JP2022520302A - 超活性化サイトカインキラーt細胞の増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品を含有する組成物及びその作製方法 - Google Patents

超活性化サイトカインキラーt細胞の増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品を含有する組成物及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022520302A
JP2022520302A JP2021526450A JP2021526450A JP2022520302A JP 2022520302 A JP2022520302 A JP 2022520302A JP 2021526450 A JP2021526450 A JP 2021526450A JP 2021526450 A JP2021526450 A JP 2021526450A JP 2022520302 A JP2022520302 A JP 2022520302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
population
scktc
cell
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021526450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020102360A5 (ja
Inventor
ジャン チン シュ
シャオ ヤン ジャン
ジン ワン
リン ヤン ズー
ビヴァリー ダブリュ ルビット
Original Assignee
シーエヌ ユーエスエー バイオテック ホールディングス インコーポレイテッド
ジャン チン シュ
シャオ ヤン ジャン
ジン ワン
リン ヤン ズー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーエヌ ユーエスエー バイオテック ホールディングス インコーポレイテッド, ジャン チン シュ, シャオ ヤン ジャン, ジン ワン, リン ヤン ズー filed Critical シーエヌ ユーエスエー バイオテック ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2022520302A publication Critical patent/JP2022520302A/ja
Publication of JPWO2020102360A5 publication Critical patent/JPWO2020102360A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0638Cytotoxic T lymphocytes [CTL] or lymphokine activated killer cells [LAK]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/36Lipids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/05Adjuvants
    • C12N2501/052Lipopolysaccharides [LPS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2302Interleukin-2 (IL-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2307Interleukin-7 (IL-7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2312Interleukin-12 (IL-12)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2315Interleukin-15 (IL-15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/515CD3, T-cell receptor complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/599Cell markers; Cell surface determinants with CD designations not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/11Coculture with; Conditioned medium produced by blood or immune system cells
    • C12N2502/1121Dendritic cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本開示では、薬学的に許容される担体と、超活性化サイトカインキラーT細胞の増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品とを含む医薬組成物、及びかかる細胞製品を製造するための方法を記載する。【選択図】なし

Description

関連出願
本願は、2018年11月13日に出願された米国仮出願第62/760,077号の利益及び優先権を主張するものであり、その内容は参照によりその全体が明示的に本明細書に組み込まれる。
リンパ球は、免疫系制御に関与する白血球の一種である。リンパ球はリンパ系においてより多く見られ、B細胞、T細胞、キラーT細胞、及びナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。リンパ球には大きく分けてT細胞及びB細胞の2種類がある。T細胞は細胞性免疫に関与し、B細胞は体液性免疫(抗体に関連する)に関与する。T細胞は、これらのリンパ球が胸腺で成熟することからそのような名前が付けられており、B細胞は骨髄で成熟することがそのような名前が付けられている。B細胞は病原体に結合する抗体を作り、それらの破壊を可能にする。CD4+(ヘルパー)T細胞は免疫応答を調整する。CD8+(細胞傷害性)T細胞及びナチュラルキラー(NK)細胞は、例えば、ウイルスに感染している、または抗原配列を提示している、体の細胞を殺傷することができる。
侵入病原体に対する免疫応答には、自然免疫の活性化の成功を必要とし、これが、次なる適応免疫応答の発達を知らせる。
ナチュラルキラーT(NKT)細胞は、特殊化したT細胞の不均一なサブセットである(Brennan et al.,Nat Rev Immunol.2013 Feb;13(2):101-17)。これらの細胞は、抗原への曝露に対する即時反応という自然免疫系細胞様の特徴と併せて、適応免疫系細胞の抗原認識の正確さ及び多様なエフェクター応答を示す(Salio et al.,Annu Rev Immunol.2014;32():323-66)。通常型T細胞同様、NKT細胞は胸腺で分化し選択を受け、抗原を認識するためのT細胞受容体(TCR)を有する(Berzins et al.,Immunol Cell Biol.2004 Jun;82(3):269-75)。
TCR遺伝子の多様性は、T細胞の胸腺での分化中、V遺伝子断片及びJ遺伝子断片の再構成によって生み出される。(Makino,Y.,et al(1993)J.Exptl Med.177:1399-1408)。TCRのV遺伝子断片及びJ遺伝子断片は、Ig遺伝子同様、12/23bpのスペーサーによって隔てられたヘプタマー配列とノナマー配列が生殖細胞系列のV遺伝子断片及びJ遺伝子断片に隣接している、組換えシグナルを有する。同文献。
ナチュラルキラーT(NKT)細胞は、αβT細胞受容体(TCR)とNK細胞の系列マーカーのうちのいくつかの両方の発現によって定義される、Tリンパ球の小集団を表す。しかしながら、通常型T細胞とは異なり、NKT細胞によって発現されるTCRは、保存された非多型のMHCクラス1様分子であるCD1dにより提示される脂質抗原を認識する(Godfrey et al.,Nat Immunol.2015 Nov;16(11):1114-23)。TCRに加え、NKT細胞はまた、NK細胞及び自然リンパ球等の自然免疫系細胞同様、IL-12、IL-18、IL-25、及びIL-23等のサイトカインに対する受容体も有する(Cohen et al.,Nat Immunol.2013 Jan;14(1):90-9)。これらのサイトカイン受容体は、TCRシグナルが存在しない場合であっても、これらの炎症性サイトカインの定常状態での発現によって活性化され得る。したがって、NKT細胞は、TCR介在性の刺激と炎症性サイトカインの両方からのシグナルを併合して、一連のサイトカインの迅速な放出を発現させることができる(Kohlgruber et al.,Immunogenetics.2016 Aug;68(8):649-63)。次いで、これらのサイトカインは、腫瘍微小環境(TME)中に存在する異なる免疫細胞を調節し、それによりがんに対する宿主免疫応答に影響を与えることができる。
表1に示すように、NKT細胞にはいくつかのサブタイプがあり、それらは、そのT細胞受容体(TCR)の利用、サイトカイン産生、特定の表面分子の発現及び反応性により決定され得る。
表1
Figure 2022520302000001
I型NKT細胞
CD1d拘束性NKT細胞は、そのTCRの多様性及び抗原特異性に基づいて2つの主要サブセットに大別することができる。最も広く明らかにされているNKT細胞サブタイプは、I型ナチュラルキラーT細胞またはインバリアントナチュラルキラーT細胞(iNKT細胞)である(Matsuda et al,Curr Opin Immunol,20:358-68,2008)。I型(インバリアント)NKT細胞(iNKT細胞)は、そのTCRレパートリーが限られており、セミインバリアントTCR(iTCR)α鎖(マウスではVα14-Jα18、ヒトではVα24-Jα18)が不均一なVβ鎖レパートリー(マウスではVβ2、7または8.2、ヒトではVβ11)と対形成して発現することからそのような名前が付けられている(Brennan et al.,Nat Rev Immunol.2013 Feb;13(2):101-17、Salio et al.,Annu Rev Immunol.2014;32():323-66)。I型NKT細胞の原型的な抗原は、抗腫瘍スクリーニングの一部として海綿から単離されたガラクトシルセラミド(α-GalCerまたはKRN7000)である(Kawano et al.,Science.1997 Nov 28;278(5343):1626-9)。α-GalCerは、I型NKT細胞の強力な活性化因子であり、I型NKT細胞を誘導して大量のインターフェロン-γ(IFN-γ)を放出させ、これによりCD8+T細胞と抗原提示細胞(APC)の両方の活性化を助ける(Kronenberg,Nat Rev Immunol.2002 Aug;2(8):557-68)。I型NKT細胞の研究に使用された主な手法には、CD1d担持α-GalCer四量体を使用してI型NKT細胞を染色し同定すること、α-GalCerを投与して、I型NKT細胞を活性化させ、その機能を検討すること、最後に、CD1d欠損マウス(I型とII型の両方のNKTを欠く)またはJα18欠損マウス(I型NKTのみを欠いている)を使用すること(Berzins et al.,Immunol Cell Biol.2004 Jun;82(3):269-75)が含まれる。Jα18欠損マウスはまた、Traj18遺伝子断片(I型NKT細胞の分化に必須)の欠失を有していることに加え、導入遺伝子がTraj18の上流のいくつかのJαセグメントの再構成に与える影響により引き起こされる、全体的なTCRレパートリーの低さを示し、Jα18欠損マウスから取得したデータの解釈を複雑にしていることが報告されている(Bedel et al.,Nat Immunol.2012 Jul 19;13(8):705-6)。この欠点を克服するため、今後のI型NKT細胞の研究が容易になるよう、I型NKT細胞を欠いているが全体的なTCRレパートリーは維持されている、新たな系統のJα18欠損マウスが樹立された(Chandra et al.,Nat Immunol.2015 Aug;16(8):799-80)。I型NKT細胞は、CD4及びCD8の表面発現に基づいて、CD4+サブセット及びCD4-CD8-(ダブルネガティブまたはDN)サブセット、ならびにヒトで見出されるごく一部のCD8+細胞にさらに細分することができる(Bendelac et al.,Science.1994 Mar 25;263(5154):1774-8、Lee et al.,J Exp Med.2002 Mar 4;195(5):637-41)。I型NKT細胞は、マウス及びヒトの両方の様々な組織に存在するが、マウスにおいてより頻度が高い(Arrenberg et al.,J Cell Physiol.2009 Feb;218(2):246-50)。
I型NKT細胞は、自己脂質と外来脂質の両方に対する二重の反応性を有する。定常状態であっても、I型NKT細胞は活性化/メモリー表現型を有する(Bendelac et al.,Annu Rev Immunol.2007;25():297-336、Godfrey et al.,Nat Immunol.2010 Mar;11(3):197-206)。
通常型T細胞のTh1サブセット、Th2サブセット、Th17サブセット、及びTFHサブセットに類似の機能的に別個のNKT細胞サブセットが報告されている。これらのサブセットは、通常型T細胞のサブセットそれぞれに対応するサイトカイン、転写因子及び表面マーカーを発現する(Lee et al.,Immunity.2015 Sep 15;43(3):566-78)。I型NKT細胞には、いくつかの転写因子により制御される特有の分化プログラムがある(Das et al.,Immunol Rev.2010 Nov;238(1):195-215.)。転写的には、I型NKT細胞の分化及び活性化メモリー表現型の主要調節因子の一つは、転写因子である前骨髄球性白血病ジンクフィンガー(PLZF)である。事実、PLZF欠損マウスは、I型NKT細胞及びサイトカイン産生の重度の欠損を示す(Kovalovsky D,et al.,Nat Immunol(2008)9:1055-64.10.1038/ni.164;Savage AK et al.,Immunity(2008)29:391-403.)。I型NKT細胞の分化に影響を及ぼすことが知られている他の転写因子は、c-Myc(Dose et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.2009 May 26;106(21):8641-6)、RORγt(Michel et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.2008 Dec 16;105(50):19845-50)、c-Myb(Hu et al.,Nat Immunol.2010 May;11(5):435-41)、Elf-1(Choi et al.,Blood.2011 Feb 10;117(6):1880-7)、及びRunx1(Egawa et al.,Immunity.2005 Jun;22(6):705-16)である。さらに、Th1系列特異的転写因子T-bet及びTh2特異的転写因子GATA-3等の通常型T細胞分化を制御する転写因子もまた、I型NKT細胞の分化に影響を与え得る(Kim et al., J Immunol. 2006 Nov 15;177(10);6650-9;Townsend et al. Immunity, 2004 Apr;20(4);477-94)。転写因子の他に、SLAM結合タンパク質(SAP)シグナル伝達経路もまた、I型NKT細胞の増殖及び分化を選択的に制御し得る(Nichols et al.,Nat Med.2005 Mar;11(3):340-5)。I型NKT細胞は、αとβが結合されたスフィンゴ糖脂質(GSL)、セラミド、及びリン脂質に対して自己のものであっても外来性であっても応答することが示されている(Macho-Fernandez et al.,Front Immunol.2015;6:362)。I型NKT細胞は、主に、腫瘍に対する効果的な免疫応答の開始を助けることが報告されている(McEwen-Smith et al.,Cancer Immunol Res.2015 May;3(5):425-35、Robertson et al.,Front Immunol.2014;5():543、Ambrosino et al.,J Immunol.2007 Oct 15;179(8):5126-36)。
II型NKT細胞
多様性NKT細胞またはバリアントNKT細胞とも呼ばれるII型NKT細胞は、多様性の高いアルファ-ベータTCRを発現し、α-GalCerを認識しない、CD1d拘束性T細胞である(Cardell et al.,J Exp Med.1995 Oct 1;182(4):993-1004)。II型NKT細胞はヒトでの主なサブセットであり、I型NKT細胞と比較して頻度が高い。すべてのII型NKT細胞を同定するための特異的マーカー及び作動性抗原が存在しないため、これらの細胞の特徴付けは困難であった。II型NKT細胞の特徴付けをするために使用される異なる方法としては、Jα18-/-(I型NKTのみを欠いている)マウスとCD1d-/-(I型及びII型の両方のNKTを欠いている)マウスで免疫応答を比較すること、24αβTCRトランスジェニックマウス(II型NKT細胞ハイブリドーマVIII24からのVα3.2/Vβ9TCRを過剰発現する)を使用すること、Jα18欠損IL-4レポーターマウスモデルを使用すること、抗原担持CD1d四量体を用いて染色すること、及びII型NKTハイブリドーマへの結合を評価することが含まれる[Macho-Fernandez,Front Immunol.2015;6:362)に概説されている]。
マウスにおいて自己糖脂質反応性のII型NKT細胞で同定された最初の主要抗原はミエリン由来糖脂質スルファチドであった(Arrenberg et al.,J Cell Physiol.2009 Feb;218(2):246-50、Jahng et al.,J Exp Med.2001 Dec 17;194(12):1789-99)。その後、スルファチド及びリゾスルファチドに反応性のCD1d拘束性ヒトII型NKT細胞が報告されている((Shamshiev et al.,J.Exp.Med.2002;195:1013-1021、Blomqvist et al.,Eur J Immunol.2009 Jul;39(7):1726-1735.))。スルファチド特異的II型NKT細胞は主に、オリゴクローナルなTCRレパートリー(Vα3/Vα1-Jα7/Jα9及びVβ8.1/Vβ3.1-Jβ2.7)を示す(Arrenberg et al.,J Cell Physiol.2009 Feb;218(2):246-50)。β GlcCer及びβ GalCer等の他の自己糖脂質は、マウスII型NKT細胞を活性化することが示されている(Rhost et al.,Scand J Immunol.2012 Sep;76(3):246-55、Nair et al.,Blood.2015 Feb 19;125(8):1256-71)。ゴーシェ病(GD)で蓄積した2つの主なスフィンゴ脂質であるβ-グルコシルセラミド(β GlcCer)とその脱アシル化産物グルコシルスフィンゴシンが、マウス及びヒトのII型NKT細胞により認識されることが報告された(Nair et al.,Blood.2015 Feb 19;125(8):1256-71)。初期の研究では、髄腫患者で顕著に上方制御されるリゾリン脂質であるリゾホスファチジルコリン(LPC)がヒトII型NKT細胞の抗原であることが示された(Chang et al.,Blood.2008 Aug 15;112(4):1308-16)。
II型NKT細胞は、I型NKT細胞とは、マウスに対してヒトに多いこと、TCR結合性、及び異なる抗原特異性により区別することができる(J Immunol.2017 Feb 1;198(3):1015-1021)。
II型NKT TCR-スルファチド/CD1d複合体及びI型NKT TCR-α-GalCer/CD1d複合体の結晶構造から、NKTのTCRが抗原を認識する機序に関する洞察が得られる(Girardi et al.,Immunol Rev.2012 Nov;250(1):167-79)。I型NKTのTCRは、剛性の平行な立体配置をしたα-GalCer/CD1d複合体と主にα鎖を使用して結合することが見出された。I型NKT細胞のセミ-iTCRのCDR2β、CDR3α、及びCDR1αのループ内部にある主要残基が、α-GalCer/CD1d複合体の検出に関与すること決定された(Pellicci et al,Immunity.2009 Jul 17;31(1):47-59)。一方、II型NKTのTCRは、主にそれらのCDR3αループではなくCDR3βループを介して、MHC拘束性の通常型T細胞の一部で観察される結合と非常に類似した逆平行様式で自身のリガンドと接触する(Griardi et al.,Nat Immunol.2012 Sep;13(9):851-6)。スルファチド反応性TCR分子の三元構造から、CDR3αループは主にCD1dに接触し、CDR3βがスルファチド抗原の特異性を決定することが明らかになった(Patel et al.,Nat Immunol.2012 Sep;13(9):857-63)。TCR-ペプチド-MHC複合体と類似する、II型NKTのTCRがその抗原に結合する際の柔軟性は、II型NKTのTCRの多様性の高さ及び広い範囲のリガンドに応答する能力と共鳴する。
しかしながら、2つのサブセット間の顕著な相違にもかかわらず、その2つのサブセット間での類似性も報告されている。例えば、I型及びII型のいずれのNKT細胞も自己反応性であり、その分化には転写調節因子のPLZF及びSAPに依存する、(Rhost et al.,Scand J Immunol.2012 Sep;76(3):246-55)。多くのII型NKT細胞は、I型NKT細胞のように活性化/メモリー表現型を有すると思われるが、他の研究では、II型NKT細胞のサブセットもまた、ナイーブT細胞の表現型(CD45RA+、CD45RO-、CD62high、及びCD69-/low)を提示していた(Arrenberg et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.2010 Jun 15;107(24):10984-9)。II型NKT細胞は、脂質/CD1d複合体の認識に続くTCRシグナル伝達によって主に活性化され(Roy et al.,J Immunol.2008 Mar 1;180(5):2942-50)、TLRシグナル伝達またはIL-12の存在とは無関係である(Zeissig et al.,Ann N Y Acad Sci.2012 Feb;1250:14-24)。
T細胞の分化
T細胞が胸腺で分化するにつれ、TCRシグナルは、細胞が成熟の様々なステージを通過する際に重要なチェックポイントを提供する。(Huang,E.Y.,et al,J.Immunol.(2003)171:2296-2304を参照のこと)。例えば、プレTCRシグナルは、ダブルネガティブ(DN)と呼ばれる最も未熟な胸腺細胞サブセットが、CD4とCD8の両方を発現するダブルポジティブ(DP)胸腺細胞へと分化するために必要である。同文献。CD3、preTα、及び機能的に再構成されたTCRβ鎖の構築と表面発現により、このβ選択と呼ばれるチェックポイントが媒介される。同文献。プレTCRシグナル伝達が成功した後、DN胸腺細胞は、多数回の分裂及び表現型の複数の変更を受ける。同文献。プレTCR成分をコードする遺伝子に加え、プレTCRシグナル伝達に間接的に影響を与えるかまたはDNからDPへの移行時に見られる多くの細胞変化に必要とされる他のいくつかの遺伝子が、成熟を制御する。同文献。
I型NKT細胞の分化
マウス及びヒトのいずれにおいても、I型NKT細胞は、TCRαβの発現と一致するダブルポジティブ(CD4+CD8+、DP)の胸腺細胞ステージでの分化中に通常型T細胞から分離する(Godfrey DI,Berzins SP Nat Rev Immunol.2007 Jul;7(7):505-18)。I型NKT細胞が使用する古典的なTCRαの発生はランダムな事象であると広く考えられており、これは、インバリアントなVα14-Jα18再構成を定義するアミノ酸は決して変化しないが、これらのアミノ酸をコードするために使用されるヌクレオチドは多様であることが配列解析から明らかにされたことによる(Lantz O,Bendelac A J Exp Med.1994 Sep 1;180(3):1097-106)。TCRα遺伝子座での組換え事象に対する構造的制約のため、Vα及びJαの多くの遺伝子断片が、遺伝子座でのそれらの相対的位置に応じて組換えのために接近可能となる。結果として、Vα14遺伝子断片は、出生前の24~48時間の間にようやくJα18との再構成を開始する(Hager E.et al.J Immunol.2007 Aug 15;179(4):2228-34)。このことは、胸腺でのNKT細胞の出現が比較的遅いことを説明しており、共通のT細胞前駆細胞プール内での古典的Vα14-Jα18再構成のランダムな発生と一致する。さらに、最も初期に同定されるNKT細胞前駆体の頻度は、106個の胸腺細胞につき1個の細胞と推定された(Benlagha K.et al.J Exp Med.2005 Aug 15;202(4):485-92)。まとめると、これらのデータは、Vα14-Jα18再構成が非常に低い頻度でランダムに生じるという考えを支持している。
通常型T細胞の場合と同様、I型NKT細胞の分化には自己の認識を必要とする。拘束要素であるCD1dは、DP胸腺細胞と胸腺上皮細胞の両方により発現される。しかしながら、初期の研究では、I型NKT細胞は、通常型T細胞の選択を誘導する上皮細胞とは対照的に、CD1dを発現しているDP細胞自身によりDPステージにおいて選択されることが明らかになった。そのような選択様式により、選択された胸腺細胞に対してI型NKT細胞の特有の分化プログラムが付与されるという仮説を立てた。最近、DP-DPシナプス全体の同型相互作用が、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAM)ファミリーのうち少なくとも2つのメンバー(Slamf1[SLAM]及びSlamf6[Ly108])[8λλ-10λλ]の同種親和性受容体の協調的会合により媒介される「第2のシグナル」を生成することが実証された。そのような会合は、これまでI型NKT細胞系列の増殖及び分化に必須であると認識されていた、アダプターのSLAM結合タンパク質(SAP)及びSrcキナーゼのFynの下流への動員をもたらす(Godfrey DI,2007)。
正の選択を受けたI型NKT細胞は、胸腺で増殖し、調整された成熟過程を経て、最終的にそれらの活性化NK様表現型の獲得がもたらされる。この過程は、サイトカイン受容体、シグナル伝達分子(例えば、Fyn、SAP)、転写因子(例えば、NFκB、T-bet、Ets1、Runx1、RORγ、Itk、Rlk、AP-1)(概説はGodfrey DI,2007を参照のこと)、ならびにCD28及びICOS等の共刺激分子の正常な発現に依存する(Hayakawa et al.,J Immunol.2001 May 15;166(10):6012-8、Akbari et al.,J Immunol.2008 Apr 15;180(8):5448-5456)。ほとんどのI型NKT細胞は、未熟ステージ(NK1.1等のNK受容体発現の不在により定義される)で胸腺を離れ、末梢で自身の最終成熟を果たす(Benlagha K.et al.,Science.2002 Apr 19;296(5567):553-5;McNab FW et al.,J Immunol.2005 Sep 15;175(6):3762-8)。しかしながら、末梢臓器ではこれらのNK1.1-I型NKT細胞のうちかなりの割合の細胞がNKマーカーの発現を獲得しておらず、事実、NK1.1+胸腺成熟細胞とは機能的に異なる成熟細胞となっている(McNab et al.,J Immunol.2007;179:6630-6637)。
胸腺から末梢へのI型NKT細胞の移出には、胸腺間質細胞により発現されるLTβ受容体を介した、リンホトキシン(LT)αβのシグナル伝達必要とする(Franki AS et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.2006 Jun 13;103(24):9160-5)。そのようなシグナル伝達が胸腺髄質のケモカイン分泌を制御する(Zhu M.et al.,J Immunol.2007 Dec 15;179(12):8069-75)。末梢におけるI型NKT細胞の組織常在性の確立にはI型NKT細胞によるスフィンゴシン1-リン酸1受容体(S1P1R)の発現(Allende ML et al.,FASEB J.2008 Jan;22(1):307-15)を必要とし、より具体的には、肝臓局在のためにCxCR6の発現を必要とする(Geissmann F.et al.,PLoS Biol.2005 Apr;3(4):e113)。
しかしながら、多くのI型NKT細胞は胸腺内に残留し、そこでNK1.1+表現型に成熟し、寿命の長い常在細胞となる(Berzins SP et al.J Immunol.2006 Apr 1;176(7):4059-65)。様々な分化ステージにおけるI型NKT細胞の胸腺からの輸送/保持に関与する機序は不明である。
I型NKT細胞の活性
I型NKT細胞は、免疫応答の際に多くの異なる活性を有することが示されている。I型NKT細胞は、サイトカイン及びケモカインを急速かつ強く産生する能力を有するだけではなく、その名が示すように、他の細胞を殺傷する能力も有する。さらに、他の多くの免疫細胞の挙動に影響を及ぼすことが示されている。この項では、I型NKT細胞に起因する多数の機能特性について記載する。
サイトカイン及びケモカインの産生
I型NKT細胞は最初、マウスにおいて抗CD3抗体注入時にIL-4を急速かつ強く産生する特有の能力を有した、NKマーカーを有する異常なT細胞集団として同定された。後の研究で、この強いIL-4産生はI型NKT細胞のシグネチャーではあるが、I型NKT細胞が産生できるサイトカインはこれのみではないことが明らかになった。I型NKT細胞は、IFN-γ及びIL-4、ならびにIL-2、IL-5、IL-6、IL-10、IL-13、IL-17、IL-21、TNF-α、TGF-β及びGM-CSFを産生することが示されている(Bendelac A.et al.,Annu Rev Immunol.2007;25():297-336、Gumperz JE et al.,J Exp Med.2002 Mar 4;195(5):625-36)。I型NKT細胞はまた、一連のケモカインを産生することも知られている(Chang YJ et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.2007 Jun 19;104(25):10299-304)。
α-GalCer抗原投与後のインビボでのI型NKT細胞によるIL-4及びIFNγの急速かつ二重の産生は、I型NKT細胞のトレードマーク的特徴となっている。事実、インビボでの抗原曝露の2時間以内に、ナイーブマウスのエキソビボI型NKT細胞の細胞内解析を行ったところ、肝臓内のI型NKT細胞の大部分がIL-4及びIFNγの両方を産生したことが明らかになった(Matsuda JL et al.,J Exp Med.2000 Sep 4;192(5):741-54)。未感作マウスのI型NKT細胞が活性化された際にいかにしてそれほど急速にサイトカインを産生するのかは不明である。しかしながら、静止期のI型NKT細胞はIL-4及びIFNγのmRNAレベルが高いという観察から、可能性の高い1つの機序が提供される(Matsuda JL et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.2003 Jul 8;100(14):8395-400、Stetson DB et al.,J Exp Med.2003 Oct 6;198(7):1069-76)。
I型NKT細胞はまた、そのサイトカイン産生を転写レベルで制御する。通常型T細胞でサイトカイン遺伝子の転写を制御することが知られているいくつかの転写因子(T-bet、GATA-3、NFκB]、c-Rel、NFAT、AP-1、STATs、Itk)もまた、I型NKT細胞に関与することが示唆されている。例えば、I型NKT細胞は、T-bet及びGATA-3の両方の転写因子を共発現して、IFNγ及びIL-4の両mRNAの転写をもたらすと思われる。これは、T-betがGATA-3の発現を抑制し、その逆でGATA-3がT-betの発現を抑制することが示されている通常型T細胞とは対照的である。
I型NKT細胞の細胞溶解活性
I型NKT細胞は高レベルのグランザイムB、パーフォリン、及びFasLを発現し、これらの細胞の細胞溶解機能と一致する。インビトロでのアッセイでは、I型NKT細胞が、抗原パルスAPCをCD1d依存的に殺傷する能力を有することが実証された。さらに、いくつかのマウスモデルから、I型NKT細胞は、腫瘍監視及び腫瘍拒絶において重要な役割を果たすことが明らかになった。いくつかの腫瘍モデルでは、I型NKT細胞によるIFNγ産生はNK細胞の活性化に役立ち、これを受けて強い抗腫瘍応答が開始される(Crowe NY et al.,J Exp Med.2002 Jul 1;196(1):119-27)。同様に、I型NKT細胞は、細菌性抗原を認識して応答し、細菌の排除に関与することが示されている(Mattner et al.,Nature.2005 Mar 24;434(7032):525-9、Ranson et al.,J Immunol.2005 Jul 15;175(2):1137-44)。
他の免疫細胞の制御
初期の研究では、I型NKT細胞由来のサイトカインは、NK細胞、通常型のCD4+T細胞及びCD8+T細胞、マクロファージならびにB細胞を含め、いくつかの他の細胞型を活性化して、骨髄樹状細胞を動員できることが実証された(Kronenberg M,Gapin L Nat Rev Immunol.2002 Aug;2(8):557-68)。I型NKT細胞はまた、自身のIFNγ分泌を介して好中球の動員を調節することができる(Nakamatsu M.et al.,Microbes Infect.2007 Mar;9(3):364-74)。さらに、CD4+CD25+制御性T細胞(Treg)とI型NKT細胞間のクロストークが報告されており、その場合、活性化I型NKT細胞は、IL-2依存的機序を介してTregの機能を量的及び質的に調節し、Tregは、I型NKT細胞の機能を細胞接触依存的機序により抑制することができる(LaCava A.et al.,Trends Immunol.2006 Jul;27(7):322-7)。同様の、I型NKT細胞と、I型NKT細胞を特徴付けるインバリアントTCR-α鎖を発現しない他のCD1d拘束性NKT細胞(II型NKT細胞)との間の交差制御もまた観察されている(Ambrosino E.et al.,J Immunol.2007 Oct 15;179(8):5126-36)。I型NKT細胞はまた、アレルギー性気道過敏症モデルにおいてγδT細胞と相乗作用することが報告されている(Jin N.et al.,J Immunol.2007 Sep 1;179(5):2961-8)。最終的に、α-GalCer注入による全身的なI型NKT細胞の活性化により非特異的にB細胞活性化が誘導されることがしばらくの間、認識されてきた。データは、ループス易発症性NZB/WF1マウスから得た精製I型NKT細胞が、濾胞帯B細胞ではなくB-1及び辺縁帯B細胞による抗体分泌を自然に高めることができることを示している(Takahashi T,Strober S Eur J Immunol.2008 Jan;38(1):156-65)。I型NKT細胞とB細胞サブセット間の相互作用が必要であり、その作用は抗CD1d及び抗CD40LのmAbにより遮断することができた(Takahashi T,2008)。タンパク質及びα-GalCerで免疫したC57BL/6マウスでは、タンパク質単独で誘導された免疫よりも抗体価が1~2ログ高い抗体が作られ、生成されるメモリーB細胞の頻度が増した(Galli G et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.2007;104:3984-3989)。かかる機序は、CD40-CD40L相互作用とサイトカイン分泌との複合作用を介して媒介された。B細胞によるCD1dの発現はまた、I型NKT細胞の応答増強のために必要とされ、これは、I型NKT細胞とB細胞の同族相互作用を示唆している(Lang GA et al.,Blood.2008 Feb 15;111(4):2158-62)。
I型NKT細胞が認識する抗原
最初に報告されたI型NKT細胞リガンドはα-ガラクトシルセラミド(α-GalCer)であり、これは、その抗腫瘍活性について海洋性抽出物のパネルから同定されたものであった(Kawano T.et al.,Science.1997 Nov 28;278(5343):1626-9)。それ以降、内因性抗原と外因性抗原の両方を含め、さらに多くのI型NKT細胞抗原が発見されている。通常型T細胞抗原が主にMHC分子により提示されるペプチドであるのとは異なり、I型NKT細胞抗原は明確に異なる脂質成分を有する。今日まで定義されているほとんどのI型NKT細胞抗原は、共通の構造、すなわち、CD1d内に埋設されている脂質尾部、及びCD1dから突出する糖頭部基を共有し、NKTのTCRと接触する。これに対する主な例外は、I型NKT抗原のホスファチジルエタノールアミンであり、糖頭部基を欠く。
NKT細胞による抗原の認識
I型NKT細胞の特有の抗原特異性はセミインバリアントTCRの発現により決定される。このTCRは、既知のペプチド/MHC反応性TCRと同様の全体構造を有することが知られていたが、それが、CD1dとの関連においていかにして糖脂質抗原を代わりに認識し得るのかが絶えず思索の対象であった。結晶解析の成功及び変異解析により、このTCRがいかにしてCD1d/糖脂質複合体を認識するのかが明らかになった。CD1d/α-GalCerと複合体を形成しているヒトI型NKTのTCRの結晶構造から、既知のTCR/MHC/ペプチド相互作用とは異なる独特のドッキング戦略が明らかになった(Borg et al.,Nature.2007;448:44-49)。TCRがMHCの遠位部分と対角線方向に会合する通常型TCR-MHC相互作用と比較すると、I型NKTのTCRは、CD1d-α-Galcer複合体の最端部に複合体と平行した状態でドッキングした。かかる構造では、I型NKT TCRとCD1d-α-GalCer複合体との結合表面は、主に、6本の相補性決定領域(CDR)ループのうちの3本、すなわち、CDR1α、CDR3α及びCDR2βで構成されており、インバリアントTCRα鎖が糖脂質とCD1dの双方との相互作用を支配していたが、TCRα鎖の役割は、CD1dのα1ヘリックスとのCDR2βループの相互作用に制限されていた。通常型TCRの場合に通常はCDR3αと共に抗原特異性を媒介するCDR3βは、I型NKT TCRの唯一の超可変領域であるが、抗原とは何ら接触はなかった。したがって、I型NKT TCRによるα-Galcer-CD1dの認識は完全に、I型NKT TCR上の生殖細胞系列にコードされた表面によって媒介されている。
これらの結果を、マウス及びヒトの両方のI型NKT TCRについての詳細な変異解析を介して確認し、さらに拡大した(Browne et al.,Nat Immunol.2007;8:1105-1113)。結果から、α-GalCer-CD1d複合体の認識にはTCRのCDR1α、CDR3α及びCDR2βのループ内部の残基により形成された活発な「ホットスポット」が重要であることが確認され、I型NKT細胞のTCRレパートリーが極めて偏っていることの根拠が得られた。マウス系では、この「ホットスポット」が同様に、α-GalCer及びiGb3等の構造的に異なる糖脂質抗原の認識に必要とされた。多様な糖脂質抗原の認識に生殖細胞系列にコードされた同じ残基が使用されていることから、これらの観察により、I型NKTのTCRはパターン認識受容体として機能することが示唆される(Browne et al.,Nat Immunol.2007;8:1105-1113)。このようにして、異なるNKT細胞のクローンは、TCRβ鎖の多様性にもかかわらず重複する抗原特異性を有する。
I型NKT細胞の活性化
外来性抗原によるI型NKT細胞の同族認識及び活性化
I型NKT細胞を活性化する同族抗原として提示される微生物の糖脂質が同定されている。I型NKT細胞は、Sphingomonas、Ehrlichia及びBorrelia burgdorferi等の細菌により発現される、α結合したスフィンゴ糖脂質抗原及びジアシルグリセロール抗原をCD1d依存的に直接認識することが示されている(Mattner J.et al.,Nature.2005 Mar 24;434(7032):525-9、Kinjo Y.et al.,Nature.2005 Mar 24;434(7032):520-5)。これらの糖脂質抗原に対する生物学的応答には、I型NKT細胞によるIFNγ及びIL-4の産生が含まれる。
I型NKT細胞の間接的な認識及び活性化
I型NKT細胞のTCRにより認識される同族糖脂質抗原は、ヒトの疾患で顕著に見られる主要なグラム陰性及びグラム陽性の細菌病原体では何も見つかってはいないが、そのような細菌のI型NKT細胞活性化の代替的様式が報告されている。例えば、SalmonellaまたはEscherichiaのようなLPS陽性菌はI型NKT細胞を間接的に活性化することが示されている。これらの間接的な認識手段は大きく分けて2つあり、抗原提示細胞の活性化と併せたCD1d/TCR相互作用に少なくとも部分的に依存するもの、及びCD1d非依存的と思われるものがある。
最初に、樹状細胞と共に培養されたグラム陰性菌(Salmonella typhimurium等)またはグラム陽性菌(Staphylococcus aureus等)は、特定の同族外来性糖脂質の非存在下でI型NKT細胞を刺激することができることが示された(Mattner J.et al.,Nature.2005 Mar 24;434(7032):525-9、Brigl M et al.,Nat Immunol.2003 Dec;4(12):1230-7)。そのような刺激は、インビトロ及びインビボで抗CD1d mAbまたは抗IL-12 mAbのいずれかにより遮断される。これらの結果は、数多くの微生物が、APCの刺激を介してI型NKTの活性化を間接的に誘導することができる可能性を示唆している。この機序はAPCのTLRの会合に依存的であり、S.typhimuriumに曝露した野生型由来の骨髄由来樹状細胞(DC)はインビトロでI型NKT細胞を刺激することができたが、TLRシグナル伝達分子欠損DCはできなかった(Mattner J.et al.,Nature.2005 Mar 24;434(7032):525-9)。また、CD1欠損DCが同様の刺激を受けた際にI型NKT細胞を刺激することができないことから、I型NKTのTCRによる自己糖脂質の認識に依存的である可能性も高い。さらに、TLRリガンドによるAPCの活性化は、染色試薬として多量体I型NKT TCRを使用して実証されるように、脂質生合成経路を調節してCD1d結合リガンド(複数可)の特異的な上方制御を誘導することが示された(Salio M.et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.2007;104:20490-20495)。これらの結果とは対照的に、Escherichia coliのLPSは、I型NKT細胞の刺激をAPC依存的であるがCD1d非依存的に誘導することが報告された(Nagarajan NA.et al.,J Immunol.2007;178:2706-2716)。これらの実験では、I型NKT細胞によるIFNγ産生には、CD1dに媒介される内因性抗原の提示は必要とされず、IL-12とIL-18の組み合わせへの曝露で十分に活性化された。
最後に、LPS検出センサーであるTLR4に加え、DCでの核酸センサーであるTLR7及びTLR9の活性化もまた、細胞のIFNγ産生として測定されるI型NKT細胞の刺激をもたらすことが報告された(Paget C.et al.,Immunity.2007;27:597-609)。
疾患におけるI型NKT細胞
I型NKT細胞は、比較的頻度の低いヒト末梢血T細胞であるが、それらの限られたTCR多様性は、それらが活性化後に高頻度で応答することを意味する。したがって、I型NKT細胞は、適応免疫応答を形成するよう独特の位置にあり、がん、自己免疫、炎症性疾患、組織移植関連障害、及び感染症等の多種多様な疾患において調節的役割を果たすことが示されている(Terabe & Berzofsky,Ch.8,Adv Cancer Res,101:277-348,2008、Wu & van Kaer,Curr Mol Med,9:4-14,2009、Tessmer et al,Expert Opin Ther Targets,13:153-162,2009)。例えば、NKT細胞が欠損したマウスは、化学物質誘発腫瘍を発症し易いが、野生型マウスは防御される(Guerra et al,Immunity 28:571-80,2008)。これらの実験所見は、進行癌の患者で末梢血中のI型NKT細胞数が減少していることを示す臨床データと相関する(Gilfillan et al,J Exp Med,205:2965-73,2008)。
I型NKT細胞は、末梢血の0.1%未満、ヒトの骨髄T細胞の1%を構成するが、その相対的な少なさにもかかわらず、IL-2、Th1タイプ(IFN-γ、TNF-α)、Th2タイプ(IL-4、IL-13)、IL-10、及びIL-17といったサイトカインの産生を介して強力な免疫制御を発揮する。(Lee et al,J Exp Med,2002;195:637-641、Bendelac et al,Annu Rev Immunol,2007;178:58-66、Burrows et al,Nat Immunol,2009;10(7):669-71)。I型NKT細胞は、高度に制限された(インバリアント)T細胞受容体(TCR)-Vα鎖(ヒトではVα24)を特徴とする。それらのTCRは、広く分布するHLA様分子であるCD1dとの関連において提示される細胞膜の変化した糖脂質を認識するという点で独特である。(Zajonc & Kronenberg,Immunol Rev,2009;230(1):188-200)。CD1dは、多くの上皮組織及び造血組織ならびに多くの腫瘍標的で高レベルで発現され、I型NKTのTCRのみと特異的に結合することが知られている。(Borg et al,Nature,2007,448:44-49)。
NK細胞同様、I型NKT細胞は、パーフォリン/グランザイムB、Fas/FasL、及びTRAIL経路を介して誘導される直接的細胞傷害性により、腫瘍免疫監視における主要な役割を果たす。(Brutkiewicz & Sriram,Crit Rev Oncol Hematol,2002;41:287-298、Smyth et al,J.Exp.Med.2002;191:661-8、Wilson & Delovitch,Nat Rev Immunol,2003;3:211-222、Molling et al,Clinical Immunology,2008;129:182-194、Smyth et al,J Exp Med,2005;201(12):1973-1985、Godfrey et al,Nat Rev Immunol,2004,4:231-237)。マウスでは、I型NKT細胞はGVHDに対して防御し、NK細胞を含む多くの細胞集団の細胞傷害性を高める。NK細胞とは異なり、I型NKT細胞は、クラスI MHC等のリガンドにより抑制されるかどうかは不明であるため、クラスIの上方制御によるNK細胞傷害性からの腫瘍エスケープという状況において有用な補助となる。(Brutkiewicz & Sriram,Crit Rev Oncol Hematol,2002;41:287-298、Smyth et al,J Exp Med 2002;191:661-8、Wilson & Delovitch,Nat Rev Immunol,2003;3:211-222、Molling et al,Clinical Immunology,2008;129:182-194、Smyth et al,J Exp Med,2005;201(12):1973-1985、Godfrey et al,Nat Rev Immunol,2004,4:231-237)。
I型NKT細胞のみを欠くJα18遺伝子標的ノックアウトマウスを使用した研究において、I型NKT細胞の抗腫瘍免疫における役割を支持するさらなる証拠が記載されている(Smyth et al,J Exp Med,191:661-668,2000)。例えば、I型NKT欠損マウスは、メチルコラントレンで誘発した肉腫及びメラノーマ腫瘍に対する易罹患性の顕著な増大を示し、効果は、腫瘍増殖の初期段階での肝臓由来I型NKT細胞の投与により改善した(Crowe et al,J Exp Med,196:119-127,2002)。
抗腫瘍免疫に対するI型NKT細胞の少なくとも1つの寄与は、DCによるI型NKT細胞の活性化を介して間接的に生じる。活性化I型NKT細胞は、抗腫瘍免疫応答のプライミング相の増強を助ける、インターフェロンガンマ(IFN-γ)の産生を含めた一連のサイトカインカスケードを開始させることができる(Terabe &.Berzofsky,Ch 8,Adv Cancer Res,101:277-348,2008)。I型NKT細胞、ならびにNK細胞及びCD8+エフェクターによるIFN-γの産生は、腫瘍拒絶において重要であることが示されている(Smyth et al,Blood,99:1259-1266,2002)。基礎にある機序は十分に明らかにされている(Uemura et al,J Imm,183:201-208,2009)。
さらに、I型NKT細胞は、免疫抑制機能を発揮する、血中単球に由来の炎症細胞の高度に可塑的なサブセットである、CD1d陽性腫瘍関連マクロファージ(TAM)の殺傷を特異的に標的にすることが示されている(Sica & Bronte,J Clin Invest,117:1155-1166,2007)。TAMは、神経芽細胞腫ならびに乳癌及び前立腺癌を含め、多くの固形腫瘍の増殖を促進するインターロイキン-6(IL-6)の産生の大半を担うことが知られている(Song et al.,J Clin Invest,119:1524-1536,2009、Hong et al,Cancer,110:1911-1928,2007)。I型NKT細胞のTAMに対する直接的なCD1d依存的細胞傷害活性は、I型NKT細胞が抗腫瘍免疫、特に、CD1dを発現しない固形腫瘍に対する免疫を媒介することができる、代替となる重要な間接的経路が存在することを示唆している。
ヒトでは、I型NKT細胞が神経芽細胞腫細胞(Metelitsa et al,J Exp Med 2004;199(9):1213-1221)及びB細胞性標的(Wilson & Delovitch,Nat Rev Immunol 2003;3:211-222、Molling et al,Clinical Immunology,2008;129:182-194)へホーミングし、そのどちらも高レベルのCD1dを発現する。I型NKT細胞によるサイトカインはNKの細胞傷害性を増大させ得る。IFN-γはNKの細胞増殖及び直接的細胞傷害性を増強させる一方、IL-10は、直接的DNA切断作用のある、NK細胞傷害性顆粒内分子のTIA-1を強力に増加させ(Tian et al,Cell,1991;67(3):629-39)、NK細胞標的でのmRNAスプライシングを制御して、標的上での膜結合Fasの発現を促進することができる。(Izquierdo et al,Mol Cell,2005;19(4):475-84)。IL-10はさらに、NK細胞に対する主な抑制性リガンドであるクラスI MHCの腫瘍下方制御を誘導することによって、腫瘍標的がNKによる溶解を受ける可能性を高める。(Kundu & Fulton,Cell Immunol,1997;180:55-61)。
炎症性疾患及び/または自己免疫疾患の治療におけるI型NKT細胞の重要な役割を支持する証拠が、自己免疫疾患モデルマウスを使用した研究から得られている。例えば、I型糖尿病(M.Falcone et al,J Immunol,172:5908-5916,2004、Mizuno et al,J Autoimmun,23:293-300,2004)、関節リウマチ(Kaieda et al,Arthritis and Rheumatism,56:1836-1845,2007、Miellot-Gafsou et al,Immunology,130:296-306,2010)、自己免疫性大腸炎(クローン病及び潰瘍性大腸炎モデル DSS誘発大腸炎ならびに自己免疫性T細胞誘導性大腸炎、Geremia et al.,Autoimmun Rev.13(1):3-10,2014 doi:10.1016/j.autrev.2013.06.004.Epub 2013 Jun.15.Katsurada et al.,PLoS One,7(9):e44113,2012;Fuss and Strober,Mucosal Immunol.,1 Suppl 1:S31-3,2008)、及び実験的自己免疫性脳炎(EAE)(van de Keere & Tonegawa,J Exp Med,188:1875-1882,1998;Singh et al,J Exp Med,194:1801-1811,2001;Miyamoto et al,Nature,413:531-534,2001)のマウスモデルでは、I型NKT細胞は、免疫寛容の確立及び自己免疫病理の予防において主要な役割を果たした。
I型NKT細胞はまた、活性化され、移植組織に対する応答に関与する。任意の1つの理論だけを承認するわけではないが、証拠は、移植関連障害におけるI型NKT細胞の重要な役割を支持するものである。例えば、I型NKT細胞は、拒絶より前に心臓及び皮膚の両方の同種移植片に浸潤することが示されており、移植後の末梢リンパ組織において数が増加していた(Maier et al,Nat Med,7:557-62,2001、Oh et al,J Immunol,174:2030-6,2005、Jiang et al,J Immunol,175:2051-5,2005)。I型NKT細胞は、活性化されるだけではなく、後続の免疫応答にも影響を及ぼす(Jukes et al,Transplantation,84:679-81,2007)。例えば、全NKT細胞またはI型NKT細胞が欠損している動物はいずれも、共刺激/共受容体分子遮断による寛容誘導に対して抵抗性であることが一貫して見出されている(Seino et al,Proc Natl Acad Sci USA,98:2577-81,2001、Jiang et al,J Immunol,175:2051-5,2005、Jiang et al,Am J Transplant,7:1482-90,2007)。注目すべきことに、そのようなマウスへのNKT細胞の養子移入により、インターフェロン(IFN)-γ、IL-10及び/またはCXCL16に依存的である寛容が回復する(Seino et al,Proc Natl Acad Sci USA,98:2577-81,2001、Oh et al,J Immunol,174:2030-6,2005、Jiang et al,J Immunol,175:2051-5,2005、Jiang et al,Am J Transplant,7:1482-90,2007、Ikehara et al,J Clin Invest,105:1761-7,2000)。さらに、I型NKT細胞は、角膜同種移植片に対する寛容誘導に必須であることが証明されており、移植片対宿主病をIL-4依存的に予防することが実証されている(Sonoda et al,J Immunol,168:2028-34,2002、Zeng et al,J Exp Med,189:1073-81 1999、Pillai et al,Blood.2009;113:4458-4467、Leveson-Gower et al,Blood,117:3220-9,2011)。
I型NKT細胞応答は、行われた移植の種類、例えば、アロ抗原が、脾臓に存在するI型NKT細胞へ流入する血管柄付(心臓)移植の後なのか、またはアロ抗原が、腋窩リンパ節に存在するI型NKT細胞へ流入する血管柄無し(皮膚)移植の後なのかによって異なり得る。さらに、I型NKT細胞応答は、例えば、α-GalCerの複数回注入を介してI型NKT細胞がIL-10を放出するよう操作することによって操作することができ、それにより、皮膚移植片生着が延長され得る(Oh et al,J Immunol,174:2030-6,2005)。
移植片対腫瘍(GVT)活性を維持しつつ同種免疫寛容を達成することは、同種造血細胞移植(HCT)ではこれまで達成困難とされていた。NKT細胞及びCD4+Foxp3+制御性T(Treg)細胞を含め、免疫制御性細胞集団は、寛容及びGVTの決定において重要な役割を果たすと考えられている。このために、最近、NKT細胞及びTreg細胞を豊かにする強度減弱前処置の方法が適用され、ある程度の成功を収めている。具体的には、全身リンパ照射(TLI)及び抗胸腺細胞グロブリン(ATG)のレジメンにより、小児及び成人のいずれにおいても生着及び移植片対宿主病(GVHD)からの防御がもたらされており(Lowsky et al,New England Journal of Medicine.2005,353:1321-1331、Kohrt et al,Blood.2009;114:1099-1109、Kohrt et al,European Journal of Immunology.2010;40:1862-1869、Pillai et al,Pediatric Transplantation.2011;15:628-634)、GVTは、疾患特性により再発リスクが高い成人患者において維持されるようであった(Lowsky et al,The New England Journal of Medicine.2005,353:1321-1331、Kohrt et al,Blood.2009;114:1099-1109、Kohrt et al,European Journal of Immunology.2010;40:1862-1869)。
このレジメンのマウス前臨床モデリングでは、GVHD防御は、IL-4の分泌及びI型NKT細胞の制御能力に依存すること、及びこれらの細胞はGVTを維持しながらGVHDを制御することが示された(Pillai et al,Journal of Immunology.2007;178:6242-6251)。さらに、I型NKTに由来するIL-4の結果は、制御性CD4+CD25+Foxp3+Treg細胞の強力なインビボ増殖を誘導することができ、これらの細胞は自身がドナー内のエフェクターCD8+T細胞を制御して致死的急性GVHDを防いでいる(Pillai et al,Blood.2009;113:4458-4467)。I型NKT細胞依存的な免疫偏向は制御性骨髄樹状細胞の機能の発達と増強をもたらし、それが、制御性CD4+CD25+Foxp3+Treg細胞の強力なインビボ増殖を誘導して、有害なT細胞応答からの防御をさらに増強させることが示されている(van der Merwe et al,J.Immunol.,2013;Nov.4,2013)。
感染への応答では、免疫系は、抗原提示細胞(APC)に発現されるToll様受容体(TLR)等、病原体関連分子パターンに対する受容体の活性化を介したシグナルの複雑なネットワークに依存し、その結果として、抗原特異的T細胞応答が促進される(Medzhitov & Janeway Jr,Science 296:298-300,2002)。例えば、そのような応答の際、I型NKT細胞は、微生物由来脂質抗原の認識を介して応答するか、または自己由来もしくは微生物由来の脂質の提示及び非提示と組み合わせたTLRの結合に続くAPC由来サイトカインを介して応答する。細菌性抗原はまた、CD1dに結合している場合にI型NKT細胞を直接刺激して、TLR媒介性のAPCの活性化とは独立して作用することができる(Kinjo et al,Nat Immunol,7:978-86,2006、Kinjo et al,Nature,434:520-5,2005、Mattner et al,Nature,434:525-9,2005、Wang et al,Proc Natl Acad Sci USA,107:1535-40,2010)。
さらに、NKT細胞欠損(CD1d-/-)マウス及びI型NKT細胞欠損(Jα18-/-)マウスは、野生型マウスと比較してインフルエンザに対する感受性が高いことが示されている(De Santo et al,J Clin Invest,118:4036-48,2008)。このモデルでは、I型NKT細胞は、CD1d-/-マウス及びJα18-/-マウスで増殖していた骨髄由来抑制細胞(MDSC)の増殖を抑制することが見出された(同文献)。重要なことに、I型NKT細胞活性化の正確な機序は決定されなかったが、著者らは、I型NKT細胞の養子移入により、CD1d-/-マウスではなくJα18-/-マウスにおいてPR8感染後のMDSC増殖が抑制されたことから、I型NKT細胞がTCR-CD1d相互作用を必要としたことを提案する(De Santo et al,J Clin Invest,118:4036-48,2008)。したがって、I型NKT細胞の別の用途は、病原体(例えば、細菌、ウイルス、原虫、及び蠕虫といった病原体)に対する免疫応答の増強である。
最後に、I型NKT細胞は、サイトカインの分泌を介して、また制御性Foxp3+細胞、APC、及びNK細胞等の他の免疫サブセットの調節を介してのアレルギー性免疫応答の調節及び/または増強において重要な役割を果たすことが示されている(Robinson,J Allergy Clin Immunol.,126(6):1081-91,2010、Carvalho et al.,Parasite Immunol.,28(10):525-34,2006、Koh et al.,Hum Immunol.,71(2):186-91,2010)。これには、アトピー性皮膚炎モデルでの証拠が含まれる(Simon et al.,Allergy,64(11):1681-4,2009)。
しかしながら、免疫療法においてヒトの制御性自然I型NKT細胞の適用で主な障害となるのは、それらが、ヒト末梢血を含めた一般の細胞治療細胞製品において相対的に不足していること(Berzins et al,Nature Reviews Immunology.2011;11:131-142、Exley et al,Current Protocols in Immunology,2010;Chapter 14:Unit 14-11、Exley & Nakayama,Clinical Immunology,2011;140:117-118)、及び増殖後のヒトI型NKT細胞の潜在的用途を治療用に検証するための、エキソビボ増殖させたヒトI型NKT細胞に関する明らかな表現型及び機能のデータが不足していることである。
I型NKT細胞の免疫学的重要性の高さ及び治療としての可能性の高さにもかかわらず、当該技術分野では、治療方法でI型NKT細胞を使用できるだけの十分なI型NKT細胞のエキソビボでの効率的な増殖及び/または活性調節に必要な技術が不足している。
一態様によれば、記載の発明は、薬学的に許容される担体と、サイトカインキラーT細胞の集団に由来する超活性化サイトカインキラー細胞(SCKTC)の増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品とを含む医薬組成物を提供し、SCKTCは、未刺激かつ未活性化サイトカインキラーT細胞対照集団と比較して、サイトカインの誘導分泌、SCKTC集団の刺激増殖、SCKTCの細胞傷害性改善、及びSCKTCの細胞表面上の1つ以上のマーカーの調節発現のうちの2つ以上により特徴付けられる。一実施形態によれば、発現が調節されるサイトカインは、IL-4、IL-5、IL-6、またはIL-10及びIFNγからなる群から選択される1つ以上である。別の実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、IL-4、IL-5、1L-6、及びIL-10からなる群から選択される1つ以上のサイトカインの低発現ならびにIFNγの高発現を含む。別の実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団によるサイトカイン産生は、Il-5-、IL-6-、Il-10-、IL-4 low、IFNγ highとして特徴付けられる。別の実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIFN-γの量は約5000pg/ml以上である。別の実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は5pg/ml未満である。別の実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団の培養上清中のIFNγ:IL-4の比は1000以上である。別の実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団による標的細胞の殺傷率は、約25%~約75%の両端を含めた範囲である。別の実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団の殺傷率は、非増殖かつ非活性化サイトカインキラーT細胞の対照細胞の殺傷率より少なくとも1.5倍高い。別の実施形態によれば、IFN-γ:IL-4の比は少なくとも1000であり、殺傷率は、非増殖かつ非活性化サイトカインキラーT細胞の対照細胞の殺傷率と比較して、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により少なくとも1.5倍高く増大する。別の実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、NKT細胞マーカーを発現するSCKTCの亜集団を含む。別の実施形態によれば、SCKTC細胞の増殖させ濃縮された集団は、CD3+Vα24+細胞、CD3+Vα24-細胞またはCD3+CD56+細胞のうちの1つ以上を含むSCKTCの亜集団を含む。別の実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、CD3+CD56+であるSCKTCの亜集団を含む。別の実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、NKT細胞マーカーを発現するSCKTCの亜集団を含む。別の実施形態によれば、1型NKT細胞マーカーは、TCR Vαマーカー及びTCR Vβマーカーを含む。別の実施形態によれば、1型NKT細胞マーカーを発現するSCKTCの亜集団は、CD3+Vα24+、CD3+Vα24-、またはCD3+CD56+として特徴付けられる細胞を含む。別の実施形態によれば、サイトカインキラーT細胞(CKTC)の集団に由来するSCKTCの増殖させ濃縮された集団は、総CKTC集団の約40%~約60%を構成する。別の実施形態によれば、医薬組成物は、SCKTCの増殖させ濃縮された集団によるそれら自身のT細胞エフェクター活性の保持に有効な、安定化量の血清を含む。別の実施形態によれば、血清の安定化量は少なくとも10%である。別の実施形態によれば、血清はヒト血清である。
別の態様によれば、記載の発明では、以下を順に含む、超活性化サイトカインキラーT細胞(SCKTC)の増殖させ濃縮された集団を含む医薬組成物を調製するための方法を提供する。
(a)サイトカインキラーT細胞(CKTC)の集団を含む単核球(MC)の集団を分離すること、
(b)任意選択で、(a)の調製物を無菌条件下で処理施設に輸送すること、
(c)MCの集団を培養系で培養すること、
(d)ステップ(c)の培養系を、アルファ-ガラクトシルセラミド(αGalCer)、またはその類似体もしくは機能的同等物と接触させること、及びCD1dと、αGalCerまたはその類似体もしくは機能的同等物とを含む細胞の集団と接触させることであって、CKTCの集団の増殖を刺激するのに十分である、接触させること、
(e)ステップ(d)の培養系を、IL-2、IL-7、IL-15及びIL-12に、CD1d及びαGalCerを含む細胞の新鮮集団のパルスと共に所定の添加順序と添加時間で接触させることであって、CTKC集団の一部の活性化を刺激して、SCKTCの増殖させ濃縮された集団を形成させるのに十分である、接触させること、
(f)SCKTC細胞製品を形成するために、SCKTCの増殖させ濃縮された集団を培養系から回収することであって、前記(f)のSCKTCの増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品は、(a)のCKTCの集団と比較してエフェクターサイトカイン分泌能改善または細胞傷害性改善のうちの1つ以上を特徴とする、回収すること、及び
(h)薬学的に許容される担体を用いて細胞製品を製剤化し、医薬組成物を形成すること。
一実施形態によれば、(a)における単核球(MC)供給源は血液である。別の実施形態によれば、MCはヒト対象に由来する。別の実施形態によれば、MCは、Ficoll-Paque勾配遠心分離により全血から分離される。別の実施形態によれば、方法は、ステップ(e)と(f)の間に、培養物を処理施設から治療施設まで輸送することを含む別の実施形態によれば、輸送ステップは、IL12添加後約1時間~約24時間以内に開始される。別の実施形態によれば、ステップ(c)は、任意選択で、ステップ(d)を実施する前に、MCを再懸濁させること、及びMCを約5×105細胞/ml~約3×106細胞/mlの範囲の濃度に調節することを含む。別の実施形態によれば、ステップ(e)は、培養系に対し、CD1d及びαGalCerまたはその類似体もしくは機能的同等物を含む細胞の新鮮集団のパルスを加えることを含む。いくつかの実施形態によれば、CD1d及びαGalCerを含む細胞の新鮮集団のパルス回数は、少なくとも1回、少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、少なくとも7回、少なくとも8回、少なくとも9回、または少なくとも10回である。別の実施形態によれば、αGalCer、またはその類似体もしくは機能的同等物は、ステップ(d)からステップ(f)まで一定濃度で維持される。別の実施形態によれば、αGalCer、またはその類似体もしくは機能的同等物の濃度は、約50ng/ml~約500ng/mlの間である。別の実施形態によれば、IL-2は、ステップ(e)からステップ(f)まで一定濃度で維持される。別の実施形態によれば、IL-2の濃度は、約10U/ml~約100U/mlの範囲である。別の実施形態によれば、IL-7は、ステップ(e)からステップ(f)まで一定濃度で維持される。別の実施形態によれば、IL-7の濃度は、約20ng/ml~200ng/mlの範囲である。別の実施形態によれば、IL-2及びIL-7は、培養の約7日目に加えられる。別の実施形態によれば、IL-15は、培養の約14日目に加えられる。別の実施形態によれば、IL-12は、培養の約20日目に加えられる。別の実施形態によれば、ステップ(f)は、培養の少なくとも約21日目に行われる。別の実施形態によれば、IL-15は、ステップ(e)からステップ(f)まで一定濃度で維持される。別の実施形態によれば、IL-15の濃度は、約10ng/ml~約100ng/mlの範囲である。別の実施形態によれば、IL-12は、ステップ(e)からステップ(f)まで一定濃度で維持される。別の実施形態によれば、IL-12の濃度は、約10ng/ml~約100ng/mlの範囲である。別の実施形態によれば、方法はさらに、SCKTC集団による細胞表面マーカーの発現をフローサイトメトリーにより特徴付けるステップを含む。別の実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団の亜集団は、CD3+Vα24+細胞、CD3+Vα24-細胞またはCD3+CD56+細胞のうちの1つ以上を含む。別の実施形態によれば、亜集団はさらにVβ11+細胞を含む。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、CD3+Vα24+Vβ11+細胞、CD3+Vα24-細胞、またはCD3+CD56+細胞の亜集団を含む。
別の実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、総CKTC集団の約40%~約60%を構成する。別の実施形態によれば、IL-2及びIL-7は、培養物に同時に加えられる。別の実施形態によれば、IL-2、IL-7及びIL-15は、培養物に同時に加えられる。別の実施形態によれば、ステップ(c)のMC集団には、約5×105細胞/ml~約3×106細胞/ml含まれる。別の実施形態によれば、CD1d及びアルファ-ガラクトシルセラミド(αGalCer)を含む細胞は、抗原提示細胞である。別の実施形態によれば、抗原提示細胞は樹状細胞(DC)である。別の実施形態によれば、樹状細胞は、αGalCerを担持している。別の実施形態によれば、αGalCer担持樹状細胞はMCに由来し、かつ接着細胞である。別の実施形態によれば、αGalCer担持樹状細胞は、(a)単核球(MC)の集団を分離すること、(b)MCの集団を培養系で培養すること、(c)培養系をIL-4及びGM-CSFと接触させることであって、MCの樹状細胞への分化を誘導するのに十分である、接触させること、及び(d)培養系をαGalCerと接触させることであって、樹状細胞にαGalCerを担持させるのに十分である、接触させること、を含む方法により調製される。αGalCer担持樹状細胞を調製するための方法における別の実施形態によれば、αGalCer担持樹状細胞は接着細胞である。別の実施形態によれば、αGalCer担持樹状細胞を調製するための方法では、IL-4の濃度は500U/mlである。別の実施形態によれば、αGalCer担持樹状細胞を調製するための方法では、GM-CSFの濃度は50ng/mlである。別の実施形態によれば、αGalCer担持樹状細胞を調製するための方法では、ステップ(d)は、ステップ(b)の約5日~約7日後に行われる。別の実施形態によれば、αGalCer担持樹状細胞を調製するための方法では、ステップ(b)のMC集団には、約1×105細胞/ml~約5×106細胞/ml含まれる。αGalCer担持樹状細胞を調製するための方法における別の実施形態によれば、ステップ(b)~(d)は、10%ウシ胎児血清または10%自己血清を含有するRPMI 1640培地から選択される培地中で行われる。
別の実施形態によれば、組成物を調製するための方法はさらに、培養系の培地を2~3日ごとに補充することを含む。別の実施形態によれば、ステップ(c)~(f)は、X-VIVO-15無血清培地、10%ウシ胎児血清または10%自己血清を含有するRPMI 1640培地から選択される培地中で行われる。
別の態様によれば、記載の発明は、薬学的に許容される担体と、記載され、かつ特許請求される方法により産生される超活性化サイトカインキラーT細胞(SCKTC)の増強させ濃縮された集団を含む細胞製品とを含む医薬組成物を提供する。本明細書に記載される方法により生産される医薬組成物の一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、CD3+Vα24+Vβ11+細胞、CD3+Vα24-細胞、またはCD3+CD56+細胞の亜集団を含む。別の実施形態によれば、亜集団はさらにVβ11+細胞を含む。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、CD3+Vα24+Vβ11+細胞、CD3+Vα24-細胞、またはCD3+CD56+細胞の亜集団を含む。
いくつかの実施形態によれば、医薬組成物はさらに、化学療法剤、生物学的応答調節剤、及び免疫療法剤からなる群から選択される追加の治療剤を含む。
いくつかの実施形態によれば、免疫療法剤は抗体である。いくつかの実施形態によれば、抗体は、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体またはキメラ抗体である。
本開示により記載される組成物及び方法により、現在の免疫療法に対するいくつかの利点が提供される。例えば、CAR-T療法は様々ながんを治療するうえで有望であるが、CAR-T療法にはいくつかの短所が伴う。CAR-T細胞療法は様々な副作用を引き起こし得、それらの多くは、始まりは軽微であるが急速に悪化し得る。特に重度の合併症は、サイトカインストームとしても知られるサイトカイン放出症候群(CRS)である。CAR-T細胞は一旦体内に入ると、サイトカインの大量放出を開始し、これにより免疫系の他の要素が呼び出されて腫瘍細胞に対する攻撃に加わる。CRSは、インターロイキン-6(IL-6)を含め、血清サイトカインの上昇と関連する発熱、低血圧及び呼吸不全を特徴とし(Davila et al.,Sci.Transl.Med.6,224ra25(2014)、CRSは通常、T細胞注入数日以内にCAR-T細胞増殖ピーク時に生じる。状態は、広範囲のがんに罹患する患者において特に重度の傾向がある。
本発明の組成物及び方法では、注入される細胞製品が自己であること、及びサイトカインストームは細胞培養に任されていることからCRSの問題が有利に回避される。
A及びBは、実施例3における、増殖したCTKC集団中のSCKTC標的細胞の割合を決定するためのフローサイトメトリー実験の結果を示す。Aは、CD3+CD56+細胞のマーカーを発現している細胞の割合を示す。Bは、I型NKT細胞マーカーを発現している細胞の割合を示す。 A~Dは、実施例4において、サイトカインIL-12及びIL-7を加える時間が、増殖したCTKC集団中のI型NKT細胞マーカー発現細胞の割合に与える影響を示す。マーカーのTCR Vα24(Va24)及びTCR Vβ11(Vb11)を発現している細胞の存在を決定するためフローサイトメトリーを使用し、その際、Va24+Vb11+細胞に基づいてゲートを設定した。Aは、IL-2を培養開始時に加えた群Aの結果を示す。Bは、IL-2及びIL-7を培養開始時に同時に加えた群Bの結果を示す。Cは、IL-2及びIL-7を培養の3日目に加えた群Cの結果を示す。Dは、IL-2及びIL-7を培養の7日目に加えた群Dの結果を示す。 A~Dは、実施例5において、サイトカインIL-15を加える時間が、増殖したCTKC集団中のI型NKT細胞マーカー発現細胞の割合に与える影響を示す。TCR Vα24(Va24)及びTCR Vβ11(Vb11)を発現している細胞の存在を決定するためフローサイトメトリーを使用し、その際、Va24+Vb11+細胞に基づいてゲートを設定した。Aは、IL-2及びIL-7を培養の7日目に同時に加え、IL-15は加えなかった群Aの結果を示す。Bは、IL-2及びIL-7を培養の7日目に同時に加え、IL-15を培養開始時に加えた群Bの結果を示す。Cは、IL-2及びIL-7を培養の7日目に同時に加え、IL-15を培養の7日目に加えた群Cの結果を示す。Dは、IL-2及びIL-7を培養の7日目に同時に加え、IL-15を培養の14日目に加えた群Dの結果を示す。 A~Dは、実施例5において、サイトカインIL-12を加える時間が、増殖したCTKC集団中のI型NKT細胞マーカー発現細胞の割合に与える影響を示す。TCR Vα24(Va24)及びTCR Vβ11(Vb11)を発現している細胞の存在を決定するためフローサイトメトリーを使用し、その際、Va24+Vb11+細胞に基づいてゲートを設定した。Aは、IL-2及びIL-7を培養の7日目に同時に加え、IL-15を培養の14日目に加え、IL-12は加えなかった群Aの結果を示す。Bは、IL-2及びIL-7を培養の7日目に同時に加え、IL-15を培養の14日目に加え、IL-12を培養開始時に加えた群Bの結果を示す。Cは、IL-2及びIL-7を培養の7日目に同時に加え、IL-15を培養の14日目に加え、IL-12を培養の7日目に加えた群Cの結果を示す。Dは、IL-2及びIL-7を培養の7日目に同時に加え、IL-15を培養の14日目に加え、IL-12を培養の20日目に加えた群Dの結果を示す。
本開示は、一部には、エフェクターサイトカイン分泌能が改善され、細胞傷害性が改善された超活性化サイトカインキラーT細胞(SCKTC)の増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品を含む医薬組成物を調製するための、エキソビボでの方法の発見に基づいている。したがって、本開示は、養子移入にさらに使用することができる多数の機能性SCKTCを生成させるインビトロでの方法を提供する。
本願組成物及び方法を記載する前に、記載されている特定の分子、組成物、方法論またはプロトコルは変更され得るため、本開示はそれらに限定されないことを理解されるべきである。記載において使用される用語は、個々のバージョンまたは個々の実施形態を説明することのみを目的としており、本開示の範囲を限定することは意図しておらず、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるということも理解されるべきである。これらの実施形態は、記載されている特定の方法、プロトコル、細胞株、ベクター、及び試薬が変更され得るため、それらに限定されないと理解される。本明細書で使用される用語は個々の実施形態を説明することのみを目的とするものであり、本実施形態または特許請求の範囲を限定することは意図しないと理解されるべきである。さらに、記載及び特許請求の範囲での第1、第2、第3等の用語は、類似要素同士を区別するために使用され、必ずしも連続する順序または時系列の順序を記載しているわけではない。そのように使用される用語は、適切な状況下では同義であること、本明細書に記載される開示の実施形態は、本明細書で記載または例示されている以外の順序で実施可能であることを理解されるべきである。
定義
別段定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術的及び科学的用語は、本開示の属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本開示の実施形態の実施または試験に際し、本明細書に記載される方法及び材料と類似または同等の任意のものを使用することができるが、ここでその好ましい方法、デバイス、及び材料を記載する。本明細書で言及される刊行物はすべて参照により組み込まれる。本明細書のいかなる記載も、本発明が先行開示を理由としてかかる開示に先行する権利がないことを承認するとして解釈されるべきではない。
明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」には、文脈で特に明確に指示されない限り、複数の指示対象が含まれる。
本明細書で、量、持続時間等のような測定可能な値に言及する際に使用される用語「約」は、規定した値から±20%、±10%、±5%、±1%、±0.9%、±0.8%、±0.7%、±0.6%、±0.5%、±0.4%、±0.3%、±0.2%または±0.1%の変動であって、開示方法を実施するのに適切な変動を包含することを意図する。
本明細書及び特許請求の範囲で使用される語句「及び/または」、それにより接続されている要素の「いずれか、または両方」、すなわち、要素が、ある場合には結合的に存在し、別の場合には選言的に存在すること意味すると理解されるべきである。「及び/または」節で具体的に特定される要素以外に任意選択で他の要素が存在してよく、他の意味が別段明示されない限り、それらの具体的に特定された要素との関連を問わない。したがって、非限定的な例として、「A及び/またはB」への言及は、「含むこと」等の非限定的言語と併用される場合であり得る。一実施形態によれば、Bを含まないA(任意選択でB以外の要素が含まれる)である。いくつかの実施形態では、Aを含まないB(任意選択でA以外の要素が含まれる)であり、さらに別の実施形態では、AとBの両方(任意選択で他の要素が含まれる)である、となる。
本明細書及び特許請求の範囲で使用される場合、「または」は、上記で定義した「及び/または」と同じ意味を有すると理解されるべきである。例えば、列挙されている項目を分ける場合、「または」または「及び/または」は包含的である、すなわち、いくつかまたは列挙の要素、及び、任意選択で、列挙されていない追加項目のうち、少なくとも1つが包含されるが、2つ以上も包含されと解釈されるものとする。「のうち1つのみ」または「のうち正確に1つ」のように他の意味を明示する用語、または特許請求の範囲で使用される場合の「からなる」に限り、いくつかまたは列挙の要素のうちの正確に1つの要素の包含を指す。一般に、本明細書で使用される用語「または」は、「いずれか」、「のうち1つ」、「のうち1つのみ」、または「のうち正確に1つ」という排他性の用語が先行する場合は、排他的な代替(すなわち、「一方または他方であるが両方ではない」)を示すという解釈に限られるものとし、特許請求の範囲で使用される「本質的に~からなる」は、それが特許法分野において使用される通常の意味を有するものとする。
本明細書で使用される場合、語句「XからYまでの整数」とは、その端点を含めた任意の整数を意味する。すなわち、ある範囲が開示されている場合、その端点を含む範囲内の各整が数開示される。例えば、語句「XからYまでの整数」では、1~5という範囲同様、1、2、3、4、または5が開示される。
本明細書で製品、組成物及び方法を定義するために使用される場合、用語「含んでいる(comprising)」(ならびに 「含む(comprise)」及び「含む(comprises)」等、含んでいる(comprising)の任意の形)、「有している(having)」(ならびに「有する(have)」及び「有する(has)」等、有している(having)の任意の形)、「含まれている(including)」(ならびに「含まれる(includes)」及び「含まれる(include)」等、含まれている(including)の任意の形)または「含有している(containing)」(ならびに「含有する(contains)」及び「含有する(contain)」等、含有している(containing)の任意の形)は、非限定的であり、記述されていない追加の要素または方法ステップを除外するものではない。したがって、あるアミノ酸配列が、あるポリペプチドの最終アミノ酸配列の一部であることが考えられる場合、そのポリペプチドはそのアミノ酸配列を「含む」。そのようなポリペプチドは、追加の数百のアミノ酸残基(例えば、本明細書で言及されるようなタグ及び標的指向性ペプチド)を有し得る。「本質的に~からなる」とは、任意の本質的な意義のある他の構成要素またはステップを除外することを意味する。したがって、本質的に記述構成要素からなる組成物の場合、微量の汚染物質及び薬学的に許容される担体は除外されない。あるポリペプチドが、あるアミノ酸配列「から本質的になる」とは、そのようなアミノ酸配列が最終的に少数の追加アミノ酸残基しか含まずに存在する場合である。「からなる」とは、他の構成要素またはステップの微量以上の要素を除外することを意味する。例えば、ポリペプチドはアミノ酸配列「からなる」とは、そのポリペプチドが、記述アミノ酸配列以外のいかなるアミノ酸も含有しない場合である。
本明細書で使用される場合、「実質的に同等」とは、所与の測定基準で異常または正常な範囲と相関することが知られている範囲内にあることを意味する。例えば、対照試料が罹患患者からのものである場合、実質的に同等とは、異常範囲内にあることである。対照試料が、試験される状態を有していないことが分かっている患者からのものである場合、実質的に同等とは、その所与の測定基準の正常範囲内にあることである。
特に明記しない限り、本明細書で使用されるすべての技術的及び科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者に共通して理解される意味と同一の意味を有する。本発明の試験の実施に際し、本明細書に記載される方法及び材料と類似または同等の任意のものを使用できるが、好ましい材料及び方法を本明細書に記載する。
本明細書で使用される場合、「活性化させる」、「刺激する」、「増強させる」「増大させる」及び/または「誘導する」という用語(及び同等の用語)は同じ意味で使用され、一般に、濃度、レベル、機能、活性、または挙動を、天然のもの、予測されるもの、もしくは平均的なものに対して、または対照状態に対して、直接であれ間接的であれ改善または増大させる行為を指す。「活性化させる」とは、細胞表面部分の結合により誘導される一次応答を指す。例えば、受容体との関連において、そのような刺激では、受容体の結合及びそれに続くシグナル伝達事象を伴う。さらに、刺激事象により、細胞が活性化されて、分子の発現もしくは分泌が上方制御または下方制御され得る。したがって、細胞表面部分の結合は、直接的なシグナル伝達事象が存在しない場合であっても、細胞骨格構造の再構成、または細胞表面部分の融合を生じさせる場合があり、その各々が、その後の細胞応答の増強、調節、または変化を担い得ると考えられる。
本明細書で使用される場合、用語「サイトカインキラーT細胞を活性化する(activating)または活性化する(activate)」または「CKTCl活性化」は、CKTCの1つ以上の細胞応答を引き起こすかまたは結果として生じさせる過程を指すことが意図され、これには、増殖、分化、サイトカイン分泌、細胞傷害性エフェクター分子の放出、細胞傷害活性、及び活性化マーカーの発現が含まれる。本明細書で使用される場合、「活性化サイトカインキラーT細胞」とは、活性化シグナルを受け取っており、したがって、増殖、分化、サイトカイン分泌、細胞傷害性エフェクター分子の放出、細胞傷害活性、及び活性化マーカーの発現が含まれる、1つ以上の細胞応答を示すサイトカインキラーT細胞を指す。CKTCを活性化させることには、CKTCからのサイトカインの分泌を誘導すること、CKTCの増殖を刺激すること、及びCKTCでの細胞表面マーカーの発現を上方制御することのうち、1つ以上が含まれ得る。サイトカインは、IL-1、IL-2、IL-4、IL-5、IL-6、IL-10、IL-13、IL-15、TNF-α、TNF-β、及びIFN-γのうちの1つ以上であり得る。特定の実施形態によれば、CKTCを活性化させることには、IL-4、IL-5、Il-6、IL-10、またはIFN-γのうちの1つ以上の分泌が含まれ得る。CKTC活性化を測定する好適なアッセイは、当該技術分野で公知であり、本明細書に記載される。
用語「活性な」とは、記載の発明の医薬組成物の成分、構成要素または構成成分が、意図された治療効果の原因であることを指す。
本明細書で使用される場合、用語「投与」及びその様々な文法上の形は、哺乳類、細胞、組織、器官、または生体液に適用される場合、外因性のリガンド、試薬、プラセボ、小分子、医薬剤、治療剤、診断用薬、または組成物と、対象、細胞、組織、器官、または生体液等との接触を指すが、これに限定されない。「投与」は、例えば、治療的、薬物動態学的、診断用、研究、プラセボ、及び実験的な方法を指し得る。「投与」はまた、試薬、診断用、結合用組成物によるかまたは別の細胞による、インビトロ及びエキソビボでの処理、例えば、細胞の処理をも包含する。
本明細書で使用される場合、用語「養子免疫療法」または「養子移入」とは、免疫系が疾患と闘うのを助けるために使用される処置を指し、疾患と闘うことのできるT細胞数を増加させるため、患者から採取されたT細胞を増殖させる(実験室での培養で増殖)。これらのT細胞はその後、患者へ戻される。
本明細書で使用される場合、用語「抗体」は最も広い意味で使用され、様々な抗体構造を包含し、これらには、所望の抗原結合活性を示す限り、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、抗体断片、キメラ抗体及び完全合成抗体が含まれるが、これらに限定されない。実際は、抗体は血清タンパク質であり、その分子は、自身の表面に、その標的とする小さな化学基と相補的な小さな領域を有する。抗体のこれらの相補領域(抗体結合部位または抗原結合部位と呼ばれる)は、抗体分子あたり少なくとも2つあり、抗体分子の種類によっては10、8、または種によっては12もの領域があり、これらの領域と対応する抗原上の相補領域(抗原決定基またはエピトープ)と反応して、いくつかの多価抗原分子を一緒につないで格子を形成し得る。全抗体分子の基本構造単位は、4本のポリペプチド鎖、すなわち、2本の同一軽(L)鎖(それぞれが約220個のアミノ酸を含有する)及び2本の同一重(H)鎖(通常それぞれが約440個のアミノ酸を含有する)からなる。2本の重鎖と2本の軽鎖は、非共有結合と共有結合(ジスルフィド結合)の組み合わせにより結合している。分子は、2つの同一な部分で構成され、各々に、軽鎖のN末端領域と重鎖のN末端領域とで構成される同一の抗原結合部位がある。通常、軽鎖と重鎖の両方が協力して抗原結合表面を形成する。
ヒト抗体は、κ及びλの2種類の軽鎖を示し、免疫グロブリンの個々の分子は一般にいずれか一方である。哺乳類では、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMという5クラスの抗体があり、各々にそれ自身のクラスの重鎖がある。5つの免疫グロブリンクラスはいずれも、それらが広い範囲の電気泳動移動度を示し、かつ均一ではない点で、他の血清タンパク質とは異なる。個々のIgG分子が、例えば、実効電荷において互いに異なるというこの不均一性は、免疫グロブリンの固有の特性である。
相補性の原理は、しばしば鍵穴に鍵を差し込むことに例えられるが、比較的弱い結合力(疎水性結合及び水素結合、ファンデルワールス力、ならびにイオン相互作用)を伴うもので、これらの結合力は、2個の反応分子が互いに非常に近くまで接近でき、実に、ある分子の突出する構成原子または構成原子団が、他方の分子の相補的なくぼみまたは陥凹に適合することができるほど近くまで接近できる場合にのみ効果的に作用することができる。抗原-抗体相互作用は高度の特異性を示し、多くのレベルで明らかである。分子レベルまで下げた場合、特異性とは、ある抗原に対する抗体の結合部位が、非関連抗原の抗原決定基にはまったく類似していない相補性を有することを意味する。2つの異なる抗原の抗原決定基に何らかの構造上の類似点がある場合は常に、ある決定基が、他の決定基に対するいくつかの抗体の結合部位に、ある程度の適合することが起こり得、この現象が交差反応を生じさせる。交差反応は、抗原抗体反応の相補性または特異性を理解するうえで大いに重要である。免疫学的な特異性または相補性が、抗原にある少量の不純物/汚染物の検出を可能にしている。
モノクローナル抗体(mAb)は、免疫されたドナー由来マウス脾臓細胞と、マウス骨髄腫細胞株とを融合させて、選択培地で増殖するマウス樹立ハイブリドーマクローンを得ることによって作製することができる。ハイブリドーマは、抗体分泌B細胞と骨髄腫細胞とのインビトロでの融合から得られる不死化ハイブリッド細胞である。抗原特異的培養B細胞の主要活性化を指すインビトロ免疫は、十分に確立された、マウスモノクローナル抗体生産のもう一つの手段である。
末梢血リンパ球由来の免疫グロブリン重鎖(VH)及び軽鎖(Vκ及びVλ)可変遺伝子の多様なライブラリーもまた、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅により増幅させることができる。重鎖及び軽鎖の可変ドメインがポリペプチドスペーサーで連結されている単一ポリペプチド鎖(一本鎖FvまたはscFv)をコードする遺伝子は、PCRを使用して、重鎖及び軽鎖のV遺伝子をランダムに結合させることによって作製することができる。その後、コンビナトリアルライブラリーをクローニングして、ファージ先端で少量のコートタンパク質への融合により糸状バクテリオファージの表面に提示させることができる。
誘導選択(guided selection)という手法は、ヒト免疫グロブリンV遺伝子とげっ歯類免疫グロブリンV遺伝子のシャッフリングに基づいている。かかる方法では、(i)ヒトVL鎖のレパートリーを、目的抗原と反応性のあるマウスモノクローナル抗体の重鎖可変領域(VH)ドメインとシャッフリングすること、(ii)その抗原に対する半ヒトFabを選択すること、(iii)、選択されたVL遺伝子を、ヒト軽鎖遺伝子を有するクローンFab断片を単離するための第2シャッフルでヒト重鎖ライブラリー用「ドッキングドメイン」として使用すること、(v)、かかる遺伝子を含有する哺乳類細胞発現ベクターで電気穿孔によりマウス骨髄腫細胞に形質移入すること、及び(vi)抗原と反応性のあるFabのV遺伝子を完全IgG1抗体分子としてマウス骨髄腫に発現させることを伴う。
本明細書で使用される場合、用語「抗原提示」とは、MHC分子に結合しているペプチド断片の形態で抗原を細胞表面に提示することを指す。
本明細書で使用される場合、用語「抗原提示細胞(APC)」とは、自身の表面に1つ以上の抗原を、免疫系の特定のエフェクター細胞が認識可能なペプチド-MHC複合体の形態で提示(displaying)(「提示(presenting)」)し、それにより、提示されている抗原(複数可)に対する効果的な細胞性免疫応答を誘導する能力がある細胞群を指す。プロフェッショナルAPCの例は樹状細胞及びマクロファージであるが、MHCクラスIまたはIIの分子を発現しているどの細胞もペプチド抗原を提示する可能性がある。APCは、「人工APC」であり得、1つ以上の抗原を提示するよう操作されている細胞を指すことが意図される。T細胞が外来タンパク質を認識できる前に、そのタンパク質がペプチド-MHC複合体として細胞表面に提示され得るよう、タンパク質は抗原提示細胞または標的細胞の内部でプロセシングを受けていなければならない。
本明細書で使用される場合、用語「抗原プロセシング」とは、外来タンパク質を、T細胞に提示するために、MHC分子に結合することができるペプチドに細胞内で分解することを指す。
本明細書で使用される場合、用語「自己」とは、同一個体に由来することを指すことが意図される。本明細書で使用される場合、用語「同種」とは、に由来すること遺伝学的に異なる2つの個体を指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「オートファジー」とは、細胞による、自身のリソソーム内細胞小器官及びタンパク質の消化及び分解を指す。
本明細書で使用される場合、用語「バイオマーカー」(または「生命存在指標(biosignature)」)とは、生物学的状態の指標として使用されるペプチド、タンパク質、核酸、抗体、遺伝子、代謝産物、または他の任意の物質を指す。客観的に測定され、正常な生物学的過程、発病過程、または治療介入に対する薬理学的反応についての細胞もしくは分子の指標として評価される特性である。本明細書で使用する用語「指標」とは、時系列の相対的変化;または目視可能なシグナル、形跡、目印、兆候もしくは症状、またはそれらの実存または存在の証拠が明らかされ得る、一連の観察事実に由来する任意の物質、数または比を指す。提案されたバイオマーカーが確認された後は、それを、疾患リスク、個体における疾患の存在を診断するため、または、個体の疾患の治療を個別化(薬物治療または投与計画の選択)するために使用してよい。可能性のある薬物療法を評価する際、生存または不可逆的罹患率等の自然エンドポイントの代替としてバイオマーカーが使用され得る。治療によりバイオマーカーが変化し、その変化が健康状態の改善と直接関連がある場合、そのバイオマーカーは、臨床上の利益を評価するための代替エンドポイントとして役立ち得る。臨床的エンドポイントは、患者の気分、機能または生存を測定するために使用され得る変数である。代替エンドポイントは、臨床的エンドポイントを代替することが意図されるバイオマーカーであり、これらのバイオマーカーは、規制当局及び臨床コミュニティにとって受け入れられる信頼水準で臨床的エンドポイントを予測することが示されている。
本明細書で使用される場合、用語「がん」とは、異常細胞が無制御で分裂し、他の組織に侵入することができる疾患を指すことが意図される。がんには異なる種類が100以上ある。ほとんどのがんは、その出発点となった器官または細胞の種類にちなんで名前が付けられており、例えば、結腸で始まるがんは結腸癌と呼ばれ、皮膚のメラノサイトで始まるがんはメラノーマと呼ばれる。がんの種類は、大きなカテゴリーに分けることができる。がんの主なカテゴリーとしては、癌腫(皮膚、または内臓を覆うかもしくはカバーする組織で始まるがん、ならびにその亜型、例えば、腺癌、基底細胞癌、扁平上皮癌、及び移行上皮癌を意味する)、肉腫(骨、軟骨、脂肪、筋肉、血管、または他の結合組織もしくは支持組織で始まるがんを意味する)、白血病(造血組織(例えば、骨髄)を出発点とし、多数の異常血液細胞を産生させ、血液に入るがんを意味する)、リンパ腫及び骨髄腫(免疫系の細胞で始まるがんを意味する)、及び中枢神経系のがん(脳及び脊髄の組織で始まるがんを意味する)が挙げられる。用語「骨髄異形成症候群」とは、骨髄で十分な正常血液細胞(白血球、赤血球、及び血小板)が作られず、血液及び/または骨髄に異常細胞があるがん種類を指す。骨髄異形成症候群は、急性骨髄性白血病(AML)になり得る。
本明細書で使用される場合、用語「CD1d」とは、膜貫通型糖タンパク質のファミリーを指すことが意図され、これらは、構造的にMHCタンパク質に関連しており、ベータ-2-ミクログロブリンとヘテロ二量体を形成し、これが、自己または微生物を起源とする主要な脂質及び糖脂質抗原のT細胞への提示を媒介する。
本明細書で使用される場合、用語「ケモカイン」とは、特定の方向へ移動するよう白血球にシグナル伝達する走化性サイトカインの一群を指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「構成要素」とは、構成する部分、要素または成分を指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「組成物」とは、2つ以上の物質の混合により形成される材料を指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「状態(condition)」とは、様々な健康の状態(state)を指し、任意の基礎にある機序または障害によって生じる障害もしくは疾患が含まれることが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「接触」及びその様々な文法上の形は、触れるかまたは直近であるかまたは局部的な近接の、状態(state)または状態(condition)を指すことが意図される。組成物と標的とする目的部位との接触は、当業者に知られている任意の投与手段により起こり得る。
本明細書で使用される場合、用語「共刺激分子」とは、ナイーブT細胞が活性化されてエフェクター細胞になる際の役割を担うAPCの細胞表面に提示される、一緒に結合される1つまたは2つまたはそれ以上の原子団を指すことが意図される。例えば、外来性抗原をT細胞受容体に提示するMHCタンパク質もまた、T細胞の活性化をもたらすために、T細胞の表面にある相補的受容体に結合する共刺激タンパク質を必要とする。
本明細書で使用される場合、用語「共刺激受容体」とは、ナイーブリンパ球にある細胞表面受容体を指すことが意図され、これを介して、ナイーブリンパ球は、抗原受容体を介して受け取ったシグナルの他に追加シグナルを受け取り、リンパ球の完全活性化にはこれらが必要である。例は、B細胞上のCD30及びCD40、ならびにT細胞上のCD27及びCD28である。
本明細書で使用される場合、用語「同族補助」とは、ヘルパーT細胞との密接な相互作用との関連において、最も効率的に生じる過程を指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「培養」及びその他の文法上の形は、細胞の集団を人工培地において基材上で成長及び増殖させる過程を指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「サイトカイン」とは、細胞により分泌される、他の細胞に対する多種多様な作用を有する小さな可溶性タンパク質を指す。サイトカインは、成長、発達、創傷治癒、及び免疫応答を含め、多くの重要な生理学的機能を媒介する。それらは、細胞膜に位置する自身の細胞特異的受容体に結合することによって作用し、これにより、別個のシグナル伝達カスケードが細胞内で開始可能となり、最終的に、標的細胞において生化学的変化及び表現型変化をもたらす。サイトカインは、放出部位の局部的であっても遠位であっても作用することができる。それらとしては、インターロイキンの多く及びいくつかの造血因子を包含するI型サイトカイン;インターフェロン及びインターロイキン-10が含まれるII型サイトカイン;TNFα及びリンホトキシンが含まれる腫瘍壊死因子(「TNF」)関連分子;インターロイキン1(「IL-1」)が含まれる免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバー;ならびに多種多様な免疫機能及び炎症性機能において重要な役割を果たす分子のファミリーであるケモカインが挙げられる。同一のサイトカインでも、ある細胞に対する作用は、その細胞の状態に応じて異なり得る。多くの場合、サイトカインは、他のサイトカインの発現を制御し、それらのカスケードを誘発する。サイトカインの非限定的な例としては、例えば、IL-1、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12/IL-23 P40、IL13、IL-15、IL-15/IL15-RA、IL-17、IL-18、IL-21、IL-23、TGF-β、IFNγ、GM-CSF、Groα、MCP-1及びTNF-αが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「樹状細胞」または「DC」とは、T細胞に外来性抗原を提示する、様々なリンパ組織及び非リンパ組織に見られる形態の似た細胞型の多様な集団を表し、Steinman,Ann.Rev.Immunol.9:271-296(1991)を参照にされたい。本明細書で使用される場合、用語「由来する」とは、元の供給源から何かを受け取る、取得する、または変更するための任意の方法を包含することが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「検出可能マーカー」とは、選択マーカーとアッセイマーカーの両方を指すことが意図される。用語「選択マーカー」とは、発現コンストラクトで形質転換された細胞が、それについて選択またはスクリーニングされ得る様々な遺伝子産物を指すことが意図され、それらには、薬物耐性マーカー、蛍光活性化細胞分類において有用な抗原マーカー、選択的接着を可能にする接着リガンドの受容体についての接着マーカー等が含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「検出可能な応答」とは、検出試薬の有無を問わず実施され得る、アッセイで検出され得る任意のシグナルまたは応答を指すことが意図される。検出可能な応答としては、放射性崩壊及びエネルギー(例えば、蛍光、紫外線、赤外線、可視光)放出、吸収、偏光、蛍光、燐光、伝達、反射または共鳴伝達、が挙げられるが、これらに限定されない。検出可能な応答には、クロマトグラフィーでの移動度、濁度、電気泳動移動度、マススペクトル、紫外スペクトル、赤外スペクトル、核磁気共鳴スペクトル及びX線回折も含まれる。別法として、検出可能な応答は、融点、密度、伝導率、弾性表面波、触媒活性または元素組成等、生物学的物質の1つ以上の特性を測定するアッセイの結果であり得る。「検出試薬」は、目的物質の有無を示す検出可能な応答を発生する任意の分子である。検出試薬としては、抗体、核酸配列及び酵素等の様々な分子のいずれも含まれる。検出を容易にするため、検出試薬はマーカーを含み得る。
本明細書で使用される用語「疾患」または「障害」とは、健康異常または異常機能の状態を指す。
本明細書で使用される場合、用語「用量」とは、一度に摂取するよう処方されている治療用物質の量を指すことが意図される。本明細書で使用される用語「最大耐用量」とは、忍容できない副作用を引き起こさない、薬物または治療薬の最高用量を指すことが意図される。
本明細書で使用される用語「内在性」とは、生物、細胞、組織もしくは系の内部から得られるかまたは産生される任意の物質を指す。
本明細書で使用される場合、用語「濃縮する」とは、ある細胞集団において、例えば、細胞のサブタイプの相対的頻度をその天然での頻度と比較して増大させるために、所望の物質の割合を増大させることを指すことが意図される。陽性選択、陰性選択、またはその両方は一般に、いかなる濃縮スキームにとっても必要と考えられる。選択方法には、限定することなく、磁気分離及びFACSが含まれる。濃縮に使用される特定の技術にかかわらず、分化ステージ及び活性化特異的応答は細胞の抗原特性を変化され得るため、選択工程で使用される特異的マーカーは極めて重要である。
本明細書で使用される場合、用語「サイトカインキラーT細胞(CKTC)の集団を増殖させる」または「サイトカインキラーT細胞(CKTC)増殖」とは、サイトカインキラーT細胞集団を一連の細胞分裂に供し、それにより細胞数を増やす(例えば、インビトロ培養により)工程を指すことが意図される。用語「増殖超活性化サイトカインキラーT細胞」は、細胞増殖を介して得られる超活性化サイトカインキラーT細胞に関する。
本明細書で使用される場合、用語「発現」とは、遺伝子による、通常はタンパク質合成の誘導による、観察可能な表現型の生成を包含することが意図される。それには、mRNAの生合成、ポリペプチド生合成、ポリペプチド活性化(例えば、翻訳後修飾による)、または細胞内位置を変化させるかもしくはクロマチンへの動員による発現の活性化が含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「Fas」とは、TNFスーパーファミリーに属する、リンパ球で見られる2型膜タンパク質を指すことが意図される。Fasを発現する細胞では、Fasリガンド(FasL)による細胞デスレセプターFasの会合で、カスパーゼ活性化により媒介されるアポトーシス細胞死がもたらされる。
本明細書で使用される場合、用語「フローサイトメトリー」とは、細胞の表現型及び特徴を調べるためのツールを指すことが意図される。これは、細胞または粒子が液体流中を移動する際に、感知領域を過ぎたレーザー(放射の誘導放出による光の増幅)/光線を介してそれらを感知する。微視的粒子の相対的光散乱及び色分けされた蛍光を測定する。フロー解析及び細胞の鑑別は、大きさ、粒度に基づく他、細胞が抗体または色素のいずれかの形態で蛍光分子を担持しているか否かに基づく。細胞がレーザー光線を通過する際、光は全方向に散乱し、軸から低角度(0.5~10°)で前方に散乱する光は、球体の半径の二乗に比例するため、細胞または粒子の大きさに比例する。光は細胞に入り得るため、90°の光(直角、側方)散乱は、蛍光色素結合抗体で標識されているか、または蛍光膜、細胞質用色素、または核用色素で染色されている可能性がある。したがって、細胞型の鑑別、膜受容体及び抗原の存在、膜電位、pH、酵素活性、及びDNA含量が容易になり得る。フローサイトメーターはマルチパラメータであり、各細胞のいくつかの測定値を記録するため、不均一な集団内の均一な亜集団を特定することが可能である(Marion G.Macey,Flow cytometry:principles and applications,Humana Press,2007)。蛍光活性化細胞分類(FACS)は、物理特性が非常に類似しているためにサイズまたは密度によって分離することができない別個の細胞集団の分離を可能にするもので、差次的に発現されている表面タンパク質を検出するために蛍光タグを使用するため、物理的に均一な細胞集団内での微細な区別をすることができる。
本明細書で使用される場合、用語「製剤」及び「組成物」は、本明細書では同じ意味で使用され、すべての活性成分及び不活性成分を含む本発明の製品を指す。本明細書で使用される用語「医薬製剤」または「医薬組成物」とは、標的とする状態もしくは疾患を、予防する、強度を軽減する、治癒させるか他の場合には治療する、製剤または組成物を指す。
本明細書で使用される場合、用語「機能的同等物」または「機能的に同等な」は、本明細書では同じ意味で使用され、同様または同一の効果または使用を有する物質、分子、ポリヌクレオチド、タンパク質、ペプチド、またはポリペプチドを指す。
本明細書で使用される場合、用語「細胞増殖」は、細胞が質量を蓄積して物理的な大きさを増大させる過程である。細胞がどのようにして増殖できるのかに関する自然の様々な例が数多くある。場合によっては、細胞サイズはDNA含量に比例する。例えば、細胞分裂のない連続DNA複製(内部複製と呼ばれる)細胞サイズの増大をもたらす。巨核芽球は、成熟して顆粒状の巨核球になる、骨髄の血小板産生細胞であるが、典型的にはこのような様態で増殖する。異なる戦略で、脂肪細胞は、細胞内脂質を蓄積させることにより約85~120μmまで増殖することができる。内部複製または脂質蓄積とは対照的に、ニューロン及び心筋細胞等、一部の最終分化細胞は、分裂を停止して、そのDNA含量を増大させずに増殖する。これらの細胞は、自身の特殊化した機能を実施しなければならなくなるまで、それらの巨大分子含量(大くはタンパク質)を比例的に増加させる。これには、栄養及び増殖因子からの細胞外の合図と、細胞内エネルギー利用率及び巨大分子合成を制御することに関与する細胞内シグナル伝達ネットワークとの間の協調を伴う。おそらく、最も厳密に制御される細胞増殖は分裂中の細胞で起こり、その場合、細胞増殖と細胞分裂は明確に分けることのできる過程である。分裂中の細胞は一般に、一定の平均細胞サイズが確実に維持されるよう、細胞分裂周期を介した各経過を経るごとにサイズが大きくならなければならない。典型的な分裂中の哺乳類細胞では、増殖は細胞周期のG1期で起こり、S期(DNA合成)及びM期(有糸分裂)と密接に協調している。増殖因子、ホルモン、及び栄養利用率の複合的な影響により、細胞が増殖するための外部の合図が提供される。Guertin,D.A.,Sabatini,D.M.,“Cell Growth,”in The Molecular Basis of Cancer(4th Edn)Mendelsohn,J.et al Eds,Saunders(2015),179-190。
本明細書で使用される場合、用語「細胞増殖」とは、細胞数の増加をもたらす過程を指すことが意図され、細胞分裂と細胞死または分化による細胞消失との調和により定義される。
本明細書で使用される場合、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子」(GM-CSF)という用語は、造血前駆細胞の増殖及び分化ならびに好中球、好酸球、及びマクロファージの発生を促進するサイトカインを指すことが意図される。また、幹細胞因子、IL-3、エリスロポエチン、及びトロンボポエチン等、他のサイトカインとの相乗作用で、赤血球及び巨核球前駆細胞も刺激する(Barreda,DR,et al,Developmental & Comparative Immunol.(2004)28(50:509-554)。GM-CSFは、間質細胞、パネート細胞、マクロファージ、樹状細胞(DC)、内皮細胞、平滑筋細胞、線維芽細胞、軟骨細胞、ならびにTh1及びTh17 T細胞を含め、複数の細胞型により産生される(Francisco-Cruz ,A.et al,Medical Oncology(2014)31:774et al.)。
本明細書で使用される場合、用語「免疫応答」及び「免疫媒介性」は本明細書では同じ意味で使用され、外来性または自己の抗原に対する、対象の免疫系のあらゆる機能発現を指すことが意図され、これらの反応の結果が対象にとって有益であるか有害であるかは問わない。
本明細書で使用される場合、「免疫調節性の(immunomodulatory)」、「免疫調節因子」及び「免疫調節性の(immune modulatory)」という用語は、本明細書では同じ意味で使用され、ケモカイン、サイトカイン及び他の免疫応答メディエーターを発現させることによって免疫応答を直接または間接的に増強または低下させることができる物質、薬剤、または細胞を指す。
本明細書で使用される用語「炎症」とは、血管組織がそれによって損傷に応答する生理学的過程を指す。例えば、参照により本明細書に組み込まれるFUNDAMENTAL IMMUNOLOGY, 4th Ed., William E. Paul, ed. Lippincott-Raven Publishers, Philadelphia (1999) at 1051-1053を参照のこと。炎症過程の間、解毒及び修復に関与する細胞は、炎症メディエーターによって障害のある部位に動員される。炎症は、炎症の部位における白血球、特に好中球(多形核細胞)の強い浸潤を特徴とする場合が多い。これらの細胞は、血管壁または非損傷組織において毒性物質を放出することによって組織損傷を促進する。従来より、炎症は急性反応と慢性反応に分けられている。
本明細書で使用される用語「急性炎症」とは、体液、血漿タンパク質、及び好中球の蓄積を特徴とする急性の損傷に対する、急速で長続きしない(数分から数日)比較的一様な応答を指す。急性炎症を引き起こす有害物質の例としては、病原体(例えば、細菌、ウイルス、寄生虫)、外因性の異物源(例えば、アスベスト)または内在性の異物源(例えば、尿酸結晶、免疫複合体)、及び物理的(例えば、熱傷)もしくは化学的(例えば、腐食剤)物質が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される用語「慢性炎症」とは、長期的な炎症であり、停止が漠然として定まらないものを指す。急性炎症が、初期炎症性物質の不完全なクリアランスによるかまたは複数の急性イベントが同じ位置で生じている結果として持続した場合、慢性の炎症となる。慢性炎症には、リンパ球及びマクロファージの流入ならびに線維芽細胞増殖が含まれ、長期または繰り返される炎症活性の部位で組織瘢痕化をもたらし得る。
本明細書で使用される場合、用語「インターフェロンガンマ」(IFN-γ)とは、自然免疫系及び適応免疫系の両方の細胞により分泌される、II型クラスのインターフェロンの一種である可溶性サイトカインを指すことが意図される。活性タンパク質は、インターフェロンガンマ受容体に結合して、ウイルス感染及び微生物感染に対する細胞応答を誘発するホモ二量体である。
本明細書で使用される場合、用語「インターロイキン-2」(IL-2)とは、Tリンパ球の一種によって作られるサイトカインの一種であり、他のTリンパ球及びBリンパ球の増殖と活性を増大させ、免疫系の発達に影響を与えるものを指すことが意図される。実験室で作られたIL-2はアルデスロイキンと呼ばれる。
本明細書で使用される場合、用語「インターロイキン4」(IL-4)は、その作用が一般にインターフェロンガンマの作用に対して拮抗的な多面的サイトカインである。IL-4Rは広く発現されるため、IL-4はほとんどすべての細胞型に影響を与える。T細胞では、IL-4は、Th2サブセットの分化及び増殖に不可欠である。そのため、IL-4は、細胞外で生存し複製する病原体と闘うために必要な液性応答の確立を促進する。B細胞では、IL-4は、増殖及び分化を刺激し、MHCクラスII及びFcεRII(CD23)の上方制御を誘導する。IL-4はまた、マウスB細胞においてIgG1及びIgEへのアイソタイプのスイッチを促進するが、IgG2a、IgG2b、及びIgG3へのスイッチを阻害する。IL-4はマスト細胞の増殖因子であり、アレルギー反応においては、これらの反応がIgE媒介性のマスト細胞の分解を伴うことから、調節性の主要な役割を果たす。IL-4はまた、IL-4で促進されるIgE産生がFcεRIIB担持好酸球の効率的なADCC実行を可能にすることから、蠕虫に対する防御に重要である。マクロファージでは、IL-4は、TNF及びIL-1β等の炎症誘発性ケモカイン及びサイトカインの分泌を阻害し、これらの細胞が活性酸素及び窒素中間体を産生する能力を障害し、ICAM及びE-セレクチン等の細胞接着分子のIFNγ誘導性発現を遮断する。しかしながら、IL-4はまた、DC及びマクロファージを誘導して、そのIL-12の合成を上方制御させ、Th2応答を制御する負のフィードバック機序を供給することもできる。Mak,TW,Saunders,ME,Chapter 17,“Cytokines and Cytokine Receptors,” in The Immune Response,Basic and Clinical Principles(2006),Academic Press,pp.463-516)。
本明細書で使用される場合、用語「インターロイキン-7」(IL-7)またはリンパ球新生因子(lymphopoietin)-1)とは、器官、腺及び体内の他の構造体を覆い、支持する細胞によって作られる、Tリンパ球及びBリンパ球の増殖を引き起こすサイトカインの一種を指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「インターロイキン-12」(IL-12)とは、他の免疫細胞にサイトカインを作らせ、Tリンパ球増殖を増大させる、主にBリンパ球及びマクロファージによって作られるサイトカインの一種を指すことが意図される。これはまた、新たな血管の増殖を遮断する。
本明細書で使用される場合、用語「インターロイキン-15」(IL-15)とは、サイトカインの一種であり、その特異的受容体であるIL-15Rαを介して作用し、抗原を提示する樹状細胞、単球及びマクロファージに発現されるものを指すことが意図される。IL-15は、T細胞及びナチュラルキラー細胞の活性化及び増殖を制御する。IL-15及びIL-2は多くの生物学的活性を共有する。それらは、共通のヘマトポエチン受容体サブユニットと結合することが分かっており、同じ受容体を競合し得るため、互いの活性を負に制御する。CD8+メモリー細胞数は、IL-15とIL2のバランスにより制御されることが示されている。IL-15は、JAKキナーゼの活性化、ならびに転写活性化因子STAT3、STAT5、及びSTAT6のリン酸化と活性化を誘導する。これらについてのマウスでの研究から、IL-15は、可能性として、STAT6の転写活性化活性を介してアポトーシス阻害因子BCL2L1/BCL-x(L)の発現を増大させ、それによりアポトーシスを妨げ得ることが示唆された。
本明細書で使用される場合、用語「分離された」とは、限定するわけではないが、機械的分離または選択培養等の1つ以上の分離方法を介した、ある集団からの細胞の分離を指すことが意図される。細胞の「分離された」集団は純粋である必要はない。他の細胞型が存在してよい。いくつかの実施形態によれば、特定の細胞型の分離された集団とは、10%超純粋である、20%超純粋である、30%超純粋である、40%超純粋である、50%超純粋である、60%超純粋である、70%超純粋である、80%超純粋である、90%超純粋である、または95%超純粋であることを指す。
本明細書で使用される場合、用語「カプラン・マイヤープロット」または「カプラン・マイヤー生存曲線」とは、臨床試験被検者が、時間をいくつもの微小区間で考慮した一定の期間生存する確率のプロットを指すことが意図される。カプラン・マイヤープロットでは、(i)どの時点においても、打ち切られる(すなわち、脱落)被検者は、追跡が継続される被検者と生存見込みが同じである、(ii)生存確率は、試験初期に募集された被検者も後半に募集された被検者も同じである、(iii)イベント(事象)(例えば、死亡)は特定の時間に起こると仮定している。イベントの出現確率は、特定時点で算出され、連続確率に、それより前に算出された任意の確率を乗算して最終推定値を得る。どの特定の時間においても生存確率は、生存被検者数をリスクのある被検者数で除算して計算される。死亡した被験者、試験から脱落した、または打ち切られた被検者は、リスクとして計数されない。
本明細書で使用される場合、用語「標識すること」とは、追跡可能な構成成分を導入することによって、化合物、構造、タンパク質、ペプチド、抗体、細胞または細胞成分を区別する方法を指すことが意図される。一般的な追跡可能構成成分としては、蛍光抗体、フルオロフォア、色素または蛍光色素、染色または蛍光染色、マーカー、蛍光マーカー、化学染色、分別染色、分別標識、及び放射性同位体が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、用語「マーカー」または「細胞表面マーカー」は、本明細書では同じ意味で使用され、特定の種類の細胞表面で見られる抗原決定基またはエピトープを指す。細胞表面マーカーにより、細胞型の特徴付け、その同定、及び最終的にその分離を容易にすることができる。細胞分類技術は細胞バイオマーカーに基づいており、細胞表面マーカー(複数可)が、陽性選択または陰性選択、すなわち、細胞集団からの包含または排除のいずれにも使用され得る。
本明細書で使用される場合、用語「MHC(主要組織適合遺伝子複合体)分子」とは、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)の遺伝子によりコードされる、広く分布する細胞表面糖タンパク質の大きなファミリーの一つを指す。それらは外来性抗原のペプチド断片と結合し、それらをT細胞に提示して免疫応答を誘導する」。一連の多型性の高い遺伝子によりコードされるクラスI MHC分子はほとんどすべての細胞型で存在し、ウイルスペプチドをウイルス感染細胞表面に提示し、そこで、細胞傷害性T細胞により認識される。MHCクラスIの機序では、外来ペプチドは取り込まれて抗原提示細胞内で輸送される。その後、外来タンパク質の少なくとも一部は細胞質プロテアソームによるタンパク質分解を受けて短いペプチドを形成し、それらは、抗原提示細胞の小胞体の内腔内へ輸送される。そこで、外来ペプチドがMHCクラスI分子に担持され、小胞により抗原提示細胞の細胞表面へ輸送され、CD8+細胞傷害性T細胞により認識される。がん細胞でのMHC I発現はT細胞による検出及び破壊に必要であり、細胞傷害性Tリンパ球(CTL、CD8+)は、自己と非自己を明らかにするために、MHCクラスI分子による標的細胞上での腫瘍抗原提示を必要とする。腫瘍が宿主免疫応答を回避する最も一般的な手段の一つは、腫瘍がMHCIを低発現することにより、内因性または治療による抗腫瘍T細胞応答を無効にするというような、腫瘍細胞によるMHCクラスI分子発現の下方制御によるものである(Haworth et al.,Pediatr Blood Cancer.2015 Apr;62(4):571-576)。ほとんどの場合、腫瘍細胞でのMHC発現の消失は、エピジェネティックなイベントならびにMHC遺伝子座及び/または抗原プロセシング装置の転写下方制御により媒介される。空のMHC分子は細胞表面で安定ではないため、プロセシングされたペプチド抗原の不足はMHC発現の減少をもたらす。
プロフェッショナル抗原提示細胞上に存在するクラスII MHC分子は、外来ペプチドをヘルパーT細胞に提示する。外来ペプチドはエンドソームの酸性環境に取り込まれて分解されるが、これは、ペプチドが、サイトゾルで一度も提示されずに、形態的に細胞外間隙と同等な細胞内区画内に残ることを意味する。ペプチドは、特殊化したエンドソーム区画内であらかじめ構築されているMHCクラスIIタンパク質に結合し、次いで、担持MHCクラスII分子は抗原提示細胞の原形質膜へ輸送され、CD4+ヘルパーT細胞に提示される。(Alberts et al.Molecular Biology of the Cell 4th Ed.,Garland Science,New York(2002)p.1407)。抗原はまた、ドナー細胞表面からのMHCクラスII分子の獲得によって抗原提示細胞上にも担持され得る。ペプチド-MHC輸送(「クロスドレッシング(cross-dressing)」)では、ドナー細胞内部でのペプチド-MHCクラスII複合体の生成、及びそれに続くそれらの複合体のレシピエント抗原提示細胞への輸送を伴い、その後、それらの細胞は、プロセシングを受けていない無傷の大きなペプチド-MHCクラスII複合体をヘルパーT細胞に提示することができる。(Campana,S.et al.,Immunol.Letters(2015)168(2):349-54)。内因性抗原はまた、オートファジーを介して分解される場合にもMHCクラスIIにより提示され得る.(Schmid,D.et al.(2007)Immunity 26(1):79-92)。
本明細書で使用される場合、用語「修飾する」または「調節する」及びそれらの様々な文法上の形は、ある程度の量または割合に、制御する、改変する、適応させる、または調節することを指すことが意図される。腫瘍細胞への免疫応答に関しては、これらの用語は、免疫細胞が腫瘍細胞を認識し、殺傷することができるよう、1つ以上の組換えDNA技術を介して腫瘍細胞に対する免疫応答の形態または特性を変化させることを指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「ナチュラルキラー(NK)細胞」とは、グループI自然リンパ球に分類される、T細胞及びB細胞と同じファミリーのリンパ球を指す。それらは、プライミングまたは事前活性化がなくても腫瘍細胞を殺傷する能力を有し、抗原提示細胞によるプライミングを必要とする細胞傷害性T細胞とは対照的である。NK細胞は、IFNγ及びTNFα等のサイトカインを分泌し、マクロファージ及び樹状細胞のような他の免疫細胞に対して作用し、免疫応答を増強させる。NK細胞表面の活性化受容体は、がん細胞及び感染細胞の表面で発現されている分子を認識し、NK細胞のスイッチを入れる。抑制性受容体は、NK細胞による殺傷のチェックとして作用する。ほとんどの健康な正常細胞は、「自己」の印を付けるMHCI受容体を発現する。NK細胞表面の抑制性受容体は同族MHCIを認識し、これにより、NK細胞のスイッチが切られ、殺傷されないようにしている。一旦殺傷の決定が下されると、NK細胞はパーフォリン及びグランザイムを含有する細胞傷害性顆粒を放出し、標的細胞の溶解をもたらす。サイトカイン分泌及び細胞傷害性を含むナチュラルキラーの反応性は、キラー免疫グロブリン様受容体(KIR)と細胞傷害性受容体(NCR)等、生殖細胞系列でコードされるいくつかの抑制性受容体と活性化受容体のバランスにより制御される。標的細胞上でのMHCクラスI分子の存在は、NK細胞上のMHCクラスI特異的受容体であるキラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR)の、上記のような抑制性リガンドとして働く。KIR受容体の会合はNK活性化を阻害し、逆説的に、不活性化シグナルを誘発して、それらが以降の遭遇に応答する能力を保持する。したがって、KIRが、MHCクラスIに十分に結合することができる場合、この会合が殺傷のためのシグナルに優先して標的細胞の生存を可能にすることができる。対照的に、NK細胞が標的細胞上のMHCクラスIに十分に結合できない場合、標的細胞の殺傷が進行し得る。結果として、MHCクラスIを低発現し、かつ、T細胞媒介性の攻撃を回避することができると考えられている腫瘍は、代わりに、NK細胞媒介性の免疫応答に感受性であり得る。
本明細書で使用される場合、用語「ナチュラルキラーT細胞」または「NKT」とは、I型NKT細胞としても知られるインバリアントナチュラルキラーT(iNKT)細胞、ならびにCD3及びαβT細胞受容体(TCR)(本明細書では「ナチュラルキラーαβT細胞」と呼ばれる)またはγΔTCR(本明細書では「ナチュラルキラーγΔT細胞」と呼ばれる)を発現する、非インバリアント(Vα24-及びVα24+)ナチュラルキラーT細胞の全サブセットを指し、そのいずれもCD1抗原により提示される非タンパク質抗原に対する応答能が実証されているものを指す。記載の発明方法により包含される非インバリアントNKT細胞は共通して、一般的にナチュラルキラー(NK)細胞に起因する表面受容体の発現、ならびにαβまたはγΔのTCR遺伝子座再構成/組換えのTCRの発現をI型NKT細胞と共有する。
本明細書で使用される場合、用語「インバリアントナチュラルキラーT細胞」は用語「iNKT」と同じ意味で使用され、例えば、ヒトでは、Vβ11 TCRβ鎖と結合しているVα24-Ja18 TCRα鎖で構成される拘束TCRレパートリーを発現するT細胞受容体(TCR)α発現細胞のサブセットを指すことが意図される。これには、CD3+Vα24+Vβ11+I型NKT細胞(CD3+CD4+CD8-Vα24+Vβ11+、CD3+CD4-CD8+Vα24+Vβ11+、及びCD3+CD4-CD8-Vα24+Vβ11+)ならびに、遺伝子発現または他の免疫プロファイリングによってI型NKT細胞であるが、Vα24(CD3+Vα24-)の表面発現が下方制御されていることが確認され得る細胞の全サブセットが包含される。これには、調節性転写因子FOXP3を発現する細胞も、発現しない細胞も含まれる。大部分がMHC分子により提示されるペプチド抗原を認識する通常型T細胞とは異なり、iNKT細胞は、非多型MHCクラス1様CD1dにより提示される糖脂質抗原を認識する。
本明細書で使用される場合、用語「パターン認識受容体」または「PRR」とは、細胞外病原体を認識するよう細胞表面に存在し、エンドソームでは、細胞内侵入者を感知し、最終的に細胞質で感知する受容体を指す。それらは、微生物に特異的な、その生存に必須の病原体関連分子パターン(PAMP)と呼ばれる、病原体の保存された分子構造を認識する。PRRは、4つのファミリー、すなわち、toll様受容体(TLR);ヌクレオチドオリゴマー化受容体(NLR);C型レクチン受容体(CLR)、及びRIG-1様受容体(RLR)に分けられる。
本明細書で使用される場合、用語「NKT細胞」とは、CD3+Vα24+NKT細胞、CD3+Vα24-NKT細胞、CD3+Vα24-CD56+NKT細胞、CD3+Vα24-CD161+NKT細胞、CD3+γδ-TCR+T細胞、及びそれらの混合が含まれる細胞の集団を指す。
本明細書で使用される場合、用語「非増殖」とは、細胞集団内での細胞数を増加するために、培養で(インビトロで)は増殖させていない細胞集団を指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「全生存期間」(OS)とは、がん等の疾患についての診断日または処置開始日からの、その疾患の診断をされた患者が生存している時間の長さを指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「非経口」及びその文法上の他の形は、口以外の身体または消化管に行う物質の投与を指すことが意図される。例えば、本明細書で使用される用語「非経口」とは、注射による体内への導入(すなわち、注射による投与)を指し、これには、例えば、皮下注射(すなわち、皮下注射)、筋肉内注射(すなわち、筋肉内への注射)、静脈内注射(すなわち、静脈内への注射)、髄腔内注射(すなわち、脊髄周囲の空隙または脳のくも膜下への注射)、または注入という手法が含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「パーフォリン」とは、標的細胞の膜内に挿入し、それらの標的細胞の溶解を促進することができる分子を指すことが意図される。パーフォリン媒介性の溶解はグランザイムと呼ばれる酵素により増強される。
本明細書で使用される場合、「末梢血単核球」または「PBMC」とは、バフィーコートと呼ばれることの多い、低密度のフィコール層の上部界面に残る末梢血に見られる丸い核をした免疫細胞であり、フィコール分画法が使用される際に回収される細胞を指す。これらの細胞は、リンパ球(T細胞、B細胞、NK細胞)及び単球からなる。ヒトでは、リンパ球はPBMC集団の大部分を構成し、次に単球が多く、ごくわずかの割合で樹状細胞がある。
本明細書で使用される場合、用語「医薬組成物」とは、標的とする状態、症候群、障害または疾患を、予防する、強度を軽減する、治癒させるか他の場合には治療する、活性成分と薬学的に許容される担体とを含む組成物を指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容される担体」とは、従来より医薬品の投与に使用可能な実質的に非毒性の任意の担体であって、本発明の細胞製品を安定かつ生物学的に利用可能に維持するものを指すことが意図される。薬学的に許容される担体は、それが処置される哺乳類への投与に好適となるよう、十分に高純度かつ十分に低毒性でなければならない。さらに、活性物質の安定性及び生物学的利用能を維持するべきである。薬学的に許容される担体は液体または固体であり得、計画された投与様式を考慮に入れて、所与の組成物の活性物質及び他の構成要素を組み合わせた際に所望のバルク、一貫性等を提供するよう選択される。
本明細書で使用される場合、本明細書で使用される用語「薬学的に許容される塩」とは、正当な医学的判断の範囲内で、過渡の毒性、刺激、アレルギー反応等を伴うことなくヒト及び下等動物の組織と接触する使用に好適であり、妥当なベネフィット/リスク比に見合う塩を指す。医薬品に使用する場合、塩は薬学的に許容されるべきであるが、その薬学的に許容される塩を調製するために非薬学的に許容される塩が好都合に使用される場合がある。そのような塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、マレイン酸、酢酸、サリチル酸、p-トルエンスルホン酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、マロン酸、コハク酸、ナフタレン-2-スルホン酸、及びベンゼンスルホン酸といった酸から調製されるものが挙げられるが、これらに限定されない。また、そのような塩は、カルボン酸基のナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩等、アルカリ金属塩またはアルカリ土類塩として調製され得る。「薬学的に許容される塩」は、正当な医学的判断の範囲内で、過渡の毒性、刺激、アレルギー反応等を伴うことなくヒト及び下等動物の組織と接触する使用に好適であり、妥当なベネフィット/リスク比に見合う塩が意図される。薬学的に許容される塩は当該技術分野で周知である。例えば、P.H.Stahlらは、‘’Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use”(Wiley VCH,Zurich,Switzerland:2002)において薬学的に許容される塩について詳述している。塩は、本発明内または別々に記載される化合物の最終単離及び精製の際に、遊離塩基官能基と好適な有機酸とを反応させることによってインサイチュで調製され得る。代表的酸添加塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、二グルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミスルファート、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イセチオン酸塩)、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸、ニコチン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、p-トルエンスルホン酸及びウンデカン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。また、塩基性窒素含有基は、メチル、エチル、プロピル、及びブチルの塩化物、臭化物及びヨウ化物等、低級アルキルハロゲン化物;硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチル及び硫酸ジアミルのような硫酸ジアルキル;デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリルの塩化物、臭化物及びヨウ化物等、長鎖ハロゲン化物;臭化ベンジル及び臭化フェネチルのようなアリールアルキルハロゲン化物等、のような物質と四級化され得る。それにより水または油に可溶性または分散性の生成物が得られる。薬学的に許容される酸添加塩を形成するために使用され得る酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸及びリン酸のような無機酸、ならびにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸及びクエン酸のような有機酸が挙げられる。塩基添加塩は、本発明内に記載される化合物の最終単離及び精製の際に、カルボン酸含有部分を、薬学的に許容される金属陽イオンの水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩等の好適な塩基、あるいはアンモニアまたは有機第一級、第二級もしくは第三級アミンと反応させることによってインサイチュで調製され得る。薬学的に許容される塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩及びアルミニウム塩等のようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属に基づく陽イオン、ならびにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン等が含まれる無毒性第四級アンモニア及びアミンの陽イオンが挙げられるが、これらに限定されない。塩基添加塩の形成に有用な他の代表的有機アミンとしては、エチレンジアミン、エタノールアミン系、ジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジン等が挙げられる。薬学的に許容される塩は、当該技術分野で周知の標準的手順を使用して、例えば、アミン等の十分に塩基性な化合物と、生理学的に許容される陰イオンが得られる好適な酸とを反応させることによっても得られ得る。カルボン酸のアルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウムまたはリチウム)塩またはアルカリ土類金属(例えば、カルシウムまたはマグネシウム)塩も作られ得る。
本明細書で使用される場合、用語「ポリペプチド」、「ペプチド」及び「タンパク質」は、本明細書では同じ意味で使用され、アミノ酸残基の重合体を指す。かかる用語は、1つ以上のアミノ酸残基が、対応する、天然に存在するアミノ酸及び天然に存在するアミノ酸ポリマーの人工的な化学類似体であるアミノ酸ポリマーに該当する。天然に存在するアミノ酸のそのような類似体の本質的性質は、あるタンパク質内に組み込まれた際に、そのタンパク質は、その同じタンパク質に対して誘発された抗体に特異的に反応性であるが、全体が天然に存在するアミノ酸からなるということである。
本明細書で使用される場合、用語「ポリペプチド」、「ペプチド」及び「タンパク質」にはまた修飾が含まれ、それらには、グリコシル化、脂質結合、硫酸化、グルタミン酸残基のガンマ-カルボキシル化、ヒドロキシル化、及びADPリボース化が含まれるが、これらに限定されない。周知であり、また上述されているように、ポリペプチドは完全直鎖でなくてもよいことは認識されよう。例えば、ポリペプチドはユビキチン化の結果として分岐していてよく、また、一般には天然のプロセシング事象等の翻訳後事象及び天然では生じない人為的操作による事象の結果として、分岐の有無を問わず環状であってよい。環状、分岐及び分岐環状のポリペプチドは、非翻訳天然過程によって、また完全に合成の方法によっても合成され得る。いくつかの実施形態によれば、ペプチドは任意の長さまたはサイズである。
本明細書で使用される場合、用語「精製する」とは、外来性または望ましくない要素を除去することを指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、がんに関して「再発」という用語は、通常、がんが検出不可能であったある期間の経過後に再発した(再び現れた)がんを指すことが意図される。がんは、元の(原発)腫瘍と同じ場所に再び現れる場合もあれば、体の別の場所に現れる場合もある。
本明細書で使用される場合、用語「抵抗性がん」とは、治療開始時、またはそのような治療中のある時期にそのような治療に応答しないがんを指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「分泌」及びその文法上の様々な形は、細胞による生理活性物質の産生、及びかかる物質の、それが形成された細胞からの移動を指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「刺激する」とは、本明細書で使用されるその文法上のいかなる形でも、活性化を誘導することまたは活性を増大させることを指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「NKT細胞増殖を刺激するのに十分な」とは、I型NKT細胞の選択的増殖を促進する、シグナル伝達事象または刺激の量またはレベル、例えば、アルファ-ガラクトシルセラミド(αGalCer)、またはその類似体もしくは機能的同等物の量を指す。
本明細書で使用される場合、用語「NKT細胞活性化を刺激するのに十分な」とは、I型NKT細胞のサイトカイン分泌または細胞殺傷活性を促進する、シグナル伝達事象または刺激の量またはレベル、例えば、IL-2、IL-7、IL-15及びIL-12の量を指す。
本明細書で使用される場合、用語「対象」または「個体」または「患者」は同じ意味で使用され、ヒトを含め、哺乳類起源の動物種のメンバーを指す。
本明細書で使用される場合、語句「それを必要とする対象」とは、文脈及びその語句の使用から他の意味が示されない限り、(i)記載の発明による免疫原性組成物(例えば、I型NKT細胞の集団)を投与される患者、(ii)記載の発明による免疫原性組成物(例えば、I型NKT細胞の集団)を受けている患者、または(iii)記載の発明による免疫原性組成物(例えば、I型NKT細胞の集団)を受けたことがある患者を指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、用語「超活性化サイトカインキラーT細胞」(またはSCKTC)とは、インビトロでCKTCと、サイトカインIL-2、IL-7、IL-15及びIL-12とを所定の添加順序と添加時間で接触させることによってサイトカインキラーT細胞(CKTC)から誘導される細胞を指す。
本明細書で使用される場合、用語「T細胞受容体」(TCR)とは、抗原に応答してT細胞の活性化に関与する内在性膜タンパク質の複合体を指すことが意図される。大部分のT細胞により発現されるTCRは、α鎖とβ鎖からなる。小数のグループのT細胞はγ鎖及びδ鎖で構成される受容体を発現する。α/βT細胞には、2つの下位系列(sublineage)、すなわち、共受容体分子CD4を発現するもの(CD4+細胞)、及びCD8を発現するもの(CD8+細胞)がある。これらの細胞は、それらが抗原を認識する様態ならびにそれらのエフェクター及び調節性の機能において異なる。
通常型のナイーブなCD4 T細胞は、4つの別個のT細胞集団に分化することができ、過程は、細胞が抗原との初期相互作用時に受け取るシグナルのパターンによって決定される。これら4つのT細胞集団は、Th1、Th2、Th17、及び誘導性制御性T(iTreg)細胞である。細胞性免疫応答の効果的インデューサーであるTh1細胞は、細胞内病原体に対する免疫応答を媒介し、一部の自己免疫疾患の誘導原因である。それらの主なサイトカイン産物は、IFNγ(マクロファージ活性化に重要ないくつかの機序を増強させ、それらの殺菌活性を増大させる)、リンホトキシンα(LTα)、及びCD4 T細胞記憶にとって重要なIL-2である。B細胞が抗体産生細胞に分化し、また細胞外寄生虫に対する宿主防御を媒介することを効果的に助けるTh2細胞は、喘息及び他のアレルギー性疾患の誘発と持続において重要であり、IL-4、IL-5、IL-9、IL-10(Th1細胞増殖を抑制し、樹状細胞の機能を抑制することができる)、IL-13、IL-25(IL-17RBを介したシグナル伝達;c-kit-FcεRI-非リンパ球集団によるIL-4、IL-5、及びIL-13の産生を増強させ、Th2応答の開始因子及び増幅因子として働く)及びアンフィレグリンを産生する。Th2細胞により産生されるIL-4及びIL-10は、Th1細胞によるIFNγ産生を遮断する。Th17細胞は、IL-17a、IL-17f、IL-21、及びIL-22を産生する。IL-17aは、多くの炎症性サイトカイン、IL6ならびにIL-8等のケモカインを誘導することができ、炎症反応の誘導において重要な役割を果たす。Treg細胞は、自己寛容の維持及び免疫応答の調節において重要な役割を果たす。それらは、いくつかの機序を介して抑制機能を発揮するが、一部の機序は細胞同士の接触を必要とする。分子による抑制は、場合によっては、それらによる、TGFβ、IL-10、及びIL-35等のサイトカイン産生を介する。Treg細胞により産生されるTGFβもまた、Treg細胞がナイーブCD4 T細胞由来の場合に誘導をもたらし得る。CD4+T細胞は、それらの表面に、B細胞のクラスII/ペプチド複合体に特異的な受容体を持っている。B細胞活性化は、T細胞が、そのT細胞受容体(TCR)を介して結合することに依存するだけではなく、この相互作用により、T細胞上の活性化リガンド(CD40リガンド)が、B細胞上のその受容体(CD40)に結合し、B細胞活性化シグナル伝達が可能になる。Zhu,J.and Paul,WE,Blood(2008)112:1557-69)。静止期ナイーブCD8+T細胞は、リンパ節及び脾臓等の二次リンパ器官での直接感染または交差提示を介して、感染マクロファージからの獲得抗原を有する抗原提示細胞によりプライミングされると、大量増殖、及び体内のあらゆる部位に遊走して感染を排除する細胞傷害性Tリンパ球エフェクター細胞への分化により、病原体に対して反応する。しかしながら、ウイルス感染の大部分では、CD8T細胞の活性化には、CD4エフェクターT細胞が、樹状細胞を感染に対して活性化し、完全なCD8T細胞応答を刺激することができるようになるために補助する必要がある。APCにより提示される関連抗原を認識するCD4 T細胞は、APCをさらに活性化させることによってナイーブCD8T細胞の活性化を増幅させることができる。樹状細胞により発現されるB7はまず、CD4 T細胞を活性化させて、IL-2及びCD40リガンドを発現させる。CD40リガンドは、樹状細胞上のCD40と結合し、樹状細胞によるB7及び4-1BBLの発現を増大させる追加シグナルを送達し、それにより、ナイーブCD8T細胞に対する追加の共刺激が提供される。活性化CD4 T細胞により産生されたIL-2もまた、エフェクターCD T細胞の分化を促進するよう作用する。
CD3(TCR複合体)は4本の別個の鎖で構成されるタンパク質複合体である。哺乳類では、複合体は、CD3γ鎖、CD3δ鎖、及び2本のCD3ε鎖を含有し、それらはT細胞受容体(TCR)及びζ鎖と会合してTリンパ球の活性化シグナルを生成する。これらを合わせ、TCR、ζ鎖及びCD3分子がTCR複合体を構成する。CD3分子の細胞内尾部は、TCRのシグナル伝達能力に欠かせない、免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)として知られる保存されたモチーフを含有する。ITAMがリン酸化されると、CD3鎖は、T細胞のシグナル伝達カスケードに関与するキナーゼであるZAP70(ゼータ関連タンパク質)と結合することができる。
本明細書で使用される場合、用語「治療剤」とは、治療効果を提供する薬物、分子、核酸、タンパク質、代謝産物、組成物または他の物質を指すことが意図される。本明細書で使用される用語「活性」とは、意図される治療効果の原因となる、記載の発明の組成物の成分、構成要素または構成成分を指す。用語「治療剤」及び「活性物質」は本明細書では同じ意味で使用される。本明細書で使用される用語「治療用成分」とは、ある集団の一定の割合において特定の疾患の症状発現の進行を消失させる、低減させる、または予防する、治療的に有効な投与量(すなわち、投与の用量及び頻度)を指す。一般的に使用される治療成分の一例はED50であり、これは、集団の50%において、特定の疾患の症状発現に対し治療的に有効な特定の投与量での用量を表す。
本明細書で使用される場合、ある活性物質の「治療量」、「治療的有効量」、「有効な量」、または「薬学的有効量」という用語は同じ意味で使用され、意図される治療利益を提供するために十分な量を指す。ただし、投与量レベルは、損傷の種類、患者の年齢、体重、性別、医学的状態、状態の重症度、投与経路、及び使用される個別の活性物質を含め、多種多様な因子に基づく。したがって、投与レジメンは大きく変動し得るが、標準的方法を使用して医師が日常的に決定することができる。さらに、用語「治療量」、「治療的有効量」及び「薬学的有効量」には、記載の発明の組成物の予防的(prophylactic)または予防的(preventative)量が含まれる。記載の発明の予防的(prophylactic)または予防的(preventative)適用では、医薬組成物または薬物は、疾患、障害もしくは状態に罹患し易いか、そうでなければ罹患リスクのある患者に対し、疾患、障害もしくは状態の生化学的、組織学的及び/または行動上の症状、その合併症、ならびに疾患、障害もしくは状態の発症中に現れている病理学的中間表現型が挙げられる疾患、障害もしくは状態の、リスクを排除する、もしくは低減させるか、重症度を軽減するか、または発症を遅延させるのに十分な量で投与される。最高用量、すなわち、何らかの医学的判断に従った最も高い安全用量を使用することが一般的には好ましい。用語「用量」及び「投与量」は本明細書では同じ意味で使用される。
本明細書で使用される場合、用語「治療効果」とは、治療がもたらす結果であり、その結果が望ましく、かつ有益であると判断されるものを指すことが意図される。治療効果には、直接的でも間接的でも、疾患の症状発現の停止、軽減、または消失が含まれ得る。治療効果にはまた、直接的でも間接的でも、疾患の症状発現の進行の停止、軽減または消失も含まれ得る。
本明細書に記載されるいかなる治療剤の場合も、有効量は、最初に、予備的インビトロ研究及び/または動物モデルにより決定され得る。治療的有効用量はまた、ヒトデータによっても決定され得る。投与量は、投与化合物の相対的な生物学的利用能及び効力に基づいて調整され得る。上記方法及び他の周知の方法に基づいて、最大効力を達成するための用量を調節することは、当業者の能力の範囲内である。
参照により本明細書に組み込まれるChapter 1 of Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics,10th Edition,McGraw-Hill(New York)(2001)に見出され得る、治療効果を決定するための一般原則を以下に概説する。
薬物動態学の原則により、忍容できない有害作用が最小である、所望の程度の治療有効性を得るための投与レジメンの変更についての基礎が提供される。薬物の血漿中濃度が、測定可能であり、かつ治療濃度域に関連する状況の場合は、投与量変更について追加の手引きを得ることができる。
製剤は、それらが同じ活性成分を含有し、強度または濃度、剤形、及び投与経路が同一である場合は医薬同等物と見なされる。薬学的に同等な2つの製剤は、2剤の活性成分の生物学的利用能の率及び程度が、好適な試験条件下で顕著な差がない場合は生物学的に同等であると見なされる。
本明細書で使用される場合、用語「治療すること」には、状態の進行を、抑止する、実質的に阻害する、減速するか、もしくは回復に向かわせること、状態の臨床症状を実質的に改善すること、または状態の臨床症状の出現を実質的に予防することが含まれる。治療することはさらに、以下の(a)障害の重症度を軽減すること、(b)治療される障害(複数可)に特徴的な症状の発症を制限すること、(c)治療される障害(複数可)に特徴的な症状の悪化を制限すること、(d)以前に障害(複数可)を有していた患者においてその障害(複数可)の再発を制限すること;及び(e)以前に障害(複数可)で無症状であった患者において、その障害(複数可)の症状の再発を制限すること、のうちの1つ以上を達成することを指す。
記載の発明によれば、当業者の技量の範囲内である従来の分子生物学、微生物学、及び組換えDNAの技術が採り入れられ得る。そのような技術は文献に十分な説明がある。例えば、Sambrook,Fritsch & Maniatis,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Second Edition(1989)Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(本明細書では「Sambrook et al.,1989」)、DNAクローニング:A practical Approach,Volumes I and II(D.N.Glover ed.1985)、オリゴヌクレオチド合成(M J.Gait ed.1984)、核酸ハイブリダイゼーション(B.D.Hames & S.J.Higgins eds.(1985)、転写及び翻訳(B.D.Hames & S.J.Higgins,eds.(1984)、動物細胞培養(R.I.Freshney,ed.(1986)、固定化細胞及び酵素(IRL Press,(1986)、B.Perbal,A practical Guide To Molecular Cloning(1984)、F.M.Ausubel et al.(eds.),Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,Inc.(1994)を特に参照のこと。
超活性化サイトカインキラーT細胞(SCKTC)の増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品を含む医薬組成物を調製するための方法
一態様によれば、本開示では、以下を順に含む、超活性化サイトカインキラーT細胞(SCKTC)の濃縮された集団を含む医薬組成物を調製するための方法を記載する。
(a)サイトカインキラーT細胞(CKTC)の集団を含む単核球(MC)の集団を分離すること、
(b)任意選択で、(a)の調製物を無菌条件下で処理施設に輸送すること、
(c)MCの集団を培養系で培養すること、
(d)ステップ(c)の培養系を、アルファ-ガラクトシルセラミド(αGalCer)、またはその類似体もしくは機能的同等物と接触させることであって、細胞の第1の集団は、CD1d及びαGalCer、またはその類似体もしくは機能的同等物、またはその両方を含み、接触させることがCKTC増殖を刺激するのに十分である、接触させること、
(e)ステップ(d)の培養系を、IL-2、IL-7、IL-15及びIL-12に所定の添加順序と添加時間で接触させることであって、CKTC活性化を刺激するため、及びSCKTC細胞の濃縮された集団を形成するために十分である、接触させること、
(f)SCKTC細胞製品を形成するために、SCKTC細胞の濃縮された集団を培養系から回収することであって、(f)のSCKTCの濃縮された集団は、(a)のCKTC集団と比較して、エフェクターサイトカイン分泌能改善または細胞傷害性改善のうちの1つ以上を特徴とする、回収すること、及び
(g)薬学的に許容される担体を用いて細胞製品を製剤化し、医薬組成物を形成すること。
いくつかの実施形態によれば、単核球の供給源は血液である。いくつかのそのような実施形態によれば、血液は末梢血であり、MCは末梢血MC(PBMC)である。いくつかの実施形態によれば、PBMCはヒト対象に由来する。いくつかの実施形態によれば、MCは、Ficoll-Paque勾配により分離される。
いくつかの実施形態によれば、(c)での培養することは、最長1日、最長2日間、最長3日間、最長4日間、最長5日間、最長6日間、最長7日間、最長8日間、最長9日間、最長10日間、最長11日間、最長12日間、最長13日間、最長14日間、最長15日間、最長16日間、最長17日間、最長18日間、最長19日間、最長20日間、最長21日間、またはそれ以上である。いくつかの実施形態によれば、(c)での培養することは、少なくとも一部のCTKCの培養系表面への接着に有効な時間である。いくつかの実施形態によれば、ステップ(c)は、ステップ(d)を実施する前に、任意選択で、MCを再懸濁させること、及びMCの濃度を、約5×105細胞/ml~約3×106細胞/mlの両端を含めた範囲に調節することを含む。一実施形態によれば、ステップ(c)は、任意選択で、ステップ(c)を実施する前に、MCを再懸濁させること、及びMCの濃度を約5×105細胞/ml、約5.1×105細胞/ml、約5.2×105細胞/ml、約5.3×105細胞/ml、約5.4×105細胞/ml、約5.5×105細胞/ml、約5.6×105細胞/ml、約5.7×105細胞/ml、約5.8×105細胞/ml、約5.9×105細胞/ml、約6×105細胞/ml、約6.1×105細胞/ml、約6.2×105細胞/ml、約6.3×105細胞/ml、約6.4×105細胞/ml、約6.5×105細胞/ml、約6.6×105細胞/ml、約6.7×105細胞/ml、約6.8×105細胞/ml、約6.9×105細胞/ml、約7×105細胞/ml、約7.1×105細胞/ml、約7.2×105細胞/ml、約7.3×105細胞/ml、約7.4×105細胞/ml、約7.5×105細胞/ml、約7.6×105細胞/ml、約7.7×105細胞/ml、約7.8×105細胞/ml、約7.9×105細胞/ml、約8×105細胞/ml、約8.1×105細胞/ml、約8.2×105細胞/ml、約8.3×105細胞/ml、約8.4×105細胞/ml、約8.5×105細胞/ml、約8.6×105細胞/ml、約8.7×105細胞/ml、約8.8×105細胞/ml、約8.9×105細胞/ml、約9×105細胞/ml、約9.1×105細胞/ml、約9.2×105細胞/ml、約9.3×105細胞/ml、約9.4×105細胞/ml、約9.5×105細胞/ml、約9.6×105細胞/ml、約9.7×105細胞/ml、約9.8×105細胞/ml、約9.9×105細胞/ml、約1×106細胞/ml、約1.1×105細胞/ml、約1.2×105細胞/ml、約1.3×105細胞/ml、約1.4×105細胞/ml、約1.5×106細胞/ml、約1.6×105細胞/ml、約1.7×105細胞/ml、約1.8×105細胞/ml、1.9×105細胞/ml、約2×106細胞/ml、約2.1×105細胞/ml、約2.2×105細胞/ml、約2.3×105細胞/ml、2.4×105細胞/ml、約2.5×106細胞/ml、約2.6×105細胞/ml、約2.7×105細胞/ml、2.8×105細胞/ml、2.9×105細胞/ml、または約3×106細胞/mlに調節することを含む。
いくつかの実施形態によれば、αGalCer、またはその類似体もしくは機能的同等物はOCHである。一実施形態によれば、αGalCer、またはその類似体もしくは機能的同等物は、以下の構造式
Figure 2022520302000002
のα-GalCer類似体である。
いくつかの実施形態によれば、αGalCer、またはその類似体もしくは機能的同等物は、ステップ(c)からステップ(f)まで一定濃度で維持される。さらなる実施形態では、αGalCer、またはその類似体もしくは機能的同等物の濃度は、約50ng/ml~約500ng/ml、約100ng/ml~約500ng/ml、約150ng/ml~約500ng/ml、約200ng/ml~約500ng/ml、約250ng/ml~約500ng/ml、約300ng/ml~約500ng/ml、約350ng/ml~約500ng/ml、約400ng/ml~約500ng/ml、または約450ng/ml~約500ng/mlの範囲である。いくつかの実施形態によれば、αGalCer、またはその類似体もしくは機能的同等物の濃度は、約50ng/ml、約60ng/ml、約70ng/ml、約80ng/ml、約90ng/ml、約100ng/ml、約110ng/ml、約120ng/ml、約130ng/ml、約140ng/ml、約150ng/ml、約160ng/ml、約170ng/ml、約180ng/ml、約190ng/ml、約200ng/ml、約210ng/ml、約220ng/ml、約230ng/ml、約240ng/ml、約250ng/ml、約260ng/ml、約270ng/ml、約280ng/ml、約290ng/ml、約300ng/ml、約310ng/ml、約320ng/ml、約330ng/ml、約340ng/ml、約350ng/ml、約360ng/ml、約370ng/ml、約380ng/ml、約390ng/ml、約400ng/ml、約410ng/ml、約420ng/ml、約430ng/ml、約440ng/ml、約450ng/ml、約460ng/ml、約470ng/ml、約480ng/ml、約490ng/ml、または約500ng/mlの濃度で維持される。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態によれば、IL-2は、ステップ(e)からステップ(f)まで一定の濃度に維持される。いくつかの実施形態によれば、IL-2の濃度は、約10U/ml~約100U/mlの間、例えば、約10U/ml~約100U/mlの間、約15U/ml~約100U/ml、約20U/ml~約100U/ml、約25U/ml~約100U/ml、約30U/ml~約100U/ml、約35U/ml~約100U/ml、約40U/ml~約100U/ml、約45U/ml~約100U/ml、約50U/ml~約100U/ml、約55U/ml~約100U/ml、約60U/ml~約100U/ml、約65U/ml~約100U/ml、約70U/ml~約100U/ml、約75U/ml~約100U/ml、約80U/ml~約100U/ml、約85U/ml~約100U/ml、約90U/ml~約100U/ml、または約95U/ml~約100U/mlである。いくつかの実施形態によれば、IL-2の濃度は、約10U/ml、約15U/ml、約20U/ml、約25U/ml、約30U/ml、約35U/ml、約40U/ml、約45U/ml、約50U/ml、約55U/ml、約60U/ml、約65U/ml、約70U/ml、約75U/ml、約80U/ml、約85U/ml、約90U/ml、約95U/ml、または約100U/mlである。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態によれば、IL-7は、ステップ(e)からステップ(f)まで一定濃度で維持される。いくつかの実施形態によれば、IL-7の濃度は、約10ng/ml~約200ng/mlの間、例えば、約10ng/ml~約200ng/mlの間、約20ng/ml~約200ng/ml、約30ng/ml~約200ng/ml、約40ng/ml~約200ng/ml、約50ng/ml~約200ng/ml、約60ng/ml~約200ng/ml、約70ng/ml~約200ng/ml、約80ng/ml~約200ng/ml、約90ng/ml~約200ng/ml、約100ng/ml~約200ng/ml、約110ng/ml~約200ng/ml、約120ng/ml~約200ng/ml、約130ng/ml~約200ng/ml、約140ng/ml~約200ng/ml、約150ng/ml~約200ng/ml、約160ng/ml~約200ng/ml、約170ng/ml~約200ng/ml、約180ng/ml~約200ng/ml、または約190ng/ml~約200ng/mlである。いくつかの実施形態によれば、IL-7の濃度は、約10ng/ml、約15ng/ml、約20ng/ml、約25ng/ml、約30ng/ml、約35ng/ml、約40ng/ml、約45ng/ml、約50ng/ml、約55ng/ml、約60ng/ml、約65ng/ml、約70ng/ml、約75ng/ml、約80ng/ml、約85ng/ml、約90ng/ml、約95ng/ml、約100ng/ml、約110ng/ml、約15ng/ml、約120ng/ml、約125ng/ml、約130ng/ml、約135ng/ml、約140ng/ml、約145ng/ml、約150ng/ml、約155ng/ml、約160ng/ml、約165ng/ml、約170ng/ml、約175ng/ml、約180ng/ml、約185ng/ml、約190ng/ml、約195ng/ml、または約200ng/mlである。
いくつかの実施形態によれば、IL-2は、培養の約6日目~8日目でステップ(e)において加えられる。いくつかの実施形態によれば、IL-2は、培養の約6日目でステップ(e)において加えられる。いくつかの実施形態によれば、IL-2は、培養の約7日目でステップ(e)において加えられる。いくつかの実施形態によれば、IL-2は、培養の約8日目でステップ(e)において加えられる。
いくつかの実施形態によれば、IL-7は、培養の約6日目~8日目でステップ(e)において加えられる。いくつかの実施形態によれば、IL-7は、培養の約6日目でステップ(e)において加えられる。いくつかの実施形態によれば、IL-7は、培養の約7日目でステップ(e)において加えられる。いくつかの実施形態によれば、IL-2は、培養の約8日目でステップ(e)において加えられる。
いくつかの実施形態によれば、IL-2及びIL-7は同時に加えられる。いくつかの実施形態によれば、IL-2及びIL-7は7日目に同時に加えられる。
いくつかの実施形態によれば、IL-15は、培養の約13日目~15日目でステップ(e)において加えられる。いくつかの実施形態によれば、IL-15は、培養の約13日目でステップ(e)において加えられる。いくつかの実施形態によれば、IL-15は、培養の約14日目でステップ(e)において加えられる。いくつかの実施形態によれば、IL-15は、培養の約15日目でステップ(e)において加えられる。
いくつかの実施形態によれば、IL-15は、培養の約19日目~21日目でステップ(e)において加えられる。いくつかの実施形態によれば、IL-12は、培養の約19日目でステップ(e)において加えられる。いくつかの実施形態によれば、IL-12は、培養の約20日目でステップ(e)において加えられる。いくつかの実施形態によれば、IL-12は、培養の約21日目でステップ(e)において加えられる。
いくつかの実施形態によれば、ステップ(f)は、少なくとも21日目に行われる。いくつかの実施形態によれば、ステップ(f)は21日目に行われる。いくつかの実施形態によれば、ステップ(f)は22日目に行われる。いくつかの実施形態によれば、ステップ(f)は23日目に行われる。いくつかの実施形態によれば、ステップ(f)は24日目に行われる。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態によれば、IL-15は、ステップ(e)からステップ(f)まで一定濃度で維持される。いくつかの実施形態によれば、IL-15の濃度は、約10ng/ml~約100ng/mlの間、例えば、約10ng/ml~約100ng/mlの間、約15ng/ml~約100ng/ml、約20ng/ml~約100ng/ml、約25ng/ml~約100ng/ml、約30ng/ml~約100ng/ml、約35ng/ml~約100ng/ml、約40ng/ml~約100ng/ml、約45ng/ml~約100ng/ml、約50ng/ml~約100ng/ml、約55ng/ml~約100ng/ml、約60ng/ml~約100ng/ml、約65ng/ml~約100ng/ml、約70ng/ml~約100ng/ml、約75ng/ml~約100ng/ml、約80ng/ml~約100ng/ml、約85ng/ml~約100ng/ml、約90ng/ml~約100ng/ml、または約95ng/ml~約100ng/mlである。いくつかの実施形態によれば、IL-15の濃度は、約10ng/ml、約15ng/ml、約20ng/ml、約25ng/ml、約30ng/ml、約35ng/ml、約40ng/ml、約45ng/ml、約50ng/ml、約55ng/ml、約60ng/ml、約65ng/ml、約70ng/ml、約75ng/ml、約80ng/ml、約85ng/ml、約90ng/ml、約95ng/ml、または約100ng/mlである。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態によれば、IL-12は、ステップ(e)からステップ(f)まで一定濃度で維持される。
いくつかの実施形態によれば、方法はさらに、ステップ(e)と(f)の間に、培養物を処理施設から治療施設まで輸送するステップを含む。いくつかの実施形態によれば、輸送ステップは、IL-12の添加の少なくとも1時間以内、少なくとも2時間以内、少なくとも3時間以内、少なくとも4時間以内、少なくとも5時間以内、少なくとも6時間以内、少なくとも7時間以内、少なくとも8時間以内、少なくとも9時間以内、少なくとも10時間以内、少なくとも11時間以内、少なくとも12時間以内、少なくとも13時間以内、少なくとも14時間以内、少なくとも15時間以内、少なくとも16時間以内、少なくとも17時間以内、少なくとも18時間以内、少なくとも19時間以内、少なくとも20時間以内、少なくとも21時間以内、少なくとも22時間以内、少なくとも23時間以内、または少なくとも24時間以内に開始される。
いくつかの実施形態によれば、IL-12の濃度は、約10ng/ml~約100ng/mlの間、例えば、約10ng/ml~約100ng/mlの間、約15ng/ml~約100ng/ml、約20ng/ml~約100ng/ml、約25ng/ml~約100ng/ml、約30ng/ml~約100ng/ml、約35ng/ml~約100ng/ml、約40ng/ml~約100ng/ml、約45ng/ml~約100ng/ml、約50ng/ml~約100ng/ml、約55ng/ml~約100ng/ml、約60ng/ml~約100ng/ml、約65ng/ml~約100ng/ml、約70ng/ml~約100ng/ml、約75ng/ml~約100ng/ml、約80ng/ml~約100ng/ml、約85ng/ml~約100ng/ml、約90ng/ml~約100ng/ml、または約95ng/ml~約100ng/mlである。いくつかの実施形態によれば、IL-12の濃度は、約10ng/ml、約15ng/ml、約20ng/ml、約25ng/ml、約30ng/ml、約35ng/ml、約40ng/ml、約45ng/ml、約50ng/ml、約55ng/ml、約60ng/ml、約65ng/ml、約70ng/ml、約75ng/ml、約80ng/ml、約85ng/ml、約90ng/ml、約95ng/ml、または約100ng/mlである。
いくつかの実施形態によれば、方法はさらに、培養系の培地を2~3日ごとに補充するステップを含む。いくつかの実施形態によれば、補充するステップには、培養系に対し、αGalCerまたはその類似体もしくは機能的同等物を担持している新鮮な樹状細胞のパルスを加えることが含まれる。いくつかの実施形態によれば、CD1d及びαGalCerを含む細胞の新鮮集団のパルス回数は、少なくとも1回、少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、少なくとも6回、少なくとも7回、少なくとも8回、少なくとも9回、または少なくとも10回である。
いくつかの実施形態によれば、ステップ(c)~(f)は、X-VIVO-15無血清培地、及び10%のウシ胎児血清(FBS)または10%自己血清のいずれかを含有するRPMI 1640培地から選択される培地中で行われる。
抗原提示細胞
いくつかの実施形態によれば、CD1d及びアルファ-ガラクトシルセラミド(αGalCer)を含む細胞は、抗原提示細胞である。抗原提示細胞は、その表面に1つ以上の抗原を、免疫系の特定のエフェクター細胞が認識可能なペプチド-MHC複合体の形態で提示し、それにより提示されている抗原(複数可)に対する効果的な細胞性免疫応答を誘導することができる細胞の一群である。プロフェッショナルAPCの例は樹状細胞及びマクロファージであるが、MHCクラスI分子またはMHCクラスII分子を発現しているどの細胞もペプチド抗原を提示する可能性がある。いくつかの実施形態によれば、APCは、1つ以上の抗原を提示するよう操作された細胞または細胞集団(すなわち、人工APC(aAPC))であり得る。
いくつかの実施形態によれば、抗原提示細胞は樹状細胞(DC)である。いくつかの実施形態によれば、樹状細胞は、αGalCerを担持している。別の実施形態によれば、αGalCer担持樹状細胞はMCに由来し、かつ接着細胞である。αGalCer担持樹状細胞を調製するための方法における別の実施形態によれば、αGalCer担持樹状細胞は接着細胞である。
いくつかの実施形態によれば、αGalCer担持樹状細胞は、(a)単核球(MC)の集団を分離すること、(b)MCの集団を培養系で培養すること、(c)培養系をIL-4及びGM-CSFと接触させることであって、MCの樹状細胞への分化を誘導するのに十分である、接触させること(d)培養系をαGalCerと接触させることであって、樹状細胞にαGalCerを担持させるのに十分である、接触させること、を含む方法により調製される。
αGalCer担持樹状細胞を調製するための方法のいくつかの実施形態によれば、培養が開始された際のMCの集団は、約1×105細胞/ml~約5×106細胞/mlを含む。いくつかの実施形態によれば、MCの集団は、約1×105細胞/ml、約1.5×105細胞/ml、約1×105細胞/ml、約1.5×105細胞/ml、約3×105細胞/ml、約3.5×105細胞/ml、約4×105細胞/ml、約4.5×105細胞/ml、約5×105細胞/ml、約5.5×105細胞/ml、約6×105細胞/ml、約6.5×105細胞/ml、約7×105細胞/ml、約7.5×105細胞/ml、約8×105細胞/ml、約8.5×105細胞/ml、約9×105細胞/ml、約9.5×105細胞/ml、約1×106細胞/ml、約1.5×106細胞/ml、約2×106細胞/ml、約2.5×106細胞/ml、約3×106細胞/ml、約3.5×106細胞/ml、約4×106細胞/ml、約4.5×106細胞/ml、または約5×106細胞/mlである。
一実施形態によれば、ステップ(c)でのIL-4の濃度は約500U/mlである。一実施形態によれば、IL-4の濃度は、約400~600U/mlの間、例えば、約400U/ml、約450U/ml、約500U/ml、約550U/ml、約600U/mlである。一実施形態によれば、ステップ(c)でのGM-CSFの濃度は約50ng/mlである。一実施形態によれば、ステップ(c)でのGM-CSFの濃度は、約40~60ng/mlの間、例えば、約40ng/ml、約45ng/ml、約50ng/ml、約55ng/mlまたは約60ng/mlである。一実施形態によれば、ステップ(d)は、ステップ(b)の約5日~約7日後に行われる。一実施形態によれば、ステップ(d)は、ステップ(b)の約5日後に行われる。一実施形態によれば、ステップ(d)は、ステップ(b)の約6日後に行われる。一実施形態によれば、ステップ(d)は、ステップ(b)の約7日後に行われる。
いくつかの実施形態によれば、ステップ(c)~(e)は、10%FBSまたは自己血清を含有するRPMI 1640培地から選択される培地中で行われる。
アルファ-ガラクトシルセラミド(αGalCer)及び類似体によるCKTCの刺激
一次刺激時、特に、非哺乳類のスフィンゴ糖脂質(GSL)によるα-ガラクトシルセラミド(α-GalCer)に応答して、I型NKT細胞は大量のインターフェロン(IFN)-γ及びインターロイキン(IL)-4を産生し、下流での、DC、NK細胞、B細胞、及び通常型T細胞の活性化をもたらす。KRN7000としても知られるα-GalCerは、元は海綿Agelas mauritianusから単離されたアゲラスフィン(gelasphin)(Kobayahi et al.,Oncol Res.1995;7(10-11):529)の糖脂質類似体の簡略名である。α-GalCerは、α結合したガラクトース、フィトスフィンゴシン及びアシル鎖で構成される。α-GalCer-CD1d複合体がI型NKT細胞のTCRにより認識されると、一連のサイトカイン分泌及び強力な免疫応答の開始がもたらされる。短いフィトスフィンゴシン鎖を持つα-GalCer類似体であるOCHは、I型NKT細胞を刺激してIFN-γよりもIL-4を多く分泌させ、Th2に向けて免疫応答を誘発する(Journal of Biomedical Science 2017,24:22)。α-GalCerよりも正確かつ予測可能なサイトカイン特性を誘導するよう化学的に修飾された合成糖脂質またはα-GalCer類似体が合成され、試験されている。参照によりその全体が本明細書に組み込まれるHung,J-T et al.(Journal of Biomedical Science(2017)24:22)では、いくつかのα-GalCer類似体が記載されている。参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第9,365,496号でも、以下の構造式を持つ様々なα-GalCer類似体が記載されている。
Figure 2022520302000003
別のクラスのI型NKT細胞アゴニストであるβ-ManCerが報告されている(O’Konek et al.,J Clin Invest.2011 Feb;121(2):683-94)。この化合物は、α-GalCer(KRN7000)のセラミド構造と同一のセラミド構造を有し、これが、CD1dとの結合、アルファ結合したガラクトースではなくベータ結合したマンノースとの結合に寄与する。当該分野では、アルファ結合した糖部分は、腫瘍免疫を誘発するα-GalCerの重要な特徴であると考えられていた。したがって、β-ManCerの比較的強い抗腫瘍活性の発見は予想外であった。β-ManCerにより誘導される防御はI型NKT細胞依存的である一方、この防御はIFN-γとは独立しているが、TNF-α及び一酸化窒素合成酵素(NOS)に依存的であった。さらに、異なる防御機序と一致して、α-GalCerとβ-ManCerは、最適以下の用量を使用した場合、相乗作用して腫瘍免疫を誘導した。さらに、β-ManCerは、I型NKT細胞で長期アネルギーを誘導する能力がα-GalCerよりもはるかに弱い(O’Konek et al,Clin Cancer Res.2013 Aug 15;19(16):4404-11)。α-GalCer同様、β-ManCerは、腫瘍ワクチンの効果を増強させることができる(Mattarollo et al.,Blood.2012 Oct 11;120(15):3019-29)。したがって、I型NKT細胞は、それらが認識する抗原に依存的な複数の経路/機序を使用することができる。
いくつかの実施形態によれば、記載の発明のCKTCの集団は、CD3+T細胞の亜集団を含む。いくつかの実施形態によれば、CKTCの集団は、NKT細胞の亜集団を含む。一実施形態によれば、NKT細胞の亜集団は、CD3+Vα24+細胞を含む。一実施形態によれば、NKT細胞の亜集団は、CD3+Vα24-細胞を含む。一実施形態によれば、NKT細胞の亜集団は、CD3+CD56+細胞を含む。いくつかの実施形態によれば、NKT細胞の亜集団は、1型NKT細胞の亜集団を含む。いくつかの実施形態によれば、NKT細胞の亜集団のT細胞受容体は、Vα24-Ja18 TCRα鎖を含む。いくつかの実施形態によれば、NKT細胞の亜集団のT細胞受容体は、Vα24-Ja18 TCRα鎖を含む。いくつかの実施形態によれば、NKT細胞の亜集団は、CD1dにより提示される糖脂質抗原を認識する。いくつかの実施形態によれば、糖脂質抗原は、αGalCerまたはその類似体もしくは機能的同等物である。
CKTCの増殖及び活性化
I型NKT細胞がα-GalCerで刺激されると、それらの細胞はIFN-γを産生する。同時に、それらはCD40-CD40L相互作用を介して抗原提示細胞(APC)を活性化し、特に、DCが成熟して、CD80及びCD86等の共刺激受容体を上方制御するよう誘導する。DCはまた、I型NKT細胞との相互作用時にIL-12を産生する。IL-12は、他のT細胞による、より多くのIFN-γ産生を誘導し、IFN-γと共に、NK細胞、CD8+T細胞及びγδT細胞等の下流のエフェクターの活性化において重要な役割を果たす(Paget et al.,J Immunol.2012 Apr 15;188(8):3928-39)。I型NKT細胞とAPCとの相互作用により、APCに活性化シグナル(すなわち、ライセンシング)が与えられ、それらが、CD70及びCCL17の誘導を介してCD8+T細胞にクロスプライミングできるようにする(Taraban et al.,J Immunol.2008 Apr 1;180(7):4615-20、Fujii et al.,Immunol Rev.2007 Dec;220():183-98)。
いくつかの実施形態によれば、CKTCの集団を活性化させることには、CKTCの集団によるサイトカインの分泌を誘導すること、CKTCの集団の増殖を刺激すること、またはCKTC細胞表面での1つ以上のマーカーの発現を調節すること、のうちの1つ以上を含むことができる。いくつかの実施形態によれば、発現が調節されるサイトカインは、IFNγ、IL-4、IL-5、IL-6、またはIL-10からなる群から選択される1つ以上である。
CKTCの集団の活性化及び増殖は、本明細書に記載される様々なアッセイによって測定することができる。測定され得る例示的活性としては、増殖誘導、CKTCの集団での活性化マーカーの発現の誘導、CKTCの集団によるサイトカイン分泌の誘導、CKTCの集団でのシグナル伝達の誘導、及びCKTCの集団の細胞傷害活性の増大が挙げられる。
サイトカイン分泌
SCKTCを形成するためのCKTCの活性化は、ガンマインターフェロン(IFNγ)、インターロイキン4(IL-4)、インターロイキン5(IL-5)、インターロイキン6(IL-6)またはインターロイキン-10(IL-10)のうちの1つ以上が含まれる、サイトカインの分泌を決定することにより評価または測定され得る。いくつかの実施形態によれば、ELISAを使用して、サイトカイン分泌、例えば、ガンマインターフェロン(IFNγ)、IL-4、IL-5、IL-6またはIL-10の分泌を決定する。本明細書に記載される方法に応答して所与のサイトカイン(例えば、ガンマインターフェロン(IFNγ))を分泌するCKTC及びSCKTCを検出するためにELISPOT(酵素免疫スポット)法が使用され得る。例えば、本明細書に記載される方法により産生されるCKTCまたはSCKTCの集団が、抗IFNγ抗体でコート済みのウェル内で培養される培養系を準備することができる。分泌されたIFNγはコート抗体で捕捉され、次いで、発色基質に結合させた二次抗体により明らかにされる。その位置で分泌されたサイトカイン分子はスポットを形成し、それぞれスポットは、1個のIFNγ分泌細胞に相当する。スポットの数から、分析試料中のIFNγ分泌細胞の頻度を決定することができる。ELISPOTアッセイはまた、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)、IL-4、IL-5、IL-6、IL-10、IL-12、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、及びグランザイムB分泌リンパ球の検出についても報告されている(Klinman D,Nutman T.Current protocols in immunology.New York,N.Y:John Wiley & Sons,Inc.;1994.pp.6.19.1-6.19.8、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
培養上清中のサイトカイン含有量を測定するために細胞内サイトカインのフローサイトメトリー解析が使用され得るが、実際にサイトカインを分泌するNKT細胞の数に関する情報は得られない。リンパ球をモネンシンまたはブレフェルジンA等の分泌阻害剤で処理すると、リンパ球は活性化時にその細胞質内部にサイトカインを蓄積させる。固定化及び透過処理の後、細胞内サイトカインはサイトメトリーで定量することができる。この手法により、産生されたサイトカイン、これらのサイトカインを産生する細胞の種類、及び、細胞ごとの産生されたサイトカインの量について決定が可能になる。
いくつかの実施形態によれば、SCKTCの濃縮された集団によるサイトカイン産生は、IL-4 low、IL-5 low、IL-6 low、IL-10 low、IFNγ highとして特徴付けられる。
一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIFN-γの量は約5000pg/ml以上である。
いくつかの実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は約5pg/mlである。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は約4.5pg/mlである。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は約4pg/mlである。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は約3.5pg/mlである。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は約3pg/mlである。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は約2.5pg/mlである。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は約2pg/mlである。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は約1.5pg/mlである。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は約1pg/mlである。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は、約1.0~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は、約1.5~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は、約2.0~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は、約2.5~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は、約3.0~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は、約3.5~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は、約4.0~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、細胞の集団により産生されるIL-4の量は、約4.5~約5pg/mlの間である。
いくつかの実施形態によれば、IFNγとIL-4の比は、CKTC及びSCKTCの、1つ以上のT細胞エフェクター機能(細胞殺傷及び細胞活性化等)の指標である。いくつかの実施形態によれば、方法は、少なくとも1000のIFNガンマ:IL4比、対照CTKC細胞に対し少なくとも1.5倍の殺傷率増大、または両方を達成するのに有効である。
一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1000以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1200以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1300以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1400以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1500以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1550以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1600以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1650超である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1700以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1750以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1800以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1850以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1900以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1950超である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2000以上である。一実施形態によれば、IFN-γ:IL-4の比は2050以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2100以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2150以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2200以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2250以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2300以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2350以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2400以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2450以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2500以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2550以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2600以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2650以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2700以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2750以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2800以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2850以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2900以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2950以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は3000以上である。
細胞傷害性
SCKTCを形成するためのCKTCの活性化は、記載されている方法の各ステップで、CKTCの細胞傷害活性のアッセイを行うことにより評価され得る。
細胞傷害活性は、当業者に公知の任意の好適な手法により評価され得る。例えば、本明細書に記載される方法により産生されるCKTCまたはSCKTCの集団を含む試料は、適切な期間の経過後に標準的細胞傷害性アッセイで細胞傷害活性についてアッセイすることができる。そのようなアッセイとしては、当該技術分野で公知のクロム放出CTLアッセイ及びALAMAR BLUE蛍光アッセイが挙げられ得るが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態によれば、細胞の集団を遠心分離により回収し、K562細胞(慢性骨髄性白血病患者に由来する、未分化性の高い顆粒球系)に対する細胞傷害性を評価する。慢性骨髄性白血病(CML)患者に由来し、B3A2 bcr-ablハイブリッド遺伝子を発現するK562細胞株は、アポトーシス死に特に抵抗性であることが知られている。(Luchetti,F.et al,Haematologica(1998)83:974-980)。一実施形態によれば、K562標的細胞及びSCKTCは、1つ以上の、エフェクター:標的比、例えば、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1または20:1にてウェルに割り付けられる。インキュベーション後、酵素結合免疫吸着測定法のリーダーにより吸光度を検出し、殺傷率を算出することができる。他の実施形態によれば、同じアッセイを行うことができ、その場合、Jurkat細胞(急性T白血病)に対する細胞傷害性を評価する(Somanchi et al.,PLoS ONE 10(10):e0141074.https://doi.org/10.1371/journal.pone.0141074)。
いくつかの実施形態によれば、殺傷率は、以下の式により表すことができる:
Figure 2022520302000004
いくつかの実施形態によれば、SCKTCを含むCKTC集団の殺傷率は、約25%~約75%の両端を含めた範囲である。いくつかの実施形態によれば、SCKTCを含むCKTC集団の殺傷率は、約50%~約75%の両端を含めた範囲である。いくつかの実施形態によれば、SCKTCを含むCKTC集団の殺傷率は、約25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、または75%である。
いくつかの実施形態によれば、記載されている本発明の方法により調製されるSCKTCを含むCKTC集団の殺傷率は、対照細胞に対し少なくとも1.5倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。いくつかの実施形態によれば、本発明の方法により調製されるSCKTCを含むCKTC集団の殺傷率は、対照細胞に対し少なくとも2倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。いくつかの実施形態によれば、本発明の方法により調製されるSCKTCを含むCKTC集団の殺傷率は、対照細胞に対し少なくとも3倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。いくつかの実施形態によれば、本発明の方法により調製されるSCKTCを含むCKTC集団の殺傷率は、対照細胞に対し少なくとも3.5倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。いくつかの実施形態によれば、本発明の方法により調製されるSCKTCを含むCKTC集団の殺傷率は、対照細胞に対し少なくとも4倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。いくつかの実施形態によれば、本発明の方法により調製されるSCKTCを含むCKTC集団の殺傷率は、対照細胞に対し少なくとも4.5倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。いくつかの実施形態によれば、本発明の方法により調製されるSCKTCを含むCKTC集団の殺傷率は、対照細胞に対し少なくとも5倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。
増殖(Proliferation)/増殖(Expansion)
記載されている本発明の方法がSCKTCの増殖(Expansion)を誘導する能力は、蛍光細胞染色色素のカルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)を使用する染色により評価することができる。初期の細胞増殖率を比較するため、細胞をCFSEで染色して、記載されている方法の様々なステップ(すなわち、ステップ(b)~(e))によりSCKTCの増殖(Proliferation)がどの程度良好に誘導されたかを決定する。CFSE染色では、定量的エンドポイントが得られ、増殖した細胞の同時表現型検査が可能になる。毎日、刺激後に、細胞のアリコートを各培養から取り除き、フローサイトメトリーで分析する。CFSE染色により細胞が高蛍光性になる。細胞分裂と同時に、蛍光は半減し、そのため、細胞が分裂する回数が多いほど蛍光は少なくなる。記載されている方法がSCKTCの増殖を誘導する能力は、1回、2回、3回等、分裂した細胞数を測定することにより定量化される。
記載されている方法がSCKTCの長期増殖をどの程度良好に促進するかを決定するため、細胞増殖曲線を作成することができる。これらの実験は、前述のCFSE実験のように準備されるが、CFSEは使用しない。培養の2~3日ごとに、細胞をそれぞれの培養から取り除き、存在する細胞の数及び細胞の平均容積を測定するコールター・カウンターを使用して計数する。平均細胞容積は、細胞を再刺激した場合の最良の予測因子である。さらに、増殖した細胞の表現型を明らかにして、特定のサブセットが選択的に増殖されるのかどうかを決定することができる。
各再刺激の前に、増殖中の細胞集団の表現型解析を実施して、SCKTC集団を定義する特定のマーカーの存在を決定する。いくつかの実施形態によれば、各再刺激の前に、細胞のアリコートを各培養から取り除き、リンパ球が無傷なリンパ球集団をビットマップに表す前方散乱光(FS:Forward Scatter)対90°散乱光(Light Scatter)を使用して、フローサイトメトリーで分析する。このビットマップにゲーティング(長方形)し、CD56対CD3を測定した。ダブルポジティブにゲーティングし、Vα24対Vβ11を測定した。パーフォリン及びグランザイムBの細胞内染色を使用して肉眼的測定を実施し、細胞溶解の可能性を推定することができる。
いくつかの実施形態によれば、SCKTCの集団は、開始CKTC細胞の集団に基づき、約100~約1,000,000倍、または約1,000~約1,000,000倍、例えば、約1,000倍~約100,000倍、すなわち、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、少なくとも約600倍、少なくとも約700倍、少なくとも約800倍、少なくとも約900倍、少なくとも約1000倍、少なくとも約2000倍、少なくとも約3000倍、少なくとも約4000倍、少なくとも約5000倍、少なくとも約6000倍、少なくとも約7000倍、少なくとも約8000倍、少なくとも約9000倍、少なくとも約10,000倍、少なくとも約11,000倍、少なくとも約12,000倍、少なくとも約13,000倍、少なくとも約14,000倍、少なくとも約15,000倍、少なくとも約16,000倍、少なくとも約17,000倍、少なくとも約18,000倍、少なくとも約19,000倍、少なくとも約20,000倍、少なくとも約21,000倍、少なくとも約22,000倍、少なくとも約23,000倍、少なくとも約24,000倍、少なくとも約25,000倍、少なくとも約26,000倍、少なくとも約27,000倍、少なくとも約28,000倍、少なくとも約29,000倍、少なくとも約30,000倍、少なくとも約31,000倍、少なくとも約32,000倍、少なくとも約33,000倍、少なくとも約34,000倍、少なくとも約35,000倍、少なくとも約36,000倍、少なくとも約37,000、少なくとも約38,000倍、少なくとも約39,000倍、少なくとも約40,000倍、少なくとも約41,000倍、少なくとも約42,000倍、少なくとも約43,000倍、少なくとも約44,000倍、少なくとも約44,000倍、少なくとも約45,000倍、少なくとも約46,000倍、少なくとも約47,000倍、少なくとも約48,000倍、少なくとも約49,000倍、少なくとも約50,000倍、少なくとも約51,000倍、少なくとも約52,000倍、少なくとも約53,000倍、少なくとも約54,000倍、少なくとも約55,000倍、少なくとも約56,000倍、少なくとも約57,000倍、少なくとも約58,000倍、少なくとも約59,000倍、少なくとも約60,000倍、少なくとも約61,000倍、少なくとも約62,000倍、少なくとも約63,000倍、少なくとも約64,000倍、少なくとも約65,000倍、少なくとも約66,000倍、少なくとも約67,000倍、少なくとも約68,000倍、少なくとも約69,000倍、少なくとも約70,000、少なくとも約71,000倍、少なくとも約72,000倍、少なくとも約73,000倍、少なくとも約74,000倍、少なくとも約75,000倍、少なくとも約76,000倍、少なくとも約77,000倍、少なくとも約78,000倍、少なくとも約79,000倍、少なくとも約80,000倍、少なくとも約81,000倍、少なくとも約82,000倍、少なくとも約83,000倍、少なくとも約84,000倍、少なくとも約85,000倍、少なくとも約86,000倍、少なくとも約87,000倍、少なくとも約88,000倍、少なくとも約89,000倍、少なくとも約90,000倍、少なくとも約91,000倍、少なくとも約92,000倍、少なくとも約93,000倍、少なくとも約94,000倍、少なくとも約95,000倍、少なくとも約96,000倍、少なくとも約97,000倍、少なくとも約98,000倍、少なくとも約99,000倍、少なくとも約100,000倍、少なくとも約200,000倍、少なくとも約300,000倍、少なくとも約400,000倍、少なくとも約500,000倍、少なくとも約600,000倍、少なくとも約700,000倍、少なくとも約800,000倍、少なくとも約900,000倍、または少なくとも約1,000,000倍に増殖される。
マーカー
本発明のいくつかの実施形態によれば、本明細書に記載される方法を使用するSCKTCの増殖は、SCKTCを特徴付けるマーカーの存在を評価して、それにより細胞集団中のSCKTCの割合を決定することによって決定され得る。いくつかの実施形態によれば、リンパ球が無傷なリンパ球集団をビットマップに表す前方散乱光(FS:Forward Scatter)対90°散乱光(Light Scatter)フローサイトメトリーを使用して、NKT細胞マーカーを発現しているNKT細胞の亜集団の存在を決定することができる。このビットマップにゲーティング(長方形)し、CD56対CD3を測定した。ダブルポジティブにゲーティングし、Vα24対Vβ11を測定した。いくつかの実施形態によれば、NKT細胞の亜集団は、CD3及びCD56マーカーの存在(CD3+CD56+NKT細胞)によって決定され得る。一実施形態によれば、第1の蛍光標識(例えば、抗CD3-pacific blue(PB)(BD Pharmingen、クローン#SP34-2)等の市販の蛍光標識済み抗CD3抗体で標識した抗CD3抗体と、第2の蛍光標識(例えば、抗CD56-フィコエリスリン(PE)-Cy7(BD Pharmingen、クローン#NCAM16.2)等の市販の蛍光標識済み抗CD56抗体で標識した抗CD56抗体)との結合を使用して、細胞集団におけるCD3及びCD56の発現を決定することができ、その場合、抗体の結合をフローサイトメトリーで、例えば、PB蛍光またはPE蛍光について測定し、ゲートは、CD3+CD56+細胞に基づいて設定する。
いくつかの実施形態によれば、I型NKT細胞の亜集団は、TCR Vαマーカー及びTCR Vβマーカーの存在によって決定され得る。一実施形態によれば、第1の蛍光標識(例えば、抗TCR Vα-PE(Beckman Coulter、クローン#C15)等の市販の蛍光標識済み抗TCR Vα抗体)で標識した抗TCR Vα抗体と、第2の蛍光標識(例えば、抗TCR Vβ-フルオレセインイソチオシアナート(FITC)(Beckman Coulter、クローン#C21)等の市販の蛍光標識済み抗TCR Vβ抗体)で標識した抗TCR Vβ抗体との結合を使用して、細胞集団におけるVα及びVβの発現を決定することができ、その場合、抗体の結合をフローサイトメトリーで、例えば、PE蛍光またはFITC蛍光について測定し、ゲートは、Vα+Vβ+細胞に基づいて設定する。
いくつかの実施形態によれば、NKT細胞の亜集団は、CD3+Vα24+マーカーの発現を特徴とし得る。いくつかの実施形態によれば、I型NKT細胞の亜集団は、マーカーCD3+Vα24-の発現を特徴とする。いくつかの実施形態によれば、I型NKT細胞の亜集団には、マーカーCD3+CD56+を特徴とする細胞が含まれる。いくつかの実施形態によれば、I型NKT細胞の亜集団には、マーカーCD3+Vα24+、CD3+Vα24-、CD3+CD56+及びそれらの混合の発現を特徴とする細胞が含まれる。
いくつかの実施形態によれば、SCKTCの濃縮された集団は、総CKTC集団の約40%~約60%、すなわち、方法から得られる総細胞集団の約40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%または60%を構成する。したがって、方法のステップ(c)でのMCの数(5x105/ml~3×106/ml)、増殖の程度(100~1,000,000倍)、及びCTKCの総集団におけるSCKTCの提示(40~60%)に基づき、いくつかの実施形態によれば、増殖、活性化させSCKTCが濃縮された集団中のSCKTCの数は、約2×107細胞/ml~約1.8×1012細胞/mlの範囲である。
使用方法
対象
本明細書に記載される方法は、これらの方法の利益を経験し得る、あらゆる対象での使用が意図される。したがって、「対象」、「患者」、及び「個体」(同じ意味で使用される)には、ヒトならびに非ヒト対象、特に家畜動物が含まれる。
いくつかの実施形態によれば、対象及び/または動物は、哺乳類、例えば、ヒト、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ウサギ、ヒツジ、またはサル、チンパンジー、もしくはヒヒ等の非ヒト霊長類であるである。他の実施形態では、対象及び/または動物は非哺乳類である。いくつかの実施形態によれば、対象及び/または動物はヒトである。いくつかの実施形態によれば、ヒトは小児である。他の実施形態によれば、ヒトは成人である。他の実施形態によれば、ヒトは高齢者である。他の実施形態によれば、ヒトは、患者と呼ばれ得る。
特定の実施形態によれば、ヒトは、年齢が約0か月~約6か月、約6~約12か月、約6~約18か月、約18~約36か月、約1~約5歳、約5~約10歳、約10~約15歳、約15~約20歳、約20~約25歳、約25~約30歳、約30~約35歳、約35~約40歳、約40~約45歳、約45~約50歳、約50~約55歳、約55~約60歳、約60~約65歳、約65~約70歳、約70~約75歳、約75~約80歳、約80~約85歳、約85~約90歳、約90~約95歳または約95~約100歳の範囲である。
いくつかの実施形態によれば、対象は非ヒト動物であり、したがって、開示は動物用に関する。いくつかのそのような実施形態によれば、非ヒト動物は家庭内のペットである。いくつかのそのような実施形態によれば、非ヒト動物は家畜動物である。
投与
本開示の細胞製品を含む医薬組成物は、治療対象の疾患に適切な様態で投与され得る。量及び投与頻度は、患者の状態、ならびに患者の疾患の種類及び重症度のような因子によって決定されるが、適切な用量は臨床試験によって決定され得る。
細胞製品を含有する医薬組成物の投与は、特定の疾患に適切な任意の方法で行われ得、これには、エアロゾル吸入、注射、摂取、輸血、植え込みまたは移植によるものが含まれ得る。本開示の医薬組成物は、非経口的に、例えば、皮下、皮内、筋肉内、静脈内(i.v.)への注射によるか、または腹腔内投与で患者に投与され得る。
いくつかの実施形態によれば、記載の発明の医薬組成物はまた、所望部位への直接注射または全身投与により対象に投与することができる。例えば、医薬組成物は、腫瘍またはリンパ節内に直接注射され得る。
本明細書で使用される場合、医薬組成物の「非経口投与」には、対象の組織を物理的に破損すること及び組織内の破損を介した医薬組成物の投与を特徴とする、任意の投与経路が含まれる。したがって、非経口投与としては、医薬組成物の投与を、組成物の注射、外科的切開を介した組成物の適用、組織穿通性非外科的創傷等を介した組成物の適用により行うことが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、非経口投与には、限定するわけではないが、皮下、腹腔内、筋肉内、胸骨内注射、及び腎臓の透析による注入手法が含まれることが意図される。
いくつかの実施形態によれば、SCKTCの集団を含有する医薬組成物は、患者に連日投与することができる。いくつかの実施形態によれば、SCKTCの集団を含有する医薬組成物は、持続注入により患者に投与することができる。いくつかの実施形態によれば、SCKTCの集団を含有する医薬組成物は、患者に連日投与することができる。いくつかの実施形態によれば、SCKTCの集団を含有する医薬組成物は、患者に1日2回以上投与することができる。いくつかの実施形態によれば、SCKTCの集団を含有する医薬組成物は、患者に隔日投与することができる。いくつかの実施形態によれば、SCKTCの集団を含有する医薬組成物は、患者に週2回投与することができる。いくつかの実施形態によれば、SCKTCの集団を含有する医薬組成物は、患者に2週間に1回投与することができる。いくつかの実施形態によれば、SCKTCのt集団を含有する医薬組成物は、1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、または6か月ごとに患者に投与することができる。
いくつかの実施形態によれば、SCKTCの集団を含有する細胞製品を含む医薬組成物は、2週間から1年またはそれ以上、例えば、1か月から1年またはそれ以上、例えば、少なくとも2週間、4週間、6週間、8週間、3か月、6か月、1年、2年という期間にわたり患者の血流で投与SCKTCの機能を維持するのに十分な投与レジメン(投与用量及び定期投与)で患者に投与することができる。
必要用量の頻度は当業者には容易に明らかとなり、限定するわけではないが、治療される疾患の種類及び重症度、動物の種類及び年齢等のような任意の数の因子によって異なる。
SCKTCの集団を含有する細胞製品を含む医薬組成物は、様々な追加治療剤、例えば、数ある中でも特に、サイトカイン、化学療法薬、チェックポイント阻害剤及び/または抗ウイルス薬)と同時投与され得る。別法として、追加治療剤(複数可)は、医薬組成物より1時間前、1日前、1週間前、1か月前、もしくはそれ以上前に投与されるか、またはそれらの任意の並べ替え順で投与されてもよい。さらに、追加治療剤(複数可)は、医薬組成物の投与の1時間後、1日後、1週間後、もしくはそれ以上経過後に、投与されるか、またはそれらの任意の並べ替え順で投与されてもよい。頻度及び投与レジメンは当業者には容易に明らかとなり、限定するわけではないが、治療される疾患の種類及び重症度、動物の年齢及び健康状態、追加治療剤もしくは投与される薬剤の同一性、投与経路ならびにSCKTCの集団を含む医薬組成物等のような任意の数の因子によって異なる。
いくつかの態様によれば、本開示では、免疫細胞活性化に感受性である対象の免疫細胞を刺激する方法を提供し、免疫細胞集団をインビボで、免疫細胞集団を刺激するための有効量で本明細書に記載されるSCKTCを含有する細胞製品を含む医薬組成物と接触させることを含む。一実施形態によれば、免疫細胞集団は、樹状細胞集団を含む。一実施形態によれば、免疫細胞集団は、CD8+T細胞集団である。一実施形態によれば、免疫細胞集団は、NK細胞集団である。一実施形態によれば、免疫細胞集団は、MHC拘束性T細胞集団を含む。
いくつかの実施形態によれば、対象は、本開示の細胞製品を含有する医薬組成物を投与することを含む免疫療法を含む治療に感受性である障害を有する。
例示的実施形態としては、がん、前がん状態の(がんになる場合があるか、またはその可能性の高い状態を意味する)、個体自身の組織から生じ、それに対して向けられる細胞及び/または抗体を含む自己免疫性の疾患及び障害、炎症性の疾患または障害、組織移植関連障害(体の機能(複数可)回復を目的とした、ドナーからレシピエントへのヒトの細胞、組織、もしくは臓器の移植(transfer)(生着)、(移植(transplantation))に関連した障害を意味する)、移植後リンパ増殖性障害、アレルギー性障害、ならびに感染症(疾患を引き起こす可能性のある生物による体内侵入を意味する)が挙げられる。例えば、治療的量の記載の発明のSCKTCの集団を含有する細胞製品を含む医薬組成物は、MHC I低提示を特徴とする状態を治療するために使用され得る。いくつかの実施形態によれば、SCKTC細胞製品を含有する医薬組成物は、化学療法を受けることができない、疾患が進行した対象を治療するため、例えば、患者が化学療法に反応しないか、または重症のために化学療法の好適な治療濃度域を有することができない場合(例えば、用量またはレジメンを制限するような副作用を極めて多く経験している対象)に使用され得る。
いくつかの実施形態によれば、用語「治療的有効量」または用量とは、必ずしも直ちに治療的に有効という量を意味するわけではないが、治療効果を提供するようインビボ(投与後)での増殖能のある用量が含まれる。
したがって、治療量以下の用量であるにもかかわらず、インビボでのSCKTCの増殖及び活性化後に治療的有効量となって、所望の治療効果を提供する用量を患者に投与する方法が提供される。いくつかの実施形態によれば、治療量以下の用量は、治療的有効量より少ない量である。
超活性化サイトカインキラーT細胞の増殖及び濃縮された集団を含有する細胞製品を含む医薬組成物
別の態様によれば、記載の発明は、超活性化サイトカインキラーT細胞(SCKTC)の増殖させ濃縮された集団を治療的量にて活性成分として含有する細胞製品を含む医薬組成物を提供する。そのような医薬組成物は、1つ以上の薬学的に許容される担体に加え、治療的有効用量のSCKTC集団を、対象への投与に好適な形態で含有し得る。記載の発明の医薬組成物には、記載の発明の細胞製品により提供される作用に加えて別の薬学的作用のある組成物を提供することを目的とした、1つ以上の適合性のある活性成分がさらに含まれ得る。本明細書で使用される場合、「適合性のある」は、そのような組成物の活性成分は、通常の使用条件下で各活性成分または組成物の有効性を実質的に低下させるような相互作用がないような様態で、互いに組み合わせることができることを意味する。
いくつかの実施形態によれば、サイトカインキラーT細胞(SCKTC)の増殖させ濃縮された超活性化集団は、サイトカインの分泌調節、SCKTC集団の刺激増殖、SCKTCの細胞表面上の1つ以上のマーカーの調節発現または標的細胞集団に対するSCKTCによる細胞傷害活性の増大、のうちの1つ以上を特徴とする。
サイトカイン分泌
いくつかの実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、IL-4、IL-5、IL-6、またはIL-10またはIFNγからなる群から選択される1つ以上のサイトカインの発現調節を特徴とする。いくつかの実施形態によれば、SCKTC細胞の増殖させ濃縮された集団は、サイトカインの発現プロファイルが、IL-4、IL-5、1L-6、及びIL-10からなる群から選択される1つ以上のサイトカインの低発現ならびにIFNγの高発現を含む細胞を含む。いくつかの実施形態によれば、SCKTCの濃縮された集団によるサイトカイン産生は、IL-5-、IL-6-、IL-、IFN-4 low、及びIFNγ highとして特徴付けられる。
いくつかの実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIFN-γの量は、約5000pg/ml以上である。
いくつかの実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約5pg/mlである。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約4.5pg/mlである。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約4pg/mlである。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約3.5pg/mlである。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約3pg/mlである。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約2.5pg/mlである。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約2pg/mlである。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約1.5pg/mlである。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約1pg/mlである。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約1.0~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約1.5~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約2.0~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約2.5~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約3.0~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約3.5~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約4.0~約5pg/mlの間である。一実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団により産生されるIL-4の量は、約4.5~約5pg/mlの間である。
いくつかの実施形態によれば、IFNγとIL-4の比は、CKTCの対照集団及びSCKTCの増殖させ濃縮された集団の、1つ以上のT細胞エフェクター機能(細胞殺傷及び細胞活性化等)の指標である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1000以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1200以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1300以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1400以上である。一実施形態によれば、IFN-γ:IL-4の培養上清中の比は1500以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1550以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1600以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1650超である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1700以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1750以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1800以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1850以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1900以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は1950超である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2000以上である。一実施形態によれば、IFN-γ:IL-4の比は2050以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2100以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2150以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2200以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2250以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2300以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2350以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2400以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2450以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2500以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2550以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2600以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2650以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2700以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2750以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2800以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2850以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2900以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は2950以上である。一実施形態によれば、培養上清中のIFN-γ:IL-4の比は3000以上である。
SCTKCの濃縮された集団
記載されている本発明の方法が、SCKTCの増殖させ濃縮された集団の増殖を誘導する能力は、蛍光細胞染色色素のカルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)を使用する染色により評価することができる。初期の細胞増殖率を比較するため、CKTCをCFSEで染色して、記載されている方法の様々なステップ(すなわち、ステップ(c)~(e))によりSCKTCの増殖がどの程度良好に誘導されたかを決定する。CFSE染色では、定量的エンドポイントが得られ、増殖した細胞の同時表現型検査が可能になる。毎日、刺激後に、細胞のアリコートを各培養から取り除き、フローサイトメトリーで分析する。CFSE染色により細胞が高蛍光性になる。細胞分裂と同時に、蛍光は半減し、そのため、細胞が分裂する回数が多いほど蛍光は少なくなる。記載されている方法がSCKTCの増殖を誘導する能力は、1回、2回、3回等、分裂した細胞数を測定することにより定量化される。
記載されている方法がSCKTCの長期増殖をどの程度良好に促進するかを決定するため、細胞増殖曲線を作成することができる。これらの実験は、前述のCFSE実験のように準備されるが、CFSEは使用しない。培養の2~3日ごとに、細胞をそれぞれの培養から取り除き、存在する細胞の数及び細胞の平均容積を測定するコールター・カウンターを使用して計数する。平均細胞容積は、細胞を再刺激した場合の最良の予測因子である。さらに、増殖した細胞の表現型を明らかにして、特定のサブセットが選択的に増殖されるのかどうかを決定することができる。
各再刺激の前に、増殖中の細胞集団の表現型解析を実施して、SCKTC集団を定義する特定のマーカーの存在を決定する。いくつかの実施形態によれば、各再刺激の前に、細胞のアリコートを各培養から取り除き、リンパ球が無傷なリンパ球集団をビットマップに表す前方散乱光(FS:Forward Scatter)対90°散乱光(Light Scatter)を使用して、フローサイトメトリーで分析する。このビットマップにゲーティング(長方形)し、CD56対CD3を測定した。ダブルポジティブにゲーティングし、Vα24対Vβ11を測定した。パーフォリン及びグランザイムBの細胞内染色を使用して肉眼的測定を実施し、細胞溶解の可能性を推定することができる。
いくつかの実施形態によれば、SCKTCの集団は、開始CKTC細胞の集団に基づき、約100~約1,000,000倍、または約1,000~約1,000,000倍、例えば、約1,000倍~約100,000倍、すなわち、少なくとも約100倍、少なくとも約200倍、少なくとも約300倍、少なくとも約400倍、少なくとも約500倍、少なくとも約600倍、少なくとも約700倍、少なくとも約800倍、少なくとも約900倍、少なくとも約1000倍、少なくとも約2000倍、少なくとも約3000倍、少なくとも約4000倍、少なくとも約5000倍、少なくとも約6000倍、少なくとも約7000倍、少なくとも約8000倍、少なくとも約9000倍、少なくとも約10,000倍、少なくとも約11,000倍、少なくとも約12,000倍、少なくとも約13,000倍、少なくとも約14,000倍、少なくとも約15,000倍、少なくとも約16,000倍、少なくとも約17,000倍、少なくとも約18,000倍、少なくとも約19,000倍、少なくとも約20,000倍、少なくとも約21,000倍、少なくとも約22,000倍、少なくとも約23,000倍、少なくとも約24,000倍、少なくとも約25,000倍、少なくとも約26,000倍、27,000倍、少なくとも約28,000倍、29,000倍、30,000倍、少なくとも約31,000倍、少なくとも約32,000倍、少なくとも約33,000倍、少なくとも約34,000倍、少なくとも約少なくとも約35,000倍、少なくとも約36,000倍、少なくとも約37,000倍、少なくとも約38,000倍、少なくとも約39,000倍、少なくとも約40,000倍、少なくとも約41,000倍、少なくとも約42,000倍、少なくとも約43,000倍、少なくとも約44,000倍、少なくとも約44,000倍、少なくとも約45,000倍、少なくとも約46,000倍、少なくとも約47,000倍、少なくとも約48,000倍、少なくとも約49,000倍、5少なくとも約0,000倍、少なくとも約51,000倍、少なくとも約52,000倍、少なくとも約53,000倍、少なくとも約54,000倍、少なくとも約55,000倍、少なくとも約56,000倍、少なくとも約57,000倍、少なくとも約58,000倍、少なくとも約59,000倍、少なくとも約60,000倍、少なくとも約61,000倍、少なくとも約62,000倍、少なくとも約63,000倍、少なくとも約64,000倍、少なくとも約65,000倍、少なくとも約66,000倍、少なくとも約67,000倍、少なくとも約68,000倍、少なくとも約69,000倍、少なくとも約70,000倍、少なくとも約71,000倍、少なくとも約72,000倍、少なくとも約73,000倍、少なくとも約74,000倍、少なくとも約75,000倍、7少なくとも約76,000倍、少なくとも約77,000倍、少なくとも約78,000倍、少なくとも約79,000倍、少なくとも約80,000倍、少なくとも約81,000倍、少なくとも約82,000倍、少なくとも約83,000倍、少なくとも約84,000倍、少なくとも約85,000倍、少なくとも約86,000倍、少なくとも約87,000倍、少なくとも約88,000倍、少なくとも約89,000倍、少なくとも約90,000倍、少なくとも約91,000倍、少なくとも約92,000倍、少なくとも約93,000倍、少なくとも約94,000倍、少なくとも約95,000倍、少なくとも約96,000倍、少なくとも約97,000倍、少なくとも約98,000倍、少なくとも約99,000倍、少なくとも約100,000倍、少なくとも約200,000倍、少なくとも約300,000倍、少なくとも約400,000倍、少なくとも約500,000倍、少なくとも約600,000倍、少なくとも約700,000倍、少なくとも約800,000倍、少なくとも約900,000倍、または少なくとも約1,000,000倍に増殖される。
刺激増殖に関して、いくつかの実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、総CTKC細胞集団の約40%~約60%、すなわち、総CTKC細胞集団の約40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%または60%を構成する。いくつかの実施形態によれば、SCKTCが濃縮された増殖させた集団中のSCKTC数は、約2×107細胞/ml~約1.8×1012細胞/mlの範囲である。
マーカー発現
いくつかの実施形態によれば、フローサイトメトリーでは、(例えば、リンパ球が無傷なリンパ球集団をビットマップに表す前方散乱光(FS:Forward Scatter)対90°散乱光(Light Scatter)を使用する。このビットマップにゲーティング(長方形)し、CD56対CD3を測定した。ダブルポジティブにゲーティングし、Vα24対Vβ11を測定した。)を使用して、SCKTCの増殖させ濃縮された集団による細胞マーカーの発現を特徴付けることができる。いくつかの実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、NKT細胞マーカーを発現する細胞亜集団含む。いくつかのそのような実施形態によれば、NKTマーカーを発現する細胞の亜集団は、CD3及びCD56マーカーの存在によって決定され得る。いくつかの実施形態によれば、第1の蛍光標識(例えば、抗CD3-pacific blue(PB)(BD Pharmingen、クローン#SP34-2)等の市販の蛍光標識済み抗CD3抗体で標識した抗CD3抗体)と、第2の蛍光標識(例えば、抗CD56-フィコエリスリン(PE)-Cy7(BD Pharmingen、クローン#NCAM16.2)等の市販の蛍光標識済み抗CD56抗体で標識した抗CD56抗体)との結合を使用して、増殖させ濃縮されたSCKTC集団でのCD3及びCD56の発現を決定することができ、その場合、抗体の結合をフローサイトメトリーで、例えば、PB蛍光またはPE蛍光について測定し、ゲートは、CD3+CD56+細胞に基づいて設定する。
いくつかの実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、I型NKTマーカーを発現する細胞の亜集団を含む。いくつかのそのような実施形態によれば、1型NKTマーカーを発現する細胞の亜集団は、TCR Vαマーカー及びTCR Vβマーカーの存在によって決定され得る。いくつかの実施形態によれば、第1の蛍光標識(例えば、抗TCR Vα-PE(Beckman Coulter、クローン#C15)等の市販の蛍光標識済み抗TCR Vα抗体)で標識した抗TCR Vα抗体と、第2の蛍光標識(例えば、抗TCR Vβ-フルオレセインイソチオシアナート(FITC)(Beckman Coulter、クローン#C21)等の市販の蛍光標識済み抗TCR Vβ抗体)で標識した抗TCR Vβ抗体との結合を使用して、細胞集団におけるVα及びVβの発現を決定することができ、その場合、抗体の結合をフローサイトメトリーで、例えば、PE蛍光またはFITC蛍光について測定し、ゲートは、Vα+Vβ+細胞に基づいて設定する。
いくつかの実施形態によれば、I型NKT細胞マーカーを発現する細胞の亜集団は、マーカーCD3+Vα24+の発現を特徴とする細胞を含むことができる。いくつかの実施形態によれば、1型NKT細胞マーカーを発現する細胞の亜集団は、マーカーCD3+Vα24-の発現を特徴とする細胞を含む。いくつかの実施形態によれば、1型NKT細胞マーカーを発現する細胞の亜集団には、マーカーCD3+CD56+を特徴とする細胞が含まれる。いくつかの実施形態によれば、1型NKT細胞マーカーを発現する細胞の亜集団には、マーカーCD3+Vα24+、CD3+Vα24-、CD3+CD56+及びそれらの混合の発現を特徴とする細胞が含まれる。
細胞傷害活性
細胞傷害活性は、当業者に公知の任意の好適な手法により評価され得る。例えば、本明細書に記載されるSCKTCの増殖させ濃縮された集団を含有する細胞製品を含む医薬組成物は、標準的細胞傷害性アッセイで適切な期間における細胞傷害活性についてアッセイすることができる。そのようなアッセイとしては、当該技術分野で公知のクロム放出CTLアッセイ及びALAMAR BLUE蛍光アッセイが挙げられ得るが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態によれば、エフェクターT細胞集団の試料を遠心分離により回収し、標的K562細胞(慢性骨髄性白血病患者に由来する、未分化性の高い顆粒球系)に対する試料の細胞傷害性を評価する。慢性骨髄性白血病(CML)患者に由来し、B3A2 bcr-ablハイブリッド遺伝子を発現するK562細胞株は、アポトーシス死に特に抵抗性であることが知られている。(Luchetti,F.et al,Haematologica(1998)83:974-980)。一実施形態によれば、K562標的細胞及び記載されている本発明の方法に従って調製されるエフェクターSCKTCの複製試料は、1つ以上の、エフェクター:標的比、例えば、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1または20:1にてウェルに割り付けられる。インキュベーション後、酵素結合免疫吸着測定法のリーダーにより吸光度を検出し、殺傷率を算出することができる。他の実施形態によれば、同じアッセイを行うことができ、その場合、Jurkat細胞(急性T白血病)に対する細胞傷害性を評価する(Somanchi et al.,PLoS ONE 10(10):e0141074.https://doi.org/10.1371/journal.pone.0141074)。
いくつかの実施形態によれば、殺傷率は、以下の式により表すことができる。
Figure 2022520302000005
いくつかの実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団の殺傷率は、約25%~約75%の両端を含めた範囲である。いくつかの実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団の殺傷率は、約50%~約75%の両端を含めた範囲である。いくつかの実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団の殺傷率は、約25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、または75%である。
いくつかの実施形態によれば、記載されている本発明の方法により調製されるSCKTCの増殖させ濃縮された集団の殺傷率は、対照CKTCに対し少なくとも1.5倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。いくつかの実施形態によれば、本発明の方法により調製されるSCKTCの増殖させ濃縮された集団の殺傷率は、対照CTKCに対し少なくとも2倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。いくつかの実施形態によれば、本発明の方法により調製されるSCKTCの増殖させ濃縮された集団の殺傷率は、対照CTKCに対し少なくとも3倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。いくつかの実施形態によれば、本発明の方法により調製されるSCKTCの増殖させ濃縮された集団の殺傷率は、対照CKTCに対し少なくとも3.5倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。いくつかの実施形態によれば、本発明の方法により調製されるSCKTCの増殖させ濃縮された集団の殺傷率は、対照CKTCに対し少なくとも4倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。いくつかの実施形態によれば、本発明の方法により調製されるSCKTCの増殖させ濃縮された集団の殺傷率は、対照CKTCに対し少なくとも4.5倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。いくつかの実施形態によれば、本発明の方法により調製されるSCKTCの増殖させ濃縮された集団の殺傷率は、対照CKTCに対し少なくとも5倍増大する(例えば、ステップ(c)~(e)に記載される特定の方法の対象とならない細胞)。
いくつかの実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、少なくとも1000のIFNガンマ:IL4比、対照細胞に対し少なくとも1.5倍の殺傷率増大、または両方を特徴とする。
非経口投与に好適な医薬組成物の製剤は、滅菌水または滅菌等張生理食塩水等の薬学的に許容される担体と組み合わせて活性成分を含む。例示的担体溶液はまた、緩衝剤、希釈剤及び他の好適な添加物を含有することができる。本明細書で使用される用語「緩衝液」とは、その化学組成がpHを大幅に変化させずに酸または塩基を中和する溶液または液体を指す。記載の発明で想定される緩衝液の例には、限定することなく、ダルベッコリン酸緩衝食塩水(PBS)、リンゲル液、5%デキストロース含有水(D5W)、通常/生理食塩水(0.9%NaCl)が含まれる。いくつかの実施形態では、注入溶液は対象の組織と等張である。
記載の発明の例示的医薬組成物は、無毒の非経口的に許容される希釈剤または溶媒への細胞の懸濁液または分散液を含み得る。溶液は一般に、2つ以上の物質の均一な混合物と見なされ、必ずというわけではないが、多くの場合は液体である。溶液中、溶質分子(または溶解物質)は、溶媒の分子の間で均一に分布している。分散液は二相系であり、一相(例えば、粒子)は第2相または連続相に分布している。懸濁液は、細粒化された種が別の種と合わせられた分散液であり、前者は非常に細粒化されて混合されているため急速には沈降しない。許容できるビヒクル及び溶媒のうち、使用され得るものは、水、リンゲル液、及び等張塩化ナトリウム(生理食塩水)溶液である。
本発明の追加の組成物は、参照により本明細書に組み込まれるRemington’s Pharmaceutical Sciences,18th or 19th editions,published by the Mack Publishing Company of Easton,Pa.に記載のような、当該技術分野で公知の技術を使用して容易に調製することができる。
医薬組成物の製剤は、ボーラス投与または連続投与に好適な形態で調製、包装、または販売され得る。注射用製剤は、アンプル、または保存剤を含有する複数回用量容器のような単位剤形で、調製、包装、または販売され得る。非経口投与用製剤としては、懸濁液、溶液、油性もしくは水性のビヒクルへのエマルジョン、ペースト、及び埋め込み型徐放性製剤または生分解性製剤が挙げられるが、これらに限定されない。そのような製剤はさらに、懸濁剤、安定化剤、または分散剤が含まれるがこれらに限定されない、1つ以上の追加成分を含み得る。
本明細書に記載される医薬組成物の製剤は、公知であるかまたは今後薬理学技術分野で開発される任意の方法により調製され得る。一般に、そのような調製方法としては、活性成分を担体または1つ以上の他の副成分と会合させるステップ、及び、必要または所望に応じ、その後に製品を所望の単回単位または多回投与単位に成形または包装することが含まれる。
本明細書で提供される医薬組成物は、主に、医療としてのヒトへの投与に好適な医薬組成物を対象とするが、そのような組成物は一般に、あらゆる種類の動物への投与に好適であることは当業者には理解されるであろう。組成物が様々な動物への投与に好適になるようにするための、ヒトへの投与に好適な医薬組成物の変更は十分に理解されており、通常の技量を有する獣医薬理学者は、そのような変更を、実験を用いるとしても通常の実験だけで設計及び実施することができる。
開示の方法で有用な医薬組成物は、経口、直腸、膣、非経口、局所、肺、鼻腔内、病変内、口腔、眼、静脈内、器官内、または別の投与経路に好適な製剤で調製/製剤化、包装、または販売され得る。他の意図される製剤には、推定されるナノ粒子、リポソーム製剤、活性成分を含有する再密封赤血球、及び免疫学的製剤が含まれる。
いくつかの実施形態によれば、記載の発明の医薬組成物は、最初に投与され、その後、さらなる投与で維持され得る。例えば、いくつかの実施形態によれば、記載の発明の医薬組成物は、ある注射方法で投与され、その後、同じかまたは異なる方法でさらに投与され得る。
開示の医薬組成物は、単一単位用量として、または複数の単一単位用量として、バルクで調製、包装、または販売され得る。本明細書で使用される場合、「単位用量」は、所定量の活性成分、すなわち、SCKTCの増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品を含む医薬組成物の個々の量である。活性成分の量は一般に、対象に投与される活性成分の投与量と等しいか、またはそのような投与量の好都合な量、例えば、そのような投与量の2分の1または3分の1である。
開示の医薬組成物における活性成分、薬学的に許容される担体、及び任意の追加成分の相対的な量は、治療される対象の同一性、体格、及び状態によって異なり、さらに、組成物が投与されるべき経路によって異なる。例として、組成物は、0.1%~100%(w/w)の活性成分を含み得る。
いくつかの実施形態によれば、活性成分に加え、開示の医薬組成物はさらに、1つ以上の追加の薬学的活性物質、例えば、数ある中でも特に、サイトカイン、化学療法薬、チェックポイント阻害剤及び/または抗ウイルス薬を含み得る。
いくつかの実施形態によれば、SCKTCの増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品に、製造後、タンパク質安定化剤、例えば、安定化剤として作用し得るアルブミンを加えることができる。いくつかの実施形態によれば、アルブミンはヒトアルブミンである。いくつかの実施形態によれば、アルブミンは組換え型ヒトアルブミンである。いくつかの実施形態によれば、製剤で使用されるアルブミンの最小量は、約0.5%~約25w/w%、すなわち、約0.5w/w%、約1.0w/w%、約2.0w/w%、約3w/w%、約4w/w%、約5w/w%、約6w/w%、約7w/w%、約8w/w%、約9w/w%、約10w/w%、約11w/w%、約12w/w%、約13w/w%、約14w/w%、約15w/w%、約16w/w%、約17w/w%、約18w/w%、約19w/w%、約20w/w%、約21w/w%、約22w/w%、約23w/w%、約24w/w%、約25w/w%であり得、約12.5w/w%等の中間値が含まれる。
いくつかの実施形態によれば、医薬組成物は、安定化量の血清を含む。本明細書で使用される用語「安定化量」とは、濃縮されたSCKTCを含む記載の発明の医薬組成物の製剤中に含めた場合に、これらの細胞がそのT細胞エフェクター活性を保持できるようにする血清の量を指す。いくつかの実施形態によれば、血清は、ヒト患者にとって自己のヒト血清である。いくつかの実施形態によれば、血清は、合成血清である。いくつかの実施形態によれば、血清の安定化量は、少なくとも約10%(v/v)である。
いくつかの実施形態によれば、本発明の方法は、薬学的に許容される添加剤、特に、本明細書に記載される添加剤、例えば、希釈剤、安定化剤及び/または保存剤を加えることにより医薬組成物を調製するさらなるステップを含む。
本明細書で使用される場合、用語「添加剤」は、生物学的または生理学的機能を有していない、SCKTC集団に加えられるすべての成分を包含する総称であり、それらは無毒であり、かつ他の構成要素と相互作用しない。
医薬組成物の最終製剤は、調製された後、好適な容器、例えば、輸液バッグまたはクリオバイアルに充填される。
いくつかの実施形態によれば、本開示による方法は、SCKTCの増殖させ濃縮された集団を含有する細胞製品を含む医薬組成物、またはその医薬製剤を、輸液バッグ等の好適な容器に充填するステップ、及びそれを、細胞製品を形成するために密封するステップという、さらなるステップを含む。
いくつかの実施形態によれば、本開示のSCKTCの増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品を含む医薬組成物が充填された容器を含む製品は、保管及び輸送用に、例えば液体窒素の気相で、例えば約-135℃にて凍結される。いくつかのそのような実施形態によれば、製剤はまた、DMSO等の凍結保存剤を含有し得る。DMSOの量は一般に、約20v/v%以下、例えば、約10v/v%、11v/v%、12v/v%、13v/v%、14v/v%、15v/v%、16v/v%、17v/v%、18v/v%、19v/v%、または20v/v%である。
いくつかの実施形態によれば、本開示の工程は、医薬組成物、または本開示のSCKTCの増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品を凍結するさらなるステップを含む。一実施形態によれば、凍結は、制御された速度の凍結方法により、例えば、形成される結晶が小さく、細胞構造を破壊しないことを保証するため、温度を1分間に1℃ずつ下げることにより行われる。この方法は、試料が約-100℃に達するまで継続され得る。
開示の医薬組成物の制御放出製剤または徐放性製剤は、他の従来の技術を適応させて作られ得る。本明細書で使用される用語「薬物放出制御|制御放出」は、製剤からの薬物放出の様態及びプロファイルが制御される任意の薬物含有製剤を指すことが意図される。これには、即放性製剤及び非即放性製剤が含まれ、非即放性製剤としては、徐放性及び遅延放出型の製剤が含まれるが、これらに限定されない。用語「徐放性」(「拡張型放出」とも呼ばれる)は、本明細書ではその従来の意味で使用され、長期間にわたる薬物の段階的放出を提供し、好ましくは、必ずというわけではないが、長期間にわたる実質的に一定レベルの薬物をもたらす製剤を指す。用語「遅延放出型」は、本明細書ではその従来の意味で使用され、製剤の投与と、製剤からの薬物の放出との間に時間遅延がある製剤を指す。「遅延放出型」は、薬物の長期にわたる段階的放出を伴っても伴わなくてもよく、したがって、「徐放性」である場合とそうでない場合がある。本明細書で使用される場合、用語「長期」放出は、製剤が、治療的レベルの活性成分を長期、例えば、数日にわたり送達するよう構築及び構成されていることを意味する。
医薬組成物は、無菌注射用の水性もしくは油性懸濁液または溶液の形態で調製、包装、または販売され得る。この懸濁液または溶液は、公知の技術に従って製剤化され得、活性成分に加え、本明細書に記載される分散剤、湿潤剤、または懸濁剤等の追加の成分を含み得る。そのような無菌注射用製剤は、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒、例えば、水または1,3-ブタンジオール等を使用して調製され得る。他の許容される希釈剤及び溶媒としては、リンゲル液、等張塩化ナトリウム溶液、及び合成モノグリセリドまたはジグリセリド等の不揮発性油が挙げられるが、これらに限定されない。非経口的に投与が可能な他の製剤には、活性成分を、微結晶形態で含むもの、リポソーム製剤に含むもの、または生分解性ポリマー系の成分として含むものが含まれ得る。徐放性または植え込みのための組成物は、エマルジョン、イオン交換樹脂、やや不溶性のポリマー、またはやや不溶性の塩等の薬学的に許容される高分子または疎水性の材料を含み得る。非経口適用では、好適なビヒクルは、溶液、例えば、油性溶液もしくは水溶液、及び懸濁液、エマルジョン、またはインプラントからなる。水性懸濁液は、懸濁液の粘度を増大させる物質を含有し得、それらには、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール及び/またはデキストランが含まれる。
いくつかの実施形態によれば、本開示は、本開示によるSCKTCの増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品を、製造場所または好都合な集荷場所から治療施設まで輸送する方法を提供する。いくつかの実施形態によれば、そのような輸送中、細胞製品の温度は維持される。いくつかの実施形態によれば、例えば、医薬組成物は、運送中、0℃未満、例えば、-135℃で保管することができる。いくつかの実施形態によれば、医薬組成物の温度変動は、保管及び/または輸送の間モニターされる。
本明細書で考察される刊行物は、本出願の出願日前のそれらの開示のみを目的として提供されており、それぞれ参照によりその全体が組み込まれる。本明細書のいかなる記載も、記載の発明が先行発明を理由としてそのような刊行物に先行する権利がないことを承認するものと解釈すべきではない。さらに、記載の刊行日は実際の刊行日と異なる可能性があり、実際の刊行日を個別に確認する必要がある可能性がある。
本明細書に記載される本発明の多くの変更及び他の実施形態は、前述の説明及び関連図面に記載されている教示の利益を有する、これらの発明が関する技術分野の当業者により容易に想定される。したがって、本発明は、開示されている具体的な実施形態に限定されないこと、ならびに、変更及び他の実施形態は、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されると理解されるべきである。本明細書では具体的な用語が使用されているが、それらは、包括的かつ説明的な意味でのみ使用され、制限を目的としていない。
以下の例は、本発明の作製及び使用方法についての完全な開示及び説明を当業者に提供するために提示するものであり、発明者らが自身の発明であると見なす範囲を限定することも、また、下記実験が、実施したすべてまたは唯一の実験であると表すことも意図しない。使用する数字(例えば、量、温度等)に関し、正確さを保証するべく試みがなされたが、実験上の一部の誤差及び偏差を考慮するべきである。特に指定しない限り、部は重量部、分子量は重量平均分子量、温度はセ氏温度、及び圧力は大気圧または大気圧近傍圧である。
実施例1.末梢血からの単核球(MC)の分離
以下の手順では、ヒト対象の血液、より具体的には末梢血からのMCの分離を記載する。
1.30ml~50mlのヘパリン抗凝固処理済みヒト末梢血を取得し、遠沈管に入れた。末梢血を生理食塩水で1:1の割合で希釈し、均一になるまで混合した。
2.新たな50mL遠沈管に15mlのリンパ球分離溶液(Ficoll-Paque)を充填した。その後、均一に希釈した血液を、フィコール:希釈血液比を1:2にして管壁に沿って加えることによりリンパ球分離溶液上にゆっくりと層状に乗せ、層間に透明な層を形成させ、混合物を3000rpmで30分間、遠心分離した。
3.遠心分離完了後、血漿とFicoll-Paque間の層の界面の単核球を回収し、新たな50ml遠沈管に入れ、30mlのX-VIVO-15培地ですすぎ、800gで5分間、遠心分離した。その後、上清を除去した。
4.混合物を20mlのX-VIVO-15培地に加え、ピペット操作で均一に混合し、室温下、200gで10分間遠心分離した後、上清を除去した。細胞を10mlのX-VIVO-15培地に再懸濁させ、計数した。
実施例2.末梢血単核細胞(PBMC)の樹状細胞(DC)への分化誘導
以下の手順では、PBMCの樹状細胞への分化の誘導のための工程を記載する。
1.PBMCの濃度を10%FBS含有RPMI 1640培地で1×106細胞/mlに調整し、細胞をT25培養びんに播種し、5%のCO2、37℃で1時間静置培養した。
2.非接着細胞を含有する上清を培養びんから除去した。残りの細胞を10%FBS含有RPMI 1640培地で2回ですすぎ、その後、サイトカインGM-CSF及びIL-4をそれぞれ、500U/ml及び50ng/mlの濃度で添加した、10%FBSを含有する5mlのRPMI 1640培地に移した。
3.4日目、培養系に、GM-CSF及びIL-4を前記作業濃度(50ng/ml)で含有する3mlの培地を添加した。
4.6日目、アルファ-GalCerを、作業濃度が100ng/mlになるまで培養系に加えた。このステップを実施して樹状細胞にアルファ-GalCerを担持させた。
5.7日目、アルファ-GalCerを担持している樹状細胞を回収した。
実施例3.殺傷活性の高いサイトカインキラーT細胞(CKTC)のインビトロ増幅(増殖の意)
以下の手順では、高い殺傷活性を有する超活性化CKTCを形成させる、サイトカインキラーT細胞(CKTC)のインビトロ増幅のための工程を記載する。
1.PBMCの濃度をX-VIVO-15培地で3×106細胞/mlに調整した。アルファ-GalCerを、作業濃度が100ng/mlになるまで培養系に加え、細胞を6ウェルプレートに播種した。
2.3日目、培養系の培地を交換し、アルファ-GalCerを作業濃度が100ng/mlになるまで加えた。
3.7日目、実施例2で得た、アルファ-GalCerを担持している樹状細胞(約1×105細胞)を、CKTCの集団を含む培養系に加え、以下の刺激因子を以下の作業濃度で加えた:100ng/mlのアルファ-GalCer、100U/mlのIL-2及び20ng/mlのIL-7。樹状細胞への分化を誘導するために、PBMCの管を回収し、実施例2に記載のように同じ方法でCKTCの二次刺激に供した。
4.10日目、培養系の培地を補充し、アルファ-GalCer、IL-2及びIL-7を、それぞれの作業濃度になるまで加えた(100ng/mlのアルファ-GalCer、100U/mlのIL-2及び20ng/mlのIL-7)。
5.14日目、アルファ-GalCerを担持している樹状細胞をCKTC細胞培養系に再び加え、刺激因子アルファ-GalCer、IL-2及びIL-7をそれぞれの作業濃度になるまで添加し、IL-15を培養系に20ng/mlまで加えた。
6.17日目、培養系の培地を補充し、アルファ-GalCer、IL-2、IL-7及びIL-15を、それぞれの作業濃度になるまで加えた(100ng/mlのアルファ-GalCer、100U/mlのIL-2及び20ng/mlのIL-7)。
7.20日目、培養系の培地を補充し、アルファ-GalCer、IL-2、IL-7及びIL-15を、それぞれの作業濃度になるまで加え(100ng/mlのアルファ-GalCer、100U/mlのIL-2及び20ng/mlのIL-7)、IL-12を作業濃度が20ng/mlになるまで加えた。
8.21日目、細胞を回収した。100μlの増殖させた超活性化CTKC細胞製品を除去し、以下の蛍光抗体に移した:抗TCR Vα-PE(Beckman Coulter、クローン#C15)、抗TCR Vβ-FITC(Beckman Coulter、クローン#C21)、抗CD3-PB(BD Pharmingen、クローン#SP34-2)、抗CD56-PE-Cy7(BD Pharmingen、クローン#NCAM16.2)。4℃で30分間のインキュベーション後、標的とする、1型NKT細胞マーカーを発現している増殖させた超活性化CKTCの割合を、リンパ球が無傷なリンパ球集団をビットマップに表す前方散乱光(FS:Forward Scatter)対90°散乱光(Light Scatter)を使用するフローサイトメトリーで測定した。このビットマップにゲーティング(長方形)し、CD56対CD3を測定した。ダブルポジティブにゲーティングし、Vα24対Vβ11を測定した。図1に示されるように、増殖させた超活性化CKTC産物は、NKTマーカーCD3+CD56+を発現する細胞集団を含み、最高56.8%の細胞が1型NKTマーカーを発現する。
以上をまとめると、SCKTCの集団の約90%はCD3+T細胞を含み、SCKTCの集団の約50%は1型NKT細胞を含む(データ図示せず)。
実施例4.サイトカインIL-2及びIL-7の添加時間のCKTC増幅/増殖に対する影響
同一培養条件下(37℃、5%のCO2濃度)、IL-2、IL-7、またはIL-2とIL-7の両方が、異なる工程A、B、C及びDで培養されたCKTCに与える影響を検討し、その際、アルファ-GalCerは、培養開始時に加えられ、培養完了まで維持された。群Aでは、IL-2を培養開始時に同時に加え、群Bでは、IL-2及びIL-7を培養開始時に同時に加え、群Cでは、IL-2及びIL-7を3日目に加え、群Dでは、IL-2及びIL-7を7日目に加えた。
21日目、工程A、B、C及びDにより増殖させた100μlのCKTCを除去し、以下の蛍光抗体でそれぞれインキュベートした:TCR Vα-PE及びTCR Vβ-FITC。4℃で30分間のインキュベーション後、標的細胞の割合を、リンパ球が無傷なリンパ球集団をビットマップに表す前方散乱光(FS:Forward Scatter)対90°散乱光(Light Scatter)を使用するフローサイトメトリーで測定した。このビットマップにゲーティング(長方形)し、CD56対CD3を測定した。ダブルポジティブにゲーティングし、Vα24対Vβ11を測定した。図2に示されるように、群Aから群DのCKTCにおけるI型NKT細胞マーカーを発現するCKTC細胞の割合は徐々に増大した。結果から、7日目のサイトカインIL-2及びIL-7の添加は、I型NKT細胞マーカーを発現するCKTC細胞の選択的増殖を引き起こすことができること、及び、CKTC細胞の増殖させた集団におけるこの細胞集団の純度が顕著に改善したことが示された。
実施例5.サイトカインIL-15の添加時間の増殖CKTCの割合に対する影響
同一培養条件下(37℃、5%のCO2濃度)、IL-15が、異なる工程A、B、C及びDで培養されたCKTCに与える影響を検討し、その際、アルファ-GalCerを培養開始時に加え、IL-2及びIL-7を7日目に加え、培養完了までそのままにした。群Aでは、IL-15は加えず、群Bでは、IL-15を培養開始時に同時に加え、群Cでは、IL-15を7日目に加え、群Dでは、IL-15を14日目に加えた。
21日目、工程A、B、C及びDにより増殖させた100μlのCKTC集団を除去し、以下の蛍光抗体でそれぞれインキュベートした:抗TCR Vα-PE、抗TCR Vβ-FITC、抗CD3-PB及び抗CD56-PE-Cy7。4℃で30分間のインキュベーション後、各群において1型NKT細胞マーカーを発現しているCKTC細胞の割合を、リンパ球が無傷なリンパ球集団をビットマップに表す前方散乱光(FS:Forward Scatter)対90°散乱光(Light Scatter)を使用するフローサイトメトリーで測定した。このビットマップにゲーティング(長方形)し、CD56対CD3を測定した。ダブルポジティブにゲーティングし、Vα24対Vβ11を測定した。図3に示されるように、群DのCKTC集団においてI型NKT細胞マーカーを発現する細胞の割合は、他の3群で1型NKT細胞マーカーを発現している細胞の割合よりも優れている。
実施例6.サイトカインIL-15の添加時間の、CTKC細胞の増幅/増殖集団のサイトカイン分泌能に対する影響
増殖CTKC細胞集団のエフェクター機能を評価するための指標として、増殖CTKC細胞集団の上清中のIFN-γとIL-4の比を使用した。
CBA(Cytometric Bead Array)を使用して、実施例5の培養上清4群それぞれにおけるIFN-γ:IL-4の比を測定し、それにより、NKTマーカーを発現する増殖CKTCがエフェクターサイトカインを分泌する能力を評価した。結果を表2に示す。
表2.サイトカインIL-15の添加時間の、NKTマーカーを発現する増幅CKTC集団のサイトカイン分泌能に対する影響
Figure 2022520302000006
結果は、培養14日目でのIL-15の添加(群D)では、増殖させたCTKC集団の上清中のIFN-γ:IL-4の比が顕著に増加し、増殖させたCTKC集団がエフェクターサイトカインを分泌する能力が対照群と比較して改善されていることを示している。
実施例7.サイトカインIL-15の添加時間の、増殖させたCTKC集団の殺傷能に対する影響
乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)は安定な細胞質酵素であり、これは、細胞の溶解時に細胞外環境へ放出され得、基質でテトラゾリウム塩(INT)を触媒して赤色生成物を生成させ、その量は細胞溶解物の量と比例する。本実施例では、殺傷系でのINT量を測定することにより、増殖させたCTKC集団が標的細胞を殺傷する活性を評価した。測定には、LDHキット(#CK12、DOJINDO)を製造者またはサプライヤーから提供された指示書に従って使用した。
K562標的細胞を取得して遠心分離し、標的細胞の密度を1×105細胞/mLに調整した。上記工程A及びDで培養されたCTKCエフェクター細胞の増殖及び活性化させた集団を遠心分離により回収し、エフェクター:標的の比を5:1、10:1及び20:1に調整した。各群について、二連でウェルを作製した。37℃、5%のCO2での4時間のインキュベーション、及び沈殿物の十分な溶解に続き、酵素結合免疫吸着測定法のリーダーにより吸光度を検出し、殺傷率を算出した。殺傷率は、以下の式を使用して決定される:殺傷率(%)=(OD490実験ウェル-OD490陰性ウェル)/(OD490陽性ウェル-OD490陰性ウェル)×100%。結果を表3に示す。
表3.サイトカインIL-15の、増殖、活性化させたCKTCの殺傷能に対する影響
Figure 2022520302000007
結果から、培養14日目でのIL-15の添加(群D)では、増殖させ活性化させたCKTC集団の殺傷能が顕著に改善されたことが示された。
実施例8.サイトカインIL-12の添加時間の、増殖させたCKTC集団におけるI型NKT細胞マーカー発現CKTCの割合に対する影響
同一培養条件下(37℃、5%のCO2濃度)、群A、群B、群C及び群Dの異なる工程により培養されたCKTCのエフェクター機能を検討し、その際、アルファ-GalCerを培養開始時に加え、IL-2及びIL-7を7日目に加え、IL-15を14日目に加え、培養完了までそのままにした。群Aでは、IL-12は加えず、群Bでは、IL-12を培養開始時に同時に加え、群Cでは、IL-12を7日目に加え、群Dでは、IL-12を20日目に加えた。
21日目、工程A、B、C及びDにより増殖させた100μlのCKTC集団を除去し、以下の蛍光抗体にそれぞれ加えた:TCR Vα-PE及びTCR Vβ-FITC。4℃で30分間のインキュベーション後、細胞生成物中の標的細胞の割合を、リンパ球が無傷なリンパ球集団をビットマップに表す前方散乱光(FS:Forward Scatter)対90°散乱光(Light Scatter)を使用するフローサイトメトリーで測定した。このビットマップにゲーティング(長方形)し、CD56対CD3を測定した。ダブルポジティブにゲーティングし、Vα24対Vβ11を測定した。図4に示されるように、群DのI型NKTマーカーを発現するCTKC細胞の割合は、他の3群より優れており、IL-12の早期添加は、割合を低下させたようであった。IL-12の添加を要する場合は後半の段階で加えてよい。
実施例9.サイトカインIL-12の添加時間の、増殖させたCKTC集団の殺傷能に対する影響
K562標的細胞を取り出し、実施例8での群A及び群Dにおける増殖CKTC細胞の殺傷能を測定するために使用した。結果を表4に示す。
表4.サイトカインIL-12の、増殖させたCTKC集団の殺傷能に対する影響
Figure 2022520302000008

結果は、培養20日目でのIL-12の添加(群D)では、増殖させたCTKC集団の殺傷能が顕著に改善されたことを示している。
実施例10.A549ヒト非小細胞肺癌細胞に対するインビトロでの細胞傷害性
本明細書に記載される方法に従って産生される、エキソビボで増殖させ活性化させたCKTCの細胞傷害性を、非小細胞肺癌(NSCLC)標的に対して特徴付けする。簡単に言えば、上記方法に記載されるようにCKTCを増殖させ活性化させる。A549(ATCC番号 CCL-185)NSCLC腫瘍細胞を標準的培養条件に従って培養する。A549細胞を回収してPBSに1×106細胞/mLで再懸濁させる。生細胞蛍光色素CMFDA(Life Technologies Corp.)を1μMの最終濃度にて加え、4℃で10分間インキュベートした。腫瘍細胞を洗浄し、96ウェルプレートに約1×104細胞/ウェルで播種した。事前に標的細胞が播種されているウェルにCKTC細胞を、エフェクターと標的の比を5:1、10:1または20:1にして加える。各実験は三連で行われる。エフェクター細胞と標的細胞を24時間共培養した後、各群の残存細胞を回収し、7-アミノアクチノマイシンD(7-AAD)で標識する。4℃で10分間のインキュベーション後、標識された標的細胞中の7-AAD陽性細胞と総細胞の比をフローサイトメトリーで検出し、エフェクター細胞の標的細胞に対する殺傷を決定する。
本発明をその具体的な実施形態を参照にして記載してきたが、本発明の真の趣旨及び範囲から逸脱することなく様々な変更及び均等物での置き換えを行ってよいことを当業者は理解するべきである。さらに、特定の状況、材料、物質組成、工程、工程ステップ(複数可)を本発明の客観的な趣旨及び範囲に適応させるために、多数の変更を行ってよい。そのような修正はいずれも、本明細書に添付の請求の範囲内であることが意図される。

Claims (64)

  1. 超活性化サイトカインキラーT細胞(SCKTC)の増殖させ濃縮された集団を含有する細胞製品を含む医薬組成物を調製するための方法であって、
    (a)サイトカインキラーT細胞(CKTC)の集団を含む単核球(MC)の集団を分離すること、
    (b)任意選択で、(a)の調製物を無菌条件下で処理施設に輸送すること、
    (c)前記MCの集団を培養系で培養すること、
    (d)ステップ(c)の培養系を、アルファ-ガラクトシルセラミド(αGalCer)、またはその類似体もしくは機能的同等物と接触させること、及びCD1dと、αGalCerまたはその類似体もしくは機能的同等物とを含む細胞の集団と接触させることであって、前記CKTCの集団の増殖を刺激するのに十分である、前記触させること、
    (e)ステップ(d)の培養系を、IL-2、IL-7、IL-15及びIL-12に、CD1dと、αGalCerまたはその類似体もしくは機能的同等物とを含む細胞の新鮮集団と共に所定の添加順序と添加時間で接触させることであって、前記増殖させたCTKCの集団の一部の活性化を刺激し、前記SCKTCの増殖させ濃縮された集団を形成させるのに十分である、前記接触させること、及び
    (f)SCKTC細胞製品を形成するために、前記SCKTCの増殖させ濃縮された集団を前記培養系から回収することであって、
    (f)のSCKTCの増殖させ濃縮された集団を含む前記細胞製品は、(a)のCKTCの集団と比較してエフェクターサイトカイン分泌能改善または細胞傷害性改善のうちの1つ以上を特徴とする、前記回収すること、及び
    (g)前記SCKTCの増殖させ濃縮された集団を含む前記細胞製品を含む医薬組成物を形成するために、(f)のSCKTCの増殖させ濃縮された集団を含む前記細胞製品を薬学的に許容される担体と共に製剤化すること、を順に含む、前記方法。
  2. (a)における前記単核球(MC)供給源は血液である、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(e)と(f)の間に、前記培養物を前記処理施設から治療施設まで輸送することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記輸送ステップは、IL12添加後約1時間~約24時間以内に開始される、請求項3に記載の方法。
  5. ステップ(c)は、任意選択で、ステップ(d)を実施する前に、前記MCを再懸濁させること、及び前記MCを約5×105細胞/ml~約3×106細胞/mlの範囲の濃度に調節することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. ステップ(e)が、CD1d及びαGalCer tまたはその類似体もしくは機能的同等物を含む細胞の新鮮集団を前記培養系に加えることを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記αGalCer、またはその類似体もしくは機能的同等物は、ステップ(d)からステップ(f)まで一定濃度で維持される、請求項1に記載の方法。
  8. αGalCer、またはその類似体もしくは機能的同等物の濃度は、約50ng/ml~約500ng/mlの間である、請求項7に記載の方法。
  9. IL-2は、ステップ(e)からステップ(f)まで一定濃度で維持される、請求項1に記載の方法。
  10. IL-2の濃度は、約10U/ml~約100U/mlの範囲である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記IL-7は、ステップ(e)からステップ(f)まで一定濃度で維持される、請求項1に記載の方法。
  12. IL-7の濃度は、約20ng/ml~200ng/mlの範囲である、請求項11に記載の方法。
  13. IL-2及びIL-7は、培養の約7日目に加えられる、請求項1に記載の方法。
  14. IL-15は、培養の約14日目に加えられる、請求項1に記載の方法。
  15. 前記IL-12は、培養の約20日目に加えられる、請求項1に記載の方法。
  16. ステップ(f)は、培養の少なくとも約21日目に行われる、請求項1に記載の方法。
  17. 前記IL-15は、ステップ(e)からステップ(f)まで一定濃度で維持される、請求項1に記載の方法。
  18. IL-15の濃度は、約10ng/ml~約100ng/mlの範囲である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記IL-12は、ステップ(e)からステップ(f)まで一定濃度で維持される、請求項1に記載の方法。
  20. IL-12の濃度は、約10ng/ml~約100ng/mlの範囲である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記SCKTCの増殖させ濃縮された集団による細胞表面マーカーの発現をフローサイトメトリーによって特徴付けるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記SCKTCの増殖させ濃縮された集団の亜集団は、CD3+Vα24+Vβ11細胞、CD3+Vα24-細胞またはCD3+CD56+細胞のうちの1つ以上を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記SCKTCの亜集団はさらにVβ11+細胞を含む、請求項21に記載の方法。
  24. 前記SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、総CKTC集団の約40%~約60%を構成する、請求項1に記載の方法。
  25. IL-2及びIL-7は、前記培養物に同時に加えられる、請求項1に記載の方法。
  26. IL-2、IL-7及びIL-15は、前記培養物に同時に加えられる、請求項1に記載の方法。
  27. ステップ(c)のMCの集団は、約5×105細胞/ml~約3×106細胞/mlを含む、請求項1に記載の方法。
  28. CD1及びアルファ-ガラクトシルセラミド(αGalCer)を含む前記細胞は、抗原提示細胞である、請求項1に記載の方法。
  29. 前記抗原提示細胞は樹状細胞(DC)である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記樹状細胞は、αGalCerを担持している、請求項29に記載の方法。
  31. 前記αGalCer担持樹状細胞は前記MCに由来し、かつ接着細胞である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記αGalCer担持樹状細胞は、
    (a)単核球(MC)の集団を分離すること、
    (b)前記MCの集団を培養系で培養すること、
    (c)前記培養系をIL-4及びGM-CSFと接触させることであって、前記MCの樹状細胞への分化を誘導するのに十分である、前記接触させること、
    (d)前記培養系をαGalCerと接触させることであって、前記樹状細胞にαGalCerを担持させるのに十分である、前記接触させること、を含む方法により調製される、請求項30に記載の方法。
  33. IL-4の濃度は500U/mlである、請求項32に記載の方法。
  34. GM-CSFの濃度は50ng/mlである、請求項32に記載の方法。
  35. ステップ(d)は、ステップ(b)の約5日~約7日後に行われる、請求項32に記載の方法。
  36. ステップ(b)のMCの集団は、約1×105細胞/ml~約5×106細胞/mlを含む、請求項32に記載の方法。
  37. ステップ(b)~(d)は、10%ウシ胎児血清または10%自己血清を含有するRPMI 1640培地から選択される培地中で行われる、請求項32に記載の方法。
  38. 前記培養系の前記培地を2~3日ごとに補充するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  39. 前記MCはヒト対象に由来する、請求項1に記載の方法。
  40. 前記MCは、Ficoll-Paque勾配遠心分離により全血から分離される、請求項2に記載の方法。
  41. ステップ(c)~(f)は、X-VIVO-15無血清培地、10%ウシ胎児血清または10%自己血清を含有するRPMI 1640培地から選択される培地中で行われる、請求項1に記載の方法。
  42. 薬学的に許容される担体と、請求項1に記載の方法により産生される超活性化サイトカインキラーT細胞(SCKTC)の増強させ濃縮された集団とを含む医薬組成物。
  43. 前記SCKTCの増強及び濃縮された集団は、CD3+Vα24+Vβ11細胞、CD3+Vα24-、CD3+CD56+細胞のうちの1つ以上の亜集団を含む、請求項42に記載の医薬組成物。
  44. 前記亜集団はさらにVβ11+細胞を含む、請求項43に記載の医薬組成物。
  45. 薬学的に許容される担体と、サイトカインキラーT細胞(CKTC)の集団に由来する超活性化サイトカインキラーT細胞(SCKTC)の増殖、活性化させ濃縮された集団を含む細胞製品とを含む医薬組成物であって、前記SCKTCは、未刺激かつ未活性化サイトカインキラーT細胞対照集団と比較して、サイトカインの誘導分泌、前記SCKTCの刺激増殖、前記SCKTCの細胞傷害性改善、及び前記SCKTCの表面での1つ以上のマーカーの調節発現、のうちの2つ以上により特徴付けられる、前記医薬組成物。
  46. 発現が調節される前記サイトカインは、IL-4、IL-5、IL-6、またはIL-10及びIFNγからなる群から選択される1つ以上である、請求項45に記載の医薬組成物。
  47. IL-4、IL-5、1L-6、及びIL-10からなる群から選択される1つ以上のサイトカインの低発現ならびにIFNγの高発現を含む、請求項46に記載の医薬組成物。
  48. 前記SCKTCの濃縮された集団によるサイトカイン産生は、IL-5-、IL-6-、IL-10-、IL-4 low、IFNγ highとして特徴付けられる、請求項46に記載の医薬組成物。
  49. 前記SCKTC集団により産生されるIFN-γの量は約5000pg/ml以上である、請求項48に記載の医薬組成物。
  50. 前記SCKTC集団により産生されるIL-4の量は5pg/ml未満である、請求項48に記載の医薬組成物。
  51. 培養上清中のIFNγ:IL-4の比は1000以上である、請求項48に記載の医薬組成物。
  52. 前記SCKTCの濃縮された集団による標的細胞の殺傷率は、約25%~約75%の両端を含めた範囲である、請求項45に記載の医薬組成物。
  53. 前記SCKTC集団の殺傷率は、非増殖かつ非活性化サイトカインキラーT細胞の対照細胞の殺傷率より少なくとも1.5倍高い、請求項45に記載の医薬組成物。
  54. IFN-γ:IL-4の比は少なくとも1000であり、殺傷率が、非増殖かつ非活性化サイトカインキラーT細胞の対照細胞の殺傷率より少なくとも1.5倍高く増加する、請求項45に記載の医薬組成物。
  55. 前記SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、NKT細胞マーカーを発現するSCKTCの亜集団を含む、請求項45に記載の医薬組成物。
  56. 前記SCKTC細胞の増殖させ濃縮された集団は、CD3+Vα24+細胞、CD3+Vα24-細胞またはCD3+CD56+細胞のうちの1つ以上を含む亜集団を含む、請求項55に記載の医薬組成物。
  57. 前記SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、CD3+CD56+であるSCKTCの亜集団を含む、請求項55に記載の医薬組成物。
  58. 前記SCKTCの増殖させ濃縮された集団は、1型NKT細胞マーカーを発現するSCKTCの亜集団を含む、請求項55に記載の医薬組成物。
  59. 前記1型NKT細胞マーカーは、TCR Vαマーカー及びTCR Vβマーカーを含む、請求項58に記載の医薬組成物。
  60. 前記1型NKT細胞マーカーを発現するSCKTCの亜集団は、CD3+Vα24+、CD3+Vα24-、またはCD3+CD56+のうちの1つ以上のマーカーの発現を特徴とする細胞集団を含む、請求項58に記載の医薬組成物。
  61. 前記サイトカインキラーT細胞(CKTC)の集団に由来するSCKTCの増殖させ濃縮された集団は、総CKTC集団の約40%~約60%を構成する、請求項45に記載の医薬組成物。
  62. 前記医薬組成物は、前記SCKTCの増殖させ濃縮された集団によるそれら自身のT細胞エフェクター活性の保持に有効な、安定化量の血清を含む、請求項45に記載の医薬組成物。
  63. 前記安定化量の血清は少なくとも10%である、請求項62に記載の医薬組成物。
  64. 前記血清はヒト血清である、請求項62に記載の医薬組成物。
JP2021526450A 2018-11-13 2019-11-13 超活性化サイトカインキラーt細胞の増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品を含有する組成物及びその作製方法 Pending JP2022520302A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862760077P 2018-11-13 2018-11-13
US62/760,077 2018-11-13
PCT/US2019/061191 WO2020102360A1 (en) 2018-11-13 2019-11-13 Compositions containing an expanded and enriched population of superactivated cytokine killer t cells and methods for making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022520302A true JP2022520302A (ja) 2022-03-30
JPWO2020102360A5 JPWO2020102360A5 (ja) 2022-11-22

Family

ID=70551406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526450A Pending JP2022520302A (ja) 2018-11-13 2019-11-13 超活性化サイトカインキラーt細胞の増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品を含有する組成物及びその作製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210161955A2 (ja)
EP (1) EP3880794A4 (ja)
JP (1) JP2022520302A (ja)
CN (1) CN114641561A (ja)
AU (1) AU2019379140A1 (ja)
BR (1) BR112021009222A2 (ja)
WO (1) WO2020102360A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022245813A2 (en) * 2021-05-18 2022-11-24 Verdure Biotech, Inc. A method for controlling viral infections through adoptive transfer of a cell product comprising an expanded and enriched population of superctivated cytokine killer cells

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009270434B2 (en) * 2008-07-18 2015-04-09 Sentoclone International Ab Composition comprising in vitro expanded T-lymphocytes and vessel formation inhibitors suitable in the treatment of cancer
US20170029777A1 (en) * 2014-01-27 2017-02-02 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Methods of expanding ex vivo natural killer t (nkt) cells and therapeutic uses thereof
CN106434556B (zh) * 2016-11-22 2019-10-11 上海新长安生物科技有限公司 一种体外诱导扩增i型nkt细胞的方法
KR20190129046A (ko) * 2017-02-15 2019-11-19 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 Nk 세포를 활성화시키기 위한 조성물 및 방법
TW201834669A (zh) * 2017-03-15 2018-10-01 美商歐卡生物系統公司 用於造血幹細胞移植的組合物及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114641561A (zh) 2022-06-17
BR112021009222A2 (pt) 2021-08-10
WO2020102360A1 (en) 2020-05-22
US20200147139A1 (en) 2020-05-14
EP3880794A1 (en) 2021-09-22
EP3880794A4 (en) 2022-08-24
AU2019379140A1 (en) 2021-06-24
US20210161955A2 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schreibelt et al. Commonly used prophylactic vaccines as an alternative for synthetically produced TLR ligands to mature monocyte-derived dendritic cells
US8138314B2 (en) Compositions and methods of monoclonal and polyclonal antibodies specific for T cell subpopulations
JP2018516586A (ja) TCRγδ+T細胞の生産方法
Eken et al. Fingolimod alters tissue distribution and cytokine production of human and murine innate lymphoid cells
KR102534472B1 (ko) 케모카인 리셉터와 세포 접착 분자를 발현하는 cd3 음성 세포의 집단, 및 그 이용 그리고 그 제조 방법
WO2014074852A1 (en) Compositions and methods for modulating an immune response
Tyler et al. Clinical dosing regimen of selinexor maintains normal immune homeostasis and T-cell effector function in mice: implications for combination with immunotherapy
Nguyen et al. Serum amyloid A induces mitogenic signals in regulatory T cells via monocyte activation
WO2023159088A1 (en) Compositions and methods for antigen-specific t cell expansion
JP2022520302A (ja) 超活性化サイトカインキラーt細胞の増殖させ濃縮された集団を含む細胞製品を含有する組成物及びその作製方法
Zeng et al. NKT cell: Success and promises in transplantation and immunotherapy
Liu Roles of Chemokine Receptors in T Cell Accmulation in Omental Tumors
McMonigle Delineation Of B Cell Follicle Associated Cd4+ T Cell Subsets
Stavrou Investigating the immunosuppressive microenvironment created by acute myeloid leukaemia using invariant natural killer T cells as a novel therapeutic approach
Tuomela The effect of radiotherapy on the susceptibility of cancer cells to natural killer cell cytotoxicity
Wierz Characterization of the Tumor Microenvironment in Chronic Lymphocytic Leukemia by Mass Cytometry: Implications for Immunotherapy
Casado Longevity of the adaptive immune cell compartment in the human small intestine
Nasser et al. The role of T regulatory lymphocytes in lymphoma
Li et al. Successes and challenges of NKT cell immunotherapy: Breaking tolerance to cancer resistance
WO2022265864A2 (en) Tim-3 modulates anti-tumor immunity by regulating inflammasome activation
Lewis Neonatal T Cell Immunity and Its Regulation by Innate Immunity and Dendritic Cells
Di Ricco The role of tumor necrosis factor receptor family (TNFRF) members in regulatory T cell biology
Kaur et al. Microenvironment
Tong Lymphocyte Trafficking, Homing and Function: Insights into the In Vivo Behavior of Regulatory T and Natural Killer Cells
Bose The role of β2 integrins in host responses to bacterial infection and T cell development

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240523