JP2022519068A - 抗il2受容体ガンマ抗原結合タンパク質 - Google Patents

抗il2受容体ガンマ抗原結合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2022519068A
JP2022519068A JP2021544532A JP2021544532A JP2022519068A JP 2022519068 A JP2022519068 A JP 2022519068A JP 2021544532 A JP2021544532 A JP 2021544532A JP 2021544532 A JP2021544532 A JP 2021544532A JP 2022519068 A JP2022519068 A JP 2022519068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
set forth
cdr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021544532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020160242A5 (ja
Inventor
ジェイミー・エム・オレンゴ
アンドリュー・ジェイ・マーフィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2022519068A publication Critical patent/JP2022519068A/ja
Publication of JPWO2020160242A5 publication Critical patent/JPWO2020160242A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Abstract

本発明は、ヒトIL2受容体ガンマ(IL2Rγ)に特異的に結合する抗体および抗原結合断片(例えば、ヒト抗体)を提供する。抗体および断片を使用してIL2Rγにより媒介される疾患(例えば、移植片対宿主病)を治療または予防する方法もまた、抗体および断片を作製する方法と共に提供される。

Description

本出願は、2019年2月1日に出願された米国仮特許出願第62/799,851号の利益を主張し、該仮特許出願の全体を参照によって本明細書に組み入れる。
発明の分野
本発明は、抗IL2受容体ガンマタンパク質に結合する抗体、および、例えば疾患を治療または予防するための、その使用方法に関する。
共通サイトカイン受容体ガンマ鎖(γc)は、インターロイキン-2(IL-2)受容体複合体の第3の鎖として最初に同定され、IL-2Rγと命名された。同じサブユニットがいくつかの他のサイトカイン受容体複合体:IL-4、IL-7、IL-9、IL-15、およびIL-21の部分として同定されており、従ってγc(共通サイトカイン受容体ガンマ鎖)と称されることがある。γcは、これらのサイトカイン受容体のシグナル伝達の他に、リガンド結合に関与する。
サイトカインのその受容体への結合は、ヤヌスキナーゼ(JAK)ファミリータンパク質チロシンキナーゼJAK1およびJAK3を活性化させ、JAK1およびJAK3のチロシン上のトランスリン酸化のトリガーとなる。JAK1は、受容体のγcを用いて独特のαまたはβ鎖およびJAK3と会合する。リン酸化したJAKは次いでシグナルトランスデューサーおよび転写活性化因子(signal transducer and activator of transcription)(STAT)タンパク質を活性化させることができ、これらは一緒になってJAK/STATシグナル伝達経路を形成する。STATのリン酸化はSTATの二量体化を引き起こし、それにより高親和性DNA結合活性をとり、核に移動する。ここで、それらは標的遺伝子の転写を誘導する転写因子として作用する。
γc遺伝子(IL2RG)は染色体Xq13上に位置する。IL-2Rγは、X連鎖重症複合免疫不全症(X-SCID)を有する患者において突然変異している。この疾患を有する患者は、T、NKおよび十分に成熟したB細胞の欠如に起因して重度の免疫不全を示す。
IL-7、-9および-15は、乾癬および関節リウマチに関連付けられている(非特許文献1~6)。
IL-4およびIL-9の遮断は、マウスにおいて喘息症状を改善させることを示している(非特許文献7~11)。
IL-21は、クローン病および関節リウマチを含む様々な炎症性障害と結び付けられている。(非特許文献12~13)。
Pathak、「The expanding role of IL-7 and thymic stromal lymphopoietin as therapeutic target for rheumatoid arthritis.」、Expert Opin Ther Targets.18(5):581~94頁(2014) Hughes-Austinら、「Multiple cytokines and chemokines are associated with rheumatoid arthritis-related autoimmunity in first-degree relatives without rheumatoid arthritis:Studies of the Aetiology of Rheumatoid Arthritis (SERA)」、Ann Rheum Dis.;72(6):901~7頁(2013) Dantasら、「Increased Serum Interleukin-9 Levels in Rheumatoid Arthritis and Systemic Lupus Erythematosus:Pathogenic Role or Just an Epiphenomenon?」、Dis Markers.2015;2015:519638 Yangら、「Therapeutic potential of IL-15 in rheumatoid arthritis」、Hum Immunol.2015年11月;76(11):812~8頁 Lesiakら、「Are interleukin-15 and -22 a new pathogenic factor in pustular palmoplantar psoriasis?」、Postepy Dermatol Alergol.33(5):336~339頁(2016) Raeberら、「The role of cytokines in T-cell memory in health and disease」、Immunol Rev.283(1):176~193頁(2018) Generosoら、「Prospects for Monoclonal Antibody Therapy in Pediatric Asthma」、Curr Allergy Asthma Rep.18(9):45(2018) Tashkin&Wechsler、「Role of eosinophils in airway inflammation of chronic obstructive pulmonary disease」、Int J Chron Obstruct Pulmon Dis.13:335~349頁(2018) Buzneyら、「Asthma and Atopic Dermatitis:A Review of Targeted Inhibition of Interleukin-4 and Interleukin-13 As Therapy for Atopic Disease」、J Drugs Dermatol.15(2):165~71頁(2016) Lloyd&Harker、「Epigenetic Control of Interleukin-9 in Asthma」、N Engl J Med.379(1):87~89頁(2018) Neurath&Finotto、「IL-9 signaling as key driver of chronic inflammation in mucosal immunity」、Cytokine Growth Factor Rev.29:93~9頁(2016) Holmら、「Evaluating IL-21 as a Potential Therapeutic Target in Crohn’s Disease」、Gastroenterol Res Pract.2018:5962624(2018) Dinesh&Rasool、「Multifaceted role of IL-21 in rheumatoid arthritis:Current understanding and future perspectives」、J Cell Physiol.233(5):3918~3928頁(2018)
本発明は、以下:25℃において約2.75×10-9M~約3.36×10-7MのKでヒトIL2Rγに結合すること;37℃において約6.42×10-9M~約3.53×10-7MのKでヒトIL2Rγに結合すること;もしくは約3.53×10-7Mより低いKで結合すること;25℃において約3.18×10-9M~約2.38×10-7MのKでカニクイザル(Macaca fascicularis)IL-2Rγに結合すること;37℃において約8.29×10-9M~約3.20×10-7MのKでカニクイザルIL-2Rγに結合すること;もしくは約3.20×10-7Mより低いKで結合すること;25℃において約2.45×10-9M~約1.20×10-8MのKでヒトIL2Rγに結合すること;もしくは約1.20×10-8Mより低いKで結合すること;37℃において約1.86×10-11M~約3.00×10-8MのKでヒトIL2Rγに結合すること;もしくは約3.00×10-8Mより低いKで結合すること;25℃において約1.84×10-8M、3.76×10-9M、1.08×10-7M、2.17×10-8M、6.02×10-9Mもしくは7.93×10-8MのKでマウスIL2Rγに結合すること;もしくは検出可能に結合しないこと;37℃において約5.59×10-8M、6.11×10-9M、3.87×10-7M、5.16×10-8M、8.70×10-9Mもしくは2.15×10-7MのKでマウスIL2Rγに結合すること;もしくは検出可能に結合しないこと;25℃において約3.32×10-9M~約1.97×10-7MのKでヒトIL2Rγドメイン1に結合すること;もしくは検出可能に結合しないこと;37℃において約4.13×10-9M~約2.25×10-7MのKでヒトIL2Rγドメイン1に結合すること;もしくは検出可能に結合しないこと;25℃において約2.91×10-7M~約5.35×10-10のKでヒトIL2Rγドメイン2に結合すること;もしくは検出可能に結合しないこと;37℃において約1.14×10-8もしくは約1.27×10-8のKでヒトIL2Rγドメイン2に結合すること;もしくは検出可能に結合しないこと;IL-2、IL-4、IL7、IL-15および/もしくはIL-21により誘導されるT細胞におけるSTATリン酸化を遮断すること;IL-9により誘導される肥満細胞におけるSTATリン酸化を遮断すること;マウスに注射されたヒト免疫細胞の数を低減させること;ヒト免疫細胞を有するマウスにおいて血清ヒトサイトカインおよび/もしくはマウス血清サイトカインのレベルを低減させること;マウスIL2RγにもラットIL2Rγにも検出可能に結合しないこと;GvHDマウスモデルにおいてGvHDに起因する体重損失および/もしくは死からマウスを保護すること;サイトカイン特異的受容体サブユニットと複合体化したIL2Rγを含むハイブリッド受容体の、IL-2、IL-4、IL-7、IL-9、IL-15および/もしくはIL-21への結合を遮断すること;ならびに/または対象の血液もしくは血清中のCD45+細胞、B細胞、T細胞および/もしくはNK細胞の数を低減させること(但し、場合により、例えば好中球についてはそうではない)の1つまたはそれ以上により特徴付けられる単離された抗原結合タンパク質(例えば、例えば単一特異性または多重特異性の、抗体またはその抗原結合断片)を提供する。その配列が本明細書に特に記載される任意の抗体または断片のバリアントであり、上記に記載される形質の1つまたはそれ以上により特徴付けられる、IL2Rγに特異的に結合する抗体および抗原結合断片は、本発明の部分を形成する。
本発明はまた、(i)参照抗体もしくはその抗原結合断片とIL2Rγ上の同じエピトープに特異的に結合し;または(ii)参照抗体もしくはその抗原結合断片とIL2Rγポリペプチドへの結合について競合する、単離された抗原結合タンパク質、例えば、抗体またはその抗原結合断片であって、参照抗体またはその抗原結合断片が、(a)配列番号2、18、22、38、42、58、62、77、81、97、101、115、119、134、138、152、156、170、174、186、190、198、200、208、210、216、218、234、238、254、258、272、276、284、286、294、296、311、315、331、335、343、345、357、361および/もしくは376に記載のアミノ酸配列;もしくはそのバリアントを含む重鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む重鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域;ならびに/または(b)配列番号10、20、30、40、50、60、70、79、89、99、109、117、127、136、146、154、164、172、182、188、226、236、246、256、266、274、304、313、323、333、353、359、368および/もしくは378に記載のアミノ酸配列;もしくはそのバリアントを含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域を含む、単離された抗原結合タンパク質、例えば、抗体またはその抗原結合断片を提供する。本発明の実施形態では、抗原結合タンパク質が加えられ、結合について評価される前に、参照抗体または断片はIL2Rg抗原に予め結合している。本発明の実施形態では、参照抗体または断片が加えられ、結合について評価される前に、抗原結合タンパク質は抗原に予め結合している。
本発明はまた、(a)配列番号2、18、22、38、42、58、62、77、81、97、101、115、119、134、138、152、156、170、174、186、190、198、200、208、210、216、218、234、238、254、258、272、276、284、286、294、296、311、315、331、335、343、345、357、361および/もしくは376に記載のアミノ酸配列;もしくはそのバリアントを含む重鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む重鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域;ならびに/または(b)配列番号10、20、30、40、50、60、70、79、89、99、109、117、127、136、146、154、164、172、182、188、226、236、246、256、266、274、304、313、323、333、353、359、368および/もしくは378に記載のアミノ酸配列;もしくはそのバリアントを含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域を含む、単離された抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)を提供する。
本発明の実施形態では、抗原結合タンパク質は、(a)配列番号2、18、22、38、42、58、62、77、81、97、101、115、119、134、138、152、156、170、174、186、190、198、200、208、210、216、218、234、238、254、258、272、276、284、286、294、296、311、315、331、335、343、345、357、361および/もしくは376に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域;ならびに/または(b)配列番号10、20、30、40、50、60、70、79、89、99、109、117、127、136、146、154、164、172、182、188、226、236、246、256、266、274、304、313、323、333、353、359、368および/もしくは378に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域を含む。例えば、本発明の実施形態では、抗原結合タンパク質は、(a)配列番号2、18、22、38、42、58、62、77、81、97、101、115、119、134、138、152、156、170、174、186、190、198、200、208、210、216、218、234、238、254、258、272、276、284、286、294、296、311、315、331、335、343、345、357、361および/もしくは376に記載のアミノ酸配列もしくは配列番号2、18、22、38、42、58、62、77、81、97、101、115、119、134、138、152、156、170、174、186、190、198、200、208、210、216、218、234、238、254、258、272、276、284、286、294、296、311、315、331、335、343、345、357、361および/もしくは376に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む重鎖免疫グロブリンまたはその可変領域;ならびに/または(b)配列番号10、20、30、40、50、60、70、79、89、99、109、117、127、136、146、154、164、172、182、188、226、236、246、256、266、274、304、313、323、333、353、359、368および/もしくは378に記載のアミノ酸配列もしくは配列番号10、20、30、40、50、60、70、79、89、99、109、117、127、136、146、154、164、172、182、188、226、236、246、256、266、274、304、313、323、333、353、359、368および/もしくは378に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域を含む。
本発明の実施形態では、抗原結合タンパク質は、
(i)重鎖CDRセット:配列番号4に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号6に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号8に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号24に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号26に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号28に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号44に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
配列番号46に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号48に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号64に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号66に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号68に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号83に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号85に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号87に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号103に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号105に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号107に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号121に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号123に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号125に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号140に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号142に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号144に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号158に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号160に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号162に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号176に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号178に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号180に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号192に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号194に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号196に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号202に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号204に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号206に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号176に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号212に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号214に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号220に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号222に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号224に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号240に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号242に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号244に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号260に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号262に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号264に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号278に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号280に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号282に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号288に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号290に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号292に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号298に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号300に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号302に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号317に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号319に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号321に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号337に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号339に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号341に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号347に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号349に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号351に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;および/もしくは配列番号363に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
配列番号66に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号366に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;ならびに/または(ii)軽鎖CDRセット:配列番号12に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号14に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号16に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号32に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号34に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号36に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号52に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号56に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号75に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号91に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号93に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号95に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号111に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号113に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号129に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号132に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号148に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号150に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号166に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号14に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号168に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号228に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号230に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号232に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号248に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号250に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号252に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号268に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号270に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号306に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号230に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号309に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号325に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号327に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号329に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号355に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;および/もしくは配列番号370に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号372に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号374に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
を含む。
本発明の実施形態では、本発明の抗原結合タンパク質は、以下の通りの重鎖CDRセットおよび軽鎖CDRセットを含む:
(i)配列番号4に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号6に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号8に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号12に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号14に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号16に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(ii)配列番号24に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号26に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号28に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号32に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号34に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号36に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;
(iii)配列番号44に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号46に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号48に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号52に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号56に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(iv)配列番号64に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号66に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号68に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号75に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(v)配列番号83に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号85に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号87に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号91に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号93に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号95に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(vi)配列番号103に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号105に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号107に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号111に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号113に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(vi)配列番号121に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号123に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号125に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号129に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号132に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(vii)配列番号140に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号142に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号144に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号148に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号150に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(viii)配列番号158に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号160に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号162に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号166に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号14に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号168に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(ix)配列番号176に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号178に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号180に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(x)配列番号192に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号194に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号196に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(xi)配列番号202に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号204に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号206に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(xii)配列番号176に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号212に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号214に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(xiii)配列番号220に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号222に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号224に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号228に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号230に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号232に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(xiv)配列番号240に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号242に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号244に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号248に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号250に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号252に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(xv)配列番号260に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号262に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号264に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号268に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号270に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(xvi)配列番号278に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号280に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号282に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(xvii)配列番号288に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号290に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号292に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(xviii)配列番号298に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号300に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号302に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号306に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号230に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号309に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(xix)配列番号317に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号319に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号321に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号325に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号327に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号329に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(xx)配列番号337に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号339に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号341に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(xxi)配列番号347に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号349に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号351に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および配列番号355に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域;(xxii)配列番号363に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;配列番号66に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および配列番号366に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む重鎖可変領域;ならびに配列番号370に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;配列番号372に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;配列番号374に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む軽鎖可変領域。
IL2Rγポリペプチドまたはその抗原性断片に結合した本発明の抗原結合タンパク質を含む複合体もまた本発明の部分である。
本発明はまた、抗原結合タンパク質(例えば、抗体もしくはその抗原結合断片)またはその免疫グロブリン鎖(例えば、V、V、HCもしくはLC)を作製する方法であって、(a)前記抗原結合タンパク質の1つまたはそれ以上の免疫グロブリン鎖をコードする1つまたはそれ以上のポリヌクレオチド(またはそのようなポリヌクレオチドを含むベクター)を宿主細胞(例えば、CHO細胞)に導入すること;(b)ポリヌクレオチドの発現に好都合な条件下で宿主細胞を培養すること;ならびに(c)場合により、宿主細胞および/または宿主細胞が生育された培地から抗原結合タンパク質または免疫グロブリン鎖を単離することを含む、方法を提供する。そのような方法の生成物である抗原結合タンパク質または免疫グロブリン鎖もまた本発明の部分を形成する。
本発明はまた、(a)配列番号2、18、22、38、42、58、62、77、81、97、101、115、119、134、138、152、156、170、174、186、190、198、200、208、210、216、218、234、238、254、258、272、276、284、286、294、296、311、315、331、335、343、345、357、361および/もしくは376に記載のアミノ酸配列、もしくはそのバリアントを含む重鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3;ならびに/または(b)配列番号10、20、30、40、50、60、70、79、89、99、109、117、127、136、146、154、164、172、182、188、226、236、246、256、266、274、304、313、323、333、353、359、368および/もしくは378に記載のアミノ酸配列、もしくはそのバリアントを含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3;または(c)配列番号1~378からなる群から選択されるメンバーに記載のアミノ酸配列、もしくはそのバリアントを含む、ポリペプチドを提供する。本発明はまた、そのようなポリペプチドの1つもしくはそれ以上をコードするポリヌクレオチドまたはそのようなポリヌクレオチドを含むベクター(例えば、プラスミド)を提供する。
本発明はまた、本明細書に記載の抗原結合タンパク質(例えば、抗体もしくはその抗原結合断片)または免疫グロブリン鎖(例えば、V、V、HCもしくはLC)またはポリペプチドまたはポリヌクレオチドまたはベクターを含む、宿主細胞(例えば、CHO細胞)を提供する。
本発明はまた、場合によりさらなる治療剤(例えば、抗炎症剤、抗TNFα抗体もしくは結合タンパク質、インフリキシマブ、アダリムマブ、エタネルセプト、ゴリムマブ、コルチコイド、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、抗胸腺細胞グロブリン、アレムツズマブ、ダクリズマブ、体外フォトフェレーシス、ミコフェノール酸モフェチル、シロリムス、ペントスタチン、間葉幹細胞、イノリモマブ、デニロイキンまたはバシリキシマブ)と組み合わせて、本明細書に記載の抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)の1つまたはそれ以上を含む、組成物またはキットを提供する。
本発明はさらに、本明細書に記載の抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)および薬学的に許容される担体、および、場合により、さらなる治療剤(例えば、抗炎症剤、抗TNFα抗体もしくは結合タンパク質、インフリキシマブ、アダリムマブ、エタネルセプト、ゴリムマブ、コルチコイド、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、抗胸腺細胞グロブリン、アレムツズマブ、ダクリズマブ、体外フォトフェレーシス、ミコフェノール酸モフェチル、タクロリムス、サイクロスポリン、シロリムス、ペントスタチン、間葉幹細胞、イノリモマブ、デニロイキンまたはバシリキシマブ)を含む、医薬製剤を提供する。
本発明はまた、本明細書に記載の抗原結合タンパク質または組成物(例えば、医薬製剤)を含む、容器または注射デバイス(例えば、バイアル、シリンジ、事前充填シリンジまたは自己注射器)を提供する。
本発明はまた、本明細書に記載の抗原結合タンパク質または組成物を対象(例えば、ヒト)に投与する方法であって、前記抗原結合タンパク質または組成物を対象の身体に導入、例えば、注射(例えば、皮下、静脈内または筋肉内に)することを含む、方法を提供する。本発明はまた、それを必要とする対象においてIL2Rγ媒介性疾患または状態(例えば、移植片対宿主病、臓器移植片拒絶、皮膚移植片拒絶、心臓移植片拒絶、肺移植片拒絶、腎臓移植片拒絶、肝臓移植片拒絶、散弾状脈絡網膜症、多発性硬化症、ぶどう膜炎、自己免疫疾患、I型糖尿病、多発性硬化症、関節リウマチ、全身性ループスエリテマトーデス、および/または重症筋無力症)を治療または予防する方法であって、有効量の本明細書に記載の抗原結合タンパク質または組成物を投与、例えば、注射することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、サイトカイン(例えば、IL-2、IL-4、IL-7、IL-15および/もしくはIL-21)により誘導される末梢血単核細胞(例えば、T細胞)におけるSTATリン酸化を遮断するため;サイトカイン(例えば、IL-9)により誘導される肥満細胞におけるSTAT(例えば、STAT3)リン酸化を遮断するため;(例えば、移植を受けた対象において)インターフェロン-ガンマ、腫瘍壊死因子-アルファ、IL-6、IL-8、IL-10および/もしくはmKC/GROの血清レベルを低減させるため;IL2Rγファミリーのサイトカイン(例えば、IL-2、IL-4、IL-7、IL-9、IL-15および/もしくはIL-21)により誘導される(例えば、NK細胞における)JAK-STAT媒介性(例えば、STAT3)細胞内シグナル伝達を遮断するため;および/または対象においてCD45+免疫細胞、NK細胞、T細胞および/もしくはB細胞(例えば、好中球を除く)の血清レベルを低減させるための方法であって、対象に、有効量の本明細書に記載の抗IL2Rγ抗原結合タンパク質またはその組成物またはその製剤を投与することを含む、方法を提供する。本発明の実施形態では、対象は、IL2Rγ媒介性疾患または状態、例えば、移植片対宿主病、臓器移植片拒絶、b-膵島細胞移植片拒絶、皮膚移植片拒絶、心臓移植片拒絶、肺移植片拒絶、腎臓移植片拒絶、肝臓移植片拒絶、散弾状脈絡網膜症、多発性硬化症、ぶどう膜炎、自己免疫疾患、I型糖尿病、多発性硬化症、関節リウマチ、全身性ループスエリテマトーデス、重症筋無力症、再生不良性貧血、アトピー性皮膚炎、喘息、肥満細胞活性化障害、肥満細胞活性化症候群(MCAS)、全身性肥胖細胞症(SM)および/または肥満細胞白血病(MCL)を患っている。
図1(A)は様々な濃度の抗IL-2Rガンマ抗体H4H12857P、H4H12874P、H4H12886P、H4H12889PおよびH4H12922P2;ならびに抗体REGN1945およびCOMP1499によるヒトCD4+ T細胞におけるヒト(A)IL-2、(B)IL-4、(C)IL7、(D)IL-15および(E)IL-21誘導性STATリン酸化の遮断。 図1(B)は、様々な濃度の抗IL-2Rガンマ抗体H4H12857P、H4H12874P、H4H12886P、H4H12889PおよびH4H12922P2;ならびに抗体REGN1945およびCOMP1499によるヒトCD4+ T細胞におけるヒト(A)IL-2、(B)IL-4、(C)IL7、(D)IL-15および(E)IL-21誘導性STATリン酸化の遮断。 図1(C)は、様々な濃度の抗IL-2Rガンマ抗体H4H12857P、H4H12874P、H4H12886P、H4H12889PおよびH4H12922P2;ならびに抗体REGN1945およびCOMP1499によるヒトCD4+ T細胞におけるヒト(A)IL-2、(B)IL-4、(C)IL7、(D)IL-15および(E)IL-21誘導性STATリン酸化の遮断。 図1(D)は、様々な濃度の抗IL-2Rガンマ抗体H4H12857P、H4H12874P、H4H12886P、H4H12889PおよびH4H12922P2;ならびに抗体REGN1945およびCOMP1499によるヒトCD4+ T細胞におけるヒト(A)IL-2、(B)IL-4、(C)IL7、(D)IL-15および(E)IL-21誘導性STATリン酸化の遮断。 図1(E)は、様々な濃度の抗IL-2Rガンマ抗体H4H12857P、H4H12874P、H4H12886P、H4H12889PおよびH4H12922P2;ならびに抗体REGN1945およびCOMP1499によるヒトCD4+ T細胞におけるヒト(A)IL-2、(B)IL-4、(C)IL7、(D)IL-15および(E)IL-21誘導性STATリン酸化の遮断。 抗IL-2Rガンマ抗体H4H12874P、H4H12886P、H4H12889P、H4H12922P2;ならびに抗体COMP1499およびREGN1945によるin vitro分化ヒト肥満細胞におけるヒトIL-9誘導性STAT3リン酸化の遮断。 図3(A~F)は、抗IL2Rガンマ抗体(E)H4H12889Pおよび(F)H4H12922P2ならびに抗体(D)COMP1499を投与された、ヒトPBMCを有するマウスの経時的な初期体重のパーセンテージ。(B)抗体を投与されなかった、(C)アイソタイプ対照抗体を投与された、または(A)ヒトPBMCを有しないマウスにおける対照実験も示す。21日目における抗体注射の開始および59日目における抗体注射の終了を、破線により示す。 抗IL2Rガンマ抗体H4H12889PおよびH4H12922P2、抗体COMP1499、抗体REGN1945を注射されたならびに抗体を注射されなかったマウスの経時的な生存を示す。無huPBMC群は描写していない。アイソタイプ対照抗体群と比べた動物生存における差異を、マンテル-コックスのログランク検定により分析した。P値<0.05を統計的に有意と考えた。**、P値<0.0021;****、P値<0.0001。21日目における抗体注射の開始および59日目における抗体注射の終了を破線により示す。 図5(A~D)は、抗体を投与されなかった(無IgG)、またはREGN1945、COMP1499もしくは抗IL2Rガンマ抗体H4H12889PもしくはH4H12922P2を投与されたマウスのhuPBMC注射後35日目における血液中の絶対ヒト細胞数((A)ヒトCD45細胞;(B)ヒトT細胞;(C)ヒトCD4 T細胞;および(D)ヒトCD8 T細胞))。群「無huPBMC」は示していない;#、群「無huPBMC」から有意に異なる;†、群「huPBMC-無IgG」から有意に異なる;*、群「huPBMC-REGN1945」から有意に異なる。各記号はマウスを表す。0の値は、グラフ作成の目的(対数スケール)のために0.01の値だけ任意に変化させた。 図6(A~D)は抗IL2Rガンマ抗体H4H12889PもしくはH4H12922P2;またはCOMP1499もしくはアイソタイプ対照抗体を投与されたマウスにおける時間の間のヒト(A)CD45+細胞、(B)T細胞、(C)CD4+ T細胞および(D)CD8+ T細胞の血球数。21日目における抗体注射の開始および59日目における抗体注射の終了を破線により示す。 図7(A)は、抗体を投与されなかった(無IgG)、もしくはREGN1945、COMP1499もしくは抗IL2Rガンマ抗体H4H12889PもしくはH4H12922P2を投与されたマウスまたはヒトPBMCを有しないマウスにおけるhuPBMC注射後42日目におけるヒトおよびマウスサイトカイン((A)ヒトインターフェロン-ガンマ;(B)ヒトTNFα;(C)ヒトIL-6;(D)ヒトIL-8;(E)ヒトIL-10;(F)マウスTNFα;(G)マウスIL-6;(H)マウスKC/GRO;および(I)マウスIL-10)の血清レベル。#、群「無huPBMC」から有意に異なる;†、群「huPBMC-無IgG」から有意に異なる;*、群「huPBMC-REGN1945」から有意に異なる。各記号はマウスを表す。図7(B)は、抗体を投与されなかった(無IgG)、もしくはREGN1945、COMP1499もしくは抗IL2Rガンマ抗体H4H12889PもしくはH4H12922P2を投与されたマウスまたはヒトPBMCを有しないマウスにおけるhuPBMC注射後42日目におけるヒトおよびマウスサイトカイン((A)ヒトインターフェロン-ガンマ;(B)ヒトTNFα;(C)ヒトIL-6;(D)ヒトIL-8;(E)ヒトIL-10;(F)マウスTNFα;(G)マウスIL-6;(H)マウスKC/GRO;および(I)マウスIL-10)の血清レベル。#、群「無huPBMC」から有意に異なる;†、群「huPBMC-無IgG」から有意に異なる;*、群「huPBMC-REGN1945」から有意に異なる。各記号はマウスを表す。 図7(C)は、抗体を投与されなかった(無IgG)、もしくはREGN1945、COMP1499もしくは抗IL2Rガンマ抗体H4H12889PもしくはH4H12922P2を投与されたマウスまたはヒトPBMCを有しないマウスにおけるhuPBMC注射後42日目におけるヒトおよびマウスサイトカイン((A)ヒトインターフェロン-ガンマ;(B)ヒトTNFα;(C)ヒトIL-6;(D)ヒトIL-8;(E)ヒトIL-10;(F)マウスTNFα;(G)マウスIL-6;(H)マウスKC/GRO;および(I)マウスIL-10)の血清レベル。#、群「無huPBMC」から有意に異なる;†、群「huPBMC-無IgG」から有意に異なる;*、群「huPBMC-REGN1945」から有意に異なる。各記号はマウスを表す。図7(D)は、抗体を投与されなかった(無IgG)、もしくはREGN1945、COMP1499もしくは抗IL2Rガンマ抗体H4H12889PもしくはH4H12922P2を投与されたマウスまたはヒトPBMCを有しないマウスにおけるhuPBMC注射後42日目におけるヒトおよびマウスサイトカイン((A)ヒトインターフェロン-ガンマ;(B)ヒトTNFα;(C)ヒトIL-6;(D)ヒトIL-8;(E)ヒトIL-10;(F)マウスTNFα;(G)マウスIL-6;(H)マウスKC/GRO;および(I)マウスIL-10)の血清レベル。#、群「無huPBMC」から有意に異なる;†、群「huPBMC-無IgG」から有意に異なる;*、群「huPBMC-REGN1945」から有意に異なる。各記号はマウスを表す。図7(E)は、抗体を投与されなかった(無IgG)、もしくはREGN1945、COMP1499もしくは抗IL2Rガンマ抗体H4H12889PもしくはH4H12922P2を投与されたマウスまたはヒトPBMCを有しないマウスにおけるhuPBMC注射後42日目におけるヒトおよびマウスサイトカイン((A)ヒトインターフェロン-ガンマ;(B)ヒトTNFα;(C)ヒトIL-6;(D)ヒトIL-8;(E)ヒトIL-10;(F)マウスTNFα;(G)マウスIL-6;(H)マウスKC/GRO;および(I)マウスIL-10)の血清レベル。#、群「無huPBMC」から有意に異なる;†、群「huPBMC-無IgG」から有意に異なる;*、群「huPBMC-REGN1945」から有意に異なる。各記号はマウスを表す。 図7(F)は、抗体を投与されなかった(無IgG)、もしくはREGN1945、COMP1499もしくは抗IL2Rガンマ抗体H4H12889PもしくはH4H12922P2を投与されたマウスまたはヒトPBMCを有しないマウスにおけるhuPBMC注射後42日目におけるヒトおよびマウスサイトカイン((A)ヒトインターフェロン-ガンマ;(B)ヒトTNFα;(C)ヒトIL-6;(D)ヒトIL-8;(E)ヒトIL-10;(F)マウスTNFα;(G)マウスIL-6;(H)マウスKC/GRO;および(I)マウスIL-10)の血清レベル。#、群「無huPBMC」から有意に異なる;†、群「huPBMC-無IgG」から有意に異なる;*、群「huPBMC-REGN1945」から有意に異なる。各記号はマウスを表す。図7(G)は、抗体を投与されなかった(無IgG)、もしくはREGN1945、COMP1499もしくは抗IL2Rガンマ抗体H4H12889PもしくはH4H12922P2を投与されたマウスまたはヒトPBMCを有しないマウスにおけるhuPBMC注射後42日目におけるヒトおよびマウスサイトカイン((A)ヒトインターフェロン-ガンマ;(B)ヒトTNFα;(C)ヒトIL-6;(D)ヒトIL-8;(E)ヒトIL-10;(F)マウスTNFα;(G)マウスIL-6;(H)マウスKC/GRO;および(I)マウスIL-10)の血清レベル。#、群「無huPBMC」から有意に異なる;†、群「huPBMC-無IgG」から有意に異なる;*、群「huPBMC-REGN1945」から有意に異なる。各記号はマウスを表す。 図7(H)は、抗体を投与されなかった(無IgG)、もしくはREGN1945、COMP1499もしくは抗IL2Rガンマ抗体H4H12889PもしくはH4H12922P2を投与されたマウスまたはヒトPBMCを有しないマウスにおけるhuPBMC注射後42日目におけるヒトおよびマウスサイトカイン((A)ヒトインターフェロン-ガンマ;(B)ヒトTNFα;(C)ヒトIL-6;(D)ヒトIL-8;(E)ヒトIL-10;(F)マウスTNFα;(G)マウスIL-6;(H)マウスKC/GRO;および(I)マウスIL-10)の血清レベル。#、群「無huPBMC」から有意に異なる;†、群「huPBMC-無IgG」から有意に異なる;*、群「huPBMC-REGN1945」から有意に異なる。各記号はマウスを表す。図7(I)は、抗体を投与されなかった(無IgG)、もしくはREGN1945、COMP1499もしくは抗IL2Rガンマ抗体H4H12889PもしくはH4H12922P2を投与されたマウスまたはヒトPBMCを有しないマウスにおけるhuPBMC注射後42日目におけるヒトおよびマウスサイトカイン((A)ヒトインターフェロン-ガンマ;(B)ヒトTNFα;(C)ヒトIL-6;(D)ヒトIL-8;(E)ヒトIL-10;(F)マウスTNFα;(G)マウスIL-6;(H)マウスKC/GRO;および(I)マウスIL-10)の血清レベル。#、群「無huPBMC」から有意に異なる;†、群「huPBMC-無IgG」から有意に異なる;*、群「huPBMC-REGN1945」から有意に異なる。各記号はマウスを表す。 図8(A~D)は、抗IL2Rガンマ抗体H4H12889PもしくはH4H12922P2;またはCOMP1499もしくはアイソタイプ対照抗体を投与されたマウスにおける経時的な(A)ヒトIFN-γ、(B)ヒトTNFα、(C)マウスTNFαおよび(D)マウスIL-6の血清レベル。 図9(A)は、様々な用量の抗体REGN1945またはH4H12889Pを用いて治療されたマウスの血液中の総ヒト抗体またはCD45+免疫細胞(A)、NK細胞(B)、T細胞(C)、B細胞(D)もしくは好中球(E)のレベル。 図9(B)は、様々な用量の抗体REGN1945またはH4H12889Pを用いて治療されたマウスの血液中の総ヒト抗体またはCD45+免疫細胞(A)、NK細胞(B)、T細胞(C)、B細胞(D)もしくは好中球(E)のレベル。 図9(C)は、様々な用量の抗体REGN1945またはH4H12889Pを用いて治療されたマウスの血液中の総ヒト抗体またはCD45+免疫細胞(A)、NK細胞(B)、T細胞(C)、B細胞(D)もしくは好中球(E)のレベル。 図9(D)は、様々な用量の抗体REGN1945またはH4H12889Pを用いて治療されたマウスの血液中の総ヒト抗体またはCD45+免疫細胞(A)、NK細胞(B)、T細胞(C)、B細胞(D)もしくは好中球(E)のレベル。 図9(E)は、様々な用量の抗体REGN1945またはH4H12889Pを用いて治療されたマウスの血液中の総ヒト抗体またはCD45+免疫細胞(A)、NK細胞(B)、T細胞(C)、B細胞(D)もしくは好中球(E)のレベル。 in vivo皮膚移植片拒絶実験の実験設計。 抗体を投与されなかった、またはREGN1945もしくはH4H12889Pを投与されたマウスにおける皮膚移植片拒絶の開始の時間。 抗体を投与されなかった、またはREGN1945もしくはH4H12889Pを投与されたマウスにおける皮膚移植片の完全な拒絶の時間。 抗体を投与されなかった、またはREGN1945もしくはH4H12889Pを投与された非移植マウスまたは移植マウスにおける総ドナー特異的IgG抗体。
本発明は、ヒトおよびカニクイザルIL2Rγに特異的に結合し、かつ例外的な生物学的活性、特に、T細胞におけるサイトカイン誘導性STATリン酸化の遮断および応用可能なマウスモデルにおける移植片対宿主病の遮断に関する例外的な生物学的活性を呈する、抗体およびその抗原結合断片を提供する。
本発明によれば、当該技術分野の技術的範囲内にある従来の分子生物学、微生物学、および組換えDNA技術を用いることができる。そのような技術は文献において十分に説明されている。例えば、Sambrook、Fritsch&Maniatis、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Second Edition(1989)Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(本明細書において「Sambrookら、1989」);DNA Cloning:A Practical Approach、Volume IおよびII(D.N.Glover編、1985);Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait編、1984);Nucleic Acid Hybridization(B.D.Hames&S.J.Higgins編、(1985));Transcription And Translation(B.D.Hames&S.J.Higgins編(1984));Animal Cell Culture(R.I.Freshney編(1986));Immobilized Cells And Enzymes(IRL Press、(1986));B.Perbal、A Practical Guide To Molecular Cloning(1984);F.M.Ausubelら(編)、Current Protocols in Molecular Biology、John Wiley&Sons,Inc.(1994)を参照。
IL-2Rγ
インターロイキン-2受容体サブユニットガンマは、CD132;共通サイトカイン受容体γc鎖;IL-2RG;IL-2Rg;IL2Rガンマ;IL-2Rγ、IMD4;P64:SCIDX;またはSCIDX1としても公知である。IL2Rγは、IL-2R、IL-4R、IL-7R、IL-9R、IL-15RおよびIL21Rを含むいくつかのインターロイキン受容体に共通のサブユニットである。
本発明の実施形態では、ヒトIL2Rγは、Genbankアクセッション番号NM_000206の下で記載されるヌクレオチド配列によりコードされる。本発明の実施形態では、ヒトIL2Rγは、Genbankアクセッション番号NP_000197の下で記載されるアミノ酸配列を含む。
抗原結合タンパク質
本発明は、IL2Rγタンパク質またはその抗原性断片(例えば、IL2Rγの細胞外ドメイン)に特異的に結合する、抗体(例えば、ヒト抗体、モノクローナル抗体および組換え抗体)ならびにその抗原結合断片などの抗原結合タンパク質を提供する。本明細書に記載の任意の抗原結合タンパク質とIL2Rγ上の同じエピトープに結合する、または本明細書に記載の任意の抗原結合タンパク質とIL2Rγへの結合について競合する抗原結合タンパク質もまた本発明の部分である。
本発明はまた、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361、363、366、368、370、372、374、376および/もしくは378に記載のアミノ酸配列またはそのバリアントを含む任意のポリペプチドを提供する。場合により、ポリペプチドは、1つまたはそれ以上の他のポリペプチド、例えば、ヒトFc(例えば、ヒトIgG、例えば、IgG1またはIgG4(例えば、S108P突然変異を含む))に融合している。
「抗体」という用語は、本明細書において使用される場合、4つのポリペプチド鎖、ジスルフィド結合により相互接続された2つの重鎖(HC)および2つの軽鎖(LC)を含む免疫グロブリン分子(すなわち、「完全抗体分子」)(例えば、IgG)を指し、これは例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2である。本発明の実施形態では、各抗体重鎖(HC)は、重鎖可変領域(「HCVR」または「V」)(例えば、配列番号2、22、42、62、81、101、119、138、156、174、190、200、210、218、238、258、276、286、296、315、335、345もしくは361またはそのバリアント)ならびに重鎖定常領域(ドメインC1、C2およびC3を含む)を含み;各抗体軽鎖(LC)は、軽鎖可変領域(「LCVR」または「V」)(例えば、配列番号10、30、50、70、89、109、127、146、164、182、226、246、266、304、323、353もしくは368またはそのバリアント)および軽鎖定常領域(C)を含む。VおよびV領域は、フレームワーク領域(FR)と称されるより保存された領域が差し挟まれた、相補性決定領域(CDR)と称される超可変性の領域にさらに分けることができる。各VおよびVは、アミノ末端からカルボキシ末端へと以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で並べられた3つのCDRおよび4つのFRを含む。本発明のある特定の実施形態では、抗体(またはその抗原結合断片)のFRは、ヒト生殖系列配列と同一であり、または天然もしくは人工的に改変されている。
典型的には、重鎖および軽鎖の両方の免疫グロブリン鎖の可変ドメインは、相対的に保存されたフレームワーク領域(FR)内に位置する、相補性決定領域(CDR)とも呼ばれる3つの超可変領域を含む。一般に、N末端からC末端へ、軽鎖および重鎖の両方の可変ドメインは、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。本発明の実施形態では、各ドメインへのアミノ酸の割当ては、Sequences of Proteins of Immunological Interest、Kabatら;National Institutes of Health、Bethesda、Md.;5th ed.;NIH Publ.No.91~3242(1991);Kabat(1978)Adv.Prot.Chem.32:1~75頁;Kabatら、(1977)J.Biol.Chem.252:6609~6616頁;Chothiaら、(1987)J Mol.Biol.196:901~917頁またはChothiaら、(1989)Nature 342:878~883頁の定義による。そのため、本発明は、VのCDRおよびVのCDRを含む抗体および抗原結合断片であって、VおよびVが、本明細書に記載されるようなアミノ酸配列(またはそのバリアント)を含み、CDRがKabatおよび/またはChothiaに従って定義される、抗体および抗原結合断片を含む。
抗体または抗原結合タンパク質の「抗原結合部分」または「抗原結合断片」などの用語は、本明細書において使用される場合、抗原に特異的に結合して複合体を形成する任意の天然に存在する、酵素により得られ得る、合成の、または遺伝子操作されたポリペプチドまたは糖タンパク質を含む。抗原結合断片の非限定的な例としては、(i)Fab断片;(ii)F(ab’)断片;(iii)Fd断片(パパインで切断されたFab断片の重鎖部分);(iv)Fv断片(VまたはV);および(v)単鎖Fv(scFv)分子;抗体の超可変領域を模倣するアミノ酸残基(例えば、CDR3ペプチドなどの単離された相補性決定領域(CDR))、または拘束されたFR3-CDR3-FR4ペプチドからなるものが挙げられる。他の操作された分子、例えば、ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDRグラフト抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディおよび小モジュラー免疫医薬(SMIP)もまた、本明細書において使用されるような「抗原結合断片」という表現内に包含される。本発明の実施形態では、抗原結合断片は、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2の3つまたはそれより多くのCDR(例えば、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3;またはCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3)を含む。
本発明の実施形態では、本発明の抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)は、以下の表A:
Figure 2022519068000001
に記載の重鎖CDRの組合せ(CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3)を含むVを含む重鎖免疫グロブリン(例えば、HC)、ならびに/または、以下の表B:
Figure 2022519068000002
に記載の軽鎖CDRの組合せ(CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3)を含むVを含む軽鎖免疫グロブリン(例えば、LC)を含む。
本発明の実施形態では、本発明の抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)は、以下の表C:
Figure 2022519068000003
に記載の重鎖および軽鎖CDRの組合せ(CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3;ならびにCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3)を含むVおよびVをそれぞれ含む重鎖(例えば、HC)および軽鎖(例えば、LC)免疫グロブリンを含む。
本発明は、以下のVおよびVアミノ酸配列を含むポリペプチドペアを含む抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)を含む:
配列番号2および配列番号10;
配列番号22および配列番号30;
配列番号42および配列番号50;
配列番号62および配列番号70;
配列番号81および配列番号89;
配列番号101および配列番号109;
配列番号119および配列番号127;
配列番号138および配列番号146;
配列番号156および配列番号164;
配列番号174および配列番号182;
配列番号190および配列番号182;
配列番号200および配列番号182;
配列番号210および配列番号182;
配列番号218および配列番号226;
配列番号238および配列番号246;
配列番号258および配列番号266;
配列番号276および配列番号182;
配列番号286および配列番号182;
配列番号296および配列番号304;
配列番号315および配列番号323;
配列番号335および配列番号182;
配列番号345および配列番号353;または
配列番号361および配列番号368。
本発明は、HCおよびLCをコードする以下のアミノ酸配列ペアを含む抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)を含む:
配列番号18および配列番号20;
配列番号38および配列番号40;
配列番号58および配列番号60;
配列番号77および配列番号79;
配列番号97および配列番号99;
配列番号115および配列番号117;
配列番号134および配列番号136;
配列番号152および配列番号154;
配列番号170および配列番号172;
配列番号186および配列番号188;
配列番号198および配列番号188;
配列番号208および配列番号188;
配列番号216および配列番号188;
配列番号234および配列番号236;
配列番号254および配列番号256;
配列番号272および配列番号274;
配列番号284および配列番号188;
配列番号294および配列番号188;
配列番号311および配列番号313;
配列番号331および配列番号333;
配列番号343および配列番号188;
配列番号357および配列番号359;または
配列番号376および配列番号378。
本発明の実施形態はまた、本明細書に特に記載される対応するV、V、HCまたはLCのアミノ酸配列に対して70%またはそれより高い(例えば、80%、85%、90%、95%、97%もしくは99%)全体的なアミノ酸配列同一性または類似性を有するが、そのような免疫グロブリンのCDR-L1、CDR-L2、CDR-L3、CDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3はバリアントではなく、本明細書に記載のアミノ酸配列を含むバリアントアミノ酸配列を含む免疫グロブリンVおよびV;またはHCおよびLCを含む、抗原結合タンパク質、例えば、抗IL2Rγ抗体およびその抗原結合断片を含む。そのため、そのような実施形態では、バリアント抗原結合タンパク質内のCDRは、それら自体はバリアントではない。
本発明は、モノクローナル抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体およびその抗原結合断片の他に、複数の単離されたモノクローナル抗原結合タンパク質を含むモノクローナル組成物を含む。「モノクローナル抗体」または「mAb」という用語は、本明細書において使用される場合、実質的に均質な抗体の集団のメンバーを指し、すなわち、集団を構成する抗体分子は、微量で存在し得る起こり得る天然に存在する突然変異を除いてアミノ酸配列において同一である。組成物中の「複数」のそのようなモノクローナル抗体および断片は、天然において、例えば、マウスまたはヒトなどの宿主生物の血液において通常起こるよりも高い、同一(すなわち、上記で議論したように、微量で存在し得る起こり得る天然に存在する突然変異を除いてアミノ酸配列において同一)の抗体および断片の濃度を指す。
本発明の実施形態では、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体または抗原結合断片は、重鎖定常ドメイン、例えば、IgA(例えば、IgA1もしくはIgA2)、IgD、IgE、IgG(例えば、IgG1、IgG2、IgG3ならびにIgG4(例えば、S228Pおよび/もしくはS108P突然変異を含む))またはIgM型の重鎖定常ドメインを含む。本発明の実施形態では、抗原結合タンパク質、例えば、抗体または抗原結合断片は、軽鎖定常ドメイン、例えば、カッパまたはラムダ型の軽鎖定常ドメインを含む。本発明は、例えば、上記に記載されるような、重鎖および/または軽鎖定常ドメインに連結した、本明細書に記載の可変ドメインを含む抗原結合タンパク質(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2)を含む。
「ヒト」抗原結合タンパク質、例えば、抗体または抗原結合断片という用語は、本明細書において使用される場合、ヒト細胞中であれ、非ヒト細胞、例えば、マウス細胞中に移植されたものであれ、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変および定常領域を有する抗体および断片を含む。例えば、US8502018、US6596541またはUS5789215を参照。本発明のヒト抗体および抗原結合断片は、本発明の実施形態では、例えばCDR、特にCDR3において、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によりコードされない(例えば、in vitroでのランダムもしくは部位特異的突然変異誘発によりまたはin vivoでの体細胞突然変異により導入された突然変異を有する)アミノ酸残基を含んでもよい。しかしながら、「ヒト抗体」という用語は、本明細書において使用される場合、別の哺乳動物種(例えば、マウス)の生殖系列に由来するCDR配列がヒトFR配列にグラフトされたmAbを含むことは意図されない。該用語は、非ヒト哺乳動物中または非ヒト哺乳動物の細胞中で組換えにより産生された抗体を含む。該用語は、ヒト対象から単離されたまたはヒト対象において生成された抗体を含むことは意図されない。本発明は、ヒト抗原結合タンパク質(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2などの抗体またはその抗原結合断片)を含む。
本発明は、抗IL2Rγキメラ抗原結合タンパク質、例えば、抗体およびその抗原結合断片、ならびにその使用方法を含む。本明細書において使用される場合、「キメラ抗体」は、第1の抗体からの可変ドメインおよび第2の抗体からの定常ドメインを有する抗体であって、第1および第2の抗体が異なる種からのものである抗体である。(例えば、US4816567;およびMorrisonら、(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6851~6855頁を参照)。本発明は、(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2からの)本明細書に記載の可変ドメインを含むキメラ抗体を含む。
「組換え」抗原結合タンパク質、例えば、抗体またはその抗原結合断片という用語は、例えば、DNAスプライシングおよびトランスジェニック発現を含む、組換えDNA技術のような当該技術分野において公知の技術または方法により作出、発現、単離または取得されるような分子を指す。該用語は、非ヒト哺乳動物(トランスジェニック非ヒト哺乳動物、例えば、トランスジェニックマウスを含む)、もしくは宿主細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞)もしくは細胞発現系において発現されたまたは組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体を含む。本発明は、本明細書に記載されるような組換え抗原結合タンパク質(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2)を含む。
抗体の抗原結合断片は、本発明の実施形態では、少なくとも1つの可変ドメインを含む。可変ドメインは、任意のサイズまたはアミノ酸組成であってもよく、一般に、1つまたはそれ以上のフレームワーク配列に隣接したまたはそれとインフレームの少なくとも1つ(例えば、3つ)のCDRを含む。Vドメインと会合したVドメインを有する抗原結合断片において、VおよびVドメインは、互いに対して任意の好適な配置で位置することができる。例えば、可変領域は二量体であってもよく、V-V、V-VまたはV-V二量体を含有してもよい。代替的に、抗体の抗原結合断片は、非共有結合的に結合した単量体Vおよび/またはVドメインを含有してもよい。
ある特定の実施形態では、抗体の抗原結合断片は、少なくとも1つの定常ドメインに共有結合的に連結した少なくとも1つの可変ドメインを含有してもよい。本発明の抗体の抗原結合断片内に見出すことができる可変および定常ドメインの非限定的な例示的な構成としては、(i)V-C1;(ii)V-C2;(iii)V-C3;(iv)V-C1-C2;(v)V-C1-C2-C3;(vi)V-C2-C3;(vii)V-C;(viii)V-C1;(ix)V-C2;(x)V-CH3;(xi)V-C1-C2;(xii)V-C1-C2-C3;(xiii)V-C2-C3;および(xiv)V-Cが挙げられる。上記に列記される任意の例示的な構成を含む、可変および定常ドメインの任意の構成において、可変および定常ドメインは、互いに直接的に連結していてもよく、または全体的もしくは部分的なヒンジもしくはリンカー領域により連結していてもよい。ヒンジ領域は、単一のポリペプチド分子中の隣接する可変および/または定常ドメインの間の柔軟なまたは半柔軟な連結を結果としてもたらす少なくとも2つ(例えば、5、10、15、20、40、60またはそれより多く)のアミノ酸からなるものであってもよい。さらに、本発明の抗体の抗原結合断片は、互いと非共有結合性会合したかつ/または(例えば、ジスルフィド結合により)1つもしくはそれ以上の単量体VもしくはVドメインとの上記に列記される任意の可変および定常ドメイン構成のホモ二量体またはヘテロ二量体(または他のマルチマー)を含んでもよい。本発明は、本明細書に記載の抗原結合タンパク質、例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2の抗原結合断片を含む。
抗原結合タンパク質(例えば、抗体および抗原結合断片)は、単一特異性または多重特異性(例えば、二重特異性)であってもよい。多重特異性抗原結合タンパク質は、本明細書においてさらに議論される。本発明は、本明細書に特に記載される抗原結合タンパク質(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2)からの1つまたはそれ以上の可変ドメインを含む単一特異性の他に、多重特異性(例えば、二重特異性)の抗原結合断片を含む。
「特異的に結合する」(specifically binds)または「特異的に結合する」(binds specifically)という用語は、例えば、25℃もしくは37℃での、リアルタイム無標識バイオレイヤー干渉法アッセイ、例えば、Octet(登録商標)HTXバイオセンサーにより、または表面プラズモン共鳴、例えば、BIACORE(商標)により、または溶液親和性ELISAにより測定される、少なくとも約10-7M(例えば、10-8M、10-9M、10-10M、10-11Mまたは10-12M)の、Kとして表される、IL2Rγタンパク質などの抗原に対する結合親和性を有する抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)を指す。本発明は、IL2Rγタンパク質に特異的に結合する抗原結合タンパク質を含む。本発明の実施形態では、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質は、表3-1~3-12のいずれかに記載される、ヒトおよび/もしくはマウスおよび/もしくはカニクイザルおよび/もしくはラットIL2Rγまたはこれらのドメインに対する結合についてのK値を含む。「抗IL2Rガンマ」は、IL2Rガンマに特異的に結合する抗原結合タンパク質(または他の分子)、例えば、抗体またはその抗原結合断片を指す。
「単離された」抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)、ポリペプチド、ポリヌクレオチドおよびベクターは、それらの産生の由来となる細胞または細胞培養物からの他の生物学的分子を少なくとも部分的に含まない。そのような生物学的分子は、核酸、タンパク質、他の抗体もしくは抗原結合断片、脂質、炭水化物、または他の材料、例えば、細胞デブリおよび増殖培地を含む。単離された抗原結合タンパク質はさらに、発現系成分、例えば、宿主細胞からのまたはその増殖培地の生物学的分子を少なくとも部分的に含まないものであってもよい。一般に、「単離された」という用語は、そのような生物学的分子の完全な非存在(例えば、微量のもしくは問題にならない量の不純物が残存していてもよい)、または水、緩衝剤、もしくは塩、もしくは抗原結合タンパク質(例えば、抗体もしくは抗原結合断片)を含む医薬製剤の成分の非存在を指すことは意図されない。
本発明は、本発明の抗原結合タンパク質(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2)と同じエピトープに結合する抗原結合タンパク質、例えば、抗体または抗原結合断片を含む。
抗原は、例えば抗体が結合する分子、例えば、ペプチド(例えば、IL2Rガンマまたはその断片(抗原性断片))である。抗体が認識して結合する抗原上の特有の領域はエピトープと呼ばれる。そのような抗原に特異的に結合する本発明の抗原結合タンパク質(例えば、抗体)は本発明の部分である。
「エピトープ」という用語は、パラトープとして公知の、抗原結合タンパク質の特有の抗原結合部位、例えば、抗体分子の可変領域と相互作用する(例えば、IL2Rγ上の)抗原決定基を指す。単一の抗原は、1つより多くのエピトープを有してもよい。そのため、異なる抗体は、抗原上の異なる区画に結合してもよく、異なる生物学的効果を有してもよい。「エピトープ」という用語はまた、Bおよび/もしくはT細胞が応答する抗原上の部位ならびに/または抗体が結合する抗原の領域を指すことができる。エピトープは、構造的または機能的として定義することができる。機能的エピトープは一般に構造的エピトープのサブセットであり、相互作用の親和性に直接的に寄与する残基を有する。エピトープは、直鎖状またはコンホメーショナル、すなわち、非直鎖状アミノ酸から構成されるものであってもよい。ある特定の実施形態では、エピトープは、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基、またはスルホニル基などの分子の化学活性表面グループ分けである決定因子を含んでもよく、ある特定の実施形態では、特有の三次元構造的特徴、および/または特有の電荷的特徴を有してもよい。本発明の抗原結合タンパク質が結合するエピトープを、IL2Rγ、例えば、ヒトIL2Rγの断片中、例えば、そのエクトドメイン、ドメイン1またはドメイン2中に含むことができる。そのようなエピトープに結合する本発明の抗原結合タンパク質(例えば、抗体)は本発明の部分である。
抗原結合タンパク質、例えば、抗体または断片またはポリペプチドのエピトープを決定する方法としては、アラニンスキャニング突然変異解析、ペプチドブロット解析(Reineke(2004)Methods Mol.Biol.248:443~63頁)、ペプチド切断解析、結晶学的研究およびNMR解析が挙げられる。追加的に、エピトープ切除、エピトープ抽出および抗原の化学修飾などの方法を用いることができる(Tomer(2000)Prot.Sci.9:487~496頁)。抗原結合タンパク質(例えば、抗体または断片またはポリペプチド)が相互作用するポリペプチド内のアミノ酸を同定するために使用することができる別の方法は、質量分析により検出される水素/重水素交換である。例えば、Ehring(1999)Analytical Biochemistry 267:252~259頁;EngenおよびSmith(2001)Anal.Chem.73:256A~265A頁を参照。
本発明は、本発明の抗原結合タンパク質、例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2と、IL2Rγ、例えば、本明細書において議論されるようなバリアントIL2Rγエピトープへの結合について競合する抗原結合タンパク質を含む。「競合する」という用語は、本明細書において使用される場合、抗原(例えば、IL2Rγ)に結合し、別の抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)の該抗原への結合を阻害または遮断する抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)を指す。他に記載されなければ、該用語はまた、両方の方向性での2つの抗原結合タンパク質、例えば、抗体の間の競合、すなわち、第1の抗体が抗原に結合して第2の抗体による結合を遮断し、逆もまた同様であることを含む。そのため、本発明の実施形態では、競合は1つのそのような方向性において起こる。ある特定の実施形態では、第1の抗原結合タンパク質(例えば、抗体)および第2の抗原結合タンパク質(例えば、抗体)は、同じエピトープに結合してもよい。代替的に、第1および第2の抗原結合タンパク質(例えば、抗体)は、異なるが、例えば、オーバーラップするまたはオーバーラップしないエピトープに結合してもよく、ここで一方の結合は、例えば立体障害を介して、第2の抗体の結合を阻害または遮断する。抗原結合タンパク質(例えば、抗体)の間の競合は、当該技術分野において公知の方法により、例えば、リアルタイム無標識バイオレイヤー干渉法アッセイにより測定することができる。また、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質(例えば、モノクローナル抗体(mAb))の間の結合競合は、Octet RED384バイオセンサー(Pall ForteBio Corp.)上でリアルタイム無標識バイオレイヤー干渉法アッセイを使用して決定することができる。
典型的には、何らかのやり方で改変された本発明の抗体または抗原結合断片は、IL2Rγに特異的に結合する能力を保持し、例えば、その活性をモル濃度を基準として表現した場合に(親抗体と比較した場合に)そのIL2Rγ結合活性の少なくとも10%を保持する。好ましくは、本発明の抗体または抗原結合断片は、親抗体のIL2Rγ結合親和性の少なくとも20%、50%、70%、80%、90%、95%もしくは100%またはより多くを保持する。本発明の抗体または抗原結合断片は、その生物学的活性を実質的に変更しない保存的または非保存的アミノ酸置換(抗体の「保存的バリアント」または「機能保存バリアント」と称される)を含んでもよいことも意図される。
免疫グロブリン鎖などのポリペプチド(例えば、本明細書に特に記載のアミノ酸配列を含むH4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2 V、V、HCもしくはLCまたはそのCDR)の「バリアント」は、比較がBLASTアルゴリズムにより行われ、アルゴリズムのパラメーターが、各々の参照配列の全長にかけての各々の配列の間の最大マッチを与えるように選択される場合(例えば、期待閾値:10;ワードサイズ:3;クエリ範囲内の最大マッチ:0;BLOSUM62マトリックス;ギャップコスト:存在11、伸長1;条件付きコンポジショナルスコアマトリックス調整)に、本明細書に記載の参照されるアミノ酸配列(例えば、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361、363、366、368、370、372、374、376または378のいずれか)に対して少なくとも約70~99.9%(例えば、少なくとも70、72、74、75、76、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、99.5または99.9%)の同一性または類似性のアミノ酸配列を含むポリペプチドを指す。
さらに、ポリペプチドのバリアントは、1つまたはそれ以上(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10)の突然変異、例えば、1つまたはそれ以上のミスセンス突然変異(例えば、保存的置換)、ナンセンス突然変異、欠失、または挿入を除いてそのアミノ酸配列が本明細書に特に記載される参照ポリペプチドのアミノ酸配列を含んでもよい免疫グロブリン鎖などのポリペプチド(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2 V、V、HCもしくはLCまたはそのCDR)を含んでもよい。例えば、本発明は、配列番号10に記載のアミノ酸配列を含むがそのような突然変異の1つもしくはそれ以上を有する免疫グロブリン軽鎖(もしくはV)バリアントおよび/または配列番号2に記載のアミノ酸配列を含むがそのような突然変異の1つもしくはそれ以上を有する免疫グロブリン重鎖(もしくはV)バリアントを含む抗IL2Rγ抗原結合タンパク質を含む。本発明の実施形態では、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質は、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3の1つもしくはそれ以上(例えば、1つもしくは2つもしくは3つ)がそのような突然変異(例えば、保存的置換)の1つもしくはそれ以上を有するそのようなCDRを含む免疫グロブリン軽鎖バリアントならびに/またはCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3の1つもしくはそれ以上(例えば、1つもしくは2つもしくは3つ)がそのような突然変異(例えば、保存的置換)の1つもしくはそれ以上を有するそのようなCDRを含む免疫グロブリン重鎖バリアントを含む。
以下の参考文献は、配列解析のために多くの場合に使用されるBLASTアルゴリズムに関する:BLASTアルゴリズム:Altschulら(2005)FEBS J.272(20):5101~5109頁;Altschul,S.F.ら、(1990)J.Mol.Biol.215:403~410頁;Gish,W.ら、(1993)Nature Genet.3:266~272頁;Madden,T.L.ら、(1996)Meth.Enzymol.266:131~141頁;Altschul,S.F.ら、(1997)Nucleic Acids Res.25:3389~3402頁;Zhang,J.ら、(1997)Genome Res.7:649~656頁;Wootton,J.C.ら、(1993)Comput.Chem.17:149~163頁;Hancock,J.M.ら、(1994)Comput.Appl.Biosci.10:67~70頁;アライメントスコアリングシステム:Dayhoff,M.O.ら、「A model of evolutionary change in proteins.」、Atlas of Protein Sequence and Structure、(1978)vol.5、suppl.3.M.O.Dayhoff(編)、345~352頁、Natl.Biomed.Res.Found.、Washington,D.C.;Schwartz,R.M.ら、「Matrices for detecting distant relationships.」、Atlas of Protein Sequence and Structure、(1978)vol.5、suppl.3.” M.O.Dayhoff(編)、353~358頁、Natl.Biomed.Res.Found.、Washington,D.C.;Altschul,S.F.、(1991)J.Mol.Biol.219:555~565頁;States,D.J.ら、(1991)Methods 3:66~70頁;Henikoff,S.ら、(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915~10919頁;Altschul,S.F.ら、(1993)J.Mol.Evol.36:290~300頁;アライメント統計:Karlin,S.ら、(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2264~2268頁;Karlin,S.ら、(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873~5877頁;Dembo,A.ら、(1994)Ann.Prob.22:2022~2039頁;ならびにAltschul,S.F.、「Evaluating the statistical significance of multiple distinct local alignments.」、Theoretical and Computational Methods in Genome Research(S.Suhai編)、(1997)、1~14頁、Plenum,N.Y。
例えば本明細書に記載の免疫グロブリン鎖の、「保存的に改変されたバリアント」または「保存的置換」は、類似した特徴(例えば、電荷、側鎖サイズ、疎水性/親水性、骨格の配座および剛性など)を有する他のアミノ酸によるポリペプチド中のアミノ酸の1つまたはそれ以上の置換があるバリアントを指す。そのような変化は、抗体または断片の生物学的活性を著しく妨害することなく頻繁に行うことができる。一般に、ポリペプチドの非必須領域中の単一のアミノ酸置換は生物学的活性を実質的に変更しないことを当業者は認識する(例えば、Watsonら、(1987)Molecular Biology of the Gene、The Benjamin/Cummings Pub.Co.、224頁(4th Ed.)を参照)。追加的に、構造的または機能的に類似したアミノ酸の置換は、生物学的活性を著しく妨害する可能性がより低い。本発明は、そのような保存的に改変されたバリアント免疫グロブリン鎖を含む抗IL2Rγ抗原結合タンパク質を含む。
類似した化学的特性を有する側鎖を有するアミノ酸の群の例としては、1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン;2)脂肪族ヒドロキシル側鎖:セリンおよびスレオニン;3)アミド含有側鎖:アスパラギンおよびグルタミン;4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファン;5)塩基性側鎖:リジン、アルギニン、およびヒスチジン;6)酸性側鎖:アスパラギン酸およびグルタミン酸、ならびに7)硫黄含有側鎖:システインおよびメチオニンが挙げられる。代替的に、保存的置換えは、Gonnetら、(1992)Science 256:1443~45頁において開示されるPAM250対数尤度マトリックスにおいて正の値を有する任意の変化である。
例えばバリアント免疫グロブリン鎖を含む、本明細書に記載の抗IL2Rγ抗原結合タンパク質は、以下の特性の1つまたはそれ以上を呈してもよい:
・25℃において約2.75×10-9M~約3.36×10-7MのKでヒトIL2Rγ(例えば、myc-myc-His6融合物などのその融合物)に結合すること;
・37℃において約6.42×10-9M~約3.53×10-7MのKでヒトIL2Rγ(例えば、myc-myc-His6融合物などのその融合物)に結合すること(もしくは約3.53×10-7Mより低いKで結合する);
・25℃において約3.18×10-9M~約2.38×10-7MのKでカニクイザルIL-2Rγ(例えば、myc-myc-His6融合物などのその融合物)に結合すること;
・37℃において約8.29×10-9M~約3.20×10-7MのKでカニクイザルIL-2Rγ(例えば、myc-myc-His6融合物などのその融合物)に結合すること(もしくは約3.20×10-7Mより低いKで結合する);
・25℃において約2.45×10-9M~約1.20×10-8MのKでヒトIL2Rγ(例えば、C末端マウスIgG2a Fcタグなどへのその融合物)に結合すること(もしくは約1.20×10-8Mより低いKで結合すること);
・37℃において約1.86×10-11M~約3.00×10-8MのKでヒトIL2Rγ(例えば、C末端マウスIgG2a Fcタグなどへのその融合物)に結合すること(もしくは約3.00×10-8Mより低いKで結合すること);
・25℃において約1.84×10-8M、3.76×10-9M、1.08×10-7M、2.17×10-8M、6.02×10-9Mもしくは7.93×10-8MのKでマウスIL2Rγ(例えば、myc-myc-His6融合物などのその融合物)に結合すること(もしくは結合しないこと);
・37℃において約5.59×10-8M、6.11×10-9M、3.87×10-7M、5.16×10-8M、8.70×10-9Mもしくは2.15×10-7MのKでマウスIL2Rγ(例えば、myc-myc-His6融合物などのその融合物)に結合すること(もしくは結合しないこと);
・25℃において約3.32×10-9M~約1.97×10-7MのKでヒトIL2Rγドメイン1(例えば、myc-myc-His6融合物などのその融合物)に結合すること(もしくは結合しないこと);
・37℃において約4.13×10-9M~約2.25×10-7MのKでヒトIL2Rγドメイン1(例えば、myc-myc-His6融合物などのその融合物)に結合すること(もしくは結合しないこと);
・25℃において約2.91×10-7M~約5.35×10-10のKでヒトIL2Rγドメイン2(例えば、myc-myc-His6融合物などのその融合物)に結合すること(もしくは結合しないこと);
・37℃において約1.14×10-8もしくは約1.27×10-8のKでヒトIL2Rγドメイン2(例えば、myc-myc-His6融合物などのその融合物)に結合すること(もしくは結合しないこと);
・例えば約1nM~約0.5nMのIC50で、例えば、IL-2(例えば、約10nM)、IL-4(例えば、約50pM)、IL7(例えば、約1pM)、IL-15(例えば、約0.5nM)および/もしくはIL-21(例えば、約50pM)により誘導される、T細胞(例えば、ヒトCD4 T細胞)におけるSTATリン酸化を遮断すること;
・例えば約4×10-10MのIC50で、例えばIL-9(例えば、約2nM)により誘導される、肥満細胞(例えば、分化ヒト肥満細胞)におけるSTATリン酸化を遮断すること;
・ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を注射された後のマウス(例えば、NOD-scid IL2rγヌル(NSG)マウス)においてヒト免疫細胞(例えば、ヒトPBMC(末梢血単核細胞)、例えば、ヒトCD45+細胞、ヒトT細胞、ヒトCD4+ T細胞および/もしくはヒトCD8+ T細胞)の数を低減させること;
・ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を注射された後のマウス(例えば、NOD-scid IL2rγヌル(NSG)マウス)において血清ヒトサイトカイン(例えば、ヒトIFN-γ、ヒトTNFα、ヒトIL-6、ヒトIL-8および/もしくはヒトIL-10)および/もしくはマウスサイトカイン(例えば、マウスTNFα、マウスIL-6、マウスKC/GROおよび/もしくはマウスIL-10)のレベルを低減させること;
・本明細書に記載の任意の1つまたはそれ以上の抗IL2Rγ抗体と、(例えば、C末端myc-myc-ヘキサヒスチジンタグでタグ付加された、)例えば細胞表面上の、ヒトIL-2Rγへの結合について競合すること;
・本明細書に記載の任意の1つまたはそれ以上の抗IL2Rγ抗体と、(例えば、C末端myc-myc-ヘキサヒスチジンタグでタグ付加された、)例えば細胞表面上の、IL2Rγ上の同じエピトープに結合すること;
・(例えば、37℃でのBiacoreによる測定で)マウスIL2RγにもラットIL2Rγにも検出可能に結合しないこと;
・GvHDマウスモデルにおいてGvHDに起因する体重損失および/もしくは死からマウスを保護すること;
・サイトカイン特異的受容体サブユニットと複合体化したIL2Rγを含むハイブリッド受容体の、IL-2、IL-4、IL-7、IL-9、IL-15および/もしくはIL-21などのサイトカインへの結合を遮断すること;ならびに/または
・例えば、STAT3応答エレメントに作動可能に連結したルシフェラーゼ遺伝子を含む細胞におけるルシフェラーゼ発現により測定される、例えば、IL2、IL4、IL7、IL9、IL15および/もしくはIL21により誘導される、JAK-STAT経路を通じた(例えば、ヒトBリンパ球細胞もしくはヒトナチュラルキラー細胞における)IL2Rγ細胞内シグナル伝達を阻害すること。
「H4H12857P」;「H4H12858P」;「H4H12859P」;「H4H12863P」;「H4H12874P」;「H4H12871P」;「H4H12884P」;「H4H12886P」;「H4H12889P」;「H4H12890P」;「H4H12899P」;「H4H12900P」;「H4H12908P」;「H4H12913P2」;「H4H12922P2」;「H4H12924P2」;「H4H12926P2」;「H4H12927P2」;「H4H12934P2」;「H4H13538P」;「H4H13541P」;「H4H13544P2」;または「H4H13545P2」は、他に記載されなければ、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;もしくはH4H13545P2について本明細書に特に記載のアミノ酸配列(例えば、配列番号2、18、22、38、42、58、62、77、81、97、101、115、119、134、138、152、156、170、174、186、190、198、200、208、210、216、218、234、238、254、258、272、276、284、286、294、296、311、315、331、335、343、345、357、361もしくは376)(もしくはそのバリアント)を含む免疫グロブリン重鎖もしくはその可変領域(V)、および/もしくはH4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;もしくはH4H13545P2について本明細書に特に記載のアミノ酸配列(例えば、配列番号10、20、30、40、50、60、70、79、89、99、109、117、127、136、146、154、164、172、182、188、226、236、246、256、266、274、304、313、323、333、353、359、368もしくは378)(もしくはそのバリアント)を含む免疫グロブリン軽鎖もしくはその可変領域(V)をそれぞれ含み;かつ/または、そのCDR(CDR-H1(もしくはそのバリアント)、CDR-H2(もしくはそのバリアント)およびCDR-H3(もしくはそのバリアント))を含む重鎖もしくはVおよび/もしくはそのCDR(CDR-L1(もしくはそのバリアント)、CDR-L2(もしくはそのバリアント)およびCDR-L3(もしくはそのバリアント))を含む軽鎖もしくはVを含む、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体およびその抗原結合断片(多重特異性抗原結合タンパク質を含む)を指す。本発明の実施形態では、Vは、IgG定常重鎖ドメイン、例えば、ヒトIgG定常重鎖ドメイン(例えば、IgG1もしくはIgG4(例えば、S228Pおよび/もしくはS108P突然変異を含む))に連結しており、かつ/または、Vは、軽鎖定常ドメイン、例えば、ヒト軽鎖定常ドメイン(例えば、ラムダもしくはカッパ定常軽鎖ドメイン)に連結している。任意のそのような免疫グロブリン鎖(例えば、V、V、HCおよび/またはLC)の1つまたはそれ以上をコードするポリヌクレオチドは本発明の部分を形成する。
本発明は、IL2Rγの活性(例えば、サイトカイン特異的受容体サブユニットと複合体化したIL2Rγを含むハイブリッド受容体の、IL-2、IL-4、IL-7、IL-9、IL-15および/またはIL-21などのサイトカインへの結合)を任意の検出可能な程度まで阻害する分子を含む「中和」または「アンタゴニスト」抗IL2Rγ抗原結合タンパク質(例えば、抗体または抗原結合断片)を含む。
本発明の抗体および抗原結合断片(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2)は、本明細書に特に記載のアミノ酸配列(およびそのバリアント)の他に、抗体または断片に対する細胞およびin vitro翻訳後修飾を含む免疫グロブリン鎖を含む。例えば、本発明は、本明細書に記載の重鎖および/または軽鎖アミノ酸配列を含むIL2Rγに特異的に結合する抗体およびその抗原結合断片の他に、1つもしくはそれ以上のアスパラギン、セリンおよび/もしくはスレオニン残基がグリコシル化されており、1つもしくはそれ以上のアスパラギン残基が脱アミド化されており、1つもしくはそれ以上の残基(例えば、Met、Trpおよび/もしくはHis)が酸化されており、N末端グルタミンがピログルタミン酸(pyroE)であり、かつ/またはC末端リジンもしくは他のアミノ酸が欠失している抗体および断片を含む。
本発明は、本発明の抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2を含む容器(例えば、例えばキャップまたはクロマトグラフィーカラム、中空針またはシリンジシリンダーを有する、プラスチックまたはガラスバイアル)を提供する。
本発明はまた、IL2Rγに特異的に結合する1つもしくはそれ以上の抗原結合タンパク質(例えば、抗体もしくは抗原結合断片)、例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;もしくはH4H13545P2、またはその医薬製剤を含む注射デバイスを提供する。注射デバイスはキットにパッケージ化することができる。注射デバイスは、非経口経路、例えば、眼内、硝子体内、筋肉内、皮下または静脈内経路を介して物質を対象の身体に導入するデバイスである。例えば、注射デバイスは、例えば、注射すべき流体(例えば、抗体もしくは断片またはその医薬製剤を含む)を保持するためのシリンダーまたはバレル、流体の注射のために皮膚、血管または他の組織に刺すための針;およびシリンダーから針の穴を通じて対象の身体へと流体を押し出すためのプランジャーを含むシリンジまたはオートインジェクター(例えば、医薬製剤を事前充填されたもの)であってもよい。
本発明はさらに、本発明の抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2を対象に投与する方法であって、抗原結合タンパク質を対象(例えば、ヒト)の身体に、例えば非経口的に、導入することを含む、方法を提供する。例えば、方法は、シリンジの針を対象の身体に刺すことおよび抗原結合タンパク質を対象の身体、例えば、対象の静脈、動脈、目、筋肉組織または皮下組織に注射することを含む。
ポリヌクレオチドおよび作製方法
ポリヌクレオチドとしては、DNAおよびRNAが挙げられる。本発明は、例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2の免疫グロブリンV、V、CDR-H、CDR-L、HCまたはLCをコードし、場合により、プロモーターまたは他の発現制御配列に作動可能に連結した、本発明の任意のポリヌクレオチドを含む。例えば、本発明は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362、364、365、367、369、371、373、375または377に記載のヌクレオチド配列を含む任意のポリヌクレオチド(例えば、DNA)を提供する。本発明の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは分泌シグナル配列に融合している。そのようなポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチドもまた本発明の範囲内である。
一般に、「プロモーター」または「プロモーター配列」は、(例えば、直接的にまたは他のプロモーターに結合したタンパク質もしくは物質を通じて)細胞中のRNAポリメラーゼに結合し、コーディング配列の転写を開始させることができるDNA調節領域である。プロモーターは、エンハンサーおよびリプレッサー配列を含む他の発現制御配列に、ならびに/または本発明のポリヌクレオチドと作動可能に連結していてもよい。遺伝子発現を制御するために使用することができるプロモーターとしては、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(米国特許第5,385,839号明細書および同第5,168,062号明細書)、SV40初期プロモーター領域(Benoistら、(1981)Nature 290:304~310頁)、ラウス肉腫ウイルスの3’長鎖末端反復中に含有されるプロモーター(Yamamotoら、(1980)Cell 22:787~797頁)、ヘルペスチミジンキナーゼプロモーター(Wagnerら、(1981)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:1441~1445頁)、メタロチオネイン遺伝子の調節配列(Brinsterら、(1982)Nature 296:39~42頁);原核発現ベクター、例えば、ベータ-ラクタマーゼプロモーター(VIIIa-Komaroffら、(1978)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 75:3727~3731頁)、またはtacプロモーター(DeBoerら、(1983)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80:21~25頁);「Useful proteins from recombinant bacteria」、Scientific American(1980)242:74~94頁も参照;ならびに酵母または他の真菌からのプロモーターエレメント、例えば、Gal4プロモーター、ADC(アルコールデヒドロゲナーゼ)プロモーター、PGK(ホスホグリセロールキナーゼ)プロモーターまたはアルカリホスファターゼプロモーターが挙げられるが、これらに限定されない。
細胞または他の発現系において、プロモーターまたは他の発現制御配列がRNA、好ましくはmRNAへのコーディング配列のRNAポリメラーゼ媒介性の転写を指令し、場合により、RNA、好ましくはmRNAが次にRNAスプライシングされ(それがイントロンを含有する場合)、場合により、コーディング配列によりコードされるタンパク質に翻訳される場合に、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、プロモーターまたは他の発現制御配列に「作動可能に連結」している。
本発明は、VおよびVをコードする以下のポリヌクレオチドペアを含むポリヌクレオチドを含む:
配列番号1および配列番号9;
配列番号21および配列番号29;
配列番号41および配列番号49;
配列番号61および配列番号69;
配列番号80および配列番号88;
配列番号100および配列番号108;
配列番号118および配列番号126;
配列番号137および配列番号145;
配列番号155および配列番号163;
配列番号173および配列番号181;
配列番号189および配列番号181;
配列番号199および配列番号181;
配列番号209および配列番号181;
配列番号217および配列番号225;
配列番号237および配列番号245;
配列番号257および配列番号265;
配列番号275および配列番号181;
配列番号285および配列番号181;
配列番号295および配列番号303;
配列番号314および配列番号322;
配列番号334および配列番号181;
配列番号344および配列番号352;または
配列番号360および配列番号367。
本発明は、CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3をコードする以下のポリヌクレオチドセットを含むポリヌクレオチドを含む:
配列番号3、5、7、11、13および15;
配列番号23、25、27、31、33および35;
配列番号43、45、47、51、53および55;
配列番号63、65、67、71、73および74;
配列番号82、84、86、90、92および94;
配列番号102、104、106、110、73および112;
配列番号120、122、124、128、130および131;
配列番号139、141、143、147、73および149;
配列番号157、159、161、165、13および167;
配列番号175、177、179、71、73および183;
配列番号191、193、195、71、73および183;
配列番号201、203、205、71、73および183;
配列番号175、211、213、71、73および183;
配列番号219、221、223、227、229および231;
配列番号239、241、243、247、249および251;
配列番号259、261、263、267、73および269;
配列番号277、279、281、71、73および183;
配列番号287、289、291、71、73および183;
配列番号297、299、301、305、307および308;
配列番号316、318、320、324、326および328;
配列番号336、338、340、71、73および183;
配列番号346、348、350、71、73および354;または
配列番号362、364、365、369、371および373。
本発明は、HCおよびLCをコードする以下のポリヌクレオチドペアを含むポリヌクレオチドを含む:
配列番号17および配列番号19;
配列番号37および配列番号39;
配列番号57および配列番号59;
配列番号76および配列番号78;
配列番号96および配列番号98;
配列番号114および配列番号116;
配列番号133および配列番号135;
配列番号151および配列番号153;
配列番号169および配列番号171;
配列番号185および配列番号187;
配列番号197および配列番号187;
配列番号207および配列番号187;
配列番号215および配列番号187;
配列番号233および配列番号235;
配列番号253および配列番号255;
配列番号271および配列番号273;
配列番号283および配列番号187;
配列番号293および配列番号187;
配列番号310および配列番号312;
配列番号330および配列番号332;
配列番号342および配列番号187;
配列番号356および配列番号358;または
配列番号375および配列番号377。
本発明は、そのヌクレオチド配列が本明細書に特に記載されるポリヌクレオチドのバリアントである免疫グロブリンポリペプチド鎖をコードするポリヌクレオチドを含む。ポリヌクレオチドの「バリアント」は、比較がBLASTアルゴリズムにより行われ、アルゴリズムのパラメーターが、各々の参照配列の全長にかけての各々の配列の間の最大マッチを与えるように選択された場合(例えば、期待閾値:10;ワードサイズ:28;クエリ範囲内の最大マッチ:0;マッチ/ミスマッチスコア:1、-2;ギャップコスト:線形)に、本明細書に記載の参照されるヌクレオチド配列に対して少なくとも約70~99.9%(例えば、70、72、74、75、76、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、99.5、99.9%)同一のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを指す。本発明の実施形態では、本明細書に特に記載されるヌクレオチド配列のバリアントは、1つまたはそれ以上のヌクレオチドの1つまたはそれ以上(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12)の点突然変異、挿入(例えば、インフレーム挿入)または欠失(例えば、インフレーム欠失)を含む。そのような突然変異は、本発明の実施形態では、ミスセンスまたはナンセンス突然変異であってもよい。本発明の実施形態では、そのようなバリアントポリヌクレオチドは、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質に組み込むことができる、すなわち、タンパク質がIL2Rγに対する特異的結合を保持するような、免疫グロブリンポリペプチド鎖をコードする。
哺乳動物細胞を含む、真核性および原核性宿主細胞を抗IL2Rγ抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)の発現のための宿主として使用することができる。そのような宿主細胞は当該技術分野において周知であり、多くはAmerican Type Culture Collection(ATCC)から入手可能である。これらの宿主細胞としては、とりわけ、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、NSO、SP2細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓細胞(COS)、ヒト肝細胞癌細胞(例えば、Hep G2)、A549細胞、3T3細胞、HEK-293細胞および多数の他の細胞系が挙げられる。哺乳動物宿主細胞としては、ヒト、マウス、ラット、イヌ、サル、ブタ、ヤギ、ウシ、ウマおよびハムスター細胞が挙げられる。使用することができる他の細胞系は、昆虫細胞系(例えば、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)またはトリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni))、両生類細胞、細菌細胞、植物細胞および真菌細胞である。真菌細胞としては、酵母および糸状真菌細胞が挙げられ、これには、例えば、ピキア(Pichia)、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、ピキア・フィンランディカ(Pichia finlandica)、ピキア・トレハロフィラ(Pichia trehalophila)、ピキア・コクラマエ(Pichia koclamae)、ピキア・メンブラネファシエンス(Pichia membranaefaciens)、ピキア・ミヌタ(Pichia minuta)(オガテア・ミヌタ(Ogataea minuta)、ピキア・リンドネリ(Pichia lindneri))、ピキア・オプンティエ(Pichia opuntiae)、ピキア・サーモトレランス(Pichia thermotolerans)、ピキア・サリクタリア(Pichia salictaria)、ピキア・グエルキュアム(Pichia guercuum)、ピキア・ピジュペリ(Pichia pijperi)、ピキア・スティプティス(Pichia stiptis)、ピキア・メタノリカ(Pichia methanolica)、ピキア(Pichia)属菌、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、サッカロミセス(Saccharomyces)属菌、ハンセヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)、クルイベロミセス(Kluyveromyces)属菌、クルイベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)、クリソスポリウム・ルクノウェンセ(Chrysosporium lucknowense)、フサリウム(Fusarium)属菌、フサリウム・グラミネウム(Fusarium gramineum)、フサリウム・ベネナタム(Fusarium venenatum)、フィスコミトレラ・パテンス(Physcomitrella patens)およびニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)が含まれる。本発明は、抗原結合タンパク質、そのV、V、HC、LCもしくはCDR(もしくはそのバリアント)、例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;もしくはH4H13545P2;および/または(例えば、本明細書において議論されるような)1つもしくはそれ以上のその免疫グロブリン鎖をコードするポリヌクレオチドを含む単離された宿主細胞(例えば、CHO細胞または上記に記載の任意の種類の宿主細胞)を含む。
本発明はまた、本発明の抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)、例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2により結合されるIL2Rγまたはその抗原性断片もしくは融合物(例えば、His、Fcおよび/もしくはmyc)を発現する細胞を含み、例えば、細胞は対象の身体中にあり、またはin vitroである。
追加的に、本発明はまた、IL2Rγポリペプチドもしくはその抗原性断片もしくはその融合物および/または抗IL2Rγ抗体もしくは断片に特異的に結合する二次抗体もしくはその抗原結合断片(例えば、検出可能に標識された二次抗体)と複合体化した本明細書において議論されるような抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体またはその抗原結合断片を含む複合体を提供する。本発明の実施形態では、複合体はin vitroであり(例えば、固体基材に固定化されている)、または対象の身体中にある。
本明細書に開示される組換え抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体および抗原結合断片はまた、E.コリ(E.coli)/T7発現系において産生することができる。この実施形態では、本発明の抗IL2Rγ抗体免疫グロブリン分子(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2のHC、LC、Vおよび/もしくはVまたはそのCDR)をコードするポリヌクレオチドをpETベースのプラスミドに挿入し、E.コリ/T7系において発現させることができる。例えば、本発明は、宿主細胞(例えば、細菌宿主細胞、例えば、BL21またはBL21DE3などのE.コリ)中で抗体またはその抗原結合断片もしくはその免疫グロブリン鎖を発現させる方法であって、T7プロモーターに作動可能に連結した免疫グロブリン鎖をコードするポリヌクレオチド(例えば、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362、364、365、367、369、371、373、375もしくは377のいずれか1つもしくはそれ以上におけるヌクレオチド配列;またはそのバリアントを含む)も含む細胞中でT7 RNAポリメラーゼを発現させることを含む、方法を含む。例えば、本発明の実施形態では、E.コリなどの細菌宿主細胞は、lacプロモーターに作動可能に連結したT7 RNAポリメラーゼ遺伝子をコードするポリヌクレオチドを含み、かつポリメラーゼおよび鎖の発現は、IPTG(イソプロピル-ベータ-D-チオガラクトピラノシド)との宿主細胞のインキュベーションにより誘導される。US4952496およびUS5693489またはStudier&Moffatt、「Use of bacteriophage T7 RNA polymerase to direct selective high-level expression of cloned genes」、J.Mol.Biol.1986 May 5;189(1):113~30頁を参照。
当該技術分野において公知の組換え抗体を産生するためのいくつかの方法がある。抗体の組換え産生方法の1つの例はUS4816567に開示されている。
形質転換は、ポリヌクレオチドを宿主細胞に導入するための任意の公知の方法により行うことができる。異種ポリヌクレオチドの哺乳動物細胞への導入方法は当該技術分野において周知であり、デキストラン媒介性トランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレン媒介性トランスフェクション、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、リポソーム中のポリヌクレオチドの被包、DNAの核への微粒子銃注射および直接微量注射が挙げられる。追加的に、核酸分子は、ウイルスベクターにより哺乳動物細胞に導入することができる。細胞を形質転換する方法は当該技術分野において周知である。例えば、米国特許第4399216号明細書;同第4912040号明細書;同第4740461号明細書および同第4959455号明細書を参照。そのため、本発明は、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、本発明の抗体もしくはその抗原結合断片、またはその免疫グロブリン鎖を作製する組換え方法であって、(i)抗原結合タンパク質、例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2の免疫グロブリン軽鎖および/または重鎖をコードする1つまたはそれ以上のポリヌクレオチド(例えば、配列番号1、9、17、19、21、29、37、39、41、49、57、59、61、69、76、78、80、88、96、98、100、108、114、116、118、126、133、135、137、145、151、153、155、163、169、171、173、181、185、187、189、197、199、207、209、215、217、225、233、235、237、245、253、255、257、265、271、273、275、283、285、293、295、303、310、312、314、322、330、332、334、342、344、352、356、358、360、367、375もしくは377のいずれか1つもしくはそれ以上におけるヌクレオチド配列;またはそのバリアントを含む)を宿主細胞に導入することであって、例えば、ポリヌクレオチドがベクター中にある;かつ/または宿主細胞染色体に組み込まれている、かつ/またはプロモーターに作動可能に連結している、導入すること;(ii)ポリヌクレオチドの発現に好都合な条件下で宿主細胞(例えば、CHOまたはピキアもしくはピキア・パストリス)を培養すること、ならびに、(iii)場合により、宿主細胞および/または宿主細胞が生育された培地から抗原結合タンパク質(例えば、抗体もしくは抗原結合断片)または鎖を単離することを含む、方法を含む。1つより多くの免疫グロブリン鎖を含む抗原結合タンパク質(例えば、抗体または抗原結合断片)、例えば、2つの免疫グロブリン重鎖および2つの免疫グロブリン軽鎖を含む抗体を作製する場合、単一の宿主細胞中での鎖の共発現は、例えば、細胞中または細胞表面上、またはそのような鎖が分泌される場合に細胞の外側での鎖の会合に繋がり、抗原結合タンパク質(例えば、抗体または抗原結合断片)が形成される。本発明の方法は、免疫グロブリン重鎖のみもしくは免疫グロブリン軽鎖のみまたは両方(例えば、成熟断片および/またはその可変ドメインを含む本明細書において議論される任意のもの)が細胞中で発現される方法を含む。そのような単一の鎖は、例えば、そのような鎖を含む抗体または抗原結合断片の発現における中間体として有用である。例えば、本発明はまた、本明細書に記載の産生方法、および、場合により、本明細書に記載の精製方法の生成物である抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体およびその抗原結合断片を含む。
本発明の実施形態では、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体またはその抗原結合断片を作製する方法は、例えば、カラムクロマトグラフィー、沈殿および/または濾過により、抗原結合タンパク質を精製する方法を含む。議論されるように、そのような方法の生成物もまた本発明の部分を形成する。
ヒト抗体の製造
本発明の抗IL2Rγ抗体は完全ヒト抗体であることができる。完全ヒトモノクローナル抗体を含む、モノクローナル抗体を生成する方法は当該技術分野において公知である。ヒトIL2Rγに特異的に結合するヒト抗体を作製するために任意のそのような公知の方法を本発明の文脈において使用することができる。
例えば、VELOCIMMUNE(商標)技術、または完全ヒトモノクローナル抗体を生成する任意の他の類似した公知の方法を使用する場合、ヒト可変領域およびマウス定常領域を有するIL2Rγに対する高親和性キメラ抗体が最初に単離される。以下の実験セクションにおけるように、抗体は、親和性、リガンド遮断活性、選択性、エピトープなどを含む、望ましい特徴について特徴付けられ、選択される。必要な場合、完全ヒト抗IL2Rγ抗体を生成するために、マウス定常領域は、所望のヒト定常領域、例えば、野生型または改変されたIgG1もしくはIgG4で置き換えられる。選択される定常領域は特有の用途に従って変動し得るが、高親和性抗原結合および標的特異性の特徴が可変領域に存在する。ある特定の事例では、完全ヒト抗IL2Rγ抗体は抗原陽性B細胞から直接的に単離される。例えば、US 6,596,541、Regeneron Pharmaceuticals、VELOCIMMUNE(登録商標)を参照。
Fcバリアントを含む抗IL2Rγ抗体
本発明のある特定の実施形態によれば、例えば、中性pHと比較して酸性pHにおいて、FcRn受容体に対する抗体結合を増強または減少させる1つまたはそれ以上の突然変異を含むFcドメインを含む抗IL2Rγ抗体が提供される。例えば、本発明は、FcドメインのC2またはC3領域中に突然変異を含む抗IL2Rγ抗体であって、突然変異が酸性環境中(例えば、pHが約5.5~約6.0の範囲内であるエンドソーム中)でFcRnに対するFcドメインの親和性を増加させる、抗体を含む。そのような突然変異は、動物に投与された場合に抗体の血清半減期における増加を結果としてもたらし得る。
そのようなFc改変の非限定的な例としては、例えば、位置:
・250(例えば、EもしくはQ);
・250および428(例えば、LもしくはF);
・252(例えば、L/Y/F/WもしくはT)、
・254(例えば、SもしくはT)、および/もしくは
・256(例えば、S/R/Q/E/DもしくはT)
における改変;
ならびに/または位置:
・428および/もしくは433(例えば、H/L/R/S/P/QもしくはK)、および/もしくは
・434(例えば、H/FもしくはY)
における改変;
ならびに/または位置:
・250および/もしくは428
における改変;
ならびに/または位置:
・307もしくは308(例えば、308F、V308F)、および/もしくは
・434
における改変
が挙げられる。
本発明の実施形態では、改変は:
・428L(例えば、M428L)および434S(例えば、N434S)の改変;
・428L、259I(例えば、V259I)、および308F(例えば、V308F)の改変;
・433K(例えば、H433K)および434(例えば、434Y)の改変;
・252、254、および256(例えば、252Y、254T、および256E)の改変;
・250Qおよび428Lの改変(例えば、T250QおよびM428L);ならびに/または
・307および/もしくは308の改変(例えば、308Fもしくは308P)
を含む。
例えば、本発明は:
・250Qおよび248L(例えば、T250QおよびM248L);
・252Y、254Tおよび256E(例えば、M252Y、S254TおよびT256E);
・428Lおよび434S(例えば、M428LおよびN434S);ならびに
・433Kおよび434F(例えば、H433KおよびN434F)
からなる群から選択される突然変異の1つまたはそれ以上のペアまたは群を含むFcドメインを含む抗IL2Rγ抗体を含む。
本発明の実施形態では、重鎖定常ドメインは、S228Pおよび/またはS108P突然変異を含むγ4である。Angalら、「A single amino acid substitution abolishes the heterogeneity of chimeric mouse/human (IgG4)antibody」、Mol Immunol.1993 Jan;30(1):105~108頁を参照。
以上のFcドメイン突然変異、および本明細書に開示される抗体可変ドメイン内の他の突然変異の全ての可能な組合せが、本発明の範囲内で想定される。
本発明の抗IL2Rγ抗体は、低減したエフェクター機能を有する改変されたFcドメインを含んでもよい。本明細書において使用される場合、「低減したエフェクター機能を有する改変されたFcドメイン」は、野生型の天然に存在するFcドメインと比べて改変、突然変異、切断などをされており、そのため、改変されたFcを含む分子が、野生型の天然に存在するバージョンのFc部分を含む比較用分子と比べて、細胞殺傷(例えば、ADCCおよび/またはCDC)、補体活性化、ファゴサイトーシスならびにオプソニン化からなる群から選択される少なくとも1つの効果の重篤度または程度における低減を呈する、免疫グロブリンの任意のFc部分を意味する。ある特定の実施形態では、「低減したエフェクター機能を有する改変されたFcドメイン」は、Fc受容体(例えば、FcγR)に対する低減または減弱した結合を有するFcドメインである。
本発明のある特定の実施形態では、改変されたFcドメインは、ヒンジ領域中の置換を含むバリアントIgG1 FcまたはバリアントIgG4 Fcである。例えば、本発明の文脈における使用のための改変されたFcは、IgG1 Fcヒンジ領域の少なくとも1つのアミノ酸が、IgG2 Fcヒンジ領域からの対応するアミノ酸で置き換えられたバリアントIgG1 Fcを含んでもよい。代替的に、本発明の文脈における使用のための改変されたFcは、IgG4 Fcヒンジ領域の少なくとも1つのアミノ酸が、IgG2 Fcヒンジ領域からの対応するアミノ酸で置き換えられたバリアントIgG4 Fcを含んでもよい。本発明の文脈において使用することができる非限定的な例示的な改変されたFc領域は、その開示の全体を参照によって本明細書に組み入れる米国特許出願公開第2014/0243504号明細書に記載されるものの他に、そこに記載される改変されたFc領域の任意の機能的に同等のバリアントである。
本発明の文脈において使用することができる他の改変されたFcドメインおよびFc改変としては、US2014/0171623;US8697396;US2014/0134162;WO2014/043361に記載されるような任意の改変が挙げられ、これらの開示の全体を参照によって本明細書に組み入れる。本明細書に記載されるような改変されたFcドメインを含む抗体または他の抗原結合融合タンパク質を構築する方法は当該技術分野において公知である。
多重特異性抗原結合タンパク質
本発明は、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体およびその抗原結合断片の他に、その使用方法およびそのような抗原結合タンパク質を作製する方法を含む。「抗IL2Rγ」または「抗IL2Rガンマ」抗原結合タンパク質、例えば、抗体または抗原結合断片という用語は、IL2Rγに特異的に結合する少なくとも1つの第1の抗原結合ドメイン(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2からの抗原結合ドメイン)および第1の抗原結合ドメインとは異なる抗原または異なるIL2Rγ中のエピトープに結合する少なくとも1つの第2の抗原結合ドメインを含む多重特異性(例えば、二重特異性または二重パラトープ性)分子を含む。本発明の実施形態では、第1および第2のエピトープはオーバーラップする。本発明の別の実施形態では、第1および第2のエピトープはオーバーラップしない。
多重特異性結合は、同じまたは異なる抗原上にあってもよい2つまたはそれより多くの異なるエピトープへの結合を指す。多重特異性としては、二重特異性、三重特異性および四重特異性が挙げられる。
「H4H12857P」;「H4H12858P」;「H4H12859P」;「H4H12863P」;「H4H12874P」;「H4H12871P」;「H4H12884P」;「H4H12886P」;「H4H12889P」;「H4H12890P」;「H4H12899P」;「H4H12900P」;「H4H12908P」;「H4H12913P2」;「H4H12922P2」;「H4H12924P2」;「H4H12926P2」;「H4H12927P2」;「H4H12934P2」;「H4H13538P」;「H4H13541P」;「H4H13544P2」;または「H4H13545P2」は、それぞれ「H4H12857P」;「H4H12858P」;「H4H12859P」;「H4H12863P」;「H4H12874P」;「H4H12871P」;「H4H12884P」;「H4H12886P」;「H4H12889P」;「H4H12890P」;「H4H12899P」;「H4H12900P」;「H4H12908P」;「H4H12913P2」;「H4H12922P2」;「H4H12924P2」;「H4H12926P2」;「H4H12927P2」;「H4H12934P2」;「H4H13538P」;「H4H13541P」;「H4H13544P2」;または「H4H13545P2」のHCDRおよびLCDR、VおよびV、またはHCおよびLC、ならびに異なるエピトープに結合する1つまたはそれ以上の抗原結合ドメインを含む多重特異性分子、例えば、抗体または抗原結合断片を含む。
本発明の実施形態では、多重特異性分子中に含むことができるIL2Rγに特異的に結合する抗原結合ドメインは:
(1)
(i)配列番号2、22、42、62、81、101、119、138、156、174、190、200、210、218、238、258、276、286、296、315、335、345および361から選択されるアミノ酸配列(もしくはそのバリアント)を含む免疫グロブリン重鎖からのCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(V)配列、および
(ii)配列番号10、30、50、70、89、109、127、146、164、182、226、246、266、304、323、353および368から選択されるアミノ酸配列(もしくはそのバリアント)を含む免疫グロブリン軽鎖からのCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(V)配列;
または、
(2)
(i)配列番号2、22、42、62、81、101、119、138、156、174、190、200、210、218、238、258、276、286、296、315、335、345および361から選択されるアミノ酸配列(もしくはそのバリアント)を含む重鎖可変ドメイン(V);および
(ii)配列番号10、30、50、70、89、109、127、146、164、182、226、246、266、304、323、353および368から選択されるアミノ酸配列(もしくはそのバリアント)を含む軽鎖可変ドメイン(V);
ならびに
異なるエピトープに結合する1つまたはそれ以上の抗原結合ドメイン
を含む。
本発明の1つの実施形態では、二重特異性抗原結合断片は、第1のエピトープ(例えば、IL2Rγ)に対する結合特異性を有する第1のscFv(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2のVおよびVを含む)ならびに第2の、異なるエピトープに対する結合特異性を有する第2のscFvを含む。例えば、本発明の実施形態では、第1および第2のscFvは、リンカー、例えば、ペプチドリンカー(例えば、GSリンカー、例えば、(GGGGS)(配列番号386)(ここで、nは、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10である))を用いて繋がれている。
他の二重特異性抗原結合断片としては、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2および異なるエピトープに結合する別の抗体の重鎖および軽鎖CDRを含む二重特異性IgG抗体のF(ab)が挙げられる。
イムノコンジュゲート
本発明は、別の部分、例えば、治療部分に共役した抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体または抗原結合断片(「イムノコンジュゲート」)を包含する。本発明の実施形態では、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体または抗原結合断片は、本明細書に記載の任意のさらなる治療剤に共役している。本明細書において使用される場合、「イムノコンジュゲート」という用語は、別の抗原結合タンパク質、薬物、放射活性剤、レポーター部分、酵素、ペプチド、タンパク質または治療剤に化学的または生物学的に連結した抗原結合タンパク質、例えば、抗体または抗原結合断片を指す。
投与および治療
本発明は、対象においてIL2Rγ媒介性疾患または状態を治療または予防する方法であって、治療有効用量の抗IL2Rg抗原結合タンパク質(H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2)を対象に投与することを含む、方法を提供する。
「IL2Rγ媒介性疾患または状態」は、その症状が、サイトカインIL-2、IL-4、IL-7、IL-9、IL-15およびIL-21ならびに/またはそのようなサイトカインに結合する受容体の1つまたはそれ以上の活性により媒介される任意の疾患状態;例えば、そのようなサイトカインおよび/または受容体により媒介される自己免疫および/または炎症である。例えば、IL2Rγ媒介性疾患または状態としては、移植片対宿主病(GvHD)、臓器移植片拒絶(例えば、皮膚の移植片(皮膚移植片)、b-膵島細胞移植片、心臓の移植片、肺の移植片、腎臓の移植片および/または肝臓の移植片)、散弾状脈絡網膜症、多発性硬化症、ぶどう膜炎、自己免疫疾患(例えば、I型糖尿病、多発性硬化症、関節リウマチ、全身性ループスエリテマトーデス、および重症筋無力症)、再生不良性貧血;アトピー性皮膚炎;喘息;ならびに肥満細胞活性化障害(例えば、肥満細胞活性化症候群(MCAS)、全身性肥胖細胞症(SM)または肥満細胞白血病(MCL))が挙げられる。
本発明はまた、IL2Rγに特異的に結合する抗原結合タンパク質(例えば、抗体またはその抗原結合断片)、例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2を、例えばIL2Rγ媒介性疾患または状態を有する、対象に投与する方法であって、例えば注射により、抗原結合タンパク質を対象の身体に導入することを含む、方法を含む。
GvHDは、同種異系移植後に起こる可能性がある状態である。例えば、GvHDにおいて、供与された骨髄または末梢血幹細胞はレシピエントの身体を異物と見ることがあり、供与された細胞/骨髄は身体を攻撃する。GvHDは、例えば、造血細胞移植(HCT;例えば、急性骨髄性白血病(AML)もしくは急性リンパ球性白血病(ALL)および/または骨髄異形成症候群もしくは骨髄増殖性新生物を患う対象におけるもの)、輸血、胸腺移植後に、または胸腺腫を有する患者において起こり得る。GvHDの種類としては、ステロイド難治性GvHD、急性移植片対宿主病(aGvHD)および慢性移植片対宿主病(cGvHD)が挙げられる。同種異系移植レシピエントは、aGvHDもしくはcGvHDのいずれかもしくは両方の形態を経験するか、またはいずれも経験しない可能性がある。本発明は、対象において(任意の種類の)GvHDを治療または予防する方法であって、治療有効投薬量の抗IL2Rγ抗原結合タンパク質を対象に投与することを含む、方法を含む。
aGvHDの症状は、皮膚発疹または皮膚上の赤化した区画(皮膚のaGvHDの徴候);皮膚および/もしくは目の黄変、および異常な血液検査結果(肝臓のaGvHDの徴候);吐き気、嘔吐、下痢、もしくは腹部痙攣(胃腸管、もしくは「腸」におけるaGvHDの徴候);ならびに/または目の乾燥/刺激の増加(目のGvHDの徴候)を含み得る。
cGvHDの症状は、発疹、隆起、もしくは変色した区画、皮膚の肥厚もしくは硬化(皮膚のcGvHDの徴候);腹部腫脹、皮膚および/もしくは目の黄変、および異常な血液検査結果(肝臓のcGvHDの徴候);ドライアイもしくは視覚的変化(目のcGvHDの徴候);ドライマウス、口内の白斑、スパイシーな食品に対する疼痛もしくは過敏(口の、口腔cGvHDの徴候);息切れもしくは胸部X線において見られる変化(肺の、乾燥咳肺cGvHDの徴候);嚥下困難、嚥下に伴う疼痛、もしくは体重損失(胃腸管もしくは「腸」のcGvHDの徴候);疲労、筋肉衰弱、もしくは疼痛(神経および筋肉の、神経筋cGvHDの徴候);ならびに/または排尿の必要性(排尿頻度)の増加、排尿に伴う灼熱感もしくは出血、膣の乾燥/硬化、もしくは陰茎機能障害(泌尿生殖器系、膀胱、もしくは生殖臓器のcGvHDの徴候)を含み得る。
臓器移植拒絶は、レシピエントの免疫系による移植された臓器の拒絶である。超急性拒絶は移植の数分以内に起こり、急性拒絶は移植後1週から3か月以内に起こり、慢性拒絶は長年にかけて起こる。移植される臓器としては、例えば、固形臓器、例えば、皮膚、膵臓、腎臓、肝臓、心臓および肺が挙げられる。本発明は、対象において(任意の種類の)臓器移植拒絶を治療または予防する方法であって、治療有効投薬量の抗IL2Rγ抗原結合タンパク質を対象に投与することを含む、方法を含む。
散弾状脈絡網膜症は、希少な形態の後部ぶどう膜炎、すなわち、網膜にその血液供給のほとんどを提供する目の部分であるぶどう膜の炎症である。散弾状脈絡網膜症は自己免疫により引き起こされることがある。散弾状脈絡網膜症の症状は、夜盲症、色覚に伴う問題、明るい光に対する感受性、点滅光を見ること、視覚における歪み、目における疼痛ならびに深さの知覚および/または周辺視覚の喪失を含み得る。本発明は、対象において散弾状脈絡網膜症またはぶどう膜炎を治療または予防する方法であって、例えば、眼内投与、例えば、硝子体内注射により、治療有効投薬量の抗IL2Rγ抗原結合タンパク質を対象に投与することを含む、方法を含む。
本発明はまた、IL2Rγを阻害することにより任意の自己免疫疾患または状態を治療または予防する方法を提供する。γcファミリーの1つまたはそれ以上のサイトカインのシグナル伝達の遮断は、炎症性サイトカインの分泌および自己抗体の産生に対する阻害剤効果に起因して自己免疫を患う患者において有益であり得る。多発性硬化症(MS)は、免疫系が神経線維ミエリン鞘を攻撃し、脳および身体の他の部分の間のコミュニケーションの問題を引き起こす脳および脊髄(中枢神経系(CNS))の疾患である。最終的に、疾患は、神経自体の劣化または永久的な損傷を引き起こし得る。関節リウマチ(RA)は、身体の免疫系が関節を攻撃する自己免疫疾患である。これは、関節の内側を裏打ちする組織(滑膜)の肥厚を引き起こして、関節中およびその辺りの腫脹および疼痛を結果としてもたらす炎症を生成する。乾癬は、皮膚に影響する主要な症状を有する自己免疫疾患である。炎症はまた、乾癬を有する人々の関節、血管系、および目に影響し得る。1型糖尿病は、免疫系が膵臓中のインスリン産生性ベータ細胞を攻撃してそれらを破壊する自己免疫疾患である。膵臓は次にインスリンをほとんどまたは全く産生しない。全身性ループスエリテマトーデス(SLE)は、身体の免疫系がそれ自身の組織および臓器を攻撃する場合に起こる全身性自己免疫疾患である。ループスにより引き起こされる炎症は、関節、皮膚、腎臓、血液細胞、脳、心臓および肺を含む、多くの異なる身体系に影響し得る。重症筋無力症は、抗体が神経筋接合部においてアセチルコリンの受容体を遮断し、それが筋肉の収縮を防止する自己免疫疾患である。重症筋無力症を有するほとんどの個体において、これはアセチルコリン受容体自体に対する抗体により引き起こされる。しかしながら、他のタンパク質、例えば、MuSK(筋肉特異的キナーゼ)タンパク質に対する抗体もまた、神経筋接合部における伝達の障害に繋がり得る。本発明は、対象において自己免疫障害または状態(例えば、多発性硬化症もしくは任意の他の中枢神経系炎症、関節リウマチ、乾癬、I型糖尿病、全身性ループスエリテマトーデスおよび/または重症筋無力症)を治療または予防する方法であって、治療有効投薬量の抗IL2Rγ抗原結合タンパク質を対象に投与することを含む、方法を含む。
IL2Rγ媒介性疾患または状態を治療または予防するための抗IL2Rg抗原結合タンパク質、例えば、抗体または抗原結合断片の有効または治療有効用量は、治療される対象において疾患または状態の1つまたはそれ以上の徴候および/または症状を、そのような徴候および/もしくは症状の後退もしくは排除を誘導することまたはそのような徴候および/もしくは症状の進行を阻害することのいずれによるものであれ、和らげるために十分な抗原結合タンパク質の量を指す。本発明の実施形態では、抗IL2Rg抗原結合タンパク質の有効または治療有効用量は、体重1kg当たり約0.05~50mgである。用量は、投与される対象の年齢およびサイズ、標的疾患、状態、および投与の経路などに依存して変動し得る。ある特定の実施形態では、初期用量に続いて、初期用量とおおよそ同じまたはそれより少ないまたはそれより多くであり得る量での抗原結合タンパク質の第2または複数のその後の用量の投与を行うことができ、その後の用量は、少なくとも1日~3日;少なくとも1週、少なくとも2週;少なくとも3週;少なくとも4週;少なくとも5週;少なくとも6週;少なくとも7週;少なくとも8週;少なくとも9週;少なくとも10週;少なくとも12週;または少なくとも14週の間隔である。
本明細書において使用される場合、「対象」という用語は、例えば、IL2Rγ媒介性疾患の予防および/または治療を必要とする、哺乳動物(例えば、ラット、マウス、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、ウマ、ヤギ、ウサギ)、好ましくはヒトを指す。対象は、IL2Rγ媒介性疾患を有するか、またはそのような疾患を発症する素因を有していてもよい。
IL2Rγ媒介性疾患または状態を「予防する」ことは、本発明の抗IL2Rγ抗原結合タンパク質の使用に関する場合、対象の身体における疾患または状態の出現前にそのような出現が起こらないように対象に投与することを指す。
組合せおよび医薬製剤
本発明は、1つまたはそれ以上の成分と共に抗IL2Rγ抗原結合タンパク質を含む組成物の他に、その使用方法およびそのような組成物を作製する方法を提供する。抗IL2Rγ抗原結合タンパク質および薬学的に許容される担体または賦形剤を含む医薬製剤は本発明の部分である。
抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体およびその抗原結合断片(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2)の医薬製剤を製造するために、抗原結合タンパク質は、薬学的に許容される担体または賦形剤と混合される。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences and U.S.Pharmacopeia:National Formulary、Mack Publishing Company、Easton,Pa.(1984);Hardmanら、(2001)Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics、McGraw-Hill、New York、N.Y.;Gennaro(2000)Remington:The Science and Practice of Pharmacy、Lippincott,Williams,and Wilkins、New York、N.Y.;Avisら(編)(1993)Pharmaceutical Dosage Forms:Parenteral Medications、Marcel Dekker、NY;Liebermanら(編)(1990)Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets、Marcel Dekker、NY;Liebermanら(編)(1990)Pharmaceutical Dosage Forms:Disperse Systems、Marcel Dekker、NY;WeinerおよびKotkoskie (2000)Excipient Toxicity and Safety、Marcel Dekker,Inc.、New York、N.Yを参照。本発明の実施形態では、医薬製剤は無菌である。そのような組成物は本発明の部分である。
本発明の医薬製剤は、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、ならびに、例えば、水、緩衝化剤、防腐剤および/または界面活性剤を含む薬学的に許容される担体を含む。
本発明の範囲は、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体またはその抗原結合断片(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2)を含む乾燥された、例えば、フリーズドライされた組成物、または薬学的に許容される担体を含むが水を実質的に欠いたその医薬製剤を含む。
本発明のさらなる実施形態では、本明細書に開示される、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体またはその抗原結合断片(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2)と共に対象に投与されるさらなる治療剤は、the Physicians’Desk Reference 2003 (Thomson Healthcare;57th edition(Nov.1,2002))に従って対象に投与される。
抗IL2Rγ抗原結合タンパク質またはその組成物の投与の様式は様々であり得る。投与の経路としては、非経口、非経口でないもの、経口、直腸、経粘膜、腸;筋肉内、皮下、皮内、髄内、髄腔内、直接心室内、静脈内、腹腔内、鼻腔内、眼内、吸入、吹送、外用、皮膚、眼内、硝子体内、経皮または動脈内が挙げられる。
本発明は、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体またはその抗原結合断片(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2)を対象に投与する方法であって、タンパク質またはその医薬製剤を対象の身体に導入することを含む、方法を提供する。例えば、本発明の実施形態では、方法は、例えばシリンジの針を、対象の身体に刺すこと、および抗原結合タンパク質またはその医薬製剤を対象の身体、例えば、対象の目、静脈、動脈、筋肉組織または皮下組織に注射することを含む。
本発明は、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体もしくはその抗原結合断片(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;もしくはH4H13545P2)のいずれか、または薬学的に許容される担体を含むその医薬製剤を含む容器(例えば、例えばキャップまたはクロマトグラフィーカラム、中空針またはシリンジシリンダーを有する、プラスチックまたはガラスバイアル)を提供する。
本発明は、1つまたはそれ以上のさらなる治療剤と共に、本発明の抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体またはその抗原結合断片(例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2)を含む組合せを含む。抗IL2Rγ抗原結合タンパク質およびさらなる治療剤は、単一の組成物中または別々の組成物中にあることができる。例えば、本発明の実施形態では、さらなる治療剤は免疫抑制薬である。本発明の実施形態では、さらなる治療剤は、抗TNFα抗体もしくは結合タンパク質(例えば、インフリキシマブ、アダリムマブ、エタネルセプトもしくはゴリムマブ)、タクロリムス、サイクロスポリン、コルチコイド、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、抗胸腺細胞グロブリン、アレムツズマブ、ダクリズマブ、体外フォトフェレーシス、ミコフェノール酸モフェチル、シロリムス、ペントスタチン、間葉幹細胞、イノリモマブ、デニロイキン、BCMA(B細胞成熟抗原)およびCD3に結合する多重特異性(例えば、二重特異性)抗体もしくはその抗原結合断片ならびに/またはバシリキシマブである。
さらなる治療剤と共に抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;またはH4H13545P2を投与することによりIL2Rγ媒介性疾患の前記治療または予防を必要とする対象においてIL2Rγ媒介性疾患を治療または予防する方法は本発明の部分である。
「と共に」という用語は、メトトレキサートなどの別の薬剤と共に、本発明の成分、抗IL2Rγ抗原結合タンパク質、例えば、抗体もしくはその抗原結合断片を、例えば同時の送達のために、単一の組成物に製剤化できること、または2つもしくはそれより多くの組成物(例えば、各成分を含むキット)に別々に製剤化できることを示す。互いと共に投与される成分は、他の成分が投与される時点とは異なる時点において対象に投与することができ;例えば、各投与は、所与の期間にかけて間隔を置いて非同時的(例えば、別々または逐次的)に与えることができる。互いと共に投与される別々の成分はまた、同じ投与セッションの間に、逐次的ではあるが本質的に同時に投与することができる。さらに、互いと共に投与される別々の成分は、同じまたは異なる経路により対象に投与することができる。
以下の実施例は、本発明の方法および組成物を作製および使用する方法の完全な開示および説明を当業者に提供するために記載したものであり、本発明者らが自身の発明としてみなすものの範囲を限定することは意図されない。
実施例1:抗IL2Rγ抗体の同定および単離
IL2Rγの細胞外配列(エクトドメイン)を含むIL2Rγタンパク質免疫原を用いてVELOCIMMUNE(登録商標)マウス(すなわち、ヒト免疫グロブリン重鎖およびカッパ軽鎖可変領域をコードするDNAを含む操作されたマウス)を免疫化することにより抗IL2Rγ抗体を得た。
特に、免疫原、ヒトIL2Rg ecto-mmhは、アミノ酸配列:
Figure 2022519068000004
を含む、
・アミノ酸(1~240):ヒトIL2Rg ecto(NP_000197.1のL23~A262)、および
・アミノ酸(241~268):Myc-Myc-ヘキサヒスチジンタグ(下線)
を含んでいた。
IL2Rγ特異的イムノアッセイにより抗体免疫応答をモニターした。完全ヒト抗IL2Rγ抗体を単離および精製した。
Figure 2022519068000005
Figure 2022519068000006
抗IL2Rγ抗体免疫グロブリン重鎖および軽鎖のアミノ酸配列を以下に記載する(CDRに下線を引き;可変領域を太字フォントにしている)。
H4H12857P
重鎖(配列番号311)
Figure 2022519068000007
軽鎖(配列番号313)
Figure 2022519068000008
H4H12858P
重鎖(配列番号331)
Figure 2022519068000009
軽鎖(配列番号333)
Figure 2022519068000010
H4H12859P
重鎖(配列番号18)
Figure 2022519068000011
軽鎖(配列番号20)
Figure 2022519068000012
H4H12863P
重鎖(配列番号38)
Figure 2022519068000013
軽鎖(配列番号40)
Figure 2022519068000014
H4H12874P
重鎖(配列番号58)
Figure 2022519068000015
軽鎖(配列番号60)
Figure 2022519068000016
H4H12871P
重鎖(配列番号376)
Figure 2022519068000017
軽鎖(配列番号378)
Figure 2022519068000018
H4H12884P
重鎖(配列番号77)
Figure 2022519068000019
軽鎖(配列番号79)
Figure 2022519068000020
H4H12886P
重鎖(配列番号97)
Figure 2022519068000021
軽鎖(配列番号99)
Figure 2022519068000022
H4H12889P
重鎖(配列番号357)
Figure 2022519068000023
軽鎖(配列番号359)
Figure 2022519068000024
H4H12890P
重鎖(配列番号115)
Figure 2022519068000025
軽鎖(配列番号117)
Figure 2022519068000026
H4H12899P
重鎖(配列番号134)
Figure 2022519068000027
軽鎖(配列番号136)
Figure 2022519068000028
H4H12900P
重鎖(配列番号152)
Figure 2022519068000029
軽鎖(配列番号154)
Figure 2022519068000030
H4H12908P
重鎖(配列番号170)
Figure 2022519068000031
軽鎖(配列番号172)
Figure 2022519068000032
H4H12913P2
重鎖(配列番号186)
Figure 2022519068000033
軽鎖(配列番号188)
Figure 2022519068000034
H4H12922P2
重鎖(配列番号343)
Figure 2022519068000035
軽鎖(配列番号188)
Figure 2022519068000036
H4H12924P2
重鎖(配列番号198)
Figure 2022519068000037
軽鎖(配列番号188)
Figure 2022519068000038
H4H12926P2
重鎖(配列番号208)
Figure 2022519068000039
軽鎖(配列番号188)
Figure 2022519068000040
H4H12927P2
重鎖(配列番号216)
Figure 2022519068000041
軽鎖(配列番号188)
Figure 2022519068000042
H4H12934P2
重鎖(配列番号234)
Figure 2022519068000043
軽鎖(配列番号236)
Figure 2022519068000044
H4H13538P
重鎖(配列番号254)
Figure 2022519068000045
軽鎖(配列番号256)
Figure 2022519068000046
H4H13541P
重鎖(配列番号272)
Figure 2022519068000047
軽鎖(配列番号274)
Figure 2022519068000048
H4H13544P2
重鎖(配列番号284)
Figure 2022519068000049
軽鎖(配列番号188)
Figure 2022519068000050
H4H13545P2
重鎖(配列番号294)
Figure 2022519068000051
軽鎖(配列番号188)
Figure 2022519068000052
*これらの実施例において言及される抗体は、実施例1に特に記載のアミノ酸配列を有する免疫グロブリン鎖を有するものである。
実施例2:表面プラズモン共鳴結合アッセイ
リアルタイム表面プラズモン共鳴ベースのBiacore 4000バイオセンサープラットフォームを使用して、精製された抗IL2Rγモノクローナル抗体に対するIL-2Rγ試薬の結合についての解離速度定数(k)を決定した。全ての結合研究は、2つのランニングバッファー、(i)1.9mMのNaHPO、8.1mMのNaHPO、2.7mMのKCl、137mMのNaCl、0.03%のNaN、0.05%v/vのSurfactant Tween-20、pH7.4(PBS-T-pH7.4)、および(ii)8.8mMのNaHPO、1.2mMのNaHPO、2.7mMのKCl、137mMのNaCl、0.03%のNaN、0.05%v/vのSurfactant Tween-20、pH6.0(PBS-T-pH6.0)を使用して25℃および37℃で行った。モノクローナルマウス抗ヒトFc抗体(GE、カタログ#BR-1008-39)とのアミンカップリングにより誘導体化されたCM5 Biacoreセンサー表面を使用して、ヒトIgG4 Fcと共に発現された抗IL2Rγモノクローナル抗体を捕捉した。全てのIL2Rγ試薬は、C末端myc-myc-ヘキサヒスチジンタグ(以後、-MMHの接尾辞と共に言及する)と共に発現させた。異なる濃度の、C末端myc-myc-ヘキサヒスチジンタグと共に発現させたヒトIL2Rγ細胞外ドメイン(hIL-2Rg-MMH;配列番号379)またはC末端myc-myc-ヘキサヒスチジンタグと共に発現させたカニクイザルIL2Rγ細胞外ドメイン(mfIL-2Rg-MMH;配列番号380)をPBS-T-pH7.4ランニングバッファー(100nM~11.11nM;3倍の段階希釈)中に調製し、30μL/分の流速で4分間注入した。結合したIL-2Rg-MMHの解離をPBS-T-pH7.4またはPBS-T-pH6.0ランニングバッファー中で6分間行った。
Scrubber 2.0c曲線フィッティングソフトウェアを使用してリアルタイム結合センサーグラムを1:1結合モデルにフィッティングすることにより2つのランニングバッファー中での解離速度定数(k)を決定した。PBS-T-pH7.4およびPBS-T-pH6.0中25℃および37℃でのhIL-2RG-MMHおよびmfIL-2RG-MMHに対する抗ヘモジュベリンmAbの結合についての解離速度の値を表2-1~表2-8に示す。
Figure 2022519068000053
Figure 2022519068000054
Figure 2022519068000055
Figure 2022519068000056
Figure 2022519068000057
Figure 2022519068000058
Figure 2022519068000059
Figure 2022519068000060
実施例3:結合速度論
リアルタイム表面プラズモン共鳴バイオセンサーを備えたBiacore 4000機器を使用して、精製された抗IL2Rγモノクローナル抗体に対するIL-2Rγの結合についての平衡解離定数(K値)を決定した。全ての結合研究は、10mMのHEPES、150mMのNaCl、3mMのEDTA、および0.05%v/vのSurfactant Tween-20、pH 7.4(HBS-ET)のランニングバッファー中25℃および37℃で行った。抗IL2Rγモノクローナル抗体を捕捉するためにモノクローナルマウス抗ヒトFc抗体(GE、#BR-1008-39)とのアミンカップリングによりBiacoreセンサー表面を最初に誘導体化した。
結合研究を以下のIL-2Rγ試薬に対して行った:
・アミノ酸配列:
Figure 2022519068000061
を含む、
アミノ酸(1~240):ヒトIL2Rg ecto(NP_000197.1のL23~A262)
アミノ酸(241~268):Myc-Myc-ヘキサヒスチジンタグ(下線)
を含む、C末端myc-myc-ヘキサヒスチジンタグと共に発現されるヒトIL2Rγ細胞外ドメイン(hIL-2Rg-MMH;配列番号379)
・アミノ酸配列:
Figure 2022519068000062
を含む、
アミノ酸(1~240):カニクイザルIL2Rg ecto(XP_005593949.1のL23~A262)
アミノ酸(241~268):Myc-Myc-ヘキサヒスチジンタグ(下線)
を含む、C末端myc-myc-ヘキサヒスチジンタグと共に発現されるカニクイザルIL2Rγ細胞外ドメイン(mfIL-2Rg-MMH;配列番号380)
・アミノ酸配列:
Figure 2022519068000063
を含む、
アミノ酸(1~240):ヒトIL2Rg ecto(NP_000197.1のL23~A262)
アミノ酸(241~473):マウスIgG2a Fcタグ(下線)
を含む、C末端マウスIgG2a Fcタグと共に発現されるヒトIL2Rγ細胞外ドメイン(hIL-2Rg-mFc;配列番号381)
・アミノ酸配列:
Figure 2022519068000064
を含む、
アミノ酸(1~131):ヒトIL2Rgドメイン1(NP_000197.1のL23~I153)
アミノ酸(132~159):Myc-Myc-ヘキサヒスチジンタグ(下線)
を含む、C末端myc-myc-ヘキサヒスチジンタグと共に発現されるヒトIL-2Rγ細胞外ドメインのD1ドメイン(hIL-2Rg_D1-MMH;配列番号382)
・アミノ酸配列:
Figure 2022519068000065
を含む、
アミノ酸(1~88):ヒトIL2Rgドメイン2(NP_000197.1のP154~S241)
アミノ酸(89~116):Myc-Myc-ヘキサヒスチジンタグ(下線)
を含む、C末端myc-myc-ヘキサヒスチジンタグと共に発現されるヒトIL2Rγ細胞外ドメインのD2ドメイン(hIL-2Rg_D2-MMH;配列番号383)
・アミノ酸配列:
Figure 2022519068000066
を含む、
アミノ酸(1~241):マウスIL2Rg ecto(NP_038591.1のW23~A263)
アミノ酸(242~269):Myc-Myc-ヘキサヒスチジンタグ(下線)
を含む、C末端myc-myc-ヘキサヒスチジンタグと共に発現されるマウスIL2Rγ細胞外ドメイン(mIL-2Rg-MMH;配列番号384)
・アミノ酸配列:
Figure 2022519068000067
を含む、
アミノ酸(1~240):ラットIL2Rg ecto(NP_543165.1のW23~A262)
アミノ酸(241~268):Myc-Myc-ヘキサヒスチジンタグ(下線)
を含む、C末端myc-myc-ヘキサヒスチジンタグと共に発現されるラットIL2Rγ細胞外ドメイン(rIL-2Rg-MMH;配列番号385)
異なる濃度のIL2Rγ試薬をHBS-ETランニングバッファー(hIL-2Rg-mFcについて、100nM~6.25nM;4倍の段階希釈または50nM~3.125nM;4倍の段階希釈)中に調製し、抗ヒトFc捕捉抗IL2Rγモノクローナル抗体表面に30μL/分の流速で4分間注入した。モノクローナル抗体結合IL2Rγ試薬の解離をHBS-ETランニングバッファー中で8~10分間モニターした。Scrubber 2.0c曲線フィッティングソフトウェアを使用してリアルタイムセンサーグラムを1:1結合モデルにフィッティングすることにより速度論的会合(k)および解離(k)速度定数を決定した。結合解離平衡定数(K)および解離半減期(t1/2)を
Figure 2022519068000068
として速度論的速度定数から算出した。
25℃および37℃での異なるIL2Rγモノクローナル抗体に対する様々なIL-2Rγ試薬の結合についての速度論的パラメーターを表3-1~表3-14に示す。
Figure 2022519068000069
Figure 2022519068000070
Figure 2022519068000071
Figure 2022519068000072
Figure 2022519068000073
Figure 2022519068000074
Figure 2022519068000075
Figure 2022519068000076
Figure 2022519068000077
Figure 2022519068000078
Figure 2022519068000079
Figure 2022519068000080
Figure 2022519068000081
Figure 2022519068000082
実施例4:異なる抗IL-2Rγモノクローナル抗体の間のOctet交差競合
Octet HTXバイオセンサープラットフォーム(Pall ForteBio Corp.)上でリアルタイム無標識バイオレイヤー干渉法アッセイを使用して一連の抗IL2Rγモノクローナル抗体の間の結合の競合を決定した。実験全体は、1000rpmのプレートシェーカー速度を使用して10mMのHEPES、150mMのNaCl、3mMのEDTA、および0.05%v/vのSurfactant Tween-20、1mg/mLのBSA、pH 7.4(HBS-EBT)の緩衝液中25℃で行った。2つの抗体が、C末端myc-myc-ヘキサヒスチジンタグと共に発現されるヒトIL2Rγ細胞外ドメイン(hIL-2Rg-MMH;配列番号379)上のそれらの各々のエピトープへの結合について互いに競合するかどうかを評価するために、抗ペンタHis抗体コーティングOctetバイオセンサーチップ(Fortebio Inc、#18-5122)を使用して、10μg/mLのhIL-2Rg-MMHを含有するウェルにバイオセンサーチップを3分間浸すことにより約0.27nMのhIL-2Rg-MMHを捕捉した。抗原を捕捉したバイオセンサーチップを次に、50μg/mLのmAb-1を含有するウェルに300秒間浸漬することにより第1の抗IL2Rγモノクローナル抗体(以後mAb-1と称する)で飽和させた。バイオセンサーチップをその後、50μg/mLの第2の抗IL2Rγモノクローナル抗体(以後mAb-2と称する)を含有するウェルに240秒間浸漬させた。実験の工程毎の間にバイオセンサーチップをHBS-ETB緩衝液中で洗浄した。リアルタイム結合応答を実験の全経過にかけてモニターし、工程毎の終了時に結合応答を記録した。mAb-1と予備複合体化させたhIL-2Rg-MMHに対するmAb-2結合の応答を比較し、異なる抗IL2Rγモノクローナル抗体の競合的/非競合的挙動を表4-1に示されるように決定した。
Figure 2022519068000083
Figure 2022519068000084
Figure 2022519068000085
実施例5:ヒトCD4+ T細胞(ヒトPBMC)におけるSTATリン酸化のフローサイトメトリー分析
本発明のIL2Rγ抗体のin vitroでの特徴を評価するために、IL-2、IL-4、IL-7、IL-15およびIL-21により誘導されるCD4 T細胞活性化を遮断するそれらの能力をフローサイトメトリー(BD(商標)Phosflowアッセイ)により測定した。BD(商標)Phosflowは、細胞内のリン酸化タンパク質(STATタンパク質など)および細胞表面マーカーを同時に分析して、細胞の別々の亜集団における細胞シグナル伝達を分析することを可能とする。この技術を使用して、ガンマcファミリーからのサイトカインを用いた刺激でのヒトCD4 T細胞におけるSTATリン酸化を分析した。
密度勾配遠心分離により新鮮な全血(BioreclammationIVT)からヒト末梢血単核細胞(PBMC)を単離した。K2 EDTA全血をX-VIVO(商標)15培地(Lonza)中に1:1で希釈し、FicollPaquePLUS(Healthcare)を含有するSepMateチューブ(StemCell)に加え、遠心分離してPBMCを分離した。PBMCを含有する上層を新たなチューブに移し、DPBS(Life Technologies)を用いて2回洗浄した。PBMCを次に約5.0×10細胞/mLの濃度でX-VIVO(商標)15培地に再懸濁し、96ウェルプレートにプレーティングし(50uLの細胞/ウェル;約250,000細胞/ウェル)、37℃で2時間インキュベートした後にサイトカインおよび抗体を加えた。
400nMから開始する最終抗体濃度で、抗体の段階希釈液(1:5)を、予め温めたX-VIVO(商標)15培地中に調製し、細胞(50uL)に加えた。IL-7(R&D Systems)について1pM、IL-4(R&D Systems)およびIL-21(eBioscience)について50pM、IL-15(R&D Systems)について0.5nMおよびIL-2(R&D Systems)について10nMの最終濃度;200uLの最終体積/ウェルで、固定したサイトカイン濃度を予め温めたX-VIVO(商標)15培地中に調製し、細胞(100uL)に加えた。
サイトカイン用量応答のために、IL-4、IL-7およびIL-21について5nM、またはIL-2およびIL-15について50nMから開始する最終サイトカイン濃度で、各サイトカインの段階希釈液(1:5)もまた、予め温めたX-VIVO(商標)15培地中に調製した。最初に、ウェル当たりの総体積を200uLとして、50uLのX-VIVO(商標)15培地を細胞に加え、続いて100uLのサイトカインの段階希釈液を加えた。
サイトカインおよび抗体を細胞に加えた後に、それらを37℃で15分間インキュベートしてPBMCを活性化(STATリン酸化)させた。刺激を次に、200uLの温かいCytofix(BD)を各ウェルに加えることにより中止し、細胞を37℃で10分間インキュベートした(固定工程)。細胞を次に染色緩衝液(BD)を用いて2回洗浄し、終夜4℃に保った。翌日、細胞を遠心分離し、100uLの冷Perm Buffer III(BD)をペレットに緩徐に加えることにより透過処理した。細胞を4℃で30分間インキュベートし、次に染色緩衝液を用いて2回洗浄した。STATリン酸化を測定するために使用したCD4 T細胞集団の分析を可能にするために、染色緩衝液中に調製したヒトFcR結合阻害剤(eBioscience;1/10)、抗CD33-PE(BD;1/200)、抗CD4-PacificBlue(BD;1/200)、抗CD3-PECy7(BD;1/200)および関連する抗ホスホ-STAT-AlexaFluor647(BD):
- 抗ホスホSTAT3(1/10):IL-21を用いて刺激される細胞用、
- 抗ホスホSTAT5(1/20):IL-2、IL-7およびIL-15を用いて刺激される細胞用、
- 抗ホスホSTAT6(1/10):IL-4を用いて刺激される細胞用
のミックスを用いて細胞を染色した。
試料を1時間暗所で保持した。細胞を次に遠心分離し、染色緩衝液を用いて2回洗浄した。HTSアタッチメント(BD)を使用してLSR Fortessa X-20細胞分析装置上で試料データを取得した。FlowJo Xソフトウェア(Tree Star、OR)を使用してデータ解析を行った。CD4 T細胞をインタクトな細胞、シングレット、CD33、CD3、CD4として定義し;STATリン酸化をこの細胞集団内で分析した(MFI=平均蛍光強度)。
H4H12889PおよびH4H12922P2の両方は、このアッセイにおいて試験された全てのサイトカイン(IL-2、IL-4、IL-7、IL-15およびIL-21)により誘導されるSTATリン酸化を同様に効率的に遮断したが、H4H12874P、H4H12886P、H4H12857Pの他に、比較用抗体COMP1499(抗IL2Rγ抗体CP.B8、US2002/0028202を参照)は、サイトカイン誘導性STATリン酸化を部分的にのみ遮断し、または遮断しなかった。
Figure 2022519068000086
試験された抗体の各濃度でのSTATリン酸化のレベルを決定した図1(A~E)も参照。
実施例6:in vitro分化ヒト肥満細胞におけるSTAT3リン酸化のフローサイトメトリー分析
本発明の抗IL2Rγ抗体のin vitroでの特徴を評価するために、IL-9により誘導されるヒト肥満細胞活性化を遮断するそれらの能力をフローサイトメトリー(BD(商標)Phosflowアッセイ)により測定した。ヒトIL-9を用いた刺激でのin vitro分化ヒト肥満細胞におけるSTAT3リン酸化を調べるためにこの技術を使用した。
簡潔に述べれば、ヒトSCF、IL-6およびIL-3を補充したStemSpan無血清培地中で6週間培養した骨髄CD133前駆細胞からヒト肥満細胞をin vitroで生成させた。
ヒト肥満細胞を約4.0×10細胞/mLの濃度でX-VIVO(商標)15培地に再懸濁し、96ウェルプレートにプレーティングし(50uLの細胞/ウェル;約200,000細胞/ウェル)、37℃で2時間インキュベートした後にサイトカインおよび抗体を加えた。
400nMから開始する最終抗体濃度で、抗体の段階希釈液(1:5)を、予め温めたX-VIVO(商標)15培地中に調製し、細胞(50uL)に加えた。2nMの最終濃度;200uLの最終体積/ウェルで、固定したIL-9(R&D)濃度を予め温めたX-VIVO(商標)15培地中に調製し、細胞(100uL)に加えた。
サイトカイン用量応答のために、100nMから開始する最終サイトカイン濃度で、IL-9の段階希釈液(1:5)もまた、予め温めたX-VIVO(商標)15培地中に調製した。最初に、ウェル当たりの総体積を200uLとして、50uLのX-VIVO(商標)15培地を細胞に加え、続いて100uLのサイトカインの段階希釈液を加えた。
サイトカインおよび抗体を細胞に加えた後に、それらを37℃で15分間インキュベートして肥満細胞を活性化(STAT3リン酸化により測定される)させた。次に、刺激を200uLの温かいCytofix(BD)を各ウェルに加えることにより中止し、細胞を37℃で10分間インキュベートした(固定工程)。細胞を次に染色緩衝液(BD)を用いて2回洗浄し、終夜4℃に保った。翌日、細胞を遠心分離し、100uLの冷Perm Buffer III(BD)をペレットに緩徐に加えることにより透過処理した。細胞を4℃で30分間インキュベートし、次に染色緩衝液を用いて2回洗浄した。染色緩衝液中に調製したヒトFcR結合阻害剤(eBioscience;1/10)、抗c-Kit-PE(BD;1/100)および抗ホスホ-STAT3-AlexaFluor647(BD;1/10)のミックスを用いて、次に肥満細胞を染色した。
試料を1時間、暗所で保持した。細胞を次に遠心分離し、染色緩衝液を用いて2回洗浄した。HTSアタッチメント(BD)を使用してLSR Fortessa X-20細胞分析装置上で試料データを取得した。FlowJo Xソフトウェア(Tree Star、OR)を使用してデータ解析を行った。肥満細胞をインタクトな細胞、シングレット、c-Kitとして定義し;STAT3リン酸化を、この細胞集団内で分析した(MFI=平均蛍光強度)。
H4H12889PおよびH4H12922P2の両方は、IL-9により誘導されるSTAT3リン酸化を同様に効率的に遮断した。
Figure 2022519068000087
試験された抗体の各濃度でのIL-9誘導性STATリン酸化のレベルを決定した図2も参照。
実施例7:in vivoモデルにおけるモノクローナル抗体の試験;治療的処置としてのIL-2Rガンマ抗体の活性の遮断を評価するための異種急性移植片対宿主病モデル
in vivoモデルに関連して、比較用IL-2Rγ抗体COMP1499と共に本発明者らの抗IL2Rγ抗体、H4H12889PおよびH4H12922P2の効果を決定するために、異種急性移植片対宿主病(GvHD)研究を実行した。簡潔に述べれば、マウスにおいてGvHDを誘導するために、ヒト末梢血単核細胞(huPBMC)をNOD-scid IL2rγnull(NSG)マウス(Jackson Lab)に注射した。移植されると、ヒト免疫細胞はマウス宿主を異種として認識し、その組織に対して活発な免疫応答を開始する。
この実験において、NSGマウス(Jackson Lab)の後眼窩に、DPBSに再懸濁した1000万個のhuPBMC(ReachBio)を注射した(1000万細胞/100uL;各10匹のマウスの5つの群)。簡潔に述べれば、注射の日に10%のFBS(Seradigm)を補充したIMDM培地(Irvine Scientific)中でヒトPBMCを解凍し、この補充された培地中37℃で2時間インキュベートした。細胞を次にDPBS(Life Technologies)中で洗浄し、注射のために1000万細胞/100uLで再懸濁した。対照群(10マウス)の後眼窩に100uLのPBSを注射した。4群のhuPBMC移植NSGマウスの皮下に、huPBMC注射の3週後に開始して週当たり2回で6週間、25mg/kgのH4H12889P、H4H12922P2、COMP1499、またはアイソタイプ対照抗体(REGN1945;ヒト抗イエネコ(Felis domesticus)Fel d1抗体(IgG4(S108P)/カッパ))のいずれかを注射した。残存マウスを屠殺することによりhuPBMC移植後161日目に実験を終了した。マウスの群についての実験投薬および治療プロトコールを表7-1に示す。
Figure 2022519068000088
実験の全体の間に、体重損失および死(生存に対する治療抗体の効果を評価するため)について週に2回マウスをモニターした。表7-2に示されるように、血液中のヒト細胞移植の他に、血清マウスおよびヒトサイトカインレベルを異なる時点において評価した。
Figure 2022519068000089
実験の全体の間に、体重損失(図3(A~F);huPBMC移植の日における初期体重の%)および死(図4;生存に対する治療抗体の効果を評価するため)について週に2回マウスをモニターした。初期体重の20%の体重損失を示した動物を安楽死させた。
huPBMC注射後の異なる時点においてマウスからの血液試料をMicrotainerチューブ(BD、Cat#3659740)に収集し、フローサイトメトリーにより血液中のヒト絶対細胞数を調べることによりヒト細胞移植を評価した。簡潔に述べれば、50uLの各血液試料をACK溶解緩衝液(Gibco)中、室温で5分間インキュベートして赤血球細胞を溶解させた。細胞を次にDPBS中で洗浄し、LIVE/DEAD fixable dead染色剤(Invitrogen)を用いて染色し、MACS緩衝液(Miltenyi Biotec)中で洗浄し、ヒトCD45細胞、T細胞、CD4 T細胞およびCD8 T細胞を同定するために使用した抗体のミックス(ヒトおよびマウスFc阻害剤抗体[それぞれeBioscienceおよびBD]と共に、brilliant 染色緩衝液[BD]中に1/50で希釈した抗ヒトCD45、抗ヒトCD3、抗ヒトCD4および抗ヒトCD8[BD])を用いて標識した。最後に、試料をMACS緩衝液中で洗浄し、BD CytoFix(BD)中に固定し、次に各試料中の絶対細胞数を算出するためにCountBrightビーズ(Life Technologies)を含有するMACS緩衝液に再懸濁した。HTSアタッチメント(BD)を使用してLSR Fortessa X-20細胞分析装置上で試料データを取得した。FlowJo Xソフトウェア(Tree Star、OR)を使用してデータ解析を行った。ヒトCD45 T細胞を生細胞、シングレット、CD45として定義し、この集団内でCD4 T細胞およびCD8 T細胞をそれぞれCD3、CD4およびCD3、CD8としてさらに定義した。
Figure 2022519068000090
例として、huPBMC注射後35日目における血液中の絶対ヒト細胞数を図5(A~D)に示す。時間の間のヒトCD45+細胞、T細胞、CD4+ T細胞およびCD8+ T細胞の血球数を図6(A~D)に示す。
huPBMC注射後の異なる日にマウスからの血清を収集し、マウスおよびヒトサイトカインの血清レベルを評価した。簡潔に述べれば、全血をMicrotainerチューブ(BD、Cat#365967)に収集し、室温で少なくとも30分間それを静置することにより凝固させた。15,000×gで10分間4℃で遠心分離することにより、凝固した血液および細胞をペレット化した。血清として指定される、結果としてもたらされた上清を清潔なプレートに移し、製造業者の使用説明書に従って2つのProinflammatory(マウスおよびヒト)multiplex immunoassay kit(Meso Scale Discovery)を使用して血清中のサイトカイン濃度を測定した。0.05%(w/v)のTween-20(Life Technologies)を含有するPBSを使用してプレートを洗浄した。電気化学発光をMSD Spector機器で直ちに読み取った。FlowJo Xソフトウェア(Tree Star、OR)を使用してデータ解析を行った。
Figure 2022519068000091
Figure 2022519068000092
また、例として、huPBMC注射後42日目における血清ヒトおよびマウスサイトカインレベルを図7(A~I)に示す。時間の間のヒトIFN-γ、ヒトTNFα、マウスTNFαおよびマウスIL-6の血清レベルを図8(A~D)に示す。
このin vivo研究は、移植片対宿主病のモデルにおいて治療的に投与された場合の抗IL2Rγ抗体、H4H12889PおよびH4H12922P2の効能を実証した。COMP1499はそうではなかったが、H4H12889PおよびH4H12922P2の両方は、マウスにおいてGvHDの発症を効率的に遮断した。これらの2つの抗体のいずれかを用いて治療的に処置されたマウスは体重損失および死から保護され、これには、血液中のマウスおよびヒト血清サイトカインレベルならびにヒトT細胞数の両方における劇的な低減が付随した。表7-3、表7-4および表7-5を参照。
実施例8:NK92/hIL7R/STAT3-LucおよびRamos.2G6.4C10/STAT3-Luc細胞を使用するバイオアッセイ
IL2Rγファミリーのサイトカイン、IL-2、IL-4、IL-7、IL-9、IL-15およびIL-21は、JAK-STAT(ヤヌスキナーゼ-シグナルトランスデューサーおよび転写活性化因子)経路を通じてシグナル伝達を行う(Rochmanら、New insights into the regulation of T cells by gamma(c)family cytokines.Nat Rev Immunol.2009 Jul;9(7):480~90頁)。抗IL2Rγ抗体によるサイトカインシグナル伝達の阻害を評価するために、ルシフェラーゼレポーター(STAT3-Luc;SABiosciences、#CLS-6028L)を安定的に発現するNK-92細胞(ヒトナチュラルキラー細胞系、ATCC)を使用するバイオアッセイを開発した。NK-92は、IL2RγならびにIL-2、IL-9、IL-15およびIL-21のシグナル伝達を媒介するリガンド選択的受容体を内因性に発現した。IL-7シグナル伝達の調節も評価するために、ヒトIL-7Rを含有するレンチウイルスを用いてNK-92細胞への形質導入を行い、安定発現細胞を選択し、G418中で維持した。結果としてもたらされた細胞系を以後NK-92/hIL7R/STAT3-Lucと称する。IL-4媒介性シグナル伝達の調節を試験するために、IL2RγおよびIL-4R受容体を内因性に発現するRamos.2G6.4C10(ヒトBリンパ球性細胞系、ATCC)細胞にSTAT3-lucレポーターを形質導入し、結果としてもたらされた細胞系をRamos.2G6.4C10/STAT3-Lucと称する。
96ウェルプレート中の増殖培地(ATCCによる使用説明書に従って調製したが、IL-2を含まない)中に20,000個のNK-92/hIL7R/STAT3-Luc細胞/ウェルをプレーティングし、5%のCO中37℃で終夜インキュベートすることにより、ヒトIL-2(hIL-2)、ヒトIL-7(hIL-7)、ヒトIL-9(hIL-9)、ヒトIL-15(hIL-15)、またはヒトIL-21(hIL-21)シグナル伝達の阻害について本発明の抗IL2γ抗体を試験した。翌日、抗IL2Rγ抗体またはアイソタイプ対照をアッセイ緩衝液中に500~0.008nMで段階希釈し(加えて、試験分子なしで単独で緩衝液を含有する試料)、細胞に加え、30分間インキュベートした。インキュベーション後に、リガンドを以下の最終濃度:30pMのhIL-2、50pMのhIL-7、20pMのhIL-9、60pMもしくは100pMのhIL-15、または5pMもしくは3pMのhIL-21で細胞に加えた。細胞に加えた10nM~0.2pMのリガンドの段階希釈液(加えて、リガンドなしで単独で緩衝液を含有する試料)を使用して用量依存的活性化を決定した。5%のCO中37℃で5時間のインキュベーション後に、OneGlo(商標)試薬(Promega、#E6031)およびVictor(商標)Xマルチラベルプレートリーダー(Perkin Elmer)を用いてルシフェラーゼ活性を測定した。
ヒトIL-4(hIL-4)シグナル伝達の阻害における本発明の抗IL2γ抗体を試験するために、96ウェルプレート中100,000細胞/ウェルの密度で増殖培地(ATCCによる使用説明書に従って調製した)中にRamos.2G6.4C10/STAT3-Luc細胞をプレーティングした。抗IL2Rγ抗体またはアイソタイプ対照をアッセイ緩衝液中に500~0.008nMで段階希釈し(加えて、試験分子なしで単独で緩衝液を含有する試料)、細胞に加え、20分間インキュベートした。インキュベーション後に、hIL-4を250pMまたは200pMの最終濃度で細胞に加えた。細胞に加えた10nM~0.2pMのhIL-4の段階希釈液(加えて、リガンドなしで単独で緩衝液を含有する試料)を使用して用量依存的活性化を決定した。5%のCO中37℃で終夜のインキュベーション後に、OneGlo(商標)試薬(Promega、#E6031)およびVictor(商標)Xマルチラベルプレートリーダー(Perkin Elmer)を用いてルシフェラーゼ活性を測定した。
Prism 5ソフトウェア(GraphPad)を用いて非線形回帰(4パラメーターロジスティクス)を使用して結果を分析してEC50およびIC50値を得た。以下の等式:
Figure 2022519068000093
を使用することによりRLU値を用いて阻害のパーセンテージを算出した。
この等式において、「RLUベースライン」は、抗体なしで一定量のリガンドを用いて処理された細胞からの発光値であり、「RLU阻害」は、特定のリガンド濃度での特定の抗体の用量応答を用いて処理された細胞からの最小発光値であり、「RLUバックグラウンド」は、いかなるリガンドも抗体もなしで処理された細胞からの発光値である。
Figure 2022519068000094
Figure 2022519068000095
バイオアッセイを使用してIL2Rγファミリーのサイトカインによるシグナル伝達を阻害する能力について本発明の23の抗IL2γ抗体を試験した。表8-1に示されるように、23のうちの19の抗IL2γ抗体は異なる程度までIL2Rγの活性化を阻害し、表8-2に示されるように、23のうちの4つの抗IL2γ抗体はリガンドによるIL2Rγ活性化の阻害を示さなかった。
実施例9:NK-92、Jurkat、NIH/3T3、MC/9およびHEK293細胞を用いたフローサイトメトリーによる細胞結合分析
細胞上に発現されるヒトおよびマウスIL-2Rγに対する抗IL2Rγ抗体の結合を評価するために、IL-2Rγを内因性に発現する細胞系:NK-92(ヒトナチュラルキラー細胞系)、Jurkat(ヒトTリンパ球細胞系)、およびMC/9(マウス肥満細胞系)細胞を用いてフローサイトメトリー分析を行った。NIH/3T3(マウス線維芽細胞)およびHEK293(ヒト胎児腎臓)細胞系を陰性対照として含めた。
フローサイトメトリー分析のために、細胞を100μg/mlのマウスIgGと室温(RT)で15分間プレインキュベートしてFc受容体に対する抗体の結合を遮断した。Jurkat、NIH/3T3、およびHEK293細胞について1%のFBSを含有するPBS(カルシウムおよびマグネシウムを含まない)中またはNK-92およびMC/9について増殖培地(ATCCによる使用説明書に従って調製した)中で0.5~1×10細胞/ウェルの各細胞種を用いてRTで30~45分間、10μg/mlで本発明の抗IL2Rγ抗体およびアイソタイプ対照抗体を使用した。細胞を洗浄し、アロフィコシアニン(APC)に共役した抗ヒト抗体(Jackson ImmunoResearch、#109-136-170)と氷上で30分間インキュベートした。細胞を洗浄し、BD CytoFix(商標)(BD biosciences、#554655)を使用して固定し、IQue(登録商標)(Intellicyt(登録商標))Flow CytometerまたはAccuri Flow cytometer(BD)上で分析した。非染色および二次抗体単独対照もまた全ての細胞系のために含めた。ForeCyt(登録商標)(IntelliCyt(登録商標))ソフトウェアを使用して結果を分析して、生存細胞についての蛍光の幾何平均(MFI)を決定した。非染色試料のMFIにより試験試料のMFIを正規化することにより結合比を算出した。
表9-1に示されるように、10μg/mlにおいて試験された23のうちの19の本発明の抗IL2Rγ抗体は、それぞれ1-19および1-94の結合比でのJurkatおよびNK-92細胞に対する結合を実証した。抗IL2Rγ抗体は、1-13および1の結合比でのNIH/3T3およびMC/9細胞に対する結合を実証した。ヒトアイソタイプ対照抗体、REGN1945、および二次単独対照条件は、試験された全ての細胞系に対して1-13の結合比を呈した。
表9-2に示されるように、10μg/mlにおいて試験された23のうちの4つの本発明の抗IL2Rγ抗体は、1-37の結合比でのNK-92細胞に対するおよび1-3の結合比でのHEK293細胞に対する結合を実証した。ヒトアイソタイプ対照抗体、REGN1945、および二次単独対照条件は、NK-92およびHEK293細胞に対する1-2の結合比を呈した。
Figure 2022519068000096
Figure 2022519068000097
実施例10:血液中の免疫細胞集団に対する抗IL2Rγ抗体H4H12889Pの効果を評価するためのin vivo免疫抑制実験
実験手順。内因性のIL2RGエクトドメインを対応するヒト配列で置き換えるように遺伝子改変されたRegeneron Velocigene(登録商標)繁殖コロニーからのVelocigene(登録商標)(VG)バックグラウンドマウス(C57BL/6NTac(75%)/129S6SvEvTac(25%))の皮下に10mg/kgまたは25mg/kgの用量で週当たり2回の頻度で3週間(計6用量)、アイソタイプ対照(REGN1945)またはH4H12889Pを投与したまたは投与しなかった。
Figure 2022519068000098
フローサイトメトリーによる時間の間の血液中の免疫細胞集団の分析。末梢血中の全免疫細胞、B細胞、T細胞、NK細胞、および好中球数を様々な時点(週1回)においてフローサイトメトリーを介して分析して、これらの細胞種の絶対数に対するH4H12889Pの効果を評価した。簡潔に述べれば、各時点において、マウスからの血液試料をKEDTA[BD #365974]を含むMicrotainerチューブ中に収集し、30~75uLの各血液試料を赤血球細胞溶解緩衝液[Sigma #R7757]中、室温で5分間インキュベートして赤血球細胞を溶解させた。必要な場合には第2のラウンドの溶解を行った。細胞を次にDPBS[Gibco #14190-144]中で洗浄し、DPBS中に1:500で希釈されたLIVE/DEAD(商標)Fixable Near-IR Dead Cell Stain[Invitrogen #L34962]を用いて20分間染色し、再びDPBS中で洗浄し、次にMACS緩衝液[autoMACS Running Buffer;Miltenyi Biotec、#130-091-221]中に1:50で希釈された精製抗マウスCD16/CD32(Fc Shield)[Tonbo Biosciences、#70-0161-M001]を用いてブロッキングした。その後に、細胞を細胞表面マーカーについて染色して、BD horizon brilliant 染色緩衝液[BD #566349]中に希釈された蛍光標識抗体(表2に記載)のミックスの添加によりCD45細胞、T細胞、B細胞、NK細胞、および好中球を同定した。最後に、試料をMACS緩衝液中で洗浄し、DPBS中に1:4で希釈されたBD CytoFix[BD #554655]中で固定し、次にMACS緩衝液中での洗浄および再懸濁の後に取得を行った。HTSアタッチメント[BD]を使用して、FACSymphony A5分析装置上で試料データを取得した。一定の体積の各試料を流した。FlowJo v10ソフトウェア[Tree Star、OR]を使用してデータ解析を行った。CD45免疫細胞をシングレット、生細胞、CD45として定義し;この集団内で、T細胞をCD3として、B細胞をCD3CD19として、NK細胞をCD3CD19NKp46として、好中球をF4/80Ly6Gとしてさらに定義した。分析装置に流した各細胞種の絶対数、流した試料体積、および元々染色された血液の体積を使用して、各試料についての血液1μL当たりの細胞数を算出した。
Figure 2022519068000099
抗原捕捉ELISAによる時間の間の血清治療抗体レベルの分析。IL2Rγ抗体またはアイソタイプ対照抗体の血清レベルをHuman total IgG Platinum ELISA kitにより週1回測定した。PBS中のBSAの0.5%の溶液中の各抗体の段階希釈液を作製して、1.56~100ng/mLのH4H12889PおよびREGN1945から標準曲線を生成した。450nmでの吸光度をSpectraMax M5プレートリーダー[Molecular Devices]上で測定した。Prism 8.1.2[GraphPad]を使用してデータ解析を行った。
結果の要約および結論。H4H12889P(10mg/kgおよび25mg/kg)を用いた治療は、血液中の総CD45免疫細胞(図9(A))、NK細胞(図9(B))、T細胞((図9(C))およびB細胞(図9(D))の数における顕著な低減を結果としてもたらしたが、好中球数(図9(E))には影響がなかった。3週の投薬期間の終了後、H4H12889Pの血清濃度は経時的に減少した。H4H12889Pの濃度におけるこの減少には、総CD45免疫細胞(図9(A))、NK細胞(図9(B))、T細胞(図9(C))およびB細胞(図9(D))の数における連続的な増加が付随した。研究の終了までに、全てのこれらの集団は、治療前に観察されたレベル、および非治療またはREGN1945(アイソタイプ対照)を用いて治療されたマウスにおいて観察されたレベルと類似したレベルまで回復した。
実施例11:IL2Rγ抗体H4H12889Pの活性の遮断を評価するためのin vivo皮膚移植片拒絶モデル
実験手順。The Jackson Laboratory(Bar Harbor、ME)から得られたBALB/cJマウスを皮膚移植片ドナーとして使用し、内因性のIL2RGエクトドメインを対応するヒト配列で置き換えるように遺伝子改変されたRegeneron Velocigene(登録商標)繁殖コロニーからのMHCミスマッチのVelocigene(登録商標)(VG)バックグラウンドマウス(C57BL/6NTac(75%)/129S6SvEvTac(25%))をレシピエントとして使用した。皮膚移植片をドナーマウスの尾から得た。鉗子を使用して皮膚を剥がし、10mmの直径の生検パンチを用いてパンチした。
移植片レシピエントとして使用したVGマウス(IL2Rγについてヒト化)の皮下に、25mg/kgの用量で週当たり2回の頻度で移植の3週前に開始して拒絶まで継続してアイソタイプ対照(REGN1945)またはH4H12889Pを投与したまたは投与しなかった。手術部位を剃毛したレシピエントを鼻腔(nose cone)を介してイソフルランにより麻酔し、鎮痛剤(ブプレノルフィン-持続放出)(ZooPharm)を投与した。剃毛した背側区画にポビドンヨードおよびアルコールを塗布した。鉗子を用いて皮膚をつまみ、続いて無菌の10mmの直径の生検皮膚パンチを利用して皮膚を切除することによりマウスの背側および腹側の間の側部の途中に移植床を作製した。移植片を次に移植床に置き、粘着性の包帯で覆い、それを2つの無菌外科用ステープルを用いて皮膚に固定した。全手順の間に無菌化技術を実施した。5日後に、包帯およびステープルを除去し、続いてモニターを行った。
Figure 2022519068000100
実験の設計を図10に記載する。
皮膚移植片拒絶のモニタリング。皮膚移植片のモニタリングは以下の基準を含んだ:(1)適切に血管形成しなかった皮膚移植片を技術的失敗と考え、分析から除外した。これらの移植片は、包帯除去から数時間で痂皮形成および収縮を示す。(2)後の時点における移植片の「痂皮形成」(scabbing)および収縮を移植片拒絶の指標として使用した。移植片組織の100%が壊死した最初の日として完全な拒絶時点を記録した(図12)。拒絶の徴候(すなわち、潮紅)があった最初の日として拒絶開始を記録した(図11)。有意性は、ボンフェローニ補正を伴うログランク(マンテル-コックス)検定により決定した(補正p値0.005、K=9)。
フローサイトメトリーによるドナー特異的抗体の検出。血液を移植時点後56日目にサンプリングしてドナー特異的抗体の形成を評価した(図13)。
CT26.WT(ATCC(登録商標)CRL-2638(商標))細胞を、80%コンフルエントまで組織培養フラスコ中で培養した。1×DPBSを用いて細胞を洗浄し、TrypLE Express試薬(Gibco)を用いて室温で5分間インキュベートし、完全RPMI 1640培地を用いてフラスコを洗浄することにより解離させた。次に、細胞を遠心分離(500g、10分)し、4ug/mlのFc block(Tonbo)の1:50希釈で1×DPBSを用いて500万細胞/mlで室温で15分間再懸濁した。懸濁液を384ウェルV底プレートに250,000細胞/ウェル(50uL)でプレーティングした。
移植マウスおよび非移植野生型VGマウス(C57BL/6NTac(75%)/129S6SvEvTac(25%))ならびにThe Jackson Laboratoryから得られた野生型BALB/cJマウスからの50ulの段階希釈した試料血清をその各々のウェルに加え、37℃で45分間インキュベートした。MACS緩衝液を用いた2回の洗浄(500g、4分)後に、50ulの総体積/ウェルで1×DPBS中に1:500で希釈された50ulのLIVE/DEAD(商標)Fixable Blue Dead Cell Stain Kit(Invitrogen)に細胞を再懸濁し、室温で15分間インキュベートした。500gで4分間の遠心分離後に、上清を廃棄し、細胞を25ulのFc Block(Tonbo)に再懸濁し、4℃で15分間インキュベートした。次に、25ulの2×抗体カクテル(表11-2)を加え、4℃で25分間インキュベートした。100ulのMACS(商標)緩衝液を各ウェルに加えることにより、遠心分離(500g、4分)後に細胞をMACS緩衝液中で洗浄した。1×DPBS中に1:4で希釈した100ulのCytofix(商標)Fixation Buffer(BD)に細胞を再懸濁することにより細胞を固定し、4℃で15分間インキュベートした。遠心分離および固定液の廃棄の後に、試料をMACS緩衝液に再懸濁した。BD Fortessa X-20で細胞を取得した。取得された事象をFlowJo(BD)を用いて分析した。MFIは、ダブレット識別(FSC-H、FSC-A)され、Live/Dead色素陰性の細胞に由来した。プロットした結果は、試料血清の1/512希釈でのメジアン蛍光強度値であった。
Figure 2022519068000101
結果の要約および結論。皮膚移植モデル(BALB/cJからVGマウスへ)において、H4H12889P(抗IL2Rγ Ab)治療は、皮膚移植片拒絶の開始を遅延させ、全体的な皮膚移植片生存を向上させた。H4H12889P治療はまた、この移植モデルにおいてドナー特異的抗体の生成を予防した。

Claims (31)

  1. IL2Rγまたはその抗原性断片に特異的に結合する単離された抗原結合タンパク質であって、以下:
    ・25℃において約2.75×10-9M~約3.36×10-7M、約2.45×10-9M~約1.20×10-8M;もしくは約1.20×10-8Mより低いKでヒトIL2Rγ細胞外ドメインに結合すること;
    ・37℃において約6.42×10-9M~約3.53×10-7M;約1.86×10-11M~約3.00×10-8M;約3.00×10-8Mより低い、もしくは約3.53×10-7Mより低いKでヒトIL2Rγ細胞外ドメインに結合すること;
    ・25℃において約3.18×10-9M~約2.38×10-7MのKでカニクイザルIL-2Rγ細胞外ドメインに結合すること;
    ・37℃において約8.29×10-9M~約3.20×10-7MのKでカニクイザルIL-2Rγ細胞外ドメインに結合すること;もしくは約3.20×10-7Mより低いKで結合すること;
    ・25℃において約1.84×10-8M、3.76×10-9M、1.08×10-7M、2.17×10-8M、6.02×10-9Mもしくは7.93×10-8MのKでマウスIL2Rγ細胞外ドメインに結合すること;もしくは検出可能に結合しないこと;
    ・37℃において約5.59×10-8M、6.11×10-9M、3.87×10-7M、5.16×10-8M、8.70×10-9Mもしくは2.15×10-7MのKでマウスIL2Rγ細胞外ドメインに結合すること;もしくは検出可能に結合しないこと;
    ・25℃において約3.32×10-9M~約1.97×10-7MのKでヒトIL2Rγドメイン1に結合すること;もしくは検出可能に結合しないこと;
    ・37℃において約4.13×10-9M~約2.25×10-7MのKでヒトIL2Rγドメイン1に結合すること;もしくは検出可能に結合しないこと;
    ・25℃において約2.91×10-7M~約5.35×10-10のKでヒトIL2Rγドメイン2に結合すること;もしくは検出可能に結合しないこと;
    ・37℃において約1.14×10-8もしくは約1.27×10-8のKでヒトIL2Rγドメイン2に結合すること;もしくは検出可能に結合しないこと;
    ・マウスIL2RγにもラットIL2Rγにも検出可能に結合しないこと;
    ・IL-2、IL-4、IL7、IL-15および/もしくはIL-21により誘導されるT細胞におけるSTATリン酸化を遮断すること;
    ・IL-9により誘導される肥満細胞におけるSTATリン酸化を遮断すること;
    ・ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を注射された免疫不全マウスの血液もしくは血清中のそのような細胞の数および/もしくはヒトサイトカインを低減させること;
    ・GvHDマウスモデルにおいてGvHDに起因する体重損失および/もしくは死からマウスを保護すること;
    ・サイトカイン特異的受容体サブユニットと複合体化したIL2Rγを含むハイブリッド受容体の、IL-2、IL-4、IL-7、IL-9、IL-15および/もしくはIL-21への結合を遮断すること;
    ・IL2、IL4、IL7、IL9、IL15および/もしくはIL21により誘導されるJAK-STAT経路を通じたIL2Rγ細胞内シグナル伝達を阻害すること;
    ・参照抗体もしくはその抗原結合断片とIL2Rγ上の同じエピトープに特異的に結合し、参照抗体もしくはその抗原結合断片が、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;もしくはH4H13545P2であること;
    ・参照抗体もしくはその抗原結合断片とIL2Rγポリペプチドもしくはその抗原性断片への結合について競合し、参照抗体もしくはその抗原結合断片が、H4H12857P;H4H12858P;H4H12859P;H4H12863P;H4H12874P;H4H12871P;H4H12884P;H4H12886P;H4H12889P;H4H12890P;H4H12899P;H4H12900P;H4H12908P;H4H12913P2;H4H12922P2;H4H12924P2;H4H12926P2;H4H12927P2;H4H12934P2;H4H13538P;H4H13541P;H4H13544P2;もしくはH4H13545P2であること;ならびに/または
    ・血液もしくは血清中のCD45+細胞、B細胞、T細胞および/もしくはNK細胞を低減させること
    の1つまたはそれ以上により特徴付けられる、前記抗原結合タンパク質。
  2. 抗体またはその抗原結合断片である、請求項1に記載のIL2Rγまたはその抗原性断片に特異的に結合する抗原結合タンパク質。
  3. 抗体である、請求項2に記載のIL2Rγまたはその抗原性断片に特異的に結合する抗原結合タンパク質。
  4. IL2Rγまたはその抗原性断片に特異的に結合する単離された抗原結合タンパク質であって、
    (a)配列番号2、18、22、38、42、58、62、77、81、97、101、115、119、134、138、152、156、170、174、186、190、198、200、208、210、216、218、234、238、254、258、272、276、284、286、294、296、311、315、331、335、343、345、357、361もしくは376に記載のアミノ酸配列;もしくはそのバリアントを含む重鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む重鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域;ならびに/または
    (b)配列番号10、20、30、40、50、60、70、79、89、99、109、117、127、136、146、154、164、172、182、188、226、236、246、256、266、274、304、313、323、333、353、359、368もしくは378に記載のアミノ酸配列;もしくはそのバリアントを含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域
    を含む、前記抗原結合タンパク質。
  5. (a)配列番号2、18、22、38、42、58、62、77、81、97、101、115、119、134、138、152、156、170、174、186、190、198、200、208、210、216、218、234、238、254、258、272、276、284、286、294、296、311、315、331、335、343、345、357、361もしくは376に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域;および/または
    (b)配列番号10、20、30、40、50、60、70、79、89、99、109、117、127、136、146、154、164、172、182、188、226、236、246、256、266、274、304、313、323、333、353、359、368もしくは378に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域
    を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載のIL2Rγまたはその抗原性断片に特異的に結合する抗原結合タンパク質。
  6. (a)配列番号2、18、22、38、42、58、62、77、81、97、101、115、119、134、138、152、156、170、174、186、190、198、200、208、210、216、218、234、238、254、258、272、276、284、286、294、296、311、315、331、335、343、345、357、361もしくは376に記載のアミノ酸配列もしくは配列番号2、18、22、38、42、58、62、77、81、97、101、115、119、134、138、152、156、170、174、186、190、198、200、208、210、216、218、234、238、254、258、272、276、284、286、294、296、311、315、331、335、343、345、357、361もしくは376に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3を含む重鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域;および/または
    (b)配列番号10、20、30、40、50、60、70、79、89、99、109、117、127、136、146、154、164、172、182、188、226、236、246、256、266、274、304、313、323、333、353、359、368もしくは378に記載のアミノ酸配列もしくは配列番号10、20、30、40、50、60、70、79、89、99、109、117、127、136、146、154、164、172、182、188、226、236、246、256、266、274、304、313、323、333、353、359、368もしくは378に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3を含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域
    を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載のIL2Rγまたはその抗原性断片に特異的に結合する抗原結合タンパク質。
  7. (i)
    配列番号4に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号6に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号8に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号24に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号26に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号28に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号44に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号46に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号48に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号64に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号66に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号68に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号83に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号85に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号87に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号103に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号105に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号107に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号121に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号123に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号125に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号140に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号142に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号144に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号158に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号160に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号162に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号176に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号178に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号180に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号192に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号194に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号196に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号202に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号204に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号206に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号176に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号212に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号214に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号220に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号222に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号224に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号240に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号242に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号244に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号260に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号262に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号264に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号278に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号280に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号282に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号288に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号290に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号292に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号298に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号300に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号302に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号317に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号319に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号321に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号337に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号339に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号341に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号347に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号349に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号351に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    および/もしくは
    配列番号363に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号66に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号366に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3;
    ならびに/または
    (ii)
    配列番号12に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号14に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号16に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号32に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号34に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号36に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号52に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号56に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号75に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号91に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号93に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号95に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号111に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号113に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号129に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号132に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号148に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号150に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号166に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号14に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号168に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号228に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号230に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号232に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号248に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号250に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号252に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号268に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号270に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号306に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号230に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号309に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号325に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号327に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号329に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号355に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3;
    および/もしくは
    配列番号370に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号372に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号374に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載のIL2Rγまたはその抗原性断片に特異的に結合する抗原結合タンパク質。
  8. (i)
    配列番号4に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号6に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号8に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号12に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号14に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号16に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (ii)
    配列番号24に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号26に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号28に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号32に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号34に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号36に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (iii)
    配列番号44に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号46に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号48に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号52に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号56に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (iv)
    配列番号64に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号66に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号68に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号75に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (v)
    配列番号83に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号85に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号87に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号91に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号93に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号95に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (vi)
    配列番号103に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号105に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号107に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号111に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号113に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (vi)
    配列番号121に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号123に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号125に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号129に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号132に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (vii)
    配列番号140に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号142に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号144に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号148に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号150に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (viii)
    配列番号158に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号160に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号162に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号166に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号14に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号168に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (ix)
    配列番号176に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号178に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号180に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (x)
    配列番号192に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号194に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号196に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (xi)
    配列番号202に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号204に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号206に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (xii)
    配列番号176に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号212に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号214に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (xiii)
    配列番号220に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号222に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号224に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号228に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号230に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号232に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (xiv)
    配列番号240に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号242に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号244に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号248に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号250に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号252に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (xv)
    配列番号260に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号262に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号264に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号268に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号270に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (xvi)
    配列番号278に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号280に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号282に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (xvii)
    配列番号288に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号290に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号292に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (xviii)
    配列番号298に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号300に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号302に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号306に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号230に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号309に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (xix)
    配列番号317に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号319に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号321に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号325に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号327に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号329に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (xx)
    配列番号337に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号339に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号341に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号184に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (xxi)
    配列番号347に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号349に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号351に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号355に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域;
    (xxii)
    配列番号363に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H1;
    配列番号66に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H2;および
    配列番号366に記載のアミノ酸配列を含むCDR-H3
    を含む重鎖可変領域;ならびに
    配列番号370に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L1;
    配列番号372に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L2;および
    配列番号374に記載のアミノ酸配列を含むCDR-L3
    を含む軽鎖可変領域。
    からなる群から選択される1つまたはそれ以上のメンバーを含む、請求項1~7のいずれか1項に記載のIL2Rγまたはその抗原性断片に特異的に結合する抗原結合タンパク質。
  9. IL2Rγまたはその抗原性断片に特異的に結合する抗体または抗原結合断片である抗原結合タンパク質であって、
    配列番号2に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号10に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号22に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号30に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号42に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号50に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号62に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号70に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号81に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号89に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号101に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号109に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号119に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号127に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号138に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号146に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号156に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号164に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号174に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号182に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号190に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号182に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号200に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号182に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号210に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号182に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号218に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号226に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号238に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号246に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号258に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号266に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号276に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号182に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号286に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号182に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号296に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号304に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号315に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号323に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号335に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号182に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
    配列番号345に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号353に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;ならびに/または
    配列番号361に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域;および配列番号368に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域
    を含む、前記抗原結合タンパク質。
  10. IL2Rγまたはその抗原性断片に特異的に結合する抗体または抗原結合断片である抗原結合タンパク質であって、
    アミノ酸配列:
    QVQLVQSGAEVKKPGASVRVSCKASGYTFTDYDIHWVRQAPGHGLEWMGWINPNSGGTNYAQKFQGRVTMTRDTSISTVYMDLSRLRSDDTAVYYCARADYSSSYYYYGMDVWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号18)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSSQSVLYSSKNKNYLSWYQQKPGQPPKLLIYWASTREFGVPDRFSGRGSGTDFTLTISSLQAEDVAVYYCQQYYTTPYTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号20)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCTASGFTFRSYDMYWVRQAPGKGLEWVSVITYDGNNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLFLQMSSLRPEDTAVYYCAKRGLIWVGESFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号38)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSTLSASVGDRVTITCRASQSINSWLAWYQQKPGKAPNLLIYKASSLESGVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPDDFATYYCQQYKSYSWTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号40)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    QVQLVESGGGVVQPGRSLRLSCAASGFNFRNFGMHWVRQAPGKGLEWVAGILYDGSSKYYADSVKDRFTISRDNSKNTLFLQMNSLRAEDTAMYYCAKEEDTAMVPFDSWGPGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号58)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQLTQSPSFLSASVGDRVTITCWASQGISSYLAWYQQKPGKAPTLLIYAASTLQSGVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPEDFASYYCQQLKSYPLTFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号60)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    QVQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSGGSISSGGYYWSWIRQHPGKGLEWIGFIYYSGKTYYNPSLKSRLTISVDTSKSQFSLKLRSVTAADTAVYYCARLGYTNSAGWFDPWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号77)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPNLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDLATYYCQQSYTTPFTFGPGTKVDIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号79)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    EVQLVESGGGLVKPGGSLRLSCAASGFTFSTAWMSWVRQSPGRGLEWVGRMKSKTDGGTTFYAAPVKGRFTISRDDSKNTLYLQMNSLKTEDTAVYYCTTGLVPAFYKYYGVDVWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号97)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASVGDRITITCQASQDITNYLNWYQQKPGKAPNLLIYDASNLVTGVPSRFSGSGSGTDFTFTILSLQPEDIATYYCQQYDSLLTFGPGTKVDIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号99)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFNNYAMHWVRQAPGKGLEYVSSISSSGGSTYYEDSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMGSLRAEDMAVYYCARSFYGSGTYYDTFDMWGQGTMVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号115)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASIGDRVTITCRASQSISRYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSASGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPFTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号117)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    QVQLVESGGDLVKPGGSLRLSCATSGFTFSDFYMTWIRQAPGKGLEWISYISNSGSIVKYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTAIYYCARFYGDRWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号134)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQLTQSPSFLSASVGDRVTITCWASQGISTFLAWYQQKPGKAPKLLIYAASTLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYHCQQLNNYPWTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号136)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    QVQLVESGGGLVKPGGSLRLSCEASGFTFNDFYMTWIRQAPGKGLEWIAYISKSGDKMRYADSVKGRFSTSRDNAKNSLSLQMNSLRAEDTAVYYCARFYGDIWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号152)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQLTQSPSFLSASVGDRVTITCWASQDISSFLVWYQQKPGKAPNLLIYAASALQSGVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPEDFASYYCEQLNNYPWTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号154)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    EVQLVESGGRLVQPGGSLRLSCEASGFTFSNYGMTWVRQAPGKGLEWVSVISGSDNRKYYAESVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKLGYSRSSKDFYYGMDVWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号170)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSSQSVLYNSNNRNYLVWYQQKPGQSPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDVAVYYCQQYYNVPYTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号172)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    EVQLVESGGGVVRPGGSLRLSCAASGFTFDDYGMSWVRQAPGKGLEWISSINRNGGSADYADSVKGRFTISRDNAKNSLFLQMSSLRAEDTALYHCASGEFRFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号186)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPPITFGQGTRLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号188)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    EVQLVESGGGLVQPGRSLRLSCAASGFTLEDYAMHWVRQAPGKGLEWVSGISWNRGSTGYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMTSLRAEDTALYYCAKGFYSMDVWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号198)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPPITFGQGTRLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号188)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    QVQLQQSGPGLVKPSQTLSLTCAISGDSVSSNIAAWNWIRLSPSRGLEWLGRTFFRSTWFYDYSLSVKGRITINPDTSKNQFSLHLNSVTPEDAAVYYCARTGRRWSLDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号208)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPPITFGQGTRLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号188)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    EVQLVESGGGVVRPGGSLRLSCATSGFTFDDYGMSWVRQVPGKGLEWVSSVNRNGGTTDYADSVKGRFTISRDNAKRSLFLQMNSLRAEDTALYHCATGELFFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号216)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPPITFGQGTRLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号188)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTGHYMHWVRQAPGQGLEWMGWIYPHSGHTNYAKRFQGRVTMTRDTSITTAYMELIRLRSDDTAVYYCARRSGRSWYFDLWGRGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号234)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVSSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYGASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTISRLEPEDFAVYYCQQYGSSPWTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号236)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    EVQLVESGGGLVQPGGSLGLSCAASGFTFSNYAMSWVRQAPGKGLEWVSAVSGGGGGTYYADSVKGRFTISRDNSKNTVLLQMNSLRAEDTAVYYCARGRTGGLDYWGPGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号254)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DVVMTQSPLSLPVIFGQPASISCRSSQSLVDSDGNTYLNWLQQRPGQSPRRLIYEVSNRDSGVPDRFSGSGSGTDFTLTISRVEAEDVGIYYCMQGTRWPPTFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号256)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    EVQLVESGGGVVRPGGSLRLSCAASGFIFDDYDMSWVRQPPGRGLEWVSGIDWFGGTRGYADSMKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRVEDTAFYYCARGGAIVGAVTPFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号272)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASVGNRVTLSCRASQSINTYLSWYQQRPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGAGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSAPLTFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号274)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    QLQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSISIKNYYWGWIRQPPGKGLEWIGSIYYSGTTYYNPSLKSRVTISVDTSKNQFSLKLSSVTAADTAVYHCARHGYSYGHGWFDPWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号284)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPPITFGQGTRLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号188)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    QVQLQQSGPGLVKPSQTLSLTCDISGDSVSSNIATWNWIRQSPSRGLEWLGRTYYRSKWYKDYAVSVKSRITINPDTSKNQFSLQVNSVTPEDTAVYYCARMTGPRYYFEYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号294)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPPITFGQGTRLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号188)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    EVQLVESGGGVVRPGGSLRLSCAASGFTFDDFDMSWVRQGPGKGLEWVSGINWHGSSTGYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMSSLRAEDTALYHCVRGGTIVGATTPLDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号311)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASVGDRVTMTCRASRTISSYLSWYQQKSGKVPNLLIFGASSLQSGVPSRFSASGSGTDFTLIISSLQPEDFATYYCQQSYSSPLTFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号313)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    EVQLVESGGDLVQPGGSLRLSCTASGFIFRNYAMNWVRQAPGKGLEWLSGILGSNDNTYYVDSVKGRFTISRDNSRNTLYLQMNSLRAEDSAVYYCAKGDAGGFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号331)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DVVMTQSPLSLPVILGQPASISCRSSQSLVSSDGNTYLNWFQQRPGQSPRRLIYKVSNRDSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGAYYCMQGSYWPPTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号333)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    QVQLVESGGGVVKPGGSLRLSCAASGFTFSNSGIHWVRQAPGKGLEWVALISYAGSNKYYADSVKGRFTISRDNSKNTLSLQMNSLRAEDTAVYYCAKEVWTGTYDSFDMWGRGTMVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号343)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPPITFGQGTRLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号188)を含む軽鎖免疫グロブリン;
    アミノ酸配列:
    EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFIFSSYEMHWVRQAPGKGLEWISYISSSGTTIYYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLHMNSLRAEDTAVYYCTRARITGTFDVFDIWGQGTMVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号357)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIFAASNLQSGVPSRFSGSRSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQNYNIPYTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号359)を含む軽鎖免疫グロブリン;ならびに/または
    アミノ酸配列:
    QVQLQESGPGLVKPSQTLSLTCTVSGGSITSGGYYWSWIRQYPGQGLEWIGYIYYSGKTYYNPSFTSRITISVDTSKKQFSLKMSSVTAADTAVYYCARAGFTSSNGWFDPWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK
    (配列番号376)を含む重鎖免疫グロブリン;および
    アミノ酸配列:
    DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQNIRSYLNWYQQKPGKAPKLLIYSASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFPTYYCQQTYSSPWTFGPGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
    (配列番号378)を含む軽鎖免疫グロブリン
    を含む、前記抗原結合タンパク質。
  11. 多重特異性である、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質。
  12. 複合体であって、IL2Rγポリペプチドまたはその抗原性断片に結合した請求項1~11のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質を含む、前記複合体。
  13. 請求項1~11のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質またはその免疫グロブリン鎖を作製する方法であって、
    (a)前記抗原結合タンパク質の免疫グロブリン鎖をコードする1つまたはそれ以上のポリヌクレオチドを宿主細胞に導入すること;
    (b)ポリヌクレオチドの発現に好都合な条件下で宿主細胞を培養すること;ならびに
    (c)場合により、宿主細胞および/または宿主細胞が生育された培地から抗原結合タンパク質または免疫グロブリン鎖を単離すること
    を含む、前記方法。
  14. 宿主細胞がチャイニーズハムスター卵巣細胞である、請求項13に記載の方法。
  15. 請求項13~14のいずれか1項に記載の方法の生成物である、抗原結合タンパク質または免疫グロブリン鎖。
  16. ポリペプチドであって、
    (a)配列番号2、18、22、38、42、58、62、77、81、97、101、115、119、134、138、152、156、170、174、186、190、198、200、208、210、216、218、234、238、254、258、272、276、284、286、294、296、311、315、331、335、343、345、357、361および/もしくは376に記載のアミノ酸配列、もしくはそのバリアントを含む重鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-H1、CDR-H2、およびCDR-H3;ならびに/または
    (b)配列番号10、20、30、40、50、60、70、79、89、99、109、117、127、136、146、154、164、172、182、188、226、236、246、256、266、274、304、313、323、333、353、359、368および/もしくは378に記載のアミノ酸配列、もしくはそのバリアントを含む軽鎖免疫グロブリンもしくはその可変領域のCDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3;
    または、
    (c)配列番号1~385からなる群から選択されるメンバーに記載のアミノ酸配列、もしくはそのバリアント
    を含む、前記ポリペプチド。
  17. ポリヌクレオチドであって、請求項16に記載の1つまたはそれ以上のポリペプチドをコードする、前記ポリヌクレオチド。
  18. ベクターであって、請求項17に記載のポリヌクレオチドを含む、前記ベクター。
  19. 宿主細胞であって、請求項1~11および15~18のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、免疫グロブリン鎖、ポリペプチド、ポリヌクレオチドおよび/またはベクターを含む、前記宿主細胞。
  20. 組成物またはキットであって、場合によりさらなる治療剤と共に、請求項1~11および15のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質の1つまたはそれ以上を含む、前記組成物またはキット。
  21. 医薬製剤であって、請求項1~11および15のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、および薬学的に許容される担体または賦形剤および、場合により、さらなる治療剤を含む、前記医薬製剤。
  22. 抗炎症剤であるさらなる治療剤を共に含む、請求項20または21に記載の組成物またはキットまたは製剤。
  23. 抗TNFα抗体もしくは結合タンパク質、インフリキシマブ、アダリムマブ、エタネルセプト、ゴリムマブ、コルチコイド、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、抗胸腺細胞グロブリン、アレムツズマブ、ダクリズマブ、タクロリムス、サイクロスポリン、体外フォトフェレーシス、ミコフェノール酸モフェチル、シロリムス、ペントスタチン、間葉幹細胞、イノリモマブ、デニロイキンおよびバシリキシマブからなる群から選択される1つまたはそれ以上のメンバーであるさらなる治療剤を共に含む、請求項20または21に記載の組成物またはキットまたは製剤。
  24. 容器または注射デバイスであって、請求項1~11、15、20、21、22または23のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質または組成物または製剤を含む、前記容器または注射デバイス。
  25. 請求項1~11、15、20、21、22または23のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質、組成物または製剤を対象に投与する方法であって、前記抗原結合タンパク質、組成物または製剤を対象の身体に注射することを含む、前記方法。
  26. それを必要とする対象においてIL2Rγ媒介性疾患または状態を治療または予防する方法であって、有効量の請求項1~11、15、20、21、22または23のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質または組成物または製剤を投与することを含む、前記方法。
  27. IL2Rγ媒介性疾患または状態が、移植片対宿主病、臓器移植片拒絶、b-膵島細胞移植片拒絶、皮膚移植片拒絶、心臓移植片拒絶、肺移植片拒絶、腎臓移植片拒絶、肝臓移植片拒絶、散弾状脈絡網膜症、多発性硬化症、ぶどう膜炎、自己免疫疾患、I型糖尿病、多発性硬化症、関節リウマチ、全身性ループスエリテマトーデス、重症筋無力症、再生不良性貧血、アトピー性皮膚炎、喘息、肥満細胞活性化障害、肥満細胞活性化症候群(MCAS)、全身性肥胖細胞症(SM)および/または肥満細胞白血病(MCL)である、請求項26に記載の方法。
  28. 抗原結合タンパク質が、注射により対象の身体の皮下、静脈内または筋肉内に投与される、請求項25~27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 対象において、
    - サイトカインにより誘導される末梢血単核細胞におけるSTATリン酸化を遮断するため;
    - サイトカインにより誘導される肥満細胞におけるSTATリン酸化を遮断するため;
    - インターフェロン-ガンマ、腫瘍壊死因子-アルファ、IL-6、IL-8、IL-10および/もしくはmKC/GROの血清レベルを低減させるため;
    - ILRγファミリーのサイトカインにより誘導されるJAK-STAT媒介性の細胞内シグナル伝達を遮断するため;および/または
    - CD45+免疫細胞、NK細胞、T細胞および/もしくはB細胞の血清レベルを低減させるため
    の方法であって、対象に、有効量の請求項1~11、15、20、21、22または23のいずれか1項に記載の抗原結合タンパク質または組成物または製剤を投与することを含む、前記方法。
  30. 対象がIL2Rγ媒介性疾患または状態を患っている、請求項29に記載の方法。
  31. IL2Rγ媒介性疾患または状態が、移植片対宿主病、臓器移植片拒絶、b-膵島細胞移植片拒絶、皮膚移植片拒絶、心臓移植片拒絶、肺移植片拒絶、腎臓移植片拒絶、肝臓移植片拒絶、散弾状脈絡網膜症、多発性硬化症、ぶどう膜炎、自己免疫疾患、I型糖尿病、多発性硬化症、関節リウマチ、全身性ループスエリテマトーデス、重症筋無力症、再生不良性貧血、アトピー性皮膚炎、喘息、肥満細胞活性化障害、肥満細胞活性化症候群(MCAS)、全身性肥胖細胞症(SM)および/または肥満細胞白血病(MCL)である、請求項30に記載の方法。
JP2021544532A 2019-02-01 2020-01-30 抗il2受容体ガンマ抗原結合タンパク質 Pending JP2022519068A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962799851P 2019-02-01 2019-02-01
US62/799,851 2019-02-01
PCT/US2020/015841 WO2020160242A1 (en) 2019-02-01 2020-01-30 Anti-il2 receptor gamma antigen-binding proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022519068A true JP2022519068A (ja) 2022-03-18
JPWO2020160242A5 JPWO2020160242A5 (ja) 2023-02-06

Family

ID=69740681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021544532A Pending JP2022519068A (ja) 2019-02-01 2020-01-30 抗il2受容体ガンマ抗原結合タンパク質

Country Status (15)

Country Link
US (2) US11629195B2 (ja)
EP (1) EP3917962A1 (ja)
JP (1) JP2022519068A (ja)
KR (1) KR20210123350A (ja)
CN (1) CN113474370A (ja)
AU (1) AU2020214812A1 (ja)
BR (1) BR112021014074A2 (ja)
CA (1) CA3126117A1 (ja)
CL (1) CL2021002008A1 (ja)
CO (1) CO2021009693A2 (ja)
EA (1) EA202192090A1 (ja)
IL (1) IL284579A (ja)
MX (1) MX2021008958A (ja)
SG (1) SG11202107272SA (ja)
WO (1) WO2020160242A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3917962A1 (en) * 2019-02-01 2021-12-08 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-il2 receptor gamma antigen-binding proteins
CA3168737A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-28 Jiaxi WU Il-2 variants with reduced binding to il-2 receptor alpha and uses thereof
TW202304994A (zh) 2021-04-02 2023-02-01 美商泰尼歐生物公司 促效性抗il-2r抗體及使用方法
CA3236138A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 Shiyong GONG Anti-cd122 antibodies, anti-cd132 antibodies, and related bispecific binding proteins
CN114990206B (zh) * 2022-06-02 2023-04-07 中国医学科学院皮肤病医院(中国医学科学院皮肤病研究所) Common γ-chain受体作为药物靶点在制备治疗狼疮性肾炎药物中的应用
WO2024015418A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mild acid immunoassays for detection of analytes
WO2024073606A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Antibody resistant modified receptors to enhance cell-based therapies

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4740461A (en) 1983-12-27 1988-04-26 Genetics Institute, Inc. Vectors and methods for transformation of eucaryotic cells
US5693489A (en) 1984-03-30 1997-12-02 Associated Universities, Inc. Cloning and expression of the gene for bacteriophage T7 RNA polymerase
US4952496A (en) 1984-03-30 1990-08-28 Associated Universities, Inc. Cloning and expression of the gene for bacteriophage T7 RNA polymerase
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
US4959455A (en) 1986-07-14 1990-09-25 Genetics Institute, Inc. Primate hematopoietic growth factors IL-3 and pharmaceutical compositions
US4912040A (en) 1986-11-14 1990-03-27 Genetics Institute, Inc. Eucaryotic expression system
WO1993004169A1 (en) 1991-08-20 1993-03-04 Genpharm International, Inc. Gene targeting in animal cells using isogenic dna constructs
JP3255699B2 (ja) 1992-04-23 2002-02-12 味の素株式会社 ヒトIL−2レセプターγ鎖分子
US6576236B1 (en) 1994-07-01 2003-06-10 Dana Farber Cancer Institute Methods for stimulating T cell responses by manipulating a common cytokine receptor γ chain
AU1050697A (en) 1995-11-09 1997-05-29 Dana-Farber Cancer Institute Methods for modulating t cell responses by manipulating a common cytokine receptor gamma chain
CA2253942A1 (en) * 1996-05-10 1997-11-20 Biogen, Inc. Common gamma chain blocking agents
US6861227B2 (en) 1998-03-19 2005-03-01 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to cytokine receptor common gamma chain like
WO2001077288A2 (en) 2000-04-06 2001-10-18 Genetics Institute, Llc. Polynucleotides encoding novel secreted proteins
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
US8008443B2 (en) 2005-04-26 2011-08-30 Medimmune, Llc Modulation of antibody effector function by hinge domain engineering
WO2008140603A2 (en) 2006-12-08 2008-11-20 Macrogenics, Inc. METHODS FOR THE TREATMENT OF DISEASE USING IMMUNOGLOBULINS HAVING FC REGIONS WITH ALTERED AFFINITIES FOR FCγR ACTIVATING AND FCγR INHIBITING
WO2011127324A2 (en) 2010-04-08 2011-10-13 JN Biosciences, LLC Antibodies to cd122
US9469685B2 (en) 2011-01-10 2016-10-18 Emory University Antibodies directed against influenza
AU2013315499B2 (en) 2012-09-12 2018-08-09 Genzyme Corporation Fc containing polypeptides with altered glycosylation and reduced effector function
TWI635098B (zh) 2013-02-01 2018-09-11 再生元醫藥公司 含嵌合恆定區之抗體
SG10202010158TA (en) 2014-07-21 2020-11-27 Delinia Inc Molecules that selectively activate regulatory t cells for the treatment of autoimmune diseases
TR201901445T4 (tr) 2015-08-06 2019-02-21 Agency Science Tech & Res Il2rbeta/yaygın gamma zinciri antikorları.
WO2018156649A1 (en) 2017-02-22 2018-08-30 Flagship Pioneering, Inc. Compositions of t cell modulator (tcm) molecules and uses thereof
EP3917962A1 (en) * 2019-02-01 2021-12-08 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-il2 receptor gamma antigen-binding proteins

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202107272SA (en) 2021-07-29
CN113474370A (zh) 2021-10-01
EP3917962A1 (en) 2021-12-08
AU2020214812A1 (en) 2021-09-23
IL284579A (en) 2021-08-31
KR20210123350A (ko) 2021-10-13
US20200247894A1 (en) 2020-08-06
EA202192090A1 (ru) 2021-10-20
CO2021009693A2 (es) 2021-08-09
BR112021014074A2 (pt) 2021-11-23
WO2020160242A1 (en) 2020-08-06
US20230279131A1 (en) 2023-09-07
MX2021008958A (es) 2021-11-04
US11629195B2 (en) 2023-04-18
CA3126117A1 (en) 2020-08-06
CL2021002008A1 (es) 2022-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022519068A (ja) 抗il2受容体ガンマ抗原結合タンパク質
JP6718488B2 (ja) 抗体重鎖のc末端の修飾による補体依存性細胞傷害の調節
KR102633423B1 (ko) 항-bcma 중쇄-단독 항체
US11440964B2 (en) Method for treating a pathological condition involving the activation or proliferation of CD127 positive cells with an anti-CD127 antibody
EP2326668B1 (en) Anti-il-12/il-23 antibodies
US9447182B2 (en) Antibodies directed against the alpha chain of IL7 receptor—their use for the preparation of drug candidates
KR101920250B1 (ko) 인간 온코스타틴 m 항체 및 이용 방법
JP2021530229A (ja) 抗il36r抗体
KR102576368B1 (ko) 항-il-25 항체 및 그것의 사용
JP2019530440A (ja) インターロイキン6受容体α結合単鎖可変断片を含む方法および組成物
KR20230005179A (ko) 변형된 중쇄 불변 영역을 갖는 다중특이적 중쇄 항체
JP2015508763A (ja) ペプチドグリカン認識タンパク質1に結合する抗体
CN105518025A (zh) 人抗IFN-α抗体
KR20230166090A (ko) 항-cd19 항체 및 car-t 구조체
CN117337303A (zh) 抗cd20抗体及car-t结构
JP2023534191A (ja) 抗組織因子抗体を使用する炎症性疾患の治療法
CN115916823A (zh) 人cd45rc特异的嵌合抗原受体及其用途
CN114867751A (zh) 4-1bb和ox40结合蛋白及相关组合物和方法、抗-4-1bb抗体、抗-ox40抗体
KR20200135331A (ko) 고양이 맥도너 육종(fms)-유사 티로신 키나제 3 수용체 리간드(flt3l)에 대한 항체 및 자가면역 및 염증 질환을 치료하기 위한 이의 용도
RU2781301C2 (ru) Анти-bcma антитела, содержащие только тяжёлую цепь
TW202342517A (zh) 使用抗組織因子抗體之炎性疾病治療
KR20220167336A (ko) 변형된 중쇄 불변 영역을 갖는 다중특이적 중쇄 항체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240430