JP2022520257A - 高純度ステビオールグリコシド - Google Patents

高純度ステビオールグリコシド Download PDF

Info

Publication number
JP2022520257A
JP2022520257A JP2021547423A JP2021547423A JP2022520257A JP 2022520257 A JP2022520257 A JP 2022520257A JP 2021547423 A JP2021547423 A JP 2021547423A JP 2021547423 A JP2021547423 A JP 2021547423A JP 2022520257 A JP2022520257 A JP 2022520257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
udp
rebaugioside
glucosyltransferase
stevioside
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021547423A
Other languages
English (en)
Inventor
マルコシヤン、アヴェティック
イン チョウ、シュウ
ビン ナウィ、カイルル ニザーム
チクハン、クリスティナ
ビン ハシム、モハマド アフザール
ラマンダッシュ、サラヴァンナン、エー/エル
Original Assignee
ピュアサークル ユーエスエー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピュアサークル ユーエスエー インコーポレイテッド filed Critical ピュアサークル ユーエスエー インコーポレイテッド
Publication of JP2022520257A publication Critical patent/JP2022520257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/56Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical directly bound to a condensed ring system having three or more carbocyclic rings, e.g. daunomycin, adriamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/18Carbohydrates
    • A21D2/181Sugars or sugar alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/40Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/42Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/10Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/40Effervescence-generating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/54Mixing with gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/14Dried spices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/36Terpene glycosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B15/00Chemical features or treatment of tobacco; Tobacco substitutes, e.g. in liquid form
    • A24B15/18Treatment of tobacco products or tobacco substitutes
    • A24B15/28Treatment of tobacco products or tobacco substitutes by chemical substances
    • A24B15/30Treatment of tobacco products or tobacco substitutes by chemical substances by organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/24Condensed ring systems having three or more rings
    • C07H15/256Polyterpene radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12N9/1062Sucrose synthase (2.4.1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/01013Sucrose synthase (2.4.1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/01242NDP-glucose--starch glucosyltransferase (2.4.1.242)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

Figure 2022520257000001
【解決手段】 高純度ステビオールグリコシドの調製方法。本方法は、様々な凝視組成物を標的ステビオールグリコシドに変換するための酵素調製物及び組換え微生物を利用することを含む。高純度ステビオールグリコシドは、任意の飲料、菓子、ベーカリー製品、クッキー、及びチューインガムなどの食用及び咀嚼可能な組成物中のノンカロリー甘味料、風味増強剤、甘味増強剤、及び発泡抑制剤として有用である。
【選択図】図1a

Description

(配列表)
2018年4月10日に作成され、15キロバイトのデータを有し、本明細書と同時に提出される「PC_77WO_Final_ST25.txt」というタイトルのテキストファイルは、これにより、その全体が参照により本出願に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、高純度ステビオールグリコシド組成物などの、ステビオールグリコシドを含む組成物を調製するためのプロセスに関する。
高甘味度甘味料は、スクロースの甘味レベルよりも何倍も高い甘味レベルを有する。それらは、本質的にノンカロリーであり、ダイエット及び低カロリーの、食品及び飲料を含む製品において一般的に使用される。高甘味度甘味料は、血糖反応を誘発せず、したがって糖尿病患者、及び炭水化物の摂取量についての制御に関心を持つ他の人をターゲットとする製品における使用に適している。
ステビオールグリコシドは、南米の特定の地域に自生するキク科(Asteraceae family)(キク科(Compositae family))の多年生低木である、Stevia rebaudiana Bertoniの葉に見出される化合物のクラスである。これらは、C13及びC19の位置の炭水化物残基の存在によって異なる、単一の塩基、ステビオールによって構造的に特徴付けられる。これらは、Steviaの葉に蓄積し、総乾燥重量の約10%~20%を構成する。乾燥重量基準で、Steviaの葉に見出される4種の主要なグリコシドとして、典型的には、ステビオシド(9.1%)、レバウジオシドA(3.8%)、レバウジオシドC(0.6~1.0%)、及びズルコシドA(0.3%)が挙げられる。他の既知のステビオールグリコシドとしては、レバウジオシドB、C、D、E、F及びM、ステビオールビオシド、並びにルブソシドが挙げられる。
Stevia rebaudianaからステビオールグリコシドを調製するための方法が知られているが、これらの方法の多くは、商業的に使用に適していない。
したがって、高純度ステビオールグリコシド組成物などの、ステビオールグリコシドを含む組成物を調製するための簡単、効率的、かつ経済的な方法が、依然として必要とされている。
本明細書で使用するとき、略語「reb」は、「レバウジオシド(rebaudioside)」を指す。両方の用語は、同じ意味を有し、互換的に使用され得る。
本明細書で使用するとき、「バイオ触媒作用(biocatalysis)」又は「バイオ触媒の(biocatalytic)」は、酵素などの天然の若しくは遺伝子操作されたバイオ触媒、又は1種以上の酵素を含む細胞であって、有機化合物の単一若しくは複数ステップの化学変換が可能なものの使用を指す。バイオ触媒作用プロセスとしては、発酵、生合成、生物学的変換、及び生体内変化プロセスが挙げられる。単離された酵素及び全細胞のバイオ触媒作用の方法の両方が、当該技術分野において既知である。バイオ触媒タンパク質酵素は、天然に存在するものであり得、又は組換えタンパク質であり得る。
本明細書で使用する場合、用語「ステビオールグリコシド(複数可)」とは、ステビオールのグリコシドを指し、自然に存在するステビオールグリコシド、例えば、ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、合成ステビオールグリコシド、例えば、酵素によりグルコシル化されたステビオールグリコシド、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する場合、用語「SvG7」とは、任意の自然に存在するステビオールグリコシド、又は任意の合成ステビオールグリコシドを指し、酵素によりグルコシル化されたステビオールグリコシド及びその組み合わせ、特に、共有結合した7つのグルコース残基を有するステビオールを含む分子を含み、reb 1a、reb 1b、reb 1c、reb 1d、reb 1e、reb 1f、reb 1g、reb 1h、reb 1i、reb 1j、reb 1k、reb 1l、reb 1m、reb 1n、reb 1o、reb 1p、reb 1q、reb 1r、reb 1s、reb 1t、reb 2a、reb 2b、reb 2c、reb 2d、reb 2e、reb 2f、reb 2g、reb 2h、reb 2i、reb 2j、reb 2k、reb 2l、reb 2m、reb 2n、reb 2o、reb 2p、reb 2q、reb 2r、及び/又はreb 2sが挙げられるが、これらに限定されない。SvG7は、共有結合した7つのグルコース残基を有する単一のステビオールグリコシド、又は共有結合した7つのグルコース残基を有するステビオールグリコシドの混合物を指す場合がある。
本発明は、有機基質を含む出発組成物を微生物細胞及び/又は酵素調製物と接触させることによって標的ステビオールグリコシドを含む組成物を調製し、それによって標的ステビオールグリコシドを含む組成物を製造するための、プロセスを提供する。
出発組成物は、少なくとも1つの炭素原子を含む任意の有機化合物であり得る。一実施形態では、出発組成物は、ステビオールグリコシド、ポリオール又は糖アルコール、様々な炭水化物からなる群から選択される。
標的ステビオールグリコシドは、任意のステビオールグリコシドであり得る。一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、SvG7、又は合成ステビオールグリコシドである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1aである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1bである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1cである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1dである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1eである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1fである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1gである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1hである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1iである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1jである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1kである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1lである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1mである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1nである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1oである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1pである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1qである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1rである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1sである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1tである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2aである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2bである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2cである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2dである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2eである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2fである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2gである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2hである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2iである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2jである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2kである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2lである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2mである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2nである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2oである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2pである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2qである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2rである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2sである。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドM4である。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドM5である。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、SvG7である。
いくつかの好ましい実施形態では、1種以上の酵素を含む酵素調製物、又は1種以上の酵素を含む微生物細胞であって、出発組成物を標的ステビオールグリコシドに変換することができるものが使用される。酵素は、表面上及び/又は細胞内部に位置することができる。酵素調製物は、全細胞懸濁液、粗溶解物の形態で、又は精製酵素として提供することができる。酵素調製物は、遊離形態であり得、又は無機若しくは有機材料で作製された固体の支持体に固定化され得る。
いくつかの実施形態では、微生物細胞は、出発組成物を標的ステビオールグリコシドに変換するために、必要な酵素及びそれをコードする遺伝子を含む。したがって、本発明はまた、有機基質を含む出発組成物を、少なくとも1種の酵素を含む微生物細胞であって、出発組成物を標的ステビオールグリコシドに変換することができるものと接触させることによって標的ステビオールグリコシドを含む組成物を調製し、それによって少なくとも1種の標的ステビオールグリコシドを含む培地を製造するための、プロセスも提供する。
出発組成物を標的ステビオールグリコシドに変換するのに必要な酵素としては、ステビオール生合成酵素、NDP-グルコシルトランスフェラーゼ(NDP-glucosyltransferase、NGT)、ADP-グルコシルトランスフェラーゼ(ADP-glucosyltransferase、AGT)、CDP-グルコシルトランスフェラーゼ(CDP-glucosyltransferase、CGT)、GDP-グルコシルトランスフェラーゼ(GDP-glucosyltransferase、GGT)、TDP-グルコシルトランスフェラーゼ(TDP-glucosyltransferase、TDP)、UDP-グルコシルトランスフェラーゼ(UDP-glucosyltransferase、UGT)並びに/又はNDP-再利用酵素(recycling enzyme)、ADP-再利用酵素、CDP-再利用酵素、GDP-再利用酵素、TDP-再利用酵素、及び/若しくはUDP-再利用酵素が挙げられる。
一実施形態では、ステビオール生合成酵素としては、メバロン酸(mevalonate、MVA)経路酵素が挙げられる。
別の実施形態では、ステビオール生合成酵素としては、非メバロン酸2-C-メチル-D-エリトリトール-4-リン酸経路(MEP/DOXP)酵素が挙げられる。
一実施形態では、ステビオール生合成酵素は、ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ、コパリル二リン酸シンターゼ、カウレンシンターゼ、カウレンオキシダーゼ、カウレン酸13-ヒドロキシラーゼ(KAH)、ステビオールシンセターゼ、デオキシキシルロース5-リン酸シンターゼ(DXS)、D-1-デオキシキシルロース5-リン酸レダクトイソメラーゼ(DXR)、4-ジホスホシチジル-2-C-メチル-D-エリトリトールシンターゼ(CMS)、4-ジホスホシチジル-2-C-メチル-D-エリトリトールキナーゼ(CMK)、4-ジホスホシチジル-2-C-メチル-D-エリトリトール2,4-シクロ二リン酸シンターゼ(MCS)、1-ヒドロキシ-2-メチル-2(E)-ブテニル4-二リン酸シンターゼ(HDS)、1-ヒドロキシ-2-メチル-2(E)-ブテニル4-二リン酸レダクターゼ(HDR)、アセトアセチル-CoAチオラーゼ、切断型HMG-CoAレダクターゼ、メバロン酸キナーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、メバロン酸ピロリン酸デカルボキシラーゼ、シトクロムP450レダクターゼなどを含む群から選択される。
UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオール及び/又はステビオールグリコシド基質に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、標的ステビオールグリコシドを提供することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼであり得る。
以下で使用するとき、用語「SuSy_AT」は、別段明記しない限り、実施例1に記載される通りのアミノ酸配列「配列番号1」を有するスクロースシンターゼ、又は配列番号1ポリペプチドに対してかなりの(>85%、>86%、>87%、>88%、>89%、>90%、>91%、>92%、>93%、>94%、>95%、>96%、>97%、>98%、>99%)アミノ酸配列同一性を有するポリペプチド、更にはこれらのポリペプチドをコードする単離された核酸分子を指す。
以下で使用するとき、用語「UGTSl2」は、別段明記しない限り、実施例1に記載される通りのアミノ酸配列「配列番号2」を有するUDP-グルコシルトランスフェラーゼ、又は配列番号2ポリペプチドに対してかなりの(>85%、>86%、>87%、>88%、>89%、>90%、>91%、>92%、>93%、>94%、>95%、>96%、>97%、>98%、>99%)アミノ酸配列同一性を有するポリペプチド、更にはこれらのポリペプチドをコードする単離された核酸分子を指す。
以下で使用するとき、用語「UGT76G1」は、別段明記しない限り、実施例1に記載される通りのアミノ酸配列「配列番号3」を有するUDP-グルコシルトランスフェラーゼ、又は配列番号3ポリペプチドに対してかなりの(>85%、>86%、>87%、>88%、>89%、>90%、>91%、>92%、>93%、>94%、>95%、>96%、>97%、>98%、>99%)アミノ酸配列同一性を有するポリペプチド、更にはこれらのポリペプチドをコードする単離された核酸分子を指す。
一実施形態では、ステビオール生合成酵素及びUDP-グルコシルトランスフェラーゼは、微生物細胞内で産生される。微生物細胞は、例えば、E.coli、Saccharomyces sp.、Aspergillus sp.、Pichia sp.、Bacillus sp.、Yarrowia sp.などであってもよい。別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、合成される。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、UGT85C2、UGT76G1、UGT91D2、UGTSl2、EUGT11及びこれらのポリペプチドに対してかなりの(>85%、>86%、>87%、>88%、>89%、>90%、>91%、>92%、>93%、>94%、>95%、>96%、>97%、>98%、>99%)アミノ酸配列同一性を有するUGT、更にはこれらのUGTをコードする単離された核酸分子を含む群から選択される。
一実施形態では、ステビオール生合成酵素、UGT、及びUDP-グルコース再利用システムは、1つの微生物(微生物細胞)中に存在する。微生物は、例えば、E.coli、Saccharomyces sp.、Aspergillus sp.、Pichia sp.、Bacillus sp.、Yarrowia sp.であってもよい。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオール又はC13に-OH官能基を有する任意の出発ステビオールグリコシドに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、C13に-O-グルコースβ-グルコピラノシドグリコシド結合を有する標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT85C2、又はUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオール又はC19に-COOH官能基を有する任意の出発ステビオールグリコシドに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、C19に-COO-グルコースβ-グルコピラノシドグリコシド結合を有する標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、又はUGT74G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC19側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合において少なくとも1つのβ1→2グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC19側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成される結合であるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→3グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC19側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→4グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC19側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→6グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC13側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→2グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC13側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成される結合であるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→3グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC13側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→4グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC13側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→6グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオールモノシドを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT85C2、又はUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGT、若しくはUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオールモノシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、又はUGT74G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールモノシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオールビオシドを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールモノシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオールビオシドDを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールモノシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ルブソシドを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、又はUGT74G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールモノシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ルブソシドを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT85C2、又はUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGT、若しくはUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールモノシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオールビオシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールモノシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオールビオシドBを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドBを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、又はUGT74G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドDに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドBを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドDに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドGを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、又はUGT74G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ルブソシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ルブソシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドGを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ルブソシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ルブソシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドBを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT85C2、又はUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGT、若しくはUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドCを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドBに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドBを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT85C2、又はUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGT、若しくはUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドBに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドCを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドBに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、又はUGT74G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドEを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE2を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドGに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドGに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE4を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドGに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE6を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドEを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE4を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE3を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドBに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE2を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドBに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE6を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドBに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE3を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドCに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE3を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT85C2、又はUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGT、若しくはUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドDを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドIを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドEに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドDを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドEに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドAMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE2に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドIを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE2に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドAMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドDを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドD7を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE6に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドIを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE6に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドD7を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE3に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドAMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE3に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドD7を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドDに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドIに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドAMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドAMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドM4を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドAMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドM5を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドD7に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1aを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1bを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1cを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1dを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1eを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1fを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1gを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1hを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1iを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1jを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1kを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1lを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1mを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1nを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1oを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1pを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1qを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1rを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1sを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1tを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2aを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2bを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2cを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2dを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2eを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2fを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2gを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2hを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2iを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2jを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2kを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2lを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2mを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2nを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2oを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2pを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2qを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2rを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2sを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1qを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM5に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1mを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM5に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2mを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
任意選択的に、本発明の方法は、UDP-グルコースを提供するためにUDPを再利用することを更に含む。一実施形態では、方法は、ステビオール及び/又はステビオールグリコシド基質の標的ステビオールグリコシドへの生体変換が触媒量のUDP-グルコシルトランスフェラーゼ及びUDP-グルコースを使用して行われるように、再利用触媒及び再利用基質を提供することによってUDPを再利用することを含む。
一実施形態では、再利用触媒は、スクロースシンターゼSuSy_At、又はSuSy_Atとの>85%のアミノ酸配列同一性を有するスクロースシンターゼである。
一実施形態では、UDP-グルコース再利用触媒のための再利用基質は、スクロースである。
任意選択的に、本発明の方法は、受容体である標的ステビオールグリコシド分子を修飾するために糖供与体としてオリゴ糖又は多糖を使用する、トランスグリコシダーゼの使用を更に含む。非限定的な例としては、シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ(CGTase)、フルクトフラノシダーゼ、アミラーゼ、サッカラーゼ、グルコスクラーゼ、β-h-フルクトシダーゼ、β-フルクトシダーゼ、スクラーゼ、フルクトシルインベルターゼ、アルカリ性インベルターゼ、酸性インベルターゼ、フルクトフラノシダーゼが挙げられる。いくつかの実施形態では、グルコース、及びグルコース以外の糖(複数可)であってフルクトース、キシロース、ラムノース、アラビノース、デオキシグルコース、ガラクトースを含むがこれらに限定されないものが、受容体である標的ステビオールグリコシドに転移される。一実施形態では、受容体であるステビオールグリコシドは、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、及び/又はレバウジオシド2sである。別の実施形態では、受容体であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドM4である。別の実施形態では、受容体であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドM5である。別の実施形態では、受容体であるステビオールグリコシドは、SvG7である。
任意選択的に、本発明の方法は、標的ステビオールグリコシドを培地から分離して、高純度標的ステビオールグリコシド組成物を提供することを更に含む。標的ステビオールグリコシドは、例えば結晶化、膜による分離、遠心分離、抽出、クロマトグラフィ分離、又はこのような方法の組み合わせなどの、少なくとも1つの好適な方法によって分離することができる。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、微生物内で産生され得る。別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、培地中で分泌され得る。別の一実施形態では、放出されたステビオールグリコシドは、培地から連続的に取り出され得る。更に別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、変換反応の完了後に分離される。
一実施形態では、分離によって、無水ベースで約80重量%を超える標的ステビオールグリコシドを含む組成物、すなわち、高純度ステビオールグリコシド組成物が生成される。別の実施形態では、分離によって、約90重量%を超える標的ステビオールグリコシドを含む組成物が生成される。特定の実施形態では、組成物は、約95重量%を超える標的ステビオールグリコシドを含む。他の実施形態では、組成物は、約99重量%を超える標的ステビオールグリコシドを含む。
標的ステビオールグリコシドは、水和物、溶媒和物、無水物、又はこれらの組み合わせを含む、任意の多形又は無定形の形態であり得る。
精製された標的ステビオールグリコシドは、甘味料、風味調整剤、調整特性を有する風味料、及び/又は発泡抑制剤として消費製品に使用することができる。好適な消費者製品としては、食品、飲料、医薬組成物、タバコ製品、栄養補助組成物、口腔衛生組成物、及び化粧品組成物が挙げられるが、これらに限定されない。
図1aは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1aの化学構造である。 図1bは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1bの化学構造である。 図1cは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1cの化学構造である。 図1dは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1dの化学構造である。 図1eは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1eの化学構造である。 図1fは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1fの化学構造である。 図1gは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1gの化学構造である。 図1hは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1hの化学構造である。 図1iは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1iの化学構造である。 図1jは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1jの化学構造である。 図1kは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1kの化学構造である。 図1lは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1lの化学構造である。 図1mは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1mの化学構造である。 図1nは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1nの化学構造である。 図1oは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1oの化学構造である。 図1pは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1pの化学構造である。 図1qは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1qの化学構造である。 図1rは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1rの化学構造である。 図1sは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1sの化学構造である。 図1tは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド1tの化学構造である。 図2aは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2aの化学構造である。 図2bは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2bの化学構造である。 図2cは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2cの化学構造である。 図2dは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2dの化学構造である。 図2eは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2eの化学構造である。 図2fは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2fの化学構造である。 図2gは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2gの化学構造である。 図2hは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2hの化学構造である。 図2iは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2iの化学構造である。 図2jは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2jの化学構造である。 図2kは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2kの化学構造である。 図2lは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2lの化学構造である。 図2mは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2mの化学構造である。 図2nは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2nの化学構造である。 図2oは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2oの化学構造である。 図2pは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2pの化学構造である。 図2qは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2qの化学構造である。 図2rは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2rの化学構造である。 図2sは、SvG7ステビオールグリコシドである、レバウジオシド2sの化学構造である。 図3aは、レバウジオシドM4の化学構造である。 図3bは、レバウジオシドM5の化学構造である。 図4aは、ステビオール及び様々な中間ステビオールグリコシドから、様々なステビオールグリコシドを生成する経路を示す図である。 図4bは、様々な中間ステビオールグリコシドから、様々なステビオールグリコシドを生成する経路を示す図である。 図4cは、様々な中間ステビオールグリコシドから、様々なステビオールグリコシドを生成する経路を示す図である。 図4dは、様々な中間ステビオールグリコシドから、様々なステビオールグリコシドを生成する経路を示す図である。 図4eは、様々な中間ステビオールグリコシドから、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、及びレバウジオシドM5を生成する経路を示す図である。 図4fは、レバウジオシドMから、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、及びレバウジオシド1cを生成する経路を示す図である。 図4gは、レバウジオシドMから、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、及びレバウジオシド1fを生成する経路を示す図である。 図4hは、レバウジオシドMから、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、及びレバウジオシド1iを生成する経路を示す図である。 図4iは、レバウジオシドMから、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、及びレバウジオシド1lを生成する経路を示す図である。 図4jは、レバウジオシドMから、レバウジオシド1m及びレバウジオシド1nを生成する経路を示す図である。 図4kは、レバウジオシドMから、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、及びレバウジオシド1qを生成する経路を示す図である。 図4lは、レバウジオシドMから、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、及びレバウジオシド1tを生成する経路を示す図である。 図4mは、レバウジオシドM4から、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、及びレバウジオシド2cを生成する経路を示す図である。 図4nは、レバウジオシドM4から、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、及びレバウジオシド2fを生成する経路を示す図である。 図4oは、レバウジオシドM4から、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、及びレバウジオシド2iを生成する経路を示す図である。 図4pは、レバウジオシドM4から、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、及びレバウジオシド2lを生成する経路を示す図である。 図4qは、レバウジオシドM4から、レバウジオシド2m及びレバウジオシド2nを生成する経路を示す図である。 図4rは、レバウジオシドM4から、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、及びレバウジオシド2qを生成する経路を示す図である。 図4sは、レバウジオシドM4から、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及びレバウジオシド1qを生成する経路を示す図である。 図4tは、レバウジオシドM5から、レバウジオシド1m及びレバウジオシド2mを生成する経路を示す図である。 図5aは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1aのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5bは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1bのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5cは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1cのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5dは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1dのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5eは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1eのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5fは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1fのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5gは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1gのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5hは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1hのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5iは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1iのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5jは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1jのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5kは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1kのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5lは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1lのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5mは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1mのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5nは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1nのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5oは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1oのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5pは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1pのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5qは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1qのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5rは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1rのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5sは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1sのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図5tは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAからのレバウジオシド1tのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6aは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2aのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6bは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2bのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6cは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2cのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6dは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2dのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6eは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2eのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6fは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2fのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6gは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2gのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6hは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2hのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6iは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2iのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6jは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2jのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6kは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2kのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6lは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2lのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6mは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2mのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6nは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2nのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6oは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2oのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6pは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2pのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6qは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2qのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6rは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2rのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6sは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド2s、のバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図6tは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシド1qのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図7aは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシドM4のバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図7bは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、ステビオシドからのレバウジオシドM5のバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8aは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2aのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8bは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2bのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8cは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2cのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8dは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2dのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8eは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2eのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8fは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2fのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8gは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2gのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8hは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2hのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8iは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2iのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8jは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2jのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8kは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2kのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8lは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2lのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8mは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2mのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8nは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2nのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8oは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2oのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8pは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2pのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8qは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2qのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8rは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2rのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8sは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド2sのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図8tは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシド1qのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atによる、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図9aは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシドM4のバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図9bは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドAMからのレバウジオシドM5のバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10aは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2aのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10bは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2bのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10cは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2cのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10dは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2dのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10eは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2eのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10fは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2fのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10gは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2gのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10hは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2hのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10iは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2iのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10jは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2jのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10kは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2kのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10lは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2lのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10mは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2mのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10nは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2nのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10oは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2oのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10pは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2pのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10qは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2qのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10rは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2rのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10sは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド2sのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図10tは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM4からのレバウジオシド1qのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atによる、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図11aは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM5からのレバウジオシド1mのバイオ触媒生成、並びにスクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図11bは、酵素UGTSl2及びUGT76G1を用いる、レバウジオシドM5からのレバウジオシド2mのバイオ触媒生成、並びに、スクロースシンターゼSuSy_Atを介した、UDPのUDP-グルコースへの付随する再利用を示す図である。 図12aは、ステビオシドのHPLCクロマトグラムである。保持時間20.958分でのピークは、ステビオシドに対応する。保持時間20.725分でのピークは、レバウジオシドAに対応する。32.925分におけるピークは、レバウジオシドBに対応する。33.930分におけるピークは、ステビオールビオシドに対応する。 図12bは、ステビオシドからのSvG7分子のバイオ触媒生成の、生成物のHPLCクロマトグラムである。5.089分におけるピークは、レバウジオシド2mに対応する。5.350分におけるピークは、レバウジオシドM5に対応する。6.459分におけるピークは、レバウジオシド2aに対応する。9.825分におけるピークは、レバウジオシドAMに対応する。13.845分におけるピークは、レバウジオシドMに対応する。32.974分におけるピークは、レバウジオシドBに対応する。33.979分におけるピークは、ステビオールビオシドに対応する。 図12cは、HPLCによる精製後のレバウジオシド2aのHPLCクロマトグラムである。保持時間6.261分でのピークは、レバウジオシド2aに対応する。 図12dは、HPLCによる精製後のレバウジオシド2mのHPLCクロマトグラムである。保持時間5.197分でのピークは、レバウジオシド2mに対応する。 図12eは、HPLCによる精製後のレバウジオシドM5のHPLCクロマトグラムである。保持時間5.242分でのピークは、レバウジオシドM5に対応する。 図13aは、レバウジオシド2aの1H NMRスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図13bは、レバウジオシド2aのHSQCスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図13cは、レバウジオシド2aのH,H COSYスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図13dは、レバウジオシド2aのHMBCスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図13eは、レバウジオシド2aのHSQC-TOCSYスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図13fは、レバウジオシド2aの1D-NOESYスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図13gは、レバウジオシド2aのLCクロマトグラムである。 図13hは、レバウジオシド2aの質量スペクトルである。 図14aは、レバウジオシド2mの1H NMRスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図14bは、レバウジオシド2mのHSQCスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図14cは、レバウジオシド2mのH,H COSYスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)図である。 図14dは、レバウジオシド2mのHMBCスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図14eは、レバウジオシド2mのHSQC-TOCSYスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図14fは、レバウジオシド2mの1D-NOESYスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)図である。 図14gは、レバウジオシド2mのLCクロマトグラムである。 図14hは、レバウジオシド2mの質量スペクトルである。 図15aは、レバウジオシドM5の1H NMRスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図15bは、レバウジオシドM5のHSQCスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図15cは、レバウジオシドM5のH,H COSYスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図15dは、レバウジオシドM5のHMBCスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図15eは、レバウジオシドM5のHSQC-TOCSYスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図15fは、レバウジオシドM5の1D-NOESYスペクトル(500MHz、ピリジン-d5)である。 図15gは、レバウジオシドM5のLCクロマトグラムである。 図15hは、レバウジオシドM5の質量スペクトルである。
本発明は、有機基質を含む出発組成物を微生物細胞及び/又は酵素調製物と接触させることによって標的ステビオールグリコシドを含む組成物を調製し、それによって標的ステビオールグリコシドを含む組成物を製造するための、プロセスを提供する。
本発明の1つの目的は、標的ステビオールグリコシド、特に、様々な開始組成物から、ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/若しくはSvG7、又は合成ステビオールグリコシドを調製するための、効率的なバイオ触媒法を提供することである。
出発組成物
本明細書で使用するとき、「出発組成物」は、少なくとも1つの炭素原子を含む1種以上の有機化合物を含有する任意の組成物(一般に水溶液)を指す。
一実施形態では、出発組成物は、ステビオール、ステビオールグリコシド、ポリオール、及び多様な炭水化物からなる群から選択される。
出発組成物であるステビオールグリコシドは、ステビオール、ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、及び/若しくはレバウジオシドM5、又はStevia rebaudiana植物において生じるステビオールの他のグリコシド、合成ステビオールグリコシド、例えば、酵素的にグリコシル化されたステビオールグリコシド、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される。
一実施形態では、出発組成物は、ステビオールである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、ステビオールモノシドである。
更に別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、ステビオールモノシドAである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、ステビオールビオシドである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、ステビオールビオシドDである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、ルブソシドである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、ステビオールビオシドAである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、ステビオールビオシドBである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドBである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、ステビオシドである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドGである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、ステビオシドAである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、ステビオシドBである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、ステビオシドCである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドAである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドEである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドE2である。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドE4である。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドE6である。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドE3である。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドDである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドIである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドAMである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドD7である。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドMである。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドM4である。
別の実施形態では、出発組成物であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドM5である。
用語「ポリオール」は、2個以上のヒドロキシル基を含有する分子を指す。ポリオールは、それぞれ2個、3個、及び4個のヒドロキシル基を含有するジオール、トリオール、又はテトラオールであってもよい。ポリオールはまた、それぞれ5個、6個、又は7個のヒドロキシル基を含有するペンタオール、ヘキサオール、ヘプタオールなどの、5個以上のヒドロキシル基を含有してもよい。加えて、ポリオールはまた、糖アルコール、多価アルコール、又は炭水化物の還元形態であるポリアルコールであってもよく、カルボニル基(アルデヒド又はケトン、還元糖)は、第一級又は第二級ヒドロキシル基に還元されている。ポリオールの例としては、エリトリトール、マルチトール、マンニトール、ソルビトール、ラクチトール、キシリトール、イノシトール、イソマルト、プロピレングリコール、グリセロール、トレイトール、ガラクチトール、水素添加イソマルツロース、還元イソマルトオリゴ糖、還元キシロオリゴ糖、還元ゲンチオオリゴ糖、還元マルトースシロップ、還元グルコースシロップ、水素化デンプン加水分解物、ポリグリシトール及び糖アルコール、又は還元可能な任意の他の炭水化物が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「炭水化物」は、一般式(CHO)(式中、nは、3~30である)、並びにそれらのオリゴマー及びポリマーの、複数のヒドロキシル基で置換されたアルデヒド化合物又はケトン化合物を指す。更に、本発明の炭水化物は、1つ以上の位置で置換又は脱酸素化され得る。本明細書で使用するとき、炭水化物は、非修飾炭水化物、炭水化物誘導体、置換炭水化物、及び修飾炭水化物を包含する。本明細書で使用するとき、語句「炭水化物誘導体」、「置換炭水化物」、及び「修飾炭水化物」は、同義である。修飾炭水化物は、少なくとも1個の原子が付加、除去、若しくは置換された任意の炭水化物、又はこれらの組み合わせを意味する。したがって、炭水化物誘導体又は置換炭水化物としては、置換及び非置換単糖、二糖、オリゴ糖、及び多糖が挙げられる。炭水化物誘導体又は置換炭水化物は、炭水化物誘導体若しくは置換炭水化物官能基が、甘味料組成物の甘味を向上させるように機能する場合、任意選択的に、任意の対応するC位で脱酸素化することができ、かつ/あるいは、水素、ハロゲン、ハロアルキル、カルボキシル、アシル、アシルオキシ、アミノ、アミド、カルボキシル誘導体、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、アルコキシ、アリールオキシ、ニトロ、シアノ、スルホ、メルカプト、イミノ、スルホニル、スルフェニル、スルフィニル、スルファモイル、カルボアルコキシ、カルボキシアミド、ホスホニル、ホスフィニル、ホスホリル、ホスフィノ、チオエステル、チオエーテル、オキシイミノ、ヒドラジノ、カルバミル、ホスホ、ホスホナト、又は任意の他の可能な官能基などの1つ以上の部分により置換することができる。
本発明に従って使用してもよい炭水化物の例としては、タガトース、トレハロース、ガラクトース、ラムノース、様々なシクロデキストリン、環状オリゴ糖、様々な種類のマルトデキストリン、デキストラン、スクロース、グルコース、リブロース、フルクトース、トレオース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、マンノース、イドース、ラクトース、マルトース、転化糖、イソトレハロース、ネオトレハロース、イソマルツロース、エリトロース、デオキシリボース、グロース、イドース、タロース、エリトルロース、キシルロース、プシコース、ツラノース、セロビオース、アミロペクチン、グルコサミン、マンノサミン、フコース、グルクロン酸、グルコン酸、グルコノラクトン、アベクオース、ガラクトサミン、ビートオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖(イソマルトース、イソマルトトリオース、パノースなど)、キシロオリゴ糖(キシロトリオース、キシロビオースなど)、キシロ末端オリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖(ゲンチオビオース、ゲンチオトリオース、ゲンチオテトラオースなど)、ソルボース、ニゲロオリゴ糖、パラチノースオリゴ糖、フラクトオリゴ糖(ケストース、ニストースなど)、マルトテトラオール、マルトトリオール、マルトオリゴ糖(マルトトリオース、マルトテトラオース、マルトペンタオース、マルトヘキサオース、マルトヘプタオースなど)、デンプン、イヌリン、イヌロオリゴ糖、ラクツロース、メリビオース、ラフィノース、リボース、高フルクトースコーンシロップなどの異性化液体糖、カップリング糖、及び大豆オリゴ糖が挙げられるが、これらに限定されない。加えて、炭水化物は、本明細書で使用するとき、D-配置又はL-配置のいずれかであってもよい。
出発組成物は、合成であるか又は(部分的に若しくは完全に)精製されてもよく、市販されているか又は調製されてもよい。
一実施形態では、出発組成物はグリセロールである。
別の実施形態では、出発組成物はグルコースである。
別の実施形態では、出発組成物はラムノースである。
なお別の実施形態では、出発組成物はスクロースである。
更に別の実施形態では、出発組成物はデンプンである。
別の実施形態では、出発組成物はマルトデキストリンである。
更に別の実施形態では、出発組成物はセルロースである。
なお別の実施形態では、出発組成物はアミロースである。
出発組成物の有機化合物(複数可)は、本明細書に記載されるように、標的ステビオールグリコシド(複数可)の生成のための基質(複数可)として機能する。
標的ステビオールグリコシド
本方法の標的ステビオールグリコシドは、本明細書に開示されるプロセスによって調製することができる任意のステビオールグリコシドであり得る。一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、SvG7、又は、Stevia rebaudiana植物において生じるステビオールの他のグリコシド、合成ステビオールグリコシド、例えば、酵素によりグルコシル化されたステビオールグリコシド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、ステビオールモノシドである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、ステビオールモノシドAである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、ステビオールビオシドである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、ステビオールビオシドDである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、ルブソシドである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、ステビオールビオシドAである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、ステビオールビオシドBである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドBである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、ステビオシドである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドGである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、ステビオシドAである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、ステビオシドBである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、ステビオシドCである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドAである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドEである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドE2である。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドE4である。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドE6である。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドE3である。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドDである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドIである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドAMである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドD7である。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドMである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドM4である。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシドM5である。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1aである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1bである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1cである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1dである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1eである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1fである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1gである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1hである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1iである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1jである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1kである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1lである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1mである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1nである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1oである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1pである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1qである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1rである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1sである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド1tである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2aである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2bである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2cである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2dである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2eである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2fである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2gである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2hである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2iである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2jである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2kである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2lである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2mである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2nである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2oである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2pである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2qである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2rである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、レバウジオシド2sである。
別の実施形態では、標的ステビオールグリコシドは、SvG7である。
標的ステビオールグリコシドは、水和物、溶媒和物、無水物、又はこれらの組み合わせを含む、任意の多形又は無定形の形態であり得る。
一実施形態では、本発明は、ステビオールモノシドの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、ステビオールモノシドAの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、ステビオールビオシドの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、ステビオールビオシドDの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、ルブソシドの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、ステビオールビオシドAの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、ステビオールビオシドBの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドBの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、ステビオシドの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドGの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、ステビオシドAの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、ステビオシドBの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、ステビオシドCの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドAの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドEの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドE2の生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドE4の生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドE6の生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドE3の生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドDの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドIの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドAMの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドD7の生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドE3の生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドMの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドM4の生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシドM5の生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1aの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1bの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1cの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1dの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1eの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1fの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1gの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1hの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1iの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1jの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1kの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1lの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1mの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1nの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1oの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1pの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1qの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1rの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1sの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド1tの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2aの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2bの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2cの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2dの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2eの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2fの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2gの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2hの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2iの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2jの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2kの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2lの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2mの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2nの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2oの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2pの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2qの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2rの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、レバウジオシド2sの生成のためのバイオ触媒プロセスである。
一実施形態では、本発明は、SvG7の生成のためのバイオ触媒プロセスである。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1aの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1bの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1cの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1dの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1eの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1fの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1gの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1hの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1iの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1jの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1kの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1lの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1mの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1nの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1oの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1pの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1qの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1rの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1sの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1tの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2aの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2bの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2cの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2dの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2eの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2fの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2gの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2hの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2iの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2jの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2kの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2lの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2mの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2nの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2oの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2pの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2qの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2rの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2sの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1qの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシドM4の生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシドM5の生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2aの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2bの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2cの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2dの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2eの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2fの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2gの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2hの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2iの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2jの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2kの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2lの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2mの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2nの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2oの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2pの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2qの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2rの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2sの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1qの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシドM4の生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシドM5の生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2aの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2bの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2cの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2dの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2eの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2fの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2gの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2hの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2iの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2jの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2kの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2lの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2mの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2nの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2oの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2pの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2qの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2rの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2sの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1qの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM5及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1mの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM5及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド2mの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1aの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1bの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1cの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1dの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1eの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1fの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1gの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1hの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1iの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1jの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1kの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1lの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1mの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1nの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1oの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1pの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1qの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1rの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1sの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレバウジオシド1tの生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド及びUDP-グルコースを含む出発組成物からSvG7の生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からSvG7の生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、ステビオシド、レバウジオシドA及びUDP-グルコースを含む出発組成物からSvG7の生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドAM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からSvG7の生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM及びUDP-グルコースを含む出発組成物からレSvG7の生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM4及びUDP-グルコースを含む出発組成物からSvG7の生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
特定の実施形態において、本発明は、レバウジオシドM5及びUDP-グルコースを含む出発組成物からSvG7の生成のためのバイオ触媒プロセスを提供する。
任意選択的に、本発明の方法は、標的ステビオールグリコシドを培地から分離して、高純度標的ステビオールグリコシド組成物を提供することを更に含む。標的ステビオールグリコシドは、例えば、結晶化、膜による分離、遠心分離、抽出、クロマトグラフィ分離、又はこのような方法の組み合わせなどの、任意の好適な方法によって分離することができる。
特定の実施形態では、本明細書に記載されたプロセスは、高純度標的ステビオールグリコシド組成物をもたらす。本明細書で使用するとき、用語「高純度」は、無水(乾燥)基準で、約80重量%超の標的ステビオールグリコシドを有する組成物を指す。一実施形態では、高純度標的ステビオールグリコシド組成物は、乾燥基準で、例えば、約91重量%超、約92重量%超、約93重量%超、約94重量%超、約95重量%超、約96重量%超、約97重量%超、約98重量%超、又は約99重量%超の標的ステビオールグリコシド含量などの、無水(乾燥)基準で約90重量%超の標的ステビオールグリコシドを含有する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシドM4である場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシドM4含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシドM4である場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシドM5である場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシドM5含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシドM5である場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1aである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1a含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1aである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1bである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1b含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1bである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1cである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1c含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1cである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1dである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1d含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1dである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1eである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1e含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1eである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1fである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1f含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1fである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1gである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1g含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1gである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1hである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1h含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1hである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1iである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1i含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1iである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1jである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1j含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1jである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1kである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1k含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1kである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1lである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1l含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1lである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1mである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1m含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1mである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1nである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1n含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1nである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1oである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1o含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1oである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1pである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1p含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1pである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1qである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1q含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1qである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1rである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1r含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1rである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1sである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1s含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1sである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1tである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド1t含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド1tである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2aである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2a含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2aである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2bである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2b含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2bである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2cである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2c含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2cである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2dである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2d含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2dである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2eである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2e含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2eである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2fである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2f含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2fである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2gである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2g含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2gである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2hである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2h含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2hである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2iである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2i含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2iである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2jである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2j含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2jである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2kである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2k含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2kである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2lである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2l含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2lである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2mである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2m含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2mである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2nである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2n含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2nである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2oである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2o含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2oである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2pである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2p含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2pである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2qである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2q含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2qである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2rである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2r含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2rである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2sである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のレバウジオシド2s含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがレバウジオシド2sである場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超の含量を含む組成物を提供する。
一実施形態では、標的ステビオールグリコシドがSvG7である場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約90重量%超のSvG7含量を有する組成物を提供する。別の特定の実施形態では、標的ステビオールグリコシドがSvG7である場合、本明細書に記載のプロセスは、乾燥基準で約95重量%超のSvG7含量を含む組成物を提供する。
微生物及び酵素調製物
本発明の一実施形態では、微生物(微生物細胞)及び/又は酵素調製物を、出発組成物を含む培地と接触させて、標的ステビオールグリコシドを生成する。
酵素は、全細胞懸濁液、粗溶解物、精製酵素、又はこれらの組み合わせの形態で提供することができる。一実施形態では、バイオ触媒は、出発組成物を標的ステビオールグリコシドに変換することができる精製酵素である。別の実施形態では、バイオ触媒は、出発組成物を標的ステビオールグリコシドに変換することができる少なくとも1種の酵素を含む粗溶解物である。なお別の実施形態では、バイオ触媒は、出発組成物を標的ステビオールグリコシドに変換することができる少なくとも1種の酵素を含む全細胞懸濁液である。
別の実施形態では、バイオ触媒は、出発組成物を標的ステビオールグリコシドに変換することができる酵素(複数可)を含む1つ以上の微生物細胞である。酵素は、細胞の表面上、細胞内に位置してもよく、あるいは細胞の表面上及び細胞内の両方に位置してもよい。
出発組成物を標的ステビオールグリコシドに変換するための好適な酵素としては、ステビオール生合成酵素、NDP-グルコシルトランスフェラーゼ(NGT)、ADP-グルコシルトランスフェラーゼ(AGT)、CDP-グルコシルトランスフェラーゼ(CGT)、GDP-グルコシルトランスフェラーゼ(GGT)、TDP-グルコシルトランスフェラーゼ(TDP)、UDP-グルコシルトランスフェラーゼ(UGT)が挙げられるが、これらに限定されない。任意選択的に、上記好適な酵素としては、NDP再利用酵素(複数可)、ADP-再利用酵素(複数可)、CDP-再利用酵素(複数可)、GDP-再利用酵素(複数可)、TDP-再利用酵素(複数可)、及び/又はUDP-再利用酵素(複数可)を挙げることができる。
一実施形態では、ステビオール生合成酵素としては、メバロン酸(MVA)経路酵素が挙げられる。
別の実施形態では、ステビオール生合成酵素としては、非メバロン酸2-C-メチル-D-エリトリトール-4-リン酸経路(MEP/DOXP)酵素が挙げられる。
一実施形態では、ステビオール生合成酵素は、ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ、コパリル二リン酸シンターゼ、カウレンシンターゼ、カウレンオキシダーゼ、カウレン酸13-ヒドロキシラーゼ(KAH)、ステビオールシンセターゼ、デオキシキシルロース5-リン酸シンターゼ(DXS)、D-1-デオキシキシルロース5-リン酸レダクトイソメラーゼ(DXR)、4-ジホスホシチジル-2-C-メチル-D-エリトリトールシンターゼ(CMS)、4-ジホスホシチジル-2-C-メチル-D-エリトリトールキナーゼ(CMK)、4-ジホスホシチジル-2-C-メチル-D-エリトリトール2,4-シクロ二リン酸シンターゼ(MCS)、l-ヒドロキシ-2-メチル-2(E)-ブテニル4-二リン酸シンターゼ(HDS)、l-ヒドロキシ-2-メチル-2(E)-ブテニル4-二リン酸レダクターゼ(HDR)、アセトアセチル-CoAチオラーゼ、切断型HMG-CoAレダクターゼ、メバロン酸キナーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、メバロン酸ピロリン酸デカルボキシラーゼ、シトクロムP450レダクターゼなどを含む群から選択される。
UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオール及び/又はステビオールグリコシド基質に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、標的ステビオールグリコシドを提供することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼであり得る。
一実施形態では、ステビオール生合成酵素及びUDP-グルコシルトランスフェラーゼは、微生物細胞内で産生される。微生物細胞は、例えば、E.coli、Saccharomyces sp.、Aspergillus sp.、Pichia sp.、Bacillus sp.、Yarrowia sp.などであってもよい。別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、合成される。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、UGT85C2、UGT76G1、UGT91D2、UGTSl2、EUGT11及びこれらのポリペプチドに対してかなりの(>85%、>86%、>87%、>88%、>89%、>90%、>91%、>92%、>93%、>94%、>95%、>96%、>97%、>98%、>99%)アミノ酸配列同一性を有するUGT、更にはこれらのUGTをコードする単離された核酸分子を含む群から選択される。
一実施形態では、ステビオール生合成酵素、UGT、及びUDP-グルコース再利用システムは、1つの微生物(微生物細胞)中に存在する。微生物は、例えば、E.coli、Saccharomyces sp.、Aspergillus sp.、Pichia sp.、Bacillus sp.、Yarrowia sp.であってもよい。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオール又はC13に-OH官能基を有する任意の出発ステビオールグリコシドに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、C13に-O-グルコースβ-グルコピラノシドグリコシド結合を有する標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT85C2、又はUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオール又はC19に-COOH官能基を有する任意の出発ステビオールグリコシドに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、C19に-COO-グルコースβ-グルコピラノシドグリコシド結合を有する標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、又はUGT74G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC19側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→2グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC19側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→3グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC19側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→4グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC19側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→6グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC13側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→2グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC13側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→3グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC13側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→4グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、任意の出発ステビオールグリコシドのC13側の任意の既存のグルコースに、少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、新たに形成されるグリコシド結合(複数可)において少なくとも1つのβ1→6グルコピラノシドグリコシド結合(複数可)を有する少なくとも1つの追加のグルコースを伴う標的ステビオールグリコシドを与えることができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオールモノシドを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT85C2、又はUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGT、若しくはUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオールモノシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、又はUGT74G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールモノシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオールビオシドを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールモノシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオールビオシドDを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールモノシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ルブソシドを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、又はUGT74G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールモノシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ルブソシドを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT85C2、又はUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGT、若しくはUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールモノシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオールビオシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールモノシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオールビオシドBを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドBを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、又はUGT74G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドDに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドBを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドDに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドGを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、又はUGT74G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ルブソシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ルブソシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドGを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ルブソシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ルブソシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドBを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT85C2、又はUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGT、若しくはUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドCを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドBに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドBを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT85C2、又はUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGT、若しくはUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドBに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、ステビオシドCを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドBに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT74G1、又はUGT74G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドEを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE2を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドGに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドAを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドGに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE4を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドGに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE6を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドEを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE4を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE3を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドBに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE2を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドBに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE6を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオシドBに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE3を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
一実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、ステビオールビオシドCに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドE3を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT85C2、又はUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGT、若しくはUGT85C2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドDを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドAに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドIを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドEに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドDを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドEに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドAMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE2に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドIを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE2に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドAMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドDを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドD7を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE6に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドIを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE6に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドD7を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE3に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドAMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドE3に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドD7を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドDに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドIに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドAMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドAMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドM4を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドAMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドM5を形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドD7に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシドMを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1aを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1bを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1cを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1dを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1eを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1fを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1gを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1hを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1iを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1jを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1kを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1lを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1mを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1nを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1oを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1pを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1qを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1rを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1sを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドMに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1tを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2aを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2bを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2cを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2dを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2eを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2fを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2gを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2hを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2iを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2jを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2kを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2lを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2mを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2nを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2oを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2pを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2qを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2rを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2sを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM4に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1qを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM5に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド1mを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
別の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、レバウジオシドM5に少なくとも1つのグルコース単位を付加することができて、レバウジオシド2mを形成することができる、任意のUDP-グルコシルトランスフェラーゼである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGTSl2、又はUGTSl2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、EUGT11、又はEUGT11との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。更に別の特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT91D2、又はUGT91D2との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。特定の実施形態では、UDP-グルコシルトランスフェラーゼは、UGT76G1、又はUGT76G1との>85%のアミノ酸配列同一性を有するUGTである。
任意選択的に、本発明の方法は、UDP-グルコースを提供するためにUDPを再利用することを更に含む。一実施形態では、方法は、ステビオール及び/又はステビオールグリコシド基質の標的ステビオールグリコシドへの生体変換が触媒量のUDP-グルコシルトランスフェラーゼ及びUDP-グルコースを使用して行われるように、再利用触媒及び再利用基質を提供することによってUDPを再利用することを含む。
一実施形態では、再利用触媒は、スクロースシンターゼSuSy_At、又はSuSy_Atとの>85%のアミノ酸配列同一性を有するスクロースシンターゼである。
一実施形態では、UDP-グルコース再利用触媒のための再利用基質は、スクロースである。
任意選択的に、本発明の方法は、受容体である標的ステビオールグリコシド分子を修飾するために糖供与体としてオリゴ糖又は多糖を使用する、トランスグリコシダーゼの使用を更に含む。非限定的な例としては、シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ(CGTase)、フルクトフラノシダーゼ、アミラーゼ、サッカラーゼ、グルコスクラーゼ、β-h-フルクトシダーゼ、β-フルクトシダーゼ、スクラーゼ、フルクトシルインベルターゼ、アルカリ性インベルターゼ、酸性インベルターゼ、フルクトフラノシダーゼが挙げられる。いくつかの実施形態では、グルコース、及びグルコース以外の糖(複数可)であってフルクトース、キシロース、ラムノース、アラビノース、デオキシグルコース、ガラクトースを含むがこれらに限定されないものが、受容体である標的ステビオールグリコシドに転移される。一実施形態では、受容体であるステビオールグリコシドは、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、及び/又はレバウジオシド2sである。別の実施形態では、受容体であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドM4である。別の実施形態では、受容体であるステビオールグリコシドは、レバウジオシドM5である。別の実施形態では、受容体であるステビオールグリコシドは、SvG7である。
別の実施形態において、出発組成物であるステビオールグリコシドに少なくとも1つのグルコース単位を付加することができるUDP-グルコシルトランスフェラーゼは、以下のGenInfo識別子番号のリストから、好ましくは表1及び表2に提示される群から選択されるUGTと>85%のアミノ酸配列同一性を有する。
Figure 2022520257000002
Figure 2022520257000003
Figure 2022520257000004
Figure 2022520257000005
Figure 2022520257000006
Figure 2022520257000007
本発明の一実施形態は、酵素、すなわち、出発組成物を標的ステビオールグリコシドに変換することができる酵素を含む微生物細胞である。したがって、本方法のいくつかの実施形態は、微生物を、出発組成物を含有する培地と接触させて、少なくとも1種の標的ステビオールグリコシドを含む培地を提供することを含む。
微生物は、出発組成物を標的ステビオールグリコシド(複数可)に変換するために必要な酵素(複数可)を有する任意の微生物であり得る。これらの酵素は微生物のゲノム内にコードされる。
好適な微生物としては、限定するものではないが、E.coli、Saccharomyces sp.、Aspergillus sp.、Pichia sp.、Bacillus sp.、Yarrowia sp.などが挙げられる。
一実施形態では、微生物は、出発組成物と接触するとき遊離している。
別の実施形態では、微生物は、出発組成物と接触するとき固定化される。例えば、微生物は、無機材料又は有機材料から作製された固体の支持体に固定化されてもよい。微生物を固定化するのに好適な固体の支持体の非限定的な例としては、誘導体化(derivatized)セルロース若しくは誘導体化ガラス、セラミックス、金属酸化物、又は膜が挙げられる。微生物は、例えば、共有結合、吸着、架橋、捕捉、又は封入(encapsulation)によって固体の支持体に固定化され得る。
なお別の実施形態では、出発組成物を標的ステビオールグリコシドに変換することができる酵素は、微生物の外へ分泌され、かつ反応培地内に分泌される。
標的ステビオールグリコシドは、任意選択的に精製される。反応培地からの標的ステビオールグリコシドの精製は、高純度標的ステビオールグリコシド組成物を提供するための少なくとも1つの好適な方法によって達成することができる。好適な方法としては、結晶化、膜による分離、遠心分離、抽出(液相又は固相)、クロマトグラフィ分離、HPLC(分取若しくは分析)、又はこのような方法の組み合わせが挙げられる。
使用
本発明に従い入手した高純度の標的グリコシド、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、「そのままで」、又は、他の甘味料、風味剤、食料成分、及びこれらの組み合わせと組み合わせて使用することができる。
風味料の非限定的な例としては、ライム、レモン、オレンジ、果実、バナナ、ブドウ、ナシ、パイナップル、マンゴー、ベリー、ビターアーモンド、コーラ、シナモン、砂糖、綿菓子、バニラ、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
他の食品成分の非限定的な例としては、酸味料、有機酸及びアミノ酸、着色剤、増量剤、改質デンプン、ガム、テクスチャ化剤、防腐剤、カフェイン、酸化防止剤、乳化剤、安定剤、増粘剤、ゲル化剤、並びにこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明に従い入手した高純度の標的グリコシド、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、水和物、溶媒和物、無水物、非晶質形態、及びこれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されない、様々な多型形態で調製することができる。
本発明に従い入手した高純度の標的グリコシド、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、食品、飲料、医薬組成物、化粧品、チューインガム、食卓製品、シリアル、乳製品、錬り歯磨き、及び他の口腔組成物などに、高強度自然甘味料として組み込むことができる。
いくつかの実施形態では、本発明の高純度標的グリコシド(複数可)は、例えば、約0.0001重量%、約0.0005重量%、約0.001重量%、約0.005重量%、約0.01重量%、約0.05重量%、約0.1重量%、約0.5重量%、約1.0重量%、約1.5重量%、約2.0重量%、約2.5重量%、約3.0重量%、約3.5重量%、約4.0重量%、約4.5重量%、約5.0重量%、約5.5重量%、約6.0重量%、約6.5重量%、約7.0重量%、約7.5重量%、約8.0重量%、約8.5重量%、約9.0重量%、約9.5重量%、約10.0重量%、約10.5重量%、約11.0重量%、約11.5重量%、又は約12.0重量%などの、約0.0001重量%~約12%重量の量で、食品、飲料、医薬組成物、化粧品、チューインガム、卓上製品、シリアル、乳製品、練り歯磨き、及び他の口腔用組成物などの中に存在する。
特定の実施形態では、甘味料は、例えば、約0.0001重量%~約0.0005重量%、約0.0005重量%~約0.001重量%、約0.001重量%~約0.005重量%、約0.005重量%~約0.01重量%、約0.01重量%~約0.05重量%、約0.05重量%~約0.1重量%、約0.1重量%~約0.5重量%、約0.5重量%~約1重量%、約1重量%~約2重量%、約2重量%~約3重量%、約3重量%~約4重量%、約4重量%~約5重量%、約5重量%~約6重量%、約6重量%~約7重量%、及び約7重量%~約8重量%などの、約0.0001重量%~約8重量%の量で飲料中に存在する。
本発明に従い入手した高純度の標的グリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、SvG7、及び/又はこれらの組み合わせは、甘味化合物として用いることができるか、あるいは、ズルコシドA、ズルコシドB、ズルコシドC、ズルコシドD、レバウジオシドA2、レバウジオシドA3、レバウジオシドA4、レバウジオシドB2、レバウジオシドC、レバウジオシドC2、レバウジオシドC3、レバウジオシドC4、レバウジオシドC5、レバウジオシドC6、レバウジオシドD2、レバウジオシドD3、レバウジオシドD4、レバウジオシドD5、レバウジオシドD6、レバウジオシドD8、レバウジオシドE5、レバウジオシドE7、レバウジオシドF、レバウジオシドF2、レバウジオシドF3、レバウジオシドH、レバウジオシドH2、レバウジオシドH3、レバウジオシドH4、レバウジオシドH5、レバウジオシドH6、レバウジオシドI2、レバウジオシドI3、レバウジオシドJ、レバウジオシドK、レバウジオシドK2、レバウジオシドKA、レバウジオシドL、レバウジオシドM2、レバウジオシドM3、レバウジオシドN、レバウジオシドN2、レバウジオシドN3、レバウジオシドN4、レバウジオシドN5、レバウジオシドO、レバウジオシドO2、レバウジオシドO3、レバウジオシドO4、レバウジオシドQ、レバウジオシドQ2、レバウジオシドQ3、レバウジオシドR、レバウジオシドS、レバウジオシドT、レバウジオシドT1、レバウジオシドU、レバウジオシドU2、レバウジオシドV、レバウジオシドV2、レバウジオシドV3、レバウジオシドW、レバウジオシドW2、レバウジオシドW3、レバウジオシドY、レバウジオシドZ1、レバウジオシドZ2、ステビオールビオシドC、ステビオールビオシドE、ステビオシドD、ステビオシドE、ステビオシドE2、ステビオシドF、ステビオシドG、ステビオシドH、モグロシド、ブラゼイン、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、グリチルリチン酸及びその塩類、タウマチン、ペリラルチン、ペルナンドゥルシン(pernandulcin)、ムクロジオシド、ベイユノシド、フロミソシド-I、ジメチル-ヘキサヒドロフルオレン-ジカルボン酸、アブルソシド、ペリアンドリン、カルノシフロシド、シクロカロシド、プテロカリオシド、ポリポドシドA、ブラジリン、ヘルナンドゥルシン、フィロズルチン、グリシフィリン、フロリジン、トリロバチン、ジヒドロフラボノール、ジヒドロクエルセチン-3-アセテート、ネオアスチリビン、trans-シンナムアルデヒド、モナチン、モナチン塩、他のインドール誘導体甘味料、セレグエイン(selligueain)A、ヘマトキシリン、モネリン、オスラジン、プテロカリオシドA、プテロカリオシドB、マビンリン、ペンタジン、ミラクリン、クルクリン、ネオクリン、クロロゲン酸、シナリン、羅漢果甘味料、モグロシドV、シアメノシド、シラトース、及びこれらの組み合わせなどの、少なくとも1つの自然に存在する高強度甘味料と共に使用することができる。
特定の実施形態では、ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、ズルコシドA、ズルコシドB、ズルコシドC、ズルコシドD、レバウジオシドA2、レバウジオシドA3、レバウジオシドA4、レバウジオシドB2、レバウジオシドC、レバウジオシドC2、レバウジオシドC3、レバウジオシドC4、レバウジオシドC5、レバウジオシドC6、レバウジオシドD2、レバウジオシドD3、レバウジオシドD4、レバウジオシドD5、レバウジオシドD6、レバウジオシドD8、レバウジオシドE5、レバウジオシドE7、レバウジオシドF、レバウジオシドF2、レバウジオシドF3、レバウジオシドH、レバウジオシドH2、レバウジオシドH3、レバウジオシドH4、レバウジオシドH5、レバウジオシドH6、レバウジオシドI2、レバウジオシドI3、レバウジオシドJ、レバウジオシドK、レバウジオシドK2、レバウジオシドKA、レバウジオシドL、レバウジオシドM2、レバウジオシドM3、レバウジオシドN、レバウジオシドN2、レバウジオシドN3、レバウジオシドN4、レバウジオシドN5、レバウジオシドO、レバウジオシドO2、レバウジオシドO3、レバウジオシドO4、レバウジオシドQ、レバウジオシドQ2、レバウジオシドQ3、レバウジオシドR、レバウジオシドS、レバウジオシドT、レバウジオシドT1、レバウジオシドU、レバウジオシドU2、レバウジオシドV、レバウジオシドV2、レバウジオシドV3、レバウジオシドW、レバウジオシドW2、レバウジオシドW3、レバウジオシドY、レバウジオシドZ1、レバウジオシドZ2、ステビオールビオシドC、ステビオールビオシドE、ステビオシドD、ステビオシドE、ステビオシドE2、ステビオシドF、ステビオシドG、ステビオシドH、NSF-02、モグロシドV、シラトース、羅漢果、アルロース、アロース、D-タガトース、エリトリトール、及びこれらの組み合わせこれらの組み合わせからなる群から選択される化合物を含む甘味料組成物で使用することができる。
高純度の標的グリコシド、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、アリテーム、サッカリン、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、チクロ、ネオテーム、ズルチンなどの、合成高強度甘味料と組み合わせて使用することもまたできる。
更に、高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、ギムネマ酸、ホズルシン、ジジフィン、ラクチゾールなどといった、天然甘味料抑制剤と組み合わせて使用することができる。ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、様々な旨み向上剤と組み合わせることもまた可能である。ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、グルタミン酸塩、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、トレオニン、プロリン、セリン、グルタミン酸塩、リシン、トリプトファン、及びこれらの組み合わせといった旨み増進及び甘味アミノ酸と混合することができる。
高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、炭水化物、ポリオール、アミノ酸及びそれらの対応する塩、ポリアミノ酸及びそれらの対応する塩、糖酸及びそれらの対応する塩、ヌクレオチド、有機酸、無機酸、有機酸塩及び有機塩基塩を含む有機塩、無機塩、苦味化合物、風味剤及び風味成分、渋味化合物、タンパク質又はタンパク質加水分解物、界面活性剤、乳化剤、フラボノイド、アルコール、ポリマー、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される1つ又はそれ以上の添加剤と組み合わせて使用することができる。
高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、ポリオール又は糖アルコールと組み合わせることができる。用語「ポリオール」は、2個以上のヒドロキシル基を含有する分子を指す。ポリオールは、それぞれ2個、3個、及び4個のヒドロキシル基を含有するジオール、トリオール、又はテトラオールであってもよい。ポリオールはまた、それぞれ5個、6個、又は7個のヒドロキシル基を含有するペンタオール、ヘキサオール、ヘプタオールなどの、5個以上のヒドロキシル基を含有してもよい。加えて、ポリオールはまた、糖アルコール、多価アルコール、又は炭水化物の還元形態であるポリアルコールであってもよく、カルボニル基(アルデヒド又はケトン、還元糖)は、第一級又は第二級ヒドロキシル基に還元されている。ポリオールの例としては、エリトリトール、マルチトール、マンニトール、ソルビトール、ラクチトール、キシリトール、イノシトール、イソマルト、プロピレングリコール、グリセロール、トレイトール、ガラクチトール、水素添加イソマルツロース、還元イソマルトオリゴ糖、還元キシロオリゴ糖、還元ゲンチオオリゴ糖、還元マルトースシロップ、還元グルコースシロップ、水素化デンプン加水分解物、ポリグリシトール及び糖アルコール、又は甘味料組成物の味に悪影響を及ぼさない還元可能な任意の他の炭水化物が挙げられる。
高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、例えばD-タガトース、L-糖類、L-ソルボース、L-アラビノース、及びこれらの組み合わせなどの、低カロリー甘味料と組み合わせることができる。
高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、様々な炭水化物と組み合わせることもまた可能である。用語「炭水化物」は、一般に、一般式(CHO)(式中、nは、3~30である)、並びにそれらのオリゴマー及びポリマーの、複数のヒドロキシル基で置換されたアルデヒド化合物又はケトン化合物を指す。更に、本発明の炭水化物は、1つ以上の位置で置換又は脱酸素化され得る。本明細書で使用するとき、炭水化物は、非修飾炭水化物、炭水化物誘導体、置換炭水化物、及び修飾炭水化物を包含する。本明細書で使用するとき、語句「炭水化物誘導体」、「置換炭水化物」、及び「修飾炭水化物」は、同義である。修飾炭水化物は、少なくとも1個の原子が付加、除去、若しくは置換された任意の炭水化物、又はこれらの組み合わせを意味する。したがって、炭水化物誘導体又は置換炭水化物としては、置換及び非置換単糖、二糖、オリゴ糖、及び多糖が挙げられる。炭水化物誘導体又は置換炭水化物は、炭水化物誘導体若しくは置換炭水化物官能基が、甘味料組成物の甘味を向上させるように機能する場合、任意選択的に、任意の対応するC位で脱酸素化することができ、かつ/あるいは、水素、ハロゲン、ハロアルキル、カルボキシル、アシル、アシルオキシ、アミノ、アミド、カルボキシル誘導体、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、アルコキシ、アリールオキシ、ニトロ、シアノ、スルホ、メルカプト、イミノ、スルホニル、スルフェニル、スルフィニル、スルファモイル、カルボアルコキシ、カルボキシアミド、ホスホニル、ホスフィニル、ホスホリル、ホスフィノ、チオエステル、チオエーテル、オキシイミノ、ヒドラジノ、カルバミル、ホスホ、ホスホナト、又は任意の他の可能な官能基などの1つ以上の部分により置換することができる。
本発明に従って使用してもよい炭水化物の例としては、プシコース、ツラノース、アロース、タガトース、トレハロース、ガラクトース、ラムノース、様々なシクロデキストリン、環状オリゴ糖、様々な種類のマルトデキストリン、デキストラン、スクロース、グルコース、リブロース、フルクトース、トレオース、アラビノース、キシロース、リキソース、アルトロース、マンノース、イドース、ラクトース、マルトース、転化糖、イソトレハロース、ネオトレハロース、イソマルツロース、エリトロース、デオキシリボース、グロース、イドース、タロース、エリトルロース、キシルロース、プシコース、ツラノース、セロビオース、アミロペクチン、グルコサミン、マンノサミン、フコース、グルクロン酸、グルコン酸、グルコノラクトン、アベクオース、ガラクトサミン、ビートオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖(イソマルトース、イソマルトトリオース、パノースなど)、キシロオリゴ糖(キシロトリオース、キシロビオースなど)、キシロ末端オリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖(ゲンチオビオース、ゲンチオトリオース、ゲンチオテトラオースなど)、ソルボース、ニゲロオリゴ糖、パラチノースオリゴ糖、フラクトオリゴ糖(ケストース、ニストースなど)、マルトテトラオール、マルトトリオール、マルトオリゴ糖(マルトトリオース、マルトテトラオース、マルトペンタオース、マルトヘキサオース、マルトヘプタオースなど)、デンプン、イヌリン、イヌロオリゴ糖、ラクツロース、メリビオース、ラフィノース、リボース、高フルクトースコーンシロップなどの異性化液体糖、カップリング糖、及び大豆オリゴ糖が挙げられるが、これらに限定されない。加えて、炭水化物は、本明細書で使用するとき、D-配置又はL-配置のいずれかであってもよい。
本発明に従い入手した高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、様々な生理学的活性物質又は機能的成分と組み合わせて使用することができる。機能性成分は、一般に、カロチノイド、食物繊維、脂肪酸、サポニン、酸化防止剤、栄養補助食品、フラボノイド、イソチオシアネート、フェノール、植物ステロール及びスタノール(フィトステロール及びフィトスタノール)、ポリオール、プレバイオティクス、プロバイオティクス、フィトエストロゲン、大豆タンパク質;スルフィド/チオール、アミノ酸、タンパク質、ビタミン、及びミネラルなどの種類に分類される。機能性成分はまた、循環器、コレステロール低減、及び抗炎症などの健康効果に基づいて分類されてもよい。例示的な機能性成分は、国際公開第2013/096420号に提供され、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明に従い入手した高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、高強度甘味料として適用し、ゼロカロリー、低カロリー又は糖尿病患者用飲料、及び、改善された味特性を有する食品を生産することができる。また、飲料、食品、医薬品、及び糖を使用できない他の製品にも使用することができる。更に、高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、人の消費専用の飲み物、食品、及び他の製品用だけでなく、改善された特徴を有する動物用飼料及びかいばでの甘味料としても使用することができる。
本発明に従い入手した高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、泡抑制剤として適用し、ゼロカロリー、低カロリー、又は糖尿病患者用飲料及び食品を生産することができる。
高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7が甘味化合物として使用可能な、消費可能な製品の例としては、ウォッカ、ワイン、ビール、リキュール及び日本酒などのアルコール飲料、天然ジュース、清涼飲料、炭酸ソフトドリンク、ダイエット飲料、ゼロカロリー飲料、低カロリー飲料及び食品、ヨーグルトドリンク、インスタントジュース、インスタントコーヒー、粉末型のインスタント飲料、缶詰製品、シロップ、発酵大豆ペースト、しょうゆ、酢、ドレッシング、マヨネーズ、ケチャップ、カレー、スープ、インスタントブイヨン、粉末しょうゆ、粉末酢、種々のビスケット、米菓、クラッカー、パン、チョコレート、キャラメル、キャンディ、チューインガム、ゼリー、プディング、保存果物及び野菜、生クリーム、ジャム、マーマレード、フラワーペースト、粉ミルク、アイスクリーム、ソルベ、瓶詰めの野菜及び果物、煮豆の缶詰、甘味ソースで煮た肉及び食品、農業野菜の食品製品、海鮮物、ハム、ソーセージ、魚肉ハム、魚肉ソーセージ、魚のすり身、揚げた魚製品、乾燥海鮮物、冷凍食品製品、保存海藻、保存肉、タバコ製品、医薬品などが挙げられるが、これらに限定されない。原則として、それは、非限定的な用途を有することができる。
高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7が風味改変剤、又は改変特性を有する風味剤として使用可能な、消費可能な製品の例としては、ウォッカ、ワイン、ビール、リキュール及び日本酒などのアルコール飲料、天然ジュース、清涼飲料、炭酸ソフトドリンク、ダイエット飲料、ゼロカロリー飲料、低カロリー飲料及び食品、ヨーグルトドリンク、インスタントジュース、インスタントコーヒー、粉末型のインスタント飲料、缶詰製品、シロップ、発酵大豆ペースト、しょうゆ、酢、ドレッシング、マヨネーズ、ケチャップ、カレー、スープ、インスタントブイヨン、粉末しょうゆ、粉末酢、種々のビスケット、米菓、クラッカー、パン、チョコレート、キャラメル、キャンディ、チューインガム、ゼリー、プディング、保存果物及び野菜、生クリーム、ジャム、マーマレード、フラワーペースト、粉ミルク、アイスクリーム、ソルベ、瓶詰めの野菜及び果物、煮豆の缶詰、甘味ソースで煮た肉及び食品、農業野菜の食品製品、海鮮物、ハム、ソーセージ、魚肉ハム、魚肉ソーセージ、魚のすり身、揚げた魚製品、乾燥海鮮物、冷凍食品製品、保存海藻、保存肉、タバコ製品、医薬品などが挙げられるが、これらに限定されない。原則として、それは、非限定的な用途を有することができる。
食品、飲料、医薬品、化粧品、卓上製品、及びチューインガムなどの製品の製造中に、混合、混練、溶解、漬け込み、浸透、浸出、散布、噴霧、注入、及び他の方法などの従来の方法を使用してもよい。
更に、本発明で入手した高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)であるステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、乾燥又は液体形態で使用することができる。
高純度標的ステビオールグリコシドは、食品製品の熱処理の前又は後に添加することができる。高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7の量は、使用目的に応じて変化する。上述のように、単独で又は他の化合物と組み合わせて添加することができる。
本発明は、ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7を甘味向上剤として使用する、飲料における甘味の向上にもまた関し、ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、対応する甘味認識閾値以下の濃度で存在する。
本明細書で使用するとき、用語「甘味増強剤」は、飲料などの組成物中の甘味の知覚を増強又は強化することができる化合物を指す。用語「甘味増強剤」は、用語「甘み増進剤(sweet taste potentionator)」、「甘味増進剤(sweetness potentionator)」、「甘味増幅剤(sweetness amplifier)」、及び「甘味強化剤(sweetness intensifier)」という用語と同義である。
用語「甘味認識閾値濃度」は、本明細書で一般に使用される場合、ヒトの味覚によって知覚可能な甘味化合物の最も低い既知濃度であり、典型的には約1.0%スクロース当量(1.0%SE)である。一般に、甘味増強剤は、所与の甘味増強剤の甘味認識閾値濃度以下で存在するとき、それ自体がいかなる知覚可能な甘味をもたらすことなく、甘味料の甘味を増強又は強化してもよいが、甘味増強剤自体が、その甘味認識閾値濃度を上回る濃度で甘味をもたらしてもよい。甘味認識閾値濃度は、特定の増強剤に特異的であり、飲料マトリックスに基づいて変化し得る。甘味認識閾値濃度は、所与の飲料マトリックス中において1.0%超のスクロース当量が検出されるまで、所与の増強剤の濃度を増加させる味覚試験によって容易に判定することができる。約1.0%スクロース当量をもたらす濃度は、甘味認識閾値と見なされる。
いくつかの実施形態では、甘味料は、例えば、約0.0001重量%、約0.0005重量%、約0.001重量%、約0.005重量%、約0.01重量%、約0.05重量%、約0.1重量%、約0.5重量%、約1.0重量%、約1.5重量%、約2.0重量%、約2.5重量%、約3.0重量%、約3.5重量%、約4.0重量%、約4.5重量%、約5.0重量%、約5.5重量%、約6.0重量%、約6.5重量%、約7.0重量%、約7.5重量%、約8.0重量%、約8.5重量%、約9.0重量%、約9.5重量%、約10.0重量%、約10.5重量%、約11.0重量%、約11.5重量%、又は約12.0重量%などの、約0.0001重量%~約12重量%の量で飲料中に存在する。
特定の実施形態では、甘味料は、例えば、約0.0001重量%~約0.0005重量%、約0.0005重量%~約0.001重量%、約0.001重量%~約0.005重量%、約0.005重量%~約0.01重量%、約0.01重量%~約0.05重量%、約0.05重量%~約0.1重量%、約0.1重量%~約0.5重量%、約0.5重量%~約1重量%、約1重量%~約2重量%、約2重量%~約3重量%、約3重量%~約4重量%、約4重量%~約5重量、約5重量%~約6重量%、約6重量%~約7重量%、約7重量%~約8重量%、約8重量%~約9重量%、又は約9重量%~約10重量%などの、約0.0001重量%~約10重量%の量で飲料中に存在する。特定の実施形態では、甘味料は、約0.5重量%~約10重量%の量で飲料中に存在する。別の特定の実施形態では、甘味料は、約2重量%~約8重量%の量で飲料中に存在する。
一実施形態では、甘味料は、従来のカロリー甘味料である。好適な甘味料としては、スクロース、フルクトース、グルコース、高フルクトースコーンシロップ、及び高フルクトースデンプンシロップが挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態では、甘味料は、エリトリトールである。
更に別の実施形態では、甘味料は、希少糖である。好適な希少糖としては、D-アロース、D-プシコース、D-リボース、D-タガトース、L-グルコース、L-フコース、L-アラビノース、D-ツラノース、D-ロイクロース、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
甘味料は、単独で、又は他の甘味料と組み合わせて使用することができることが企図されている。
一実施形態では、希少糖は、D-アロースである。より具体的な実施形態では、D-アロースは、例えば、約2重量%~約8重量%などの、約0.5重量%~約10重量%の量で飲料中に存在する。
別の実施形態では、希少糖は、D-プシコースである。より具体的な実施形態では、D-プシコースは、例えば、約2重量%~約8重量%などの、約0.5重量%~約10重量%の量で飲料中に存在する。
更に別の実施形態では、希少糖は、D-リボースである。より具体的な実施形態では、D-リボースは、例えば、約2重量%~約8重量%などの、約0.5重量%~約10重量%の量で飲料中に存在する。
更に別の実施形態では、希少糖は、D-タガトースである。より具体的な実施形態では、D-タガトースは、例えば、約2重量%~約8重量%などの、約0.5重量%~約10重量%の量で飲料中に存在する。
更なる実施形態では、希少糖は、L-グルコースである。より具体的な実施形態では、L-グルコースは、例えば、約2重量%~約8重量%などの、約0.5重量%~約10重量%の量で飲料中に存在する。
一実施形態では、希少糖は、L-フコースである。より具体的な実施形態では、L-フコースは、例えば、約2重量%~約8重量%などの、約0.5重量%~約10重量%の量で飲料中に存在する。
別の実施形態では、希少糖は、L-アラビノースである。より具体的な実施形態では、L-アラビノースは、例えば、約2重量%~約8重量%などの、約0.5重量%~約10重量%の量で飲料中に存在する。
更に別の実施形態では、希少糖は、D-ツラノースである。より具体的な実施形態では、D-ツラノースは、例えば、約2重量%~約8重量%などの、約0.5重量%~約10重量%の量で飲料中に存在する。
更に別の実施形態では、希少糖は、D-ロイクロースである。より具体的な実施形態では、D-ロイクロースは、例えば、約2重量%~約8重量%などの、約0.5重量%~約10重量%の量で飲料中に存在する。
その甘味認識閾値以下の濃度での甘味増強剤の添加は、甘味増強剤の非存在下での対応する飲料と比較して、甘味料及び甘味増強剤を含む飲料の検出されるスクロース当量を増加させる。更に、甘味は、甘味料の非存在下で、少なくとも1種の甘味増強剤の同じ濃度を含有する溶液の検出可能な甘味よりも多い量だけ増加させることができる。
したがって、本発明は、甘味料を含む飲料を提供することと、ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/若しくはSvG7、又はこれらの組み合わせから選択される甘味向上剤を添加することと、を含む、甘味剤を含む飲料の甘味を向上させる方法もまた提供し、ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7は、甘味認識閾値以下の濃度で存在する。
甘味認識閾値以下の濃度のステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7を、甘味剤を含有する飲料に添加することにより、検出されるスクロース当量を、約1.0%~約5.0%、例えば、約1.0%、約1.5%、約2.0%、約2.5%、約3.0%、約3.5%、約4.0%、約4.5%、又は約5.0%増加させることができる。
以下の実施例は、高純度標的ステビオールグリコシド(複数可)、特にステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、レバウジオシド1a、レバウジオシド1b、レバウジオシド1c、レバウジオシド1d、レバウジオシド1e、レバウジオシド1f、レバウジオシド1g、レバウジオシド1h、レバウジオシド1i、レバウジオシド1j、レバウジオシド1k、レバウジオシド1l、レバウジオシド1m、レバウジオシド1n、レバウジオシド1o、レバウジオシド1p、レバウジオシド1q、レバウジオシド1r、レバウジオシド1s、レバウジオシド1t、レバウジオシド2a、レバウジオシド2b、レバウジオシド2c、レバウジオシド2d、レバウジオシド2e、レバウジオシド2f、レバウジオシド2g、レバウジオシド2h、レバウジオシド2i、レバウジオシド2j、レバウジオシド2k、レバウジオシド2l、レバウジオシド2m、レバウジオシド2n、レバウジオシド2o、レバウジオシド2p、レバウジオシド2q、レバウジオシド2r、レバウジオシド2s、及び/又はSvG7を調製するための、本発明の好ましい実施形態を示す。本発明は、単なる例示である実施例に記載される材料、割合、条件、及び手順に限定されないことが理解されるであろう。
実施例1
バイオ触媒プロセスで使用される操作された酵素のタンパク質配列
配列番号1:
>SuSy_At、多様体PM1-54-2-E05(操作されたスクロースシンターゼ;野生型遺伝子の供給源:Arabidopsis thaliana)
MANAERMITRVHSQRERLNETLVSERNEVLALLSRVEAKGKGILQQNQIIAEFEALPEQTRKKLEGGPFFDLLKSTQEAIVLPPWVALAVRPRPGVWEYLRVNLHALVVEELQPAEFLHFKEELVDGVKNGNFTLELDFEPFNASIPRPTLHKYIGNGVDFLNRHLSAKLFHDKESLLPLLDFLRLHSHQGKNLMLSEKIQNLNTLQHTLRKAEEYLAELKSETLYEEFEAKFEEIGLERGWGDNAERVLDMIRLLLDLLEAPDPSTLETFLGRVPMVFNVVILSPHGYFAQDNVLGYPDTGGQVVYILDQVRALEIEMLQRIKQQGLNIKPRILILTRLLPDAVGTTCGERLERVYDSEYCDILRVPFRTEKGIVRKWISRFEVWPYLETYTEDAAVELSKELNGKPDLIIGNYSDGNLVASLLAHKLGVTQCTIAHALEKTKYPDSDIYWKKLDDKYHFSCQFTADIFAMNHTDFIITSTFQEIAGSKETVGQYESHTAFTLPGLYRVVHGIDVFDPKFNIVSPGADMSIYFPYTEEKRRLTKFHSEIEELLYSDVENDEHLCVLKDKKKPILFTMARLDRVKNLSGLVEWYGKNTRLRELVNLVVVGGDRRKESKDNEEKAEMKKMYDLIEEYKLNGQFRWISSQMDRVRNGELYRYICDTKGAFVQPALYEAFGLTVVEAMTCGLPTFATCKGGPAEIIVHGKSGFHIDPYHGDQAADLLADFFTKCKEDPSHWDEISKGGLQRIEEKYTWQIYSQRLLTLTGVYGFWKHVSNLDRLEHRRYLEMFYALKYRPLAQAVPLAQDD
配列番号2:
>UGTSl2多様体0234(操作されたグルコシルトランスフェラーゼ;野生型遺伝子の供給源:Solanum lycopersicum)
MATNLRVLMFPWLAYGHISPFLNIAKQLADRGFLIYLCSTRINLESIIKKIPEKYADSIHLIELQLPELPELPPHYHTTNGLPPHLNPTLHKALKMSKPNFSRILQNLKPDLLIYDVLQPWAEHVANEQGIPAGKLLVSCAAVFSYFFSFRKNPGVEFPFPAIHLPEVEKVKIREILAKEPEEGGRLDEGNKQMMLMCTSRTIEAKYIDYCTELCNWKVVPVGPPFQDLITNDADNKELIDWLGTKPENSTVFVSFGSEYFLSKEDMEEIAFALEASNVNFIWVVRFPKGEERNLEDALPEGFLERIGERGRVLDKFAPQPRILNHPSTGGFISHCGWNSVMESIDFGVPIIAMPIHNDQPINAKLMVELGVAVEIVRDDDGKIHRGEIAEALKSVVTGETGEILRAKVREISKNLKSIRDEEMDAVAEELIQLCRNSNKSK
配列番号3:
>UGT76G1多様体0042(操作されたグルコシルトランスフェラーゼ;野生型遺伝子の供給源:Stevia rebaudiana)
MENKTETTVRRRRRIILFPVPFQGHINPILQLANVLYSKGFAITILHTNFNKPKTSNYPHFTFRFILDNDPQDERISNLPTHGPLAGMRIPIINEHGADELRRELELLMLASEEDEEVSCLITDALWYFAQDVADSLNLRRLVLMTSSLFNFHAHVSLPQFDELGYLDPDDKTRLEEQASGFPMLKVKDIKSAYSNWQIGKEILGKMIKQTKASSGVIWNSFKELEESELETVIREIPAPSFLIPLPKHLTASSSSLLDHDRTVFEWLDQQAPSSVLYVSFGSTSEVDEKDFLEIARGLVDSGQSFLWVVRPGFVKGSTWVEPLPDGFLGERGKIVKWVPQQEVLAHPAIGAFWTHSGWNSTLESVCEGVPMIFSSFGGDQPLNARYMSDVLRVGVYLENGWERGEVVNAIRRVMVDEEGEYIRQNARVLKQKADVSLMKGGSSYESLESLVSYISSL
実施例2
配列番号1のSuSy_At多様体の発現及び製剤
配列番号1のSuSy_At多様体をコードする遺伝子(実施例1)を、発現ベクターpLE1A17(pRSF-1bの誘導体、Novagen)にクローニングした。得られたプラスミドをE.coli BL21(DE3)細胞の形質転換に使用した。
細胞を、37℃でカナマイシン(50mg/L)を添加したZYM505培地(F.William Studier,Protein Expression and Purification 41(2005)207-234)中で培養した。遺伝子の発現は、IPTG(0.2mM)により対数増殖期で誘導され、30℃及び200rpmで16~18時間実施した。
細胞を遠心分離(3220xg、20分、4℃)によって採取し、細胞溶解緩衝液(100mM Tris-HCl pH7.0;2mM MgCl、DNAヌクレアーゼ20U/mL、リゾチーム0.5mg/mL)を用いて再懸濁し、光学密度200(600nmで測定(OD600))とした。次いで、細胞を超音波処理により破壊し、粗抽出物を遠心分離(18000xg 40分、4℃)により細胞残屑から分離した。上清を、0.2μmのフィルタを通す濾過によって滅菌し、蒸留水で50:50に希釈し、酵素活性調製物を得た。
SuSy_Atの酵素活性製剤について、ユニット単位での活性は、以下のように定義する。1mUのSuSy_Atは、1分間に1nmolのスクロースをフルクトースに代謝回転する。アッセイの反応条件は、30℃、50mMリン酸カリウム緩衝液pH7.0、tで400mMスクロース、3mM MgCl、及び15mMウリジン二リン酸(UDP)である。
実施例3
配列番号2のUGTSl2多様体の発現及び製剤
配列番号2(実施例1)のUGTSl2多様体をコードする遺伝子を、発現ベクターpLE1A17(pRSF-1bの誘導体、Novagen)にクローニングした。得られたプラスミドをE.coli BL21(DE3)細胞の形質転換に使用した。
細胞を、37℃でカナマイシン(50mg/L)を添加したZYM505培地(F.William Studier,Protein Expression and Purification 41(2005)207-234)中で培養した。遺伝子の発現は、IPTG(0.1mM)により対数増殖期で誘導され、30℃及び200rpmで16~18時間実施した。
細胞を遠心分離(3220xg、20分、4℃)によって採取し、細胞溶解緩衝液(100mM Tris-HCl pH7.0;2mM MgCl、DNAヌクレアーゼ20U/mL、リゾチーム0.5mg/mL)を用いて再懸濁し、光学密度200(600nmで測定(OD600))とした。次いで、細胞を超音波処理により破壊し、粗抽出物を遠心分離(18000xg 40分、4℃)により細胞残屑から分離した。上清を、0.2μmのフィルタを通す濾過によって滅菌し、1Mスクロース溶液で50:50に希釈し、酵素活性調製物を得た。
UGTSl2の酵素活性製剤について、ユニット単位での活性は、以下のように定義する。1mUのUGTSl2は、1分間に1nmolのレバウジオシドA(Reb A)をレバウジオシドD(Reb D)に代謝回転する。アッセイの反応条件は、30℃、50mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.0、tで10mM Reb A、500mMスクロース、3mM MgCl、0.25mMウリジン二リン酸(UDP)及び3U/mL SuSy_Atである。
実施例4
配列番号3のUGT76G1多様体の発現及び製剤
配列番号3(実施例1)のUGT76G1多様体をコードする遺伝子を、発現ベクターpLE1A17(pRSF-1bの誘導体、Novagen)にクローニングした。得られたプラスミドをE.coli BL21(DE3)細胞の形質転換に使用した。
細胞を、37℃でカナマイシン(50mg/L)を添加したZYM505培地(F.William Studier,Protein Expression and Purification 41(2005)207-234)中で培養した。遺伝子の発現は、IPTG(0.1mM)により対数増殖期で誘導され、30℃及び200rpmで16~18時間実施した。
細胞を遠心分離(3220xg、20分、4℃)によって採取し、細胞溶解緩衝液(100mM Tris-HCl pH7.0;2mM MgCl、DNAヌクレアーゼ20U/mL、リゾチーム0.5mg/mL)を用いて再懸濁し、光学密度200(600nmで測定(OD600))とした。次いで、細胞を超音波処理により破壊し、粗抽出物を遠心分離(18000xg 40分、4℃)により細胞残屑から分離した。上清を、0.2μmのフィルタを通す濾過によって滅菌し、1Mスクロース溶液で50:50に希釈し、酵素活性調製物を得た。
UGT76G1の酵素活性製剤について、ユニット単位での活性は、以下のように定義する。1mUのUGT76G1は、1分間に1nmolのレバウジオシドD(Reb D)をレバウジオシドM(Reb M)に代謝回転する。アッセイの反応条件は、30℃、50mMリン酸カリウム緩衝液pH7.0、tで10mM Reb D、500mMスクロース、3mM MgCl、0.25mMウリジン二リン酸(UDP)及び3U/mL SuSy_Atである。
実施例5
SvG7のワンポット反応の合成、UGTSl2、SuSy_At及びUGT76G1を同時に添加する。
様々なSvG7分子を3つの酵素(実施例1、2、3及び4を参照されたい)を利用して、ステビオシド(図12aを参照されたい)からワンポット反応で直接合成した。UGTSl2(配列番号2の多様体)、SuSy_At(配列番号1の多様体)及びUGT76G1(配列番号3の多様体)。
最終反応溶液は、348U/L UGTSl2、1341U/L SuSy_At、10U/L UGT76G1、47mMステビオシド、0.32mMウリジン二リン酸(UDP)、0.99Mスクロース、3.9mM MgCl、及びリン酸カリウム緩衝液(pH6.6)を含有していた。まず、206mLの蒸留水を、0.24gのMgCl2●6HO、102gのスクロース、9.8mLの1.5Mリン酸カリウム緩衝液(pH6.6)及び15gのステビオシドと混合した。反応混合物の最終体積を300mLに調整した。
構成成分を溶解した後、温度を45℃に調整し、UGTSl2、SuSy_At、UGT76G1及び39mgのUDPを添加した。反応混合物を45℃の振盪器で24時間インキュベートした。追加の39mgのUDPを、12時間、24時間、及び36時間で添加した。反応終了時(48時間)のreb M5、reb 2a、reb 2m、及び様々なSvG7の含有量をHPLCにより分析した。
実施例6
HPLC分析
分析のために、17%HPOを用いて反応混合物をpH5.5に調整、次いで10分間沸騰させることによって生体変換サンプルを不活性化した。得られたサンプルを濾過し、濾液を10倍に希釈し、HPLC分析用のサンプルとして使用した。HPLCアッセイは、ポンプ、カラムサーモスタット、オートサンプラー、バックグラウンド補正が可能なUV検出器、及びデータ収集システムからなるAgilent HP 1200 HPLCシステムで実施した。分析物を、Agilent Prorshell 120 SB-C18、4.6mm×150mm、2.7μmを40℃で使用して分離した。移動相は、2つのプレミックスから構成される。
-75%10mMリン酸緩衝液(pH2.6)及び25%アセトニトリルを含有するプレミックス1、及び
-68%10mMリン酸緩衝液(pH2.6)及び32%アセトニトリルを含有するプレミックス2。
プレミックス1で開始した溶出グラジエントは、12.5分にプレミックス2を50%に変化させ、13分にプレミックス2を100%に変化させた。合計実行時間は、45分であった。カラム温度を40℃に維持した。注入量は5μLであった。レバウジオシド種は、210nmでUVによって検出された。
表3は、各時点の、特定されたレバウジオシド種へのステビオシドの変換率(面積百分率)を示す。出発物質ステビオシド及び反応混合物の48時間におけるクロマトグラムを、それぞれ図12a及び図12bに示す。当業者であれば、保持時間は、溶媒及び/又は装置の変更によって場合により変化し得ることを理解するであろう。
Figure 2022520257000008
実施例7
レバウジオシドM5、2a、2m、及び様々なSvG7の精製
300mLの実施例5の反応混合物(48時間後)を、pHをHPOでpH5.5に調整し、次いで10分間沸騰させることによって不活化し、濾過した。濾液を、水で予め平衡化した500mLのYWD03(Cangzhou Yuanwei,China)樹脂を含有するカラムに充填した。樹脂を2.5Lの水で洗浄し、この工程からの水溶出液を廃棄した。
ステビオールグリコシドを、2.5Lの70%v/vエタノール/水で溶出させることにより、YWD03樹脂カラムから溶出した。この工程からの流出液を回収し、60℃の真空下で乾燥させて、20gの乾燥固体生成物を得た。この試料を水に溶解させ、以下の表4に記載の条件を使用して、HPLCによる更なる分別及び分離に供した。
複数回の実施から個々の化合物に相当するHPLC分画を、保持時間に従ってまとめた。画分を凍結乾燥した。
Figure 2022520257000009
得られた画分の純度を、実施例6に記載の分析HPLC法によって評価した。精製したレバウジオシド2aのクロマトグラムを図12cに示す。精製したレバウジオシド2mのクロマトグラムを図12dに示す。精製したレバウジオシドM5のクロマトグラムを図12eに示す。
実施例8
レバウジオシド2aの構造解析
試料をピリジン-d5に溶解して、NMR実験をBruker 500MHz分光計で実施した。試料由来のシグナルと共に、ピリジン-d5由来のシグナルがδ 123.5、135.5、149.9ppm及びδ 7.19、7.55、8.71ppmに観察された。
ピリジン-d中で記録されたレバウジオシド2aのH-NMRスペクトルにより、試料の品質が優れていることを確認した(図13a参照されたい)。HSQC(図13bを参照されたい)は、H,H-COSYで(図13c)観察可能なC-15に遠隔結合した糖領域中のexo-メチレン基の存在を示す。第四級炭素(C-13、C-16及びC-19)の他の低磁場シグナルは、HMBC(図13d)によって検出される。HSQC、HMBC及びH,H-COSYにおけるシグナルの相関は、以下のアグリコン構造を有するステビオールグリコシドの存在を明らかにする。
Figure 2022520257000010
HSQCとHMBCとの相関は、1i、1ii、1iii、1iv、1v、1vi及び1viiでマークされた7つのアノマーシグナルの存在を示す。アノマープロトンの約8Hzの結合定数、それらの糖結合のブロードなシグナル、及びアノマープロトンのNOE相関から、これらの7個の糖をβ-D-グルコピラノシドとして同定することができる。
HSQC及びHMBCからの組み合わされたデータは、糖-糖結合及び糖-アグリコン結合を明らかにする。HSQC-TOCSY(図13e)及びNOESY(図13f)の組み合わせを使用することによって、糖配列の帰属を確認した。
同様に、上記のNMR実験の結果を使用して、レバウジオシド2aの構造のプロトン及び炭素の化学シフトを帰属した(表5を参照されたい)。
Figure 2022520257000011
Figure 2022520257000012
Figure 2022520257000013
全てのNMR結果の相関は、以下の化学構造で示されるように、ステビオールアグリコンに結合した7個のβ-D-グルコースを有するレバウジオシド2aを示す。
Figure 2022520257000014
レバウジオシド2aのLCMS(図13g及び図13h)分析は、m/z1451.6に[M-H]イオンを示し、C6210038の予想分子式と良好に一致した([C629938単一同位体イオンの計算値:1451.6)。MSデータは、レバウジオシド2aがC6210038の分子式を有することを支持する。LCMS分析を、表6に列挙した以下の条件で行った。
Figure 2022520257000015
実施例9
レバウジオシド2mの構造解析
試料をピリジン-d5に溶解して、NMR実験をBruker 500MHz分光計で実施した。試料由来のシグナルと共に、ピリジン-d5由来のシグナルがδ 123.5、135.5、149.9ppm及びδ 7.19、7.55、8.71ppmに観察された。
ピリジン-d中で記録されたレバウジオシド2mのH-NMRスペクトルにより、試料の品質が優れていることを確認した(図14aを参照されたい)。HSQC(図14bを参照されたい)は、H,H-COSY(図14c)で観察可能なC-15に遠隔結合した糖領域中のexo-メチレン基の存在を示す。第四級炭素(C-13、C-16及びC-19)の他の低磁場シグナルは、HMBC(図14d)によって検出される。HSQC、HMBC及びH,H-COSYにおけるシグナルの相関は、以下のアグリコン構造を有するステビオールグリコシドの存在を明らかにする。
Figure 2022520257000016
HSQCとHMBCとの相関は、1i、1ii、1iii、1iv、1v、1vi及び1viiでマークされた7つのアノマーシグナルの存在を示す。アノマープロトンの約8Hzの結合定数、それらの糖結合のブロードなシグナル、及びアノマープロトンのNOE相関から、これらの7個の糖をβ-D-グルコピラノシドとして同定することができる。
HSQC及びHMBCからの組み合わされたデータは、糖-糖結合及び糖-アグリコン結合を明らかにする。HSQC-TOCSY(図14e)及びNOESY(図14f)の組み合わせを使用することによって、糖配列の帰属を確認した。
同様に、上記のNMR実験の結果を使用して、レバウジオシド2mの構造のプロトン及び炭素の化学シフトを帰属した(表7を参照されたい)。
Figure 2022520257000017
Figure 2022520257000018
Figure 2022520257000019
全てのNMR結果の相関は、以下の化学構造で示されるように、ステビオールアグリコンに結合した7個のβ-D-グルコースを有するレバウジオシド2mを示す。
Figure 2022520257000020
レバウジオシド2mのLCMS(図14g及び図14h)分析は、m/z1451.6に[M-H]イオンを示し、C6210038の予想分子式と良好に一致した([C629938単一同位体イオンの計算値:1451.6).MSデータは、レバウジオシド2mがC6210038の分子式を有することを支持する。LCMS分析を、表6に列挙した条件で行った。
実施例10
レバウジオシドM5の構造解析
試料をピリジン-d5に溶解して、NMR実験をBruker 500MHz分光計で実施した。試料由来のシグナルと共に、ピリジン-d5由来のシグナルがδ 123.5、135.5、149.9ppm及びδ 7.19、7.55、8.71ppmに観察された。
ピリジン-d中で記録されたレバウジオシドM5のH-NMRスペクトルにより、試料の品質が優れていることを確認した(図15aを参照されたい)。HSQC(図15bを参照されたい)は、H,H-COSY(図15c)で観察可能なC-15に遠隔結合した糖領域中のexo-メチレン基の存在を示す。第四級炭素(C-13、C-16及びC-19)の他の低磁場シグナルは、HMBC(図15d)によって検出される。HSQC、HMBC及びH,H-COSYにおけるシグナルの相関は、以下のアグリコン構造を有するステビオールグリコシドの存在を明らかにする。
Figure 2022520257000021
HSQCとHMBCとの相関は、1i、1ii、1iii、1iv、1v、及び1viでマークされた6つのアノマーシグナルの存在を示す。アノマープロトンの約8Hzの結合定数、それらの糖結合のブロードなシグナル、及びアノマープロトンのNOE相関から、これらの6個の糖をβ-D-グルコピラノシドとして同定することができる。
HSQC及びHMBCからの組み合わされたデータは、糖-糖結合及び糖-アグリコン結合を明らかにする。HSQC-TOCSY(図15e)及びNOESY(図15f)の組み合わせを使用することによって、糖配列の帰属を確認した。
同様に、上記のNMR実験の結果を使用して、レバウジオシドM5の構造のプロトン及び炭素の化学シフトを帰属した(表8を参照されたい)。
Figure 2022520257000022
Figure 2022520257000023
Figure 2022520257000024
全てのNMR結果の相関は、以下の化学構造で示されるように、ステビオールアグリコンに結合した6個のβ-D-グルコースを有するレバウジオシドM5を示す。
Figure 2022520257000025
レバウジオシドM5のLCMS(図15g及び図15h)分析は、m/z1289.6に[M-H]イオンを示し、C569033の予想分子式と良好に一致した([C568933単一同位体イオンの計算値:1289.5、誤差<0.05%)。MSデータは、レバウジオシドM5がC569033の分子式を有することを支持する。LCMS分析を、表6に列挙した条件で行った。
本発明及びその利点について詳細に説明してきたが、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な変更、置換、及び変更を行うことができることを理解されたい。更に、本願の範囲は、本明細書に記載される本発明の特定の実施形態に限定されることを意図していない。当業者であれば、本発明の開示から容易に理解されるように、本明細書に記載される対応する実施形態と実質的に同じ機能を実行する、又は実質的に同じ結果を達成する、現在存在するか、又は今後開発される組成物、プロセス、方法、及び工程を、本発明により利用することができる。

Claims (17)

  1. 以下の式:
    Figure 2022520257000026
    を有するステビオールグリコシドI~XLIであって、式中、R1糖鎖及びR2糖鎖は、以下の表に定義される、ステビオールグリコシドI~XLI。
    Figure 2022520257000027
    Figure 2022520257000028
    Figure 2022520257000029
    Figure 2022520257000030
    Figure 2022520257000031
    Figure 2022520257000032
    Figure 2022520257000033
    Figure 2022520257000034
    Figure 2022520257000035
    Figure 2022520257000036
    Figure 2022520257000037
    Figure 2022520257000038
    Figure 2022520257000039
    Figure 2022520257000040
    Figure 2022520257000041
  2. 請求項1に記載の少なくとも1種のステビオールグリコシドを生成する方法であって、
    a.少なくとも1個の炭素原子を有する有機化合物を含む出発組成物を提供する工程と、
    b.ステビオール生合成酵素、NDP-グルコシルトランスフェラーゼ、及び任意選択的にNDP-グルコース再利用酵素から選択される少なくとも1種の酵素を含有する酵素調製物又は微生物を提供する工程と、
    c.前記酵素調製物又は前記微生物を、前記出発組成物を含有する培地と接触させて、請求項1に記載の少なくとも1種のステビオールグリコシドを含む培地を生成する工程と、を含む、方法。
  3. 請求項1に記載の少なくとも1種のステビオールグリコシドを生成する方法であって、
    a.少なくとも1個の炭素原子を有する有機化合物を含む出発組成物を提供する工程と、
    b.ステビオール生合成酵素、NDP-グルコシルトランスフェラーゼ、及び任意選択的にNDP-グルコース再利用酵素から選択される少なくとも1種の酵素を含むバイオ触媒を提供する工程と、
    c.前記バイオ触媒を、前記出発組成物を含有する培地と接触させて、請求項1に記載の少なくとも1種のステビオールグリコシドを含む培地を生成する工程と、を含む、方法。
  4. d.請求項1に記載の少なくとも1種のステビオールグリコシドを前記培地から分離して、請求項1に記載の少なくとも1種のステビオールグリコシドの高純度組成物を提供する工程を更に含む、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記出発組成物は、ステビオール、ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドD、ルブソシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、レバウジオシドB、ステビオシド、レバウジオシドG、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、レバウジオシドA、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE4、レバウジオシドE6、レバウジオシドE3、レバウジオシドD、レバウジオシドI、レバウジオシドAM、レバウジオシドD7、レバウジオシドM、レバウジオシドM4、レバウジオシドM5、他のステビオールグリコシド、ポリオール、炭水化物、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項2、3、又は4に記載の方法。
  6. 前記微生物は、E.coli、Saccharomyces sp.、Aspergillus sp.、Pichia sp.、Bacillus sp.、及びYarrowia sp.からなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  7. 前記バイオ触媒は、酵素、又は前記出発組成物を請求項1に記載の少なくとも1種のステビオールグリコシドに変換することが可能な、1種以上の酵素を含む細胞である、請求項3に記載の方法。
  8. 前記酵素は、メバロン酸(MVA)経路酵素、2-C-メチル-D-エリトリトール-4-リン酸経路(MEP/DOXP)酵素、ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ、コパリル二リン酸シンターゼ、カウレンシンターゼ、カウレンオキシダーゼ、カウレン酸13-ヒドロキシラーゼ(KAH)、ステビオールシンセターゼ、デオキシキシルロース5-リン酸シンターゼ(DXS)、D-1-デオキシキシルロース5-リン酸レダクトイソメラーゼ(DXR)、4-ジホスホシチジル-2-C-メチル-D-エリトリトールシンターゼ(CMS)、4-ジホスホシチジル-2-C-メチル-D-エリトリトールキナーゼ(CMK)、4-ジホスホシチジル-2-C-メチル-D-エリトリトール2,4-シクロ二リン酸シンターゼ(MCS)、l-ヒドロキシ-2-メチル-2(E)-ブテニル4-二リン酸シンターゼ(HDS)、l-ヒドロキシ-2-メチル-2(E)-ブテニル4-二リン酸レダクターゼ(HDR)、アセトアセチル-CoAチオラーゼ、切断型HMG-CoAレダクターゼ、メバロン酸キナーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、メバロン酸ピロリン酸デカルボキシラーゼ、シトクロムP450レダクターゼ、UGT74G1、UGT85C2、UGT91D2、EUGT11、UGTSl2、UGT76G1、UGlyT91C1、又は>85%のアミノ酸配列同一性、>86%のアミノ酸配列同一性、>87%のアミノ酸配列同一性、>88%のアミノ酸配列同一性、>89%のアミノ酸配列同一性、>90%のアミノ酸配列同一性、>91%のアミノ酸配列同一性、>92%のアミノ酸配列同一性、>93%のアミノ酸配列同一性、>94%のアミノ酸配列同一性、>95%のアミノ酸配列同一性、>96%のアミノ酸配列同一性、>97%のアミノ酸配列同一性、>98%のアミノ酸配列同一性、>99%のアミノ酸配列同一性を有するこれらの変異多様体からなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  9. 請求項1に記載の少なくとも1種のステビオールグリコシドの前記高純度組成物中の少なくとも1種のステビオールグリコシドの含有量は、乾燥重量基準で約95重量%を超える、請求項4に記載の方法。
  10. 請求項1に記載の少なくとも1種のステビオールグリコシドを含む消費製品であって、前記製品は、食品、飲料、医薬組成物、タバコ製品、栄養補助組成物、口腔衛生組成物、及び化粧品組成物からなる群から選択される、消費製品。
  11. 前記製品は、飲料、天然ジュース、清涼飲料、炭酸ソフトドリンク、ダイエット飲料、ゼロカロリー飲料、低カロリー飲料及び食品、ヨーグルトドリンク、インスタントジュース、インスタントコーヒー、粉末型のインスタント飲料、缶詰製品、シロップ、発酵大豆ペースト、しょうゆ、酢、ドレッシング、マヨネーズ、ケチャップ、カレー、スープ、インスタントブイヨン、粉末しょうゆ、粉末酢、種々のビスケット、米菓、クラッカー、パン、チョコレート、キャラメル、キャンディ、チューインガム、ゼリー、プディング、保存果物及び野菜、生クリーム、ジャム、マーマレード、フラワーペースト、粉ミルク、アイスクリーム、ソルベ、瓶詰めの野菜及び果物、煮豆の缶詰、甘味ソースで煮た肉及び食品、農業野菜の食品製品、海鮮物、ハム、ソーセージ、魚肉ハム、魚肉ソーセージ、魚のすり身、揚げた魚製品、乾燥海鮮物、冷凍食品製品、保存海藻、保存肉、タバコ製品及び医薬品からなる群から選択される、請求項10に記載の消費製品。
  12. 炭水化物、ポリオール、アミノ酸及びそれらの対応する塩、ポリアミノ酸及びそれらの対応する塩、糖酸及びそれらの対応する塩、ヌクレオチド、有機酸、無機酸、有機酸塩及び有機塩基塩を含む有機塩、無機塩、苦味化合物、カフェイン、風味剤及び風味成分、渋味化合物、タンパク質又はタンパク質加水分解物、界面活性剤、乳化剤、フラボノイド、アルコール、ポリマー、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の添加剤を更に含む、請求項10に記載の消費製品。
  13. サポニン、酸化防止剤、食物繊維供給源、脂肪酸、ビタミン、グルコサミン、ミネラル、防腐剤、水和剤、プロバイオティクス、プレバイオティクス、体重管理剤、骨粗鬆症管理剤、フィトエストロゲン、長鎖第一級脂肪族飽和アルコール、フィトステロール、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の機能性成分を更に含む、請求項10に記載の消費製品。
  14. ステビオールモノシド、ステビオールモノシドA、ステビオールビオシド、ステビオールビオシドA、ステビオールビオシドB、ステビオールビオシドC、ステビオールビオシドD、ステビオールビオシドE、ルブソシド、ズルコシドA、ズルコシドB、ズルコシドC、ズルコシドD、ステビオシド、ステビオシドA、ステビオシドB、ステビオシドC、ステビオシドD、ステビオシドE、ステビオシドE2、ステビオシドF、ステビオシドG、ステビオシドH、レバウジオシドA、レバウジオシドA2、レバウジオシドA3、レバウジオシドA4、レバウジオシドB、レバウジオシドB2、レバウジオシドC、レバウジオシドC2、レバウジオシドC3、レバウジオシドC4、レバウジオシドC5、レバウジオシドC6、レバウジオシドD、レバウジオシドD2、レバウジオシドD3、レバウジオシドD4、レバウジオシドD5、レバウジオシドD6、レバウジオシドD7、レバウジオシドD8、レバウジオシドE、レバウジオシドE2、レバウジオシドE3、レバウジオシドE4、レバウジオシドE5、レバウジオシドE6、レバウジオシドE7、レバウジオシドF、レバウジオシドF2、レバウジオシドF3、レバウジオシドG、レバウジオシドH、レバウジオシドH2、レバウジオシドH3、レバウジオシドH4、レバウジオシドH5、レバウジオシドH6、レバウジオシドI、レバウジオシドI2、レバウジオシドI3、レバウジオシドJ、レバウジオシドK、レバウジオシドK2、レバウジオシドKA、レバウジオシドL、レバウジオシドM、レバウジオシドM2、レバウジオシドM3、レバウジオシドN、レバウジオシドN2、レバウジオシドN3、レバウジオシドN4、レバウジオシドN5、レバウジオシドO、レバウジオシドO2、レバウジオシドO3、レバウジオシドO4、レバウジオシドQ、レバウジオシドQ2、レバウジオシドQ3、レバウジオシドR、レバウジオシドS、レバウジオシドT、レバウジオシドT1、レバウジオシドU、レバウジオシドU2、レバウジオシドV、レバウジオシドV2、レバウジオシドV3、レバウジオシドW、レバウジオシドW2、レバウジオシドW3、レバウジオシドY、レバウジオシドZ1、レバウジオシドZ2、レバウジオシドAM、SvG7、NSF-02、モグロシドV、シラトース、羅漢果、アルロース、D-アロース、D-タガトース、エリトリトール、ブラゼイン、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、グリチルリチン酸及びその塩、ソーマチン、ペリラルチン、ペルナンズルチン、ムクロジオシド、バイユノシド、フロミソシドI、ジメチル-ヘキサヒドロフルオレン-ジカルボン酸、アブルソシド、ペリアンドリン、カルノシフロシド、シクロカリオシド、プテロカリオシド、ポリポドシドA、ブラジリン、ヘルナンズルチン、フィロズルチン、グリシフィリン、フロリジン、トリロバチン、ジヒドロフラボノール、ジヒドロケルセチン-3-アセテート、ネオアスチリビン、trans-シンナムアルデヒド、モナチン及びその塩、セリゲアインA、ヘマトキシリン、モネリン、オスラジン、プテロカリオシドA、プテロカリオシドB、マビンリン、ペンタジン、ミラクリン、クルクリン、ネオクリン、クロロゲン酸、シナリン、シアメノシド、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、アリテーム、サッカリン、シクラメート、ネオテーム、ズルチン、スオサンアドバンテーム、ギムネマ酸、ホズルシン、ジジフィン、ラクチソール、グルタミン酸、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、トレオニン、プロリン、セリン、リシン、トリプトファン、マルチトール、マンニトール、ソルビトール、ラクチトール、キシリトール、イノシトール、イソマルト、プロピレングリコール、グリセロール、トレイトール、ガラクチトール、水素添加イソマルツロース、還元イソマルトオリゴ糖、還元キシロオリゴ糖、還元ゲンチオオリゴ糖、還元マルトースシロップ、還元グルコースシロップ、水素化デンプン加水分解物、ポリグリシトール、糖アルコール、L糖、L-ソルボース、L-アラビノース、トレハロース、ガラクトース、ラムノース、様々なシクロデキストリン、環状オリゴ糖、様々な種類のマルトデキストリン、デキストラン、スクロース、グルコース、リブロース、フルクトース、トレオース、キシロース、リキソース、アルトロース、マンノース、イドース、ラクトース、マルトース、転化糖、イソトレハロース、ネオトレハロース、イソマルツロース、エリトロース、デオキシリボース、グロース、タロース、エリトルロース、キシルロース、セロビオース、アミロペクチン、グルコサミン、マンノサミン、グルクロン酸、グルコン酸、グルコノラクトン、アベクオース、ガラクトサミン、ビートオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖(イソマルトース、イソマルトトリオース、パノースなど)、キシロオリゴ糖(キシロトリオース、キシロビオースなど)、キシロ末端オリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖(ゲンチオビオース、ゲンチオトリオース、ゲンチオテトラオースなど)、ニゲロオリゴ糖、パラチノースオリゴ糖、フラクトオリゴ糖(ケストース、ニストースなど)、マルトテトラオール、マルトトリオール、マルトオリゴ糖(マルトトリオース、マルトテトラオース、マルトペンタオース、マルトヘキサオース、マルトヘプタオースなど)、デンプン、イヌリン、イヌロオリゴ糖、ラクツロース、メリビオース、ラフィノース、高フルクトースコーンシロップなどの異性化液体糖、カップリング糖、大豆オリゴ糖、D-プシコース、D-リボース、L-グルコース、L-フコース、D-ツラノース、D-ロイクロースからなる群から選択される化合物を更に含む、請求項10に記載の消費製品。
  15. 甘味料を含む飲料又は食品製品の甘味を増強するための方法であって、
    a.甘味料を含む飲料又は食品製品を提供することと、
    b.請求項1に記載の少なくとも1種のステビオールグリコシドを含む甘味向上剤を添加することと、を含み、請求項1に記載の少なくとも1種のステビオールグリコシドは、甘味認識閾値以下の濃度で存在する、方法。
  16. 飲料又は食品製品の風味を変更するための方法であって、
    a.飲料又は食品製品を提供することと、
    b.請求項1に記載の少なくとも1種のステビオールグリコシドを含む組成物を添加することと、を含む、方法。
  17. 飲料又は食品製品の発泡を抑制するための方法であって、
    a.飲料又は食品製品を提供することと、
    b.請求項1に記載の少なくとも1種のステビオールグリコシドを含む発泡抑制剤を添加することと、を含む、方法。
JP2021547423A 2019-02-15 2020-02-15 高純度ステビオールグリコシド Pending JP2022520257A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962806646P 2019-02-15 2019-02-15
US62/806,646 2019-02-15
US201962823381P 2019-03-25 2019-03-25
US62/823,381 2019-03-25
PCT/US2020/018460 WO2020168312A1 (en) 2019-02-15 2020-02-15 High-purity steviol glycosides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022520257A true JP2022520257A (ja) 2022-03-29

Family

ID=72045148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547423A Pending JP2022520257A (ja) 2019-02-15 2020-02-15 高純度ステビオールグリコシド

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220380824A1 (ja)
EP (1) EP3927714A4 (ja)
JP (1) JP2022520257A (ja)
KR (1) KR20210129679A (ja)
CN (1) CN113508124A (ja)
AU (1) AU2020221412A1 (ja)
BR (1) BR112021016087A2 (ja)
CA (1) CA3130257A1 (ja)
CL (2) CL2021002161A1 (ja)
CO (1) CO2021011800A2 (ja)
MX (1) MX2021009619A (ja)
WO (1) WO2020168312A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022216922A1 (en) * 2021-04-08 2022-10-13 Conagen Inc. Biosynthetic production of steviol glycosides
CA3223215A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-05 Avetik Markosyan High-purity steviol glycosides
CN114875054B (zh) * 2022-06-24 2023-11-17 南京工业大学 一种酶法制备糖基化甜菊糖苷类化合物的方法及其衍生物
CN115094074B (zh) * 2022-06-28 2024-02-27 诸城市浩天药业有限公司 双功能udp-糖基转移酶及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10570164B2 (en) * 2013-03-15 2020-02-25 The Coca-Cola Company Steviol glycosides, their compositions and their purification
US9907326B2 (en) * 2014-09-30 2018-03-06 Suntory Beverage & Food Limited Carbonated beverage, syrup used for preparing carbonated beverage, method for manufacturing carbonated beverage, and method for suppressing foaming in carbonated beverage
WO2016100689A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Cargill, Incorporated Steviol glycoside compounds, compositions for oral ingestion or use, and method for enhancing steviol glycoside solubility
US10364450B2 (en) * 2015-01-30 2019-07-30 Evolva Sa Production of steviol glycoside in recombinant hosts
CA2980090A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Dsm Ip Assets B.V. Steviol glycosides
CN108289489B (zh) * 2015-11-30 2022-09-16 嘉吉公司 用于口服摄取或使用的甜菊醇糖苷组合物
CN105838759A (zh) * 2016-03-28 2016-08-10 南京诺云生物科技有限公司 一种甜菊糖衍生物的制备方法
MY190181A (en) * 2016-06-17 2022-03-31 Cargill Inc Steviol glycoside compositions for oral ingestion or use
US20190320699A1 (en) * 2016-06-17 2019-10-24 Cargill, Incorporated Steviol glycoside compositions for oral ingestion or use
WO2018213290A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Purecircle Usa Inc. High-purity steviol glycosides
EP3764815A4 (en) * 2018-03-16 2022-01-26 PureCircle USA Inc. HIGH PURITY STEVIOL GLYCOSIDES
WO2019178471A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Purecircle Usa Inc. High-purity steviol glycosides
CA3120867A1 (en) * 2018-11-27 2020-06-04 Purecircle Usa Inc. High-purity steviol glycosides
BR112021011419A2 (pt) * 2018-12-12 2021-09-08 Conagen Inc. Método de produção de rebaudiosídeo r6-2a e/ou r6-2b, r7-2, r6-1 e r6-4a e/ou r6-4b, rebaudiosídeo sintético e produto de consumo oral

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021009619A (es) 2021-11-04
WO2020168312A1 (en) 2020-08-20
AU2020221412A1 (en) 2021-09-23
CL2021002161A1 (es) 2022-02-18
EP3927714A1 (en) 2021-12-29
KR20210129679A (ko) 2021-10-28
EP3927714A4 (en) 2023-01-18
CN113508124A (zh) 2021-10-15
BR112021016087A2 (pt) 2021-10-26
US20220380824A1 (en) 2022-12-01
CL2023001376A1 (es) 2023-11-17
CO2021011800A2 (es) 2021-12-10
CA3130257A1 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612389B2 (ja) 高純度ステビオールグリコシド
JP2023145440A (ja) 高純度ステビオール配糖体
JP2022520257A (ja) 高純度ステビオールグリコシド
JP2022513616A (ja) 高純度ステビオールグリコシド
JP7432533B2 (ja) 高純度ステビオール配糖体
JP2021526521A (ja) 高純度ステビオール配糖体
JP2021518369A (ja) 高純度ステビオール配糖体
WO2019178471A1 (en) High-purity steviol glycosides
US20210002318A1 (en) High-purity steviol glycosides
AU2019236227B2 (en) High-purity steviol glycosides
AU2022300626A1 (en) High-purity steviol glycosides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20211213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240415