JP2022518552A - Pde9阻害剤及びその用途 - Google Patents

Pde9阻害剤及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2022518552A
JP2022518552A JP2021543335A JP2021543335A JP2022518552A JP 2022518552 A JP2022518552 A JP 2022518552A JP 2021543335 A JP2021543335 A JP 2021543335A JP 2021543335 A JP2021543335 A JP 2021543335A JP 2022518552 A JP2022518552 A JP 2022518552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
substituted
alkoxy
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021543335A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク ウー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transthera Sciences Nanjing Inc
Original Assignee
Transthera Sciences Nanjing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Transthera Sciences Nanjing Inc filed Critical Transthera Sciences Nanjing Inc
Publication of JP2022518552A publication Critical patent/JP2022518552A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は医薬技術分野に属し、具体的に、式(I)で示されるPDE9阻害剤化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグに関する。本発明は、さらに、これらの化合物の医薬品製剤、医薬品組成物及びその応用に関する。X1、X2、X3、X4、R1、R2、環A、L及びmは、明細書において定義された通りである。本発明に係る化合物は、PDE9により誘発される関連疾患を治療又は予防する医薬品の調製に適用可能である。JPEG2022518552000287.jpg55149【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明は医薬技術分野に属し、式(I)で示されるホスホジエステラーゼ9阻害剤、又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物とプロドラッグ、及びその応用に関する。
[背景技術]
ホスホジエステラーゼ(phosphodiesterase、PDEs)は、プロテアーゼであり、体内の重要なセカンドメッセンジャーcGMP(環状アデノシン一リン酸)とcAMP(環状アデノシン一リン酸)を選択的に分解することで、体内の重要な生理的過程に関与することができる。遺伝子の配列相同性及びcGMP又はcAMPへの選択性によって、PDEsは、(PDE1~PDE11)11個のメンバーに分けることができる。そのうち、PDE9Aは、PDEファミリーにおける重要なメンバーであり、睾丸、大脳、小腸、骨格筋、心臓、肺、胸腺及び膵臓において広く発現されている。近年の研究の進みにつれて、PDE9A阻害剤が、例えば、老年性認知症や統合失調症、大脳の神経変性過程疾患のような中枢神経系の乱れによる認知障害に係る疾患の治療に用いられると証明した複数の文献報告と臨床データが存在している。cAMPとcGMPという2つのヌクレオチドは、重要なセカンドメッセンジャーであり、細胞シグナル伝達過程において中心的役割を果たすもので、それらは、主にプロテインキナーゼを活性化する。cAMPにより活性化されるものがプロテインキナーゼA(PKA)、cGMPより活性化されるものがプロテインキナーゼG(PKG)と呼ばれる。活性化されるPKAとPKGは、例えば、イオンチャンネル、Gタンパク質共役受容体、構造タンパク質、伝達因子といった多くの細胞エフェクタータンパク質をリン酸化することができる。従って、cAMPとcGMPは、このような方式により、多くの器官における大部分の生理的過程を制御することが可能になる。同時に、cAMPとcGMPは、エフェクタータンパク質に直接作用することで、上記と同じ機能を果たすこともできる。周知のように、cGMPは、イオン受容体に直接作用することで、細胞内のイオン濃度に影響を与えることができる。ホスホジエステラーゼ(PDEs)は、環状モノホスフェートcAMPとcGMPを加水分解して、不活化されたモノホスフェートAMPとGMPに転化させる。
ヒトのPDE9は、1998年に初めてクローニングされシークエンシングされたが、今まで報告された、cGMPに対する選択性の最も高いPDEである。PDE9は、cGMPとの結合定数(Km)が170nMであるが、cAMPとの結合定数値が230000 nMにも達し、選択性が1000倍を超える。PDE2A及びPDE5Aと比べて、PDE9は、cGMPの結合領域がないため、PDE9の触媒活性がcGMPにより強化されることはないので、PDE9阻害剤は、基線cGMP濃度を向上させることが可能である。
従来のPDE阻害剤は、ヒトのPDE9を阻害することができないので、医薬品IBMX、dipyridamole、SKF94120、rolipram及びvinpocetineは、PDE9に対して阻害活性がない又は低い。
現在、市販されているPDE9阻害剤の医薬品がなく、臨床開発段階にある阻害剤のみがあり、例えば、Pfizer社のPF-04447943(WO2008139293 A1、実施例111)とBI社のBI-409306(WO2009121919 A1、Exp.51)であり、現在、この2つの化合物はまだ臨床開発段階にある。
なお、Merckも、特許WO2017019723 A1、WO2017019726 A1及びWO2017019724 A1において、PDE9の阻害作用を有する化合物を報告した。例えば、特許WO2017019723 A1における化合物I-8は、その構造が下記の通りである。
Figure 2022518552000002
[発明の概要]
発明の1つの目的は、PDE9プロテアーゼ阻害剤として用いられる化合物、又はその薬学的に許容される塩、異性体及び重水素置換化合物を提供することにあり、本発明に係る化合物は、良好なPDE9プロテアーゼ阻害活性、選択性と創薬可能性(例えば、良好な体内外での薬物動態学性質、高い肝ミクロソーム安定性)を有し、PDE9に誘発される関連疾患を治療又は予防することができ、中枢神経系の乱れによる認知障害に係る疾患の治療において重要な役割を果たすことができる。
本発明の技術的解決手段は、下記の通りである。
一般式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグであって、
Figure 2022518552000003
ただし、X、X、Xは、それぞれ独立してCR’又はNから選ばれ、XはCR又はNから選ばれ、かつ、X、X、X、Xのうちの少なくとも1つがNであり、Nヘテロ原子は任意に
Figure 2022518552000004

に酸化されることができ、
R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、C1-6アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C2-8アルキニル基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、
Figure 2022518552000005

置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
前記任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基の置換基は、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基及びC1-6アルコキシ基から選ばれ、
Yは、金属イオン又は有機アンモニウムイオンから選ばれ、好ましくはNa、K、NH であり、
Lは、結合、-NH-(CH)t-であり、tは0、1、2又は3であり、
環Aは、3-12員ヘテロ環基、5-10員ヘテロアリール基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基であり、ただし、前記3-12員ヘテロ環基のヘテロ原子は、O、S、Nのうちの1つ又はその任意の組合せから選ばれ、S原子は、任意にS(O)又はS(O)に酸化されることができ、C原子は、任意にC(O)に酸化されることができ、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000006

に酸化されることができ、前記5-10員ヘテロアリール基のヘテロ原子は、O、S、Nのうちの1つ又はその任意の組合せから選ばれ、
各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基及びC1-6アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる基で置換され、
mは、0、1、2又は3であり、
は、水素、C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基及びハロゲン置換C1-6アルキル基から選ばれ、
条件は、
(1)XがNで、XがCHで、XがCRで、XがCHである場合に、環Aは、
Figure 2022518552000007

であり、
(i)
Figure 2022518552000008


Figure 2022518552000009

である場合に、RはHではなく、
(ii)
Figure 2022518552000010


Figure 2022518552000011

である場合に、Rは、Clではなく、
(iii)
Figure 2022518552000012


Figure 2022518552000013

である場合に、Rは、H、
Figure 2022518552000014

ではなく、
(2)X、XがそれぞれNで、XがCHで、XがCRで、かつ、環Aが
Figure 2022518552000015

で、mが0である場合に、Rは、メチルチオ基ではなく、
(3)XがNで、X、XがそれぞれCHで、XがCRで、かつ、環Aが
Figure 2022518552000016

で、mが0である場合に、Rは水素ではなく、
(4)XがNで、X、XがCR’で、XがCRで、かつ、環Aがピロリジニル基、
Figure 2022518552000017

で、mが0である場合に、RはH、C1-6アルキル基ではない。
好ましくは、XがNで、XがCHで、XがCRで、XがCHで、
Figure 2022518552000018


Figure 2022518552000019

である場合に、Rは、イソプロピル基、シクロプロピル基、メチロール基、
Figure 2022518552000020

1-6アルキルカルボニル基、C1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル基、
Figure 2022518552000021

で置換されたC1-6アルキル基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシC1-6アルキル基、重水素置換C1-6アルキル基から選ばれ、
好ましくは、XがNで、XがCHで、XがCRで、XがCHである場合に、環Aは
Figure 2022518552000022

である。
一つの好ましい例において、XはNで、X、Xはそれぞれ独立してCR’で、XはCRである。
他の好ましい例において、XはNで、X、Xはそれぞれ独立してCR’で、XはCRである。
他の好ましい例において、XとXはそれぞれ独立してNで、XはCR’で、XはCRである。
本発明の幾つかの実施形態は、式(II)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグに関し、
Figure 2022518552000023
ただし、X、Xは、それぞれ独立してCR’又はNから選ばれ、XはCR又はNから選ばれ、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000024

に酸化されることができ、
R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、C1-6アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C2-8アルキニル基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
前記任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基の置換基は、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基及びC1-6アルコキシ基から選ばれ、
Lは、結合、-NH-(CH)t-であり、tは0、1、2又は3であり、
環Aは、3-12員ヘテロ環基、5-10員ヘテロアリール基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基であり、ただし、前記3-12員ヘテロ環基のヘテロ原子は、O、S、Nのうちの1つ又はその任意の組合せから選ばれ、S原子は、任意にS(O)又はS(O)に酸化されることができ、C原子は、任意にC(O)に酸化されることができ、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000025

に酸化されることができ、前記5-10員ヘテロアリール基のヘテロ原子は、O、S、Nのうちの1つ又はその任意の組合せから選ばれ、
各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基及びC1-6アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる基で置換され、
mは、0、1、2又は3であり、
は、水素、C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基及びハロゲン置換C1-6アルキル基から選ばれ、
条件は、
(1)XがNで、XがCHで、XがCRで、かつ、環Aが
Figure 2022518552000026

で、mが0である場合に、Rは、メチルチオ基ではなく、
(2)X、XがそれぞれCHで、XがCRで、かつ、環Aが
Figure 2022518552000027

で、mが0である場合に、Rは水素ではない。
他の好ましい例において、X、Xはそれぞれ独立してCR’で、XはCRである。
他の好ましい例において、XはNで、XはCR’で、XはCRである。
本発明の幾つかの実施形態は、一般式(III)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグに関し、
Figure 2022518552000028
ただし、X、Xは、それぞれ独立してCR’又はNから選ばれ、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000029

に酸化されることができ、
R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、C1-6アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C2-8アルキニル基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
前記任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基の置換基は、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基及びC1-6アルコキシ基から選ばれ、
Lは、結合、-NH-(CH)t-であり、tは0、1、2又は3であり、
環Aは、3-12員ヘテロ環基、5-10員ヘテロアリール基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基であり、前記3-12員ヘテロ環基のヘテロ原子は、O、S、Nのうちの1つ又はその任意の組合せから選ばれ、S原子は、任意にS(O)又はS(O)に酸化されることができ、C原子は、任意にC(O)に酸化されることができ、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000030

に酸化されることができ、前記5-10員ヘテロアリール基のヘテロ原子は、O、S、Nのうちの1つ又はその任意の組合せから選ばれ、
各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基及びC1-6アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる基で置換され、
mは、0、1、2又は3であり、
は、水素、C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基及びハロゲン置換C1-6アルキル基から選ばれ、
条件は、
(1)XがNで、XがCHで、かつ、環Aが
Figure 2022518552000031

で、mが0である場合に、Rは、メチルチオ基ではなく、
(2)X、XがそれぞれCHで、かつ、環Aが
Figure 2022518552000032

で、mが0である場合に、Rは、水素ではない。
他の好ましい例において、X、Xは、それぞれ独立してCR’である。
他の好ましい例において、XはNで、XはCR’である。
本発明の幾つかの実施形態は、式(I)、(II)、(III)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグに関し、
ただし、X、Xは、それぞれ独立してCR’又はNから選ばれ、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000033

に酸化されることができ、
R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、C1-6アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C2-8アルキニル基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、及び置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
前記任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基の置換基は、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基及びC1-6アルコキシ基から選ばれ、
Lは、結合であり、
環Aは4-7員モノヘテロ環基であり、前記4-7員モノヘテロ環基のヘテロ原子は、O、S、Nのうちの1つ又は2つの組合せから選ばれ、かつ、少なくとも1つのNを含み、環Aは、N原子を通じてL相に接続され、S原子は、任意にS(O)に酸化されることができ、C原子は、任意にC(O)に酸化されることができ、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000034

に酸化されることができ、
好ましくは、環Aは、4-7員窒素含有飽和モノヘテロ環基であり、より好ましくは、
Figure 2022518552000035

であり、さらに好ましくは、
Figure 2022518552000036

であり、
各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基及びC1-6アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
は、水素、C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基及びハロゲン置換C1-6アルキル基から選ばれ、
mは、0、1又は2であり、
条件は、
、XがそれぞれCHで、かつ、環Aが
Figure 2022518552000037

で、mが0である場合に、Rは、水素ではない。
他の好ましい例において、X、Xは、それぞれ独立してCR’である。
他の好ましい例において、XはNで、XはCR’である。
本発明の幾つかの実施形態は、式(I)、(II)、(III)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体及び重水素置換化合物に関し、
ただし、X、Xは、それぞれ独立してCR’又はNから選ばれ、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000038

に酸化されることができ、
R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、C1-4アルキル基、C3-6シクロアルキル基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、C1-4アルキルカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基及びアミノカルボニル基から選ばれ、ただし、前記C1-4アルキル基、C3-6シクロアルキル基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、C1-4アルキルカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基及びアミノカルボニル基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C3-6シクロアルキル基、C1-6アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、及び置換されていない又はC1-4アルキル基で置換された4-6員ヘテロ環基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
Lは、結合であり、
環Aは、
Figure 2022518552000039

であり、
各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、C1-4アルキル基及びC1-4アルコキシ基から選ばれ、
mは、0、1又は2であり、
は、水素、C1-4アルキル基から選ばれる。
他の好ましい例において、X、Xは、それぞれ独立してCR’である。
他の好ましい例において、XはNで、XはCR’である。
本発明の幾つかの実施形態は、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグに関し、
ただし、XはNで、XはCRで、XとXはそれぞれ独立してCR’で、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000040

に酸化されることができ、
R’は、水素、重水素、C1-4アルキル基から選ばれ、
は、イソプロピル基、シクロプロピル基、メチロール基、
Figure 2022518552000041

1-6アルキルカルボニル基、C1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル基、
Figure 2022518552000042

で置換されたC1-6アルキル基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシC1-6アルキル基、重水素置換C1-6アルキル基から選ばれ、
Lは、結合であり、
環Aは、
Figure 2022518552000043

であり、
各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、C1-4アルキル基及びC1-4アルコキシ基から選ばれ、
は、水素、C1-4アルキル基から選ばれ、
mは、0、1又は2である。
本発明の幾つかの実施形態は、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグに関し、
ただし、XはNで、XはCRで、XとXはそれぞれ独立してCR’で、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000044

に酸化されることができ、
R’は、水素、重水素、C1-4アルキル基から選ばれ、
は、C1-4アルキル基から選ばれ、好ましくは、Rはメチル基、エチル基から選ばれ、
Lは、結合であり、
環Aは、
Figure 2022518552000045

であり、
各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、C1-4アルキル基から選ばれ、
は、水素、C1-4アルキル基から選ばれ、
mは、0、1又は2である。
本発明の幾つかの実施形態は、式(I)、(II)、(III)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグに関し、
ただし、X、Xは、それぞれ独立してCR’又はNから選ばれ、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000046

に酸化されることができ、
R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員窒素含有ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルキルカルボニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基及びアミノカルボニル基から選ばれ、ただし、前記C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員窒素含有ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルキルカルボニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基及びアミノカルボニル基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C1-4アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキル基、及び置換されていない又は1つから複数の独立したC1-4アルキル基で置換された4-6員ヘテロ環基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
Lは、結合であり、
環Aは
Figure 2022518552000047

であり、
は、水素、C1-4アルキル基から選ばれ、
各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基及びC1-6アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる基で置換され、
本発明の幾つかの実施形態は、式(I)、(II)、(III)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグに関し、
ただし、X、Xは、それぞれ独立してCR’又はNから選ばれ、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000048

に酸化されることができ、
Lは、結合であり、
R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-4アルキル基、ハロゲン置換C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基から選ばれ、ただし、前記C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルコキシC1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C1-4アルキルカルボニルアミノ基、C1-4アルキルスルホニルアミノ基、C1-4アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキル基、C2-6アルキニル基、ハロゲン置換C1-4アルキル基、C2-6アルケニル基、ハロゲン置換C1-4アルコキシ基、置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、及び置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
前記任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基の置換基は、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-4アルキル基とC1-4アルコキシ基から選ばれ、
環Aは、7-12員スピロヘテロ環基であり、前記スピロヘテロ環基のヘテロ原子は、O、S、Nのうちの1つ又は2つの組合せから選ばれ、かつ、少なくとも1つのNを含み、環Aは、N原子を通じてL相に接続され、S原子は、任意にS(O)に酸化されることができ、C原子は、任意にC(O)に酸化されることができ、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000049

に酸化されることができ、好ましくは、7-12員スピロヘテロ環基は7-12員窒素含有飽和スピロヘテロ環基であり、さらに好ましくは、7-12員窒素含有飽和スピロヘテロ環基は、
Figure 2022518552000050

という基から選ばれ、
幾つかの実施形態において、環Aは、
Figure 2022518552000051

から選ばれ、
さらに好ましくは、環Aは、
Figure 2022518552000052

から選ばれ、
各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-4アルキル基、ハロゲン置換C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-4アルキル基、ハロゲン置換C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルコキシC1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C1-4アルキルカルボニルアミノ基及びC1-4アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる基で置換され、
は、水素、C1-4アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基及びハロゲン置換C1-4アルキル基から選ばれ、
mは、0、1又は2であり、
条件は、
(1)XがNで、XがCHで、かつ、環Aが
Figure 2022518552000053

で、mが0である場合に、Rは、メチルチオ基ではなく、
(2)X、XがそれぞれCHで、かつ、環Aが
Figure 2022518552000054

で、mが0である場合に、Rは水素ではない。
他の好ましい例において、X、Xは、それぞれ独立してCR’である。
他の好ましい例において、XはNで、XはCR’である。
本発明の幾つかの実施形態は、式(I)、(II)、(III)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグに関し、
ただし、X、Xは、それぞれ独立してCR’又はNであり、XはCR又はNから選ばれ、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000055

に酸化されることができ、
R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、シアノ基、アミノ基、ハロゲン、カルボキシル基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C1-4アルキルカルボニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、C1-4アルキルカルボニル基、C1-4アルキルチオ基、C1-4アルキルスルホニル基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基及びアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C1-4アルキルカルボニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、C1-4アルキルチオ基、C1-4アルキルスルホニル基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基及びアリール基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C3-6シクロアルキル基、C1-6アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基及びC1-4アルキルカルボニルオキシ基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
Lは、結合であり、
は、水素、C1-4アルキル基から選ばれ、
環Aは、
Figure 2022518552000056

から選ばれ、
mは、0、1又は2であり、
各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-4アルキル基、ハロゲン置換C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-4アルキル基、ハロゲン置換C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルコキシC1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C1-4アルキルカルボニルアミノ基及びC1-4アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる基で置換され、
条件は、
(1)XがNで、XがCHで、かつ、環Aが
Figure 2022518552000057

で、mが0である場合に、Rは、メチルチオ基ではなく、
(2)X、XがそれぞれCHで、かつ、環Aが
Figure 2022518552000058

で、mが0である場合に、Rは水素ではない。
他の好ましい例において、X、Xは、それぞれ独立してCR’である。
他の好ましい例において、XはNで、XはCR’である。
本発明の幾つかの実施形態は、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグに関し、
ただし、X、X、Xはそれぞれ独立してCR’又はNから選ばれ、XはCR又はNから選ばれ、かつ、X、X、X、Xのうちの少なくとも1
つはNで、Nヘテロ原子は、任意に
Figure 2022518552000059

に酸化されることができ、
R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、C1-6アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C2-8アルキニル基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、
Figure 2022518552000060

2-8アルケニル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、及び置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
前記任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基の置換基は、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基及びC1-6アルコキシ基から選ばれ、
Yは、金属イオン又は有機アンモニウムイオンから選ばれ、好ましくはNa、K、NH であり、
Lは、結合、-NH-(CH)t-であり、tは0、1、2又は3であり、
各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基及びC1-6アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる基で置換され、
は、水素、C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基及びハロゲン置換C1-6アルキル基から選ばれ、
mは、0、1又は2であり、
環Aは、
Figure 2022518552000061

という基から選ばれ、
好ましくは、環Aは、
Figure 2022518552000062

から選ばれ、
条件は、
(1)XがNで、XがCHで、XがCRで、XがCHである場合に、環Aは
Figure 2022518552000063

であり、
(i)Rが独立してメチル基とメトキシ基である場合に、Rは、イソプロピル基、シクロプロピル基、メチロール基、
Figure 2022518552000064

から選ばれ、
(ii)Rが独立して水素、水素、メチル基及びヒドロキシ基である場合に、RはHではなく、
(2)X、XがそれぞれNで、XがCHで、XがCRで、かつ、環Aが
Figure 2022518552000065

で、mが0である場合に、Rは、メチルチオ基ではなく、
(3)XがNで、X、XがそれぞれCHで、XがCRで、かつ、環Aが
Figure 2022518552000066

で、mが0である場合に、Rは水素ではなく、
(4)XがNで、X、XがCR’で、XがCRで、かつ、環Aがピロリジニル基で、mが0である場合に、Rは、C1-6アルキル基ではない。
一つの好ましい例において、XはNで、X、Xはそれぞれ独立してCR’で、XはCRである。
他の好ましい例において、XはNで、X、Xはそれぞれ独立してCR’で、XはCRである。
他の好ましい例において、XとXはそれぞれ独立してNで、XはCR’で、XはCRである。
本発明の幾つかの実施形態は、式(IV)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグに関し、
Figure 2022518552000067

ただし、XにおけるNは、
Figure 2022518552000068

に酸化されることができ、
は、水素、重水素、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員窒素含有ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルキルカルボニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基及びアミノカルボニル基から選ばれ、ただし、前記C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員窒素含有ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルキルカルボニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基及びアミノカルボニル基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C1-4アルキルカルボニルオキシ基、
Figure 2022518552000069

3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキル基、及び置換されていない又は1つから複数の独立したC1-4アルキル基で置換された4-6員ヘテロ環基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
Lは、結合、-NH-(CH)t-であり、tは0、1、2又は3であり、
環Aは、
Figure 2022518552000070

であり、
mは、0、1又は2であり、
各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基及びC1-6アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる基で置換され、
は、水素、C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基及びハロゲン置換C1-6アルキル基から選ばれ、
条件は、
(i)
Figure 2022518552000071


Figure 2022518552000072

である場合に、RはHではなく、
(ii)
Figure 2022518552000073


Figure 2022518552000074

である場合に、Rは、Clではなく、
(iii)
Figure 2022518552000075


Figure 2022518552000076

である場合に、Rは、H、
Figure 2022518552000077

ではなく、
好ましくは、
Figure 2022518552000078


Figure 2022518552000079

である場合に、Rは、イソプロピル基、シクロプロピル基、メチロール基、
Figure 2022518552000080

1-6アルキルカルボニル基、C1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル基、
Figure 2022518552000081

で置換されたC1-6アルキル基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシC1-6アルキル基、重水素置換C1-6アルキル基から選ばれ、
好ましくは、環Aは
Figure 2022518552000082

である。
本発明の幾つかの実施形態は、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグに関し、
ただし、
、X、Xはそれぞれ独立してCR’又はNから選ばれ、XはCR又はNから選ばれ、かつ、X、X、X、Xのうちの少なくとも1つがNであり、Nヘテロ原子は任意に
Figure 2022518552000083

に酸化されることができ、
R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、C1-6アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C2-8アルキニル基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
前記任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基の置換基は、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基及びC1-6アルコキシ基から選ばれ、Lは結合、-NH-(CH)t-で、tは0、1、2又は3であり、
環Aは、5-10員ヘテロアリール基であり、前記5-10員ヘテロアリール基のヘテロ原子は、O、S、Nのうちの1つ又はその任意の組合せから選ばれ、
各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基及びC1-6アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる基で置換され、
mは、0、1、2又は3であり、
は、水素、C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基及びハロゲン置換C1-6アルキル基から選ばれ、
さらに好ましくは、環Aは、9-10員窒素含有ヘテロアリール基であり、
最も好ましくは、環Aは、
Figure 2022518552000084

から選ばれ、
本発明の一実施形態では、一般式(I)、(II)、(III)、(IV)で示される化合物の異性体は、立体異性体と互変異性体であり、
本発明の一実施形態では、一般式(I)で示される構造Rが水素である場合に、一般式(I’)で示される互変異性体
Figure 2022518552000085

を有する互変異性体は、
Figure 2022518552000086

である。
本発明の一実施形態において、前記式(I)、(II)、(III)、(IV)で示されるような化合物、その薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグは、表1に示される。
Figure 2022518552000087

Figure 2022518552000088

Figure 2022518552000089

Figure 2022518552000090

Figure 2022518552000091

Figure 2022518552000092

Figure 2022518552000093

Figure 2022518552000094

Figure 2022518552000095

Figure 2022518552000096

Figure 2022518552000097

Figure 2022518552000098

Figure 2022518552000099

Figure 2022518552000100

Figure 2022518552000101

Figure 2022518552000102

Figure 2022518552000103

Figure 2022518552000104
本発明の一実施形態において、一般式(I)で示される化合物の重水素置換化合物は、その構造における水素原子は、任意に1つから複数の重水素原子で重水素置換されることができる。
本発明の一実施形態において、前記式(I)、(II)、(III)、(IV)で示される化合物の重水素置換化合物は、下記の構造、即ち、
Figure 2022518552000105

から選ばれる。
本発明は、前記式(I)、(II)、(III)、(IV)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグと、1つ又は複数の第2治療活性剤とを含む医薬品組成物をさらに提供する。
前記第2治療活性剤は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、アミロイド-β(又はその断片)、アミロイド-β(又はその断片)の抗体、アミロイドの低減又は阻害試薬、α-アドレナリン受容体拮抗剤、β-アドレナリン受容体遮断剤、抗コリン薬、抗けいれん薬、安定薬、カルシウムチャンネル遮断剤、カテコール-O-メチルトランスフェラーゼ阻害剤、中枢神経系刺激薬、コルチコステロイド、ドパミン受容体作動薬、ドパミン受容体拮抗剤、ドパミン再摂取阻害剤、γ-アミノ酪酸受容体作動薬、免疫調整剤、免疫阻害剤、インターフェロン、レボドパ、N-メチル-Dアスパラギン酸受容体拮抗剤、モノアミン酸化酵素阻害剤、ムスカリン受容体作動薬、ニコチン受容体作動薬、神経保護剤、ノルエピネフリン(ノルアドレナリン)再摂取阻害剤、その他のPDE9阻害剤、その他のホスホジエステラーゼ阻害剤、β-セクレターゼ阻害剤、γ-セクレターゼ阻害剤、セロトニン(5-ヒドロキシトリプタミン)1A(5-HT1A)受容体拮抗剤、セロトニン(5-ヒドロキシトリプタミン)6(5-HT)受容体拮抗剤、セロトニン(5-HT)再摂取阻害剤及び栄養因子である。
本発明の一つの具体的な実施形態において、該組成物は、「治療有効量」の前記式(I)、(II)、(III)、(IV)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグを、1つ又は複数の第2治療活性剤と併用投与することにより使用され、例えば、相次いで投与し、同時投与し、又は、本発明により提供される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物と第2治療活性剤を複合製剤に作成して投与してもよい。
本発明は、前記式(I)、(II)、(III)、(IV)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物及びプロドラッグを含む医薬品製剤をさらに提供する。
発明の幾つかの実施形態において、医薬品製剤は、1つ又は複数の薬用担体を含むことができる。
本発明に記載の薬用担体は、ヒトに適用される1つ又は複数の固体又は液体フィラー又はゲル状物質であってもよい。好ましくは、前記薬用担体は、十分な純度を有し、毒性が十分に低く、薬効を著しく低下させることなく、本発明により提供される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体と相溶性を有する。例えば、薬用担体は、充填剤、接着剤、崩壊剤、潤滑剤、水性溶媒又は非水性溶媒などであってもよい。
本発明に記載の医薬品製剤は、薬学的に許容される任意の剤型に作成され、任意の適当な投与方式により、例えば、経口、胃腸外、直腸や経肺投与などにより、この治療が必要な患者又は受験者に投与することができる。経口投与に用いられる場合、錠剤、カプセル剤、丸薬、顆粒剤などに作成できる。胃腸外投与に用いられる場合、注射液、注射用無菌粉末などに作成できる。
本発明は、前記式(I)、(II)、(III)、(IV)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物、プロドラッグ、前記医薬品製剤又は前記医薬品組成物の、PDE9により誘発される関連疾患を治療又は予防する医薬品の調製における用途をさらに提供し、具体的に、前記PDE9により誘発される関連疾患は、中枢神経系の乱れによる認知障害であり、より具体的に、前記認知障害は、知覚、注意力、記憶力及び学習障害を含み、老年性認知症、統合失調症、加齢による記憶障害、血管性認知症、頭蓋大脳外傷、脳卒中、脳卒中後に発生された認知症、外傷後認知症、一般性注意力障害、学習及び記憶問題を伴う子どもの注意力障害、アルツハイマー病、レビー小体認知症、前頭葉変性認知症、大脳皮質基底核変性認知症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、多発硬化症、視床変性、クロイツフェルト・ヤコブ認知症、HIV関連認知症、統合失調症、コルサコフ精神病やうつ病又は双極性気分障害を含むが、これらに限定されない。
本発明は、前記式(I)、(II)、(III)、(IV)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物、プロドラッグ、前記医薬品製剤又は前記医薬品組成物の、疾患の治療又は予防における用途をさらに提供する。
本発明は、前記式(I)、(II)、(III)、(IV)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物、プロドラッグ、前記医薬品製剤又は前記医薬品組成物の、PDE9により誘発される関連疾患の治療又は予防における用途をさらに提供し、具体的に、前記PDE9により誘発される関連疾患は、中枢神経系の乱れによる認知障害であり、より具体的に、前記認知障害は、知覚、注意力、記憶力及び学習障害を含み、老年性認知症、統合失調症、加齢による記憶障害、血管性認知症、頭蓋大脳外傷、脳卒中、脳卒中後に発生された認知症、外傷後認知症、一般性注意力障害、学習及び記憶問題を伴う子どもの注意力障害、アルツハイマー病、レビー小体認知症、前頭葉変性認知症、大脳皮質基底核変性認知症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、多発硬化症、視床変性、クロイツフェルト・ヤコブ認知症、HIV関連認知症、統合失調症、コルサコフ精神病やうつ病又は双極性気分障害を含むが、これらに限定されない。
本発明は、疾患を治療又は予防する方法をさらに提供し、該方法は、必要がある患者に治療有効量の前記式(I)、(II)、(III)、(IV)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物、プロドラッグ、前記医薬品製剤又は前記医薬品組成物を投与することを含み、前記疾患は、PDE9により誘発される関連疾患であり、具体的に、前記PDE9により誘発される関連疾患は、中枢神経系の乱れによる認知障害であり、より具体的に、前記認知障害は、知覚、注意力、記憶力及び学習障害を含み、老年性認知症、統合失調症、加齢による記憶障害、血管性認知症、頭蓋大脳外傷、脳卒中、脳卒中後に発生された認知症、外傷後認知症、一般性注意力障害、学習及び記憶問題を伴う子どもの注意力障害、アルツハイマー病、レビー小体認知症、前頭葉変性認知症、大脳皮質基底核変性認知症、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、多発硬化症、視床変性、クロイツフェルト・ヤコブ認知症、HIV関連認知症、統合失調症、コルサコフ精神病やうつ病又は双極性気分障害を含むが、これらに限定されない。
[発明の詳細]
本発明に記載の「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などであり、フッ素、塩素が好ましい。
本発明に記載の「ハロゲン置換」とは、置換基の中の何れか1つの水素原子が1つ又は複数の同じ又は異なるハロゲン原子により置換できることである。「ハロゲン」は上記のように定義される。
本発明に記載の「C1-6アルキル基」とは、1-6の炭素原子を有するヒドロカルビル部から1つの水素原子を除去して派生した直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、2-メチルブチル基、ネオペンチル基、1-エチルプロピル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、4-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-メチルペンチル基、3,3-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、1,1-ジメチルブチル基、1,2-ジメチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基及び1-メチル-2-メチルプロピル基などである。前記「C1-4アルキル基」とは、1-4個の炭素原子含有の上記例である。
本発明に記載の「C2-8アルケニル基」とは、炭素間二重結合の2~8個の炭素原子を含むオレフィン部分から1つの水素原子を除去して派生した直鎖又は分岐鎖又は環状のオレフィン基、例えば、ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、1,3-ブタジエニル基、1-ペンテニル基、2-ペンテニル基、3-ペンテニル基、1,3-ペンタジエニル基、1,4-ペンタジエニル基、1-ヘキセニル基、1,4-ヘキサジエニル基である。
本発明に記載の「C2-8アルキニル基」とは、炭素間三重結合の2~8個の炭素原子を含むアルキン部分から1つの水素原子を除去して派生した直鎖又は分岐鎖のアルキン基、例えば、エチニル基、プロピニル基、2-ブチニル基、2-ペンチニル基、3-ペンチニル基、4-メチル-2-ペンチニル基、2-へキシニル基、3-へキシニル基などである。
本発明に記載の「C1-6アルコキシ基」とは、上記のように定義された「C1-6アルキル基」が酸素原子により母体分子と結合する基であり、つまり「C1-6アルキル-O-」基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、t-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基及びn-ヘキシルオキシ基などである。前記「C1-4アルコキシ基」とは、1-4個の炭素原子含有の上記例であり、つまり「C1-4アルキル-O-」基である。
発明に記載の「C1-6アルキルアミノ基」、「(C1-6アルキル)アミノ基」、「C1-6アルキルカルボニルアミノ基」、「C1-6アルキルスルホニルアミノ基」、「C1-6アルキルアミノカルボニル基」、「(C1-6アルキル)アミノ-カルボニル基」、「C1-6アルコキシ-カルボニル基」、「C1-6アルキルスルホニル基」、「C1-6アルキルチオ基」、「C1-6アルキルカルボニル基」とは、それぞれC1-6アルキル-NH-、(C1-6アルキル)(C1-6アルキル)N-、C1-6アルキル-C(O)-NH-、C1-6アルキル-S(O)-NH-、C1-6アルキル-NH-C(O)-、(C1-6アルキル)(C1-6アルキル)N-C(O)-、C1-6アルキル-O-C(O)-、C1-6アルキル-S(O)-、C1-6アルキル-S-、C1-6アルキル-C(O)-であり、前記「C1-6アルキル基」は、上記に定義された通りで、「C1-4アルキル基」が好ましい。
本発明に記載の「縮合環」とは、2以上の環状構造が結合、スピロ、架橋の結合方式で形成された多環系構造を表す。前記結合環とは、2以上の環状構造が2つの隣接する環原子を互いに共用する(つまり1の結合を共用する)ことで形成された縮合環構造である。前記架橋環とは、2以上の環状構造が、隣接しない2つの環原子を互いに共用することで形成される縮合環構造である。前記スピロ環とは、2以上の環状構造が1の環原子を互いに共用することで形成された縮合環構造である。
本発明に記載の「3-12員シクロアルケニル基」は、特段の断りがない限り、形成可能なあらゆる単環、縮合環(結合、スピロ、架橋の形式による縮合を含む)のものを含み、例えば、3-8員モノシクロアルケニル基、7-11員スピロシクロアルケニル基、7-11員結合シクロアルケニル基、6-11員架橋シクロアルケニル基などである。
本発明に記載のシクロアルキル基は、形成可能なあらゆる単環、縮合環(結合、スピロ、架橋の形式による縮合を含む)のものを含み、例えば、「3-12員シクロアルキル基」は、単環、二環、又は多環式シクロアルキル基系(縮合環系とも呼ばれる)であってもよい。特段の断りがない限り、単環系とは、3-8個の炭素原子含有のシクロヒドロカルビルの基である。3-8員シクロアルキル基の実例は、シクロプロパン基、シクロブタン基、シクロペンタン基、シクロヘキサン基、シクロヘプタン基、シクロオクタン基などを含むが、これらに限定されない。縮合環シクロアルキル基は、結合環シクロアルキル基、架橋シクロアルキル基、スピロシクロアルキル基を含む。結合環シクロアルキル基は、6-11員結合環シクロアルキル基、7-10員結合環シクロアルキル基であってもよく、その代表的な例は、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]ノナン及びビシクロ[4.2.1]ノナンを含むが、これらに限定されない。前記スピロ環は、7-12員スピロ環基、7-11員スピロ環であってもよく、その実例は、
Figure 2022518552000106

を含むが、これらに限定されない。前記架橋環基は、6-11員架橋環基、7-10員架橋環基であってもよく、その実例は、
Figure 2022518552000107

を含むが、これらに限定されない。
本発明に記載の「ヘテロ環基」とは、3-12員の少なくとも1つの環炭素原子が、O、S、Nから選ばれるヘテロ原子で置換された非芳香族環状基であり、好ましくは1-3個のヘテロ原子で、同時に炭素原子、窒素原子と硫黄原子がオキソ基で置換可能であることを含む。
「3-12員ヘテロ環基」とは、単環式ヘテロ環基、二環式ヘテロ環基系又は多環式ヘテロ環基系(縮合環系とも呼ばれる)であり、飽和、一部飽和のヘテロ環基を含むが、アリール環を含まない。特段の断りがない限り、形成可能なあらゆる単環、縮合環(結合、スピロ、架橋の形式での縮合を含む)、飽和、一部飽和の場合を含む。
モノヘテロ環基は、3-8員ヘテロ環基、3-8員飽和ヘテロ環基、3-6員ヘテロ環基、4-7員ヘテロ環基、5-7員ヘテロ環基、5-6員ヘテロ環基、5-6員酸素含有ヘテロ環基、3-8員窒素含有ヘテロ環基、5-6員窒素含有ヘテロ環基、5-6員飽和ヘテロ環基などであってもよい。「3-8」員飽和ヘテロ環基は、その実例として、アジリジニル基、オキシラニル基、チイラニル基、アゼチジニル基、オキセタニル基、チエタニル基、テトラヒドロフラニル基、ピロリジニル基、テトラヒドロチエニル基、イミダゾリジル基、ピラゾリジル基、1,2-オキサゾリジニル基、1,3-オキサゾリジニル基、1,2-チアゾリジニル基、1,3-チアゾリジニル基、テトラヒドロ-2H-ピラニル基、テトラヒドロ-2H-チアピラニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリル基、1,4-ジオキサニル基、1,4-オキサチアニル基を含むが、これらに限定されず、「3-8」員一部飽和ヘテロ環基は、その実例として、4,5-ジヒドロイソオキサゾリル基、4,5-ジヒドロオキサゾリル基、2,5-ジヒドロオキサゾリル基、2,3-ジヒドロオキサゾリル基、3,4-ジヒドロ-2H-ピロリル基、2,3-ジヒドロ-1H-ピロリル基、2,5-ジヒドロ-1H-イミダゾリル基、4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾリル基、4,5-ジヒドロ-1H-ピラゾリル基、4,5-ジヒドロ-3H-ピラゾリル基、4,5-ジヒドロチアゾリル基、2,5-ジヒドロチアゾリル基、2H-ピラニル基、4H-ピラニル基、2H-チアピラニル基、4H-チアピラニル基、2,3,4,5-テトラヒドロピリジル基、1,2-イソオキサジニル基、1,4-イソオキサジニル基又は6H-1,3-オキサジニル基などを含むが、これらに限定されない。縮合ヘテロ環は、結合ヘテロ環基、スピロヘテロ環基、架橋ヘテロ環基を含み、飽和、一部飽和又は不飽和のものであってもよいが、芳香族ではない。縮合ヘテロ環基は、ベンゼン環、5-6員単環式シクロアルキル基、5-6員単環式シクロアルケニル基、5-6員単環式ヘテロ環基又は5-6員単環式ヘテロアリール基に縮合された5-6員単環式ヘテロ環基環である。前記結合ヘテロ環基は、6-12員結合環基、7-10員結合環基、6-10員結合環基、6-12員飽和結合環基であってもよく、代表的な実例は、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン基、3,6-ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタン基、3,8-ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン基、3,7-ジアザビシクロ[4.2.0]オクタン基、オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロリル基、オクタヒドロピロロ[3,4-b]ピロリル基、オクタヒドロピロロ[3,4-b][1,4]オキサジニル基、オクタヒドロ-1H-ピロロ[3,4-c]ピリジル基、2,3-ジヒドロベンゾフラニル-2-イル、2,3-ジヒドロベンゾフラニル-3-イル、ジヒドロインドリル-1-イル、ジヒドロインドリル-2-イル、ジヒドロインドリル-3-イル、2,3-ジヒドロベンゾチエニル-2-イル、オクタヒドロ-1H-インドリル基、オクタヒドロベンゾフラニル基を含むが、これらに限定されない。前記スピロヘテロ環基は、6-12員スピロヘテロ環基、7-11員スピロヘテロ環基、6-12員飽和スピロ環基であってもよく、その実例は、
Figure 2022518552000108

を含むが、これらに限定されない。
前記架橋ヘテロ環基は、6-12員架橋ヘテロ環基、7-11員架橋ヘテロ環基、6-12員飽和架橋環基であってもよく、その実例は、
Figure 2022518552000109

を含むが、これらに限定されない。
本発明に記載の「アリール基」とは、6-14個の炭素原子含有の環状芳香族基であり、フェニル基、ナフチル、フェナントリルを含む。
本発明に記載のヘテロアリール基は、形成可能なあらゆる単環、縮合環、あらゆる芳香族、一部芳香族のものを含む。例えば、「5-10員ヘテロアリール基」とは、少なくとも1つの環炭素原子が、O、S、Nから選ばれるヘテロ原子で置換された芳香族環状基であり、好ましくは1-3個のヘテロ原子で、同時に炭素原子、硫黄原子がオキソ基で置換されることを含み、例えば、炭素原子がC(O)で置換され、硫黄原子がS(O)、S(O)で置換され、窒素原子(
Figure 2022518552000110

)が
Figure 2022518552000111

で置換されることができる。ヘテロアリール基は、モノヘテロアリール基と縮合ヘテロアリール基を含み、特段の断りがない限り、モノヘテロアリール基は、5-7員ヘテロアリール基、5-6員ヘテロアリール基であってもよく、その実例は、フラニル基、イミダゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、オキサゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピラゾリル基、ピロリル基、テトラゾリル基、チアジアゾール基、チエニル基、トリアゾリル基及びトリアジニル基を含むが、これらに限定されない。幾つかの実施例において、縮合ヘテロアリール基とは、単環ヘテロアリール環が、フェニル基、シクロアルケニル基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロ環基に縮合されて形成された基であり、縮合ヘテロアリール基は、8-12員結合ヘテロアリール基、9-10員結合ヘテロアリール基であってもよく、その例として、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾオキサジアゾリル基、ベンゾチアジアゾール基、ベンゾチアゾリル基、シンノリニル基、5,6-ジヒドロキノリル-2-イル、5,6-ジヒドロイソキノリル-1-イル、フラノピリジル基、インダゾリル基、インドリル基、イソインドリル基、イソキノリル基、ナフチリジニル基、プリニル基、キノリル基、5,6,7,8-テトラヒドロキノリル-2-イル、5,6,7,8-テトラヒドロキノリル基、5,6,7,8-テトラヒドロキノリル-4-イル、5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリル-1-イル、チエノピリジル基、4,5,6,7-テトラヒドロ[c][1,2,5]オキサジアゾリル基及び6,7-ジヒドロ[c][1,2,5]オキサジアゾリル-4(5H)ケトン基を含むが、これらに限定されない。
本発明に記載の「薬学的に許容される塩」とは薬用可能な酸と塩基の付加塩又はその溶媒化物である。このような薬用可能な塩は、例えば、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸、亜硫酸、ギ酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硝酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、マイレン酸、ヨウ化水素酸、アルカン酸(例えば、酢酸、HOOC-(CH)n-COOH(ただし、nが0~4である))などの酸の塩を含む。塩基の塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩などを含む。当業者は多種の無毒の薬用できる付加塩を了解される。
本発明に記載の「異性体」とは、立体異性体と互変異性体である。
立体異性体は、化合物に不斉原子がある場合に、鏡像異性体が生成され、化合物に二重結合又は環状構造がある場合に、シストランス異性体が生成され、式(I)の化合物の鏡像異性体、非鏡像異性体、ラセミ異性体、シストランス異性体、幾何異性体、エピ異性体及びその混合物は、何れも本発明の範囲に含まれる。
「互変異性体」とは、分子中のある原子が2箇所で迅速に移動することで生成された官能基異性体であり、互変異性体は、特別な官能基異性体である。例えば、α-H含有のカルボニル基化合物の互変異性は、具体的に、例えば、
Figure 2022518552000112

である。例えば、他のプロトン移行互変異性は、具体的に、例えば、フェノール-ケトン互変異性、ニトロソ基-オキシム互変異性、イミン-エナミン互変異性である。
T、T1、T2はそれぞれ独立して化合物結合規則に合致する任意の基である。
本発明に係る化合物は、ラクタム構造が含まれ、
Figure 2022518552000113

互変異性が存在し、本発明に係る化合物が言及される場合は、該化合物の互変異性体も同時に言及されることを意味する。本発明の合成実施例では、何れか1つの互変異性体のタイプが合成されて得られることは、もう1つの互変異性構成が同時に得られることを意味し、それは、迅速に互いに変換し、動的平衡になることができる。
本発明に記載の「重水素置換」とは、化合物又は基における1つ又は複数の水素が重水素で置換されることである。
本発明に記載の「治療有効量」とは、患者へ投与される時、少なくとも患者の病症の症状を緩和可能な前記化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、組成物又は医薬品製剤の量である。「治療有効量」を含む実際量は、複数の場合によって変わるが、複数の場合は、治療される特定の病症、病症の重症度、患者の体格と健康状況、及び投与経路を含むが、これらに限定されない。熟練した医師は、医療分野における既知の方法によって適当な量を容易に決定することができる。
本発明に記載の「N原子」は
Figure 2022518552000114

で、「C原子」はC(O)で、「S原子」はS(O)、S(O)で置換可能である。
[化合物の調製]
標準化学方法を含む多種類の方法により、本発明に係る化合物を調製できる。特段の断りがない限り、前に定義された変数は前に定義された意義を継続する。例示的な通常合成方法は以下の実施形態で説明されるが、それらは容易に改善して本発明のその他の化合物を調製できる。実施例部分において本発明の具体的な化合物を調製する。
幾つかの実施例において、式(I)の化合物は、式(I-d)の化合物と式(I-e)の化合物が、金属触媒のカップリング又は芳香族求核置換などの反応により調製することができる。
Figure 2022518552000115
幾つかの実施例において、式(I-d)の化合物は、式(I-c)の化合物とハロゲン置換試薬、置換又は未置換の塩化スルフリル又はスルホン酸無水物の作用によって調製することができる。
Figure 2022518552000116
幾つかの実施例において、式(I-c)の化合物は、式(I-b)の化合物が適当な塩基の作用下で、閉環することにより調製することができる。
Figure 2022518552000117
幾つかの実施例において、式(I-b)の化合物は、式(I-a)の化合物とシアン酢酸が適当なペプチドカップリング剤の作用下で反応することにより調製することができる。
Figure 2022518552000118
上記実施形態において、X、X、X、X、R、R、A、L及びmは、上記に定義された通りであり、RaはC1-6アルキル基から選ばれ、LGは、ハロゲン、置換又は未置換のベンゼンスルホン酸エステル、C1-6アルキルスルホン酸エステル、トリフルオロメタンスルホン酸エステルなどから選ばれる。
幾つかの実施例において、式(I)の化合物は、式(I-f2)の化合物と適当なR基を含む試薬が金属触媒のカップリング反応により、又は、式(I-f2)の化合物と適当な試薬が金属触媒のカップリング反応を行った後、1ステップ又は複数のステップの通常の化学反応変換(例えば、酸化、還元、付加、置換、水素化、塩素化、アミノ化など)で調製することができる。
Figure 2022518552000119
幾つかの実施例において、式(I-f2)の化合物は、式(I-d2)の化合物と式(I-e)の化合物が芳香族求核置換などの反応により調製することができる。
Figure 2022518552000120
幾つかの実施例において、式(I-d2)の化合物は、式(I-c2)の化合物とハロゲン置換試薬、置換又は未置換の塩化スルフリル又はスルホン酸無水物の作用によって調製することができる。
Figure 2022518552000121
幾つかの実施例において、式(I-c2)の化合物は、式(I-b2)の化合物が適当な塩基の作用下で、閉環することにより調製することができる。
Figure 2022518552000122
幾つかの実施例において、式(I-b2)の化合物は、式(I-a2)の化合物とシアン酢酸が適当なペプチドカップリング剤の作用下で反応することにより調製することができる。
Figure 2022518552000123
上記実施形態において、X、X、X、X、R、R、A、L及びmは、上記に定義された通りであり、RaはC1-6アルキル基から選ばれ、LGは、ハロゲン、置換又は未置換のベンゼンスルホン酸エステル、C1-6アルキルスルホン酸エステル、トリフルオロメタンスルホン酸エステルなどから選ばれる。X、X、X、Xは独立してN又はC-Xaから選ばれ、ただし、Xaが臭素又はヨウ素であり、X、X、X、Xのうちの少なくとも1つがNである。
ハロゲン置換試薬とは、ハロゲン化反応に用いられる試薬であり、N-ブロモコハク酸イミド、N-クロロスクシンイミド、N-ヨードスクシンイミド、ジブロモヒダントイン、三臭化リン、三塩化リン、塩化チオニル、オキシ塩化リン、五塩化リン又はオキシ臭化リンを含むが、これらに限定されない。
適当な塩基とは、有機塩基と無機塩基を含むものである。ただし、有機塩基は、ナトリウムtーブトキシド、カリウムtーブトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、LiHMDS、N,Nージイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、リチウムジイソプロピルアミドなどを含むが、これらに限定されない。無機塩基は、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムなどを含むが、これらに限定されない。
置換又は未置換の塩化スルフリルとは、Ra-SOClである。
置換又は未置換のスルホン酸無水物とは、(Ra-SO-Oである。
ただし、Raは、C1-6アルキル基、C1-6ハロゲン置換アルキル基、置換又は未置換のアリール基などから選ばれる。
ペプチドカップリング剤とは、カルボン酸とアミンを活性化してアミドを形成することができる試薬であり、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩、2-(7-アザベンゾトリアゾール)-N,N,N’,N’-テトラメチル尿素ヘキサフルオロリン酸塩、O-ベンゾトリアゾール-テトラメチル尿素ヘキサフルオロリン酸塩、N,N’-カルボニルジイミダゾール、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩、プロピルリン酸無水物、カルボジイミドなどを含むが、これらに限定されない。
[発明を実施するための形態]
本明細書に使用される略語、「DIPEA」はN,N-ジイソプロピルエチルアミンであり、「EA」は酢酸エチルであり、「PE」は石油エーテルであり、「DCM」はジクロロメタンであり、「THF」はテトラヒドロフランである。
調製例1:中間体の4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-トリフルオロ酢酸塩の合成
工程1:4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステルの合成
Figure 2022518552000124
原料の4-オキソピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステル(5.0g、0.025mol、1.0eq)をテトラヒドロフラン(25ml)に溶解させ、窒素ガスの保護で、0℃でメチルクロロマグネシウム試薬(9mL、0.0055mol、1.1eq)を入れる。2時間反応させた後、TLCで反応完了を検出し、希塩酸でPHを4に調整し、そして水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を乾燥、ろ過、減圧濃縮して、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)で精製して黄色い液体の4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステル(5.2g、収率:96%)を得る。
工程2:4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステルの合成
Figure 2022518552000125
原料の4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステル(500mg、2.32mmol、1.0eq)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、水素化ナトリウム(186mg、4.64mmol、2.0eq)を加え、1h反応させた後、ヨードメタン(659mg、4.64mmol、2.0eq)を入れて、8h反応させた後、TLCで反応完了を検出する。反応フラスコに水10mLを入れて、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を乾燥、ろ過、減圧濃縮して、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=20:1)で精製して黄色い液体の4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステル(306mg、収率:57%)を得る。
工程3:4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2022518552000126
原料の4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステル(500mg、2.18mmol、1.0eq)をジクロロメタン(4mL)に溶解させ、0℃でトリフルオロ酢酸(3mL)を加え、1h反応させた後、TLCで反応完了を検出する。そのまま減圧濃縮して黄色い液体の4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-トリフルオロ酢酸塩(530mg、収率:100%)を得る。
調製例2:中間体の4-ヒドロキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステルの合成
Figure 2022518552000127
反応フラスコにMg(4.40g、181.1mmol、1.9eq)、I(0.20g、0.79mmol)とEtO(200mL)を入れて、窒素の保護でCDI(26.19g、180.7mmol、1.8eq)を滴下し、室温で2.5時間反応させる。4-オキソピペリドン-1-ギ酸t-ブチルエステル(20.0g、100.38mmol、1.0eq)を2-メチルテトラヒドロフラン(160mL)に入れて、-30~-40℃まで降温し、作られたグリニャール試薬を溶液に滴下し、温度を-30℃以下に制御し、滴下完了後、室温で18時間反応させる。TLCで反応完了を検出し、反応液に飽和塩化アンモニウム溶液(400mL)と酢酸エチル(400mL)を加え、分液して、水相を酢酸エチル(2×300mL)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥、吸引ろ過し、ろ液を濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=3:1)で精製して生成物(16g、収率:73%)を得る。
調製例2:中間体の6-エチル-4クロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルと2,4-ジクロロ-6-エチル-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
工程1:6-エチル-3-(シアノアセトアミド)-1-ピリジル-4-ギ酸メチルの合成
Figure 2022518552000128
中間体の6-エチル-3-アミノ-1-ピリジル-4-ギ酸メチル(131g、727.13mmol、1.0eq)をジクロロメタン(1.31L)に溶解させ、氷浴の条件でシアン酢酸(74.22g、872.56mmol、1.2eq)を加え、群分けしてEDCI(209.07g、1090.70mmol、1.5eq)を入れて、25℃で2時間反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。反応液にHO(1.5L)を入れて、分液し、有機相をHO(2×800mL)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥、吸引ろ過し、ろ液を濃縮し、粗製品をメチルt-ブチルエーテル(500mL)で叩解して生成物(165g、収率:91.78%)を得る。
工程2:6-エチル-4-ヒドロキシ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000129
中間体の6-エチル-3-(シアノアセトアミド)-1-ピリジル-4-ギ酸メチル(165g、667.34mmol、1.0eq)をエタノール(1.65L)に溶解させ、氷浴の条件で群分けしてナトリウムエトキシド(136.24g、2002.62mmol、3.0eq)を加え、加えた後、25℃で2時間反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。濃縮し、HO(1.5L)を入れて、氷浴の条件で濃塩酸でpH値を4以下に調整し、大量の淡黄色の固体を析出し、吸引ろ過し、ケーキを乾燥して生成物(138g、収率:96.09%)を得る。
工程3:6-エチル-4クロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルと2,4-ジクロロ-6-エチル-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000130
中間体の6-エチル-4-ヒドロキシ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(605g、2.81mol、1.0eq)をアセトニトリル(3L)に溶解させ、氷浴下でオキシ塩化リン(1723g、11.24mol、4.0eq)を入れて、100℃で2時間反応させる。反応液を降温し、濃縮して、アセトニトリル分散(1L)を加え、氷水に入れて、飽和水酸化ナトリウム溶液でpH値を5-6程度に調整し、大量の黄色い固体を析出させ、吸引ろ過し、乾燥させて粗製品を取得し、粗製品をn-ヘプタン/酢酸エチル(3L/0.6L)で叩解し、吸引ろ過して6-エチル-4クロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(510g、収率:78%)を得る。
ろ液を濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1)で精製して2,4-ジクロロ-6-エチル-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(50g、収率:7%)を得る。
実施例1:6-イソプロピル-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成(化合物163)
工程1:6-クロロ-2H-ピリゾ[3,4-d][1,3]オキサジニル-2,4(1H)-ジケトンの合成
Figure 2022518552000131
5-アミノ-2-クロロイソニコチン酸(30g、0.1738mol、1.0eq)を、N,N-ジメチルホルムアミド(300mL)に溶解させ、0℃で群分けしてN,N’-カルボニルジイミダゾール(48g、0.2955mol、1.7eq)を加え、徐々に室温まで昇温して一晩放置する。LC-MSで反応完了を示し、室温まで冷却し、処理せずにそのまま次の工程へ進む。
工程2:6-クロロ-4-ヒドロキシ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000132
前記反応液にトリエチルアミン(35.182g、0.3478mol、2eq)とシアン酢酸エチル(19.665g、0.1738mol)を加え、150℃で3h反応させ、LC-MSで反応完了を検出し、反応液を室温まで冷却し、減圧濃縮して、水(200mL)を加え、塩酸(1mol/L)でpH値を1に調整し、15分間攪拌し、吸引ろ過し、ケーキをEAで2回洗浄し、40℃で乾燥して薄いれんが色の固体状の生成物(25.655g、歩留まり:66%)を得る。
工程3:4,6-ジクロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000133
6-クロロ-4-ヒドロキシ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(5.0g、0.0226mol、1eq)とオキシ塩化リン(15mL)を反応フラスコに加え、反応フラスコを、100℃に加熱された油浴中に置き、約6min反応させ、固体が徐々に溶解され、色が淡黄色から徐々に濃くなってくる。TLCで反応完了を検出し、室温まで冷却し、フラスコ内に適量のDCMを加え、氷水(100mL)に入れて、10min攪拌し、吸引ろ過し、ケーキをメチルt-ブチルエーテルで洗い、除湿し、40℃で真空下で乾燥して淡黄色の固体状生成物を得る。5群に分けて材料を投入し、6-クロロ-4-ヒドロキシ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルを合計25.655g(0.1157mol)投入して生成物19.486g(歩留まり:70.1%)を得る。
工程4:6-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000134
中間体の4,6-ジクロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(2.0g、8.33mmol、1.0eq)をDMF(10mL)に溶解させ、DIPEA(6.45g、50mmol、6.0eq)と4-メトキシ-4-メチルピペリジニルトリフルオロ酢酸塩(2.2g、9.16mmol、1.1eq)を加え、80℃で2時間反応させる。LC-MSで反応完了を検出し、水(10mL)を加え、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出し、有機相を水(10mL×3)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して黄色い固体状生成物(2.7gの粗製品)を得る。
工程5:4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-6-(プロピル-1-エン-2-イル)-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000135
中間体の6-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(500mg、1.5mmol、1.0eq)を1,4-ジオキサン(5mL)とHO(1mL)に溶解させ、トリフルオロ(プロピル-1-エン-2-イル)ホウ酸カリウム(668mg、4.5mmol、3.0eq)と炭酸セシウム(1.466g、4.5mmol、3.0eq)を加え、窒素の保護で[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(110mg、0.15mmol、0.1eq)を加え、100℃で12時間反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1)で精製して生成物(390mg、収率:76.9%)を得る。
工程6:6-イソプロピル-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000136
中間体の4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-6-(プロピル-1-エン-2-イル)-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(390mg、1.15mmol、1.0eq)をメタノール(10mL)に溶解させ、Pd/C(100mg)を加え、水素の条件で12時間反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。吸引ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、粗製品をメチルt-ブチルエーテルで叩解し、吸引ろ過して、粗製品をさらに分取薄層クロマトグラフィー(DCM:MeOH=15:1)で分離して生成物(100mg、収率:25.6%)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):11.82(s,1H),8.61(s,1H),7.38(s,1H),3.60-3.61(m,4H),3.19(s,3H),3.06-3.13(m,1H),1.90-1.93(m,2H),1.75-1.82(d,2H),1.26(s,9H).
分子式:C1924
分子量:340.43
LC-MS(Pos,m/z)=341.19[M+H]
実施例2:6-シクロプロピル-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成(化合物164)
工程1:2-クロロ-5-ニトロイソニコチン酸エチルの合成
Figure 2022518552000137
2-クロロ-5-ニトロイソニコチン酸(20.0g、98.74mmol、1.0eq)をオルトギ酸トリエチルエステル(43.9g、296.20mmol、3.0eq)に溶解させ、120℃で3h反応させ、TLCで原料が無くなったことを検出し、減圧濃縮して、黄色い油状液体を取得し、石油エーテル(150mL)を入れて、12h攪拌し、ろ過し、ケーキを室温で乾燥させて生成物(11.0g、収率:51.6%)を得る。
工程2:2-シクロプロピル-5-ニトロイソニコチン酸エチルの合成
Figure 2022518552000138
2-クロロ-5-ニトロイソニコチン酸エチル(11.0g、47.70mmol、1.0eq)、シクロプロピルホウ酸(10.2g、119.25mmol、2.5eq)とリン酸カリウム(35.4g、166.95mmol、3.5eq)を水(27.5mL)とトルエン(275mL)の混合溶媒に溶解させ、窒素の保護でトリフェニルホスフィン(2.5g、9.54mmol、0.2eq)と酢酸パラジウム(1.1g、4.77mmol、0.1eq)を入れて、3回窒素置換し、24h還流反応させ、TLCで反応完了を検出し、減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:PE=1:30)で精製して生成物(6.18g、収率:55%)を得る。
工程3:5-アミノ-2-シクロプロピルイソニコチン酸エチルの合成
Figure 2022518552000139
中間体の2-シクロプロピル-5-ニトロイソニコチン酸エチル(6.18g、26.16mmol、1.0eq)を無水エタノール(60mL)に溶解させ、鉄粉(5.86g、104.64mmol、4.0eq)を加え、還流まで昇温し、酢酸(9.4g、156.96mmol、6.0eq)を滴下し、3h還流反応させ、TLCで反応完了を検出し、反応液に酢酸エチル(100mL)を入れて、熱時ろ過し、ケーキを酢酸エチルで濯ぎ、ろ液を減圧濃縮し、水(50mL)と酢酸エチル(100mL)を入れて、氷水浴で降温し、炭酸水素ナトリウム固体を入れてpH値を8程度に調整し、分液し、水相を酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮して生成物(4.77g、収率:90%)を得る。
工程4:5-(2-シアノアセトアミド)-2-シクロプロピルイソニコチン酸エチルの合成
Figure 2022518552000140
中間体の5-アミノ-2-シクロプロピルイソニコチン酸エチル(4.77g、23.13mmol、1.0eq)をジクロロメタン(60mL)に溶解させ、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(8.7g、46.25mmol、2.0eq)とシアン酢酸(3g、34.69mmol、1.5eq)を加え、室温で16h攪拌する。TLCで原料が無くなったことを検出し、ジクロロメタン(40mL)を加え、水(50mL×2)で洗浄し、有機相を飽和炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮して生成物(5.6g、収率:100%)を取得し、理論量で次の工程へ投入する。
工程4:6-シクロプロピル-4-ヒドロキシ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000141
中間体の5-(2-シアノアセトアミド)-2-シクロプロピルイソニコチン酸エチル(5.6g、20.51mmol、1.0eq)を無水エタノール(100mL)に溶解させ、10min攪拌し、ナトリウムエトキシド(4.7g、69.39mmol、3.0eq)を加え、室温で1h攪拌する。TLCで原料が残っていることを検出し、ナトリウムエトキシド(4.7g、69.39mmol、3.0eq)を追加し、室温で2h攪拌する。TLCで原料が無くなったことを検出し、減圧濃縮し、水(200mL)を入れて、メチルt-ブチルエーテル(100mL×2)で抽出し、水相を氷水で降温し、濃塩酸でpH値を1~2に調整し、固体を析出し、ろ過し、ケーキを水で濯ぎ、ケーキを乾燥させて生成物(3.95g、収率:84.84%)を得る。
工程5:2,4-ジクロロ-6-シクロプロピル-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000142
中間体の6-シクロプロピル-4-ヒドロキシ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(1g、4.4mmol、1.0eq)を無水アセトニトリル(15mL)に溶解させ、オキシ塩化リン(1.35g、8.8mmol、2.0eq)を入れて、80℃まで昇温して1h反応させる。TLCで大部分の原料が残っていることを検出し、オキシ塩化リン(1.35g、8.8mmol、2.0eq)を追加し、90℃まで加熱し、LC-MSで反応完了を検出し、室温まで降温し、減圧濃縮し、アセトニトリル(10mL)を入れて、氷水で降温し、水酸化ナトリウム溶液でpH値を8~9に調整し、黄色い固体を析出し、ろ過し、ケーキを水で濯いで生成物(1.5gの粗製品)を取得し、理論量で次の工程へ投入する。
工程6:4-クロロ-6-シクロプロピル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000143
中間体の2,4-ジクロロ-6-シクロプロピル-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(1.16gの粗製品、4.40mmol、1.0eq)をトリフルオロ酢酸(10mL)と水(2.5mL)の混合溶媒に溶解させ、60℃まで加熱して18h反応させ、0℃まで降温し、水(20mL)を入れて、水酸化ナトリウム固体でpH値を8~9に調整し、黄色い固体を析出し、ろ過し、ケーキを水で濯ぎ、乾燥させ、酢酸エチル(10mL)を入れて、60℃まで加熱して1h攪拌し、熱時ろ過し、ケーキを乾燥させて生成物(660mg、2ステップの収率:61%)を得る。
工程7:2-クロロ-6-シクロプロピル-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000144
中間体の4-クロロ-6-シクロプロピル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(200mg、0.81mmol、1.0eq)をN,N-ジメチルアセトアミド(2mL)に溶解させ、DIPEA(420.5mg、3.26mmol、4.0eq)と4-メトキシ-4-メチルピペリジニル塩酸塩(188.8mg、1.14mmol、1.4eq)を加え、80℃まで昇温して1h反応させ、TLCで原料が無くなったことを検出し、反応液を室温まで降温し、氷水(20mL)に入れて、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、粗製品をメチルt-ブチルエーテル(5mL)で1h叩解し、吸引ろ過し、ケーキを乾燥させて生成物(182mg、収率:66%)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):11.85(s,1H),8.51(d,1H),7.45(s,1H),3.61-3.60(d,4H),3.19(s,3H),2.27-2.21(m,1H),1.93-1.90(m,2H),1.84-1.80(m,2H),1.22(s,3H),0.95(m,2H),0.85(m,2H).
分子式:C1922
分子量:338.17
LC-MS(Pos,m/z)=339.13[M+H]
実施例3:4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成(化合物165)
工程1:3-アミノピリジルギ酸メチルの合成
Figure 2022518552000145
3-アミノピリジルギ酸(10.0g、72.39mmol、1.0eq)を無水メタノール(100mL)に溶解させ、硫酸(10mL)を滴下し、滴下した後、80℃まで昇温して144h反応させ、LC-MSで20%の原料が残っていることを検出し、減圧濃縮し、酢酸エチル(100mL)を入れて、飽和炭酸ナトリウム水溶液でpHを9程度に調整し、分液し、水相を酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して生成物(5.3g、収率:48%)を得る。
工程2:3-(2-シアノアセトアミド)ピリジルギ酸メチルの合成
Figure 2022518552000146
中間体の3-アミノピリジルギ酸メチル(5.3g、34.83mmol、1.0eq)をジクロロメタン(60mL)に溶解させ、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(10g、52.25mmol、1.5eq)とシアン酢酸(3.6g、41.79mmol、1.2eq)を加え、加えた後、室温で1h攪拌する。TLCで原料が無くなったことを示し、ジクロロメタン(100mL)と水(50mL)を加え、10min攪拌し、固体を析出し、ろ過し、ケーキを収集し、乾燥して一部の生成物(3.3g)を取得し、ろ液を分液し、水相をジクロロメタン(50mL)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、粗製品をメチルt-ブチルエーテルで叩解し、ろ過し、乾燥させてその他の部分の生成物(2.68g)を取得し、それらを合わせて生成物(6.0g、収率:78.9%)を得る。
工程3:4-ヒドロキシ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000147
中間体の3-(2-シアノアセトアミド)ピリジルギ酸メチル(2.68g、12.23mmol、1.0eq)を無水エタノール(100mL)に溶解させ、50℃まで加熱して0.5h攪拌し、ナトリウムエトキシド(2.5g、36.67mmol、3.0eq)を加え、加えた後、50℃で1h攪拌する。TLCで原料が無くなったことを示し、減圧濃縮し、水(50mL)を入れて、濃塩酸でpHを2程度に調整し、固体を析出し、ろ過し、ケーキを順に水とアセトンで濯ぎ、乾燥させて生成物(2.28g、収率:100%)を得る。
工程4:2,4-ジクロロ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000148
中間体の4-ヒドロキシ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(1.5g、8.02mmol、1.0eq)をオキシ塩化リン(6.5g、10mL)に加え、加えた後、110℃まで昇温して2h反応させ、LC-MSで原料が無くなったことを検出し、室温まで降温し、氷水(100mL)に入れて、10min攪拌し、黄色い固体を析出し、ろ過し、ケーキを水で濯ぎ、乾燥させて生成物(1.5g、収率:83.7%)を得る。
工程5:4-クロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000149
中間体の2,4-ジクロロ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(1.5g、6.69mmol、1.0eq)をトリフルオロ酢酸(15mL)と水(4mL)の混合溶媒に溶解させ、60℃まで加熱して16h反応させ、LC-MSで原料が無くなったことを検出し、室温まで降温し、反応液を氷水(50mL)に入れて、黄色い固体を析出し、ろ過し、ケーキを順に水とアセトンで濯ぎ、乾燥させて生成物(822mg、収率:60%)を得る。
工程6:4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000150
中間体の4-クロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(500mg、2.43mmol、1.0eq)をN,N-ジメチルアセトアミド(3mL)に溶解させ、DIPEA(1.26g、9.72mmol、4.0eq)と4-メトキシ-4-メチルピペリジニル塩酸塩(564mg、3.40mmol、1.4eq)を加え、加えた後、80℃まで昇温して1h反応させ、LC-MSで原料が無くなったことを検出し、反応液を室温まで降温し、氷水(50mL)に入れて、固体を析出し、ジクロロメタンで溶解させ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、粗製品を酢酸エチル(10mL)とメチルt-ブチルエーテル(10mL)の混合溶媒に入れて、48h攪拌し、吸引ろ過し、ケーキを乾燥させて生成物(190mg、収率:26.2%)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):11.64(s,1H),8.50-8.48(d,1H),7.66-7.63(d,1H),7.59-7.56(d,1H),4.06-4.02(m,2H),3.68-3.61(m,2H),3.19(s,3H),1.91-1.88(m,2H),1.79-1.71(m,2H),1.19(s,3H).
分子式:C1618
分子量:298.35
LC-MS(Pos,m/z)=298.98[M+H]
実施例4:4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-6-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成(化合物166)
工程1:3-アミノピリジルギ酸エチルの合成
Figure 2022518552000151
原料の3-アミノピリジルギ酸(18.0g、0.13mol、1.0eq)を無水エタノール(300mL)に溶解させ、硫酸(20mL)を滴下し、80℃まで昇温して92h反応させ、LC-MSで23%の原料が残っていることを検出し、減圧濃縮し、酢酸エチル(100mL)と水(200mL)を入れて、炭酸カリウム水溶液でpH値を9程度に調整し、ろ過し、ケーキを酢酸エチルで濯ぎ、ろ液を分液し、水相をさらに酢酸エチル(100mL×4)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して粗製品を取得し、メチルt-ブチルエーテル(100mL)と石油エーテル(100mL)の混合溶媒で1h叩解し、ろ過し、ケーキを乾燥させて生成物(9.2g、収率:42.5%)を得る。
工程2:3-アミノ-6-臭素ピリジルギ酸エチルの合成
Figure 2022518552000152
中間体の3-アミノピリジルギ酸エチル(9.2g、55.36mmol、1.0eq)をアセトニトリル(225mL)に溶解させ、NBS(9.8g、53.36mmol、1.0eq)を加え、室温で2~3h反応させ、TLCで反応完了を検出し、減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:PE=1:3)で精製して生成物(12g、収率:88.8%)を得る。
工程3:6-臭素-3-(2-シアノアセトアミド)ピリジルギ酸エチルの合成
Figure 2022518552000153
中間体の3-アミノ-6-臭素ピリジルギ酸エチル(3.0g、12.24mmol、1.0eq)をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(4.7g、24.48mmol、2.0eq)とシアン酢酸(1.56g、18.36mmol、1.5eq)を加え、室温で1h攪拌する。TLCで原料が無くなったことを検出し、ジクロロメタン(50mL)を加え、順に水(50mL×2)と飽和炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮して生成物(3.2g、収率:84.2%)を得る。
工程4:6-臭素-4-ヒドロキシ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000154
中間体の6-臭素-3-(2-シアノアセトアミド)ピリジルギ酸エチル(3.2g、10.26mmol、1.0eq)を無水エタノール(50mL)に溶解させ、40℃まで加熱し、ナトリウムエトキシド(2.1g、30.79mmol、3.0eq)を加え、40℃で1h攪拌する。TLCで原料が無くなったことを検出し、減圧濃縮し、水(50mL)を入れて、濃塩酸でpH値を2~3に調整し、固体を析出し、ろ過し、ケーキを水で濯ぎ、ケーキを乾燥させて生成物(2.3g、収率:85.1%)を得る。
工程5:2,4,6-トリクロロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000155
中間体の6-臭素-4-ヒドロキシ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(2.3g、8.64mmol、1.0eq)、オキシ塩化リン(6.6g、43.2mmol、5.0eq)と五塩化リン(3.6g、17.28mmol、2.0eq)を110℃まで昇温して3h反応させ、LC-MSで原料が無くなったことを検出し、減圧濃縮し、アセトニトリル(10mL)を加え、水酸化ナトリウム水溶液でpH値を8程度に調整し、淡黄色の固体を取得し、ろ過し、ケーキを水で濯ぎ、生成物を取得し、理論量で次の反応へ投入する。
工程6:4,6-ジクロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000156
前工程で得られた中間体である2,4,6-トリクロロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルをトリフルオロ酢酸(22mL)と水(5.5mL)の混合溶媒に溶解させ、90℃まで加熱して2h反応させ、LC-MSで原料が無くなったことを検出し、室温まで降温し、反応液を氷水(50mL)に入れて、黄色い固体を析出し、ろ過し、ケーキをメタノール(20mL)に入れて、1h加熱還流し、熱時ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、酢酸エチル(20mL)で1h叩解し、ろ過し、ケーキを乾燥させて生成物(311mg、歩留まり:15%)を得る。
工程7:6-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000157
中間体の4-クロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(310mg、1.29mmol、1.0eq)をN,N-ジメチルアセトアミド(2mL)に溶解させ、DIPEA(666.4mg、5.16mmol、4.0eq)と4-メトキシ-4-メチルピペリジニル塩酸塩(299.5mg、1.81mmol、1.4eq)を加え、80℃まで昇温し1h反応させ、LC-MSで原料が無くなったことを検出し、反応液を室温まで降温し、氷水(30mL)に入れて、固体を析出し、ろ過し、ケーキを水で濯ぎ、乾燥させて生成物(260mg、収率:60.5%)を得る。
工程8:4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-6-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000158
中間体の6-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(260mg、0.78mmol、1.0eq)(質量分率50%)、トリメチルボロキシン(784.5mg、3.12mmol、4.0eq)と炭酸セシウム(764.2mg、2.34mmol、3.0eq)を1,4-ジオキサン(8mL)と水(1.5mL)の混合溶媒に溶解させ、3回窒素置換し、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(57.0mg、0.078mmol、0.1eq)を加え、窒素の保護で90℃で6h反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=80:1)で精製して黄色い固体を取得し、メチルt-ブチルエーテルで叩解し、ろ過し、ケーキを乾燥させて生成物(160mg、収率:65.6%)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):11.57(s,1H),7.56-7.53(d,1H),7.47-7.45(d,1H),4.06-4.02(d,2H),3.65-3.60(m,2H),3.19(s,3H),2.52(s,3H),1.91-1.88(m,2H),1.80-1.73(m,2H),1.19(s,3H).
分子式:C1720
分子量:312.37
LC-MS(Pos,m/z)=313.40[M+H]
実施例5:6-エチル-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(化合物167)
工程1:3-アミノピリジルギ酸エチルの合成
Figure 2022518552000159
原料の3-アミノピリジルギ酸(20.0g、0.14mol、1.0eq)を無水エタノール(300mL)に溶解させ、硫酸(10mL)を滴下し、80℃まで昇温し16h反応させ、LC-MSで90%の原料が残っていることを検出し、無水エタノール(300mL)を追加し、硫酸(10mL)を滴下し、24h還流反応させ、LC-MSで30%の原料が残っていることを検出し、減圧濃縮し、酢酸エチル(300mL)と水(200mL)を加え、炭酸カリウム水溶液でpH値を9程度に調整し、ろ過し、ケーキを酢酸エチルで濯ぎ、分液し、水相をさらに酢酸エチル(100mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して生成物(10g、収率:41.8%)を得る。
工程2:3-アミノ-6-臭素ピリジルギ酸エチルの合成
Figure 2022518552000160
中間体の3-アミノピリジルギ酸エチル(6g、36.11mmol、1.0eq)をアセトニトリル(150mL)に溶解させ、NBS(7.1g、39.72mmol、1.1eq)を加え、室温で48h反応させ、TLCで反応完了を検出し、減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:PE=1:10~1:6)で精製して生成物(6.28g、収率:71.3%)を得る。
工程3:6-臭素-3-(2-シアノアセトアミド)ピリジルギ酸エチルの合成
Figure 2022518552000161
中間体の3-アミノ-6-臭素ピリジルギ酸エチル(6.28g、25.6mmol)をジクロロメタン(100mL)に溶解させ、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(9.8g、51.25mmol、2.0eq)とシアン酢酸(3.3g、38.45mmol、1.5eq)を加え、室温で1h攪拌する。TLCで原料が無くなったことを検出し、ジクロロメタン(50mL)を加え、順に水(80mL×2)と飽和炭酸ナトリウム水溶液(80mL)で洗浄し、固体を析出し、ろ過し、ろ液を分液し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮して生成物(7.4g、収率:93.6%)を得る。
工程4:6-臭素-4-ヒドロキシ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000162
中間体の6-臭素-3-(2-シアノアセトアミド)ピリジルギ酸エチル(7.4g、23.71mmol、1.0eq)を無水エタノール(150mL)に溶解させ、50℃まで加熱して0.5h攪拌し、ナトリウムエトキシド(4.8g、71.13mmol、3.0eq)を加え、50℃で0.5h攪拌する。TLCで原料が残っていないことを検出し、減圧濃縮し、水(100mL)を入れて、50℃まで加熱して溶解させ、濃塩酸でpH値を2~3に調整し、固体を析出し、ろ過し、ケーキを順に水とアセトンで濯ぎ、ケーキを乾燥させて生成物(6.4gの粗製品)を取得し、理論量で次の工程へ投入する。
工程5:2,4,6-トリクロロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000163
中間体の6-臭素-4-ヒドロキシ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(6.3gの粗製品、23.71mmol、1.0eq)をオキシ塩化リン(29g、189.68mmol、8.0eq)に加え、110℃まで昇温して4h反応させ、LC-MSで大部分が原料であることを検出し、五塩化リン(9.8g、47.42mmol、2.0eq)を加え、110℃で3h反応させ、LC-MSで原料が無くなったことを検出し、室温まで降温し、氷水(100mL)に入れて、ろ過して生成物(3.0gの粗製品)を得る。
工程6:4,6-ジクロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000164
中間体の2,4,6-トリクロロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(3.0gの粗製品)をトリフルオロ酢酸(30mL)と水(7.5mL)の混合溶媒に溶解させ、60℃まで加熱して3h反応させ、LC-MSで原料が無くなったことを検出し、室温まで降温し、反応液を氷水(100mL)に入れて、黄色い固体を析出し、ろ過し、ケーキを順に水とアセトンで濯ぎ、ケーキを乾燥させて生成物(1.9g、3ステップの収率:76%)を得る。
工程7:6-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000165
中間体の4-クロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(1.9g、7.92mmol、1.0eq)をN,N-ジメチルアセトアミド(10mL)に溶解させ、DIPEA(3.5g、26.72mmol、4.0eq)と4-メトキシ-4-メチルピペリジニル塩酸塩(1.5g、9.35mmol、1.4eq)を加え、80℃まで昇温して1h反応させ、LC-MSで原料が無くなったことを検出し、反応液を室温まで降温し、氷水(50mL)に入れて、固体を析出し、ケーキを水で濯ぎ、ケーキを乾燥させて生成物(561mg、収率:21.3%)を得る。
工程8:4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-6-ビニル-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000166
中間体の6-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(500mg、1.5mmol、1.0eq)を1,4-ジオキサン(15mL)とHO(3mL)の混合溶媒に溶解させ、トリフルオロ(プロピル-1-エン-2-イル)ホウ酸カリウム(301.9mg、2.25mmol、1.5eq)、炭酸セシウム(1.5g、4.5mmol、3.0eq)を加え、窒素の保護で、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(109.8mg、0.15mmol、0.1eq)を加え、窒素の保護で、100℃で15h反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=80:1)で精製して生成物(206mg、収率:42.3%)を得る。
工程9:6-エチル-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000167
中間体の4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-6-ビニル-1,2-ジヒドロ-1,5-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(206mg、0.64mmol、1.0eq)を無水メタノール(20mL)に溶解させ、Pd/C(200mg)を加え、3回水素置換し、水素の条件で12時間反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。吸引ろ過し、ケーキをメタノールで濯ぎ、ろ液を減圧濃縮してオフホワイトの固体を取得し、メチルt-ブチルエーテル(3mL)で叩解し、ろ過し、ケーキを乾燥させて生成物(86.9mg、収率:41.9%)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):11.56(s,1H),7.58-7.56(d,1H),7.49-7.47(d,1H),4.10-4.06(d,2H),3.67-3.62(m,2H),3.19(s,3H),2.85-2.79(m,2H),1.92-1.88(m,2H),1.80-1.75(m,2H),1.28-1.24(m,3H),1.19(s,3H).
分子式:C1822
分子量:326.40
LC-MS(Pos,m/z)=327.41[M+H]
実施例6:3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-6-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジン7-酸化物の合成(化合物178)
工程1:6-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000168
実施例1の工程3の生成物である4,6-ジクロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(2.0g、8.33mmol、1.0eq)をDMF(10mL)に溶解させ、DIPEA(6.45g、50mmol、6.0eq)と4-メトキシ-4-メチルピペリジニルトリフルオロ酢酸塩(2.2g、9.16mmol、1.1eq)を加え、80℃で2時間反応させる。LC-MSで反応完了を検出し、水(10mL)を加え、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出し、有機相を水(10mL×3)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して黄色い固体状生成物(2.7gの粗製品)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):12.11(s,1H),8.45(s,1H),7.61(s,1H),3.61-3.59(m,4H),3.18(s,3H),1.91-1.88(m,2H),1.81-1.76(m,2H),1.21(s,3H).
工程2:4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-6-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000169
中間体の6-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(1.3g、3.91mmol、1.0eq)、炭酸セシウム(3.8g、11.73mmol、3.0eq)とトリメチルボロキシン(50%THF溶液、3.9g、15.62mmol、4.0eq)を1,4-ジオキサン(20mL)に溶解させ、加えた後、3回窒素置換し、さらに[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(286mg、0.39mmol、0.1eq)を加え、加えた後、3回窒素置換し、12h加熱還流し、TLCで残っている原料があることを検出し、さらにトリメチルボロキシン(50%THF溶液、3.9g、15.62mmol、4.0eq)と[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(286mg、0.39mmol、0.1eq)を追加し、続いて4h還流し、TLCで原料が無くなったことを検出し、室温まで降温し、水(50mL)とジクロロメタン(100mL)を入れて、5min攪拌し、固体を析出し、ろ過し、ケーキをジクロロメタンで濯ぎ、分液し、水相をジクロロメタン(100mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、母液を減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:100~1:50)で精製して生成物(309.9mg、収率:25.4%)を得る。
工程3:3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-6-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジン7-酸化物の合成
Figure 2022518552000170
4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-6-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(3.0g、9.6mmol、1.0eq)をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、氷浴で0℃まで降温し、m-クロロ過安息香酸(70%、2.367g、9.6mmol、1.0eq)を加え、12時間反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。ジクロロメタン(30mL)と炭酸カリウム(2.65g、19.2mmol、2.0eq)を加え、30min攪拌し、吸引ろ過し、ケーキを水(50mL)で叩解、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、ケーキと合わせて、乾燥させて生成物(2.9g、収率:92%)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):11.69(s,1H),8.19(s,1H),7.66(s,1H),3.54-3.65(m,4H),3.19(s,3H),2.37(s,3H),1.87-1.91(d,2H),1.74-1.82(m,2H),1.21(s,3H).
分子式:C1720
分子量:328.36
LC-MS(Pos,m/z)=329.15[M+H]
実施例7:6-(メチロール)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成(化合物177)
工程1:(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)メチル酢酸エステルの合成
Figure 2022518552000171
実施例6の生成物である3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-6-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジン7-酸化物(1.5g、4.56mmol、1.0eq)を無水酢酸(20mL)に浮遊させ、140℃で5時間反応させ、LC-MSで反応完了を検出し、減圧濃縮し、水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1)で精製して生成物(220mg、収率:13%)を得る。
工程2:6-(メチロール)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000172
中間体の(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)メチル酢酸エステル(220mg、0.59mmol、1.0eq)と水酸化リチウム一水和物(170mg、4.05mmol、6.9eq)をメタノール(2mL)と水(2mL)に溶解させ、12時間反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)で精製して生成物(110mg、収率:57%)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):11.97(s,1H),8.57(s,1H),7.66(s,1H),5.55-5.58(m,1H),4.59-4.61(d,2H),3.60-3.61(d,4H),3.19(s,3H),1.91-1.94(d,2H),1.73-1.80(m,2H),1.23(s,3H).
分子式:C1720
分子量:328.37
LC-MS(Pos,m/z)=329.15[M+H]
実施例8:6-エチル-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル-7-窒素酸化物の合成(化合物180)
工程1:6-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000173
実施例1の工程3の生成物である4,6-ジクロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(2.0g、8.33mmol、1.0eq)をDMF(10mL)に溶解させ、DIPEA(6.45g、50mmol、6.0eq)と4-メトキシ-4-メチルピペリジニルトリフルオロ酢酸塩(2.2g、9.16mmol、1.1eq)を加え、80℃で2時間反応させる。LC-MSで反応完了を検出し、水(10mL)を加え、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出し、有機相を水(10mL×3)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して黄色い固体状生成物(2.7gの粗製品)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):12.11(s,1H),8.45(s,1H),7.61(s,1H),3.61-3.59(m,4H),3.18(s,3H),1.91-1.88(m,2H),1.81-1.76(m,2H),1.21(s,3H).
分子式:C1617Cl
分子量:332.79
LC-MS(Pos,m/z)=333.7[M+H]
工程2:4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-6-ビニル-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000174
中間体の6-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(2.7gの粗製品、8.11mmol、1.0eq)を1,4-ジオキサン(20mL)とHO(5mL)に溶解させ、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(1.63g、12.17mmol、1.5eq)、炭酸セシウム(3.965g、12.17mmol、1.5eq)と[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(297mg、0.41mmol、0.05eq)を加え、窒素の保護で、100℃で8時間反応させる。LC-MSで反応完了を検出し、水(20mL)を加え、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=70:1)で精製して黄色い固体状生成物(1.15g、収率:43%)を得る。
工程3:6-エチル-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000175
中間体の4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-6-ビニル-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(150mg、0.46mmol、1.0eq)をメタノール(5mL)に溶解させ、Pd/C(100mg)を加え、3回水素置換し、水素の雰囲気で1時間反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。吸引ろ過し、ろ液を減圧濃縮して生成物(120mg、収率:80%)を得る。
工程5:6-エチル-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル-7-窒素酸化物の合成
Figure 2022518552000176
6-エチル-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(2.00g、6.13mmol、1.0eq)をジクロロメタン(20.00mL)に溶解させ、氷浴で3-クロロ過安息香酸(70%、1.66g、6.74mmol、1.1eq)を加え、窒素の保護で、25℃で4時間反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。水(20mL)を加え、炭酸カリウムでpH値を8-9に調整し、固体が析出され、吸引ろ過して生成物(1.20g、収率:57.2%)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):11.77(s,1H),8.18(s,1H),7.51(s,1H),3.52-3.62(m,4H),3.18(s,3H),2.76-2.81(m,2H),1.88-1.91(d,2H),1.73-1.80(m,2H),1.05-1.20(m,6H).
分子式:C1822
分子量:342.40
LC-MS(Pos,m/z)=343.40[M+H]
実施例9:6-エチル-4-(4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成(化合物181)
Figure 2022518552000177
化合物180の合成方法を参照して合成する。
HNMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):11.88(s,1H),8.58(s,1H),7.39(s,1H),4.57(s,1H),3.58-3.73(m,4H),2.78-2.84(m,2H),1.66-1.83(m,4H),1.10-1.30(m,6H).
分子式:C1720
分子量:312.37
LC-MS(Pos,m/z)=313.37[M+H]
実施例10:6-アセチル-2-ヒドロキシ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成(化合物183)
工程1:6-(1-臭素エチル)-2,4-ジクロロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000178
1Lの片口フラスコに四塩化炭素(600.00mL)、2,4-ジクロロ-6-エチル-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(30.00g、119.00mmol、1eq)、NBS(42.36g、238.00mmol、2eq)とAIBN(15.00g)を加える。90℃で2時間反応させる。LC-MSで反応完了を示す。反応液を10-15℃まで降温し、吸引ろ過し、ろ液を乾燥まで濃縮し、PEとEAで再結晶して生成物である6-(1-臭素エチル)-2,4-ジクロロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル35gを得る。
工程2:6-(1-臭素エチル)-2-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000179
1Lの片口フラスコに、エタノール(400.00mL)、6-(1-臭素エチル)-2,4-ジクロロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(20.00g、60.40mmol、1eq)、4-メトキシ-4-メチルピペリジニル塩酸塩(11.00g、66.44mmol、1.1eq)とトリエチルアミン(13.45g、132.88mmol、2.2eq)を加える。90℃で2時間反応させる。LC-MSで反応完了を示し、反応液を室温まで降温し、乾燥まで減圧濃縮し、水400mLを入れて1時間攪拌し、吸引ろ過し、ケーキをエタノールで再結晶し、生成物である6-(1-臭素エチル)-2-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル20gを得る。
工程3:2-ヒドロキシ-6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000180
250mLの片口フラスコに酢酸(60.00mL)、水(30.00mL)、6-(1-臭素エチル)-2-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(15.00g)を加え、100℃で6時間反応させ、LC-MSで反応完了を示す。室温まで降温し、反応液を乾燥まで減圧濃縮する。水100mLを入れて、pHを7-8に調整し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過し、ろ液を乾燥まで減圧濃縮して粗製品を得る。粗製品をまずEAで熱叩解し、そしてエタノールで再結晶して、生成物である2-ヒドロキシ-6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル6gを得る。
工程4:6-アセチル-2-ヒドロキシ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000181
250mLの片口フラスコに、DCM(90.00mL)、2-ヒドロキシ-6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(4.50g、13.15mmol、1eq)、デス・マーチン酸化剤(6.14g、1.1eq、14.47mmol)を加え、室温で2時間攪拌する。LC-MSで反応完了を示し、水60mL、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液30mLを入れて、1時間攪拌し、分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、吸引ろ過し、ろ液を乾燥まで減圧濃縮し、粗製品を取得し、カラムクロマトグラフィーで精製し、生成物である6-アセチル-2-ヒドロキシ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル0.7gを得る。
HNMR(400MHz,DMSO) δ(ppm):12.33(s,1H),8.70(s,1H),8.19(s,1H),3.62-3.64(d,4H),3.20(s,3H),2.63(s,3H),1.92-1.96(m,2H),1.76-1.78(m,2H),1.24(s,3H).
分子式:C1820
分子量:340.38
LC-MS(Pos,m/z)=341.21[M+H].
実施例11:6-エチル-2-ヒドロキシ-4-(4-(メトキシ-d)-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成(化合物184の互変異性体)
工程1:4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステルの合成
Figure 2022518552000182
原料の4-オキソピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステル(5.0g、25mmol、1.0eq)をテトラヒドロフラン(25mL)に溶解させ、窒素の保護で、0℃でメチルクロロマグネシウム試薬(9mL、27mmol、1.1eq)を加える。2時間反応させた後、TLCで反応完了を検出し、希塩酸を入れてpHを4に調整し、さらに水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)で精製して生成物(5.2g、収率:96%)を得る。
工程2:4-(メトキシ-d)-4-メチルピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステルの合成
Figure 2022518552000183
100mLの片口フラスコに、窒素置換して4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステル(2.70g、12.55mmol、1eq)、THF(27.00mL)を加え、水素化ナトリウム(60%、0.76g、1.5eq)を群分けして加え、室温で0.5時間反応させる。CDI(4.00g、27.62mmol、2.2eq)を滴下し、加えた後、30℃で反応させて一晩放置する。TLCで反応完了を示す。反応液を乾燥まで減圧濃縮し、100mLのEAを加え、分液し、有機相を水で洗った後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過し、ろ液を乾燥まで減圧濃縮し、生成物の4-(メトキシ-d)-4-メチルピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステル(4.3g)を得る。
工程3:4-(メトキシ-d)-4-メチルピペリジニル塩酸塩の合成
Figure 2022518552000184
500mLの片口フラスコに窒素置換し、4-(メトキシ-d)-4-メチルピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステル(4.30g)を加え、塩化水素エタノール(8.60mL)とエタノール(8.60mL)を加える。30℃で2時間反応させる。TLCで反応完了を示し、反応液を乾燥まで減圧濃縮し、30mLのEAを入れて0.5時間攪拌し、吸引ろ過し、生成物の4-(メトキシ-d)-4-メチルピペリジニル塩酸塩1.20gを得る。
工程4:6-エチル-2-ヒドロキシ-4-(4-(メトキシ-d)-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000185
100mLの片口フラスコに4-クロロ-6-エチル-2-ヒドロキシ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(1.50g、6.47mmol、1eq)、4-(メトキシ-d)-4-メチルピペリジニル塩酸塩(1.20g、7.12mmol 1.1eq)、エタノール(15.00mL)、TEA(1.44g、14.23mmol、2.2eq)を加え、90℃で1時間反応させ、LC-MSで反応完了を示す。降温し、反応液を乾燥まで減圧濃縮する。水50mLを入れて、0.5時間攪拌し、吸引ろ過し、粗製品を得る。粗製品をエタノールで再結晶し、生成物の6-エチル-2-ヒドロキシ-4-(4-(メトキシ-d)-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(2.03g)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO) δ(ppm):11.91(s,1H),8.58(s,1H),7.40(s,1H),3.60-3.61(d,4H),2.78-2.84(q,2H),1.89-1.92(m,2H),1.77-1.82(m,2H),1.26(s,6H).
分子式:C1819
分子量:329.42
LC-MS(Pos,m/z)=330.21[M+H].
実施例12:(R)-6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルと(S)-6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
工程1:6-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000186
実施例1の工程3の生成物である4,6-ジクロロ-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(2.0g、8.33mmol、1.0eq)をDMF(10mL)に溶解させ、DIPEA(6.45g、50mmol、6.0eq)と4-メトキシ-4-メチルピペリジニルトリフルオロ酢酸塩(2.2g、9.16mmol、1.1eq)を加え、80℃で2時間反応させる。LC-MSで反応完了を検出し、水(10mL)を加え、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出し、有機相を水(10mL×3)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して黄色い固体状生成物(2.7gの粗製品)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):12.11(s,1H),8.45(s,1H),7.61(s,1H),3.61-3.59(m,4H),3.18(s,3H),1.91-1.88(m,2H),1.81-1.76(m,2H),1.21(s,3H).
分子式:C1617Cl
分子量:332.79
LC-MS(Pos,m/z)=333.7[M+H]
工程2:4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-6-ビニル-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000187
中間体の6-クロロ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(2.7gの粗製品、8.11mmol、1.0eq)を1,4-ジオキサン(20mL)とHO(5mL)に溶解させ、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(1.63g、12.17mmol、1.5eq)、炭酸セシウム(3.965g、12.17mmol、1.5eq)と[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(297mg、0.41mmol、0.05eq)を加え、窒素の保護で、100℃で8時間反応させる。LC-MSで反応完了を検出し、水(20mL)を加え、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=70:1)で精製して黄色い固体状生成物(1.15g、収率:43%)を得る。
工程3:6-(1,2-ジヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000188
中間体の4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-6-ビニル-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(500mg、1.542mmol、1.0eq)をt-ブチルアルコール(10mL)と水(10mL)に溶解させ、メタンスルホンアミド(147mg、1.542mmol、1.0eq)とAD-mix-β(6.0g)を加え、常温で12時間反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。水(10mL)を加え、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して生成物(552mg、収率:100%)を得る。
工程4:6-ホルミル-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000189
中間体の6-(1,2-二ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(552mg、1.542mmol、1.0eq)をテトラヒドロフラン(10mL)と水(2mL)に溶解させ、過ヨウ素酸ナトリウム(650mg、3.084mmol、2.0eq)を加え、4時間反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。水(10mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=60:1)で精製して黄色い固体状の生成物(160g、2ステップの収率:32%)を得る。
工程5:6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000190
中間体の6-ホルミル-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(160mg、0.49mmol、1.0eq)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、0℃でメチルクロロマグネシウム(1mL)を滴下し、1時間反応させ、LC-MSで反応完了を検出する。水(10mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=40:1)で精製して生成物(108mg、収率:64%)を得る。
HNMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):11.93(s,1H),8.58(s,1H),7.72(s,1H),5.48-5.49(d,1H),4.75-4.81(m,1H),3.56-3.65(m,4H),3.20(s,3H),1.91-1.95(m,2H),1.73-1.79(m,2H),1.38-1.40(d,3H),1.23(s,3H).
分子式:C1822
分子量:342.40
LC-MS(Pos,m/z)=343.17[M+H]
化合物M 0.3925gを取ってメタノールで濃度2mg/mlの溶液に溶解し、Shimadzu LC-20ADにより液相を調製して鏡像異性体の分離を行い、分離の条件は、6分間及び12分間の対応する成分から得られた化合物をそれぞれ収集することである。6分間の対応する成分から得られた化合物は化合物Aであり、12分間の対応する成分は、化合物Bを得る。回転と蒸発により溶媒を除去し、それぞれ化合物A 0.1814gと化合物B 0.1984gを得る。化合物AとBは鏡像異性体であり、両方の構造は、化合物Aが一方の構造である場合に、化合物Bが他方の構造であり、すなわち、
Figure 2022518552000191

である。
実施例13:1-(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)酢酸エチルの合成(化合物189)
Figure 2022518552000192
工程:1-(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)酢酸エチル
Figure 2022518552000193
実施例12の工程5の生成物である6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(400mg、1.17mmol、1.0eq)をDCM(4mL)に溶解させ、DMAP(3mg、0.023mmol、0.02eq)、トリエチルアミン(590mg、5.84mmol、5.0eq)と無水酢酸(240mg、2.34mmol、2.0eq)を加え、35℃まで加熱して2h反応させ、TLCで少量の原料が残っていることを検出し、減圧濃縮し、水(20mL)を入れて、DCM(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、粗製品を分取薄層クロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:15)で精製して生成物(238.8mg、収率:51.3%)を得る。
H-NMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):12.02(s,1H),8.63(s,1H),7.57(s,1H),5.88-5.86(m,1H),3.59-3.58(m,4H),3.19(s,3H),2.51-2.50(s,3H),1.94-1.91(m,2H),1.81-1.76(m,2H),1.54-1.53(d,3H),1.23(s,3H).
分子式:C2024
分子量:384.44
LC-MS(Pos,m/z)=385.01[M+H]
実施例14:6-エチル-4-(4-ヒドロキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成(化合物190)
Figure 2022518552000194
工程1:4-ヒドロキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル塩酸塩の合成
Figure 2022518552000195
4-ヒドロキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステル(3.80g、17.4mmol)をエタノール(7.60mL)に加え、エタノール塩化水素溶液(7.60mL)を入れて、室温で17時間反応させる。TLCで反応完了を検出し、反応液を濃縮し、エタノール(10mL)と酢酸エチル(30mL)を加え、室温で1.5時間攪拌し、吸引ろ過して生成物(1.70g、収率:63.3%)を得る。
工程2:6-エチル-4-(4-ヒドロキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000196
4-クロロ-6-エチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(2.33g、10mmol)、4-ヒドロキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル塩酸塩(1.70g、11mmol)とトリエチルアミン(2.23g、22.00mmol)をエタノール(23.3mL)に加え、80℃で2時間反応させる。LC-MSで反応完了を示し、反応液を室温まで降温し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)で精製して(1.65g、収率:52.4%)を得る。
H-NMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):11.88(s,1H),8.57(s,1H),7.38(s,1H),4.56(s,1H),3.56-3.83(m,4H),2.73-2.84(m,2H),1.69-1.83(m,4H),1.10-1.30(m,3H).
分子式:C1717
分子量:315.18
LC-MS(Pos,m/z)=315.92[M+H]
実施例15:6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成(化合物191)
Figure 2022518552000197
工程1:6-(1-臭素エチル)-2,4-ジクロロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000198
2,4-ジクロロ-6-エチル-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(85g、337mmol、1.0eq)、NBS(120g、674mmol、2.0eq)とAIBN(42.5g、5.95mmol、0.5eq)を四塩化炭素(850mL)に溶解させ、90℃で4時間反応させる。LC-MSで反応完了を示し、反応液を10~15℃に降温し、吸引ろ過し、ろ液濃縮し、PEとEA(5:1,120mL)で再結晶して生成物(50g、収率:44.8%)を得る。
工程2:4-メトキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-ギ酸t-ブチルエステルの合成
Figure 2022518552000199
4-ヒドロキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-カルボン酸t-ブチルエステル(16.0g、73.4mmol、1.0eq)をTHF(160mL)に加え、窒素の保護で、NaH(質量分率60%、4.40g、110.04mmol、1.5eq)を群分けして加え、加えた後、室温で0.5時間反応させ、ヨードメタン(22.91g、161.40mmol、2.2eq)を滴下し、滴下した後、30℃で16時間反応させる。TLCで反応完了を検出し、反応液を濃縮し、酢酸エチル(300mL)を入れて、水(2×100mL)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過し、ろ液を濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1)で精製して生成物(16.5g、収率:96.9%)を得る。
工程3:4-メトキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル塩酸塩の合成
Figure 2022518552000200
4-メトキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-ギ酸t-ブチルエステル(16.5g、71.0mmol、1.0eq)をエタノール(33mL)に加え、エタノール塩化水素溶液(33mL)を加え、30℃で3時間反応させる。TLCで反応完了を検出し、反応液を濃縮し、エタノール(30mL)と酢酸エチル(90mL)を加え、室温で1時間攪拌し、吸引ろ過して生成物(3.36g、収率:28.0%)を得る。
工程4:6-(1-臭素エチル)-2-クロロ-4-(4-メトキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000201
6-(1-臭素エチル)-2,4-ジクロロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(6.00g、18.12mmol、1.0eq)、4-メトキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル塩酸塩(3.36g、19.9mmol、1.1eq)とトリエチルアミン(4.03g、39.9mmol、2.2eq)をエタノール(60mL)に加え、90℃で2時間反応させる。LC-MSで反応完了を検出して示し、反応液を室温まで降温し、濃縮し、水(150mL)を加え、0.5時間攪拌し、吸引ろ過し、ケーキをエタノール(50mL)で再結晶して生成物(6.20g、収率:80.1%)を得る。
工程5:6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000202
6-(1-臭素エチル)-2-クロロ-4-(4-メトキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(6.20g、14.54mmol、1.0eq)と酢酸ナトリウム(2.50g、30.53mmol、2.1eq)を酢酸(24.80mL)と水(12.40mL)に加え、100℃で3時間反応させる。LC-MSで生成物が60%を占めていることを検出して示し、反応液を室温まで降温し、濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)で精製して生成物(3.31g、収率:66.0%)を得る。
H-NMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):11.94(s,1H),8.58(s,1H),7.72(s,1H),5.48-5.50(d,1H),4.74-4.82(m,1H),3.55-3.62(m,4H),3.19(s,3H),1.90-1.99(m,2H),1.71-1.80(m,2H),1.38-1.40(d,3H).
分子式:C1819
分子量:345.42
LC-MS(Pos,m/z)=346.40[M+H]
実施例16:6-アセチル-4-(4-メトキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成(化合物192)
Figure 2022518552000203
工程1:6-アセチル-4-(4-メトキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000204
反応フラスコにジクロロメタン(40.00mL)、実施例15の生成物である6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-(重水素置換メチル)ピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(2.00g、5.8mmol、1.0eq)とデス・マーチン酸化剤(2.70g、6.37mmol、1.1eq)を加え、22℃で3時間反応させる。LC-MSで反応完了を検出して示し、反応液に水(25mL)と飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(15mL)を加え、0.5時間攪拌し、分液し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引ろ過し、ろ液を濃縮して粗製品を取得し、エタノール(20mL)で再結晶して生成物(1.65g、収率:83%)を得る。
H-NMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):12.31(s,1H),8.70(s,1H),8.19(s,1H),3.58-3.65(m,4H),3.20(s,3H),2.63(s,3H),1.92-2.01(m,2H),1.71-1.81(m,2H).
分子式:C1817
分子量:343.40
LC-MS(Pos,m/z)=344.35[M+H]
実施例17:1-(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)エチル-2,2-ジメチル酪酸エステルの合成(化合物193)
Figure 2022518552000205
工程:1-(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)エチル-2,2-ジメチル酪酸エステルの合成
Figure 2022518552000206
実施例12の工程5の生成物である6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(200mg、0.58mmol、1.0eq)をDCM(5mL)に溶解させ、DMAP(7.08g、0.058mmol、0.1eq)とトリエチルアミン(175.9mg、1.74mmol、3.0eq)を加え、氷水浴で降温し、2,2-ジメチルブチリルクロリド(86.5mg、0.64mmol、1.1eq)を滴下し、滴下した後、2h反応させ、TLCで約40%の原料が残っていることを検出し、2,2-ジメチルブチリルクロリド(39mg、0.29mmol、0.5eq)を追加し、1h反応させ、水(20mL)を入れて、DCM(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、粗製品を分取薄層クロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:20)で精製して生成物(120mg、収率:46.9%)を得る。
H-NMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):12.03(s,1H),8.63(s,1H),7.58(s,1H),5.89-5.84(m,1H),3.60-3.59(m,4H),3.19(s,3H),1.94-1.91(m,2H),1.81-1.79(m,2H),1.77-1.75(m,5H),1.72-1.71(d,3H),1.55-1.53(s,6H),1.51(d,3H).
分子式:C2432
分子量:440.54
LC-MS(Pos,m/z)=441.53[M+H]
実施例18:4-(4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-6-(1-ヒドロキシエチル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成(化合物194)
Figure 2022518552000207
工程:
Figure 2022518552000208
工程1:6-(1-臭素エチル)-2,4-ジクロロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000209

原料の2,4-ジクロロ-6-エチル-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(3g、11.9mmol、1.0eq)、NBS(4.23g、23.8mmol、2.0eq)とAIBN(977mg、5.95mmol、0.5eq)を四塩化炭素(60mL)に溶解させ、90℃で2時間反応させ、LCMSで反応完了を検出する。減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラム(PE:EA=20:1)で生成物(3.2g、収率:81%)を得る。
工程2:6-(1-臭素エチル)-2-クロロ-4-(4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000210
6-(1-臭素エチル)-2,4-ジクロロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(3.2g、9.67mmol、1.0eq)、4-メチルピペリジニル-4-醇塩酸塩(1.75g、11.6mmol、1.2eq)とDIPEA(3.75g、29.01mmol、3.0eq)をエタノール(30mL)に溶解させ、90℃で90min反応させ、TLCで反応完了を検出する。減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=2:1)で精製して生成物(1.1g、2ステップの収率:27%)を得る。
工程3:1-(3-シアノ-4-(4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)酢酸エチルの合成
Figure 2022518552000211
原料の6-(1-臭素エチル)-2-クロロ-4-(4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(1.1g、2.68mmol、1.0eq)と酢酸ナトリウム(429mg、5.36mmol、2.0eq)を水(2mL)と酢酸(8mL)に溶解させ、80℃で22h反応させ、LC-MSで反応完了を検出し、減圧濃縮して生成物を得る。
工程4:4-(4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-6-(1-ヒドロキシエチル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリルの合成
Figure 2022518552000212
1-(3-シアノ-4-(4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)酢酸エチル(994mg、2.68mmol、1.0eq)と炭酸カリウム(222mg、1.61mmol、0.6eq)を水(5mL)とエタノール(5mL)に溶解させ、60℃で2.5h反応させ、TLCで基本的に反応が完了したことを検出する。減圧濃縮し、粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:20)で精製して生成物(470mg、収率:53%)を得る。
H-NMR(300MHz,DMSO-d) δ(ppm):11.92(s,1H),8.58(s,1H),7.73(s,1H),5.5(s,1H),4.77-4.79(d,1H),4.61(s,1H),3.58-3.72(m,4H),1.68-1.77(m,4H),1.37-1.40(d,3H),1.25(s,3H).
分子式:C1720
分子量:328.37
LC-MS(Pos,m/z)=329.35[M+H]
実施例19:1-(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)エチル基シクロプロパンカルボン酸エステルの合成(化合物195)
Figure 2022518552000213
工程:1-(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)エチルシクロプロパンカルボン酸エステルの合成
Figure 2022518552000214
実施例12の工程5の生成物である6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(330mg、0.96mmol、1.0eq)をDCM(5mL)に溶解させ、DMAP(11.7mg、0.096mmol、0.1eq)とトリエチルアミン(291.2mg、2.88mmol、3.0eq)を加え、氷水浴で降温し、シクロプロパンカルボニルクロリド(130.6mg、1.25mmol、1.3eq)を滴下し、2h反応させ、TLCで少量の原料が残っていることを検出し、水(20mL)を入れて、DCM(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、粗製品を分取薄層クロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:20)で精製して生成物(260mg、収率:65.9%)を得る。
H-NMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):12.03(s,1H),8.63(s,1H),7.54(s,1H),5.90-5.84(m,1H),3.59-3.58(m,4H),3.19(s,3H),1.95-1.91(m,2H),1.80-1.60(m,3H),1.55-1.53(d,3H),1.23(s,3H),0.97-0.92(m,4H).
分子式:C2226
分子量:410.47
LC-MS(Pos,m/z)=411.13[M+H]
実施例20:1-(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)エチル吉草酸エステルの合成(化合物196)
Figure 2022518552000215
工程:1-(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)エチル吉草酸エステルの合成
Figure 2022518552000216
実施例12の工程5の生成物である6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(330mg、0.96mmol、1.0eq)をDCM(5mL)に溶解させ、DMAP(11.7mg、0.096mmol、0.1eq)とトリエチルアミン(291.2mg、2.88mmol、3.0eq)を加え、氷水浴で降温し、塩化バレロイル(151mg、1.25mmol、1.3eq)を滴下し、2h反応させ、TLCで少量の原料が残っていることを検出し、水(20mL)を入れて、DCM(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、粗製品を分取薄層クロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:20)で精製して生成物(246mg、収率:60%)を得る。
H-NMR(400MHz,DMSO-d) δ(ppm):12.02(s,1H),8.63(s,1H),7.56(s,1H),5.92-5.85(m,1H),3.61-3.59(m,4H),3.19(s,3H),2.39-2.33(m,2H),1.95-1.90(m,2H),1.80-1.77(m,2H),1.58(m,5H),1.54-1.52(m,2H),1.50-1.48(s,3H),1.30(m,3H).
分子式:C2330
分子量:426.52
LC-MS(Pos,m/z)=427.18[M+H]
実施例21:1-(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)エチルリン酸エステルジナトリウム塩の合成
Figure 2022518552000217
工程:
Figure 2022518552000218
工程1:ジベンジル(1-(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)エチル)リン酸エステルの合成
Figure 2022518552000219
実施例12の工程5の生成物である6-(1-ヒドロキシエチル)-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-3-フォルモニトリル(675mg、1.97mmol、1.0eq)と1H-テトラゾール(276.2mg、3.94mmol、2.0eq)をDCM(10mL)に溶解させ、窒素の保護で、0℃まで降温し、ジベンジルジイソプロピルホスホロアミダイト(1g、2.96mmol、1.5eq)を滴下する。滴下した後、室温で48h反応させ、0℃まで降温し、質量分率85%のmCPBA(510.8mg、2.96mmol、1.5eq)のジクロロメタン(10mL)溶液を滴下し、0℃で0.5-1h反応させ、飽和炭酸ナトリウム溶液(30mL)を入れて、5min攪拌し、分液し、水相をジクロロメタン(30mL×2)で抽出し、有機相を合わせて、順に5%の亜硫酸ナトリウム溶液(30mL)、飽和炭酸ナトリウム溶液(30mL)と食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧濃縮し、粗製品を分取薄層クロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:20)で精製して生成物(148mg、収率:12.5%)を得る。
工程2:1-(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)リン酸カリウムの合成
Figure 2022518552000220
ジベンジル(1-(3-シアノ-4-(4-メトキシ-4-メチルピペリジニル-1-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-1,7-ナフチリジニル-6-イル)エチル)リン酸エステル(130mg、0.22mmol、1.0eq)をDCM(3mL)に溶解させ、TFA(3mL)を加えて室温で48h反応させ、常温で減圧濃縮し、メタノール(5mL)と水(5mL)を加え、氷水で降温し、炭酸ナトリウム固体を入れてpH値を8程度に調整し、固体を析出し、ろ過し、ケーキを水(10mL)に溶解させ、調製HPLC(水+0.1%アンモニア水)で精製し、凍結乾燥して淡黄色の固体(54.7mg、収率:53.3%)を得る。
HNMR(300MHz,DO) δ(ppm):8.38(s,1H),7.74(s,1H),5.20-5.15(m,1H),3.75(m,4H),3.20(s,3H),1.95-1.79(m,4H),1.42-1.40(d,3H),1.21(s,3H).
分子式:C1821
分子量:498.56
LC-MS (Pos,m/z)=423.23[M+H]
下記実験例により、本発明をよりよく理解できる。当業者は、実施態様により説明した内容は本発明のみに適用され、本発明の保護範囲に対する限定ではないことを理解される。
実験例1:PDE9の酵素学的評価法
試験物:本発明に係る実施例により調製された本発明に係る化合物、及び特許WO2017019723 A1の化合物I-11(WO2017019723 A1における合成実施例を参照して調製された)であって、その構造式は下記の通りである。
Figure 2022518552000221
一、実験材料及び器具
PDE9A2酵素(BPS、Cat. No. 60090)
384ウェルプレート(Perkin Elmer、Cat.No.6007279)
二、試験手順
化合物の用意:DMSOで化合物を10mMの化合物原液に調製して長期間に保管し、DMSOを100倍希釈して化合物作動母液100μMを取得し、さらにDMSOで化合物作動母液を3倍希釈し、合計8-10個の濃度勾配の化合物希釈母液(100×)を得る。
加薬孵化:極微量の液移動システムEchoにより化合物希釈母液を384ウェルプレートに移入し、それぞれの化合物ウェルに化合物希釈母液200nLとPDE9A2酵素液10μLを加え、1000rpmで1min遠心させた後、室温で15min孵化する。次に、基質混合液10μLを入れて、1000rpmで1min遠心させた後、室温で30min発振孵化する。最後に、停止試薬を入れて反応系を停止させ、室温で60min発振孵化する。最大読取孔(Max)では、溶媒で化合物を取り替え、最小読取孔(Min)では、溶媒で化合物及び酵素液を取り替える。
検出:マイクロプレートリーダーにより480nm/535nmの蛍光値(F)を検出する。
計算:阻害率は、下記の計算式により算出され、GraphPad Prism5.0によりIC50をフィッティングする:
Figure 2022518552000222
三、試験結果は、下記の表2に示される:
Figure 2022518552000223
表2から、本発明に係る化合物は、優れたPDE9酵素学的阻害活性を有し、潜在的な臨床的応用価値を有することが分かる。
実験例2:本発明に係る化合物の犬肝ミクロソームの安定性の評価
試験物:本発明に係る化合物と特許WO2017019723 A1の化合物I-8(WO2017019723 A1における合成実施例を参照して調製された)であって、その構造式は下記の通りである:
Figure 2022518552000224

Figure 2022518552000225
化合物の調製:
適量の化合物を精確にを秤取し、DMSOにより溶解させ5.0mMの原液を調製する。5.0mMの原液を、DMSOで1.0mMに希釈し、最後に水で10μMの化合物作動溶液に希釈し、使用に備える(反応系におけるDMSOの含有量が0.1%で、v/v)。
試験工程:
(1)-80℃の冷蔵庫から肝ミクロソーム(20mgタンパク/mL)を取り出し、37℃の水浴恒温発振器に設置して、3minプレインキュベーションを行い、融解させて使用に備える。
(2)上記の「実験インキュベート系の構成」の割合に従って、インキュベート系混合溶液(化合物とβ-NADPHを含まず)を調製し、37℃の水浴恒温発振器に設置して2minプレインキュベーションを行う。
(3)対照群(β-NADPHを含まず):30μLの水と30μLの化合物作動溶液(10μM)をそれぞれ取って240μLの工程(2)に記載されたインキュベート系混合液に入れて、30s旋回させ、均一に混ぜ、反応全体積が300μLで、並列サンプルが2部である。37℃の水浴恒温発振器に入れて孵化し、時間を計り始め、サンプリング時点が0minと60minである。
(4)サンプル群:70μLのβ-NADPH溶液(10mM)と70μLの化合物作動溶液(10μM)をそれぞれ取って560μLの工程(2)に記載された混合溶液に入れて、反応全体積が700μLで、30s旋回させ、均一に混ぜ、並列サンプルが2部である。37℃の水浴恒温発振器に入れて孵化し、時間を計り始め、サンプリング時点が計時してから0min、5min、10min、20min、30min、60minである。
(5)3分間旋回し、4000rpmで10分間遠心させる。
(6)上澄液50μLを取り150μLの水に入れて、旋回し均一に混合させ、LC/MS/MSにより分析する。
データ分析:
以下の一次速度則の式で半減期(t1/2)とクリアランス(Cl)を算出する:
= C*e-kt
1/2 = ln2/k = 0.693/k
Clint = V*k
Vd = 1/肝ミクロソームにおけるたんぱく質の含有量
注記:kは化合物残量の対数・時間図作成の傾きで、Vは見かけの分布容積で、Cは0hの薬物濃度である。
結果:
Figure 2022518552000226
表3から、本発明に係る化合物は、従来技術の化合物よりも、犬肝ミクロソームにおいて低いクリアランスを有することが分かる。

Claims (14)

  1. 一般式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグであって、
    Figure 2022518552000227

    ただし、X、X、Xはそれぞれ独立してCR’又はNから選ばれ、XはCR又はNから選ばれ、かつ、X、X、X、Xのうちの少なくとも1つがNであり、Nヘテロ原子は、任意に
    Figure 2022518552000228

    に酸化されることができ、
    R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、C1-6アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキル基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C2-8アルキニル基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、
    Figure 2022518552000229

    置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、及び置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
    前記任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基の置換基は、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基及びC1-6アルコキシ基から選ばれ、
    Yは、金属イオン又は有機アンモニウムイオンから選ばれ、好ましくはNa、K、NH であり、
    Lは、結合、-NH-(CH)t-であり、tは0、1、2又は3であり、
    環Aは、3-12員ヘテロ環基、5-10員ヘテロアリール基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基であり、ただし、前記3-12員ヘテロ環基のヘテロ原子は、O、S、Nのうちの1つ又はその任意の組合せから選ばれ、S原子は、任意にS(O)又はS(O)に酸化されることができ、C原子は、任意にC(O)に酸化されることができ、Nヘテロ原子は、任意に
    Figure 2022518552000230

    に酸化されることができ、前記5-10員ヘテロアリール基のヘテロ原子は、O、S、Nのうちの1つ又はその任意の組合せから選ばれ、
    各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基及びC1-6アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる基で置換され、
    mは、0、1、2又は3であり、
    は、水素、C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基及びハロゲン置換C1-6アルキル基から選ばれ、
    条件は、
    (1)XがNで、XがCHで、XがCRで、XがCHである場合に、環Aは、
    Figure 2022518552000231

    であり、
    (i)
    Figure 2022518552000232


    Figure 2022518552000233

    である場合に、RはHではなく、
    (ii)
    Figure 2022518552000234


    Figure 2022518552000235

    である場合に、Rは、Clではなく、
    (iii)
    Figure 2022518552000236


    Figure 2022518552000237

    である場合に、Rは、H、
    Figure 2022518552000238

    ではなく、
    (2)X、XがそれぞれNで、XがCHで、XがCRで、かつ、環Aが
    Figure 2022518552000239

    で、mが0である場合に、Rは、メチルチオ基ではなく、
    (3)XがNで、X、XがそれぞれCHで、XがCRで、かつ、環Aが
    Figure 2022518552000240

    で、mが0である場合に、Rは水素ではなく、
    (4)XがNで、X、XがCR’で、XがCRで、かつ、環Aがピロリジニル基、
    Figure 2022518552000241

    で、mが0である場合に、RはH、C1-6アルキル基ではなく、
    好ましくは、XがNで、XがCHで、XがCRで、XがCHで、
    Figure 2022518552000242


    Figure 2022518552000243

    である場合に、Rは、イソプロピル基、シクロプロピル基、メチロール基、
    Figure 2022518552000244

    1-6アルキルカルボニル基、C1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル基、
    Figure 2022518552000245

    で置換されたC1-6アルキル基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシC1-6アルキル基、重水素置換C1-6アルキル基から選ばれ、
    好ましくは、XがNで、XがCHで、XがCRで、XがCHである場合に、環Aは
    Figure 2022518552000246

    である、
    化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグ。
  2. 一般式(II)で示される構造を有し、
    Figure 2022518552000247

    ただし、X、X、X、R、R、環A、L及びmは、請求項1に定義された通りであり、
    条件は、
    (1)XがNで、XがCHで、XがCRで、かつ、環Aが
    Figure 2022518552000248

    で、mが0である場合に、Rは、メチルチオ基ではなく、
    (2)X、XがそれぞれCHで、XがCRで、かつ、環Aが
    Figure 2022518552000249

    で、mが0である場合に、Rは水素ではない、
    請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグ。
  3. 一般式(III)で示される構造を有し、
    Figure 2022518552000250

    ただし、X、X、R、R、R、環A、L及びmは、請求項2に定義された通りであり、
    条件は、
    (1)XがNで、XがCHで、かつ、環Aが
    Figure 2022518552000251

    で、mが0である場合に、Rは、メチルチオ基ではなく、
    (2)X、XがそれぞれCHで、かつ、環Aが
    Figure 2022518552000252

    で、mが0である場合に、Rは、水素ではない、
    請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグ。
  4. ただし、
    、Xは、それぞれ独立してCR’又はNから選ばれ、Nヘテロ原子は、任意に
    Figure 2022518552000253

    に酸化されることができ、
    R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-6アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-6アルキルアミノカルボニル基、(C1-6アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基、C1-6アルキルスルホニルアミノ基、C1-6アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキル基、C2-8アルキニル基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、及び置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
    前記任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基の置換基は、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基及びC1-6アルコキシ基から選ばれ、
    Lは、結合、-NH-(CH)t-であり、tは0、1、2又は3であり、
    環Aは4-7員モノヘテロ環基であり、前記4-7員モノヘテロ環基のヘテロ原子は、O、S、Nのうちの1つ又は2つの組合せから選ばれ、かつ、少なくとも1つのNを含み、環Aは、N原子を通じてL相に接続され、S原子は、任意にS(O)に酸化されることができ、C原子は、任意にC(O)に酸化されることができ、N原子は、任意に
    Figure 2022518552000254

    に酸化されることができ、
    好ましくは、環Aは、
    Figure 2022518552000255

    から選ばれ、
    各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基及びC1-6アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
    は、水素、C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基及びハロゲン置換C1-6アルキル基から選ばれ、
    mは、0、1又は2であり、
    条件は、
    、XがそれぞれCHで、かつ、環Aが
    Figure 2022518552000256

    で、mが0である場合に、Rは、水素ではない、
    請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグ。
  5. ただし、
    R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、ハロゲン、C1-4アルキル基、C3-6シクロアルキル基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、C1-4アルキルカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基及びアミノカルボニル基から選ばれ、ただし、前記C1-4アルキル基、C3-6シクロアルキル基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、C1-4アルキルカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基及びアミノカルボニル基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C3-6シクロアルキル基、C1-4アルキルアミノ基、C1-6アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、(C1-4アルキル)アミノ基、及び置換されていない又は1つから複数の独立したC1-4アルキル基で置換された4-6員ヘテロ環基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
    Lは、結合であり、
    環Aは、
    Figure 2022518552000257

    であり、
    各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、C1-4アルキル基及びC1-4アルコキシ基から選ばれ、
    は、水素、C1-4アルキル基から選ばれ、
    mは、0、1又は2である、
    請求項4に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグ。
  6. ただし、
    、Xは、それぞれ独立してCR’又はNから選ばれ、Nヘテロ原子は、任意に
    Figure 2022518552000258

    に酸化されることができ、
    R’、Rは現れるたびに、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-4アルキル基、ハロゲン置換C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基から選ばれ、ただし、前記C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルキルカルボニル基、アミノカルボニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基、4-6員ヘテロ環カルボニル基及び5-6員ヘテロアリール-オキシ基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルコキシC1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C1-4アルキルカルボニルアミノ基、C1-4アルキルスルホニルアミノ基、C1-4アルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキル基、C2-6アルキニル基、ハロゲン置換C1-4アルキル基、C2-6アルケニル基、ハロゲン置換C1-4アルコキシ基、置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、及び置換されていない又は任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基から選ばれる1つから複数の基で置換され、
    前記任意に1つから複数の独立した置換基で置換された4-6員ヘテロ環基、任意に1つから複数の独立した置換基で置換されたヘテロアリール基の置換基は、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基及びC1-6アルコキシ基から選ばれ、
    Lは、結合であり、
    環Aは、7-12員スピロヘテロ環基であり、前記スピロヘテロ環基のヘテロ原子は、O、S、Nのうちの1つ又は2つの組合せから選ばれ、かつ、少なくとも1つのNを含み、環Aは、N原子を通じてL相に接続され、S原子は、任意にS(O)に酸化されることができ、C原子は、任意にC(O)に酸化されることができ、Nヘテロ原子は、任意に
    Figure 2022518552000259

    に酸化されることができ、
    好ましくは、環Aは、
    Figure 2022518552000260

    から選ばれ、
    各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-4アルキル基、ハロゲン置換C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-4アルキル基、ハロゲン置換C1-4アルコキシ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルコキシC1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C1-4アルキルカルボニルアミノ基及びC1-4アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる基で置換され、
    は、水素、C1-4アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基及びハロゲン置換C1-4アルキル基から選ばれ、
    mは、0、1又は2であり、
    条件は、
    (1)XがNで、XがCHで、かつ、環Aが
    Figure 2022518552000261

    で、mが0である場合に、Rは、メチルチオ基ではなく、
    (2)X、XがそれぞれCHで、かつ、環Aが
    Figure 2022518552000262

    で、mが0である場合に、Rは、水素ではない、
    請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグ。
  7. 一般式(IV)で示される構造を有し、
    Figure 2022518552000263

    ただし、
    におけるNは、
    Figure 2022518552000264

    に酸化されることができ、
    は、水素、重水素、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)2アミノ基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員窒素含有ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルキルカルボニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基及びアミノカルボニル基から選ばれ、ただし、前記C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C2-4アルケニル基、C2-4アルキニル基、C1-4アルキルスルホニル基、C1-4アルキルチオ基、C3-6シクロアルキル基、4-6員窒素含有ヘテロ環基、5-6員ヘテロアリール基、アリール基、C1-4アルキルカルボニル基、C1-4アルキルアミノカルボニル基、(C1-4アルキル)アミノカルボニル基及びアミノカルボニル基は、置換されておらず、又は、任意に独立してヒドロキシ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン、C1-4アルキル基、C1-4アルコキシ基、C1-4アルキルアミノ基、(C1-4アルキル)アミノ基、C1-4アルキルカルボニルオキシ基、
    Figure 2022518552000265

    3-6シクロアルキルカルボニルオキシ基、C3-6シクロアルキル基、及び置換されていない又は1つから複数の独立したC1-4アルキル基で置換された4-6員ヘテロ環基から選ばれる1つから複数の基で置換され、Lは、結合、-NH-(CH)t-で、tが0、1、2又は3であり、
    環Aは、
    Figure 2022518552000266

    であり、
    mは、0、1又は2であり、
    各々のRは、それぞれ独立して水素、重水素、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基から選ばれ、ただし、前記C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、ハロゲン置換C1-6アルキル基、ハロゲン置換C1-6アルコキシ基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基、C1-6アルキルスルホニル基、C1-6アルキルチオ基、3-12員シクロアルキル基、3-12員シクロアルケニル基、3-12員ヘテロ環基、アリール基及び5-10員ヘテロアリール基は、置換されておらず、又は、任意にヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、(C1-6アルキル)アミノ基、C1-6アルキルカルボニルアミノ基及びC1-6アルキルスルホニルアミノ基から選ばれる基で置換され、
    は、水素、C1-6アルキル基、C2-8アルケニル基、C2-8アルキニル基及びハロゲン置換C1-6アルキル基から選ばれ、
    条件は、
    (i)
    Figure 2022518552000267


    Figure 2022518552000268

    である場合に、RはHではなく、
    (ii)
    Figure 2022518552000269


    Figure 2022518552000270

    である場合に、Rは、Clではなく、
    (iii)
    Figure 2022518552000271


    Figure 2022518552000272

    である場合に、Rは、H、
    Figure 2022518552000273

    ではなく、
    好ましくは、
    Figure 2022518552000274


    Figure 2022518552000275

    である場合に、Rは、イソプロピル基、シクロプロピル基、メチロール基、
    Figure 2022518552000276

    1-6アルキルカルボニル基、C1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル基、
    Figure 2022518552000277

    で置換されたC1-6アルキル基、C3-6シクロアルキルカルボニルオキシC1-6アルキル基、重水素置換C1-6アルキル基から選ばれ、
    好ましくは、環Aは、
    Figure 2022518552000278

    である、
    請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグ。
  8. Figure 2022518552000279

    Figure 2022518552000280

    Figure 2022518552000281

    Figure 2022518552000282

    Figure 2022518552000283

    Figure 2022518552000284

    という構造の化合物から選ばれる、
    請求項1~7の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグ。
  9. 一般式(I)で示される化合物の重水素置換化合物であって、その構造における水素原子は、任意に1つから複数の重水素原子で重水素置換されることができる、重水素置換化合物。
  10. Figure 2022518552000285

    という構造から選ばれる、
    請求項9に記載の重水素置換化合物。
  11. 前記化合物は、
    Figure 2022518552000286

    という構造から選ばれる、
    請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグ。
  12. 請求項1~11の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグと、1つ又は複数の第2治療活性剤とを含む医薬品組成物であって、前記第2治療活性剤は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、アミロイド-β(又はその断片)、アミロイド-β(又はその断片)の抗体、アミロイドの低減又は阻害試薬、α-アドレナリン受容体拮抗剤、β-アドレナリン受容体遮断剤、抗コリン薬、抗けいれん薬、安定薬、カルシウムチャンネル遮断剤、カテコール-O-メチルトランスフェラーゼ阻害剤、中枢神経系刺激薬、コルチコステロイド、ドパミン受容体作動薬、ドパミン受容体拮抗剤、ドパミン再摂取阻害剤、γ-アミノ酪酸受容体作動薬、免疫調整剤、免疫阻害剤、インターフェロン、レボドパ、N-メチル-Dアスパラギン酸受容体拮抗剤、モノアミン酸化酵素阻害剤、ムスカリン受容体作動薬、ニコチン受容体作動薬、神経保護剤、ノルエピネフリン(ノルアドレナリン)再摂取阻害剤、その他のPDE9阻害剤、その他のホスホジエステラーゼ阻害剤、β-セクレターゼ阻害剤、γ-セクレターゼ阻害剤、セロトニン(5-ヒドロキシトリプタミン)1A(5-HT1A)受容体拮抗剤、セロトニン(5-ヒドロキシトリプタミン)6(5-HT)受容体拮抗剤、セロトニン(5-HT)再摂取阻害剤及び栄養因子である、医薬品組成物。
  13. 請求項1~11の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグを含む医薬品製剤であって、好ましくは、前記医薬品製剤は1つ又は複数の薬用担体を含む、医薬品製剤。
  14. 請求項1~11の何れか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、異性体、重水素置換化合物、代謝産物及びプロドラッグ、又は、請求項12に記載の医薬品組成物、又は、請求項13に記載の医薬品製剤の、PDE9により誘発される関連疾患を治療又は予防する医薬品の調製における用途。
JP2021543335A 2019-01-23 2020-01-20 Pde9阻害剤及びその用途 Withdrawn JP2022518552A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910063192.3 2019-01-23
CN201910063192 2019-01-23
CN201910172132 2019-03-07
CN201910172132.5 2019-03-07
CN201910230953 2019-03-26
CN201910230953.X 2019-03-26
CN201910929917 2019-09-27
CN201910929917.2 2019-09-27
PCT/CN2020/073128 WO2020151636A1 (zh) 2019-01-23 2020-01-20 Pde9抑制剂及其用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022518552A true JP2022518552A (ja) 2022-03-15

Family

ID=71736633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021543335A Withdrawn JP2022518552A (ja) 2019-01-23 2020-01-20 Pde9阻害剤及びその用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220089593A1 (ja)
EP (1) EP3915992A4 (ja)
JP (1) JP2022518552A (ja)
CN (1) CN111471059B (ja)
TW (1) TWI784234B (ja)
WO (1) WO2020151636A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230125064A2 (en) * 2019-03-15 2023-04-20 Transthera Sciences (Nanjing), Inc. Crystal form of phosphodiesterase inhibitor,preparation method therefor and use thereof
CN115003665A (zh) 2019-11-28 2022-09-02 拜耳公司 作为免疫活化的DGKα抑制剂的取代的氨基喹诺酮
EP4065584A1 (en) 2019-11-28 2022-10-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituted aminoquinolones as dgkalpha inhibitors for immune activation
CN115210225A (zh) 2019-11-28 2022-10-18 拜耳公司 取代的氨基喹诺酮类作为免疫激活的dgkalpha抑制剂
CA3215731A1 (en) * 2021-04-01 2022-10-06 Transthera Sciences (Nanjing), Inc. Method for preparing phosphodiesterase inhibitor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR029185A1 (es) * 1999-10-25 2003-06-18 Yamanouchi Pharma Co Ltd Derivado de naftiridina
WO2005021546A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-10 Avanir Pharmaceuticals Substituted naphthyridine derivatives as inhibitors of macrophage migration inhibitory factor and their use in the treatment of human diseases
US20070203236A1 (en) * 2006-01-11 2007-08-30 Smith Jeffrey W Novel antagonists of the human fatty acid synthase thioesterase
BRPI0811280B8 (pt) 2007-05-11 2021-05-25 Pfizer compostos amino-heterocíclicos, composição farmacêutica que os compreende e usos dos referidos compostos
UA105362C2 (en) 2008-04-02 2014-05-12 Бьорингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх 1-heterocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
US20120245158A1 (en) * 2009-06-16 2012-09-27 Xianhai Huang Gamma secretase modulators
US10370336B2 (en) 2015-07-29 2019-08-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Phenyl-cyanoquinolinone PDE9 inhibitors
WO2017019726A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Oxy-cyanoquinolinone pde9 inhibitors
US10376504B2 (en) * 2015-07-29 2019-08-13 Merck, Sharp & Dohme Corp. Substituted quinolinones as PDE9 inhibitors
CN108341819B (zh) * 2017-01-22 2021-06-15 南京药捷安康生物科技有限公司 磷酸二酯酶抑制剂及其用途
SG11202002696VA (en) * 2017-09-28 2020-04-29 Nanjing Transthera Biosciences Co Ltd Pde9 inhibitor and use thereof
WO2020006018A1 (en) * 2018-06-27 2020-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted naphthyridinone compounds useful as t cell activators
WO2020143626A1 (zh) * 2019-01-08 2020-07-16 南京药捷安康生物科技有限公司 Pde9抑制剂及其用途
CN111658653B (zh) * 2019-03-08 2022-09-09 药捷安康(南京)科技股份有限公司 磷酸二酯酶抑制剂的用途
US20230125064A2 (en) * 2019-03-15 2023-04-20 Transthera Sciences (Nanjing), Inc. Crystal form of phosphodiesterase inhibitor,preparation method therefor and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TWI784234B (zh) 2022-11-21
US20220089593A1 (en) 2022-03-24
TW202043232A (zh) 2020-12-01
EP3915992A4 (en) 2022-11-16
CN111471059B (zh) 2022-12-02
CN111471059A (zh) 2020-07-31
WO2020151636A1 (zh) 2020-07-30
EP3915992A1 (en) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2464647B1 (en) Azaindazoles as btk kinase modulators and use thereof
JP2022518552A (ja) Pde9阻害剤及びその用途
AU2009302360B2 (en) Imidazopyridazinecarbonitriles useful as kinase inhibitors
EP2802577B1 (en) Triazolyl-substituted pyridyl compounds useful as kinase inhibitors
US9956220B2 (en) Imidazo-pyridazine derivatives as casein kinase 1 δ/ϵ inhibitors
JP6267231B2 (ja) カゼインキナーゼ1δ/ε阻害剤としての新規な置換イミダゾール
BR112020005934A2 (pt) inibidor de pde9 e uso do mesmo
AU2015320142B2 (en) Novel imidazopyridazine compounds and their use
CN111410659B (zh) Pde9抑制剂及其用途
EP2935272B1 (en) Pyrazole substituted imidazopyrazines as casein kinase 1 d/e inhibitors
AU2015276699A1 (en) Pyridino[1,2-a]pyrimidone analogue used as PI3K inhibitor
EP3632903A1 (en) Compound used as autophagy regulator, and preparation method therefor and uses thereof
CN108341819B (zh) 磷酸二酯酶抑制剂及其用途
CN108218874B (zh) 一种磷酸二酯酶抑制剂及其用途
AU2020386189B2 (en) Adenosine receptor antagonist compounds
JP2010520255A (ja) mGluRリガンドとしての縮合ピリミジノン化合物
AU2006314136A1 (en) Substituted bicyclic pyrimidone derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221207

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230713