Z、Z、Z、ZおよびZは、それぞれ存在毎に、C、CH、CF、CCl、CCH、CH、C(CH、C-OCH、C(=O)、N、NH、NCH、NCHCH、NCH(CH、NCH=CH、NCHF、NCHF、NCHCHF、NC(=O)CH、NCHOH、NCHOMe、NCHCHOMe、NCH-O(P=O)(OH)
Figure 2022522486000029

NCHCH-N(CH、OおよびSからなる群からそれぞれ独立して選択され;jは0、1、2、3または4であり;ただし、Z~Zのうちの最大2個の基が同時にC(=O)であり、Xに結合している原子が窒素原子ではないことを条件とする。)
より好ましい実施形態では、
Figure 2022522486000030


Figure 2022522486000031

または
Figure 2022522486000032

である。(式中、環A’および環B’は、それぞれ飽和または部分不飽和の3~10員の複素環および5~14員の複素芳香環からなる群から独立して選択され、複素環内の最大2個の環員はC(=O)である;ただし、環B’が窒素原子を含む複素環である場合、環B’は窒素原子を介してXに結合していない。
いくつかの実施形態では、
Figure 2022522486000033

は好ましくは
Figure 2022522486000034

であり;
Figure 2022522486000035

は好ましくは
Figure 2022522486000036

である。
好ましい実施形態では、RおよびR10は、それぞれ存在毎に、ハロゲン(例えば、F、Cl、またはBr)、メチル、エチル、プロピル(例えば、n-プロピルまたはイソプロピル)、ビニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、オキセタニル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、-CHCHF、アセチル、-OCH、-CHOH、-CHOCH、-CHCHOCH、-CH-O(P=O)(OH)
Figure 2022522486000037

および-CHCH-N(CHからなる群からそれぞれ独立して選択される。
最も好ましい実施形態では、
Figure 2022522486000038


Figure 2022522486000039

Figure 2022522486000040

Figure 2022522486000041

および
Figure 2022522486000042

からなる群から選択され、上記の基は、#または##と標識された2個の位置のいずれかでXに結合し、他の位置でRに結合し、ただし、Xに結合した原子は窒素原子ではない。
好ましい実施形態では、
Figure 2022522486000043


Figure 2022522486000044

または
Figure 2022522486000045

であり、より好ましくは
Figure 2022522486000046

または
Figure 2022522486000047

であり、より好ましくは
Figure 2022522486000048

または
Figure 2022522486000049

であり、上記基は、または**と標識された2個の位置のいずれかでYに結合し、他の位置でXに結合する。
(式中、
Figure 2022522486000050

は、単結合または二重結合のいずれかを表し、隣接する結合は同時に二重結合ではなく;
、V、V、V、V、V、V、VおよびVは、それぞれ存在毎に、C、CR、C(R、CR、C(R、C(=O)、N、NR、NR、OおよびSからなる群からそれぞれ独立して選択され;好ましくは、V、V、V、V、V、V、V、VおよびVは、それぞれ存在毎に、C、CH、CF、CCl、CCN、CCH、C-OCH、CCF、C-CH-Ph、C-NH-Ph、C-O-Ph、C-CHOCH、C-CH-NHCH、C-N(CH、C-CHNH、C-C(=O)OH、C-C(=O)OCHCH、C-C(=O)NH、-C-O-CHCH-N(CH、CH、C(=O)、N、NH、NCH、N-C(=O)CH、N-Ph、-N-CHCH-N(CH、OおよびSからなる群からそれぞれ独立して選択され;
kは、0、1、2、3または4であり;ただし、V~Vの最大2個の基が同時にC(=O)である。)
好ましい実施形態では、
Figure 2022522486000051


Figure 2022522486000052

または
Figure 2022522486000053

であり;より好ましくは
Figure 2022522486000054

または
Figure 2022522486000055

である。
好ましい実施形態では、RおよびRは、それぞれ存在毎に、F、Cl、Br、I、シアノ、-N(CH、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、トリフルオロメチル、フェニル、-CH-Ph、-NH-Ph、-O-Ph、-CHOCH、-CHNH、-CH-NHCH、-C(=O)CH、-C(=O)OH、-C(=O)OCHCH、-C(=O)NH、-O-CHCH-N(CHおよび-CHCH-N(CHからなる群からそれぞれ独立して選択される。
最も好ましい実施形態では、
Figure 2022522486000056


Figure 2022522486000057

Figure 2022522486000058

または
Figure 2022522486000059

であり、上記の基は、*または**と標識された2個の位置のいずれかでYに結合し、他の位置でXに結合する。
好ましい実施形態では、環Eは
Figure 2022522486000060

または
Figure 2022522486000061

であり、好ましくは
Figure 2022522486000062

または
Figure 2022522486000063

である。
いくつかの実施形態では、RおよびRは、それぞれ存在毎に、H、F、Cl、Br、I、-OH、メチル、エチル、プロピル、メトキシ、-NH、-N(CH、-O-エチレン-N(CHからなる群からそれぞれ独立して選択される。
好ましい実施形態では、環Eは、
Figure 2022522486000064

Figure 2022522486000065

または
Figure 2022522486000066

である。
好ましい実施形態では、Rは、メチル、-CHOH、
Figure 2022522486000067

-C(=O)CF、-C(=O)CHCF、-C(=O)CHCN、-C(=O)OCH、-C(=O)OC(CH
Figure 2022522486000068

Figure 2022522486000069

-S(=O)CHCH
Figure 2022522486000070

-C(=O)CHN(CH
Figure 2022522486000071

または
Figure 2022522486000072

(例えば、
Figure 2022522486000073

または
Figure 2022522486000074

)であり、より好ましくは
Figure 2022522486000075

または
Figure 2022522486000076

である[式中、R11は、H、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10環状ヒドロカルビル、3~10員ヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員ヘテロアリール、C6-12アラルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1-6アルキレン-NRまたは-O-C1-6アルキレン-NRである。]。
好ましい実施形態では、R1aおよびR1bは、それぞれH、メチル、-CF、エチル、-CHCF、-CHCHCF、-CH(CH)CF、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、-エチレン-O-メチル、-CHCN、-CHCHCN、-CHCHOH、
Figure 2022522486000077

Figure 2022522486000078

および
Figure 2022522486000079

からなる群からそれぞれ独立して選択され;またはR1aおよびR1bは、それらが結合している原子と一緒になって、以下の基:
Figure 2022522486000080

Figure 2022522486000081

(例えば、
Figure 2022522486000082

または
Figure 2022522486000083

Figure 2022522486000084

または
Figure 2022522486000085

を形成する。
好ましい実施形態では、化合物は、以下の式のいずれかの構造を有する。
Figure 2022522486000086

Figure 2022522486000087

Figure 2022522486000088

Figure 2022522486000089

Figure 2022522486000090

Figure 2022522486000091

[式中、Zは、O、S(=O)およびNRからなる群から選択され;
残りの各基は前記に定義した通りである。]
好ましい実施形態では、化合物は、式(XVII)または式(XVII’)の構造を有する。
Figure 2022522486000092

[式中、Rは、HおよびC1-6アルキルからなる群から選択され;
環Dは、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環、C6-10アリールまたは5~10員のヘテロ芳香環であり、好ましくは、
Figure 2022522486000093

フェニル環、N-メチルピロール環、フラン環またはチオフェン環であり;
は、HおよびC1-6アルキルからなる群から選択され;
、R、R、R7’、およびRは、それぞれ存在毎に、H、ハロゲン、-NH、-OH、C1-6アルキル、および-ORからなる群からそれぞれ独立して選択され;
およびR10は、それぞれ存在毎に、H、ハロゲン、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-10環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリール、C6-12アラルキル、-C(=O)Rおよび-C1-6アルキレン-O(P=O)(OH)からなる群からそれぞれ独立して選択され;
上記のアルキル、アルケニル、環状ヒドロカルビル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ芳香環およびアラルキルは、それぞれ存在毎に、場合によりハロゲン、C1-6アルキルおよび-ORからなる群から独立して選択される1個以上の置換基でそれぞれ置換され;
およびRは、それぞれ存在毎に、H、C1-6アルキル、C3-10環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリールおよびC6-12アラルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され;
mは、それぞれ存在毎に、それぞれ独立して0、1、2、または3の整数であり;
nは、0、1、または2の整数である。]
好ましい実施形態では、RおよびRは、それぞれ存在毎に、H、メチルおよびエチルからなる群からそれぞれ独立して選択される。
好ましい実施形態では、R、R、R、R7’およびRは、それぞれ存在毎に、H、F、Cl、Br、-NH、-OH、メチル、トリフルオロメチル、-CH-Ph、メトキシ、エトキシおよび-CHOCHからなる群からそれぞれ独立して選択される。
好ましい実施形態では、RおよびR10は、それぞれ存在毎に、H、F、Cl、Br、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、ビニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、オキセタニル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アセチル、-CHCHF、-CHOH、-CHOCH、-CHCHOCH、-CH-O(P=O)(OH)
Figure 2022522486000094

および
Figure 2022522486000095

からなる群からそれぞれ独立して選択される。
様々な実施形態の任意の組み合わせによって得られる技術的解決策が本開示に含まれる。
好ましい実施形態では、化合物は以下の構造を有する。
Figure 2022522486000096

Figure 2022522486000097

Figure 2022522486000098

Figure 2022522486000099

Figure 2022522486000100

Figure 2022522486000101

Figure 2022522486000102

Figure 2022522486000103

Figure 2022522486000104

Figure 2022522486000105

Figure 2022522486000106

Figure 2022522486000107

Figure 2022522486000108

Figure 2022522486000109

Figure 2022522486000110

Figure 2022522486000111

Figure 2022522486000112

Figure 2022522486000113

Figure 2022522486000114

Figure 2022522486000115

Figure 2022522486000116

Figure 2022522486000117

Figure 2022522486000118

Figure 2022522486000119

Figure 2022522486000120

Figure 2022522486000121

Figure 2022522486000122

Figure 2022522486000123

Figure 2022522486000124

Figure 2022522486000125

Figure 2022522486000126

Figure 2022522486000127

Figure 2022522486000128

Figure 2022522486000129

Figure 2022522486000130

Figure 2022522486000131

Figure 2022522486000132

Figure 2022522486000133

Figure 2022522486000134

Figure 2022522486000135

Figure 2022522486000136

Figure 2022522486000137

Figure 2022522486000138

Figure 2022522486000139

Figure 2022522486000140

Figure 2022522486000141

Figure 2022522486000142

Figure 2022522486000143

Figure 2022522486000144

Figure 2022522486000145

Figure 2022522486000146

Figure 2022522486000147

Figure 2022522486000148

Figure 2022522486000149

Figure 2022522486000150

Figure 2022522486000151

Figure 2022522486000152

Figure 2022522486000153

Figure 2022522486000154

Figure 2022522486000155

Figure 2022522486000156

Figure 2022522486000157

Figure 2022522486000158

Figure 2022522486000159

Figure 2022522486000160

Figure 2022522486000161

Figure 2022522486000162

Figure 2022522486000163

Figure 2022522486000164

Figure 2022522486000165

Figure 2022522486000166

Figure 2022522486000167

Figure 2022522486000168

Figure 2022522486000169

Figure 2022522486000170

Figure 2022522486000171

Figure 2022522486000172

Figure 2022522486000173

Figure 2022522486000174

Figure 2022522486000175
いくつかの実施形態では、化合物は、国際公開第2019/001572号(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている方法に従って調製される。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグは、約0.005mg/日~約5000mg/日の量、例えば、約0.005、0.05、0.5、5、10、20、30、40、50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1500、2000、2500、3000、3500、4000、4500または5000mg/日の量で投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物またはプロドラッグは、1日あたり、約1ng/kg体重~約200mg/kg体重、約1μg/kg体重~約100mg/kg体重、または約1mg/kg体重~約50mg/kg体重の量で投与され、単位用量あたり、約1μg/kg体重、約10μg/kg体重、約25μg/kg体重、約50μg/kg体重、約75μg/kg体重、約100μg/kg体重、約125μg/kg体重、約150μg/kg体重、約175μg/kg体重、約200μg/kg体重、約225μg/kg体重、約250μg/kg体重、約275μg/kg体重、約300μg/kg体重、約325μg/kg体重、約350μg/kg体重、約375μg/kg体重、約400μg/kg体重、約425μg/kg体重、約450μg/kg体重、約475μg/kg体重、約500μg/kg体重、約525μg/kg体重、約550μg/kg体重、約575μg/kg体重、約600μg/kg体重、約625μg/kg体重、約650μg/kg体重、約675μg/kg体重、約700μg/kg体重、約725μg/kg体重、約750μg/kg体重、約775μg/kg体重、約800μg/kg体重、約825μg/kg体重、約850μg/kg体重、約875μg/kg体重、約900μg/kg体重、約925μg/kg体重、約950μg/kg体重、約975μg/kg体重、約1mg/kg体重、約5mg/kg体重、約10mg/kg体重、約15mg/kg体重、約20mg/kg体重、約25mg/kg体重、約30mg/kg体重、約35mg/kg体重、約40mg/kg体重、約45mg/kg体重、約50mg/kg体重、約60mg/kg体重、約70mg/kg体重、約80mg/kg体重、約90mg/kg体重、約100mg/kg体重、約125mg/kg体重、約150mg/kg体重、約175mg/kg体重、約200mg/kg体重または約300mg/kg体重の量で投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグの1日用量は、一度に投与されるか、または2、3もしくは4回で投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグは、少なくとも3日間、少なくとも4日間、少なくとも5日間、少なくとも6日間、少なくとも7日間、少なくとも8日間、少なくとも9日間、少なくとも10日間、少なくとも11日間、少なくとも12日間、少なくとも13日間、少なくとも14日間、少なくとも15日間、少なくとも16日間、少なくとも17日間、少なくとも18日間、少なくとも19日間、少なくとも20日間、少なくとも21日間、少なくとも22日間、少なくとも23日間、少なくとも24日間、少なくとも25日間、少なくとも30日間、少なくとも35日間、少なくとも40日間、少なくとも45日間または少なくとも50日間連続的に投与される。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグは、1回以上の処置コース(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10回)で投与され、各処置コースが少なくとも3日、少なくとも4日、少なくとも5日、少なくとも6日、少なくとも7日、少なくとも8日、少なくとも9日、少なくとも10日、少なくとも11日、少なくとも12日、少なくとも13日、少なくとも14日、少なくとも15日、少なくとも16日、少なくとも17日、少なくとも18日、少なくとも19日、少なくとも20日、少なくとも21日、少なくとも22日、少なくとも23日、少なくとも24日、少なくとも25日、少なくとも30日、少なくとも35日、少なくとも40日、少なくとも45日、または少なくとも50日続き;2回の処置コースの間隔が、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10日、2週間、3週間、または4週間である。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグは、注射(例えば、点滴を含む静脈内、動脈内、皮下、腹腔内、筋肉内注射)もしくは経皮投与によって投与されるか、または経口投与、口腔投与、鼻腔内投与、経粘膜投与、局所投与、眼科用製剤としてもしくは吸入によって投与される。
いくつかの実施形態では、上記式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグは、錠剤、カプセル剤、トローチ剤、ハードキャンディ、粉末、スプレー、クリーム、膏薬、坐剤、ゲル、ペースト、ローション、軟膏、水性懸濁液、注射液、エリキシルおよびシロップからなる群から選択される剤形で投与される。
いくつかの実施形態では、予防または処置は、脂肪変性の減少、コラーゲン蓄積の減少および/または風船様変性の減少を含む。
いくつかの態様では、方法は、1種以上の追加の治療薬を投与する工程をさらに含む。
本発明の目的および技術的解決策をより明確にするために、本発明を具体例を参照して以下にさらに説明する。以下の実施例は、本発明を例示することのみを意図しており、本発明の範囲を限定するものとして理解されるべきではないことを理解されたい。さらに、以下の実施例で言及されていない特定の実験方法は、従来の実験方法に従って行われる。
実施例で使用した化合物Cは化合物331であり、国際公開第2019/001572号に開示されている方法に従って調製した。
実施例1
高脂肪+ストレプトゾトシン誘導マウスモデルにおける化合物Cの治療効果
妊娠マウスは、Shanghai Lingchang Laboratory Animal Co.,Ltd.から購入した。30匹の2日齢の新生雄マウスを試験のために選択した。各マウスに200μgのストレプトゾトシン(STZ、Sigma社から購入)を注射し、4週齢から2週間高脂肪食を与えて脂肪性肝炎モデルを誘発した。一方、別の10匹のマウスを、STZを注射せずに通常の食餌を与えた正常群として選択した。2週間の高脂肪食摂取後、マウスを体重および空腹時血糖値に従って3つの群:モデル群、化合物C投与群およびテルミサルタン(東京ケミカル株式会社から購入)投与群に分けた。各群に、対応する物質の1日1回の経口投与を21日間連続して行った。動物のグループ分けを表1に列挙する。マウスの体重を毎日記録し(図1Aおよび図1B参照)、最終投与後、絶食後のマウスの体重を記録した(表2ならびに図2Aおよび図2B参照)。動物を安楽死させ、肝組織を採取した。肝組織を秤量し、膨化変性、脂肪変性およびコラーゲン蓄積などに関する組織学的スコアリング(盲検評価)に供した。肝組織のヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)染色、オイルレッドO染色およびピクロシリウスレッド染色によって組織学的変化を評価し、H&E染色を肝細胞の膨化変性の評価に使用し、オイルレッドO染色を肝臓の脂肪変性の反映に使用し、ピクロシリウスレッド染色をコラーゲン蓄積の評価に使用した。関連するスコアを図3A、図3Bおよび図3Cに示し、様々な組織学的変化の阻害率を表3に示す。
スコアリングの基準:脂肪変性を0~3のスケールでスコアリングし、病変面積が5%未満の場合、0としてスコアリングし、病変面積5~33%の場合、1としてスコアリングし、病変面積が33~66%の場合、2としてスコアリングし、病変面積が66%超の場合、3としてスコアリングする。肝細胞の膨化変性を0~2のスケールでスコアリングし、膨化変性がない場合を0、膨化変性がわずかな場合を1、大部分の細胞が膨化変性しているか、膨化変性が著しい場合を2としてスコアリングする。Brunt EM,ら,Hepatology(2011)に報告されているスコアリング基準を参照して、0~4のスケールでコラーゲン蓄積をスコアリングする。
表3に示す肝細胞の脂肪変性、膨化変性および肝組織へのコラーゲン蓄積に対する阻害率(%)をそれぞれ下記式により算出した(正常群を0とした):
脂肪変性に対する阻害率(%)=100%×(モデル群の平均スコア-投与群の平均スコア)/(モデル群の平均スコア-正常群の平均スコア)
肝細胞の膨化変性に対する抑制率(%)=100%×(モデル群の平均スコア-投与群の平均スコア)/(モデル群の平均スコア-正常群の平均スコア)
肝組織におけるコラーゲン蓄積抑制率(%)=100%×(モデル群の平均スコア-投与群の平均スコア)/(モデル群の平均スコア-正常群の平均スコア)
Figure 2022522486000176
Figure 2022522486000177
Figure 2022522486000178
試験結果によれば、化合物Cは、STZおよび高脂肪誘導マウスモデルにおいて良好な耐性および有意な治療効果を示した。化合物Cは、主に肝組織の脂肪変性、膨化変性およびコラーゲン蓄積を改善することによって治療効果を発揮した。
実施例2
高脂肪+高コレステロール+高糖+四塩化炭素誘発マウスモデルにおける化合物Cの治療効果
8~10週齢のマウス(Jiangsu GemPharmatech Co.,Ltd.から購入)に西洋食(Beijing Hfk Bioscience Co.,Ltd.から購入した高脂肪+高コレステロール飼料)および高糖溶液(23.1g/L D-フルクトースおよび18.9g/L D-グルコース)を与え、四塩化炭素を腹腔内注射して、脂肪性肝炎モデルを誘発した。西洋食+高糖溶液の摂食の7日目(D7)から開始して、マウスに、0.05mlの20%四塩化炭素を12週間にわたって週に1回腹腔内注射した。動物を28日目に群(各群8匹):モデル群(PEG400、Tween-80および脱イオン水からなる溶媒を投与)、化合物C(100mg/kg)投与群、およびテルミサルタン(10mg/kg)投与群に分けた。28日目から開始して、溶媒、化合物Cおよびテルミサルタンをそれぞれ1日1回、1週間間隔で21日間の治療コースで3回経口投与した。一方、マウスに通常の飲料水と組み合わせた通常の食餌を与えた通常の正常群を設定した。最終投与の2時間後に動物から末梢血を採取し、血清を単離した。動物を安楽死させ、肝組織を採取した。血清は、主にコレステロールおよび低密度リポタンパク質のレベルを測定するために使用された。肝臓組織をピクロシリウスレッドで染色してコラーゲン蓄積を評価し、内皮細胞対マクロファージの比をフローサイトメトリーによって測定して肝臓損傷を反映した。
図4Aおよび図4Bに示すように、モデル群のマウスは、正常対照群と比較して有意に増加していた。モデル群と比較して、化合物C投与群(p<0.01)およびテルミサルタン投与群(p<0.01)では、肝臓組織へのコラーゲン蓄積が有意に減少した。
図5Aおよび図5Bに示すように、モデル群のマウスは、正常対照群と比較して、血清中のコレステロール(p<0.01)および低密度リポタンパク質(p<0.001)のレベルが有意に増加していた。モデル群と比較して、化合物C投与群では、血清中のコレステロール(p<0.05)および低密度リポタンパク質(p<0.05)のレベルが有意に低下していた。テルミサルタンは両者で影響を及ぼさなかった。
図6Aおよび図6Bに示すように、モデル群のマウスは、正常対照群と比較して、肝臓組織の内皮細胞が減少し、マクロファージのレベルが増加していた。モデル群と比較して、化合物C投与群ではマウス肝組織中の内皮細胞の割合(p<0.01)が上昇し、マクロファージの割合がある程度減少した。テルミサルタン投与群と比較して、化合物Cは内皮細胞に対してテルミサルタンよりも強い効果を有し、テルミサルタンに対するマクロファージ減少に対して同等の効果を有した。
実施例3
高脂肪+高コレステロール+四塩化炭素誘発マウスモデルにおける化合物Cの治療効果
8~10週齢のマウス(Jiangsu GemPharmatech Co.,Ltd.から購入)に西洋食(Beijing Hfk Bioscience Co.,Ltd.から購入した高脂肪+高コレステロール飼料)を与え、四塩化炭素を腹腔内注射して脂肪性肝炎モデルを誘発した。実験動物を体重に従いランダムに3群(各群8匹):モデル群(PEG400、Tween-80および脱イオン水からなる溶媒を投与)、化合物C(100mg/kg)投与群、およびテルミサルタン(10mg/kg)投与群に分けた。各群は、西洋飼料の摂取の5日目(D5)から開始して、12週間、週に1回、0.05mlの20% CClの腹腔内注射を受けた。21日目から開始して、溶媒、化合物Cおよびテルミサルタンをそれぞれ1日1回、1週間間隔で21日間の処置コースで3回経口投与した。一方、マウスに通常の飲料水と組み合わせた通常の食餌を与えた通常の正常群を設定した。最終投与の2時間後に動物から末梢血を採取し、血清を単離した。動物を安楽死させ、肝組織を採取した。血清は、主にコレステロールおよび低密度リポタンパク質のレベルを測定するために使用された。コラーゲン蓄積を評価するために、肝臓組織をピクロシリウスレッドで染色した。
図7Aおよび図7Bに示すように、モデル群の西洋食+四塩化炭素誘導脂肪性肝炎マウスモデルは、正常対照群と比較してコラーゲン蓄積が有意に増加した。モデル群と比較して、化合物C投与群では肝組織中のコラーゲン蓄積が有意に減少した(p<0.01)。テルミサルタン投与群ではコラーゲン蓄積は阻害されず、モデル群と有意差はなかった(p>0.05)。
図8Aおよび図8Bに示すように、正常対照群と比較して、モデル群のマウスでは、血清中のコレステロール(p<0.001)および低密度リポタンパク質(p<0.001)のレベルが有意に増加した。モデル群と比較して、化合物C投与群では、血清中のコレステロール(p<0.01)および低比重リポタンパク質(p<0.01)のレベルが有意に低下していた。テルミサルタンは両者で影響を及ぼさなかった。
実施例4
四塩化炭素誘発マウスモデルにおける化合物Cの治療効果
8~10週齢(Jiangsu GemPharmatech Co.,Ltd.から購入)のマウスを、体重に応じて、モデル群(溶媒、0.5% CMC-Na投与)、化合物C(300mg/kg)投与群、化合物C(100mg/kg)投与群、およびテルミサルタン(10mg/kg)投与群の4群(各群8匹)に無作為に分けた。各マウスに、0.05mlの40% CClを週に2回、6週間連続して腹腔内注射した。15日目から開始して、各群に対応する物質の胃内投与を1日に一回、28日間連続して行った。一方、この群のマウスに、通常の飲料水と組み合わせた通常の食餌を与えた通常の対照群を設定した。最終投与の2時間後に動物を安楽死させ、それらの肝組織を採取し、ピクロシリウスレッドで染色してコラーゲン蓄積を評価した。
図9Aおよび図9Bに示すように、正常対照群と比較して、四塩化炭素誘導マウスモデルでは、マウスのコラーゲン蓄積が有意に増加した。モデル群と比較して、化合物C(300mg/kg)投与群(p<0.001)、化合物C(100mg/kg)投与群(p<0.001)では、両者とも肝組織へのコラーゲン蓄積は有意に減少し、高用量群は低用量群よりも効果が良好であった。テルミサルタン投与群ではコラーゲン蓄積は阻害されず、モデル群と有意差はなかった(p>0.05)。
実施例5
高脂肪+高コレステロール食およびN-ジエチルニトロソアミン誘発ラットモデルにおける化合物Cの治療効果
妊娠SDラットは、Shanghai Jihui Laboratory Animal Care Co.,Ltd.から購入し、そのラットから得られた新生仔ラットを本試験で使用した。40匹の雄新生仔ラットを選択して、2週齢でN-ジエチルニトロソアミン(DEN、Sigma社から購入)の単回注射を行った。新生仔ラットにラット乳を2週間与えた後、体重に応じて、モデル群(0.5% CMC-Na)、化合物C(50mg/kg)投与群、化合物C(100mg/kg)投与群、オベチコール酸(OCA、WuXi AppTec社(Wuhan)から購入、30mg/kg)投与群の4群(各群10匹)に無作為に分けた。各新生仔ラットに西洋飼料(高脂肪+高コレステロール飼料、Trophic Animal Feed High-Tech Co.,Ltd,Chinaから購入、Su Si認証番号(2014)06092)を8週間与えた。一方、別の8匹の雄新生仔ラットを正常群として選択し、この雄新生仔ラットにラットミルクを4週間与えた後、高脂肪+高コレステロール食の代わりに通常食を与えた。高脂肪+高コレステロール食の摂食の8日目から開始して、溶媒(0.5% CMC-Na)、化合物CおよびOCAをそれぞれ胃内に1日1回、49日間連続して投与した。投薬レジメンを表4に示す。
最終投与の2時間後に動物を安楽死させ、肝組織を採取した。固定し、包埋した後、肝組織をH&Eで染色し、NASスコアリングを行った(染色画像については図10Aを参照)。関連するスコアリング基準を表5に示す。
Figure 2022522486000179
Figure 2022522486000180
NASスコアは、肝臓の脂肪変性に関するスコア、炎症細胞浸潤に関するスコア、および肝細胞の膨化変性に関するスコアの和である。NASスコアは、正常対照群と比較してモデル群(6であった)で有意に増加した。動物の肝組織のNASスコアは、化合物C投与群で約4.2に有意に低下した(図10B参照)。
本明細書に記載されたものに加えて、本発明に対する様々な変更は、前述の説明から当業者には明らかになるであろう。そのような修正は、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されている。本明細書で言及されるすべての特許、出願、雑誌記事、書籍および任意の他の開示を含む各参考文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (12)

  1. 脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎の予防、緩和、処置を必要とする対象に、有効量の式(I)
    Figure 2022522486000181

    [式中、XおよびYが、それぞれ直接結合、C(=O)、O、S(=O)、およびNRからなる群から独立して選択され;
    Rが、H、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、飽和または部分不飽和のC3-10環状ヒドロカルビル、飽和または部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリールおよびC6-12アラルキルからなる群から選択され、前記環状ヒドロカルビルおよびヘテロシクリル中の最大2個の環員はC(=O)であり;
    環Aおよび環Bがそれぞれ、飽和または部分不飽和のC3-10炭化水素環、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環、C6-10芳香環および5~14員のヘテロ芳香環からなる群から独立して選択され、前記炭化水素環および複素環中の最大2個の環員はC(=O)であり;ただし、環Bが窒素原子を含む複素環である場合、環Bは窒素原子を介してXと結合しておらず;
    環Cが、飽和または部分不飽和のC3-10炭化水素環、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環、C6-10芳香環および5~14員のヘテロ芳香環からなる群から選択され、前記炭化水素環および複素環中の最大2個の環員はC(=O)であり;
    環Dが存在しないか、飽和または部分不飽和のC3-10炭化水素環、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環、C6-10芳香環および5~14員のヘテロ芳香環からなる群から選択され、前記炭化水素環および複素環中の最大2個の環員はC(=O)であり;
    環Eが
    Figure 2022522486000182

    および
    Figure 2022522486000183

    からなる群から選択され;
    環Fが、飽和または部分不飽和のC3-10炭化水素環、飽和または部分不飽和の3~10員の複素環、C6-10芳香環および5~14員のヘテロ芳香環からなる群から選択され、前記炭化水素環および複素環中の最大2個の環員はC(=O)であり;
    が、H、-NH、C1-6アルキル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリール、N-メチルピロリジニル、N-メチルピペリジニル、
    Figure 2022522486000184

    アセチル、
    Figure 2022522486000185

    -C(=O)-(C1-6アルキレン)-CF、-C(=O)-(C1-6アルキレン)-CN、-C(=O)-(飽和または部分不飽和のC3-10環状ヒドロカルビル)、-NHC(=O)-(飽和または部分不飽和のC3-10環状ヒドロカルビル)、-C(=O)-(飽和または部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル)、-C(=O)-C1-6アルキレン-(飽和または部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル)、-C(=O)-(5~14員ヘテロアリール)、-C(=O)-C1-6アルキレン-NH(C1-6アルキル)、-C(=O)-C1-6アルキレン-N(C1-6アルキル)、N-メチルピペラジン置換アセチル、-S(=O)1a、-P(=O)R1a1b
    Figure 2022522486000186

    および
    Figure 2022522486000187

    からなる群から選択され;ただし、RおよびR10の一方がC1-6アルキルで、もう一方がHまたはC3-10環状ヒドロカルビルである場合、XおよびYの少なくとも1個は直接結合であり、環Cは5員のヘテロ芳香環ではなく;RおよびR10の一方がHであり、もう一方が
    Figure 2022522486000188

    である場合、環Cは5員のヘテロ芳香環ではなく;RおよびR10がいずれもHである場合、環Aは少なくとも1個の窒素原子を含み、5員または6員環ではなく;RおよびR10の一方がHであり、もう一方が
    Figure 2022522486000189

    である場合、環Cは5員のヘテロ芳香環ではなく;また、RおよびR10の一方がHで、もう一方がHまたはアセチルである場合、環Dは存在せず;R1aおよびR1bがそれぞれ、H、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリール、C6-12アラルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1-6アルキレン-NR、-C1-6アルキレン-ORおよび-O-C1-6アルキレン-NRからなる群から独立して選択され、ただし、R1aおよびR1bの一方がn-プロピルである場合、もう一方はHではなく;またはR1aおよびR1bが、結合している原子と一緒になって3~12員の複素環またはヘテロ芳香環を形成し;
    、R、R、R、R、RおよびR10が、それぞれ存在毎に、それぞれH、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリール、C6-12アラルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1-6アルキレン-NR、-C1-6アルキレン-O(P=O)(OH)および-O-C1-6アルキレン-NRからなる群から独立して選択され;
    前記アルキル、アルキレン、アルケニル、アルキニル、環状ヒドロカルビル、炭化水素環、ヘテロシクリル、複素環、アリール、芳香環、ヘテロアリール、ヘテロ芳香環およびアラルキルが、それぞれ存在毎に、場合により、それぞれハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6環状ヒドロカルビル、3~10員ヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員ヘテロアリール、C6-12アラルキル、=N-OR、-C(=NH)NH、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1-6アルキレン-NRおよび-O-C1-6アルキレン-NRからなる群から独立して選択される1個以上の置換基で置換されており、前記アルキル、環状ヒドロカルビル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリールおよびアラルキルは、場合により更にハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C3-6環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリールおよびC6-12アラルキルからなる群から独立して選択され;
    およびRが、それぞれ存在毎に、それぞれH、C1-6アルキル、C3-10環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員ヘテロアリールおよびC6-12アラルキルからなる群から独立して選択され;
    mが、それぞれ存在毎に、それぞれ独立して0、1、2、または3の整数であり;
    nが0、1、または2の整数であり;
    iが0、1、または2の整数であり;
    gが0、1、2、3、または4の整数である。]
    の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグを投与するステップを含む、脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎を予防、緩和および/または処置する方法であって、
    前記脂肪性肝疾患は、好ましくは、アルコール性脂肪性肝疾患(AFLD)または非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)であり、前記脂肪性肝炎は、好ましくは、アルコール性脂肪性肝炎(ASH)または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)である、方法。
  2. 前記化合物が、以下の式:
    Figure 2022522486000190

    Figure 2022522486000191

    Figure 2022522486000192

    Figure 2022522486000193

    Figure 2022522486000194

    [式中、Zが、O、S(=O)およびNRからなる群から選択され;
    11が、H、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-10環状ヒドロカルビル、3~10員のヘテロシクリル、C6-10アリール、5~14員のヘテロアリール、C6-12アラルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1-6アルキレン-NRまたは-O-C1-6アルキレン-NRであり;上記残りの基が、それぞれ請求項1に記載の通りである。]
    のいずれかの構造を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記化合物が、以下の構造:
    Figure 2022522486000195

    Figure 2022522486000196

    Figure 2022522486000197

    Figure 2022522486000198

    Figure 2022522486000199

    Figure 2022522486000200

    Figure 2022522486000201

    Figure 2022522486000202

    Figure 2022522486000203

    Figure 2022522486000204

    Figure 2022522486000205

    Figure 2022522486000206

    Figure 2022522486000207

    Figure 2022522486000208

    Figure 2022522486000209

    Figure 2022522486000210

    Figure 2022522486000211

    Figure 2022522486000212

    Figure 2022522486000213

    Figure 2022522486000214

    Figure 2022522486000215

    Figure 2022522486000216

    Figure 2022522486000217

    Figure 2022522486000218

    Figure 2022522486000219

    Figure 2022522486000220

    Figure 2022522486000221

    Figure 2022522486000222

    Figure 2022522486000223

    Figure 2022522486000224

    Figure 2022522486000225

    Figure 2022522486000226

    Figure 2022522486000227

    Figure 2022522486000228

    Figure 2022522486000229

    Figure 2022522486000230

    Figure 2022522486000231

    Figure 2022522486000232

    Figure 2022522486000233

    Figure 2022522486000234

    Figure 2022522486000235

    Figure 2022522486000236

    Figure 2022522486000237

    Figure 2022522486000238

    Figure 2022522486000239

    Figure 2022522486000240

    Figure 2022522486000241

    Figure 2022522486000242

    Figure 2022522486000243

    Figure 2022522486000244

    Figure 2022522486000245

    Figure 2022522486000246

    Figure 2022522486000247

    Figure 2022522486000248

    Figure 2022522486000249

    Figure 2022522486000250

    Figure 2022522486000251

    Figure 2022522486000252

    Figure 2022522486000253

    Figure 2022522486000254

    Figure 2022522486000255

    Figure 2022522486000256

    Figure 2022522486000257

    Figure 2022522486000258

    Figure 2022522486000259

    Figure 2022522486000260

    Figure 2022522486000261

    Figure 2022522486000262

    Figure 2022522486000263

    Figure 2022522486000264

    Figure 2022522486000265

    Figure 2022522486000266

    Figure 2022522486000267

    Figure 2022522486000268

    Figure 2022522486000269

    Figure 2022522486000270

    Figure 2022522486000271

    Figure 2022522486000272

    Figure 2022522486000273

    Figure 2022522486000274

    を有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグが、約0.005mg/日~約5000mg/日の量、例えば、約0.005、0.05、0.5、5、10、20、30、40、50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1500、2000、2500、3000、3500、4000、4500または5000mg/日の量で投与される、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグが、1日あたり約1ng/kg体重~約200mg/kg体重、約1μg/kg体重~約100mg/kg体重、または約1mg/kg体重~約50mg/kg体重の量で投与され、例えば、単位用量あたり、約1μg/kg体重、約10μg/kg体重、約25μg/kg体重、約50μg/kg体重、約75μg/kg体重、約100μg/kg体重、約125μg/kg体重、約150μg/kg体重、約175μg/kg体重、約200μg/kg体重、約225μg/kg体重、約250μg/kg体重、約275μg/kg体重、約300μg/kg体重、約325μg/kg体重、約350μg/kg体重、約375μg/kg体重、約400μg/kg体重、約425μg/kg体重、約450μg/kg体重、約475μg/kg体重、約500μg/kg体重、約525μg/kg体重、約550μg/kg体重、約575μg/kg体重、約600μg/kg体重、約625μg/kg体重、約650μg/kg体重、約675μg/kg体重、約700μg/kg体重、約725μg/kg体重、約750μg/kg体重、約775μg/kg体重、約800μg/kg体重、約825μg/kg体重、約850μg/kg体重、約875μg/kg体重、約900μg/kg体重、約925μg/kg体重、約950μg/kg体重、約975μg/kg体重、約1mg/kg体重、約5mg/kg体重、約10mg/kg体重、約15mg/kg体重、約20mg/kg体重、約25mg/kg体重、約30mg/kg体重、約35mg/kg体重、約40mg/kg体重、約45mg/kg体重、約50mg/kg体重、約60mg/kg体重、約70mg/kg体重、約80mg/kg体重、約90mg/kg体重、約100mg/kg体重、約125mg/kg体重、約150mg/kg体重、約175mg/kg体重、約200mg/kg体重、または約300mg/kg体重の量で投与される、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグの1日用量が、一度に投与されるか、または2、3もしくは4回の用量で投与される、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグが、少なくとも3日間、少なくとも4日間、少なくとも5日間、少なくとも6日間、少なくとも7日間、少なくとも8日間、少なくとも9日間、少なくとも10日間、少なくとも11日間、少なくとも12日間、少なくとも13日間、少なくとも14日間、少なくとも15日間、少なくとも16日間、少なくとも17日間、少なくとも18日間、少なくとも19日間、少なくとも20日間、少なくとも21日間、少なくとも22日間、少なくとも23日間、少なくとも24日間、少なくとも25日間、少なくとも30日間、少なくとも35日間、少なくとも40日間、少なくとも45日間または少なくとも50日間連続して投与される、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグが、1回以上の処置コース(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10回)で投与され、各処置コースが少なくとも3日、少なくとも4日、少なくとも5日、少なくとも6日、少なくとも7日、少なくとも8日、少なくとも9日、少なくとも10日、少なくとも11日、少なくとも12日、少なくとも13日、少なくとも14日、少なくとも15日、少なくとも16日、少なくとも17日、少なくとも18日、少なくとも19日、少なくとも20日、少なくとも21日、少なくとも22日、少なくとも23日、少なくとも24日、少なくとも25日、少なくとも30日、少なくとも35日、少なくとも40日、少なくとも45日、または少なくとも50日続き;2回の処置コースの間隔が、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10日、2週間、3週間、または4週間である、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグが、注射(例えば、点滴を含む静脈内、動脈内、皮下、腹腔内、筋肉内注射)もしくは経皮投与によって投与されるか、または経口投与、口腔投与、鼻腔内投与、経粘膜投与、局所投与、眼科用製剤としてもしくは吸入によって投与される、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、エステル、立体異性体、多形、溶媒和物、N-オキシド、同位体標識化合物、代謝産物もしくはプロドラッグが、錠剤、カプセル剤、トローチ剤、ハードキャンディ、粉末、スプレー、クリーム、膏薬、坐剤、ゲル、ペースト、ローション、軟膏、水性懸濁液、注射液、エリキシルおよびシロップからなる群から選択される剤形で投与される、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記予防または処置が、脂肪変性の減少、コラーゲン蓄積の減少および/または膨化変性の減少を含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 1種以上の追加の治療薬を投与することをさらに含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
JP2021551785A 2019-03-01 2020-02-26 脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎の処置方法 Pending JP2022522486A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2019076688 2019-03-01
CNPCT/CN2019/076688 2019-03-01
PCT/CN2020/076723 WO2020177587A1 (zh) 2019-03-01 2020-02-26 治疗脂肪性肝病和/或脂肪性肝炎的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022522486A true JP2022522486A (ja) 2022-04-19
JPWO2020177587A5 JPWO2020177587A5 (ja) 2023-03-06

Family

ID=72337009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021551785A Pending JP2022522486A (ja) 2019-03-01 2020-02-26 脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎の処置方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220378743A1 (ja)
EP (1) EP3932404A4 (ja)
JP (1) JP2022522486A (ja)
KR (1) KR20210137086A (ja)
CN (1) CN113490493A (ja)
AU (1) AU2020230574A1 (ja)
BR (1) BR112021017354A2 (ja)
CA (1) CA3132228A1 (ja)
IL (1) IL285989A (ja)
TW (1) TW202045497A (ja)
WO (1) WO2020177587A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4206194A1 (en) * 2020-08-31 2023-07-05 Beijing Tide Pharmaceutical Co., Ltd. Salt of rho-associated protein kinase inhibitor, solid form of the salt, preparation method for same, and uses thereof
CN113135900B (zh) * 2021-03-12 2022-05-24 中山大学 吲哚嘧啶类化合物及其合成方法和应用
KR20240063968A (ko) * 2021-09-18 2024-05-10 베이징 타이드 파마슈티컬 코퍼레이션 리미티드 Rho 관련 단백질 키나아제 억제제 또는 이의 용매화물의 고체 형태, 이의 제조 방법 및 용도
WO2023088231A1 (zh) * 2021-11-16 2023-05-25 北京泰德制药股份有限公司 一种rock2抑制剂的纳米晶制剂及其制备方法
CN117843618A (zh) * 2022-08-29 2024-04-09 北京沐华生物科技有限责任公司 一种ep300/cbp调节剂及其制备方法和用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012040499A2 (en) * 2010-09-22 2012-03-29 Surface Logix, Inc. Metabolic inhibitors
WO2016004254A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 The Regents Of The University Of California Combined modulation of ire1
CN117343049A (zh) 2017-06-30 2024-01-05 北京泰德制药股份有限公司 Rho相关蛋白激酶抑制剂、包含其的药物组合物及其制备方法和用途
WO2019000682A1 (zh) * 2017-06-30 2019-01-03 北京泰德制药股份有限公司 Rho相关蛋白激酶抑制剂、包含其的药物组合物及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021017354A2 (pt) 2021-11-16
US20220378743A1 (en) 2022-12-01
IL285989A (en) 2021-10-31
WO2020177587A1 (zh) 2020-09-10
AU2020230574A1 (en) 2021-10-28
KR20210137086A (ko) 2021-11-17
CN113490493A (zh) 2021-10-08
EP3932404A4 (en) 2022-11-30
EP3932404A1 (en) 2022-01-05
CA3132228A1 (en) 2020-09-10
TW202045497A (zh) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022522486A (ja) 脂肪性肝疾患および/または脂肪性肝炎の処置方法
AU2016342375B2 (en) Analogs of celastrol
WO2020259528A1 (zh) 治疗特发性肺纤维化的方法
KR101963559B1 (ko) 피롤리딘 카복스아미도 유도체 및 이의 제조 방법 및 용도
EP1405638B1 (en) Pharmaceutical composition comprising quinuclidin-3'-yl 1-phenyl-1,2,3,4,-tetrahydroisoquinoline-2-carboxylate for treatment of interstitial cystitis and/or abacterial prostatitis
JPH08512038A (ja) 胃腸障害の治療に関するフェネタノールアミン誘導体の用途
JP2017214387A (ja) 増殖性疾患の治療のためのhsp90阻害剤と組み合わせた2−カルボキサミドシクロアミノウレア誘導体
JP5908072B2 (ja) 腹圧性尿失禁予防剤及び/又は治療剤
IL299985A (en) A method for treating graft-versus-Maschen disease caused by hematopoietic stem cell transplantation
WO2020221274A1 (zh) 二氨基嘧啶类化合物治疗咳嗽的方法
JP2008255008A (ja) 滑膜細胞増殖抑制剤
JP5557965B2 (ja) 新規な酢酸エステル化合物又はその塩
WO2018053587A1 (en) Compositions for the treatment of hypertension and/or fibrosis
WO2024078592A1 (zh) 靶向成纤维细胞活化蛋白的药物及其应用
RU2776845C2 (ru) Аналоги целастрола
JPH11189529A (ja) 抗ヘリコバクター・ピロリ剤
WO2001010445A1 (fr) Remedes contre la neuropathie
CN115974719A (zh) 化合物、包括所述化合物的药物组合物及其用途
WO2014192847A1 (ja) 新規なフッ素化ベンジル酸エステル化合物又はその塩
JPH0873348A (ja) 抗アレルギー剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210928

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305