JP2022519383A - ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤 - Google Patents

ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022519383A
JP2022519383A JP2021546365A JP2021546365A JP2022519383A JP 2022519383 A JP2022519383 A JP 2022519383A JP 2021546365 A JP2021546365 A JP 2021546365A JP 2021546365 A JP2021546365 A JP 2021546365A JP 2022519383 A JP2022519383 A JP 2022519383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
oxo
triazole
dihydro
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021546365A
Other languages
English (en)
Inventor
シザール,ジャスティン
クダク,スコット
ジャン,ジュミン
ワン,アイファ
シモネット,イヴァン
Original Assignee
ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド filed Critical ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド
Publication of JP2022519383A publication Critical patent/JP2022519383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

DHODHの調節によって影響を受ける疾患、障害、又は病状を治療するための化合物、組成物、及び方法が開示される。このような化合物の実施形態は、以下のように式(I)によって表され、5式中、R1、R2、R3、R4、R5a、R5b、X、及びYは、本明細書で定義される。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年2月7日出願の米国仮出願第62/802,319号の優先権の利益を主張するものであり、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に援用される。
(発明の分野)
本発明は、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ(DHODH)阻害剤である新規化合物に関する。これらの化合物は、DHODHを阻害することに利点がある疾患、障害、又は病状の治療に有用であり得る。本発明はまた、このような化合物のうちの1つ以上を含む医薬組成物と、このような化合物及び組成物を調製するプロセスと、癌、並びに自己免疫及び炎症性疾患、症候群、及び障害を治療する方法のためのこのような化合物又は医薬組成物の使用とに関する。
急性骨髄性白血病(AML)は、正常造血幹細胞において生じる突然変異に起因する血液及び骨髄のクローン性疾患である。AMLは、多様な細胞遺伝学的、形態学的、及び免疫表現型の特徴を呈するという点で異種疾患であり、骨髄芽球として知られているクローン性異常骨髄前駆細胞の蓄積を特徴とする。これらの細胞は、正常な骨髄分化の崩壊、及び過剰な増殖を示し、その結果、造血細胞の形成が減少する。疾患の寛解は、標準的な導入化学療法を用いて達成することができるが、難治性及び再発性疾患は、白血病性幹細胞の残存に起因して課題のままである。したがって、AMLは、5年全生存率が30%未満である、米国において1年あたり20,000件超の新規症例を伴うアンメットメディカルニーズを表す(Stein ET et al.,Health Qual Life Outcomes 16:193,2018)。
分化療法は、正常細胞では分化及び幹細胞自己再生の喪失が関連しているという知見に基づいて、AML治療に対する魅力的なアプローチであると考えられる。全AMLのうちの10~15%となる急性前骨髄球性白血病の全トランス型レチノイン酸による治療は、分化療法のためのパラダイムである。レチノイン酸は、t(15,17)染色体転座によってコードされている前骨髄球性白血病タンパク質(PML)-レチノイン酸受容体-α(RAR-α)融合タンパク質を標的とする。PML-RARを標的とすると、融合タンパク質によって誘導される転写的に媒介される分化の遮断が特異的に解除され、単剤ATRAによる早期臨床試験は、全ての治療を受けた患者において完全な血液学的寛解を示した(McCulloch D et al.Onco Targets Ther 2017;10:1585-1601;Nowak D et al.Blood 113:3655,2009)。
分化療法は成功しているが、AML患者の小集団にのみ適用可能である。追加の分化誘導剤を同定することを目的とする研究が行われているが、成功は限定的である。近年、ホメオボックスタンパク質HoxA9を発現している初代マウス骨髄細胞の成熟の遮断を克服する低分子を同定することを目的とした表現型スクリーニングにおいて、潜在的により広範に適用可能な分化標的としてジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ(DHODH)が浮上してきた。このタンパク質は、幹細胞の維持/分化のバランスをとることに関与する重要な転写因子であり、通常造血前駆細胞において発現し、分化の誘導時にダウンレギュレーションされ、AMLで広く過剰発現することが見出されている(Sykes et al.,Cell 167:171,2016)。
DHODHは、デノボピリミジン生合成経路における第4の工程であるジヒドロオロト酸のオロト酸への酸化を触媒する、ミトコンドリア内膜に位置するフラビンモノヌクレオチド(FMN)フラボタンパク質である。DHODHの阻害は、ヌクレオチド合成のための重要な前駆体であるピリミジン合成だけでなく、糖タンパク質及びリン脂質の生合成も減少させる(Reis RAG et al.,Archives Biochem Biophysics 632:175,2017;Vyas VK et al.,Mini Rev Med Chem 11:1039,2011)。DHODHは、それぞれ関節リウマチ及び多発性硬化症についてFDAに承認されている低分子DHODH阻害剤レフルノミド及びテリフルノミドによる自己免疫疾患の治療について検証されている標的である(Lolli ML et al.,Recent patents on Anti-Cancer Drug Discovery 13:86,2018)。
分化マーカーCD11b及びCD14のアップレギュレーションによって証明されるように、DHODH阻害がインビトロにおいてAML分化を駆動し、その結果、用量依存性抗白血病効果が得られ、白血病幹細胞が減少し、インビボにおける生存時間が延長されることを示すSykesらによる最初の所見以来、低分子DHODH阻害剤が、付随する細胞周期停止、CD11b及びCD14のアップレギュレーション、及びアポトーシスの誘導を伴うAML細胞に対する抗増殖活性を媒介することを示す追加の証拠が得られている(Wu D et al..Haematologica 103:1472,2018;Sainas S et al.,J Med Chem 61:6034,2018;Cao L et al.,Mol Cancer Ther,October 23rd Epub ahead of print)。更に、インビトロ及びインビボモデルにおける前臨床固形腫瘍は、DHODH阻害の有効性を示し、DHODHは、PTEN及びKRAS変異体固形腫瘍における合成致死性として同定された(Pharmacology and Therapeutics,Epub October 19th,2018;Mathur D et al.,Cancer Discovery 7:1,2017;Cell Chemical Biology 25:1,2018)。
したがって、癌並びに/又は炎症及び免疫疾患に罹患している患者に治療効果を提供するDHODH阻害剤に対する必要性が依然として存在する。
本発明の実施形態は、化合物、当該化合物を含有する医薬組成物、当該化合物を作製及び精製する方法、DHODH酵素活性の阻害剤として当該化合物を使用する方法、並びに自己免疫若しくは炎症性障害などの疾患、障害、若しくは病状、又は癌などの疾患に罹患しているか又は診断された対象の治療において当該化合物を使用する方法に関する。
本発明の実施形態は、式(I):
Figure 2022519383000001
[式中、
Xは、CH又はNであり、
Yは、CH又はNであり、
は、C1~6アルキル;OH、OCH、C3~6シクロアルキル、又はC3~6ヘテロシクロアルキルで置換されているC1~6アルキル;C2~6アルケニル;1つ、2つ、又は3つのハロメンバーで置換されているC2~6アルケニル;C1~6ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~6ハロアルキル;C3~6シクロアルキル;C3~6ヘテロシクロアルキル;及びフェニルからなる群から選択され、
は、
Figure 2022519383000002
(式中、
は、OH、ハロ、CN、OC1~6アルキル、OC1~6ハロアルキル、及びOC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキルであり、
は、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択される)であり、
は、H又はFであり、
は、
Figure 2022519383000003
(式中、
各Rは、独立して、H;ハロ;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;OH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキル;並びにOC1~6アルキルからなる群から選択され、
は、H;ハロ;CN;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;並びにOH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキルからなる群から選択され、
は、H;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;並びにOH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され、
5a及びR5bは、それぞれ独立して、H若しくはCHであるか、又はR5a及びR5bは一緒になって=Oを形成し、
nは1又は2である]の化合物、又は
その医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体である。
本発明は、更に、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、若しくは立体異性体を使用して、癌及び/又は炎症若しくは免疫疾患を含むがこれらに限定されない、DHODH酵素活性の阻害によって疾患、症候群、病態、又は障害が影響を受ける哺乳動物及び/又はヒトを含む対象における疾患、症候群、病態、又は障害を治療するか又は改善する方法を提供する。
以下の「発明を実施するための形態」から及び本発明の実践によって、本発明の更なる実施形態、特徴、及び利点が明らかになるであろう。
特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、
当業者が一般的に理解しているのと同じ意味を有する。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用するとき、逆の定めのない限り、以下の用語は、本発明の理解を容易にするために指定される意味を有する。
単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上明らかに指定されていない限り、複数の参照対象を包含する。
置換基に関連して用いられる「独立して」という用語は、2個以上の置換基が考えられる場合に、それらの置換基が互いに同じであっても異なってもよい状況を意味する。
「置換された」という用語は、指定された基又は部分が、1つ以上の置換基を持つことを意味する。「非置換」という用語は、指定された基が置換基を持たないことを意味する。「任意に置換された」という用語は、指定された基が非置換であるか、又は1つ以上の置換基で置換されていることを意味する。「置換された」という用語が、構造系を説明するために用いられる場合、その置換は、その系において結合価が許容されるどの位置でも生じることを意味する。
特定の使用例において具体的に限定しない限り、用語「アルキル」とは、鎖内に1~8個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。アルキル基の例としては、メチル(Me)、エチル(Et)、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル(tBu)、ペンチル、イソペンチル、tert-ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、及び当該技術分野の通常の技術及び本明細書に示す教示に照らして上記の例のいずれか1つに相当するとみなされるであろう基が挙げられる。用語「C1~6アルキル」とは、鎖内に1~6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。用語「C1~4アルキル」とは、鎖内に1~4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。
用語「アルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を含有することを除いて、長さ及び可能な置換が上記のアルキルと同様である不飽和脂肪族基を含む。例えば、用語「アルケニル」は、直鎖アルケニル基(例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニルなど)を含む。アルケニルという用語は、炭化水素骨格の1つ以上の炭素を置換する酸素、窒素、硫黄、又はリン原子を含むアルケニル基を更に含む。特定の実施形態では、直鎖又は分枝鎖アルケニル基は、その骨格中に6個以下の炭素原子を有する(例えば、直鎖の場合C2~6、分枝鎖の場合C3~6)。
用語「シクロアルキル」は、炭素環当たり3~12個の環原子を有する飽和若しくは部分飽和の単環式、縮合多環式、又はスピロ多環式炭素環を指す。「C3~6シクロアルキル」とは、炭素環1個当たり3~6個の環原子を有する炭素環を指す。シクロアルキル基の具体例として、適切に結合した部分の形態での以下の実体が挙げられる:
Figure 2022519383000004
「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、塩素、フッ素、臭素、又はヨウ素を表す。
「ハロアルキル」という用語は、任意に水素がハロゲンと置換された、鎖内に1~6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。本明細書で使用される場合、「C1~6ハロアルキル」という用語は、任意に水素がハロゲンと置換された、鎖内に1~6個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖アルキル基を指す。用語「C1~4ハロアルキル」は、本明細書で使用するとき、任意選択で水素がハロゲンで置換されている、鎖内に1~4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。「ハロアルキル」基の例としては、トリフルオロメチル(CF)、ジフルオロメチル(CFH)、モノフルオロメチル(CHF)、ペンタフルオロエチル(CFCF)、テトラフルオロエチル(CHFCF)、モノフルオロエチル(CHCHF)、トリフルオロエチル(CHCF)、テトラフルオロトリフルオロメチルエチル(CF(CF)、及び当該技術分野の通常の技術及び本明細書に提供される教示に照らして上記の例のうちのいずれか1つと同等であるとみなされるであろう基が挙げられる。
「アリール」という用語は、環当たり6個の原子を有する、単環式芳香炭素環(環原子が全て炭素である環状構造)を指す。(アリール基における炭素原子は、sp2混成である。)
用語「フェニル」は、以下の部分を指す:
Figure 2022519383000005
用語「4~8員ヘテロシクロアルキル」及び「4~6員ヘテロシクロアルキル」は、当該ヘテロシクロアルキル基が、炭素原子のいずれか1つ又は存在しかつ特に除外されない場合は窒素原子を介して分子の残りの部分に結合することが可能である、シリーズN、O、及びSからの1つ又は2つの同一の又は異なる環ヘテロ原子を含有する、合計でそれぞれ4、5、6、7、若しくは8、又は4、5、若しくは6個の環原子を有する、単環式、二環式、又は架橋した飽和複素環を意味する。ヘテロシクロアルキル基の例示的な例としては、適切に結合した部分の形態である、下記の実体が挙げられる。
Figure 2022519383000006
当業者は、上に列挙又は例示したヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、及びアリール基の種が網羅的ではなく、これらの定義された用語の範囲内で追加の種を選択してもよいことを理解するであろう。
用語「ピリジニル」又は「ピリジル」は、下記部分を表す。
Figure 2022519383000007
ピリジニル又はピリジル部分は、2位、3位、4位、5位、又は6位の炭素原子のいずれか1つを介して結合し得る。
用語「イミダゾリル」は、下記部分を表す。
Figure 2022519383000008
イミダゾリル部分は、1位、2位、3位、4位、又は5位の炭素原子のいずれか1つを介して結合し得る。
「ヘテロアリール」という用語は、複素環当たり3~9個の環原子を有する、単環式又は縮合二環式複素環(炭素原子から選択される環原子を有し、かつ窒素、酸素、及び硫黄から選択されるヘテロ原子を4個以下の数で有する環構造)を指す。ヘテロアリール基の例示的な例としては、適切に結合した部分の形態でである、下記の実体が挙げられる。
Figure 2022519383000009
用語「互変異性体」又は「互変異性型」は、低いエネルギー障壁を通して相互変換可能な異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトン互変異性体としても知られている)は、ケト-エノール及びイミン-エナミン異性化などのプロトンの移動を通した相互変換を含む。価数互変異性体は、いくつかの結合電子を再構造化することによる相互変換を含む。
例えば、ヒドロキシピリジン又は互変異性体ピリドンを以下に表す。
Figure 2022519383000010
例えば、ピラゾール互変異性体を以下に表す。
Figure 2022519383000011
当業者は、上に列挙又は例示したヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、及びアリール基の種が網羅的ではなく、これらの定義された用語の範囲内で追加の種を選択してもよいことを理解するであろう。
用語「キラル」は、鏡像パートナーと重ねることができない特性を有する分子を指し、一方、用語「アキラル」は、その鏡像パートナーと重ねることができる分子を指す。
用語「立体異性体」は、同じ化学的構成を有するが、空間内の原子又は基の配置に関して異なる化合物を指す。
用語「鏡像異性体」は、本明細書で使用するとき、化合物の2つの立体異性体を指す。
用語「アトロプ異性体」は、分子内での単結合を中心とした回転が、分子の残部との立体的相互作用、及び単結合の両端における置換の結果として阻止又は大幅に遅延されることを意味する。基が非対称である場合に生じる高次構造立体異性体、すなわち、光学活性は、非対称炭素中心又は立体中心を必要とすることなく生じる。単結合を中心とした回転障壁が十分に高く、高次構造間の相互変換が十分に遅い場合、異性体種の分離及び単離が可能になり得る。アトロプ異性体は、単一の非対称原子を有さない鏡像異性体である。アトロプ異性体は、アトロプ異性体が室温で少なくとも1週間、好ましくは少なくとも1年間にわたってほとんど又は全く相互変換を受けない程度に十分に相互変換に対する障壁が高い場合である。それは、安定性であるとみなされる。いくつかの実施形態では、本発明のアトロプ異性体は、アトロプ異性体が実質的に純粋な形態(一般に、固体状態)にあるとき、室温で1週間、逆のアトロプ異性体である。相互変換率は約5%を超えない。いくつかの実施形態では、本発明のアトロプ異性体化合物は、室温(約25℃)で1年間、約5%を超える逆のアトロプ異性体への相互変換を受けない。好ましくは、本発明のアトロプ異性体化合物は、0℃で少なくとも1週間保持された水性医薬製剤中で約5%以下の相互変換しか受けない程度に十分に安定である。
「可変の取り付け点」という用語は、基が構造体内の2つ以上の代替位置で取り付けられることを意味する。この取り付けは、常に、環原子の1つに水素原子を置換する。換言すれば、下記の図に示されるように、結合の全ての順列は、単一の図によって表される。
Figure 2022519383000012
当業者であれば、所与の環に対して2つ以上のそのような置換基が存在する場合、各置換基の結合が他の全てとは独立していることを認識するであろう。上記に列挙又は例示された基は、網羅的ではない。
本明細書で使用するとき、特に明記しない限り、用語「又は」は「及び/又は」を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「包含する」、「含有する」、及び「含む」は、幅広い非限定的意味で用いられる。
本明細書で使用するとき、用語「組成物」は、指定の量の指定の成分を含む生成物に加えて、指定の量の指定の成分の組み合わせから直接的又は間接的に生じる任意の生成物を包含することを意図する。
本明細書で使用するとき、任意の疾患、病態、症候群、又は障害を「治療する(treat)」、「治療すること(treating)」、又は「治療(treatment)」という用語は、一実施形態では、当該疾患、病態、症候群、又は障害を改善すること(すなわち、当該疾患又はその臨床症状のうちの少なくとも1つの発症を減速又は阻止又は低減すること)を指す。別の実施形態では、「治療する」、「治療すること」、又は「治療」は、患者が認識できない場合があるものを含む、疾患、病態、症候群、又は障害に関連する又は原因となる少なくとも1つの生理学的又は生化学的パラメータを軽減又は改善することを指す。更に別の実施形態では、「治療する」、「治療すること」、又は「治療」は、身体的(例えば、認識可能な症状の安定化)、生理学的(例えば、身体的パラメータの安定化)のいずれか若しくはその両方において、疾患、病態、症候群、又は障害を調節することを指す。更に別の実施形態では、「治療する」、「治療すること」、又は「治療」は、疾患、病態、症候群、又は障害の発現又は発症を防止又は遅延させることを指す。
用語「対象」及び「患者」は、本明細書において互換的に使用され、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指し得る。
本明細書で使用するとき、活性化合物、医薬品、及び活性成分という用語は、医薬的に活性のある化合物を指すために互換的に使用される。担体、希釈剤、又は賦形剤などの、薬物組成物中の他の成分は、実質的に又は完全に医薬的に不活性であってもよい。医薬組成物(本明細書では組成物又は製剤とも称される)は、1つ以上の担体及び/又は1つ以上の賦形剤及び/又は1つ以上の希釈剤と組み合わせて活性成分を含んでいてもよい。
用語「治療的に有効な量」(本明細書では「有効量」と互換的に使用される)は、酵素若しくはタンパク質の活性の低減若しくは阻害、又は症状の改善、病態の軽減、疾患進行の減速若しくは遅延、又は疾患の予防を含む、研究者、獣医師、医師、又は他の臨床家が求めている生物学的又は医薬的応答を組織系、動物、又はヒトにおいて惹起する(例えば、本発明の化合物などの活性化合物又は医薬品の)量を指す。別の言い方をすれば、治療的に有効な量という用語は、特定の対象に投与されたとき、対象における疾患、病態、症候群、若しくは障害を阻害、軽減、若しくは治癒させることによって、あるいは疾患、病態、症候群、若しくは障害、又はこれらの症状の発症を予防的に阻害、防止、又は遅延させることによって治療効果を達成する量を指し得る。治療的に有効な量は、対象における疾患、病態、症候群、若しくは障害の1つ以上の症状をある程度緩和する;並びに/又は疾患、病態、症候群、若しくは障害に関連する若しくは原因となる1つ以上の生理学的若しくは生化学的パラメータを部分的若しくは完全に正常に戻す;並びに/又は疾患、病態、症候群、若しくは障害、又はこれらの症状の発症の可能性を低下させる量であり得る。
「医薬的に許容される」は、一般的に安全、非毒性、かつ生物学的にも若しくは他の点でも望ましくない点が無いものである医薬組成物の調製において有用であることを意味し、動物及びヒトの医薬用途に許容されるものを含む。
「医薬的に許容される塩」は、非毒性である、生物学的に許容できる、又は他の点で対象に投与するのに生物学的に好適である、式(I)によって表される化合物(並びに式(IA)及び(IB)の化合物)の酸又は塩基の塩を意味することを意図する。一般的には、S.M.Berge,et al.,「Pharmaceutical Salts」,J.Pharm.Sci.,1977,66:1-19,and Handbook of Pharmaceutical Salts,Properties,Selection,and Use,Stahl and Wermuth,Eds.,Wiley-VCH and VHCA,Zurich,2002を参照されたい。好ましい医薬的に許容される塩は、薬理学的に効果があり、過度の毒性、刺激、又はアレルギー反応を起こすことなく患者の組織に接触するのに適したものである。
医薬的に許容される塩の非限定的な例としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオル酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン-1,4-二酸塩、ヘキシン-1,6-二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ-ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタン-スルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン-1-スルホン酸塩、ナフタレン-2-スルホン酸塩、及びマンデル酸塩が挙げられる。
式(I)の化合物は、十分に酸性の基、十分に塩基性の基、又は両方の種類の官能基を有し得ることから、多くの無機又は有機塩基、及び無機及び有機酸と反応して医薬的に許容される塩を生成し得る。
式(I)の化合物は、塩基性の特徴を有する少なくとも1つの窒素を含み得るので、所望の医薬的に許容される塩は、当該技術分野で利用可能な任意の好適な方法によって、例えば、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸、ホウ酸、リン酸など)、又は有機酸(例えば、酢酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、ステアリン酸、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、イセチオン酸、コハク酸、吉草酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、オレイン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ピラノシジル酸(例えば、グルクロン酸又はガラクツロン酸)、α-ヒドロキシ酸(例えば、マンデル酸、クエン酸、又は酒石酸)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸又はグルタミン酸)、芳香族酸(例えば、安息香酸、2-アセトキシ安息香酸、ナフトエ酸、又は桂皮酸)、スルホン酸(例えば、ラウリルスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸))、本明細書に例として与えられるものなどの酸の任意の適合性混合物、並びに等価物としてみなされる任意の他の酸及びその混合物で遊離塩基を処理することによって調製することができる。
式(I)の化合物はカルボン酸部分を含有し得、所望の医薬的に許容される塩は、任意の好適な方法によって、例えば、無機又は有機塩基、例えばアミン(第一級、第二級又は第三級)、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、本明細書に例として与えられるものなどの塩基の任意の適合性混合物、並びに当該技術分野の技能の通常のレベルに照らして等価物又は許容される代替物であるとみなされる任意の他の塩基及びその混合物で遊離酸を処理することによって調製することができる。好適な塩の例示的な例としては、グリシン及びアルギニンなどのアミノ酸、アンモニア、炭酸塩、重炭酸塩、第一級、第二級、及び第三級のアミン、並びにベンジルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、N-メチル-グルカミン、及びトロメタミンなどの環状アミンに由来する有機塩、並びにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、及びリチウムに由来する無機塩が挙げられる。
本明細書で使用される各化合物は、その化学式、化学名、略称などに関して互換的に議論することができる。
本明細書で与えられる式はいずれも、その構造式によって描写される構造を有する化合物に加えて、特定の変形又は形態も表すことを意図する。具体的には、本明細書で与えられる任意の式の化合物は、不斉中心を有していてもよく、したがって、異なる鏡像異性体型で存在してもよい。一般式の化合物の光学異性体及び立体異性体並びにこれらの混合物は全て、このような式の範囲内であるとみなされる。本発明の化合物は、1つ以上の不斉中心を有する場合があるので、かかる化合物が、個々の(R)-若しくは(S)-立体異性体として、又はこれらの混合物として生成する可能性がある。したがって、本明細書で与えられるいかなる式も、ラセミ体、その鏡像異性体型のうちの1つ以上、そのジアステレオマー型のうちの1つ以上、及びこれらの混合物を表すことを意図する。更に、本明細書で与えられるいかなる式も、たとえこのような形態が明示的に列挙されていないとしても、このような化合物の水和物、溶媒和物、及び多形体、並びにこれらの混合物のうちのいずれか1つを指すことを意図する。
立体中心における「R」という用語は、当該技術分野で定義されているように、その立体中心が純粋にR-配置であることを示す。同様に、「S」という用語は、純粋にS配置であることを意味する。本願明細書で使用する場合、「RS」という用語は、R配置及びS配置の混合物として存在する立体中心を指す。
立体化学的な結合の表記をされずに図示されている立体中心を1つ含む化合物は、2つのエナンチオマーの混合物である。立体化学的な結合の表記をされずに図示されている立体中心を2つ含む化合物は、4つのジアステレオマーの混合物である。「RS」と標識され、かつ立体化学的結合の表記を付して図示されている立体中心を2つ含む化合物は、図示されているように相対的な立体化学を有する2成分性混合物である。立体化学的結合の表記無しで図示されている未標識の立体中心は、R配置とS配置との混合である。立体化学的結合の表記を付して図示されている未標識の立体中心に関しては、その絶対的な立体化学は図示されたとおりのものである。
特に指示しない限り、明細書及び特許請求の範囲における特定の化合物の記載又は命名は、ラセミ体又は他のもののその個々の鏡像異性体及び混合物の両方を含むことを意図する。立体化学の判定及び立体異性体の分離の方法は、当該技術分野で周知である。
本明細書に記載の化合物に対する言及は、(a)このような化合物の列挙された形態、及び(b)命名時に当該化合物が存在すると考えられる媒体中のこのような化合物の形態のいずれか、のいずれか1つに対する言及を表す。例えば、本明細書におけるR-COOHなどの化合物に対する言及は、例えばR-COOH(s)、R-COOH(sol)、及びR-COO-(sol)のいずれか1つに対する言及を包含する。この例では、R-COOH(s)は、例えば、錠剤又はいくつかの他の固体の医薬組成物若しくは調製物中に存在し得るとき、固体化合物を指し、R-COOH(sol)は、溶媒中における化合物の非解離形態を指し、R-COO-(sol)は、溶媒中における化合物の解離形態、例えばかかる解離形態がR-COOHに由来するか、その塩に由来するか、又は媒質中で解離を起こしたと考えられるときにR-COO-を生じる他の任意の実体に由来するかにかかわらず、水性環境中における化合物の解離形態などの、解離形態を指す。別の例では、「実体を式R-COOHの化合物に曝露する」などの表現は、かかる曝露が生じる媒質中に存在する化合物R-COOHの形態(複数可)に、かかる実体を曝露することを指す。更に別の例では、「実体を式R-COOHの化合物と反応させる」などの表現は、(a)かかる反応が生じる媒質中に存在する、かかる実体の化学的に関連する形態(複数可)の実体、が、(b)かかる反応が生じる媒質中に存在する化合物R-COOHの化学的に関連する形態(複数可)、と反応することを指す。これに関連して、このような実体が、例えば水性環境中に存在する場合、化合物R-COOHもこのような同じ媒体中に存在するので、当該実体はR-COOH(aq)及び/又はR-COO-(aq)(添字「(aq)」は、化学及び生化学における慣習的な意味に従って「水溶液」を意味する)などの種に曝露されていると理解される。これらの命名法の例において、カルボン酸官能基を選択したが、この選択は限定を意図するものではなく、単なる例示である。同様の例は、ヒドロキシル、塩基性窒素メンバー、例えばアミン中の窒素メンバー、及び化合物を含有する媒質中で既知の様式に従って相互作用又は変換する他の任意の基が挙げられるが、これらに限定されない、他の官能基に関しても提供できることが理解される。かかる相互作用及び変換としては、解離、会合、互変異性、加溶媒分解(加水分解を含む)、溶媒和(水和を含む)、プロトン化、及び脱プロトン化が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書ではこれに関連して更なる例を提供しないが、その理由は、所与の媒質中で生じるこれらの相互作用及び変換は、当業者に既知であるためである。
また、本明細書で与えられるいかなる式も、化合物の非標識形態に加えて同位体標識形態も表すことを意図する。同位体標識化合物は、1つ又は2つ以上の原子が、濃縮形態で、選択された原子質量又は質量数を有する原子に置換されていることを除いて、本明細書で与えられる式で描写される構造を有する。自然存在比を超える形態の、本発明の化合物に組み込むことが可能な同位体の例としては、それぞれ、H(又は化学記号D)、H(又は化学記号T)、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、36Cl、及び125Iなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素、及びヨウ素の同位体が挙げられる。かかる同位体標識化合物は、代謝研究(好ましくは14Cを用いた)、反応速度研究(例えば、H又はHを用いた)、薬剤若しくは基質組織分布アッセイを含む検出若しくは造影技術[例えば、陽電子放出断層撮影法(PET)若しくは単光子放出コンピュータ断層撮影法(SPECT)]、又は患者の放射線処置において有用である。特に、18F又は11C標識化合物は、PET又はSPECT検査に特に好適である場合がある。更に、より重い同位体、例えば重水素(すなわち、H、又はD)などによる置換を行うと、代謝安定性がより高くなり、例えばインビボ半減期が長くなるかあるいは必要な投薬量が少なくなるなどの結果として、特定の治療的利点が得られ得る。本発明の同位体標識化合物は、概して、容易に入手可能な同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いることによって、以下に説明するスキーム、又は実施例及び調製に開示する手順を実施することにより調製することができる。
用語Cn~mアルキルは、直鎖又は分岐しているかにかかわらず、鎖中の炭素メンバーの総数Nがn≦N≦m(ここで、m>n)を満たす脂肪鎖を指す。
複数の同じ置換基が様々な基に割り当てられるとき、かかるそれぞれの基に対する具体的なの個々の置換基の割り当ては、残りの基に対する具体的な個々の置換基の割り当てとは独立してなされることを意味する。限定としてではなく例示として、Q基及びR基のそれぞれがH又はFであり得る場合、Q基に対するH又はFの選択は、R基に対するH又はFの選択とは独立して行われるため、Q基に対する割り当ての選択は、別途明示的に示されない限り、R基に対する割り当ての選択を決定又は条件づけせず、その逆もまた同様である。この点に関し、例示的な請求項の記載は、「Q基及びR基のそれぞれが独立してH若しくはFである」、又は「Q基及びR基のそれぞれはH及びFからなる群から独立して選択される」として解釈されることになる。
別の例では、明示的にその双極性イオン形態で命名されていない場合でさえも、双極性イオンを形成することが知られている化合物に言及することにより、双極性イオン性化合物が本明細書に包含される。双極性イオン(複数可)及びその同義語である双極性イオン性化合物(複数可)などの用語は、周知であり、かつ定義された学名の標準的な集合の一部である、IUPACによって承認されている標準的な名称である。これに関連して、双極性イオンという名称には、Chemical Entities of Biological Interest(ChEBI) dictionary of molecular entitiesによって、識別名称CHEBI:27369が割り当てられている。一般的に周知であるとおり、双極性イオン又は双極性イオン性化合物は、反対の符号の形式単位電荷を有する中性化合物である。これらの化合物は、時に「分子内塩」という用語で呼ばれる。他の文献ではこれら化合物を「両性イオン」と呼んでいるが、この後者の用語は更に他の文献では誤った名称とされている。具体例として、アミノエタン酸(アミノ酸のグリシン)は、式、HNCHCOOHを有し、いくつかの媒質(この場合、中性媒質)中において双極性イオンNCHCOOの形態で存在する。これら用語の既知の十分に確立された意味における、双極性イオン、双極性イオン性化合物、分子内塩、及び両性イオンは、いかなる場合においても当業者にそのように認識されるとおり、本発明の範囲内である。当業者によって認識されることになるあらゆる実施形態を命名する必要はないので、本発明の化合物に関連する双極性イオン性化合物の構造を本明細書には明示しない。しかし、これらも本発明の実施形態の一部である。所与の化合物の様々な形態を導く所与の媒質中における相互作用及び変換は当業者に既知であるので、本明細書ではこれに関連する更なる例を提供しない。
本明細書で与えられるいずれかの式に言及する場合、指定された変数に関する可能な種のリストからの特定の部分の選択は、他の箇所に現れる変数に関してその種の同じ選択を定義することを意図するものではない。言い換えれば、変数が2回以上現れる場合、指定されたリストからの種の選択は、特に指示がない限り、式中の他の箇所における同じ変数に関する種の選択とは無関係である。
置換基の用語についての第1の例として、置換基S exampleが、S及びSのうちの1つであり、置換基S exampleが、S及びSのうちの1つである場合、これらの割り当ては、S exampleがSであり、かつS exampleがSである、S exampleがSであり、かつS exampleがSである、S exampleがSであり、かつS exampleがSである、S exampleがSであり、かつS exampleがSであるという選択肢、及びこのような選択肢のそれぞれの等価物によって与えられる本発明の実施形態を指す。したがって、より短い「S exampleがS及びSのうちの1つであり、S exampleがS及びSのうちの1つである」という用語は、限定としてではなく簡潔にするために本明細書に使用される。一般的表現で記述された置換基の用語についての上記の第1の例は、本明細書に記載する様々な置換基の割り当てを例示することを意味する。
更に、任意のメンバー又は置換基に関して2つ以上の割り当てが与えられる場合、本発明の実施形態は、独立して解釈することによりリストに挙げられている割り当て及びその相当物から作ることができる様々な組分けを含む。置換基の用語の第2の例として、置換基Sexampleが、S、S、及びSのうちの1つであると本明細書に記載されている場合、この列挙は、SexampleがSである;SexampleがSである;SexampleがSである;SexampleがS及びSのうちの1つである;SexampleがS及びSのうちの1つである;SexampleがS及びSのうちの1つである;SexampleがS、S及びSのうちの1つである;並びにSexampleがこれらの選択肢のそれぞれのものの任意の等価物である、本発明の実施形態を指す。したがって、より短い「SexampleがS、S、及びSのうちの1つである」という用語は、限定としてではなく簡潔にするために本明細書に使用される。一般的表現で述べた置換基の用語に関する上記の第2の例は、本明細書に記載される様々な置換基の割り当てを例示するためのものである。
命名法「C~C」又は「Ci~j」(j>i)は、本明細書においてある置換基のクラスに適用される場合、i及びjを含むi~j個の炭素メンバーの数の各々及び全てが独立して実現される本発明の実施形態を指すことを意味する。例として、C~Cという用語は、独立して、1個の炭素メンバー(C)を有する実施形態、2個の炭素メンバー(C)を有する実施形態、及び3個の炭素メンバー(C)を有する実施形態を指す。
本発明の実施形態は、式(I):
Figure 2022519383000013
[式中、
Xは、CH又はNであり、
Yは、CH又はNであり、
は、C1~6アルキル;OH、OCH、C3~6シクロアルキル、又はC3~6ヘテロシクロアルキルで置換されているC1~6アルキル;C2~6アルケニル;1つ、2つ、又は3つのハロメンバーで置換されているC2~6アルケニル;C1~6ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~6ハロアルキル;C3~6シクロアルキル;C3~6ヘテロシクロアルキル;及びフェニルからなる群から選択され、
は、
Figure 2022519383000014
(式中、
は、OH、ハロ、CN、OC1~6アルキル、OC1~6ハロアルキル、及びOC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキルであり、
は、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択される)であり、
は、H又はFであり、
は、
Figure 2022519383000015
(式中、
各Rは、独立して、H;ハロ;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;OH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキル;並びにOC1~6アルキルからなる群から選択され、
は、H;ハロ;CN;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;並びにOH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキルからなる群から選択され、
は、H;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;並びにOH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され、
5a及びR5bは、それぞれ独立して、H若しくはCHであるか、又はR5a及びR5bは一緒になって=Oを形成し、
nは1又は2である]、
の化合物、又はその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、若しくは立体異性体、又はその同位体、N-オキシド、溶媒和物、若しくは立体異性体の医薬的に許容される塩を含む。
本発明の更なる実施形態は、XがCHである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、XがNである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、YがNである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、YがCHである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、Rが、C1~6アルキル;OH、OCH、C3~6シクロアルキル、又はC3~6ヘテロシクロアルキルで置換されているC1~6アルキル;C2~6アルケニル;1つ、2つ、又は3つのFメンバーで置換されているC2~6アルケニル;C1~6ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~6ハロアルキル;C3~6シクロアルキル;テトラヒドロピラン-4-イル;及びフェニルからなる群から選択され、からなる群から選択される、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、C1~4アルキル;C3~6シクロアルキル若しくはC3~6ヘテロシクロアルキル;
Figure 2022519383000016
1~4ハロアルキル;OH若しくはOCHで置換されているC1~4ハロアルキル;テトラヒドロピラン-4-イル;又はC3~6シクロアルキルからなる群から選択される、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、YがNであり、Rが、CH(CH、CHCH(CH、CHCHCH、CHCHCHCH、CH(CH)CHCH、CH(CH)CHCHCH、CH(CH)(CF)、CH(CH)CHOCH
Figure 2022519383000017
シクロプロピル、シクロブチル、
Figure 2022519383000018
である、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、YがCHであり、R
Figure 2022519383000019
である、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、
が、
Figure 2022519383000020
(式中、
は、OH、ハロ、CN、OC1~4アルキル、OC1~4ハロアルキル、又はOC3~6シクロアルキルで置換されているC1~4アルキルであり、Rは、C1~4アルキル、C1~4ハロアルキル、又はC3~6シクロアルキルである)である、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022519383000021
である、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、RがHである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、RがFである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022519383000022
(式中、
各Rは、独立して、H;ハロ;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、又はOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;OH、OCHで置換されているC1~4ハロアルキル;及びOC1~4アルキルからなる群から選択され、
は、H;ハロ;CN;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、若しくはOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;又はOH若しくはOCHで置換されているC1~4ハロアルキルであり、
nは、1又は2である)である、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022519383000023
である、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022519383000024
[式中、
各Rは、独立して、H;ハロ;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、又はOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~4ハロアルキル;及びOC1~4アルキルからなる群から選択され、
は、H;ハロ;CN;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、若しくはOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;又はOH若しくはOCHで置換されているC1~4ハロアルキルであり、
nは、1又は2である)である、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022519383000025
である、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022519383000026
(式中、
は、H;ハロ;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、若しくはOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;OH若しくはOCHで置換されているC1~4ハロアルキル;又はOC1~4アルキルであり、
は、H;ハロ;CN;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、若しくはOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;又はOH若しくはOCHで置換されているC1~4ハロアルキルであり、
は、H;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、若しくはOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;又はOH若しくはOCHで置換されているC1~4ハロアルキルである)である、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2022519383000027
である、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R5a及びR5bがそれぞれHである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R5a及びR5bがそれぞれCHである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R5aがHであり、R5bがCHである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、R5a及びR5bが一緒になって=Oを形成する、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、以下の表1に示される化合物、並びにこれらの医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体から選択される。
Figure 2022519383000028
Figure 2022519383000029
Figure 2022519383000030
Figure 2022519383000031
Figure 2022519383000032
Figure 2022519383000033
Figure 2022519383000034
又はこれらの医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、若しくは立体異性体、又はこれらの同位体、N-オキシド、溶媒和物、若しくは立体異性体の医薬的に許容される塩を含む。
本発明の更なる実施形態は、式(IA):
Figure 2022519383000035
[式中、
Xは、CH又はNであり、
は、C1~6アルキル;OH、OCH、C3~6シクロアルキル、又はC3~6ヘテロシクロアルキルで置換されているC1~6アルキル;C2~6アルケニル;1つ、2つ、又は3つのFメンバーで置換されているC2~6アルケニル;C1~6ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~6ハロアルキル;C3~6シクロアルキル;C3~6ヘテロシクロアルキル;及びフェニルからなる群から選択され、
は、OH、ハロ、CN、OC1~6アルキル、OC1~6ハロアルキル、及びOC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキルであり、
は、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択され、
は、H又はFであり、
は、
Figure 2022519383000036
(式中、
各Rは、独立して、H;ハロ;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~4ハロアルキル;並びにOC1~4アルキルからなる群から選択されるメンバーであり、
は、H;ハロ;CN;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;並びにOH又はOCHで置換されているC1~4ハロアルキルからなる群から選択されるメンバーであり、
nは、1又は2である)からなる群から選択され、
5a及びR5bは、それぞれ独立して、H若しくはCHであるか、又はR5a及びR5bは一緒になって=Oを形成する)]を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、
が、
Figure 2022519383000037
であり、
が、CHCHであり、
が、CHOHであり、
Xが、CH又はNであり、
が、Fであり、
が、
Figure 2022519383000038
からなる群から選択され、
5a及びR5bが、それぞれ独立して、H若しくはCHであるか、又はR5a及びR5bが一緒になって=Oを形成する、式(IA)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式(IB):
Figure 2022519383000039
[式中、
Xは、CH又はNであり、
は、C1~4アルキル;OH、OCH、C3~6シクロアルキル、又はC3~6ヘテロシクロアルキルで置換されているC1~4アルキル;C2~6アルケニル;1つ、2つ、又は3つのFメンバーで置換されているC2~6アルケニル;C1~4ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~4ハロアルキル;C3~6シクロアルキル;C3~6ヘテロシクロアルキル;及びフェニルからなる群から選択され、
は、OH、ハロ、CN、OC1~6アルキル、OC1~6ハロアルキル、及びOC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキルであり、
は、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択され、
は、H又はFであり、
は、
Figure 2022519383000040
(式中、
各Rは、独立して、H;ハロ;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~4ハロアルキル;並びにOC1~4アルキルからなる群から選択され、
は、H;ハロ;CN;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;並びにOH又はOCHで置換されているC1~4ハロアルキルからなる群から選択され、
nは、1又は2である)からなる群から選択され、
5a及びR5bは、それぞれ独立して、H若しくはCHであるか、又はR5a及びR5bは一緒になって=Oを形成する)]を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、
が、
Figure 2022519383000041
であり、
が、CHCHであり、
が、CHOHであり、
Xが、CHであり、
が、H又はFであり、
が、
Figure 2022519383000042
からなる群から選択され、
5a及びR5bが、Hである、式(IB)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、XがNである、式(IA)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、XがCHである、式(IA)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、XがCHである、式(IB)を有する式(I)の化合物である。
また、式(I)(並びに式(IA)及び(IE))の化合物の鏡像異性体及びジアステレオマーも本発明の範囲内である。また、式(I)(並びに式(IA)及び(IE))の化合物の医薬的に許容される塩、N-オキシド、又は溶媒和物も本発明の範囲内である。また、式(I)(並びに式(IA)及び(IE))の化合物の医薬的に許容されるプロドラッグ、及び式(I)(並びに式(IA)及び(IE))の化合物の医薬的に活性のある代謝物も本発明の範囲内である。
また、式(I)(並びに式(IA)及び(IE))の化合物の同位体変異体、例えば、式(I)の重水素化化合物も本発明の範囲内である。また、式(I)(並びに式(IA)及び(IE))の化合物の同位体変異体の医薬的に許容される塩、N-オキシド、又は溶媒和物も本発明の範囲内である。また、式(I)(並びに式(IA)及び(IB))の化合物の同位体変異体の医薬的に許容されるプロドラッグ、及び式(I)(並びに式(IA)及び(IB))の化合物の同位体変異体の医薬的に活性のある代謝物も本発明の範囲内である。
本発明の実施形態の化合物(これらの医薬的に許容される塩及び医薬的に許容される溶媒和物を含む)は単独で投与することができるが、これらの化合物は、一般的には、意図された投与経路及び標準的な製薬学的又は獣医学的な慣行の観点から選ばれる、医薬的に許容される担体、医薬的に許容される賦形剤及び/又は医薬的に許容される希釈剤との混合物として投与される。
したがって、本発明の特定の実施形態は、式(I)の化合物及び少なくとも1つの医薬的に許容される担体、医薬的に許容される賦形剤、及び/又は医薬的に許容される希釈剤を含む製薬学的及び獣医学的組成物を目的とする。一例として、本発明の実施形態の医薬組成物では、式(I)の化合を、任意の好適な結合剤、潤滑剤、懸濁化剤、コーティング剤、可溶化剤、及びこれらの組み合わせと混合してもよい。
本発明の実施形態は、本明細書に記載の任意の実施形態による、有効量の式(I)の化合物、並びに医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及びこれらの立体異性体から選択される少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤と、を含む医薬組成物に関する。
本発明の追加の実施形態は、
(A)有効量の、式(I)の化合物:
Figure 2022519383000043
[式中、
Xは、CH又はNであり、
Yは、CH又はNであり、
は、C1~6アルキル;OH、OCH、C3~6シクロアルキル、又はC3~6ヘテロシクロアルキルで置換されているC1~6アルキル;C2~6アルケニル;1つ、2つ、又は3つのハロメンバーで置換されているC2~6アルケニル;C1~6ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~6ハロアルキル;C3~6シクロアルキル;C3~6ヘテロシクロアルキル;及びフェニルからなる群から選択され、
は、
Figure 2022519383000044
(式中、
は、OH、ハロ、CN、OC1~6アルキル、OC1~6ハロアルキル、及びOC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキルであり、
は、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択される)であり、
は、H又はFであり、
は、
Figure 2022519383000045
(式中、
各Rは、独立して、H;ハロ;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;OH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキル;並びにOC1~6アルキルからなる群から選択され、
は、H;ハロ;CN;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;並びにOH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキルからなる群から選択され、
は、H;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;並びにOH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され、
5a及びR5bは、それぞれ独立して、H若しくはCHであるか、又はR5a及びR5bは一緒になって=Oを形成し、
nは1又は2である]、
又は式(I)の化合物の医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、若しくは立体異性体から選択される少なくとも1つの化合物と、
(B)少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤とを含む、医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、有効量の表1に示す化合物(例えば、実施例1~75から選択される化合物)、又は表1の化合物の医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、若しくは立体異性体、表1の化合物の医薬的に許容されるプロドラッグ、又は表1の化合物の医薬的に活性のある代謝物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤と、を含む医薬組成物である。
本発明の1つ以上の化合物を含有する固体経口剤形、例えば、錠剤又はカプセルは、必要に応じて、少なくとも1つの剤形で一度に投与してよい。持続放出性製剤で化合物を投与することも可能である。
本発明の化合物が投与され得る追加の経口形態としては、エリキシル剤、溶液、シロップ剤、及び懸濁剤が挙げられる。それぞれ任意選択的に香味剤及び着色剤を含有する。
あるいは、1つ以上の式(I)の化合物は、吸入(気管内又は鼻腔内)により、又は坐剤若しくはペッサリーの形態で投与してもよく、あるいは、ローション、溶液、クリーム、軟膏、又は散布剤の形態で局所的に塗布してもよい。例えば、当該化合物は、ポリエチレングリコール又は流動パラフィンの水性エマルションを含む、それからなる、かつ/又は本質的にそれからなるクリームに添加することができる。当該化合物は、クリームの約1重量%~約10重量%の濃度で、必要に応じて任意の安定剤及び保存剤と共にワックス又は軟パラフィン基剤を含む、それからなる、かつ/又はそれから本質的になる軟膏に添加することもできる。投与の代替手段としては、皮膚又は経皮貼付剤を使用することによる経皮投与が挙げられる。
本発明の医薬組成物(並びに本発明の化合物単独)は、非経口的に、例えば、陰茎海綿体内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、又は髄腔内に注入することができる。この場合、組成物はまた、適切な担体、適切な賦形剤、及び適切な希釈剤のうちの少なくとも1つを含む。
非経口投与について、本発明の医薬組成物は、例えば、溶液を血液と等張にするうえで充分な塩及び単糖などの他の物質を含んでもよい滅菌水溶液の形態で最もよく使用される。
口腔又は舌下投与では、本発明の医薬組成物を錠剤又はトローチ剤の形態で投与してもよく、これは従来法で製剤化することができる。
更なる例として、活性成分として式(I)の化合物の少なくとも1つを含有する医薬組成物を、従来の製薬学的配合技術に従って、化合物と、医薬的に許容される担体、医薬的に許容される希釈剤、及び/又は医薬的に許容される賦形剤とを混合することによって調製することができる。担体、賦形剤、及び希釈剤は、所望の投与経路(例えば、経口、非経口など)に応じ、広範な形態をとることができる。それゆえに、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤及び溶液などの液体経口製剤の場合、適切な担体、賦形剤及び希釈剤としては、水、グリコール、油、アルコール、着香剤、防腐剤、安定剤、着色剤及びこれらに類するものが挙げられる。散剤、カプセル剤、及び錠剤などの固体経口製剤の場合、適切な担体、賦形剤及び希釈剤としては、デンプン、糖類、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤及びこれらに類するものが挙げられる。吸収及び崩壊の主要部位を調節するために、固体経口製剤を糖などの物質で任意選択でコーティングするか、又は腸溶性コーティングを施すことができる。非経口投与の場合、担体、賦形剤及び希釈剤は、通常、滅菌水を含み、組成物の溶解度及び保存性を高めるために他の成分を添加してもよい。注射用懸濁剤又は溶剤はまた、水性担体を、適切な添加剤、例えば、可溶化剤及び保存剤と共に使用して、調製することもできる。
特定の実施形態によれば、式(I)の化合物又はその医薬組成物の治療的に有効な量は、平均的な(70kgの)ヒトについて、1日当たり約1~約(4回)のレジメンで、約0.1mg~約3000mg又はその中の任意の特定の量若しくは範囲、具体的には、約1mg~約1000mg又はその中の任意の特定の量若しくは範囲、あるいはより具体的には、約10mg~約500mg又はその中の任意の特定の量若しくは範囲の有効成分の用量範囲を含み得るが、式(I)の化合物の治療的に有効な量は、治療される疾患、症候群、病態、及び障害によって変動することが当業者には明らかである。
経口投与の場合、医薬組成物は、約1.0、約10、約50、約100、約150、約200、約250、又は約500ミリグラムの式(I)の化合物を含有する1つ以上の錠剤の形態で提供され得る。
本発明の実施形態は、約1mg~約500mgの量の式(I)の化合物を含む、経口投与用医薬組成物を目的とする。
有利なことに、式(I)の化合物は、1日量を単回で投与してもよく、あるいは、1日の総投与量を1日に2回、3回、及び(4回)の分割量で投与してもよい。
投与される式(I)の化合物の最適な投与量は容易に決定することができ、用いられる具体的な化合物、投与モード、調製物の強度、及び疾患、症候群、病態、又は障害の進行状態によって変動する。加えて、治療される具体的な対象に関連する要因、例えば、対象の性別、年齢、体重、食事及び投与タイミングにより、適切な治療レベル及び所望の治療効果を得るために用量を調節する必要が生じる。したがって、上記の投与量は平均的な場合の例である。当然、これより高いか低い用量範囲が有効である個々の例が存在する場合があり、これらも本発明の範囲内に含まれる。
式(I)の化合物は、それを必要としている対象に式(I)の化合物の使用を施す場合は常に、上記の組成物及び投与レジメンのいずれかで、又は当技術分野において確立されている組成物及び投与レジメンを用いて、投与することができる。
特定の実施形態によれば、1つ以上の式(I)の化合物は、DHODH酵素活性の阻害によって影響を受ける疾患、症候群、病態、又は障害を治療、改善、及び/又は予防する方法において有用である。
本発明の更なる実施形態は、炎症性障害、自己免疫疾患、又は癌のような障害の治療における、例えば、ジヒドロオロト酸オキシゲナーゼ酵素活性を阻害することによる、式(I)の化合物;
Figure 2022519383000046
[式中、
Xは、CH又はNであり、
Yは、CH又はNであり、
は、C1~6アルキル;OH、OCH、C3~6シクロアルキル、又はC3~6ヘテロシクロアルキルで置換されているC1~6アルキル;C2~6アルケニル;1つ、2つ、又は3つのハロメンバーで置換されているC2~6アルケニル;C1~6ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~6ハロアルキル;C3~6シクロアルキル;C3~6ヘテロシクロアルキル;及びフェニルからなる群から選択され、
は、
Figure 2022519383000047
(式中、
は、OH、ハロ、CN、OC1~6アルキル、OC1~6ハロアルキル、及びOC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキルであり、
は、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択される)であり、
は、H又はFであり、
は、
Figure 2022519383000048
(式中、
各Rは、独立して、H;ハロ;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;OH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキル;並びにOC1~6アルキルからなる群から選択され、
は、H;ハロ;CN;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;並びにOH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキルからなる群から選択され、
は、H;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;並びにOH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキルからなる群から選択される)からなる群から選択され、
5a及びR5bは、それぞれ独立して、H若しくはCHであるか、又はR5a及びR5bは一緒になって=Oを形成し、
nは1又は2である]、
その医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、若しくは立体異性体の使用に関する。
更なる態様では、本発明は、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ(DHODH)酵素活性を阻害又は変化させる方法であって、DHODHを、任意の式(I)の化合物、本明細書に開示されている態様又は実施形態と接触させ、それにより、DHODH酵素活性を阻害するか又は他の点で変化させることを含む、方法を提供する。
本発明の更なる実施形態は、それを必要としている対象に式(I)の化合物を投与することを含む、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ(DHODH)酵素活性によって媒介されるか又は他の点で影響を受ける疾患、障害、又は病状を治療する方法を提供する。
本明細書で使用するとき、用語「DHODH阻害剤」は、DHODH活性を阻害又は低下させる剤を指し得る。
一実施形態では、用語「治療的に有効な量」(又は「有効量」)は、対象に投与されたとき、(1)(i)DHODH酵素活性によって媒介される、若しくは(ii)DHODH酵素活性に関連する、若しくは(iii)DHODH酵素の活性(正常又は異常)を特徴とする、病態、若しくは障害、若しくは疾患を少なくとも部分的に軽減、阻害、予防、及び/若しくは改善する;又は(2)DHODH酵素の活性を低減若しくは阻害する;又は(3)DHODHの発現を低減若しくは阻害する;又は(4)DHODHのタンパク質レベルを改変する、のに有効である、本発明の化合物の量を指す。特定の理論に束縛されるものではないが、DHODH阻害剤は、前駆腫瘍細胞内の骨髄分化の制御に関与するタンパク質の核酸合成を阻害する、細胞周期を停止させる、又は翻訳後グリコシル化を変化させることによって作用すると考えられる。
本発明の更なる実施形態は、DHODH酵素活性によって媒介されるか又は他の点で影響を受ける疾患、障害、又は病状に罹患しているか又は疾患、障害、又は病状であると診断された対象を治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に、有効量の、式(I)の化合物(並びに式(IA)及び(IB)、例えば、表1の化合物)、式(I)の化合物(並びに式(IA)及び(IB)、例えば、表1の化合物)の鏡像異性体及びジアステレオマー、式(I)の化合物(並びに式(IA)及び(IB)、例えば、表1の化合物)の同位体変異体、並びに上記のもの全ての医薬的に許容される塩から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含む、方法である。別の言い方をすれば、実施形態によれば、癌などの疾患、障害、又は病状に罹患しているか又は疾患、障害、又は病状であると診断された対象を治療する方法は、有効量の、式(I)の化合物(並びに式(IA)及び(IB)、例えば、表1の化合物)、及び上記のもの全ての医薬的に許容される塩からなる群から選択される少なくとも1つの化合物を当該対象に投与することを含む(例えば、対象におけるジヒドロオロト酸オキシゲナーゼ酵素活性を阻害するか又は他の点で変化させることによる)。
別の実施形態では、本発明のDHODHの阻害剤は、自己免疫及び炎症性障害、例えば、関節炎、炎症性腸疾患、胃炎、強直性脊椎炎、潰瘍性大腸炎、膵炎、クローン病、セリアック病、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、リウマチ熱、痛風、臓器若しくは移植片拒絶反応、慢性同種移植拒絶反応、急性又は慢性移植片対宿主病、アトピー性皮膚炎を含む皮膚炎、皮膚筋炎、乾癬、ベーチェット病、ブドウ膜炎、重症筋無力症、グレーブス病、橋本甲状腺炎、シェーグレン症候群、水疱形成障害、抗体媒介性血管炎症候群、免疫複合体性血管炎、アレルギー障害、喘息、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、嚢胞性線維症、肺炎、肺水腫を含む肺疾患、塞栓症、線維症、サルコイドーシス、高血圧症及び気腫、珪肺症、呼吸不全、急性呼吸窮迫症候群、BENTA病、ベリリウム症、並びに多発性筋炎を含むがこれらに限定されない、免疫疾患の治療に使用することができる。
本明細書で使用するとき、特に注記しない限り、「影響」又は「影響を受ける」という用語は(DHODH酵素活性の阻害又は変化によって影響を受ける疾患、障害、又は病状に言及する場合)、当該疾患、症候群、病態、若しくは障害の1つ以上の症状若しくは徴候の頻度及び/又は重症度を低下させることを含み、並びに/又は当該疾患、症候群、病態、若しくは障害の1つ以上の症状若しくは徴候の発症、又は上記疾患、病態、症候群、若しくは障害の発症を予防することを含む。
本発明の更なる実施形態は、癌の治療方法であって、それを必要としている対象に、治療的に有効な量の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、若しくは立体異性体を投与することを含む、方法を提供する。
実施形態によれば、癌は、リンパ腫、白血病、癌、及び肉腫から選択されるが、これらに限定されない。
本発明の更なる実施形態は、1つ以上の癌の種類を治療するための、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、若しくは立体異性体の使用を提供する。
特定の実施形態によれば、本明細書に記載される使用及び治療方法は、癌の治療を目的とし、当該癌は、以下から選択されるが、これらに限定されるものではない:
急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、(急性)T細胞白血病、急性単球性白血病、急性前骨髄球性白血病(APL)、二表現型(bisphenotypic)B骨髄単球性白血病、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、大型顆粒リンパ性白血病、形質細胞白血病、及び急性骨髄性白血病に発展し得る骨髄異形成症候群(MDS)を含むが、これらに限定されない白血病;
AID関連リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、T-非ホジキンリンパ腫(T-NHL)、びまん性大細胞型リンパ腫(DLBCL)、活性化B細胞DLBCL、胚中心B細胞DLBCL、二重適合リンパ腫、及び二重発現リンパ腫などのNHLのサブタイプを含むが、これらに限定されないリンパ腫;未分化大細胞リンパ腫、周辺B細胞リンパ腫、及び原発性縦隔B細胞リンパ腫、免疫芽球性大細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリーセル白血病、ホジキン病、マントル細胞リンパ腫(MCL)、リンパ形質細胞性リンパ腫、前駆体Bリンパ芽球性リンパ腫、中枢神経系リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、及び慢性リンパ性白血病(CLL);前駆体Tリンパ芽球性リンパ腫/白血病、末梢T細胞リンパ腫(PTCL)、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫、節外性ナチュラルキラーT細胞リンパ腫、腸症型T細胞リンパ腫、皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫、未分化大細胞リンパ腫などのT細胞NHL;
軟組織の肉腫、神経肉腫、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、リンパ肉腫、及び横紋筋肉腫を含むが、これらに限定されない肉腫;
及び
乳癌、結腸直腸癌腫、胃癌、神経膠肉腫、頭頸部癌、肝細胞癌腫、肺癌、多発性骨髄腫、神経芽腫、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、腎細胞癌腫、及び肉腫を含むが、これらに限定されない固形腫瘍などの他の癌。
実施形態では、本発明のDHODHの阻害剤による治療から恩恵を享受し得る癌としては、リンパ腫、白血病、癌腫、及び肉腫、例えば、非ホジキンリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、周辺帯リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、脳(神経膠腫)、膠芽腫、乳癌、結腸直腸/結腸癌、前立腺癌、非小細胞肺癌を含む肺癌、胃癌、子宮内膜癌、黒色腫、膵臓癌、肝臓癌、腎臓癌、扁平上皮癌、卵巣癌、肉腫、骨肉腫、甲状腺癌、膀胱癌、頭頸部癌、精巣癌、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、髄芽腫、神経芽腫、子宮頸癌、腎癌、尿路上皮癌、外陰癌、食道癌、唾液腺癌、上咽頭癌、口腔癌、口の癌、並びにGIST(消化管間質腫瘍)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の別の実施形態では、本発明の化合物は、1つ以上の他の医薬品と組み合わせて、より具体的には、1つ以上の抗癌剤、例えば、化学療法剤、抗増殖剤、若しくは免疫調節剤と組み合わせて、又は癌療法における補助剤、例えば免疫抑制剤若しくは抗炎症剤と組み合わせて使用してもよい。本発明の化合物と組み合わせて投与され得る抗癌剤の更なる非限定的な例としては、生体化合物、例えば、モノクローナル抗体(例えば、癌細胞関連抗原への結合時にエフェクター機能を媒介する、又は癌細胞で発現している受容体と可溶性若しくは細胞結合リガンドとの相互作用を遮断する)、免疫細胞のリダイレクションを媒介する二重特異性抗体などが挙げられる。実施形態によれば、癌を治療する方法は、有効量の本発明の化合物(例えば、表1に示す化合物などの式(I)の化合物、その医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及び立体異性体から選択される)と、有効量の1つ以上の追加の抗癌剤と、を投与することを含み、当該方法は、本発明の化合物及び追加の抗癌剤を同時に(例えば、同じ医薬組成物の一部として)又は逐次投与することを含む。実施形態によれば、医薬組成物は、有効量の本発明の化合物(例えば、表1に示す化合物などの式(I)の化合物、その医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、及びこれらの立体異性体から選択される)、有効量の1つ以上の追加の抗癌剤、及び任意選択で1つ以上の賦形剤を含む。
本発明の更なる実施形態は、単独で又は当業者に周知の古典的な抗腫瘍化合物と組み合わせた、癌、リンパ腫、及び白血病の治療のための化学療法レジメンの一部としての、式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩、同位体、N-オキシド、溶媒和物、若しくは立体異性体の使用を提供する。
全般的な合成方法
次に、本発明の方法において有用な例示的な化合物を、以下のそれらの一般的調製についての例示的な合成スキーム及びそれに続く具体例を参照することによって説明する。本明細書における様々な化合物を得るためには、最終的に所望される置換基が、適宜保護を行って又は行わずに、反応スキームを通じて保持され、所望される生成物が得られるように、出発材料を好適に選択することができることを、当業者であれば理解するであろう。あるいは、最終的に所望される置換基の代わりに、反応スキームを介して担持されかつ所望される置換基で適宜置換され得る、好適な基を用いることが必要な又は望ましい場合があり得る。特に明記されない限り、可変部は、式(I)を参照して上で定義したとおりである。反応は、溶媒の融点と還流温度との間、好ましくは0℃と溶媒の還流温度との間で実施することができる。反応は、従来式加熱又はマイクロ波加熱を用いて加熱下で実施されてもよい。反応は、密閉圧力容器内で、溶媒の通常の還流温度より高い温度で実施されてもよい。
本明細書、特にスキーム及び実施例で使用される略語は、以下の表2のとおりである。
Figure 2022519383000049
Figure 2022519383000050
調製例
次に、本発明の方法において有用な例示的な化合物を、以下のその一般的調製についての例示的な合成スキーム及び以下の具体例を参照することによって説明する。
Figure 2022519383000051
スキーム1に従って、エチル2-(ベンジルオキシ)アセテートから3工程で式(V)の1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン化合物(式中、PGはBnである)を調製する。第1の工程では、70~85℃の範囲の温度で、EtOHなどの好適な溶媒中において、エチル2-(ベンジルオキシ)アセテートをヒドラジン水和物と反応させることによって、2-(ベンジルオキシ)アセトヒドラジドを調製する。水などの好適な溶媒中で、ヒドラジドと式R-NCOのイソシアネート(式中、RはC1~6アルキルである)とを反応させて、対応するセミカルバジンを提供する。その後、水などの好適な溶媒中で、NaOHなどの好適な塩基を用いてセミカルバジドを環化することにより、式(V)の化合物(式中、PGはBnである)を提供する。
T.W.Greene and P.G.M.Wuts,「Protective Groups in Organic Synthesis,」 3 ed.,John Wiley & Sons,1999に記載されているものなどの確立されている方法論を使用して、2工程で式(V)の化合物(式中、PGはBnである)の式(V)の化合物(式中、PGはTBDPSである)への保護基交換を達成する。第1の工程では、当業者に既知の水素化分解条件下でベンジル基の脱保護を達成して、アルコールを提供する。例えば、Pd/Cなどのパラジウム触媒を使用し、H下、EtOH、MeOH、EtOAc、又はこれらの混合物などの好適な溶媒、好ましくはEtOH中、HClの存在の有り無しで、4~72時間かけて、脱保護を達成する。第2の工程では、tert-ブチルジメチルシリルクロリド、イミダゾール、ジメチルアミノピリジン、ピリジンなどの好適な塩基を用いて、DMF、DCMなどの溶媒中、0℃から室温までの範囲の温度で、対応するアルコールをシリルエーテルとして保護して、式(V)の化合物(式中、PGはTBDPSである)を得る。
Figure 2022519383000052
スキーム2に従って、4-ブロモ-2,5-ジフルオロベンゾニトリルを、式R-NH(式中、RはC1~6アルキルである)のアミンと、DIPEAなどの好適な塩基の存在下、NMPなどの好適な溶媒中で反応させて、式(VI)の化合物(式中、RはC1~6アルキルである)を提供する。
Figure 2022519383000053
スキーム3に従って、6-ブロモイソキノリン-1(2H)-オンを、N-ヨードスクシンイミド(NIS)などのハロゲン化試薬で、アセトニトリルなどの非プロトン性溶媒中、加熱条件下で処理して、式(VII)のハロゲン化化合物(式中、HALは、Iである)を得る。式R-B(OH)の化合物を、当業者に既知の鈴木カップリング条件下で式(VII)の化合物と反応させて、式(VIII)の化合物を提供する。例えば、式(VII)の化合物(式中、HALはIである)を、R-B(OH)(式中、Rは、請求項1に定義されるとおり任意選択で置換されるアルケニル又はアリールである)などの市販の又は合成により入手可能なボロン酸(又はボロン酸エステル)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリドなどのパラジウム触媒、リン酸カリウム、CsCOなどの好適な塩基と、ジオキサン、水、エタノール、又はこれらの混合物などの好適な溶媒中で反応させて、式(VIII)の化合物を提供する。式(VIII)の化合物を、式R-B(OH)の化合物と、当業者に既知の銅(II)によって媒介されるチャン・ラムカップリング条件下で反応させて、式(IX)の化合物を提供する。例えば、式(VIII)の化合物を、式R-B(OH)の化合物(式中、Rは、請求項1に定義されるとおりである)、酢酸銅(II)などの触媒、ピリジン、NEtなどの塩基と、DCM、ACN、ジオキサン、THFなどの好適な溶媒中で反応させて、式(IX)の化合物を得る。
Figure 2022519383000054
スキーム4に従って、式(X)の化合物を、3-メチルブタ-2-エナールなどのβ-不飽和アルデヒドで、TiCl、及びトリエチルアミンなどの塩基を用いて、ジクロロメタン(DCM)などの非プロトン性溶媒中で還元的アミノ化して、エナミン中間体を提供し、これを、その後、NaBHなどの還元剤を使用して還元して、式(XI)の化合物(式中、Rは、請求項1に定義されるとおりである)を得る。式(XI)の化合物を、4-ブロモ-2-ヨードベンゾイルクロリドと、トリエチルアミン及び4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの塩基を用いて、ジクロロメタン(DCM)などの無水非プロトン性溶媒中でカップリングさせて、式(XII)の化合物を得る。加熱ヘック反応条件下において、式(XII)の化合物を酢酸パラジウム(II)、テトラブチルアンモニウムブロミド、及び酢酸カリウムで処理して、式(XIII)の分子内環化化合物(式中、Rは、請求項1に記載のとおり任意選択で置換されるアルケニルである)を得る。
Figure 2022519383000055
スキーム5に従って、式(VI)の化合物(式中、Rは、イソプロピルである)を、好適に保護されたトリアゾロンなどの市販の又は合成により入手可能な式(V)の求核化合物(式中、PGは、ベンジル、4-メトキシベンジル、又はTPDPS、TBS、TES、若しくはTIPAなどのアルキル若しくはアリールシランから選択され、Rはエチルである)と、KPO、CsCOなどの塩基の存在下、KI、CuIなどの好適な触媒、N1,N2-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミンなどの好適なリガンドの存在下、1,4ジオキサンなどの好適な溶媒中、高温、好ましくは100℃で反応させて、式(XIV)の化合物を得る。
式(XIV)のニトリル化合物を、NaOH、LiOHなどの好適な塩基の存在下、エタノール、メタノール、THFなどの好適な溶媒中、高温、好ましくは100℃で加水分解して、式(XV)の化合物を得る。
式(XV)の化合物を、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾールなどと、DCM、DFM、THFなどの好適な溶媒中、周囲温度又は低温、好ましくは0℃で反応させて、式(XVI)の化合物を得る。
式(XVI)の化合物を、ジクロロメタン、トルエン、又はこれらの混合物などの好適な溶媒中で、トリメチルアルミニウムと反応させておいた式R-NHの化合物(式中、Rは、2-クロロ-6-フルオロフェニルである)の得られた溶液と反応させて、式(XVII)の化合物(式中、Rはイソプロピルであり、Rはエチルであり、PGはベンジルである)を提供する。
Figure 2022519383000056
スキーム6に従って、式(XVII)の化合物を、ホルムアルデヒド若しくはアセトアルデヒドなどのアルデヒド、又は2,2-ジメトキシプロパン、1,2,3-トリオキサン、若しくはホルムアルデヒドジメチルアセタールなどのアセタールと、p-トルエンスルホン酸(PTSA又はpTsO又はトシル酸又はTsOH)などの好適な酸の存在下又は非存在下、エタノール、水、トルエンなどの好適な溶媒中で反応させて、式(XVIII)の化合物を提供する。
当業者に既知の手順に従い、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,”Protective Groups in Organic Synthesis,” 3 ed.,John Wiley & Sons,1999に記載されているものなどの確立された方法論を用いて、式(XVIII)の化合物のベンジル保護基の切断を達成する。例えば、PGがベンジルである場合、Pd/Cを使用し、H下、EtOH、MeOH、EtOAc、又はこれらの混合物などの好適な溶媒、好ましくはEtOH中、好ましくは0.75当量のHClの有り無しで、4~72時間、脱保護を達成して、式(I)の化合物を提供する。更に、PGがベンジルである場合、溶媒としてトリフルオロ酢酸を用いて、脱保護を使用することができる。
あるいは、まず、上に詳述した脱保護条件を使用して式(XVII)の化合物を式(XIX)の化合物に変換することによって、式(I)の化合物を調製し、続いて、上記の環化条件を用いて、(XIX)の化合物を式(I)の化合物に変換する。
Figure 2022519383000057
スキーム7に従って、イソプロピル2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチネートは、市販されているか、又は国際公開第2016097862号(2016年6月23日公開)に記載の方法に従って合成により入手可能である。イソプロピル2,6-ジクロロニコチネートを市販の又は合成により入手可能な式(V)の求核化合物(式中、PGはベンジルであり、RはC1~6アルキルである)と、KCO、CsCO、NaHCO、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、ジメチルスルホキシド(DMSO)、DMF、THF、ACNなどの好適な溶媒中で反応させて、式(XX)の化合物を得る。
式R-NH(式中、Rは、請求項1に定義されるとおりである)の化合物を、トリメチルアルミニウムと、ジクロロメタン、トルエン、又はこれらの混合物などの好適な溶媒中で反応させ、得られた溶液を、式(XX)の化合物と合わせて、式(XXI)の化合物を提供する。
Figure 2022519383000058
スキーム8に従って、式(XXI)の化合物を、式R-NHのアミン(式中、Rは、イソプロピル、トリフルオロイソプロピル、テトラヒドロフラニル、シクロブチル、及びシクロプロピルである)、CsF、及びTEAなどの塩基と、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、又はMeCNなどの好適な溶媒中、120℃などの高温で反応させて、式(XXII)の化合物を得る。スキーム6などの前述の手順に従って、式(XXII)の化合物の環化及び脱保護を行って、式(I)の化合物を提供する。
Figure 2022519383000059
スキーム9に従って、式(IX)の化合物(式中、R1aはイソプロペニルであり、Rはフルオロフェニルである)を、市販の又は合成により入手可能な式(V)の求核化合物、例えば、好適に保護されたトリアゾロン(式中、PGは、ベンジル、4-メトキシベンジル、又はTBDPS、TBS、TES、若しくはTIPSなどのアルキル若しくはアリールシランから選択される)と、KCO、CsCO、NaHCO、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、ジメチルスルホキシド(DMSO)、DMF、THF、ACNなどの好適な溶媒中で反応させて、式(XXIII)の化合物を得る。好ましい方法では、PGはTBDPSであり、RはC1~6アルキルである。
式(XXIII)の化合物(式中、PGは、TBDPSである)を、当業者に既知の条件を使用して、好ましくはTBAFを用いて、THFなどの好適な溶媒中で脱保護し、続いて、水素ガスの存在下、パラジウム炭素(Pd/C)などの触媒の存在下で還元して、式(I)の化合物を得る。
Figure 2022519383000060
スキーム10に従って、式(XIII)の化合物(式中、Rは、イソプロペニルであり、Rは、フルオロフェニル又は2-クロロ-6-フルオロ-フェニルである)を、式(V)のトリアゾロン(式中、Rはエチルであり、PGはTBDPSである)と、スキーム9で既に記載した条件を使用して反応させて、式(XXIV)の化合物を得る。式(XXIV)の化合物を脱保護し、既に記載した条件、例えばスキーム9に記載の条件を用いて脱保護及び還元して、式(I)の化合物を得る。
Figure 2022519383000061
スキーム11に従って、4,5-ジフルオロ-2-ヨード安息香酸を、1-ブロモ-3-メチルブタ-2-エンの存在下、KCO、CsCO、NaCO、トリエチルアミンなどの塩基を使用し、ジメチルスルホキシド(DMSO)、DMF、THF、ACNなどの好適な溶媒中でアルキル化して、3-メチルブタ-2-エン-1-イル4,5-ジフルオロ-2-ヨードベンゾエートを得る。3-メチルブタ-2-エン-1-イル4,5-ジフルオロ-2-ヨードベンゾエートを、式(V)の化合物(式中、PGはBnである)と、ジメチルスルホキシド(DMSO)、DMF、THF、ACNなどの好適な溶媒の存在下で、SAr反応において反応させて、式(XXV)の化合物を得る。式(XXV)の化合物を、tBuP-Pd-G2、CyNMe、Pd(OAc)などのパラジウム触媒の存在下、トルエン、ベンゼンなどの好適な溶媒中、約80℃の温度で18~36時間環化して、純粋であるか、オレフィン異性体の混合物として、式(XXVI)の化合物を得る。
Figure 2022519383000062
スキーム12に従って、式(XXVI)の化合物を、式R-NHの化合物(式中、Rは、請求項1に定義されるとおりであり、トリメチルアルミニウムと予め反応させておいた)の溶液と、ジクロロメタン、トルエン、又はこれらの混合物などの好適な溶媒中で反応させ、式(XXVII)の化合物を提供する。式(XXVII)の化合物を、MsCl、p-トルエンスルホニルクロリドなどの好適なアルコール活性化剤で、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、KCO、CsCO、NaCOなどの好適な塩基の存在下、DMAPの存在下、CHCl、THF、DMFなどの好適な溶媒中、約0℃~室温の範囲の温度で、18時間処理することによって環化させて、式(XXIV)の化合物を得る。
当業者に既知の方法を用いて、式(I)の化合物を、その対応する塩に変換してもよい。例えば、式(I)のアミンを、例えばEtO、CHCl、THF、MeOH、クロロホルム、又はイソプロパノールなどの溶媒中、トリフルオロ酢酸、HCl、又はクエン酸で処理して、対応する塩形態を提供する。あるいは、逆相HPLC精製条件の結果としてトリフルオロ酢酸塩又はギ酸塩が得られる。式(I)の化合物の製薬的に許容される塩の結晶質形態は、極性溶媒(極性溶媒の混合物及び極性溶媒の水性混合物を含む)又は非極性溶媒(非極性溶媒の混合物を含む)から再結晶化させることによって、結晶質形態で得ることができる。
本発明による化合物が少なくとも1つのキラル中心を有する場合、結果としてそれらは鏡像異性体として存在してもよい。化合物が2つ以上のキラル中心を有する場合、それらはジアステレオマーとして追加的に存在し得る。かかる異性体及びその混合物は全て、本発明の範囲内に包含されると理解される。
上述のスキームに従って調製される化合物は、形態特異的合成によって、又は分解によって、単一の鏡像異性体などの単一の形態として得ることができる。あるいは、上述のスキームに従って調製される化合物は、ラセミ(1:1)又は非ラセミ(1:1ではない)混合物などの様々な形態の混合物として得られてもよい。鏡像異性体のラセミ及び非ラセミ混合物が得られる場合、当業者に既知の従来の単離方法、例えば、キラルクロマトグラフィー、再結晶化、ジアステレオマー塩形成、ジアステレオマー付加体への誘導体化、生体内変換、又は酵素による変換などを用いて、単一の鏡像異性体を単離することができる。位置異性体混合物又はジアステレオマー混合物が得られる場合、適用可能であるなら、従来の方法、例えば、クロマトグラフィー又は結晶化などを用いて単一の異性体を分離してもよい。
以下の具体的な実施例は、本発明及び様々な好ましい実施形態を更に例示するために提供される。
以下の実施例に記述する化合物及び対応する分析データを得る際、特に指示しない限り、以下の実験及び分析プロトコルに従った。
特に記載がない限り、反応混合物は窒素雰囲気下、室温(rt)で磁気的に撹拌した。溶液を「乾燥させる」場合、一般的にNaSO又はMgSOなどの乾燥剤で乾燥させた。混合物、溶液、及び抽出物を「濃縮する」場合、典型的には減圧下においてロータリーエバポレーターで濃縮した。
順相シリカゲルクロマトグラフィー(FCC)は、プレパックされたカートリッジを使用して、シリカゲル(SiO)において実行した。
分取逆相高速液体クロマトグラフィー(Preparative reverse-phase high performance liquid chromatography、RP HPLC)は、次の方法のいずれかで行った。
方法A。Phenomenex Synergi C18(10μm、150×25mm)又はBoston Green ODS C18(5μm、150×30mm)を備えるGilson GX-281semi-prep-HPLC、25mL/分の流速で、10分間にわたって水中5→99%ACN(0.225%FAを含む)、次いで、100%ACNで2分間保持の移動相。
又は
方法B。Phenomenex Synergi C18(10μm、150×25mm)又はBoston Green ODS C18(5μm、150×30mm)を備えるGilson GX-281semi-prep-HPLC、25mL/分の流速で、10分間にわたって水中5→99%ACN(0.1%TFA)、次いで、100%ACNで2分間保持の移動相。
又は
方法C。Phenomenex Synergi C18(10μm、150×25mm)又はBoston Green ODS C18(5μm、150×30mm)を備えるGilson GX-281semi-prep-HPLC、25mL/分の流速で、10分間にわたって水中5→99%ACN(0.05%HCl)、次いで、100%ACNで2分間保持の移動相。
又は
方法D。Phenomenex Gemini C18(10μm、150×25mm)、AD(10μm、250mm×30mm)、又はWaters XBridge C18カラム(5μm、150×30mm)を備えるGilson GX-281semi-prep-HPLC、25mL/分の流速で、10分間にわたって水中0→99%ACN(0.05%水酸化アンモニウムv/vを含む)、次いで、100%ACNで2分間保持の移動相。
又は
方法E。Phenomenex Gemini C18(10μm、150×25mm)又はWaters XBridge C18カラム(5μm、150×30mm)を備えるGilson GX-281semi-prep-HPLC、25mL/分の流速で、10分間にわたって水中5→99%ACN(10mM NHHCO)、次いで、100%ACNで2分間保持の移動相。
分取超臨界流体高速液体クロマトグラフィー(Preparative supercritical fluid high performance liquid chromatography、SFC)は、Thar 80 Prep-SFCシステム、又はWaters製のWaters 80Q Prep-SFCシステムのいずれかで行った。COをSF条件で維持するためにABPRを100barに設定し、流速は、50g/分~70g/分の範囲の流速で化合物の特徴に従って検証してよい。カラム温度は周囲温度であった。
別途記載のない限り、ポジティブモードのエレクトロスプレーイオン化(ESI)を用いてSHIMADZU LCMS-2020 MSD又はAgilent 1200\G6110A MSDで質量スペクトル(MS)を得た。質量の計算値(calcd.)は、正確な質量に相当する。
核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、Bruker AVIII 400型分光計で得た。多重度の定義は、以下のとおりである:s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、m=多重項、br=広帯域。交換可能なプロトンを含む化合物では、当該プロトンは、NMRスペクトルの実施に使用される溶媒の選択及び溶液中の化合物の濃度に応じて、NMRスペクトルで可視化されていてもよいし、されていなくてもよいことが理解されるであろう。
化合物名は、ChemDraw Ultra 17.1(CambridgeSoft Corp.、Cambridge、MA)又はOEMetaChem V1.4.0.4(Open Eye)を用いて生成した。
又はSと表記される化合物は、絶対配置が決定されなかった鏡像異性的に純粋な化合物である。
実施例1:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000063
工程A.2-(ベンジルオキシ)アセトヒドラジド。EtOH(500mL)中エチル2-(ベンジルオキシ)アセテート(55g、283.17mmol)の溶液に、NHNH・HO(28.3g、566mmol、27.5mL)を添加した。混合物を78℃で加熱還流し、6時間撹拌した。標題生成物(52g、粗)を得るために反応混合物を減圧下で濃縮して、無色の油状物として得、これを更に精製することなく次の工程にそのまま使用した。
工程B.3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン。HO(500mL)中2-(ベンジルオキシ)アセトヒドラジド(52g、288mmol)の溶液に、0℃でイソシアナトエタン(25.1g、346mmol、27.9mL)を滴下した。添加後、混合物を25℃で12時間撹拌した。混合物にHO(20mL)、及びNaOHの水溶液(57.7g、1.44mol、120mLのHO中)を添加した。混合物を95℃で12時間撹拌した。反応混合物を0℃においてHCl(12M)でクエンチし、pHを6に調整した。固形物を濾過し、減圧下で乾燥させて、白色の固形物として標題生成物(61g、261mmol、収率91%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=9.23-9.09(m,1H),7.41-7.31(m,5H),4.58-4.53(m,2H),4.45-4.42(m,2H),3.82-3.75(m,2H),1.33-1.29(m,3H).
工程C.4-ブロモ-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ベンゾニトリル。NMP(50mL)中4-ブロモ-2,5-ジフルオロベンゾニトリル(10g、45.9mmol)の溶液に、DIPEA(8.89g、68.8mmol、12.0mL)及びプロパン-2-アミン(4.07g、68.8mmol、5.91mL)を添加した。混合物を100℃で24時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0→100/1)を介して精製して、黄色の固形物として標題生成物(9.8g、37.7mmol、収率83%)を得た。MS(ESI):C1010BrFNの質量計算値、256.0;m/z実測値、257.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.14(d,J=7.6Hz,1H),6.84(d,J=5.6Hz,1H),4.28(s,1H),3.66-3.61(m,1H),1.27(d,J=6.4Hz,6H).
工程D.4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ベンゾニトリル。4-ブロモ-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ベンゾニトリル(3g、11.7mmol)、3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(3.27g、14.0mmol)、CsCO(6.84g、21.0mmol)、KI(1.36g、8.17mmol)、(1S,2S)-N1,N2-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(995mg、7.00mmol)、及びCuI(1.11g、5.83mmol)のジオキサン(120mL)中混合物を脱気し、Nで3回パージした。混合物を、N雰囲気下、100℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=5:1プレート1)を介して精製して、黄色の固形物として標題生成物(4.2g、10.26mmol、収率87.91%、純度100%)を得た。MS(ESI):C2224FNの質量計算値、409.2;m/z実測値、410.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.43-7.32(m,5H),7.24(d,J=9.8Hz,1H),6.93(d,J=6.0Hz,1H),4.61(s,2H),4.51(s,2H),4.34(br d,J=7.6Hz,1H),3.91-3.78(m,2H),3.75-3.63(m,1H),1.35(t,J=7.2Hz,3H),1.28(d,J=6.4Hz,6H).
工程E.4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)安息香酸。EtOH(20mL)中4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ベンゾニトリル(4.2g、10.26mmol)の溶液に、NaOH(1.86g、10.3mmol)の水溶液を添加した。混合物を100℃で15時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、EtOHを除去した。得られた残渣を1N HClでpH~6に調整し、EtOAc(80mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色の固形物として標題化合物(4.17g、9.73mmol、収率95%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.78(d,J=11.6Hz,1H),7.46-7.30(m,5H),6.94(d,J=6.1Hz,1H),4.61(s,2H),4.53(s,2H),3.87(q,J=7.2Hz,2H),3.70(m,1H),1.37(t,J=7.2Hz,3H),1.28(d,J=6.4Hz,6H).
工程F.7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-1H-ベンゾ[d][1,3]オキサジン-2,4-ジオン。DCM(20mL)中4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)安息香酸(2g、4.67mmol)の溶液に、0℃、N下でDCM(15mL)中トリホスゲン(2.77g、9.34mmol)の溶液を添加した。混合物を25℃で12時間撹拌した。反応混合物を、0℃でHO(80mL)を添加することによってクエンチし、次いで、DCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として標題化合物(2.18g、粗)を得、これを次の工程でそのまま使用した。
工程G.4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ベンズアミド。トルエン(50mL)中2-クロロ-6-フルオロ-アニリン(1.02g、7.00mmol)の溶液に、N下、0℃でAlMe(2M、7.00mL)を添加し、混合物を25℃で0.5時間撹拌した。次いで、トルエン(20mL)中7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-1H-ベンゾ[d][1,3]オキサジン-2,4-ジオン(2.18g、粗)の溶液を添加した。混合物を50℃で12時間撹拌した。反応混合物を、0℃で1N HCl(30mL)を添加することによってクエンチし、次いで、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:酢酸エチル=1:0→3:1)によって精製して、黄色の固形物として標題生成物(1.8g、3.24mmol、収率69.32%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.78(d,J=11.6Hz,1H),7.46-7.30(m,5H),6.94(d,J=6.1Hz,1H),4.61(s,2H),4.53(s,2H),3.87(q,J=7.2Hz,2H),3.70(m,1H),1.37(t,J=7.2Hz,3H),1.28(d,J=6.4Hz,6H).
工程H.7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
EtOH(5mL)中4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ベンズアミド(60mg、108μmol)の混合物に、HCHO(88mg、1.08mmol、80μL、純度37%)を添加し、次いで、混合物をN雰囲気下、80℃で16時間撹拌した。混合物を水(25mL)に注いだ。水相を酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:酢酸エチル=1:1.)によって精製して、無色の固形物として標題生成物(53mg、93.3μmol、収率86%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.95-7.89(m,1H),7.43-7.28(m,7H),7.22-7.19(m,1H),7.17-7.11(m,1H),4.83-4.75(m,2H),4.62(s,2H),4.53(s,2H),4.07-3.99(m,1H),3.87(d,J=7.3Hz,2H),1.37(t,J=7.2Hz,3H),1.31(d,J=6.6Hz,3H),1.25(d,J=6.6Hz,3H).
工程I.3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
EtOH(5mL)中7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン(53mg、93.3μmol)の混合物に、Pd/C(5mg、純度10%)及びHCl(12M、5.7μL)を添加した。混合物をH(15psi)雰囲気下、25℃で16時間撹拌し、Pd/C(1mg、純度10%)を混合物に添加した。混合物を、H(15psi)下25℃で5時間撹拌した。混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLC(方法A)によって精製して、白色の固形物として標題生成物(11.4mg、23.6μmol、収率25%)を得た。MS(ESI):C2222CIFの質量計算値、477.2;m/z実測値、478.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.94-7.89(m,1H),7.32(br d,J=2.9Hz,2H),7.24-7.20(m,1H),7.18-7.11(m,1H),4.79(d,J=3.4Hz,2H),4.68(br s,2H),4.07-3.98(m,1H),3.95-3.88(m,2H),2.17-2.08(m,1H),1.43(t,J=7.2Hz,3H),1.33-1.24(m,6H).
実施例2:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2-メチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000064
工程A:7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2-メチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。EtOH(10mL)中4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ベンズアミド(100mg、179.86μmol)の混合物に、アセトアルデヒド(158mg、3.60mmol、202μL)を添加し、次いで、混合物をN雰囲気下、80℃で24時間撹拌した。アセトアルデヒド(79mg、1.80mmol、101μL)を混合物に添加し、混合物を80℃で12時間撹拌した。アセトアルデヒド(79mg、1.80mmol、101μL)を混合物に添加し、混合物を80℃で48時間撹拌した。混合物を水(30mL)に注いだ。水相を酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって精製して、白色の固形物として標題生成物(59mg、101μmol、収率56%)を得た。MS(ESI):C3030CIFの質量計算値、581.2;m/z実測値、582.4[M+H]
工程B:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2-メチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
工程Aで7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オンの代わりに7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2-メチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オンを使用したことを除いて、実施例1、工程Iと同様に標題化合物を調製した。MS(ESI):C2324CIFの質量計算値、491.2;m/z実測値、492.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.89(d,J=10.8Hz,1H),7.37-7.30(m,2H),7.18(s,1H),7.15-7.12(m,1H),5.11-5.02(m,1H),4.68(d,J=5.6Hz,2H),4.12-3.98(m,1H),3.91(q,J=7.3Hz,2H),2.33-2.21(m,1H),1.45-1.24(m,12H).
実施例3:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,2-ジメチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000065
工程A:7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,2-ジメチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。EtOH(10mL)中4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ベンズアミド(100mg、179μmol)の溶液に、Pd/C(10mg、純度10%)及びHCl(12M、11μL)を添加した。混合物をH(15psi)下25℃で12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、黄色の固形物として標題生成物(80mg、160μmol、収率89%、純度93%)を得た。
工程B:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,2-ジメチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。2,2-ジメトキシプロパン(1.42g、13.63mmol、1.67mL)中N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-4-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ベンズアミド(28mg、60μmol)の溶液に、トルエン(1.5mL)中4-メチルベンゼンスルホン酸(1mg、6μmol)の溶液を添加し、混合物を封管内において80℃で16時間撹拌した。反応混合物を0℃でHO(10mL)を添加することによりクエンチし、次いで、EtOAc(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLC(方法D)によって精製して、白色の固形物として標題化合物を得た。MS(ESI):C2426CIFの質量計算値、505.2;m/z実測値、506.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.88(d,J=10.8Hz,1H),7.43(d,J=6.2Hz,1H),7.36-7.29(m,2H),7.19-7.07(m,1H),4.69(br s,2H),4.15(td,J=6.7,13.7Hz,1H),3.92(q,J=7.2Hz,2H),2.19-2.10(m,1H),1.56(s,6H),1.43(t,J=7.2Hz,3H),1.30(dd,J=6.8,12.2Hz,6H).
実施例4:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピルキナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオン。
Figure 2022519383000066
THF(2mL)中N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-4-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ベンズアミド(40mg、86μmol)の溶液に、トリホスゲン(51.0mg、172μmol)を添加した。反応混合物を25℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、0~5℃で維持した。残渣を分取HPLC(方法D)によって精製し、白色の固形物として標題生成物(10mg、20μmol、収率23%、純度97%)を得た。MS(ESI):C2220ClFの質量計算値、491.1;m/z実測値、492.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.20(br d,J=10.3Hz,1H),7.74(d,J=6.0Hz,1H),7.25-7.20(m,1H),7.09-7.02(m,2H),4.79-4.67(m,3H),3.98-3.89(m,2H),2.15(s,1H),1.61(d,J=7.0Hz,6H),1.44(t,J=7.2Hz,3H).
実施例5:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000067
工程A.2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチノイルクロリド。THF(200mL)中2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチン酸(20g、95mmol)の溶液に、0℃で(COCl)(12.7g、10.0mmol、8.75mL)及びDMF(69.6mg、952μmol、73μL)を滴下した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、25℃に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、無色の油状物として所望の生成物(21.7g、粗)を得、これを更に精製することなく使用した。
工程B.イソプロピル2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチネート。プロパン-2-オール(8.56g、142mmol、10.9mL)及びピリジン溶液(9.02g、114mmol、200mL THF中9.20mL)の混合物に、0℃でTHF(50mL)中2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチノイルクロリド(21.7g、96.0mmol)の溶液を添加した。混合物を25℃で1時間撹拌した。混合物を水(300mL)に注いだ。水相を酢酸エチル(300mL)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1:1→10:1)によって精製して、標題化合物(21g、82.48mmol、収率86.82%、純度99%)を得た。MS(ESI):CClFNOの質量計算値、250.1;m/z実測値、252.0[M+H]+。H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.97-7.95(d,J=7.2Hz,1H),5.32-5.25(m,1H),1.58-1.39(m,6H).
工程C.イソプロピル6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-クロロ-5-フルオロニコチネート。DMSO(40mL)中イソプロピル2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチネート(4g、15.87mmol)の混合物に、3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(3.89g、16.66mmol)及びKCO(3.29g、23.80mmol)を添加した。混合物を80℃で3時間撹拌した。混合物をHO(30mL)で希釈し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0→1:1)によって精製して、標題化合物(5.7g、12.67mmol、収率79.86%)を得た。MS(ESI):C2122ClFNの質量計算値、448.1;m/z実測値、449.2[M+H]+。H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.10(d,J=8.8Hz,1H),7.43-7.31(m,5H),5.30(td,J=6.3,12.5Hz,1H),4.61(s,2H),4.54(s,2H),3.85(q,J=7.2Hz,2H),1.41(d,J=6.2Hz,6H),1.37-1.31(m,3H).
工程D.6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-ピラゾール-1-イル)-2-クロロ-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロニコチンアミド。0℃に冷却したDCM(2mL)中イソプロピル6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-クロロ-5-フルオロニコチネート(200mg、0.466mmol)及び2-クロロ-6-フルオロ-アニリン(129mg、0.891mmol)の溶液に、トリメチルアルミニウム(THF中2M、0.091mL、1.8mmol)を添加した。反応物を0℃で30分間及び60℃で18時間撹拌した。反応混合物を、0℃でMeOH(1mL)を添加することによってクエンチし、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:EtOAc 1:0→1:1)によって精製して、白色の固形物として標題生成物(189mg、0.354mmol、79%)を得た。MS(ESI):C2419Clの質量計算値、534.1;m/z実測値、534.1[M+H]
工程E.6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ニコチンアミド。DMSO(18.9mL)中6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-ピラゾール-1-イル)-2-クロロ-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロニコチンアミド(189mg、0.354mmol)の溶液に、イソプロピルアミン(209mg、3.54mmol)、TEA(0.147mL、1.06mmol)、及びCsF(161mg、1.06mmol)を添加した。反応物をマイクロ波中で3時間かけて130℃に加熱した。反応物をEtOAc(100mL)で希釈し、ブライン(3×75mL)で洗浄した。有機物を乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/酢酸エチル=1/0→100/1)を介して精製して、白色の固形物として標題生成物(108mg、0.194mmol、55%)を得た。MS(ESI):C2727ClFの質量計算値、557.0;m/z実測値、557.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.93(br d,J=6.85Hz,1H),7.87(d,J=9.78Hz,1H),7.63(s,1H),7.27-7.41(m,6H),7.20-7.25(m,1H),7.09-7.19(m,1H),4.61(s,2H),4.53(s,2H),4.22-4.35(m,1H),3.79(q,J=7.34Hz,2H),1.21-1.31(m,9H).
工程F.7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。トルエン(10mL)中6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ニコチンアミド(43mg、0.077mmol)の溶液に、p-トルエンスルホン酸一水和物(7.3mg、0.039mmol)及び1,3,5-トリオキサン(300mg、3.33mmol)を添加した。反応物を2時間加熱還流した。反応物をEtOAc(75mL)で希釈し、ブライン(2×30mL)で洗浄した。有機物を乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/酢酸エチル=1/0→2/3)を介して精製して、白色の固形物として標題生成物(108mg、0.194mmol、55%)を得た。MS(ESI):C2827ClFの質量計算値、569.0;m/z実測値、569.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.14(d,J=9.29Hz,1H),7.30-7.43(m,7H),7.07-7.21(m,1H),4.92-5.00(m,J=6.80,6.80,13.70Hz,1H),4.79-4.92(m,2H),4.61(s,2H),4.54(s,2H),3.86(q,J=7.17Hz,2H),1.36(t,J=7.34Hz,3H),1.28-1.31(m,J=6.80Hz,3H),1.23(d,J=6.85Hz,3H).
工程G.3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。TFA(2mL)中7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン(44mg、0.077mmol)の溶液を、18時間かけて70℃に加熱した。反応物を濃縮し、DCM(4mL)及び1N NaOH(4mL)で希釈した。水相をDCM(3×4mL)で抽出した。有機物を乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/酢酸エチル=1/0→1/5)を介して精製して、白色の固形物として標題生成物(17mg、0.036mmol、37%)を得た。MS(ESI):C2121ClFの質量計算値、478.9;m/z実測値、479.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.15(d,J=9.29Hz,1H),7.31-7.37(m,2H),7.12-7.20(range,1H),4.96(td,J=6.66,13.57Hz,1H),4.77-4.90(m,2H),4.68(s,2H),3.91(q,J=7.17Hz,2H),1.42(t,J=7.09Hz,3H),1.27-1.31(m,3H),1.25(s,1H),1.23(d,J=6.36Hz,3H).
実施例6:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000068
工程A.6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)ニコチンアミド。
イソプロピルアミンの代わりにテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミンを使用したことを除いて、実施例5、工程Eの代表的な手順に従って標題化合物を調製した。MS(ESI):C2929ClFの質量計算値、599.0;m/z実測値、599.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.83(s,1H),8.24(d,J=9.29Hz,1H),7.31-7.44(m,6H),7.22-7.30(m,2H),7.06-7.19(m,1H),4.61(s,3H),4.52(s,2H),4.06-4.23(m,2H),3.74-3.91(m,5H),3.63-3.73(m,2H),1.92-2.14(m,4H),1.35(t,J=7.09Hz,3H).
工程B.7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ニコチンアミドについてテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミンの代わりに、6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ)ニコチンアミドを使用したことを除いて、実施例5、工程Fの代表的な手順に従って、標題化合物を調製した。MS(ESI):C3029ClFの質量計算値、611.0;m/z実測値、611.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.16(d,J=8.80Hz,1H),7.30-7.41(m,7H),7.12-7.25(m,1H),4.83-4.93(m,2H),4.70-4.83(m,1H),4.63(s,2H),4.54(s,2H),3.99-4.06(m,2H),3.85(q,J=7.17Hz,2H),3.48-3.58(m,2H),1.78-1.90(m,3H),1.65-1.78(m,1H),1.36(t,J=7.09Hz,3H).
工程C.3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オンの代わりに、7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オンを使用したことを除いて、実施例5、工程Gの代表的な手順に従って、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2323ClFの質量計算値、520.9;m/z実測値、521.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.17(d,J=9.29Hz,1H),7.28-7.41(m,2H),7.13-7.24(m,1H),4.82-4.93(m,2H),4.71-4.82(m,1H),4.69(d,J=6.36Hz,2H),3.98-4.09(m,2H),3.91(q,J=7.34Hz,2H),3.49-3.60(m,2H),2.25(t,J=6.36Hz,1H),1.81-1.89(m,3H),1.61-1.80(m,1H),1.43(t,J=7.09Hz,3H).
実施例7:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロブチル-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000069
工程A.6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-2-(シクロブチルアミノ)-5-フルオロニコチンアミド
イソプロピルアミンの代わりにシクロブチルアミンを使用したことを除いて、実施例5、工程Eの代表的な手順に従って標題化合物を調製した。MS(ESI):C2827ClFの質量計算値、569.0;m/z実測値、569.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.42(s,1H),8.30-8.37(m,1H),8.06(d,J=9.29Hz,1H),7.29-7.44(m,5H),7.17-7.25(m,2H),7.05-7.15(m,1H),4.60(s,2H),4.52(s,3H),3.52-3.74(m,2H),2.29-2.47(m,2H),1.80-2.00(m,2H),1.64-1.77(m,2H),1.06-1.20(m,3H).
工程B.7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロブチル-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ニコチンアミドの代わりに、6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-2-(シクロブチルアミノ)-5-フルオロニコチンアミドを使用したことを除いて、実施例5、工程Fの代表的な手順に従って、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2927ClFの質量計算値、581.0;m/z実測値、581.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.13(d,J=9.29Hz,1H),7.29-7.46(m,7H),7.08-7.21(m,1H),5.25-5.33(m,1H),4.82-4.83(m,1H),4.87(s,1H),4.68-4.82(m,1H),4.62(s,2H),4.54(s,2H),4.07-4.18(m,1H),3.78-3.92(m,2H),2.26-2.45(m,2H),2.06-2.25(m,2H),1.63-1.82(m,2H),1.36(t,J=7.09Hz,3H),1.18-1.30(m,2H).
工程C.3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロブチル-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オンの代わりに、7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロブチル-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オンを使用したことを除いて、実施例5、工程Gの代表的な手順に従って、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2221ClFの質量計算値、490.9;m/z実測値、591.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.14(d,J=9.29Hz,1H),7.31-7.37(m,2H),7.10-7.24(m,1H),4.85-4.91(m,2H),4.72-4.84(m,1H),4.68(d,J=6.36Hz,2H),3.91(q,J=7.01Hz,2H),2.26-2.41(m,2H),2.06-2.24(m,3H),1.66-1.77(m,2H),1.42(t,J=7.34Hz,3H).
実施例8:(S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000070
工程A.(S)-6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-((1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)ニコチンアミド。DMSO(0.5mL)中6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-ピラゾール-1-イル)-2-クロロ-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロニコチンアミド(20mg、0.037mmol)の溶液に、フッ化セシウム(8mg、0.055mmol)及び(S)-2-アミノ-1,1,1-トリフルオロプロパン(200mg、1.77mmol)を添加した。反応物を18時間かけて120℃に加熱した。反応物をEtOAc(100mL)で希釈し、ブライン(3×75mL)で洗浄した。有機物を乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/酢酸エチル=1/0→3/2)を介して精製して、黄色の固形物として標題生成物(15.5mg、0.254mmol、68%)を得た。MS(ESI):C2724ClFの質量計算値、611.0;m/z実測値、611.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.53(s,1H),8.44(d,J=9.29Hz,1H),8.15(d,J=9.29Hz,1H),7.29-7.43(m,5H),7.21-7.26(m,2H),7.09-7.16(m,1H),5.11(qd,J=7.32,15.22Hz,1H),4.60(s,2H),4.51(s,2H),3.62(sxt,J=7.53Hz,2H),1.37(d,J=6.85Hz,3H),1.13(t,J=7.34Hz,3H).
工程B.(S)-7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ニコチンアミドの代わりに、(S)-6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-((1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)アミノ)ニコチンアミドを使用したことを除いて、実施例5、工程Fの代表的な手順に従って、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2824ClFの質量計算値、623.0;m/z実測値、623.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.20(d,J=8.80Hz,1H),7.34-7.41(m,6H),7.08-7.28(m,2H),5.49-5.63(m,1H),4.86-5.05(m,2H),4.62(s,2H),4.50-4.57(m,2H),3.86(q,J=7.17Hz,2H),1.49(dd,J=7.34,17.61Hz,3H),1.36(t,J=7.34Hz,3H).
工程C.(S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オンの代わりに、(S)-7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オンを使用したことを除いて、実施例5、工程Dの代表的な手順に従って、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2118ClFの質量計算値、532.9;m/z実測値、533.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.22(br d,J=8.80Hz,1H),7.38-7.58(m,2H),7.25-7.38(m,1H),5.55-5.71(m,1H),5.13-5.30(m,1H),4.97-5.12(m,1H),4.62(s,2H),3.82-4.02(m,2H),1.51(br dd,J=7.09,16.63Hz,3H),1.34-1.45(m,3H).
実施例9:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロプロピル-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000071
工程A.6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-2-(シクロプロピルアミノ)-5-フルオロニコチンアミド。
実施例5、工程Eの代表的な手順に従って標題化合物を調製した。MS(ESI):C2725ClFの質量計算値、554.2;m/z実測値、555.0[M+H]+。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.14(br s,1H)7.93(d,J=9.29Hz,1H)7.82(br d,J=3.91Hz,1H)7.31-7.42(m,5H)7.13(t,J=8.56Hz,1H)4.61(s,2H)4.53(s,2H)3.75(br d,J=6.85Hz,2H)2.95(br d,J=3.42Hz,1H)1.25(t,J=7.34Hz,3H)0.76(br d,J=6.85Hz,2H)0.47-0.58(m,2H).
工程B.7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。実施例5、工程Fの代表的な手順に従って標題化合物を調製した。MS(ESI):C2825ClFの質量計算値、566.2;m/z実測値、567.0[M+H]+。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.14(d,J=8.80Hz,1H)7.36-7.40(m,4H)7.33(q,J=2.93Hz,3H)7.11-7.19(m,1H)4.92-4.99(m,1H)4.83-4.88(m,1H)4.62(s,2H)4.54(s,2H)3.86(q,J=7.34Hz,2H)2.62-2.73(m,1H)1.64(br s,1H)1.36(t,J=7.09Hz,3H)1.20-1.31(m,3H)0.93-1.01(m,1H)0.85-0.92(m,2H)0.82(br d,J=2.93Hz,2H).
工程C.3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロプロピル-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。実施例5、工程Gの代表的な手順に従って標題化合物を調製した。MS(ESI):C2119ClFの質量計算値、476.1;m/z実測値、477.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.31-7.37(m,2H)7.15(s,1H)4.93-4.98(m,1H)4.84-4.88(m,1H)4.69(d,J=6.36Hz,2H)3.91(q,J=7.01Hz,2H)2.62-2.71(m,1H)2.00-2.06(m,1H)1.42(t,J=7.09Hz,3H)0.81(br s,4H).
実施例10:ラセミ体-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000072
工程A.4-エチル-5-(ヒドロキシメチル)-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン。
メタノール(200mL)中5-[(ベンジルオキシ)メチル]-4-メチル-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン(8g、34.3mmol、1.0当量)の溶液にPd/C(2g)を添加した。得られた混合物を水素下で維持し、室温で6時間撹拌した。次いで、得られた混合物を濾過し、濾液を濃縮して、白色の固形物として粗生成物4-エチル-5-(ヒドロキシメチル)-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オンを得た(4.3g、収率88%)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 11.52(s,1H),5.55(t,J=5.50Hz,1H),4.32(d,J=5.50Hz,2H),3.64(q,J=6.97Hz,2H),1.18(t,J=6.97Hz,3H)
工程B.5-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン。
DCM(50mL)中4-エチル-5-(ヒドロキシメチル)-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン(2.40g、16.8mmol、1.0当量)の溶液に、tert-ブチルクロロジフェニルシラン(6.9mL、25mmol、1.5当量)及びイミダゾール(2.28g、33.5mmol、1.1当量)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(100mL)でクエンチした。得られた混合物をDCM(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50→80%酢酸エチル/石油エーテル)によって精製して、白色の固形物として5-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オンを得た(4.9g、収率76%)。LCMS(ES-API):C2127Siの質量計算値、381.2;m/z実測値、382.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.98(s,1H),7.61-7.72(m,4H),7.32-7.54(m,6H),4.54(s,2H),3.84(q,J=7.34Hz,2H),1.33(t,J=7.34Hz,3H),1.07(s,9H)
工程C.6-ブロモ-4-ヨードイソキノリン-1(2H)-オン。無水アセトニトリル(50mL)中6-ブロモイソキノリン-1(2H)-オン(2.90g、12.9mmol)の懸濁液に、N-ヨードスクシンイミド(NIS)(4.40g、19.4mmol)を添加した。反応混合物を窒素下、80℃で2時間加熱及び撹拌し、次いで、25℃まで冷却した。混合物を焼結漏斗を通して濾過し、沈殿物を回収し、水で洗浄し、真空中で乾燥させて、褐色の固形物として所望の生成物(3.5g、粗、77%)を得、これを更に精製することなく次の工程において粗で使用した。LCMS(ES-API):CBrINOの質量計算値、348.9;m/z実測値、349.8[M+H]
工程D.6-ブロモ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソキノリン-1(2H)-オン。1,4-ジオキサン(20mL)及びエタノール(20mL)及び水(10mL)中6-ブロモ-4-ヨードイソキノリン-1(2H)-オン(0.7g、2mmol)及びCsCO(3.3g、10mmol)の混合物に、それぞれビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.7g、1mmol)及びイソプロペニルフェニルボロン酸ピナコールエステル(1.3g、4mmol)を添加した。反応混合物を窒素で脱気し、次いで、25℃で24時間撹拌した。混合物を水(50mL)に注いだ。水相をエチルエーテル(100mL)及び酢酸エチル(EtOAc)(100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中10→70%酢酸エチル)によって精製して、白色の固形物として標題化合物を得た(0.12g、収率23%)。LCMS(ES-API):C1210BrNOの質量計算値、263.0;m/z実測値、264.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 11.15(br s,1H),8.30(d,J=8.42Hz,1H),7.85(d,J=1.59Hz,1H),7.62(br dd,J=1.59,8.42Hz,1H),7.06(s,1H),5.37(s,1H),5.09(s,1H),2.11(s,3H)ppm.
工程E.6-ブロモ-2-(3-フルオロフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソキノリン-1(2H)-オン。ジクロロメタン(DCM)(20mL)及びトリエチルアミン(3mL)中6-ブロモ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソキノリン-1(2H)-オン(120mg、0.45mmol)及び3-フルオロフェニルボロン酸(191mg、1.4mmol)の混合物に、酢酸銅(II)(82.5mg、0.45mmol)及びピリジン(0.11mL、1.36mmol)を添加した。反応混合物を25℃で18時間撹拌した。シリカゲルのパッドを通して混合物を濾過し、酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液を濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中20→50%EtOAc)によって精製して、油状物として所望の粗生成物を得た(118mg、72%)。LCMS(ES-API):C1813BrFNOの質量計算値、358.0;m/z実測値、358.0[M]
工程F:6-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソキノリン-1(2H)-オン。無水1,4-ジオキサン(6mL)中6-ブロモ-2-(3-フルオロフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソキノリン-1(2H)-オン(114mg、0.32mmol)及びKPO(338mg、1.6mmol)の混合物に、それぞれ5-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン(304mg、0.8mmol)、CuI(60mg、0.32mmol)、及びトランス-N,N’-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(45mg、0.32mmol)を添加した。混合物をゆっくりと加熱し、窒素下、95℃で2時間撹拌し、次いで、25℃に冷却し、水の添加によりクエンチした。混合物を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中20→50%EtOAc)によって精製して、白色の固形物として所望の生成物を得た(125mg、60%)。LCMS(ES-API):C3939FNSiの質量計算値、658.3;m/z実測値、659.4[M+H]
工程G:6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソキノリン-1(2H)-オン。テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中6-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソキノリン-1(2H)-オン(92mg、0.14mmol)の溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.14mL、0.14mmol)のテトラヒドロフラン(THF)溶液(1M)を添加した。混合物を25℃で0.5時間撹拌した。混合物をHO(15mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中30→100%EtOAc)によって精製し、次いで、分取HPLC(C18カラム、水中10→90%勾配MeCN)によって更に精製して、白色の固形物として標題化合物を得た(35mg、収率60%)。LCMS(ES-API):C2321FNの質量計算値、420.2;m/z実測値、421.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 8.40(br s,2H),8.15(br d,J=9.09Hz,1H),7.55-7.59(m,1H),7.49(br d,J=9.60Hz,1H),7.25-7.42(m,3H),5.40(br s,1H),5.17(s,1H),4.53(s,2H),3.81(q,J=6.87Hz,2H),2.14(s,3H),1.29(br t,J=6.87Hz,3H)ppm.
工程H:ラセミ体-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。メタノール(5mL)中6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソキノリン-1(2H)-オン(35mg、0.08mmol)の溶液に、Pd/C(18mg、10%)を添加した。混合物を脱気し、水素ガスで3回パージした。次いで、反応混合物を、水素雰囲気(15psi)下、25℃で12時間撹拌した。混合物をCelite(登録商標)のショートパッドを通して濾過した。濾液を濃縮した。残渣を分取HPLC(C18カラム、水中10→90%勾配MeCN)によって精製して、白色の固形物として標題化合物を得た(15mg、収率42%)。LCMS(ES-API):C2325FNの質量計算値、424.2;m/z実測値、425.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.94-8.10(m,2H),7.92(s,1H),7.45-7.51(m,1H),7.31(br d,J=11.12Hz,1H),7.26(br d,J=8.08Hz,1H),7.11(br t,J=8.34Hz,1H),5.82(br s,1H),4.51(s,2H),4.27(br d,J=10.61Hz,1H),3.59-3.98(m,3H),1.92-2.16(m,1H),1.28(br t,J=6.82Hz,3H),0.92(br d,J=6.57Hz,3H),0.88(br d,J=6.57Hz,3H)ppm.
実施例11:ラセミ体-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000073
工程A.N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-3-メチルブタ-2-エン-1-イミン。0℃で無水ジクロロメタン(50mL)中2-クロロ-6-フルオロアニリン(2.9g、20mmol)及び3-メチル-2-ブテナール(2g、23.9mmol)の溶液に、トリエチルアミン(8.3mL、60mmol)を添加し、続いて、TiCl(3g、16mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、25℃に加温し、4時間撹拌した。混合物をCelite(登録商標)のショートパッドを通して濾過し、濾液をジクロロメタンと水との間で分配した。有機層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮して、黄色の油状物として所望の粗生成物を得(3.3g、78%)、これを、更に精製することなく次の工程において粗で使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.36(dd,J=2.20,9.66Hz,1H),7.20(d,J=7.83Hz,1H),6.94-7.09(m,2H),6.32(br d,J=9.66Hz,1H),5.30(s,1H),2.00(s,6H).
工程B:2-クロロ-6-フルオロ-N-(3-メチルブタ-2-エン-1-イル)アニリン。メタノール(25mL)中粗N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-3-メチルブタ-2-エン-1-イミン(3.3g、15.6mmol)の溶液に、25℃でNaBH(0.59g、15.6mmol)を添加し、1時間の間隔後、別のバッチのNaBH(0.59g、15.6mmol)を添加した。合計3当量のNaBH(1.8g、47mmol)を添加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮乾固した。混合物を酢酸エチルと水との間で分離した。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中5→25%EtOAc)によって精製して、黄色の油状物として所望の生成物(収量、1.9g、57%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.05(br d,J=7.58Hz,1H),6.83-6.97(m,1H),6.55-6.73(m,1H),5.32(br s,1H),3.91(br d,J=6.57Hz,2H),3.82(br s,1H),1.73(s,3H),1.68(s,3H)ppm.
工程C.4-ブロモ-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-2-ヨード-N-(3-メチルブタ-2-エン-1-イル)ベンズアミド。4-ブロモ-2-ヨード安息香酸(2.5g、7.7mmol)を入れたフラスコに、SOCl(7mL)を添加した。混合物を80℃で15分間加熱し、次いで、25℃に冷却し、濃縮して、オフホワイトの固形物として粗4-ブロモ-2-ヨードベンゾイルクロリドを得た。粗4-ブロモ-2-ヨードベンゾイルクロリドをジクロロメタン(10mL)に溶解させ、次いで、0℃で2-クロロ-6-フルオロ-N-(3-メチルブタ-2-エン-1-イル)アニリン(1.1g、5.1mmol)及びトリエチルアミン(2.1mmol、15mmol)の予冷ジクロロメタン溶液(20mL)にゆっくり滴下し、続いて、触媒量の4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(6mg、0.05mmol)を添加した。反応混合物を25℃で3時間加温及び撹拌した。飽和NaHCO水溶液を添加することにより反応をクエンチした。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、褐色の油状物として所望の粗生成物を得た(2.4g、89%)。LCMS(ES-API):C1815BrClFINOの質量計算値、520.9;m/z実測値、522.0[M+H]
工程D:ラセミ体-6-ブロモ-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。無水N,N-ジメチルホルムアミド(20mL)中4-ブロモ-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-2-ヨード-N-(3-メチルブタ-2-エン-1-イル)ベンズアミド)-オン(1.2g、2.3mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(2.2g、6.9mmol)、及び酢酸カリウム(0.45g、4.6mmol)の混合物に、25℃で酢酸パラジウム(II)(0.51g、2.3mmol)を添加した。反応混合物を加熱し、窒素下、80℃で2時間撹拌し、次いで、25℃に冷却し、水(100mL)を添加した。混合物をエチルエーテル(100mL)及び酢酸エチル(100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中30→60%EtOAc)によって精製して、白色の固形物として所望の生成物を得た(395mg、43%)。LCMS(ES-API):C1814BrClFNOの質量計算値、393.0;m/z実測値、394.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.05(d,J=7.83Hz,1H),7.55(br d,J=8.31Hz,1H),7.39(s,1H),7.27-7.33(m,2H),7.08-7.16(m,1H),5.16(br d,J=1.47Hz,1H),4.87,4.77(2 s,1H),3.76-4.04(m,3H),1.84,1.81(2 s,3H)ppm.
工程E:ラセミ体-6-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。無水1,4-ジオキサン(8mL)中rac-6-ブロモ-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(330mg、0.84mmol)及びKPO(532mg、2.5mmol)の混合物に、それぞれ5-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン(638mg、1.7mmol)、CuI(159mg、0.84mmol)、及びトランス-N,N’-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(119mg、0.84mmol)を添加した。反応混合物をゆっくり加熱し、窒素下、95℃で3時間撹拌し、次いで、25℃に冷却し、水の添加によりクエンチした(40mL)。混合物を酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中0→40%EtOAc)によって精製して、白色の泡状物として所望の生成物を得た(290mg、50%)。LCMS(ES-API):C3940ClFNSiの質量計算値、694.3;m/z実測値、695.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.23(br d,J=9.09Hz,1H),7.94(br d,J=4.55Hz,2H),7.69(br d,J=7.07Hz,4H),7.37-7.51(m,7H),7.29(br d,J=7.07Hz,2H),7.11(br t,J=7.58Hz,1H),5.14(br d,J=4.04Hz,1H),4.86,4.75(2s,1H),4.66(s,2H),3.84-4.05(m,5H),1.87,1.84(2 s,3H),1.37(br t,J=6.82Hz,4H),1.09(s,9H)ppm.
工程F:ラセミ体-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中rac-6-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(280mg、0.4mmol)の溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.4mL、0.4mmol)のテトラヒドロフラン(THF)溶液(1M)を添加した。反応混合物を25℃で0.5時間撹拌した。混合物をHOで希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中50→100%EtOAc)によって精製し、次いで、分取HPLC(C18カラム、水中20→80%勾配MeCN)によって更に精製して、白色の固形物として標題化合物を得た(130mg、収率70%)。LCMS(ES-API):C2322ClFNの質量計算値、456.1;m/z実測値、457.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.24(br d,J=9.09Hz,1H),7.98(br s,2H),7.27-7.35(m,2H),7.06-7.16(m,1H),5.15(br d,J=4.04Hz,1H),4.85,4.75(2s,1H),4.68(s,2H),3.97-4.07(m,1H),3.84-3.95(m,4H),1.87,1.84(2s,3H),1.40(br t,J=7.07Hz,3H)ppm.
実施例12:ラセミ体-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-フルオロフェニル)-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000074
メタノール(10mL)中rac-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(実施例2、60mg、0.13mmol)の溶液に、Pd/C(28mg、10%)を添加した。混合物を脱気し、水素ガスで3回パージした。次いで、反応混合物を、水素雰囲気(15psi)下、25℃で6時間撹拌した。混合物をCelite(登録商標)のショートパッドを通して濾過した。濾液を濃縮した。残渣を、まずクロマトグラフィー(ヘプタン中30→100%EtOAc)によって精製し、次いで、分取HPLC(C18カラム、水中20→80%勾配MeCN)によって更に精製して、白色の固形物として標題化合物を得た(23mg、収率41%)。LCMS(ES-API):C2325FNの質量計算値、424.2;m/z実測値、425.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.18(d,J=8.59Hz,1H),7.99(s,1H),7.94(br d,J=8.59Hz,1H),7.27-7.42(m,2H),7.11-7.23(m,2H),4.68(s,2H),4.23(br d,J=12.63Hz,1H),3.90(br q,J=6.91Hz,2H),3.78(br d,J=12.63Hz,1H),2.63(br s,1H),2.14-2.29(m,1H),1.41(br t,J=6.91Hz,3H),1.04(br d,J=6.57Hz,3H),0.89(br d,J=6.57Hz,3H)ppm.
実施例13:ラセミ体-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000075
rac-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-フルオロフェニル)-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(実施例3)の調製において、第2の生成物:白色の固形物として標題化合物を得た(21mg、収率35%)。LCMS(ES-API):C2324ClFNの質量計算値、458.2;m/z実測値、459.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.16-8.23(m,1H),8.00(s,1H),7.95(br d,J=8.08Hz,1H),7.28-7.36(m,2H),7.04-7.19(m,1H),4.69(s,2H),4.08-4.36(m,1H),3.80-3.99(m,2H),3.65-3.74(m,1H),2.55-2.77(m,1H),2.21-2.50(m,1H),1.41(br t,J=7.07Hz,3H),1.06(br d,J=6.57Hz,3H),0.94(br d,J=6.57Hz,3H)ppm.
実施例14:ラセミ体-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-フェニル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000076
工程A:6-ブロモ-4-フェニルイソキノリン-1(2H)-オン。1,4-ジオキサン(20mL)中6-ブロモ-4-ヨードイソキノリン-1(2H)-オン(実施例1工程A、0.55g、1.7mmol)及びCsCO(1.3g、3.9mmol)の混合物に、それぞれビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.22g、0.31mmol)及びフェニルボロン酸(0.29g、2.4mmol)を添加した。反応混合物を窒素で脱気し、次いで、85℃で加熱した。混合物を25℃に冷却し、シリカゲルのショートパッドを通して濾過した。シリカゲルを酢酸エチルで洗浄した。合わせた濾液を濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中10→70%酢酸エチル)によって精製して、白色の固形物として所望の生成物を得た(0.16g、収率33%)。LCMS(ES-API):C1510BrNOの質量計算値、299.0;m/z実測値、298.1[M-H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 11.65(br d,J=4.04Hz,1H),8.21(d,J=8.59Hz,1H),7.71(br d,J=8.59Hz,1H),7.56(s,1H),7.41-7.53(m,5H),7.18(br d,J=5.56Hz,1H)ppm.
工程B.6-ブロモ-2-(3-フルオロフェニル)-4-フェニルイソキノリン-1(2H)-オン。ジクロロメタン(DCM)(20mL)及びトリエチルアミン(2mL)中6-ブロモ-4-フェニルイソキノリン-1(2H)-オン(160mg、0.53mmol)及び3-フルオロフェニルボロン酸(224mg、1.6mmol)の混合物に、酢酸銅(II)(48mg、0.26mmol)及びピリジン(0.13mL、1.6mmol)を添加した。反応混合物を25℃で48時間撹拌した。シリカゲルのショートパッドを通して混合物を濾過し、シリカゲルを酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液を濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中20→50%EtOAc)によって精製して、黄色の非晶質ガム状物として所望の粗生成物を得た(180mg、86%)。LCMS(ES-API):C2113BrFNOの質量計算値、393.0;m/z実測値、394.0[M+H]
工程C:6-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-フェニルイソキノリン-1(2H)-オン。無水1,4-ジオキサン(6mL)中6-ブロモ-2-(3-フルオロフェニル)-4-フェニルイソキノリン-1(2H)-オン(100mg、0.25mmol)及びKPO(161mg、0.7mmol)の混合物に、それぞれ5-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン(194mg、0.5mmol)、CuI(48mg、0.25mmol)、及びトランス-N,N’-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(36mg、0.25mmol)を添加した。混合物をゆっくりと加熱し、窒素下、95℃で2時間撹拌し、次いで、25℃に冷却し、水の添加によりクエンチした。混合物を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中20→50%EtOAc)によって精製して、白色の固形物として所望の生成物を得た(120mg、68%)。LCMS(ES-API):C4239FNSiの質量計算値、694.3;m/z実測値、695.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.60(d,J=8.59Hz,1H),8.28(s,1H),8.15(br d,J=8.59Hz,1H),7.66(br d,J=7.07Hz,4H),7.34-7.53(m,12H),7.27-7.33(m,2H),7.08-7.19(m,2H),4.62(s,2H),3.88(br q,J=6.82Hz,2H),1.34(br t,J=6.82Hz,3H),1.07(s,9H)ppm.
工程D:6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-フェニルイソキノリン-1(2H)-オン。テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中6-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-フェニルイソキノリン-1(2H)-オン(120mg、0.17mmol)の溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.17mL、0.17mmol)のテトラヒドロフラン(THF)溶液(1M)を添加した。混合物を25℃で0.5時間撹拌した。混合物をHO(15mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中30→100%EtOAc)によって精製して、白色の固形物として標題化合物を得た(50mg、収率63%)。LCMS(ES-API):C2621FNの質量計算値、456.2;m/z実測値、457.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.55-8.65(m,1H),8.30(s,1H),8.20(br d,J=8.59Hz,1H),7.39-7.56(m,6H),7.28-7.32(m,2H),7.17(s,1H),7.10-7.16(m,1H),4.64(br d,J=6.19Hz,2H),3.86(q,J=7.07Hz,2H),2.27(t,J=6.19Hz,1H),1.37(br t,J=7.07Hz,3H)ppm.
工程E:ラセミ体-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-フェニル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。メタノール(5mL)中6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-フェニルイソキノリン-1(2H)-オン(20mg、0.04mmol)の溶液に、Pd/C(23mg、10%)を添加した。混合物を脱気し、水素ガスで3回パージした。次いで、反応混合物を、水素雰囲気(15psi)下、25℃で18時間撹拌した。混合物をCelite(登録商標)のショートパッドを通して濾過した。濾液を濃縮した。残渣を分取HPLC(C18カラム、水中20→80%勾配MeCN)によって精製して、白色の固形物として標題化合物を得た(7mg、収率35%)。LCMS(ES-API):C2623FNの質量計算値、458.2;m/z実測値、459.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.24-8.35(m,1H),8.07(br d,J=9.09Hz,1H),7.83(s,1H),7.29-7.37(m,4H),7.18(br d,J=7.07Hz,2H),6.84-6.98(m,3H),4.64(s,2H),4.45(br s,1H),4.29-4.39(m,1H),4.02(dd,J=5.56,12.13Hz,1H),3.85(q,J=7.24Hz,2H),1.36(t,J=7.24Hz,4H)ppm.
実施例15:(S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000077
工程A.(S)-4-ブロモ-5-フルオロ-2-(ペンタン-2-イルアミノ)ベンゾニトリル。NMP(5mL)中4-ブロモ-2,5-ジフルオロベンゾニトリル(1g、4.59mmol)の溶液に、(S)-ペンタン-2-アミン(850.63mg、6.88mmol、HCl塩)及びDIPEA(1.78g、13.76mmol、2.40mL)を添加した。混合物を100℃で24時間撹拌した。混合物を水(50mL)に注いだ。水相を酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0→1/0)によって精製して、白色の固形物として標題化合物(1.6g、3.93mmol、収率43%、純度70%)を得た。MS(ESI):C1214BrFNの質量計算値、284.0;m/z実測値、285.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.71(d,J=8.8Hz,1H),7.20(d,J=6.0Hz,1H),5.78(d,J=8.8Hz,1H),3.78-3.67(m,1H),1.72-1.61(m,1H),1.56-1.37(m,3H),1.21(d,J=6.2Hz,3H),1.00-0.95(m,3H).
工程B.(S)-4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(ペンタン-2-イルアミノ)ベンゾニトリル。ジオキサン(40mL)中(S)-4-ブロモ-5-フルオロ-2-(ペンタン-2-イルアミノ)ベンゾニトリル(1.4g、3.44mmol)の溶液に、3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(実施例1、工程B、1.04g、4.47mmol)CsCO(2.02g、6.19mmol)、KI(399.35mg、2.41mmol)、トランス-N,N-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(293.31mg、2.06mmol)、及びCuI(327.26mg、1.72mmol)を添加した。混合物を脱気し、Nでパージし、100℃で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残渣をRP HPLC(条件A)によって精製して、黄色の油状物として標題化合物(1.2g、2.22mmol、収率64.64%、純度81%)を得た。MS(ESI):C2428FNの質量計算値、437.2;m/z実測値、438.2[M+H]
工程C.(S)-4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(ペンタン-2-イルアミノ)安息香酸。EtOH(10mL)中(S)-4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(ペンタン-2-イルアミノ)ベンゾニトリル(1.2g、2.22mmol)の溶液に、NaOH溶液(4.04g、22.2mmol、22%)を添加した。混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を水(100mL)に注ぎ、をpH=6になるようにHCl(1N)を添加した。水相を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=10/1→2/1)によって精製して、黄色の油状物として標題化合物(730mg、1.60mmol、収率72%)を得た。MS(ESI):C2429FNの質量計算値、456.2;m/z実測値、457.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.70(d,J=11.6Hz,1H),7.34-7.26(m,5H),6.87(br d,J=5.8Hz,1H),4.54(s,2H),4.45(s,2H),3.79(q,J=7.4Hz,2H),3.53-3.44(m,1H),1.60-1.32(m,4H),1.29(t,J=7.2Hz,3H),1.22-1.14(m,3H),0.87(t,J=7.2Hz,3H).
工程D.(S)-7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-1H-ベンゾ[d][1,3]オキサジン-2,4-ジオン。DCM(3mL)中(S)-4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(ペンタン-2-イルアミノ)安息香酸(350mg、766.69μmol)の溶液に、0℃でトリホスゲン(455.03mg、1.53mmol)を添加した。混合物を30℃に加温し、30℃で18時間撹拌した。混合物を水(100mL)に注ぎ、pH=6になるようにHCl(1N)を添加した。混合物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=10/1→2/1)によって素早く精製して、黄色の油状物として標題化合物(170mg、281.86μmol、収率37%、純度80%)を得た。MS(ESI):C2527FNの質量計算値、482.2;m/z実測値、483.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.99(d,J=10.0Hz,1H),7.91(br d,J=4.0Hz,1H),7.44-7.34(m,5H),4.65(s,2H),4.55(s,2H),3.89(q,J=7.2Hz,2H),2.26-2.15(m,1H),1.94-1.81(m,1H),1.62(d,J=6.8Hz,3H),1.41-1.28(m,6H),0.96(t,J=7.4Hz,3H).
工程E.(S)-4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-(ペンタン-2-イルアミノ)ベンズアミド。トルエン(2mL)中2-クロロ-6-フルオロ-アニリン(61.54mg、422.80μmol)の溶液に、N下15℃でAlMe(2M、281.86μL)を添加した。混合物を15℃で0.5時間撹拌した。次いで、トルエン(1mL)中(S)-7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-1H-ベンゾ[d][1,3]オキサジン-2,4-ジオン(170mg、281.86μmol)を添加した。混合物を50℃で16時間撹拌した。混合物をHCl(1N、20mL)に注ぎ、3分間撹拌した。水相を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=10/1→4/1)によって精製して、シアン色の固形物として標題化合物(127mg、217.45μmol、収率77%、純度100%)を得た。MS(ESI):C3032CIFの質量計算値、583.2;m/z実測値、584.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.53-7.46(m,1H),7.43-7.33(m,7H),7.30-7.27(m,1H),7.25-7.19(m,1H),7.15-7.10(m,1H),6.95(d,J=6.4Hz,1H),4.61(s,2H),4.52(s,2H),3.85(q,J=7.2Hz,2H),3.51(br s,1H),1.59-1.57(m,2H),1.49-1.41(m,2H),1.35(t,J=7.2Hz,3H),1.20(d,J=6.4Hz,3H),0.90(t,J=6.8Hz,3H).
工程F.(S)-7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
EtOH(1mL)中(S)-4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-(ペンタン-2-イルアミノ)ベンズアミド(107mg、183.20μmol)の溶液に、HCHO(148.67mg、1.83mmol、136.40μL、純度37%)を添加した。混合物をマイクロ波管内において110℃で3時間撹拌した。この混合物を水(30mL)に注いだ。水相を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、黄色の油状物として標題化合物(170mg、粗)を得た。MS(ESI):C3132CIFの質量計算値、595.2;m/z実測値、596.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.90(d,J=10.6Hz,1H),7.44-7.28(m,7H),7.20-7.06(m,2H),4.94(s,2H),4.61(s,2H),4.52(s,2H),3.89-3.82(m,2H),3.71-3.69(m,1H),1.68-1.58(m,2H),1.50-1.40(m,2H),1.38-1.34(m,3H),1.26-1.24(m,3H),0.95-0.88(m,3H).
工程G.(S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。TFA(1.5mL)中(S)-7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン(170mg、粗)の混合物を、80℃で12時間撹拌した。混合物を濃縮し、RP HPLC(方法A)によって精製して、白色の固形物として標題化合物(20.94mg、41.39μmol、純度100%)を得た。MS(ESI):C2426CIFの質量計算値、505.2;m/z実測値、506.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.90(d,J=10.8Hz,1H),7.34-7.28(m,2H),7.19(dd,J=1.8,5.8Hz,1H),7.16-7.10(m,1H),4.83-4.70(m,2H),4.67(br d,J=4.4Hz,2H),3.90(q,J=7.2Hz,2H),3.86-3.79(m,1H),2.13(br s,1H),1.68-1.59(m,1H),1.50-1.38(m,6H),1.23(dd,J=6.8,19.4Hz,3H),0.94-0.88(m,3H).
実施例16:(S)-1-(sec-ブチル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000078
工程A.2,4,5-トリフルオロベンゾイルクロリド。DCM(35mL)中2,4,5-トリフルオロ安息香酸(4g、22.72mmol)の溶液に、N下、25℃でDMF(17μL)、及びDCM(5mL)中(COCl)(4.32g、34.07mmol、2.98mL)の溶液を添加した。混合物を25℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、黄色の固形物として標題化合物(4.4g、粗)を得、これを次の工程でそのまま使用した。
工程B.N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-2,4,5-トリフルオロベンズアミド。DCM(45mL)中2-クロロ-6-フルオロ-アニリン(3.86g、26.53mmol)及びピリジン(8.74g、110.53mmol)の溶液に、DCM(5mL)中2,4,5-トリフルオロベンゾイルクロリド(4.30g、22.11mmol)の溶液を添加した。混合物を25℃で16時間撹拌した。HO(70mL)を添加することによって反応混合物をクエンチした。混合物をDCM(60mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を石油エーテル/酢酸エチル(10:1、30mL)と共に粉砕して、白色の固形物として標題化合物を得た(5.6g、18.44mmol、収率83.43%)。MS(ESI):C13ClFNOの質量計算値、303.0;m/z実測値、304.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.06(ddd,J=7.2,8.9,10.4Hz,2H),7.33-7.27(m,2H),7.19-7.06(m,2H).
工程C.4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-2,5-ジフルオロベンズアミド。DMSO(10mL)中N-(2-クロロ-6-フルオロ-フェニル)-2,4,5-トリフルオロ-ベンズアミド(500mg、1.65mmol)及び3-(ベンジルオキシメチル)-4-エチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-オン(423.38mg、1.82mmol)の混合物に、KCO(274mg、1.98mmol)を添加した。混合物を80℃で28時間撹拌した。反応混合物を0℃で1N HCl(20mL)を添加することによりクエンチし、次いで、EtOAc(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=10/1→3/1)によって精製して、標題化合物を得た。MS(ESI):C2520ClFの質量計算値、516.1;m/z実測値、517.2[M+H]
工程D.(S)-4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(sec-ブチルアミノ)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロベンズアミド。(2S)-ブタン-2-アミン(1g、13.67mmol、1.37mL)中4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-2,5-ジフルオロベンズアミド(416mg、804μmol)の混合物に、封管内において16時間かけて140℃に加熱した。反応混合物をHO(20mL)を添加することによりクエンチし、次いで、EtOAc(25mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=10/1→3/1)によって精製して、黄色の固形物として標題化合物(272mg、343.56μmol、収率42.72%、純度72%)を得た。MS(ESI):C2930CIFの質量計算値、569.2;m/z実測値、570.2[M+H]
工程E.(S)-7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-1-(sec-ブチル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。EtOH(2mL)中(S)-4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(sec-ブチルアミノ)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロベンズアミド(120mg、151μmol)の溶液に、ホルムアルデヒド(123.02mg、1.52mmol、112.86μL、純度37%)を添加した。混合物を80℃で16時間加熱した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(SiO、石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって精製して、無色の油状物として標題化合物(75mg、100.51μmol、収率66.31%、純度78%)を得た。MS(ESI):C3030CIFの質量計算値、581.2;m/z実測値、582.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.92(d,J=10.8Hz,1H),7.43-7.34(m,5H),7.34-7.28(m,2H),7.21-7.10(m,2H),4.92-4.66(m,2H),4.62(s,2H),4.56-4.49(m,2H),3.87(q,J=7.2Hz,2H),3.76-3.62(m,1H),1.75-1.63(m,1H),1.30-1.10(m,6H),1.00(td,J=7.4,11.6Hz,2H),0.92(t,J=7.6Hz,2H).
工程F.(S)-1-(sec-ブチル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。DCM(2mL)中(S)-7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-1-(sec-ブチル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン(75mg、100.51μmol)の溶液に、N下、-78℃で2時間かけてBCl(1M、301μL)を添加した。別のBCl(1M、201μL)を-78℃で0.5時間かけて添加した。反応混合物を、0℃でHO(15mL)を添加することによりクエンチし、次いで、DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をRP HPLC(条件A)によって精製して、白色の固形物として標題化合物(20.3mg、41.19μmol、収率41%、純度100%)を得た。MS(ESI):C2324CIFの質量計算値、491.2;m/z実測値、492.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.91(d,J=10.7Hz,1H),7.35-7.29(m,2H),7.22-7.10(m,2H),4.84-4.71(m,2H),4.69(br s,2H),3.92(q,J=7.2Hz,2H),3.74(td,J=7.0,14.0Hz,1H),2.09(br s,1H),1.74-1.57(m,2H),1.43(t,J=7.2Hz,3H),1.24(dd,J=6.7,19.6Hz,3H),0.99(td,J=7.4,11.6Hz,3H).
実施例17:(S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-(1-シクロヘキシルエチル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000079
実施例16と同様であるが、工程Dにおいて(2S)-ブタン-2-アミンの代わりに(S)-1-シクロヘキシルエタンアミンを使用して、標題化合物を調製した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.90(d,J=10.6Hz,1H),7.35-7.29(m,2H),7.19-7.06(m,2H),4.84-4.73(m,2H),4.69(br d,J=4.3Hz,2H),3.92(q,J=7.2Hz,2H),3.58-3.34(m,1H),2.16-1.94(m,2H),1.85-1.62(m,4H),1.43(t,J=7.2Hz,3H),1.30-1.09(m,6H),1.05-0.88(m,2H).
実施例18:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソブチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000080
実施例16と同様であるが、工程Dにおいて(2S)-ブタン-2-アミンの代わりに2-メチルプロパン-1-アミンを使用して、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2324CIFの質量計算値、491.2;m/z実測値、492.4[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.89(d,J=10.8Hz,1H),7.31-7.29(m,2H),7.14-7.10(m,2H),4.85-4.83(m,1H),4.76-4.73(m,1H),4.66(s,1H),3.93-3.88(m,2H),3.18-3.04(m,2H),2.22(s,1H),2.03-1.98(m,1H),1.41(t,J=7.2Hz,1H),1.01-0.98(m,6H).
実施例19:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロブチル-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000081
実施例16と同様であるが、工程Dにおいて(2S)-ブタン-2-アミンの代わりにシクロブタンアミンを使用して、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2322CIFの質量計算値、489.1;m/z実測値、490.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.89(d,J=10.8Hz,1H),7.33-7.30(m,2H),7.19-7.12(m,2H),4.72-4.66(m,2H),3.98-3.87(m,3H),2.33-2.29(m,2H),2.16-2.11(m,2H),1.79-1.74(m,2H),1.41(t,J=7.2Hz,1H).
実施例20:1-ブチル-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000082
実施例16と同様であるが、工程Dにおいて(2S)-ブタン-2-アミンの代わりにブタン-1-アミンを使用して、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2324CIFの質量計算値、491.2;m/z実測値、492.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.89(d,J=10.6Hz,1H),7.33-7.29(m,2H),7.16-7.11(m,2H),4.85-4.73(m,2H),4.67(d,J=6.0Hz,2H),3.91(q,J=7.2Hz,2H),3.41-3.28(m,2H),2.12(t,J=6.4Hz,1H),1.69-1.60(m,2H),1.45-1.38(m,5H),0.95(t,J=7.2Hz,3H).
実施例21:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-(シクロヘキシルメチル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000083
実施例16と同様であるが、工程Dにおいて(2S)-ブタン-2-アミンの代わりにシクロヘキシルメタンアミンを使用して、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2628CIFの質量計算値、531.2;m/z実測値、532.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.88(d,J=10.6Hz,1H),7.33-7.29(m,2H),7.16-7.07(m,2H),4.86-4.72(m,2H),4.67(br d,J=4.8Hz,2H),3.91(q,J=7.2Hz,2H),3.23-3.08(m,2H),2.13(br s,1H),1.88-1.80(m,2H),1.76-1.64(m,4H),1.42(t,J=7.2Hz,3H),1.29-1.13(m,3H),1.02-0.90(m,2H).
実施例22:3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-プロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000084
実施例16と同様であるが、工程Dにおいて(2S)-ブタン-2-アミンの代わりにプロパン-1-アミンを使用して、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2222CIFの質量計算値、477.1;m/z実測値、478.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.89(d,J=10.8Hz,1H),7.33-7.29(m,2H),7.16-7.10(m,2H),4.86-4.74(m,2H),4.67(d,J=6.2Hz,2H),3.90(q,J=7.2Hz,2H),3.38-3.25(m,2H),2.16(t,J=6.4Hz,1H),1.74-1.65(m,2H),1.42(t,J=7.4Hz,3H),0.99(t,J=7.4Hz,3H).
実施例23:(S)-1-(1-(1,3-ジオキサン-2-イル)エチル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000085
工程A.(S)-ベンジル(1-オキソプロパン-2-イル)カルバメート。DCM(80mL)中(S)-ベンジル(1-ヒドロキシプロパン-2-イル)カルバメート(2g、9.56mmol)の混合物に、0℃でDMP(4.46g、10.51mmol、3.26mL)を添加した。次いで、混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(100mL)でクエンチし、次いで、飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL×1)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、白色の油状物として標題化合物(2.14g、粗)を得た。
工程B.(S)-ベンジル(1-(1,3-ジオキサン-2-イル)エチル)カルバメート。DCM(80mL)中(S)-ベンジル(1-オキソプロパン-2-イル)カルバメート(2.14g、10.33mmol)及びプロパン-1,3-ジオール(1.89g、24.78mmol)の溶液に、p-トルエンスルホン酸(トシル酸、PTSA、又はpTsOH)(711.32mg、4.13mmol)を添加した。混合物を25℃にて2時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)でクエンチし、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=50/1→1/1)によって精製して、白色の固形物として標題化合物(1.75g、6.53mmol、収率63.24%、純度99%)を得た。MS(ESI):C1419NOの質量計算値、265.1;m/z実測値、266.3[M+H]
工程C.(S)-1-(1,3-ジオキサン-2-イル)エタンアミン。THF(10mL)中ベンジルN-[(1S)-1-(1,3-ジオキサン-2-イル)エチル]カルバメート(1.7g、6.41mmol)の溶液に、N雰囲気下でPd/C(170mg)を添加した。懸濁液を脱気し、Hで3回パージした。混合物をH下、25℃で12時間撹拌した。反応混合物を濾過した。濾液を25℃、減圧下で濃縮して、4mLのTHF中溶液を得、これを次の工程でそのまま使用した。
工程D.(S)-2-((1-(1,3-ジオキサン-2-イル)エチル)アミノ)-6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロニコチンアミド。DMSO(4mL)中6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-クロロ-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロニコチンアミド(200mg、374.29μmol)及び(S)-1-(1,3-ジオキサン-2-イル)エタンアミン(6.40mmol、4mL THF溶液)の混合物に、CsF(227.42mg、1.50mmol)、続いて、DIPEA(145.12mg、1.12mmol)を添加した。混合物を100℃で12時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(15mL×3)。合わせた有機層をブライン(15mL×5)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=100/1→10/1)によって精製して、白色の固形物として標題化合物(140mg、218.11μmol、収率58.27%、純度98%)を得た。MS(ESI):C3031Clの質量計算値Cl、628.2;m/z実測値、629.3[M+H]
工程E.(S)-1-(1-(1,3-ジオキサン-2-イル)エチル)-7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。(S)-2-((1-(1,3-ジオキサン-2-イル)エチル)アミノ)-6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロニコチンアミド(120mg、190.76μmol)及びHCHO(57.28mg、1.91mmol、52.55μL)の溶液を、マイクロ波管内のEtOH(1.5mL)に添加した。封管を110℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、溶媒を除去した。残渣を水(20mL)で希釈し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=50/1→1/1)によって精製して、白色の固形物として標題化合物(90mg、127.76μmol、収率66.97%、純度91%)を得た。MS(ESI):C3131Clの質量計算値、640.2;m/z実測値、641.2[M+H]
工程F.(S)-1-(1-(1,3-ジオキサン-2-イル)エチル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。EtOAc(30mL)中(S)-1-(1-(1,3-ジオキサン-2-イル)エチル)-7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン(90mg、140.39μmol)の溶液に、N雰囲気下でPd/C(5mg)を添加した。追加のPd/C(10%、25mg)を添加し、混合物を25℃で20時間撹拌した。反応混合物を濾過した。濾過ケーキをメタノール(100mL)で洗浄した。次いで、合わせた有機溶液を減圧下で濃縮した。残渣をRP HPLC(条件D)によって精製して、白色の固形物として標題化合物(18mg、32.67μmol、収率23%、純度100%)を得た。MS(ESI):C2425Clの質量計算値、550.1;m/z実測値、551.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.16(d,J=9.0Hz,1H),7.35-7.30(m,2H),7.17-7.12(m,1H),5.10-5.04(m,1H),4.96-4.75(m,3H),4.68(br s,2H),4.72-4.65(m,1H),4.71-4.64(m,2H),4.10-4.05(m,1H),4.04-3.97(m,1H),3.93-3.87(m,2H),3.83-3.71(m,2H),2.13(br s,1H),2.05-1.93(m,1H),1.43(t,J=7.2Hz,3H),1.36-1.28(m,4H).
実施例24:(S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000086
工程A.(S)-イソプロピル6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(ペンタン-2-イルアミノ)ニコチネート。DMSO(12mL)中イソプロピル6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-クロロ-5-フルオロニコチネート(1g、2.23mmol)の溶液に、(2S)-ペンタン-2-アミン(302.95mg、2.45mmol、HCl塩)、DIPEA(863.78mg、6.68mmol)、及びCsF(1.35g、8.91mmol)を添加した。混合物を100℃で6時間撹拌した。反応混合物をHO(20mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(20mL×3)。合わせた有機層をブライン(40mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0→10/1)によって精製して、黄色の油状物として標題化合物(800mg、1.59mmol、収率71%、純度99%)を得た。MS(ESI):C2634FNの質量計算値、499.3;m/z実測値、500.3[M+H]
工程B.(S)-6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-(ペンタン-2-イルアミノ)ニコチンアミド。DCM(4mL)中2-クロロ-6-フルオロアニリン(349.65mg、2.40mmol)の溶液に、25℃でAlMe(2M、1.60mL)を滴下した。混合物をこの温度で0.5時間撹拌した。次いで、DCM(2mL)中(S)-イソプロピル6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(ペンタン-2-イルアミノ)ニコチネート(400mg、800.68mLmol)の溶液を混合物に添加した。得られた混合物を12時間かけて60℃に加熱した。別のAl(CH3)3(2M、1.60mL)を添加し、混合物を60℃で更に24時間撹拌した。反応混合物を、20℃においてHCl(2M、10mL)でクエンチし、次いで、HO(20mL)で希釈した。混合物を、EtOAc60mL(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/0→5/1)によって精製して、黄色の固形物として標題化合物(240mg、340.49μmol、収率42.52%、純度83%)を得た。MS(ESI):C2931ClFの質量計算値、584.2;m/z実測値、585.2[M+H]
工程C.(S)-7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。EtOH(8mL)中(S)-6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-(ペンタン-2-イルアミノ)ニコチンアミド(100mg、170.93μmol)の溶液に、HCHO(138.71mg、1.71mmol、127μL、純度37%)を添加した。反応混合物を80℃で12時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をHCHO(2.5mL、純度37%)及びEtOH(0.5mL)に溶解させた。反応容器を密封し、マイクロ波中110℃で3時間加熱した。反応混合物をHO(10mL)で希釈し、EtOAc(15mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(SiO、PE:EtOAc=3:2)によって精製して、黄色の油状物として標題化合物(82mg、104.38μmol、収率61.07%、純度76%)を得た。MS(ESI):C3031ClFの質量計算値、596.2;m/z実測値、597.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.42-7.29(m,7H),7.20-7.11(m,1H),4.97-4.81(m,1H),4.62(s,2H),4.54(s,2H),3.92-3.82(m,2H),3.77-3.62(m,1H),1.39-1.34(m,4H),1.29-1.22(m,6H),0.94-0.89(m,3H).
工程D.(S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。(S)-7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン(80mg、133.99μmol)及びDCM(3mL)中の混合物に、BCl(1M、401.97μL)をN下-78℃で一度に添加した。混合物を-78℃で2時間撹拌した。反応混合物をHO(10mL)で希釈し、DCMで抽出した(10×3mL)。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をRP HPLC(条件A)によって精製して、オフホワイトの固形物として標題化合物(20mg、39.06μmol、収率29.15%、純度99%)を得た。MS(ESI):C2325ClFの質量計算値、506.2;m/z実測値、507.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.14(d,J=9.0Hz,1H),7.36-7.31(m,2H),7.20-7.12(m,1H),4.93-4.83(m,2H),4.81-4.71(m,1H),4.68(d,J=6.5Hz,2H),3.91(q,J=7.3Hz,2H),2.11(t,J=6.5Hz,1H),1.69-1.57(m,1H),1.49-1.36(m,6H),1.23(dd,J=6.8,19.8Hz,3H),0.94-0.89(m,3H).
実施例25:ラセミ体-2-(4-クロロ-2-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000087
工程A:3-メチルブタ-2-エニル4,5-ジフルオロ-2-ヨード-ベンゾエート。MeCN(240mL)中4,5-ジフルオロ-2-ヨード-安息香酸(11.5g、40.49mmol)及び1-ブロモ-3-メチル-ブタ-2-エン(5.91g、39.68mmol、4.58mL)の溶液に、KCO(11.19g、80.99mmol)を添加した。混合物を15℃で16時間撹拌した。残渣を水(300mL)で希釈し、EtOAc(200mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として標題化合物(12g、34.08mmol、収率84.16%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.80(dd,J=7.6Hz,J=9.6Hz,1H),7.73(dd,J=8.0Hz,J=10.8Hz,1H),5.50-5.45(m,1H),4.83(d,J=7.2Hz,2H),1.79(d,J=8.0Hz,6H).
工程B:3-メチルブタ-2-エニル4-[3-(ベンジルオキシメチル)-4-エチル-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-5-フルオロ-2-ヨード-ベンゾエート。MeCN(100mL)及びDMF(50mL)中3-メチルブタ-2-エニル4,5-ジフルオロ-2-ヨード-ベンゾエート(5g、14.20mmol)及び3-(ベンジルオキシメチル)-4-エチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-オン(4.97g、21.30mmol)の溶液に、KCO(3.93g、28.40mmol)を添加した。混合物を80℃で24時間撹拌した。反応混合物をHO(200mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(200mL×2)。合わせた有機層をブライン(200mL×4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(1000メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=6/1→3/1)によって精製して、白色の固形物として標題化合物(7.3g、12.51mmol、収率88.11%、純度96.9%)を得た。MS(ESI):C2425FINの質量計算値、565.1;m/z実測値、566.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.21(d,J=7.2Hz,1H),7.73(dd,J=10.8Hz,1H),7.41-7.23(m,5H),5.51-5.49(m,1H),4.85(d,J=7.2Hz,2H),4.61(s,1H),4.51(s,1H),3.84(dd,J =11.2Hz,J =14.4Hz,2H),1.80(d,J=8.0Hz,6H),1.53(t,J=6.4Hz,3H).
工程C:5-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-2-(7-フルオロ-1-オキソ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソクロマン-6-イル)-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン。トルエン(200mL)中3-メチルブタ-2-エン-1-イル4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-ヨードベンゾエート(4g、6.86mmol)、tBuP-Pd-G(351.28mg、685μmol)、N-シクロヘキシル-N-メチル-シクロヘキサンアミン(1.47g、7.54mmol、1.60mL)の混合物を脱気し、Nで3回パージした。混合物をN雰囲気下、80℃で18時間撹拌した。N-シクロヘキシル-N-メチル-シクロヘキサンアミン(669.60mg、3.43mmol)及びクロロ[(トリ-tert-ブチルホスフィン)-2-(2-アミノビフェニル)]パラジウム(II)(tBuPPdG)(175.64mg、342μmol)を15℃で混合物に添加した。混合物を脱気し、Nで3回パージし、N雰囲気下、80℃で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮してトルエンを除去し、次いで、HO(200mL)で希釈し、EtOAc(150mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(1000メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=5/1→3/1)によって精製して、黄色の油状物として標題化合物(1.2g、2.68mmol、収率39.09%、純度97.7%)、及び黄色の油状物として3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-1-(7-フルオロ-4-イソプロピル-1-オキソ-1H-イソクロメン-6-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(1.1g、2.40mmol、収率34.95%、純度95.3%)を得た。標題化合物:5-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-2-(7-フルオロ-1-オキソ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソクロマン-6-イル)-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン:MS(ESI):C2424FNの質量計算値、437.2;m/z実測値、438.5[M-H]:MS(ESI):C2424FNの質量計算値、437.2;m/z実測値、438.5[M+H]。MS(ESI):C2424FNの質量計算値、437.2;m/z実測値、438.5[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.96(d,J=10.4Hz,1H),7.56(d,J=6.8Hz,1H),7.41-7.33(m,5H),5.09(s,1H),4.76(s,1H),4.61(s,2H),4.58-4.56(m,2H),4.51(s,2H),3.85(dd,J=7.2Hz,J=14.0Hz,2H),3.70(t,J=4.8Hz,1H),1.82(s,3H),1.36(t,J=7.2Hz,3H).
工程D.4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(4-クロロ-2-メチルピリジン-3-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミド。DCM(2mL)中4-クロロ-2-メチル-ピリジン-3-アミン(191mg、1.34mmol)の溶液に、0℃でAl(CH(2M、692.33μL)を添加した。混合物を0℃で15分間及び15℃で15分間撹拌し、次いで、0℃に冷却した。DCM(2mL)中5-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-2-(7-フルオロ-1-オキソ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソクロマン-6-イル)-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン(200mg、446.67μmol)の溶液を添加した。得られた混合物を15℃で18.5時間撹拌した。反応混合物を氷冷HCl(1N)水溶液にゆっくり添加し、次いで、EtOAcで抽出した(40mL×3)。合わせた有機層を無水ブライン(20mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル/酢酸エチル=1/1→0/1)によって精製して、黄色の固形物として標題化合物(250mg、収率99.58%)を得た。MS(ESI):C3031CIFNの質量計算値、579.2;m/z実測値、580.2[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ=8.38(d,J=5.2Hz,1H),7.60-7.51(m,3H),7.44-7.38(m,4H),7.37-7.31(m,1H),4.96(m,1H),4.89(m,1H),4.61(m,2H),4.57(m,2H),4.04-4.01(m,1H),3.85-3.81(m,1H),3.80-3.33(m,3H),2.52(m,3H),1.63(m,3H),1.24(t,J=7.2Hz,3H).
工程E.6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(4-クロロ-2-メチルピリジン-3-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。DCM(6mL)中3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-1-(7-フルオロ-1-オキソ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソクロマン-6-イル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(0.2g、343.35μmol)の溶液に、0℃でメタンスルホニルクロリド(59.00mg、515.03μmol、39.86μL)、TEA(104.23mg、1.03mmol、143.37μL)、及びDMAP(4.19mg、34.34μmol)を添加した。混合物を15℃に加温し、次いで、15℃で18時間撹拌した。反応混合物をHO(10mL)に注ぎ、次いで、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(SiO、石油エーテル:酢酸エチル=1/2)によって精製して、白色の固形物として標題化合物(152mg、収率86.6%)を得た。MS(ESI):C3029CIFNの質量計算値、561.2;m/z実測値、562.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.41(d,J=5.2Hz,1H),8.03(d,J=10.8Hz,1H,),7.52(d,J=6.4Hz,1H),7.39-7.34(m,6H),5.19(s,1H),4.69(s,1H),4.62(s,3H),4.53(s,2H),4.08-4.05(m,1H),3.89-3.84(m,3H),3.78-3.73(m,1H),2.52(s,3H),1.88(s,3H),1.37(t,J=7.2Hz,3H).
工程F.ラセミ体2-(4-クロロ-2-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。DCM(1mL)中6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(4-クロロ-2-メチルピリジン-3-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(90mg、138.68μmol)の溶液に、-78℃でBCl(1M、832.05μL)を添加した。混合物を-78℃で2時間撹拌した。反応混合物をHO(10mL)に注ぎ、次いで、DCM(10mL×6)で希釈抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL×2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をRP HPLC(条件D)によって精製して、白色の固形物として標題化合物(4.63mg)を得た。MS(ESI):C2323CIFNの質量計算値、471.2;m/z実測値、472.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.41(d,J=5.2Hz,1H),8.02(d,J=10.8Hz,1H,),7.53(d,J=6.8Hz,1H),7.32(d,J=5.2Hz,1H),5.19(s,1H),4.69-4.68(m,3H),4.07-4.03(m,1H),3.94-3.91(m,3H),3.78-3.7(m,1H),2.52(s,3H),1.88(s,3H),1.43(t,J=7.2Hz,3H).
実施例26:7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-3-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000088
工程A:(S)-イソプロピル6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-((1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)オキシ)ニコチネート。DCM(2mL)中2-フルオロ-5-メチルアニリン(74μL、1.109g/mL、0.66mmol)の溶液に、N流下、-78℃で、THF中カリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(THF中1M LiHMDS)(880μL、1M、0.88mmol)を添加した。混合物を-78℃で0.5時間撹拌し、次いで、DCM(2mL)中7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2H-ベンゾ[d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(実施例1、工程F、100mg、0.22mmol)の溶液を混合物に添加し、反応混合物を-78℃で0.5時間撹拌し、次いで、室温で2時間00分撹拌した。混合物を1N HClに注いだ。この水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(固定相:不規則SiOH 15~40μm 12g、移動相:100%ヘプタンから20%ヘプタン、80%EtOAcへの勾配)によって精製して、標題化合物を得た(30mg、収率25.455%)。MS(ESI):C2931の質量計算値、535.2;m/z実測値、536[M+H]
工程B:7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-3-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オンの代わりに、7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-3-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オンを使用したことを除いて、代表的な手順実施例1、工程Hに従って、標題化合物を調製した。MS(ESI):C3031の質量計算値、547.2;m/z実測値、548.3[M+H]
工程C:7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-3-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。DCM(0.465mL)中7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-3-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン(31mg、0.0566mmol)の混合物に、窒素下、-78℃で三塩化ホウ素(塩化メチレン(0.170mL)中1M)を滴下した。混合物を-78℃で1時間撹拌した。数滴のMeOHを混合物に添加した。混合物をDCM及び水で希釈した。水相をDCMで抽出した。合わせた有機相を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相シリカゲルクロマトグラフィー(FCC)を、プレパックされたカートリッジを使用してシリカゲル(SiO)で実施)、移動相勾配100%ヘプタンから70%ヘプタン、30%EtOAcへ)によって精製して、所望の生成物(18mg、収率35%)を得た。MS(ESI):C2325の質量計算値、457.2;m/z実測値、458.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.91(d,J=10.76Hz,1H)7.24(s,2H)7.14-7.20(m,1H)7.06-7.12(m,1H)4.79(s,2H)4.68(d,J=6.36Hz,2H)3.75-3.99(m,3H)2.35(s,2H)1.42(t,J=7.34Hz,3H)1.18-1.30(m,5H).
実施例27:4-(7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-4-オキソ-1,4-ジヒドロキナゾリン-3(2H)-イル)-5-フルオロニコチノニトリル。
Figure 2022519383000089
工程A:4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(3-シアノ-5-フルオロピリジン-4-イル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ベンズアミド。THF(0.5mL)中4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)安息香酸(実施例1、工程E、150mg、350μmol)の溶液に、それぞれTEA(243μL、1.75mmol)及び無水プロピルホスホン酸(TP)(THF中50重量%溶液)(408μL、0.7mmol)を添加した。1分後、活性化カルボン酸誘導中間体を、THF(1.2mL)中4-アミノ-5-フルオロニコチノニトリル(72mg、525μmol)の溶液に添加した。反応混合物を90℃で18時間撹拌し、その時間の後、濃縮し、次いで、EtOAc及び水で希釈した。混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相シリカゲルクロマトグラフィー(FCC)を、プレパックされたカートリッジを使用してシリカゲル(SiO)で実施)、移動相勾配100%ヘプタンから70%ヘプタン、30%EtOAcへ)によって精製して、標題化合物(43mg、収率22.4%)を得た。MS(ESI):C2827の質量計算値、547.2;m/z実測値、548[M+H]
工程B:4-(7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-4-オキソ-1,4-ジヒドロキナゾリン-3(2H)-イル)-5-フルオロニコチノニトリル。
7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オンの代わりに、4-(7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-4-オキソ-1,4-ジヒドロキナゾリン-3(2H)-イル)-5-フルオロニコチノニトリルを使用したことを除いて、代表的な手順実施例1、工程Hに従って、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2927の質量計算値、559.2;m/z実測値、560.3[M+H]
工程C:4-(7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-4-オキソ-1,4-ジヒドロキナゾリン-3(2H)-イル)-5-フルオロニコチノニトリル。2-フルオロ-5-メチルアニリンの代わりに2-アミノ-3-フルオロベンゾニトリルを使用したことを除いて、実施例26、工程Cの代表的な手順に従って標題化合物を調製した(10mg、収率27%)。MS(ESI):C2221の質量計算値、469.2;m/z実測値、470.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.93(d,J=10.76Hz,1H)7.54-7.63(m,1H)7.46(s,2H)4.88(s,2H)4.68(d,J=6.36Hz,2H)3.99-4.09(m,1H)3.94-4.13(m,1H)3.85-3.95(m,1H)3.91(d,J=7.34Hz,2H)1.42(t,J=7.34Hz,3H)1.32(d,J=6.36Hz,3H)1.26(d,J=6.85Hz,3H).
実施例28:3-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000090
工程A:4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-5-フルオロ-2-(イソプロピルアミノ)ベンズアミド。4-アミノ-5-フルオロニコチノニトリルの代わりに3-アミノ-2-クロロ-4-メチルピリジンを使用したことを除いて、代表的な手順実施例27、工程Aに従って標題化合物を調製した。MS(ESI):C2830ClFNの質量計算値、552.2;m/z実測値、553.0[M+H]
工程B:7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オンの代わりに、7-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-3-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オンを使用したことを除いて、代表的な手順実施例1、工程Hに従って、標題化合物を調製した。MS(ESI):C2930CIFNの質量計算値、564.2;m/z実測値、565.2[M+H]
工程C:4-(7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-4-オキソ-1,4-ジヒドロキナゾリン-3(2H)-イル)-5-フルオロニコチノニトリル。
2-フルオロ-5-メチルアニリンの代わりに2-アミノ-3-フルオロベンゾニトリルを使用したことを除いて、実施例26、工程Cの代表的な手順に従って標題化合物を調製した(27mg、収率23%)。MS(ESI):C2224CIFNの質量計算値、474.2;m/z実測値、475.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.27(d,J=4.89Hz,1H)7.91(d,J=10.76Hz,1H)7.21(d,J=5.38Hz,1H)7.17(d,J=5.87Hz,1H)4.93(d,J=9.78Hz,1H)4.69(s,2H)4.52(d,J=10.27Hz,1H)4.06-4.16(m,1H)3.92(q,J=7.34Hz,2H)2.33(s,3H)1.43(t,J=7.34Hz,3H)1.28(d,J=6.36Hz,6H).
実施例29:3-(3-クロロ-5-フルオロピリジン-4-イル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000091
工程Aにおいて2-フルオロ-5-メチルアニリンの代わりに3-クロロ-5-フルオロピリジン-4-アミンを使用したことを除いて、実施例26、工程A~Cと同様に標題化合物を調製した。MS(ESI):C2121ClFの質量計算値、478.1;m/z実測値、479.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.57(s,1H)8.52(s,1H)7.91(d,J=10.76Hz,1H)7.27(br s,1H)4.83(s,2H)4.69(d,J=6.36Hz,2H)3.98-4.06(m,1H)3.91(q,J=7.17Hz,2H)1.43(t,J=7.34Hz,3H)1.29(d,J=6.85Hz,3H)1.24(d,J=6.85Hz,3H).
実施例30:3-(3-クロロ-6-メトキシピリジン-2-イル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000092
工程Aにおいて2-フルオロ-5-メチルアニリンの代わりに2-アミノ-3-クロロ-6-メトキシピリジンを使用したことを除いて、実施例26、工程A~Cと同様に標題化合物を調製した。MS(ESI):C2224CIFNの質量計算値、490.2;m/z実測値、491.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.95(d,J=10.76Hz,1H)7.66(d,J=8.80Hz,1H)7.28(s,1H)6.69(d,J=8.31Hz,1H)4.87-5.07(m,2H)4.68(d,J=6.36Hz,2H)3.94-4.00(m,1H)3.93-3.99(m,2H)3.92(s,1H)3.91(s,3H)3.90(s,1H)3.90-3.91(m,1H)1.42(t,J=7.34Hz,3H)1.28(br d,J=6.36Hz,6H).
実施例31:(S)-1-(sec-ブチル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000093
工程Eにおいてイソプロピルアミンの代わりに(S)-ブタン-2-アミンを使用したことを除いて、実施例5、工程D~Gと同様に標題化合物を調製した。MS(ESI):C2121ClFの質量計算値、492.2;m/z実測値、493.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.14(d,J=9.29Hz,1H)7.30-7.36(m,2H)7.12-7.18(m,1H)4.84-4.94(m,1H)4.70-4.81(m,2H)4.68(d,J=6.85Hz,2H)3.91(d,J=7.34Hz,2H)2.13(s,1H)1.58-1.69(m,1H)1.50-1.56(m,1H)1.42(t,J=7.34Hz,3H)1.22(dd,J=19.56,6.85Hz,3H)0.91-1.02(m,3H).
実施例32:3-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン。
Figure 2022519383000094
工程Aにおいて4-アミノ-5-フルオロニコチノニトリルの代わりに3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-アミンを使用したことを除いて、実施例27、工程A~Cと同様に標題化合物を調製した。MS(ESI):C2326CIFNの質量計算値、504.2;m/z実測値、505.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.01(s,1H)7.90(d,J=10.76Hz,1H)7.16(d,J=5.87Hz,1H)4.89(d,J=10.27Hz,1H)4.68(d,J=6.36Hz,2H)4.52(d,J=10.27Hz,1H)4.04-4.11(m,1H)4.03(s,3H)3.91(d,J=7.34Hz,2H)2.18(s,2H)1.42(t,J=7.09Hz,3H)1.26(dd,J=6.60,1.71Hz,6H).
実施例33:(S)-6-[4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-7-フルオロ-4-イソプロペニル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-オン。
Figure 2022519383000095
工程A:4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロフェニル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミド。4℃でDCM 1.5mL中2-クロロアニリン(205mg、1.61mmol)の溶液に、トルエン中トリメチルアルミニウム(2.0M、0.78mL、1.6mmol)を添加した。4℃で27分間撹拌した後、冷却浴を外し、混合物をRTで15分間撹拌し、4℃に再冷却した。混合物に、DCM(2mL)中5-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-2-(7-フルオロ-1-オキソ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソクロマン-6-イル)-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン(実施例25、工程C、234mg、0.530mmol)の溶液を添加し、4℃で50分間撹拌した。反応混合物を氷と1.5mLの2N HClとの混合物にゆっくりと注ぎ、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中20→70%EtOAc)、次いで、RF-HPLC(Gemini C18 110A、5μM 100×30mm、10mM NHOHを含む水中20→100%CHCN、60mL/分)によって精製して、標題化合物を得た(164mg、54%)。LCMS(ES-API):C3030ClFNの質量計算値、564.19;m/z実測値、565.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.66(s,1H),8.36(d,J=8.3Hz,1H),7.62(d,J=7.3Hz,1H),7.52-7.30(m,7H),7.14(dt,J=1.5,7.6Hz,1H),5.02(s,1H),4.85(s,1H),4.61(s,2H),4.51(s,2H),4.22-4.10(m,1H),4.07-3.96(m,1H),3.96-3.76(m,4H),2.84-2.72(m,1H),2.17(s,1H),1.35(t,J=7.3Hz,3H).
工程B:6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。4℃のDCM(3.5mL)中4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロフェニル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミド(128mg、0.230mmol)及びDMAP(4.0mg、0.033mmol)の混合物に、MsCl(30μL、0.39mmol)及びEtN(0.10mL、0.72mmol)を添加し、混合物を4℃~RTで15時間撹拌した。濃縮後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中20→70%EtOAc)によって精製して、標題化合物を得た(110mg、89%)。LCMS(ES-API):C3028ClFNの質量計算値、546.18;m/z実測値、547.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.11-7.90(m,1H),7.62-7.44(m,2H),7.44-7.28(m,8H),5.13(s,1H),4.84(s,0.3H),4.72(s,0.7H),4.61(s,2H),4.56-4.45(m,2H),4.18-4.02(m,1H),3.96-3.74(m,4H),1.84(s,3H),1.42-1.30(m,3H).
工程C:2-(2-クロロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。-78℃でDCM(2.5mL)中6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(82mg、0.15mmol)の溶液に、DCM(0.50mL、0.50mmol)中1.0M三塩化ホウ素溶液を添加した。混合物を同じ温度で1時間撹拌し、数滴のMeOHを添加した。RTまで加温した後、混合物をNHCl水溶液とDCMとの間で分配した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、RF-HPLC(Gemini C18 110A、5μM 100×30mm、10mM NHOHを含む水中20→100%CHCN、60mL/分)によって精製して、標題化合物を得た(63mg、92%)。LCMS(ES-API):C2322ClFNの質量計算値、456.14;m/z実測値、457.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.09-7.91(m,1H),7.57-7.41(m,2H),7.41-7.26(m,3H),5.13(s,1H),4.82(s,0.3H),4.71(s,0.7H),4.62(d,J=5.4Hz,2H),4.19-3.97(m,1H),3.97-3.67(m,4H),2.76(br s,1H),1.84(s,3H),1.39(t,J=7.1Hz,3H).
実施例34:(S)-6-[4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-7-フルオロ-4-イソプロペニル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-オン。
Figure 2022519383000096
2-(2-クロロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(49mg)の精製を、キラルSFC(固定相:CHIRACEL AD-H 30×250mm、移動相:70%CO、30%EtOH)を介して実施して、標題化合物として第1のピークを得た(24mg、49%)。LCMS(ES-API):C2322ClFNの質量計算値、456.14;m/z実測値、457.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.08-7.92(m,1H),7.58-7.42(m,2H),7.42-7.21(m,3H),5.12(s,1H),4.82(s,0.3H),4.70(s,0.7H),4.66-4.50(m,2H),4.18-3.97(m,1H),3.95-3.72(m,4H),3.14-2.86(m,1H),1.84(s,3H),1.38(t,J=7.1Hz,3H).
実施例35:(R)-6-[4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-7-フルオロ-4-イソプロピル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-オン。
Figure 2022519383000097
2-(2-クロロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(49mg、実施例33、工程C)のキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物(24mg、49%)を単離した。LCMS(ES-API):C2322ClFNの質量計算値、456.14;m/z実測値、457.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.06-7.91(m,1H),7.57-7.42(m,2H),7.40-7.21(m,3H),5.12(s,1H),4.82(s,0.3H),4.70(s,0.7H),4.60(s,2H),4.17-3.99(m,1H),3.97-3.74(m,4H),3.11-2.84(m,1H),1.83(s,3H),1.38(t,J=7.3Hz,3H).
実施例36:(S)-2-(2-クロロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000098
EtOAc(50mL)中6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(実施例33、工程B、249mg、0.460mmol)及び10%Pd/C(48mg、0.046mmol)の混合物を13psiのH下で6時間水素化した。Celite(登録商標)のパッドを通して固形物を濾取した後、濾液を濃縮して、3:1比の6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン及び2-(2-クロロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンの混合物(202mg)を得た。
TFA(1mL)中の2つの化合物(158mg)のこの混合物を75℃で10時間加熱し、濃縮した。残渣を2mLのTHFに溶解させ、1mLの2N KCOで2時間処理した。溶媒を除去した後、残渣をDCMと水との間で分配した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、RF-HPLC(Gemini C18 110A、5μM 100×30mm、10mM NHOHを含む水中20→100%CHCN、60mL/分)によって精製して、白色の泡状物としてラセミ体2-(2-クロロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを得た(124mg、約90%)。このラセミ体の精製を、キラルSFC(固定相:CHIRACEL AD-H 30×250mm、移動相:70%CO、30%EtOH)を介して実施して、標題化合物として第1のピークを得た(52mg、39%)。LCMS(ES-API):C2324ClFNの質量計算値、458.18;m/z実測値、459.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.98(d,J=11.2Hz,1H),7.61-7.48(m,2H),7.44-7.28(m,3H),4.64(br s,2H),4.28(dd,J=3.9,13.2Hz,0.6H),4.16(dd,J=3.9,12.2Hz,0.4H),3.90(q,J=7.3Hz,2H),3.85-3.73(m,0.4H),3.70-3.59(m,0.6H),2.77-2.49(m,2H),2.46-2.26(m,0.4H),2.26-2.09(m,0.6H),1.41(t,J=7.3Hz,3H),1.10-1.01(m,3H),1.01-0.85(m,3H).
実施例37:(R)-2-(2-クロロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000099
2-(2-クロロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンのキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物(52mg、39%)を単離した。LCMS(ES-API):C2324ClFNの質量計算値、458.18;m/z実測値、459.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.98(d,J=10.8Hz,1H),7.59-7.45(m,2H),7.45-7.28(m,3H),4.66(d,J=5.9Hz,2H),4.29(dd,J=3.9,12.7Hz,0.6H),4.16(dd,J=4.2,12.5Hz,0.4H),3.91(q,J=7.0Hz,2H),3.80(dd,J=2.4,12.7Hz,0.4H),3.66(dd,J=2.4,12.7Hz,0.6H),2.60-2.60(m,0.6H),2.60-2.51(m,0.4H),2.48-2.29(m,1.4H),2.26-2.10(m,0.6H),1.41(t,J=7.1Hz,3H),1.14-1.00(m,3H),1.00-0.83(m,3H).
実施例38:ラセミ体-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000100
工程A:4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-N-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミド。2-クロロアニリンの代わりに2-フルオロ-5-メチルアニリンを使用して、実施例33、工程Aと同様に標題化合物を調製した(340mg、85%)。LCMS(ES-API):C3132の質量計算値、562.24;m/z実測値、563.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.33-9.09(m,1H),8.19(d,J=7.3Hz,1H),7.54(d,J=6.8Hz,1H),7.45(d,J=10.8Hz,1H),7.42-7.29(m,5H),7.06-6.82(m,2H),4.97(s,1H),4.78(s,1H),4.60(s,2H),4.49(s,2H),4.23-4.03(m,1H),4.03-3.73(m,4H),3.46-3.04(m,1H),2.36(s,3H),1.58(s,3H),1.33(t,J=6.9Hz,3H).
工程B:6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。4℃のアルゴン下、THF(50mL)中4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-N-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミド(280mg、0.500mmol)の溶液に、PhP(166mg、0.630mmol)、続いて、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.12mL、0.61mmol)を添加した。混合物を4℃で2時間撹拌し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0→60% EtOAc)によって精製して、透明な油状物として標題化合物を得た(81mg、30%)。LCMS(ES-API):C3130の質量計算値、544.23;m/z実測値、545.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02(d,J=10.8Hz,1H),7.49(d,J=6.8Hz,1H),7.44-7.29(m,5H),7.18-6.98(m,3H),5.09(s,1H),4.76(s,1H),4.61(s,2H),4.52(s,2H),4.06(dd,J=4.9,12.2Hz,1H),3.97-3.75(m,4H),2.34(s,3H),1.83(s,3H),1.36(t,J=7.3Hz,3H).
工程C:ラセミ体-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンの代わりに、6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを使用して、実施例33、工程Cと同様に標題化合物を調製した(98mg、98%)。LCMS(ES-API):C2424の質量計算値、454.18;m/z実測値、455.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.99(d,J=10.8Hz,1H),7.48(d,J=6.8Hz,1H),7.17-6.99(m,3H),5.08(s,1H),4.75(s,1H),4.62(s,2H),4.06(dd,J=4.9,12.7Hz,1H),3.96-3.85(m,3H),3.85-3.73(m,1H),2.76(br s,1H),2.34(s,3H),1.82(s,3H),1.39(t,J=7.3Hz,3H).
実施例39:(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000101
6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(87mg)の精製を、キラルSFC(固定相:CHIRACEL AD-H 30×250mm、移動相:60%CO、40%EtOH)を介して実施して、標題化合物として第1のピークを得た(34mg、39%)。LCMS(ES-API):C2424の質量計算値、454.18;m/z実測値、455.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.00(d,J=11.2Hz,1H),7.48(d,J=6.8Hz,1H),7.16-6.97(m,3H),5.08(s,1H),4.75(s,1H),4.69-4.57(m,2H),4.06(dd,J=4.9,12.7Hz,1H),3.96-3.85(m,3H),3.85-3.74(m,1H),2.72-2.51(m,1H),2.34(s,3H),1.82(s,3H),1.40(t,J=7.1Hz,3H).
実施例40:(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000102
6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(87mg、実施例38、工程C)のキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物(37mg、43%)を単離した。LCMS(ES-API):C2424の質量計算値、454.18;m/z実測値、455.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.99(d,J=11.2Hz,1H),7.48(d,J=6.8Hz,1H),7.18-6.98(m,3H),5.08(s,1H),4.75(s,1H),4.62(br s,2H),4.05(dd,J=4.9,12.2Hz,1H),3.97-3.83(m,3H),3.83-3.74(m,1H),2.83(br s,1H),2.34(s,3H),1.82(s,3H),1.39(t,J=7.1Hz,3H).
実施例41:(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000103
工程A:4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)-N-(o-トリル)ベンズアミド。2-クロロアニリンの代わりにo-トルイジンを使用して、実施例33、工程Aと同様に標題化合物を調製した(433mg、87%)。LCMS(ES-API):C3133FNの質量計算値、544.25;m/z実測値、545.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.59-8.40(m,1H),7.87(d,J=8.3Hz,1H),7.57(d,J=7.3Hz,1H),7.48(d,J=10.3Hz,1H),7.45-7.33(m,4H),7.33-7.20(m,3H),7.20-7.09(m,1H),4.99(s,1H),4.82(s,1H),4.61(s,2H),4.50(s,2H),4.22-4.10(m,1H),4.07-3.99(m,1H),3.96-3.86(m,1H),3.83(q,J=7.3Hz,2H),3.10-2.89(m,1H),2.29(s,3H),1.76-1.65(m,2H),1.34(t,J=7.3Hz,3H).
工程B:6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロフェニル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミドの代わりに4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)-N-(o-トリル)ベンズアミドを使用して、実施例33、工程Bと同様に標題化合物を調製した(179mg、58%)。LCMS(ES-API):C3131FNの質量計算値、526.24;m/z実測値、527.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02(dd,J=2.2,11.0Hz,1H),7.48(dd,J=2.4,6.8Hz,1H),7.42-7.21(m,8H),7.21-7.11(m,1H),5.15(s,0.6H),5.11(s,0.4H),4.75(s,0.6H),4.61(s,2H),4.57(s,0.4H),4.52(s,2H),4.22-4.05(m,1H),3.97-3.68(m,4H),2.27(s,1.7H),2.22(s,1.3H),1.85(d,J=7.8Hz,3H),1.36(t,J=7.3Hz,3H).
工程C:(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンの代わりに6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを使用して、実施例33、工程Cと同様に、ラセミ体6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを調製した(139mg、94%)。このラセミ体の精製を、キラルSFC(固定相:CHIRACEL AD-H 20×250mm、移動相:70%CO、30%EtOH)を介して実施して、標題化合物として第1のピークを得た(56mg、40%)。LCMS(ES-API):C2425FNの質量計算値、436.19;m/z実測値、437.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02(d,J=10.1Hz,1H),7.49(dd,J=3.4,6.8Hz,1H),7.34-7.21(m,3H),7.22-7.09(m,1H),5.14(s,0.6H),5.11(s,0.4H),4.74(s,0.6H),4.66(d,J=6.4Hz,2H),4.57(s,0.4H),4.14(dd,J=4.6,12.5Hz,0.4H),3.97-3.77(m,4H),3.76-3.68(m,0.6H),2.32-2.25(m,1H),2.27(s,2H),2.22(s,1H),1.84(d,J=7.8Hz,3H),1.41(t,J=7.1Hz,3H).
実施例42:(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000104
6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(139mg)のキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物(62mg、45%)を単離した。LCMS(ES-API):C2425FNの質量計算値、436.19;m/z実測値、437.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02(d,J=10.3Hz,1H),7.49(dd,J=3.9,6.8Hz,1H),7.37-7.22(m,3H),7.21-7.09(m,1H),5.15(s,0.5H),5.11(s,0.5H),4.75(s,0.5H),4.67(d,J=6.4Hz,2H),4.57(s,0.5H),4.14(dd,J=5.1,12.5Hz,0.5H),3.99-3.77(m,4H),3.72(t,J=4.4Hz,0.5H),2.27(s,1.5H),2.22(s,1.5H),2.21-2.14(m,1H),1.84(d,J=7.8Hz,3H),1.42(t,J=7.3Hz,3H).
実施例43:(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000105
EtOAc(20mL)中(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(実施例41、工程C、34mg、0.078mmol)及び10%Pd/C(9.0mg、0.0085mmol)の混合物を、1atm Hバルーン下で16時間水素化した。シリンジフィルタを通して固体を濾取した後、濾液を濃縮し、RF-HPLC(Gemini C18 110A、5μM 100×30mm、10mM NHOHを含む水中20→100%CHCN、60mL/分)によって精製して、白色の泡状物として標題化合物を得た(29mg、85%)。LCMS(ES-API):C2427FNの質量計算値、438.21;m/z実測値、439.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.98(dd,J=2.4,11.2Hz,1H),7.51(d,J=7.3Hz,1H),7.36-7.19(m,3H),7.19-7.09(m,1H),4.66(d,J=6.4Hz,2H),4.24(dd,J=3.7,12.5Hz,0.5H),4.07(dd,J=4.2,13.0Hz,0.5H),3.91(q,J=7.2Hz,2H),3.75(dt,J=2.9,12.5Hz,1H),2.67-2.57(m,0.5H),2.57-2.47(m,0.5H),2.40-2.29(m,2H),2.22(s,3H),1.42(t,J=7.1Hz,3H),1.09(d,J=6.8Hz,2H),1.02(d,J=6.4Hz,1H),0.97(d,J=6.4Hz,3H).
実施例44:(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000106
EtOAc(20mL)中(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(実施例42、36mg、0.082mmol)及び10%Pd/C(10mg、0.0094mmol)の混合物を、1atm Hバルーン下で16時間水素化した。シリンジフィルタを通して固体を濾取した後、濾液を濃縮し、RF-HPLC(Gemini C18 110A、5μM 100×30mm、10mM NHOHを含む水中20→100%CHCN、60mL/分)によって精製して、白色の泡状物として標題化合物を得た(25mg、69%)。LCMS(ES-API):C2427FNの質量計算値、438.21;m/z実測値、439.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.96(d,J=10.8Hz,1H),7.51(d,J=6.8Hz,1H),7.35-7.09(m,4H),4.59(br s,2H),4.23(dd,J=3.9,12.7Hz,0.4H),4.07(dd,J=3.9,12.7Hz,0.6H),3.89(q,J=7.3Hz,2H),3.82-3.65(m,1H),3.19-2.97(m,1H),2.67-2.58(m,0.6H),2.58-2.47(m,0.4H),2.31(s,1H),2.21(s,3H),1.39(t,J=7.1Hz,3H),1.09(d,J=6.8Hz,2H),1.02(d,J=6.8Hz,1H),0.96(d,J=6.8Hz,3H).
実施例45:ラセミ体-2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000107
工程A.4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミド。2-クロロアニリンの代わりに3-アミノ-2-クロロ-4-メチルピリジンを使用して、実施例33、工程Aと同様に標題化合物を調製した(253mg、62%)。LCMS(ES-API):C3031ClFNの質量計算値、579.20;m/z実測値、580.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.54-9.37(m,1H),8.18(d,J=4.9Hz,1H),7.59(d,J=6.8Hz,1H),7.53(d,J=10.3Hz,1H),7.44-7.29(m,5H),7.20(d,J=4.9Hz,1H),5.01(s,1H),4.83(s,1H),4.60(s,2H),4.50(s,2H),4.29-4.15(m,2H),4.01-3.88(m,1H),3.81(q,J=7.3Hz,2H),3.40(br s,1H),2.40(s,3H),2.17(s,1H),2.01(s,2H),1.32(t,J=7.1Hz,3H).
工程B:6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロフェニル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミドの代わりに、4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミドを使用して、実施例33、工程Bと同様に標題化合物を調製した(54mg、59%)。LCMS(ES-API):C3029ClFNの質量計算値、561.19;m/z実測値、562.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(d,J=4.9Hz,1H),8.02(d,J=10.8Hz,1H),7.52(d,J=6.8Hz,1H),7.43-7.30(m,5H),7.19(d,J=4.9Hz,1H),5.17(s,1H),4.68(s,1H),4.62(s,2H),4.52(s,2H),4.21-4.07(m,1H),3.93(t,J=5.6Hz,1H),3.86(q,J=7.0Hz,2H),3.71(dd,J=6.4,12.7Hz,1H),2.30(s,3H),1.86(s,3H),1.36(t,J=7.3Hz,3H).
工程C:2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンの代わりに、6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを使用して、実施例33、工程Cと同様に標題化合物を調製した(108mg、92%)。LCMS(ES-API):C2323ClFNの質量計算値、471.15;m/z実測値、472.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(d,J=4.9Hz,1H),8.01(d,J=10.8Hz,1H),7.52(d,J=6.8Hz,1H),7.19(d,J=4.9Hz,1H),5.16(s,1H),4.68(s,2H),4.66(s,1H),4.15(dd,J=5.1,12.5Hz,1H),3.98-3.84(m,3H),3.71(dd,J=6.6,12.5Hz,1H),2.45-2.32(m,1H),2.29(s,3H),1.86(s,3H),1.41(t,J=7.3Hz,3H).
実施例46:(S)-2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000108
2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(128mg)の精製を、キラルSFC(固定相:CHIRACEL AD-H 20×250mm、移動相:70%CO、30%EtOH)を介して実施して、標題化合物として第1のピークを得た(59mg、46%)。LCMS(ES-API):C2323ClFNの質量計算値、471.15;m/z実測値、472.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.34-8.18(m,1H),8.06-7.96(m,1H),7.58-7.44(m,1H),7.25-7.14(m,1H),5.18(d,1H),4.74-4.60(m,3H),4.27-4.09(m,1H),4.06-3.83(m,3H),3.78-3.64(m,0.5H),3.51(dd,J=5.4,12.2Hz,0.5H),2.56(br s,1H),2.35(s,1H),2.29(s,2H),1.85(s,3H),1.41(t,J=7.3Hz,3H).
実施例47:(R)-2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000109
2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(128mg、実施例45、工程C)のキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物(56mg、44%)を単離した。LCMS(ES-API):C2323ClFNの質量計算値、471.15;m/z実測値、472.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.31-8.19(m,1H),8.07-7.95(m,1H),7.57-7.47(m,1H),7.25-7.15(m,1H),5.23-5.12(m,1H),4.71-4.59(m,3H),4.25-4.08(m,1H),4.05-3.81(m,3H),3.78-3.63(m,1H),3.12(br s,1H),2.35(s,1H),2.29(s,2H),1.91-1.70(m,3H),1.40(t,J=7.3Hz,3H).
実施例48:(S)-2-(5-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000110
工程A:4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(5-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミド。4℃の2.5mL DCM中5-クロロ-3-メチル-4-アミノ-1H-ピラゾール(186mg、1.41mmol)の懸濁液に、トルエン中トリメチルアルミニウム(2.0M、0.76mL、1.5mmol)を添加したところ、懸濁液は透明な溶液となった。4℃で1.5時間撹拌した後、DCM(2.5mL)中5-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-2-(7-フルオロ-1-オキソ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)イソクロマン-6-イル)-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン(250mg、0.570mmol)の溶液に混合物を添加した。混合物をRTで2時間撹拌し、次いで、60℃で12時間加熱した。氷を反応混合物に添加し、続いて、1.8mLの2M HClをゆっくりと添加した。混合物をDCMで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中30→100%EtOAc)によって精製して、透明な油状物として標題化合物を得た。LCMS(ES-API):C2830ClFNの質量計算値、568.20;m/z実測値、569.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.11-8.93(m,1H),7.54(dd,J=2.0,7.3Hz,1H),7.45(dd,J=3.4,10.3Hz,1H),7.42-7.30(m,4H),4.99(s,1H),4.83(s,1H),4.61(s,2H),4.51(s,2H),4.26-4.17(m,1H),4.17-4.08(m,1H),4.12(q,J=7.0Hz,2H),3.96-3.76(m,3H),2.32-2.16(m,3H),2.05(s,3H),1.26(t,J=7.1Hz,3H).
工程B:6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(5-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-N-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミドの代わりに、4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(5-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミドを使用して、実施例38、工程Bと同様に標題化合物を調製した。LCMS(ES-API):C2828ClFNの質量計算値、550.19;m/z実測値、551.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.00(d,J=10.3Hz,1H),7.53-7.44(m,1H),7.44-7.28(m,5H),5.10(s,1H),4.67-4.54(m,1H),4.61(s,2H),4.52(s,2H),3.92-3.79(m,3H),3.79-3.61(m,2H),2.25-2.11(m,4H),1.84(s,3H),1.36(t,J=7.1Hz,3H).
工程C:(S)-2-(5-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンの代わりに、6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(5-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを使用して、実施例33、工程Cと同様に、ラセミ体2-(5-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを調製した。このラセミ体の精製を、キラルSFC(固定相:CHIRACEL AD-H 30×250mm、移動相:80%CO、20%MeOH)を介して実施して、標題化合物として第1のピークを得た。LCMS(ES-API):C2122ClFNの質量計算値、460.14;m/z実測値、461.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.00(d,J=10.3Hz,1H),7.51(d,J=6.8Hz,2H),5.10(s,1H),4.68(d,J=6.4Hz,2H),3.91(q,J=6.8Hz,2H),3.86-3.63(m,3H),2.21(s,3H),2.13-2.02(m,1H),1.84(s,3H),1.42(t,J=7.1Hz,3H).
実施例49:(R)-2-(5-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000111
2-(5-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンのキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物を単離した。LCMS(ES-API):C2122ClFNの質量計算値、460.14;m/z実測値、461.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.01-9.58(m,1H),8.00(d,J=11.2Hz,1H),7.51(d,J=6.8Hz,1H),5.10(s,1H),4.68(d,J=5.9Hz,2H),3.91(q,J=6.8Hz,2H),3.84-3.66(m,3H),2.20(s,3H),2.19-2.10(m,1H),1.84(s,3H),1.42(t,J=7.4Hz,3H).
実施例50:アトロプ異性体1、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000112
工程A:4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)-N-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)ベンズアミド。2-クロロアニリンの代わりに2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-アミンを用いて、実施例33、工程Aと同様に標題化合物を調製した。LCMS(ES-API):C3134FNの質量計算値、575.25;m/z実測値、576.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.39(s,1H),7.98(d,J=4.9Hz,1H),7.59(d,J=7.3Hz,1H),7.51(d,J=10.3Hz,1H),7.44-7.29(m,5H),6.84(d,J=5.4Hz,1H),5.01(s,1H),4.85(s,1H),4.61(s,2H),4.51(s,2H),4.26-4.16(m,2H),3.98-3.88(m,5H),3.84(q,J=6.9Hz,2H),3.01(br s,1H),2.34(s,3H),1.69(s,2H),1.35(t,J=7.1Hz,3H).
工程B:6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロフェニル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミドの代わりに、4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)-N-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)ベンズアミドを使用して、実施例33、工程Bと同様に標題化合物を調製した。LCMS(ES-API):C3132FNの質量計算値、557.24;m/z実測値、558.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.07-7.93(m,2H),7.54-7.43(m,1H),7.43-7.30(m,5H),6.89-6.74(m,1H),5.15(s,0.2H),5.11(s,0.8H),4.94(s,0.2H),4.61(s,2H),4.57-4.42(m,2.8H),4.21(dd,J=4.6,12.5Hz,0.8H),4.16-4.04(m,0.2H),3.99-3.90(m,3H),3.86(q,J=7.3Hz,2H),3.73(br t,J=4.6Hz,1H),3.59(dd,J=4.9,12.7Hz,0.8H),3.48(dd,J=5.4,0.2Hz),2.26(s,0.7H),2.21(s,2.3H),1.84(s,3H),1.36(t,J=7.3Hz,3H).
工程C:(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンの代わりに、6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを使用して、実施例33、工程Cと同様に、ラセミ体6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを調製した。このラセミ体の精製を、キラルSFC(固定相:CHIRACEL AD-H 30×250mm、移動相:75%CO、25%iPrOH)を介して実施して、標題化合物として第1のピークを得た。LCMS(ES-API):C2426FNの質量計算値、467.20;m/z実測値、468.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.10-7.94(m,2H),7.47(d,J=6.8Hz,1H),6.84(d,J=4.9Hz,1H),5.15(s,1H),4.93(s,1H),4.65(s,2H),4.16-4.02(m,1H),4.01-3.82(m,6H),3.48(dd,J=5.4,12.2Hz,1H),2.78-2.51(m,1H),2.26(s,3H),1.83(s,3H),1.41(t,J=7.1Hz,3H).
実施例51:アトロプ異性体2、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000113
6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンのキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物を単離した。LCMS(ES-API):C2426FNの質量計算値、467.20;m/z実測値、468.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.05-7.92(m,2H),7.49(d,J=6.8Hz,1H),6.82(d,J=5.4Hz,1H),5.10(s,1H),4.67-4.57(m,2H),4.53(s,1H),4.20(dd,J=4.4,12.7Hz,1H),4.00-3.81(m,5H),3.73(br t,J=4.4Hz,1H),3.60(dd,J=4.4,12.7Hz,1H),3.17-3.01(m,1H),2.20(s,3H),1.84(s,3H),1.39(t,J=7.3Hz,3H).
実施例52:アトロプ異性体1、(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000114
6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンのキラルSFC精製から、第3のピークとして標題化合物を単離した。LCMS(ES-API):C2426FNの質量計算値、467.20;m/z実測値、468.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02(s,1H),8.00(d,J=5.9Hz,1H),7.47(d,J=6.8Hz,1H),6.84(d,J=5.4Hz,1H),5.15(s,1H),4.93(s,1H),4.64(s,2H),4.15-4.03(m,1H),4.00-3.80(m,6H),3.48(dd,J=4.9,12.2Hz,1H),2.84-2.57(m,1H),2.26(s,3H),1.83(s,3H),1.40(t,J=7.1Hz,3H).
実施例53:アトロプ異性体2、(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000115
6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンのキラルSFC精製から、第4のピークとして標題化合物を単離した。LCMS(ES-API):C2426FNの質量計算値、467.20;m/z実測値、468.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.06-7.92(m,2H),7.49(d,J=6.8Hz,1H),6.82(d,J=5.4Hz,1H),5.10(s,1H),4.61(br s,2H),4.52(s,1H),4.20(dd,J=4.4,12.7Hz,1H),4.00-3.79(m,5H),3.78-3.68(m,1H),3.60(dd,J=4.4,12.7Hz,1H),3.16(br s,1H),2.20(s,3H),1.84(s,3H),1.39(t,J=7.3Hz,3H).
実施例54:アトロプ異性体1、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000116
工程A:4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)-N-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)ベンズアミド。2-クロロアニリンの代わりに2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-アミンを用いて、実施例33、工程Aと同様に標題化合物を調製した。LCMS(ES-API):C3236FNの質量計算値、589.27;m/z実測値、590.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.30-9.16(m,1H),7.86(s,1H),7.61-7.45(m,2H),7.45-7.29(m,5H),5.00(s,1H),4.81(s,1H),4.60(s,2H),4.49(s,2H),4.22-4.07(m,2H),4.00-3.85(m,4H),3.79(q,J=7.0Hz,2H),3.70-3.52(m,1H),2.18(s,3H),2.13(s,3H),1.96-1.83(m,2H),1.31(t,J=6.9Hz,3H).
工程B:6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン、アトロプ異性体1及び2。4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロフェニル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミドの代わりに、4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)-N-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)ベンズアミドを使用して、実施例33、工程Bと同様に標題化合物を調製した。LCMS(ES-API):C3234FNの質量計算値、571.26;m/z実測値、572.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.03(d,J=10.8Hz,1H),7.93(s,1H),7.50(d,J=6.8Hz,1H),7.44-7.29(m,5H),5.17(s,1H),4.75(s,1H),4.62(s,2H),4.52(s,2H),3.95(s,3H),3.91-3.81(m,3H),3.77(d,J=6.4Hz,2H),2.11(s,6H),1.84(s,3H),1.36(t,J=7.3Hz,3H).
工程C:アトロプ異性体1、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンの代わりに、6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを使用して、実施例33、工程Cと同様に、ラセミ体6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを調製した。このラセミ体の精製を、キラルSFC(固定相:CHIRACEL AD-H 30×250mm、移動相:60%CO、40%MeOH)を介して実施して、標題化合物として第1のピークを得た。LCMS(ES-API):C2528FNの質量計算値、481.21;m/z実測値、482.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02(d,J=10.8Hz,1H),7.92(s,1H),7.50(d,J=6.4Hz,1H),5.17(s,1H),4.74(s,1H),4.65(d,J=5.4Hz,2H),4.01-3.83(m,6H),3.77(d,J=6.4Hz,2H),2.66(br t,J=6.1Hz,1H),2.10(s,6H),1.84(s,3H),1.41(t,J=7.3Hz,3H).
実施例55:アトロプ異性体1、(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000117
ラセミ体6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンのキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物を単離した。LCMS(ES-API):C2528FNの質量計算値、481.21;m/z実測値、482.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.03(d,J=10.8Hz,1H),7.93(s,1H),7.50(d,J=6.8Hz,1H),5.17(s,1H),4.75(s,1H),4.66(d,J=5.4Hz,2H),4.01-3.82(m,6H),3.77(d,J=6.4Hz,2H),2.38(br t,J=5.9Hz,1H),2.11(s,6H),1.84(s,3H),1.41(t,J=7.1Hz,3H).
実施例56:アトロプ異性体2、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000118
工程A:6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。実施例54、工程Bにおける同じ反応から、第2の画分として標題化合物を単離した。LCMS(ES-API):C3234FNの質量計算値、571.26;m/z実測値、572.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.03(d,J=10.8Hz,1H),7.94(s,1H),7.50(d,J=6.8Hz,1H),7.43-7.30(m,5H),5.18(s,1H),4.73(s,1H),4.62(s,2H),4.52(s,2H),3.95(s,3H),3.91-3.81(m,3H),3.81-3.70(m,2H),2.14(s,3H),2.07(s,3H),1.85(s,3H),1.36(t,J=7.1Hz,3H).
工程B:アトロプ異性体2、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンの代わりに、6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを使用して、実施例33、工程Cと同様に、ラセミ体6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを調製した。このラセミ体の精製を、キラルSFC(固定相:CHIRACEL AD-H 30×250mm、移動相:70%CO、30%EtOH)を介して実施して、標題化合物として第1のピークを得た。LCMS(ES-API):C2528FNの質量計算値、481.21;m/z実測値、482.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02(d,J=10.8Hz,1H),7.94(s,1H),7.50(d,J=6.8Hz,1H),5.17(s,1H),4.73(s,1H),4.64(d,J=4.9Hz,2H),4.01-3.82(m,6H),3.82-3.68(m,2H),2.87-2.73(m,1H),2.14(s,3H),2.07(s,3H),1.84(s,3H),1.40(t,J=7.1Hz,3H).
実施例57:アトロプ異性体2、(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000119
ラセミ体6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンのキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物を単離した。LCMS(ES-API):C2528FNの質量計算値、481.21;m/z実測値、482.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02(d,J=10.8Hz,1H),7.94(s,1H),7.50(d,J=6.8Hz,1H),5.17(s,1H),4.73(s,1H),4.65(br s,2H),4.03-3.83(m,6H),3.83-3.68(m,2H),2.59(br s,1H),2.14(s,3H),2.07(s,3H),1.84(s,3H),1.41(t,J=7.1Hz,3H).
実施例58:アトロプ異性体1、(S)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000120
工程A:4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミド。2-クロロアニリンの代わりに2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-アミンを用いて、実施例33、工程Aと同様に標題化合物を調製した。LCMS(ES-API):C3133ClFNの質量計算値、593.22;m/z実測値、594.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.49-9.31(m,1H),7.57(d,J=6.9Hz,1H),7.51(d,J=10.3Hz,1H),7.46-7.29(m,5H),7.10-6.97(m,1H),5.00(s,1H),4.82(s,1H),4.60(s,2H),4.49(s,2H),4.28-4.14(m,2H),3.98-3.84(m,1H),3.80(q,J=7.3Hz,2H),3.73-3.53(m,1H),2.48(s,3H),2.34(s,3H),1.95-1.78(m,1H),1.55-1.51(m,1H),1.32(t,J=7.3Hz,3H).
工程B:6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロフェニル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミドの代わりに、4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミドを使用して、実施例33、工程Bと同様に標題化合物を調製した。LCMS(ES-API):C3131ClFNの質量計算値、575.21;m/z実測値、576.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02(d,J=10.8Hz,1H),7.51(d,J=6.8Hz,1H),7.44-7.30(m,5H),7.03(s,1H),5.16(s,1H),4.68(s,1H),4.61(s,2H),4.52(s,2H),4.21-4.05(m,1H),3.97-3.78(m,3H),3.69(dd,J=6.1,12.5Hz,1H),2.52(s,3H),2.24(s,3H),1.85(s,3H),1.36(t,J=7.1Hz,3H).
工程C:アトロプ異性体1、(S)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンの代わりに、6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを使用して、実施例33、工程Cと同様に、ラセミ体2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを調製した。このラセミ体の精製を、キラルSFC(固定相:CHIRACEL AD-H 30×250mm、移動相:75%CO、25%EtOH)を介して実施して、標題化合物として第1のピークを得た。LCMS(ES-API):C2425ClFNの質量計算値、485.16;m/z実測値、486.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.00(d,J=10.8Hz,1H),7.51(d,J=6.8Hz,1H),7.04(s,1H),5.15(s,1H),4.74-4.57(m,3H),4.12(dd,J=5.1,12.5Hz,1H),3.90(q,J=7.2Hz,3H),3.69(dd,J=6.4,12.7Hz,1H),2.78-2.62(m,1H),2.52(s,3H),2.24(s,3H),1.85(s,3H),1.41(t,J=7.1Hz,3H).
実施例59:アトロプ異性体1、(R)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000121
ラセミ体2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンのキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物を単離した。LCMS(ES-API):C2425ClFNの質量計算値、485.16;m/z実測値、486.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.01(d,J=10.8Hz,1H),7.51(d,J=6.8Hz,1H),7.04(s,1H),5.15(s,1H),4.66(br d,J=7.3Hz,3H),4.12(dd,J=4.9,12.2Hz,1H),3.90(q,J=7.2Hz,3H),3.69(dd,J=6.6,12.5Hz,1H),2.71-2.48(m,1H),2.52(s,3H),2.24(s,3H),1.85(s,3H),1.41(t,J=7.3Hz,3H).
実施例60:アトロプ異性体1、(S)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000122
工程A:6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。実施例58、工程Bの同じ反応から、第2の画分として標題化合物を単離した。LCMS(ES-API):C3131ClFNの質量計算値、575.21;m/z実測値、576.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.07-8.01(m,1H),7.49(d,J=6.8Hz,1H),7.42-7.31(m,5H),7.06(s,1H),5.19(s,1H),4.94(s,1H),4.61(s,2H),4.52(s,2H),4.23-4.12(m,1H),3.98(dd,J=5.4,10.3Hz,1H),3.86(q,J=6.8Hz,2H),3.50(dd,J=5.4,12.2Hz,1H),2.52(s,3H),2.29(s,3H),1.85(s,3H),1.36(t,J=7.1Hz,3H).
工程B:アトロプ異性体1、(S)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンの代わりに、6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを使用して、実施例33、工程Cと同様に、ラセミ体2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを調製した。このラセミ体の精製を、キラルSFC(固定相:CHIRACEL AD-H 30×250mm、移動相:75%CO、25%EtOH)を介して実施して、標題化合物として第1のピークを得た(8mg、23%)。LCMS(ES-API):C2425ClFNの質量計算値、485.16;m/z実測値、486.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.03(d,J=10.3Hz,1H),7.49(d,J=6.8Hz,1H),7.06(s,1H),5.19(s,1H),4.93(s,1H),4.66(s,2H),4.24-4.09(m,1H),3.98(dd,J=5.4,9.8Hz,1H),3.91(q,J=7.3Hz,2H),3.50(dd,J=5.4,12.2Hz,1H),2.70-2.43(m,1H),2.52(s,3H),2.29(s,3H),1.84(s,3H),1.41(t,J=7.1Hz,3H).
実施例61:アトロプ異性体2、(R)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000123
ラセミ体2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンのキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物を単離した。LCMS(ES-API):LCMS(ES-API)の質量計算値:C2425ClFNの質量計算値、485.16;m/z実測値、486.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.02(d,J=10.8Hz,1H),7.49(d,J=6.8Hz,1H),7.06(s,1H),5.19(s,1H),4.93(s,1H),4.65(s,2H),4.23-4.09(m,1H),3.98(dd,J=5.4,10.3Hz,1H),3.90(q,J=7.2Hz,2H),3.50(dd,J=5.4,12.2Hz,1H),2.88-2.61(m,1H),2.52(s,3H),2.29(s,3H),1.84(s,3H),1.41(t,J=7.1Hz,3H).
実施例62:アトロプ異性体1、(S)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000124
工程A:4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミド。2-クロロアニリンの代わりに3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-アミンを用いて、実施例33、工程Aと同様に標題化合物を調製した。LCMS(ES-API):C3133ClFNの質量計算値、609.22;m/z実測値、610.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 9.60-9.50(m,1H),7.94(s,1H),7.60-7.51(m,2H),7.41-7.30(m,5H),4.98(s,1H),4.78(s,1H),4.59(s,2H),4.48(s,2H),4.26-4.05(m,2H),3.99(s,3H),3.92-3.73(m,3H),3.58(br s,1H),2.24(s,3H),1.58(s,3H),1.30(t,J=6.9Hz,3H).
工程B:6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロフェニル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミドの代わりに、4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-5-フルオロ-2-(1-ヒドロキシ-3-メチルブタ-3-エン-2-イル)ベンズアミドを使用して、実施例33、工程Bと同様に標題化合物を調製した。LCMS(ES-API):C3131ClFNの質量計算値、591.20;m/z実測値、592.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.07-7.94(m,2H),7.51(d,J=6.8Hz,1H),7.44-7.30(m,5H),5.16(s,1H),4.69(s,1H),4.61(s,2H),4.52(s,2H),4.08(dd,J=4.9,12.2Hz,1H),4.02(s,3H),3.96-3.80(m,3H),3.70(dd,J=6.6,12.5Hz,1H),2.15(s,3H),1.85(s,3H),1.36(t,J=7.1Hz,3H).
工程C:アトロプ異性体1、(S)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンの代わりに、6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを使用して、実施例33、工程Cと同様に、ラセミ体2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを調製した。このラセミ体の精製を、キラルSFC(固定相:CHIRACEL AD-H 30×250mm、移動相:60%CO、40%EtOH)を介して実施して、標題化合物として第1のピークを得た。LCMS(ES-API):C2425ClFNの質量計算値、501.16;m/z実測値、502.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.01(d,J=10.8Hz,1H),7.98(s,1H),7.51(d,J=6.8Hz,1H),5.16(s,1H),4.77-4.59(m,3H),4.07(dd,J=5.4,12.2Hz,1H),4.02(s,3H),3.90(q,J=7.3Hz,3H),3.70(dd,J=6.8,12.2Hz,1H),2.48(t,J=6.1Hz,1H),2.15(s,3H),1.84(s,3H),1.41(t,J=7.3Hz,3H).
実施例63:アトロプ異性体1、(R)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000125
ラセミ体2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンのキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物を単離した。LCMS(ES-API):C2425ClFNの質量計算値、501.16;m/z実測値、502.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.01(d,J=10.8Hz,1H),7.98(s,1H),7.51(d,J=6.8Hz,1H),5.16(s,1H),4.74-4.60(m,3H),4.14-3.97(m,4H),3.90(q,J=7.0Hz,3H),3.70(dd,J=6.6,12.5Hz,1H),2.54(br t,J=5.4Hz,1H),2.15(s,3H),1.84(s,3H),1.41(t,J=7.1Hz,3H).
実施例64:アトロプ異性体2、(S)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000126
工程A:6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。実施例62、工程Bの反応から、第2の画分として標題化合物を単離した。LCMS(ES-API):C3131ClFNの質量計算値、591.20;m/z実測値、592.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.04(d,J=10.8Hz,1H),8.01(s,1H),7.50(d,J=6.4Hz,1H),7.44-7.29(m,5H),5.20(d,J=1.5Hz,1H),4.94(s,1H),4.61(s,2H),4.52(s,2H),4.13(dd,J=10.3,12.2Hz,1H),4.02(s,3H),4.01-3.94(m,1H),3.86(q,J=7.2Hz,2H),3.51(dd,J=5.4,12.2Hz,1H),2.21(s,3H),1.84(s,3H),1.43-1.31(m,J=7.1Hz,3H).
工程B:アトロプ異性体2、(S)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンの代わりに、6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを使用して、実施例33、工程Cと同様に、ラセミ体2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンを調製した。このラセミ体の精製を、キラルSFC(固定相:Lux Cellulose-4 20×250mm、移動相:70%CO、30%MeOH)を介して実施して、標題化合物として第1のピークを得た。LCMS(ES-API):C2425ClFNの質量計算値、501.16;m/z実測値、502.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.09-7.93(m,2H),7.50(d,J=6.8Hz,1H),5.19(s,1H),4.94(s,1H),4.66(s,2H),4.21-4.05(m,1H),4.05-3.95(m,4H),3.90(q,J=7.0Hz,2H),3.51(dd,J=5.1,12.0Hz,1H),2.40(br s,1H),2.20(s,3H),1.83(s,3H),1.41(t,J=7.1Hz,3H).
実施例65:アトロプ異性体2、(R)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000127
ラセミ体2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オンのキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物を単離した。LCMS(ES-API):C2425ClFNの質量計算値、501.16;m/z実測値、502.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.08-7.94(m,2H),7.50(d,J=6.8Hz,1H),5.19(s,1H),4.93(s,1H),4.65(s,2H),4.20-4.06(m,1H),4.06-3.94(m,4H),3.90(q,J=7.2Hz,2H),3.52(dd,J=5.1,12.0Hz,1H),2.64(br s,1H),2.20(s,3H),1.83(s,3H),1.40(t,J=7.1Hz,3H).
実施例66:(S)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000128
EtOAc(80mL)中混合物2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(ラセミ体、実施例62、工程C、170mg、0.340mmol)及び10%Pd/C(38mg、0.036mmol)を、1atm Hバルーン下で3時間水素化した。Celite(登録商標)のパッドを通して固形物を濾取した後、濾液を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中30→70%EtOAc)及びキラルSFC(固定相:CHIRACEL AD-H 20×250mm、移動相:88%CO、12%MeOH)によって精製して、標題化合物として第1のピークを得た(51mg、30%)。LCMS(ES-API):C2427ClFNの質量計算値、503.17;m/z実測値、504.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.11-7.91(m,2H),7.56(d,J=6.8Hz,1H),4.65(s,2H),4.25(dd,J=3.9,12.7Hz,1H),4.02(s,3H),3.91(q,J=6.8Hz,2H),3.56(dd,J=3.9,12.7Hz,1H),2.83-2.70(m,1H),2.33-2.17(m,1H),2.24(s,3H),1.41(t,J=6.8Hz,3H),1.04(d,J=6.9Hz,3H),0.99(d,J=6.9Hz,3H).
実施例67:(R)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000129
2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(実施例66)のキラルSFC精製から、第2のピークとして標題化合物を単離した(67mg、39%)。LCMS(ES-API):C2427ClFNの質量計算値、503.17;m/z実測値、504.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.01(s,1H),7.98(d,J=10.8Hz,1H),7.56(d,J=6.8Hz,1H),4.65(s,2H),4.25(dd,J=4.2,12.5Hz,1H),4.02(s,3H),3.91(q,J=7.2Hz,2H),3.56(dd,J=4.4,12.7Hz,1H),2.82-2.66(m,2H),2.33-2.17(m,1H),2.24(s,3H),1.41(t,J=7.3Hz,3H),1.04(d,J=6.8Hz,3H),0.98(d,J=6.8Hz,3H).
実施例68:(R)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000130
工程A.tert-ブチル4,5-ジフルオロ-2-ヨードベンゾエート。4,5-ジフルオロ-2-ヨード安息香酸(3g、10.56mmol)をTHF(30mL)に溶解させ、次いで、BocO(4.6g、21.13mmol)を添加し、続いて、DMAP(645mg、5.28mmol)を添加した。反応混合物をN下、50℃で一晩撹拌し、次いで、室温まで冷却した。溶媒を、真空下において除去した。残渣を100mLの酢酸エチルで希釈し、次いで、ブライン(20mL×2)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶出:石油エーテル中0→5%酢酸エチル)によって精製して、黄色の油状物として標題化合物を得た(2.85g、8.38mmol、収率79.33%)。
H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.77(dd,J=7.6,9.5Hz,1H),7.63(dd,J=8.1,10.8Hz,1H),1.62(s,9H);19F NMR(376MHz,CDCl)δ=-131.13--131.55(m,1F),-136.65--136.97(m,1F).
工程B.tert-ブチル4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-ヨードベンゾエート。DMF(30mL)中tert-ブチル4,5-ジフルオロ-2-ヨードベンゾエート(3.18g、9.35mmol)、3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5(4H)-オン(2.62g、11.22mmol)、及びCsCO(6.09g、18.70mmol)の混合物を、75℃で1時間撹拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、固形物を200mLの酢酸エチルですすいだ。濾液をブライン(50mL×3)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶出:石油エーテル中0→40%酢酸エチル)によって精製して、無色の粘着物として標題化合物を得た(4.98g、9.00mmol、収率96.25%)。MS(ESI):C2325FINの質量計算値、553.1;m/z実測値、554.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.16(d,J=7.1Hz,1H),7.62(d,J=10.8Hz,1H),7.45-7.29(m,5H),4.61(s,2H),4.50(s,2H),3.84(q,J=7.1Hz,2H),1.63(s,9H),1.35(t,J=7.2Hz,3H);19F NMR(376MHz,CDCl)δ=-119.09(dd,J=7.0,10.6Hz,1F).
工程C.4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-ヨード安息香酸。DCM(50mL)中tert-ブチル4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-ヨードベンゾエート(4.98g、9.00mmol)の溶液にTFA(10mL)をゆっくりと添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。得られた残渣を、60mLの石油エーテルを用いて室温で30分間粉砕した。反応混合物を濾過し、固形物を20mLの石油エーテルですすいだ。固形物を回収し、真空下で乾燥させて、白色の固形物として標題化合物を得た(4.05g、8.15mmol、収率90.50%)。MS(ESI):C1917FINの質量計算値、497.0;m/z実測値、498.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=8.16(d,J=7.3Hz,1H),7.78(d,J=11.0Hz,1H),7.43-7.28(m,5H),4.60(s,2H),4.57(s,2H),3.74(q,J=7.2Hz,2H),1.23(t,J=7.2Hz,3H);19F NMR(376MHz,DMSO-d)δ=-119.91(s,1F).
工程D.4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-ヨードベンゾイルクロリド。SOCl(14mL)中4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-ヨード安息香酸(3.5g、7.04mmol)の溶液を還流させながら15分間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を無水トルエン(25mL×2)と同時蒸発させて、黄色の粘着物として標題化合物(3.63g、粗、7.04mmol)を得、これを次の工程にそのまま使用した。
工程E.4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-ヨード-N-(3-メチルブタ-2-エン-1-イル)ベンズアミド。
4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-ヨードベンゾイルクロリド(3.63g、粗、7.04mmol)をDCM(7mL)に溶解させ、氷浴を用いて0℃でDCM(14mL)中2-クロロ-6-フルオロ-N-(3-メチルブタ-2-エン-1-イル)アニリン(1g、4.68mmol)及びEtN(1.42g、14.04mmol)の予冷溶液にゆっくり滴下し、続いて、DMAP(57mg、466.57μmol)を添加した。反応混合物を室温まで加温し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を100mLの飽和NaHCO水溶液にゆっくりと添加した。有機層を分離し、水層をDCM(100mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶出:石油エーテル中0→70%酢酸エチル)によって精製して、黄色の粘着物として標題化合物を得た(3.14g、4.53mmol、収率96.83%、純度100%)。MS(ESI):C3028ClFINの質量計算値、692.1;m/z実測値、693.1[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.13-7.97(m,1H),7.42-7.28(m,6H),7.21-6.90(m,3H),5.36-5.18(m,1H),4.81(dd,J=6.8,14.3Hz,1H),4.65-4.55(m,2H),4.54-4.44(m,2H),4.32-4.20(m,1H),3.92-3.75(m,2H),1.64(d,J=16.3Hz,3H),1.49(s,3H),1.39-1.30(m,3H);19F NMR(376MHz,CDCl)δ=-110.71(br s,1F),-118.52--119.88(m,1F).
工程F.6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。DMF(35mL)中4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-ヨード-N-(3-メチルブタ-2-エン-1-イル)ベンズアミド(3.34g、4.82mmol)の溶液に、それぞれテトラブチルアンモニウムブロミド(4.66g、14.46mmol)、酢酸カリウム(946mg、9.64mmol)、及びPd(OAc)(1.08g、4.82mmol)を添加し、反応混合物をN下、80℃で一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いで、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過した。固形物を200mLの酢酸エチルですすいだ。濾液をブライン(50mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶出:石油エーテル中0→70%酢酸エチル)によって精製した。分取逆相HPLC(固定相:YMC-Triart Prep C18、7μm、150×40mm;移動相:HO(0.05%NHO)(A)-MeCN(B)、定組成溶出:11分かけてA中73%B、流速:25mL/分)によって更に精製して、白色の固形物として標題化合物を得た(1.2g、2.12mmol、収率44%、純度100%)。MS(ESI):C3027ClFの質量計算値、564.2;m/z実測値、565.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.03(d,J=10.8Hz,1H),7.50(d,J=6.8Hz,1H),7.42-7.34(m,5H),7.33-7.28(m,2H),7.16-7.09(m,1H),5.14(d,J=1.3Hz,1H),4.90-4.78(m,1H),4.61(s,2H),4.52(s,2H),4.04-3.96(m,1H),3.95-3.82(m,4H),1.84(d,J=11.8Hz,3H),1.36(t,J=7.3Hz,3H);19F NMR(376MHz,CDCl)δ=-115.83(s,1F),-116.65(s,1F),-120.75(s,1F),-120.82(s,1F).
工程G.(S)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン及び(R)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。TFA(12mL)中6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(1.2g、2.12mmol)の溶液を、N下、70℃で一晩で撹拌した。混合物を濃縮し、MeOH(10mL)に溶解させ、次いで、KCO(800mg)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をCelite(登録商標)のパッドを通して濾過し、濾過ケーキを30mLのMeOHで洗浄した。濾液を濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、溶出:石油エーテル中0→100%酢酸エチル)によって精製した。分取逆相HPLC(固定相:Welch diol、5μm、150×25mm;移動相:ヘキサン(A)-EtOH(0.5%NHO)(B)、勾配溶出:13分かけてA中5→95%B、流速:30mL/分)によって精製して、ラセミ体標題化合物及び異性体副生成物の混合物、2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパン-2-イリデン)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(500mg、1.05mmol、収率49%)を白色の固形物として得、更に精製することなく持ち越した。
上記混合物(400mg)をSFC(固定相:DAICEL CHIRALPAK IG、10μm、250×50mm、移動相:超臨界CO(A)-EtOH(0.1%NHO)(B)、定組成溶出:A中35%B、流速:80mL/分)によって分離して以下を得た:
第1の溶出画分:(S)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(238mg)の不純混合物;
第2の溶出画分:白色の粉状物として標題、化合物、(R)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(、150mg、315.86μmol、収率37.50%、純度100%)。MS(ESI):C2321ClFの質量計算値、474.1;m/z実測値、475.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.04(d,J=10.8Hz,1H),7.51(d,J=6.8Hz,1H),7.33-7.29(m,2H),7.16-7.10(m,1H),5.15(s,1H),4.90-4.79(m,1H),4.68(d,J=6.4Hz,2H),4.05-3.96(m,1H),3.95-3.87(m,4H),2.07(t,J=6.2Hz,1H),1.84(d,J=11.7Hz,3H),1.42(t,J=7.2Hz,3H);19F NMR(376MHz,CDCl)δ=-115.84--115.90(m,1F),-116.69(dd,J=11.0,2.9Hz,1F),-120.85--120.98(m,1F).
実施例69:(S)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000131
実施例68、工程Gからの第1の溶出画分(238mg)をSFC(固定相:Phenomenex-Cellulose-2、5μm、250×30mm;移動相:超臨界CO(A)-MeOH(0.1%NHO)(B)、定組成溶出:A中35%B、流速:60mL/分)によって分離して以下を得た:
白色の粉状物として第1の溶出画分:(S)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(140mg、294.81μmol、収率35.00%、純度100%)。MS(ESI):C2321ClFの質量計算値、474.1;m/z実測値、475.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.04(d,J=10.8Hz,1H),7.51(d,J=6.8Hz,1H),7.31(dd,J=6.4,3.2Hz,2H),7.17-7.10(m,1H),5.15(s,1H),4.90-4.79(m,1H),4.68(d,J=6.4Hz,2H),4.05-3.97(m,1H),3.95-3.87(m,4H),2.08(t,J=6.6Hz,1H),1.84(d,J=11.7Hz,3H),1.42(t,J=7.2Hz,3H);19F NMR(376MHz,CDCl)δ=-115.84--115.90(m,1F),-116.69(dd,J=11.0,2.9Hz,1F),-120.85--120.99(m,1F).
実施例70:(S)-4-((RS)-sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000132
工程A.エチル3-メチルペンタ-2-エノエート。トルエン(65mL)中2-ブタノン(51.74g、717.62mmol)及び(カルベトキシメチレン)トリフェニルホスホラン(50g、143.52mmol)の溶液に安息香酸(3.5g、28.71mmol)を添加した。反応混合物を、16時間加熱還流した。混合物をヘキサン(100mL)で希釈し、濾過した。濾過ケーキをヘキサン(50mL)で洗浄した。濾液を、真空下0~2℃で濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、溶出:石油エーテル中0→10%酢酸エチル)によって精製して、無色の液状物として標題化合物を得た(25g、粗、純度60%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ=5.70-5.57(m,1H),4.18-4.08(m,2H),2.62(q,J=7.6Hz,1H),2.35(s,3H),2.19-2.11(m,3H),1.87(d,J=1.2Hz,1H),1.30-1.24(m,3H),1.09-1.03(m,3H).工程B:3-メチルペンタ-2-エンー1-オール。
工程B:3-メチルペンタ-2-エンー1-オール。ジイソブチルアルミニウムヒドリド(トルエン中1M溶液、118mL、118mmol)を-78℃まで冷却した。トルエン(40mL)中エチル3-メチルペンタ-2-エノエート(20g、粗、純度70%)を、N下で滴下した。反応混合物を-78℃で2時間撹拌した。混合物を室温まで加温し、0℃で500mLの飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液にゆっくりと注いだ。混合物を2時間撹拌し、Celite(登録商標)で濾過した。固形物をDCM/酢酸エチル(v/v、3/1、300mL)ですすぎ、濾液をDCM(200mL×3)で抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、溶出:石油エーテル中0→100%DCM、次いで、DCM中0→30%酢酸エチル)によって精製して、無色の液状物として標題化合物を得た(7g、69.89mmol、2工程の収率56.81%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ=5.46-5.35(m,1H),4.21-4.11(m,2H),2.13-2.02(m,2H),1.76-1.67(m,3H),1.06-0.98(m,3H).
工程C.3-メチルペンタ-2-エナール。デス-マーチンペルヨージナン(10.2g、23.96mmol)を、DCM(20mL)中3-メチルペンタ-2-エン-1-オール(2g、19.97mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をCelite(登録商標)で濾過し、固形物を50mLのDCMですすいだ。濾液を、飽和NaHCO水溶液(50mL×2)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下0~2℃で濃縮した。粗製物をカラムクロマトグラフィー(SiO、定組成溶出:DCM)によって精製して、無色の液状物として標題化合物を得た(1.5g、15.28mmol、収率76.54%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ=10.04-9.91(m,1H),5.90-5.78(m,1H),2.58(q,J=7.6Hz,1H),2.23(d,J=7.3Hz,1H),2.16(s,2H),1.96(d,J=1.1Hz,1H),1.16(t,J=7.6Hz,1H),1.09(t,J=7.4Hz,2H).
工程D.2-クロロ-6-フルオロ-N-(3-メチルペンタ-2-エン-1-イリデン)アニリン。EtN(4.6mL、32.98mmol)を、DCM(18mL)中2-クロロ-6-フルオロアニリン(1.2g、8.24mmol)及び3-メチルペンタ-2-エナール(971mg、9.89mmol)の混合物に、N下0℃で添加した。次いで、TiCl(DCM中1M溶液、5mL、5mmol)を滴下し、得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、室温まで加温し、更に4時間撹拌した。混合物を100mLの飽和NHCl水溶液に注いだ。混合物が曇ったので、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過した。固形物をDCM(100mL)ですすいだ。濾液を分離し、水層をDCM(50mL×3)で抽出した。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶出:石油エーテル中0→5%DCM)によって精製して、淡黄色の油状物として標題化合物を得た(1.3g、5.76mmol、収率69.87%)。
工程E.2-クロロ-6-フルオロ-N-(3-メチルペンタ-2-エン-1-イル)アニリン。室温でMeOH(20mL)中2-クロロ-6-フルオロ-N-(3-メチルペンタ-2-エン-1-イリデン)アニリン(1.3g、5.76mmol)の溶液に、NaBH(218mg、5.76mmol)を添加し、1時間の間隔後、別のバッチのNaBH(218mg、5.76mmol)を添加した。合計でNaBH(1.09g、28.80mmol)を添加した。反応混合物を、室温で終夜撹拌した。混合物にNaBH(218mg、5.76mmol)を添加し、1時間の間隔後、別のバッチのNaBH(218mg、5.76mmol)を添加した。合計でNaBH(1.09g、28.80mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物を濃縮して乾燥させた。混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機層を50mLのブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、溶出液:石油エーテル中0→5%DCM)によって精製して、黄色の油状物として標題化合物を得た(430mg、1.89mmol、収率32.78%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.02-6.95(m,1H),6.84(ddd,J=1.3,8.3,12.2Hz,1H),6.63-6.52(m,1H),5.28-5.17(m,1H),3.85(d,J=5.6Hz,2H),3.73(s,1H),2.07-1.91(m,2H),1.68-1.58(m,3H),0.96-0.89(m,3H).
工程F.4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-ヨード-N-(3-メチルペンタ-2-エン-1-イル)ベンズアミド。4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-5-フルオロ-2-ヨードベンゾイルクロリド(917mg、粗、1.78mmol)をDCM(4mL)に溶解させ、氷浴を用いて0℃でDCM(5mL)中2-クロロ-6-フルオロ-N-(3-メチルペンタ-2-エン-1-イル)アニリン(270mg、1.19mmol)及びEtN(360mg、3.56mmol)の予冷溶液にゆっくり滴下し、続いて、N下でDMAP(14.5mg、118.69μmol)を添加した。反応混合物を室温まで加温し、室温で3時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(20mL)を添加することにより反応をクエンチした。有機層を分離し、水層をDCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、溶出液:石油エーテル中0→40%酢酸エチル)によって精製して、黄色の粘着物として標題化合物を得た(730mg、947.35μmol、収率79.90%、純度92%)。MS(ESI):C3130ClFINの質量計算値、706.1;m/z実測値、707.1[M+H]
工程G.6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(ブタ-1-エン-2-イル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。DMF(7.3mL)中4-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-5-フルオロ-2-ヨード-N-(3-メチルペンタ-2-エン-1-イル)ベンズアミド(730mg、947.35μmol、純度92%)の溶液に、それぞれTBAB(916mg、2.84mmol)、AcOK(186mg、1.90mmol)、Pd(OAc)(212.7mg、947.40μmol)を添加し、反応混合物をN下、80℃で一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いで、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過した。固形物を200mLの酢酸エチルですすいだ。濾液をブライン(50mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、溶出液:石油エーテル中0→70%酢酸エチル)によって精製した。分取逆相HPLC(固定相:Boston Uni C18、5μm、150×40mm;移動相:水(0.04%NHO+10mM NHHCO)(A)-MeCN(B)、勾配溶出:8分かけてA中70→100%B、流速:25mL/分)によって更に精製して、淡黄色の固形物として、追加の異性体が夾雑している標題化合物を得た(290mg、500.83μmol、収率52.87%)。MS(ESI):C3129ClFの質量計算値、578.2;m/z実測値、579.1[M+H]
工程H.4-(sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン及び4-(sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロイソキノリン-1(2H)-オン。酢酸エチル(18mL)中前述の工程からの6-(3-((ベンジルオキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(ブタ-1-エン-2-イル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン及び異性体(290mg、500.83μmol)の混合物の溶液に、Pd/C(10%、133mg、124.98μmol)を添加した。懸濁液を減圧下で脱気し、Hで数回パージした。混合物を、H(15psi)下、室温で4時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を分取逆相HPLC(固定相:Boston Uni C18、5μm、150×40mm;移動相:水(0.04%NHO+10mM NHHCO)(A)-MeCN(B)、勾配溶出:8分かけてA中45→75%B、流速:25mL/分)によって精製して、白色の固形物として4-(sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン及び4-(sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロイソキノリン-1(2H)-オン(、165mg、336.10μmol、収率67%)の混合物を得た。混合物154mg、313.69μmol)をSFC(固定相:DAICEL CHIRALPK AY-H、5μm、250×30mm、移動相:超臨界CO(A)-EtOH(0.1%NH.HO)(B)、定組成溶出:70mL/分でA中30%B)によって分離して、いずれも白色の固形物として、第1の溶出画分(画分1、80mg)及び第2の溶出混合物(画分2、60mg)を得た。
画分1(80mg)をSFC(固定相:Phenomenex-Cellulose-2、10μm、250×30mm、移動相:超臨界CO(A)-MeOH(0.1%NH.HO)(B)、定組成溶出:60mL/分でA中30%B)によって分離して以下を得た:
白色の粉状物として(S)-4-((RS)-sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(実施例70、55mg、112.03μmol、収率35.71%、純度100%)。MS(ESI):C2425ClFの質量計算値、490.2;m/z実測値、491.2[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ=8.02-7.95(m,1H),7.56-7.50(m,1H),7.35-7.27(m,2H),7.18-7.08(m,1H),4.66(d,J=5.5Hz,2H),4.28-4.04(m,1H),3.91(q,J=7.1Hz,2H),3.79-3.63(m,1H),2.97-2.65(m,1H),2.48(br t,J=5.3Hz,1H),2.26-2.02(m,1H),1.42(t,J=7.3Hz,3H),1.26-1.13(m,1H),1.00(dd,J=6.7,12.7Hz,2H),0.95-0.86(m,4H);19F NMR(376MHz,CDCl)δ=-115.36--117.45(m,1F),-121.48--121.56(m,1F).
実施例71:(R)-4-((S)-sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000133
画分2(実施例70、工程H、60mg)をSFC(固定相:DAICEL CHIRALPK AY-H、5μm、250×30mm、移動相:超臨界CO(A)-EtOH(0.1%NH.HO)(B)、定組成溶出:70mL/分でA中30%B)によって分離し、第1の溶出化合物を単離し、白色の粉状物として標題化合物(、32mg、64.92μmol、収率20.69%、純度99.59%)を得た。MS(ESI):C2425ClFの質量計算値、490.2;m/z実測値、491.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.99(dd,J=6.1,10.9Hz,1H),7.53(dd,J=6.9,9.9Hz,1H),7.33-7.28(m,2H),7.18-7.11(m,1H),4.68(d,J=6.0Hz,2H),4.29-4.07(m,1H),3.92(q,J=7.3Hz,2H),3.73-3.63(m,1H),2.97-2.73(m,1H),2.24(t,J=6.3Hz,1H),2.09(s,1H),1.43(t,J=7.2Hz,3H),1.24-1.16(m,1H),0.99(d,J=6.8Hz,2H),0.94-0.87(m,4H);19F NMR(376MHz,CDCl)δ=-115.43--116.54(m,1F),-121.15--121.93(m,1F).
実施例72:(R)-4-((R)-sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000134
第2の溶出化合物を単離し、標題化合物を得たことを除いて、実施例71に記載の通り標題化合物を調製した。MS(ESI):C2425ClFの質量計算値、490.2;m/z実測値、491.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ=7.99(dd,J=3.8,11.0Hz,1H),7.56-7.51(m,1H),7.35-7.28(m,2H),7.12(dt,J=1.9,8.5Hz,1H),4.68(d,J=3.8Hz,2H),4.22-4.05(m,1H),3.92(q,J=7.3Hz,2H),3.79-3.68(m,1H),2.86-2.66(m,1H),2.29(s,1H),2.25-2.13(m,1H),1.43(t,J=7.2Hz,3H),1.24-1.11(m,1H),1.02(d,J=6.5Hz,2H),0.94-0.87(m,4H);19F NMR(376MHz,CDCl)δ=-116.57(br d,J=37.2Hz,1F),-121.48--121.60(m,1F).
実施例73:ラセミ体2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000135
工程A.4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタ-2-エナール。-78℃で無水エチルエーテル(96mL)中エチル3-(トリフルオロメチル)クロトネート(4.9g、26.9mmol)の溶液に、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(32.3mL、32.3mmol)のヘキサン溶液(1M)を滴下した。反応混合物を-78℃で0.5時間撹拌し、次いで、飽和NHCl水溶液(50mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をエチルエーテル(50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、無色の油状物として所望の粗生成物を得(収量2.05g、55%)、これを、更に精製することなく次の工程で粗で使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.11(d,J=6.61Hz,1H),6.41(br d,J=6.61Hz,1H),2.29(s,3H)ppm.
工程B.N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタ-2-エン-1-イミン。0℃で無水ジクロロメタン(30mL)中2-クロロ-6-フルオロアニリン(1.8g、12.4mmol)及び4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタ-2-エナール(2.05g、14.8mmol)の溶液に、トリエチルアミン(5.2mL、37mmol)を添加し、続いて、TiCl(1.9g、9.9mmol)をゆっくりと滴下した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、25℃に加温し、4時間撹拌した。混合物をCelite(登録商標)のショートパッドを通して濾過し、濾液をジクロロメタンと水との間で分配した。有機層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をISCOクロマトグラフィー(ヘプタン中20→40%EtOAc)によって精製して、黄色の油状物として所望の生成物を得た(収量、1.8g、55%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.46(dd,J=2.45,9.29Hz,1H),7.20-7.28(m,1H),7.01-7.10(m,1H),6.85-6.97(m,1H),6.61(dt,J=5.62,8.19Hz,1H),2.14(d,J=0.98Hz,3H)ppm.
工程C.2-クロロ-6-フルオロ-N-(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタ-2-エン-1-イル)アニリン。メタノール(10mL)中N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタ-2-エン-1-イミン(1.8g、6.8mmol)の溶液に、25℃でNaBH(0.26g、6.8mmol)を添加し、1時間の間隔後、別のバッチのNaBH(0.26g、6.8mmol)を添加した。合計3当量のNaBH(0.77g、20mmol)を添加した。反応混合物を25℃で5時間撹拌した。混合物を濃縮乾固した。混合物を酢酸エチルと水との間で分離した。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中5→25%EtOAc)によって精製して、淡黄色の油状物として所望の生成物(収率、1.4g、77%)を得た。LCMS(ES-API):C1110ClFNの質量計算値、267.0;m/z実測値、268.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.00-7.13(m,1H),6.86-6.98(m,1H),6.66-6.78(m,1H),6.52-6.69(m,1H),6.17(m,1H),4.01-4.07(m,2H),1.82(s,3H)ppm.
工程D.4-ブロモ-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-2-ヨード-N-(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタ-2-エン-1-イル)ベンズアミド。4-ブロモ-2-ヨード安息香酸(2.6g、7.8mmol)を入れたフラスコに、SOCl(7mL)を添加した。混合物を80℃で15分間加熱し、次いで、25℃に冷却し、濃縮して、オフホワイトの固形物として粗4-ブロモ-2-ヨードベンゾイルクロリドを得た。粗4-ブロモ-2-ヨードベンゾイルクロリドをジクロロメタン(10mL)に溶解させ、次いで、0℃で2-クロロ-6-フルオロ-N-(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタ-2-エン-1-イル)アニリン(1.4g、5.2mmol)及びトリエチルアミン(2.2mmol、16mmol)の予冷ジクロロメタン(20mL)にゆっくり滴下し、続いて、触媒量の4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(6mg、0.05mmol)を添加した。反応混合物を25℃で3時間加温及び撹拌した。飽和NaHCO水溶液を添加することにより反応をクエンチした。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中10→30%EtOAc)によって精製して、褐色の油状物として所望の生成物を得た(2.7g、90%)。LCMS(ES-API):C1812BrClFINOの質量計算値、574.9;m/z実測値、576.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.90-8.02(m,1H),7.45-7.56(m,1H),7.29-7.39(m,1H),7.12-7.23(m,2H),6.88-7.04(m,1H),6.18-6.33(m,1H),4.90(br dd,J=6.36,15.16Hz,1H),4.28(br dd,J=7.34,15.16Hz,1H),1.71(s,3H)ppm.
工程E:ラセミ体-6-ブロモ-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-4-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。無水N,N-ジメチルホルムアミド(40mL)中4-ブロモ-N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-2-ヨード-N-(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタ-2-エン-1-イル)ベンズアミド(2.7g、4.7mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(4.5g、14mmol)、及び酢酸カリウム(0.92g、9.4mmol)の混合物に、25℃で酢酸パラジウム(II)(1.0g、4.7mmol)を添加した。反応混合物を窒素下、85℃で2時間加熱及び撹拌し、次いで、25℃に冷却し、水(100mL)を添加した。混合物をエチルエーテル(100mL)及び酢酸エチル(100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中25→30%EtOAc)によって精製して、非晶質物として所望の生成物を得た(750mg、36%)。LCMS(ES-API):C1811BrClFNOの質量計算値、447.0;m/z実測値、448.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.10(dd,J=5.87,8.31Hz,1H),7.62(dd,J=1.96,8.31Hz,1H),7.39(t,J=2.45Hz,1H),7.27-7.35(m,2H),7.06-7.16(m,1H),6.09(d,J=0.98Hz,1H),5.21-5.31(m,1H),4.27(dd,J=4.40,12.72Hz,1H),4.07-4.16(m,1H),3.70-3.87(m,1H)ppm.
工程F:ラセミ体-6-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-4-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。無水1,4-ジオキサン(8mL)中ラセミ体-6-ブロモ-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-4-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(750mg、1.62mmol)及びKPO(1065mg、5.0mmol)の混合物に、それぞれ5-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-2,4-ジヒドロ-3H-1,2,4-トリアゾール-3-オン(1275mg、3.3mmol)、CuI(318mg、1.67mmol)、及びトランス-N,N’-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(238mg、1.67mmol)を添加した。反応混合物をゆっくり加熱し、窒素下、95℃で3時間撹拌し、次いで、25℃に冷却し、水の添加によりクエンチした(40mL)。混合物を酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中0→40%EtOAc)によって精製して、白色の泡状物として所望の生成物を得た(720mg、57%)。LCMS(ES-API):C3937ClFSiの質量計算値、748.2;m/z実測値、749.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.20-8.30(m,1H),8.02-8.08(m,1H),7.87-7.95(m,1H),7.63-7.73(m,4H),7.36-7.51(m,6H),7.26-7.31(m,2H),7.03-7.17(m,1H),6.05(s,1H),5.20-5.25(m,1H),4.65(s,2H),4.35(br dd,J=4.65,12.96Hz,1H),4.06-4.16(m,1H),3.90(q,J=7.01Hz,2H),3.74(br dd,J=4.40,12.72Hz,1H),1.33-1.42(m,3H),1.09(s,9H)ppm.
工程G:ラセミ体-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中rac-6-(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)-4-エチル-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-4-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(680mg、0.9mmol)の溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.9mL、0.9mmol)のテトラヒドロフラン(THF)溶液(1M)を添加した。反応混合物を25℃で0.5時間撹拌した。混合物をHOで希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(ヘプタン中50→100%EtOAc)によって精製し、次いで、分取HPLC(C18カラム、水中20→80%勾配MeCN)によって更に精製して、白色の固形物として標題化合物を得た(440mg、収率94%)。LCMS(ES-API):C2319ClFの質量計算値、510.1;m/z実測値、511.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.16-8.24(m,1H),8.01-8.11(m,1H),7.90(dd,J=2.20,5.62Hz,1H),7.29(quin,J=3.18Hz,2H),7.06-7.16(m,1H),6.04(s,1H),5.21(d,J=4.40Hz,1H),4.63(d,J=6.36Hz,2H),4.23-4.39(m,1H),4.09(td,J=4.28,12.96Hz,1H),3.89(q,J=7.34Hz,2H),3.67-3.82(m,1H),2.85(td,J=6.42,10.15Hz,1H),1.40(t,J=7.34Hz,3H)ppm.
実施例74:6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-フルオロフェニル)-4-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000136
メタノール(10mL)中2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(実施例73、90mg、0.18mmol)の溶液に、Pd/C(10%、37mg)を添加した。混合物を脱気し、水素ガスで3回パージした。次いで、反応混合物を水素雰囲気(15psi)下、25℃で15時間撹拌した。混合物をCelite(登録商標)のショートパッドを通して濾過した。濾液を濃縮した。残渣を分取HPLC(C18カラム、水中20→80%勾配MeCN)によって精製して、白色の固形物として標題化合物を得た(25mg、収率30%)。LCMS(ES-API):C2322の質量計算値、478.2;m/z実測値、479.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.25(d,J=8.31Hz,1H),8.01-8.11(m,2H),7.29-7.40(m,2H),7.16-7.25(m,2H),4.69(s,2H),4.27(br dd,J=4.65,13.45Hz,1H),3.81-3.97(m,3H),3.52(br d,J=3.91Hz,1H),2.74-2.92(m,2H),1.41(t,J=7.34Hz,3H),1.24(d,J=7.34Hz,3H)ppm.
実施例75:2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン。
Figure 2022519383000137
(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-フルオロフェニル)-4-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン(実施例74)の調製において、標題化合物を、第2の生成物:白色の固形物(24mg、収率27%)として得た。LCMS(ES-API):C2321ClFの質量計算値、512.1;m/z実測値、513.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.20-8.28(m,1H),8.09(s,1H),8.00-8.06(m,1H),7.28-7.37(m,2H),7.10-7.19(m,1H),4.70(s,2H),4.06-4.21(m,2H),3.91(q,J=7.17Hz,2H),3.77-3.84(m,1H),3.48(br dd,J=5.14,11.00Hz,1H),3.03(br s,1H),1.42(t,J=7.09Hz,3H),1.28(d,J=7.09Hz,3H)ppm.
生物学的データ
本発明の化合物は、DHODH阻害活性を示すことが発見された。実施例1~75の化合物のDHODH阻害活性を、以下のアッセイを用いて評価した。最大半量阻害濃度値(IC50)を表3にまとめる。
生物学的アッセイ
インビトロアッセイ:DHODH酵素アッセイ
DHODH酵素活性を検出するために、アッセイにおいて最終的な電子受容体としてジクロロインドフェノール(DCIP)を添加する。DCIPは、アッセイで生成された還元補酵素Qから、又は恐らくユビキノンポケットに結合することによりFMNを介してジヒドロオロト酸(DHO)から電子を受容することができる。DCIP溶液は青色であり、約600nmにおいて強力な吸光度を有するが、還元時に無色になる(J.Biol.Chem.(1986) 261,11386)。アッセイバッファは、MilliQ水中に50nM HEPES、pH7.5、150mM NaCl、0.5mM EDTA、及び0.1%Triton X-100を含有していた。アッセイバッファ中20mM DHO、5mM CoQ、及び1mM DCIPからなる基質が、反応を開始させる。強力なDHODH阻害剤ブレキナルとの反応をクエンチすることによって、エンドポイントモードでアッセイを実施する。BMG Phera Starプレート読み取り分光光度計を使用して吸光度測定値を得た。精製されたヒトDHODHは、Proteros(カタログ番号PR-0044)から購入した。化学物質はSigma-Aldrich、Teknova、及びAvanti Polar Lipidsから購入した。液体の取り扱いは、Labcyte Echo及びFormulatrix Tempestを使用して実施した。
インビトロアッセイ:MOLM-13細胞アッセイ
MOLM-13細胞をDSMZから入手し、10%熱不活性化ウシ胎児血清(FBS;Invitrogen、カタログ番号16140)を補給したRPMI 1640+Glutamax +25mM HEPES(Invitrogen、カタログ番号72400)中で維持した。アッセイの設定の前日に、細胞をペレット化し、新鮮培地に再懸濁させ、計数し、細胞をT150フラスコに0.4×10細胞/mLでプレーティングした。アッセイの日に、細胞をペレット化し、新鮮培地に再懸濁させ、計数し、白色の不透明な96ウェル組織培養処理マイクロプレート(Perkin Elmer、カタログ番号6005680)に5,000細胞/ウェルで播種した。細胞を、播種直後に72時間、37℃、5%COで様々な濃度の試験化合物に曝露した。製造元の指示に従ってCellTiter-Gloアッセイ(Promega)を使用してPerkin Elmer Envision 2104マルチラベルリーダーで細胞生存率を取得した。
Figure 2022519383000138
Figure 2022519383000139
Figure 2022519383000140
Figure 2022519383000141
Figure 2022519383000142
Figure 2022519383000143
Figure 2022519383000144
Figure 2022519383000145
Figure 2022519383000146
Figure 2022519383000147
NTは未試験を意味する。

Claims (41)

  1. 式(I):
    Figure 2022519383000148
    [式中、
    Xは、CH又はNであり、
    Yは、CH又はNであり、
    は、C1~6アルキル;OH、OCH、C3~6シクロアルキル、又はC3~6ヘテロシクロアルキルで置換されているC1~6アルキル;C2~6アルケニル;1つ、2つ、又は3つのハロメンバーで置換されているC2~6アルケニル;C1~6ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~6ハロアルキル;C3~6シクロアルキル;C3~6ヘテロシクロアルキル;及びフェニルからなる群から選択され、
    は、
    Figure 2022519383000149
    (式中、
    は、OH、ハロ、CN、OC1~6アルキル、OC1~6ハロアルキル、及びOC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキルであり、
    は、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択される)であり、
    は、H又はFであり、
    は、
    Figure 2022519383000150
    (式中、
    各Rは、独立して、H;ハロ;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;OH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキル;並びにOC1~6アルキルからなる群から選択され、
    は、H;ハロ;CN;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;並びにOH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキルからなる群から選択され、
    は、H;C1~6アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキル;C1~6ハロアルキル;並びにOH及びOCHからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6ハロアルキルからなる群から選択され、
    5a及びR5bは、それぞれ独立して、H若しくはCHであるか、又はR5a及びR5bは一緒になって=Oを形成し、
    nは1又は2である)からなる群から選択される]、
    の構造を有する化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  2. XがCHである、請求項1に記載の化合物;又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  3. XがNである、請求項1に記載の化合物;又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  4. YがNである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物;又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  5. YがCHである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物;又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  6. が、C1~6アルキル;OH、OCH、C3~6シクロアルキル、又はC3~6ヘテロシクロアルキルで置換されているC1~6アルキル;C2~6アルケニル;1つ、2つ、又は3つのFメンバーで置換されているC2~6アルケニル;C1~6ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~6ハロアルキル;C3~6シクロアルキル;テトラヒドロピラン-4-イル;及びフェニル;からなる群から選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  7. が、C1~4アルキル;C3~6シクロアルキル若しくはC3~6ヘテロシクロアルキル;
    Figure 2022519383000151
    1~4ハロアルキル;OH若しくはOCHで置換されているC1~4ハロアルキル;テトラヒドロピラン-4-イル;又はC3~6シクロアルキルである、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物;又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  8. YがNであり、Rが、CH(CH、CHCH(CH、CHCHCH、CHCHCHCH、CH(CH)CHCH、CH(CH)CHCHCH、CH(CH)(CF)、CH(CH)CHOCH
    Figure 2022519383000152
    シクロプロピル、シクロブチル、
    Figure 2022519383000153
    である、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  9. YがCHであり、Rが、
    Figure 2022519383000154
    である、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  10. が、
    Figure 2022519383000155
    (式中、
    は、OH、ハロ、CN、OC1~4アルキル、OC1~4ハロアルキル、又はOC3~6シクロアルキルで置換されているC1~4アルキルであり、
    は、C1~4アルキル、C1~4ハロアルキル、又はC3~6シクロアルキルである)である、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  11. が、
    Figure 2022519383000156
    である、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  12. が、Hである、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物;又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  13. が、Fである、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物;又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  14. が、
    Figure 2022519383000157
    (式中、
    各Rは、独立して、H;ハロ;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、又はOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;OH、OCHで置換されているC1~4ハロアルキル;及びOC1~4アルキルからなる群から選択され、
    は、H;ハロ;CN;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、若しくはOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;又はOH若しくはOCHで置換されているC1~4ハロアルキルであり、
    nは1又は2である)である、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物;
    又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  15. が、
    Figure 2022519383000158
    である、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  16. が、
    Figure 2022519383000159
    [式中、
    各Rは、独立して、H;ハロ;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、又はOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;OH、又はOCHで置換されているC1~4ハロアルキル;及びOC1~4アルキルからなる群から選択され、
    は、H;ハロ;CN;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、又はOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;又はOH若しくはOCHで置換されているC1~4ハロアルキルであり、
    nは1又は2である)である、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物、
    又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  17. が、
    Figure 2022519383000160
    である、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  18. が、
    Figure 2022519383000161
    (式中、
    は、H;ハロ;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、又はOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;OH若しくはOCHで置換されているC1~4ハロアルキル;又はOC1~4アルキルであり、
    は、H;ハロ;CN;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、若しくはOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;又はOH若しくはOCHで置換されているC1~4ハロアルキルであり、
    は、H;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、若しくはOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;又はOH若しくはOCHで置換されているC1~4ハロアルキルである)である、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  19. が、
    Figure 2022519383000162
    である、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  20. 5a及びR5bがそれぞれHである、請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物;又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  21. 5a及びR5bがそれぞれCHである、請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物;又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  22. 5aがHであり、R5bがCHである、請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物;又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  23. 5a及びR5bが一緒になって=Oを形成する、請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物;又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  24. 式(IA)
    Figure 2022519383000163
    [式中、
    Xは、CH又はNであり、
    は、C1~6アルキル;OH、OCH、C3~6シクロアルキル、又はC3~6ヘテロシクロアルキルで置換されているC1~6アルキル;C2~6アルケニル;1つ、2つ、又は3つのFメンバーで置換されているC2~6アルケニル;C1~6ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~6ハロアルキル;C3~6シクロアルキル;C3~6ヘテロシクロアルキル;及びフェニルからなる群から選択され、
    は、OH、ハロ、CN、OC1~6アルキル、OC1~6ハロアルキル、及びOC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキルであり、
    は、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択され、
    は、H又はFであり、
    は、
    Figure 2022519383000164
    (式中、
    各Rは、独立して、H;ハロ;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~4ハロアルキル;並びにOC1~4アルキルからなる群から選択され、
    は、H;ハロ;CN;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;並びにOH又はOCHで置換されているC1~4ハロアルキルからなる群から選択されるメンバーであり、
    nは、1又は2である)からなる群から選択され、
    5a及びR5bは、それぞれ独立して、H若しくはCHであるか、又はR5a及びR5bが一緒になって=Oを形成する]の構造を有する、請求項1に記載の化合物;
    又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  25. が、
    Figure 2022519383000165
    であり、
    が、CHCHであり、
    が、CHOHであり、
    Xが、CH又はNであり、
    が、Fであり、
    が、
    Figure 2022519383000166
    からなる群から選択され、
    5a及びR5bが、それぞれ独立して、H若しくはCHであるか、又はR5a及びR5bが一緒になって=Oを形成する、請求項24に記載の化合物;
    又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  26. 式(IB)
    Figure 2022519383000167
    [式中、
    Xは、CH又はNであり、
    は、C1~4アルキル;OH、OCH、C3~6シクロアルキル、又はC3~6ヘテロシクロアルキルで置換されているC1~4アルキル;C2~6アルケニル;1つ、2つ、又は3つのFメンバーで置換されているC2~6アルケニル;C1~4ハロアルキル;OH若しくはOCHで置換されているC1~4ハロアルキル;C3~6シクロアルキル;C3~6ヘテロシクロアルキル;及びフェニルからなる群から選択され、
    は、OH、ハロ、CN、OC1~6アルキル、OC1~6ハロアルキル、及びOC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~6アルキルであり、
    は、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択され、
    は、H又はFであり、
    は、
    Figure 2022519383000168
    (式中、
    各Rは、独立して、H;ハロ;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFからなる群から選択されるメンバーで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;OH又はOCHで置換されているC1~4ハロアルキル;及びOC1~4アルキルからなる群から選択され、
    は、H;ハロ;CN;C1~4アルキル;OH、OCH、SCH、及びOCFで置換されているC1~4アルキル;C1~4ハロアルキル;並びにOH又はOCHで置換されているC1~4ハロアルキルからなる群から選択され、
    nは、1又は2である)からなる群から選択され、
    5a及びR5bは、それぞれ独立して、H若しくはCHであるか、又はR5a及びR5bは一緒になって=Oを形成する]の構造を有する、請求項1に記載の化合物;
    又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  27. が、
    Figure 2022519383000169
    であり、
    が、CHCHであり、
    が、CHOHであり、
    Xが、CHであり、
    が、H又はFであり、
    が、
    Figure 2022519383000170
    からなる群から選択され、
    5a及びR5bが、Hである、請求項26に記載の化合物;
    又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシド。
  28. XがNである、請求項24又は25に記載の化合物。
  29. XがCHである、請求項24又は25に記載の化合物。
  30. XがNである、請求項26に記載の化合物。
  31. XがCHである、請求項26に記載の化合物。
  32. 3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2-メチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,2-ジメチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピルキナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロブチル-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    (S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロプロピル-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    ラセミ体-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-フルオロフェニル)-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-フェニル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    (S)-1-(sec-ブチル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    (S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-(1-シクロヘキシルエチル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソブチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロブチル-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    1-ブチル-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-(シクロヘキシルメチル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-プロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    (S)-1-(1-(1,3-ジオキサン-2-イル)エチル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    (S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    2-(4-クロロ-2-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-3-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    4-(7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-4-オキソ-1,4-ジヒドロキナゾリン-3(2H)-イル)-5-フルオロニコチノニトリル;
    3-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(3-クロロ-5-フルオロピリジン-4-イル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(3-クロロ-6-メトキシピリジン-2-イル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    (S)-1-(sec-ブチル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    3-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    (S)-6-[4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-7-フルオロ-4-イソプロペニル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-オン;
    (S)-6-[4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-7-フルオロ-4-イソプロペニル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-オン;
    (R)-6-[4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-7-フルオロ-4-イソプロピル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-オン;
    (S)-2-(2-クロロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-2-(2-クロロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-2-(5-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-2-(5-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(S)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(R)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(S)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(R)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(S)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(R)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(S)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(R)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-4-((RS)-sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-4-((S)-sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-4-((R)-sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-フルオロフェニル)-4-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;及び
    2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    からなる群から選択される化合物、並びにその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、及びN-オキシド。
  33. (A)有効量の請求項1~31のいずれか一項に記載の化合物、又はその医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、若しくはN-オキシドと、(B)少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤と、を含む、医薬組成物。
  34. 有効量の請求項32に記載の化合物と、少なくとも1つの医薬的に許容される賦形剤と、を含む、医薬組成物。
  35. 疾患、障害、又は病状に罹患しているか又は診断された対象を治療する方法であって、有効量の請求項1~32のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物を前記対象に投与することによって、前記対象におけるジヒドロオロト酸オキシゲナーゼ酵素活性を阻害するか又は変化させることを含む、方法。
  36. 前記疾患、障害、又は病状が、炎症性障害及び自己免疫障害からなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記疾患、障害、又は病状が、癌である、請求項35に記載の方法。
  38. 前記疾患、障害、又は病状が、リンパ腫、白血病、癌腫、及び肉腫からなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  39. 前記疾患、障害、又は病状が、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、(急性)T細胞白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性リンパ性白血病、急性単球性白血病、急性前骨髄球性白血病、二表現型B骨髄単球性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄単球性白血病、大型顆粒リンパ性白血病、形質細胞白血病、及び急性骨髄性白血病に発展し得る骨髄異形成症候群からなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  40. 前記疾患、障害、又は病状が、急性骨髄性白血病である、請求項35に記載の方法。
  41. 前記少なくとも1つの化合物が、
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2-メチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,2-ジメチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピルキナゾリン-2,4(1H,3H)-ジオン:
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロブチル-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    (S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロプロピル-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    ラセミ体-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-フルオロフェニル)-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(3-フルオロフェニル)-4-フェニル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    (S)-1-(sec-ブチル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    (S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-(1-シクロヘキシルエチル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソブチル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-シクロブチル-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    1-ブチル-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-1-(シクロヘキシルメチル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-プロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    (S)-1-(1-(1,3-ジオキサン-2-イル)エチル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    (S)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-(ペンタン-2-イル)-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    2-(4-クロロ-2-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-3-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    4-(7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-4-オキソ-1,4-ジヒドロキナゾリン-3(2H)-イル)-5-フルオロニコチノニトリル;
    3-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(3-クロロ-5-フルオロピリジン-4-イル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    3-(3-クロロ-6-メトキシピリジン-2-イル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    (S)-1-(sec-ブチル)-3-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-2,3-ジヒドロピリド[2,3-d]ピリミジン-4(1H)-オン;
    3-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-7-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-6-フルオロ-1-イソプロピル-2,3-ジヒドロキナゾリン-4(1H)-オン;
    (S)-6-[4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-7-フルオロ-4-イソプロペニル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-オン;
    (S)-6-[4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-7-フルオロ-4-イソプロペニル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-オン;
    (R)-6-[4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-1,2,4-トリアゾール-1-イル]-7-フルオロ-4-イソプロピル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1-オン;
    (S)-2-(2-クロロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-2-(2-クロロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-2-(o-トリル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-2-(2-クロロ-4-メチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-2-(5-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-2-(5-クロロ-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(S)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(R)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-2-(2-メトキシ-3,5-ジメチルピリジン-4-イル)-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(S)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(R)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(S)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(R)-2-(2-クロロ-4,6-ジメチルピリジン-3-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(S)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体1、(R)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(S)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    アトロプ異性体2、(R)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-2-(3-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン-4-イル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-イソプロピル-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-4-(プロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (S)-4-((RS)-sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-4-((S)-sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    (R)-4-((R)-sec-ブチル)-2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-7-フルオロ-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    ラセミ体2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(3,3,3-トリフルオロプロパ-1-エン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-(2-フルオロフェニル)-4-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;及び
    2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6-(4-エチル-3-(ヒドロキシメチル)-5-オキソ-4,5-ジヒドロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-4-(1,1,1-トリフルオロプロパン-2-イル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-1(2H)-オン;
    並びにこれらの医薬的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、同位体変異体、及びN-オキシドからなる群から選択される、請求項35~40のいずれか一項に記載の方法。
JP2021546365A 2019-02-07 2020-02-06 ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤 Pending JP2022519383A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962802319P 2019-02-07 2019-02-07
US62/802,319 2019-02-07
PCT/IB2020/050955 WO2020161663A1 (en) 2019-02-07 2020-02-06 Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022519383A true JP2022519383A (ja) 2022-03-23

Family

ID=69528904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021546365A Pending JP2022519383A (ja) 2019-02-07 2020-02-06 ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20220081422A1 (ja)
EP (1) EP3920922A1 (ja)
JP (1) JP2022519383A (ja)
KR (1) KR20210125519A (ja)
CN (1) CN113453680A (ja)
AU (1) AU2020218154A1 (ja)
BR (1) BR112021014456A2 (ja)
CA (1) CA3128852A1 (ja)
IL (1) IL284989A (ja)
MX (1) MX2021009521A (ja)
WO (1) WO2020161663A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202104207A (zh) * 2019-04-17 2021-02-01 美商健生生物科技公司 二氫乳清酸脫氫酶抑制劑
CN116804004A (zh) * 2020-07-14 2023-09-26 南京征祥医药有限公司 作为dhodh抑制剂的化合物
WO2022070071A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 Janssen Biotech, Inc. Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors
WO2022070068A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 Janssen Biotech, Inc. Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors
WO2022074534A1 (en) * 2020-10-05 2022-04-14 Janssen Biotech, Inc. Combinations of dihydroorotate dehydrogenase inhibitors and hypomethylating agents
WO2022200615A1 (en) 2021-03-26 2022-09-29 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts, Universitätsmedizin Pyrimidine biosynthesis inhibitor combination for use in treating viral infections
CN114805204B (zh) * 2022-04-01 2023-09-15 云南师范大学 一种制备4-碘异喹啉-1(2h)-酮类化合物的方法
WO2023209555A1 (en) 2022-04-26 2023-11-02 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Approved drug products and methods for treating prostate cancer

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA032291B1 (ru) 2014-12-18 2019-05-31 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед Твердые формы конденсированных гетероароматических пирролидинонов
JOP20190094A1 (ar) * 2016-10-27 2019-04-25 Broad Inst Inc مركبات 1، 2، 4-تريازولون تحمل ثلاثة بدائل عند المواقع 2، 4، 5 مفيدة كمثبطات لديهيدروجيناز ثنائي هيدرو أوروتات (dhodh)

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020218154A1 (en) 2021-08-05
IL284989A (en) 2021-09-30
EP3920922A1 (en) 2021-12-15
US20220081422A1 (en) 2022-03-17
BR112021014456A2 (pt) 2021-09-21
CN113453680A (zh) 2021-09-28
MX2021009521A (es) 2021-09-08
KR20210125519A (ko) 2021-10-18
CA3128852A1 (en) 2020-08-13
WO2020161663A1 (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022519383A (ja) ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤
US11753393B2 (en) Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors
JP2022517086A (ja) ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤
KR20220097439A (ko) 암, 자가면역, 및 염증성 질환의 치료를 위한 다이하이드로오로테이트 데하이드로게나제(dhodh) 억제제로서의 플루오르화 퀴놀론, 퀴녹살린, 및 벤조[b][1,4] 옥사진 유도체
WO2021156787A1 (en) Heterocyclic compounds as dihydroorotate dehydrogenase inhibitors
KR20220097438A (ko) 암, 자가면역, 및 염증성 질환의 치료를 위한 다이하이드로오로테이트 데하이드로게나제(dhodh) 억제제로서의 플루오르화 퀴놀린 및 퀴녹살린 유도체
WO2021240429A1 (en) Benzofuran and benzopyran dihydroorotate dehydrogenase inhibitors
WO2021240423A1 (en) Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors
WO2021240424A1 (en) Indazole and benzoisoxazole dihydroorotate dehydrogenase inhibitors
WO2022070071A1 (en) Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors
WO2022070068A1 (en) Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors