JP2022517972A - ショートステータタイプ磁気浮上列車の4本レール給電制御システム - Google Patents

ショートステータタイプ磁気浮上列車の4本レール給電制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022517972A
JP2022517972A JP2021540006A JP2021540006A JP2022517972A JP 2022517972 A JP2022517972 A JP 2022517972A JP 2021540006 A JP2021540006 A JP 2021540006A JP 2021540006 A JP2021540006 A JP 2021540006A JP 2022517972 A JP2022517972 A JP 2022517972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive rail
current collector
magnetic levitation
train
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021540006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020143190A5 (ja
JP7416806B2 (ja
Inventor
群湛 李
▲紹▼▲鋒▼ 解
子▲ハン▼ 李
小▲紅▼ 黄
▲カイ▼ 郭
▲書▼▲謙▼ 李
波 ▲呉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Southwest Jiaotong University
Original Assignee
Southwest Jiaotong University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Southwest Jiaotong University filed Critical Southwest Jiaotong University
Publication of JP2022517972A publication Critical patent/JP2022517972A/ja
Publication of JPWO2020143190A5 publication Critical patent/JPWO2020143190A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416806B2 publication Critical patent/JP7416806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/30Power rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/04Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/36Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles with means for collecting current simultaneously from more than one conductor, e.g. from more than one phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B13/00Other railway systems
    • B61B13/08Sliding or levitation systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Abstract

ショートステータタイプ磁気浮上列車の4本レール給電制御システムに関し、このシステムにおいて、第1の導電レール(1a)、第2の導電レール(1b)及び第3の導電レール(1c)は三相交流給電回路を構成し、第3の導電レール(1c)が接地し、第3の導電レール(1c)と第4の導電レール(1d)は直流給電回路を構成し、磁気浮上線路の両側に沿って敷設され、AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置(3)は三相交流給電回路と車載集電装置(2)を介して磁気浮上列車の三相駆動巻線(6)に給電し、直流給電回路は地面での整流装置(4)により給電され、車載集電装置(2)を介して列車補助電気設備(7)にさらに給電する。

Description

本発明は、磁気浮上列車の給電及び運行制御の技術分野に関する。
磁気浮上列車は、電磁気力を利用して列車の自重を相殺することにより浮上する軌道交通ツールであり、登坂能力が強く、旋回半径が小さいなどの利点を有し、都市や都市間の軌道交通輸送システムにおいて将来性が期待できる。
磁気浮上列車の駆動にはロングステータとショートステータの2つの形態がある。ロングステータ形態の磁気浮上列車は、ロングステータリニア同期モータで駆動され、即ち、モータステータの三相交流巻線が地面の線路の両側に敷設され、地面の変電所に設けられたコンバータ(周波数変化・電圧変化)で動力を供給され、地面運行センタが同期モータによる同期制御を通じて列車の運行を操縦する。その利点として、地面の同期モータのパワーが大きく、磁気浮上列車とロングステータ線路とには機械的接触がなく、高速の運行に適しており、一方、その欠点として、線路にモータステータ(ロングステータ)巻線が敷設されていることから、コストが高まる。ショートステータ形態の磁気浮上列車は、リニア非同期モータステータの三相巻線を車両(両側)に配置するものであり、モータステータの三相巻線が地面の線路の両側に敷設されるロングステータ形態に比べて、車両のステータの三相巻線が遥かに短くなり、これによりショートステータ形態と命名されている。ショートステータ形態では、非同期モータのロータリーは極めて薄くて線路(車両のステータの位置に対応する)に敷設されたアルミ板から構成され、構造が非常に簡単であり、したがって、ショートステータ磁気浮上線路のコストがロングステータ磁気浮上線路よりもはるかに低い。これも、ショートステータタイプ磁気浮上列車の突出した利点、人気がある主な原因である。しかし、ショートステータタイプ磁気浮上列車では、明らかな欠点があり、まず、給電と受電の問題であり、ショートステータタイプ磁気浮上列車のモータの巻線が車両に配置されているので、動力電源を供給するコンバータ(周波数変化・電圧変化)も車両内に装着されて、地面から給電されなければならず、一方、従来の形態では、地面の導電レールと車両における集電靴が接触することにより車両のコンバータへの給電と受電が行われ、このため、列車の波動や振動が接触性能に深刻な影響を与え、さらに受電性能に影響し、しかも、列車の速度が高いほど、影響が大きく、よって、ショートステータ形態は低価であるものの、高速の場合に向いていない。この技術的問題を解決するために、出願者は出願番号201810660427.2の「磁気浮上列車の三相給電集電装置」を出願し、列車の波動や振動による受電性能への悪影響を解消し、長短を補い合い、それにより、低価なショートステータ駆動磁気浮上列車は高速線路に適するようになり、より高いコストパフォーマンスを実現する。次に、列車自重と負荷効率の問題である。浮上レールの断面形状が決定されると、単位長さの車載浮上磁石の浮上能力により磁気浮上列車の総負荷能力が決定され、明らかなように、総負荷能力が一定である場合、磁気浮上列車の自重が小さいほど、乗降人員が多くなり、磁気浮上列車の負荷効率が高い。したがって、負荷効率を高めるには磁気浮上列車の自重を減らす必要がある。ここで、車載設備の構造を最適化させ、車載設備の重量を減らすことは、磁気浮上列車の自重を減らし、負荷効率を高めるのに有効な方法の1つである。車載設備の重点は主にトラクションインバータ及び補助電気設備を含む車載電気設備であり、このような設備は、重量が車載電気設備の重量のほとんどである一方、これらの放熱ファンの騒音も車載設備の主な騒音である。
現在解決すべき技術的課題は、システムの給電方式を変え、システムの構造を最適化させることによって、車載設備の重量を減らし、負荷効率を高める一方、磁気浮上列車の運行に対する地面制御及び自律運転を可能とすることである。
本発明の目的は、システムの給電方式を変え、システムの構造を最適化させることによって、車載設備の重量を効果的に減らし、列車の軽量化を実現し、負荷効率を高め、ショートステータタイプ磁気浮上列車の優位性をより効果的に発揮させ、また、地面での給電を通じて磁気浮上列車運行に対する自動制御及び自律運転を直接行い、そして、高低速の運行に適するようにするショートステータタイプ磁気浮上列車の4本レール給電制御システムを提供することである。
本発明の目的は以下の技術案により実現される。AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置、整流装置、導電レール、車載集電装置、磁気浮上列車の三相駆動巻線、及び列車補助電気設備を含むショートステータタイプ磁気浮上列車の4本レール給電制御システムであって、
前記導電レールは、第1の導電レール、第2の導電レール、第3の導電レール、第4の導電レールに分けられ、前記第1の導電レール、前記第2の導電レールは前記第3の導電レールと三相交流給電回路を構成し、地面でのAC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置によって給電され、
前記三相交流給電回路において前記第3の導電レールが接地し、
前記第4の導電レールは前記三相交流給電回路において接地している第3の導電レールと直流給電回路を構成し、地面での整流装置によって給電され、
前記車載集電装置は、第1の集電装置、第2の集電装置、第3の集電装置、及び第4の集電装置を含み、
前記第1の集電装置、前記第2の集電装置、及び前記第3の集電装置の末端は、それぞれケーブルを介して前記磁気浮上列車の三相駆動巻線の三相端子に接続され、前記第1の集電装置、前記第2の集電装置、及び前記第3の集電装置の先端は、それぞれ前記第1の導電レール、前記第2の導電レール及び前記第3の導電レールと接触して受電し、
前記AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置は、前記第1の導電レールと前記第1の集電装置、前記第2の導電レールと前記第2の集電装置、前記第3の導電レールと前記第3の集電装置によって前記磁気浮上列車の三相駆動巻線に給電し、磁気浮上列車の起動停止及び運行が前記AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置の周波数、電圧を調整することにより制御され、
前記第3の集電装置の末端はケーブルを介して前記列車補助電気設備の負極に接続され、前記第4の集電装置の末端はケーブルを介して列車補助電気設備の正極に接続され、前記第4の集電装置の先端は前記第4の導電レールと接触して受電し、
前記整流装置は前記第3の導電レールと前記第3の集電装置、前記第4の導電レールと前記第4の集電装置によって前記列車補助電気設備に給電する。
好ましくは、前記第1の導電レール、第2の導電レール、第3の導電レール、第4の導電レールは磁気浮上線路に沿って敷設され、前記第1の導電レール、及び第2の導電レールは若干のセクションに分割され、各セクションは独立したAC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置によって給電され、それにより、磁気浮上列車の運行をセクションごとに制御することを可能とする。
好ましくは、前記磁気浮上列車の補助電気設備は主に、浮上コントローラ、空調設備、照明設備などを含み、前記補助電気設備は整流装置と同じ電圧レベルを用いる。
さらに好ましくは、前記車載集電装置は、すべて列車のボギーの端部又はボギーの両側に設けられ、それぞれ磁気浮上列車のボギーと絶縁しており、前記車載集電装置の第1の集電装置、第2の集電装置、第3の集電装置及び第4の集電装置は互いに絶縁している。
従来技術に比べて、本発明の有益な効果は以下のとおりである。
一、磁気浮上線路に沿って4本の導電レールが敷設されており、これらのうち、2本の導電レールは接地している共用導電レールと三相交流給電回路を構成し、残りの導電レールは接地している共用導電レールと直流導電レールを構成し、それにより、システム給電構造及び給電方式を最適化させ、地面のAC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置は三相交流給電回路を介して磁気浮上列車の三相駆動巻線に給電し、地面の整流装置は導電レールを介して磁気浮上列車の補助的な電力を供給し、それにより、車載インバータ及び補助電源を省略し、磁気浮上列車の自重を効果的に減らし、列車の軽量化を実現し、負荷効率を高め、そして、磁気浮上列車の速度向上に有利であり、ショートステータタイプ磁気浮上列車の優位性をより効果的に発揮させる。
二、地面AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置が三相交流給電回路を介して磁気浮上列車の三相駆動巻線に給電することにより、磁気浮上列車の駆動及び運行に対する自動制御及び自律運転を直接行い、スマート制御や運行を可能とする。
三、本発明の導電レールは、コストがロングステータのコストよりもはるかに低く、経済性が良好である。
四、補助電気設備には同じ電圧レベルが使用されているので、車載設備を介して電圧変換をする必要がなくなり、簡便でシンプルである。
五、車載インバータ及び補助電源が省略されると、磁気浮上列車の放熱ファンの省略が可能になり、その結果、騒音も大幅に低減する。
六、AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置及び整流装置のいずれも送電網にて負シーケンス電流を発生させることはなく、このため、電力品質が確保される。
七、技術が先進的であり、性能に優れ、実施されやすい。
本発明の実施例1の構造模式図である。 本発明の実施例2の構造模式図である。
本発明の構想をよりよく理解できるように、以下、本発明の作動原理を簡単に説明する。従来のショートステータタイプ磁気浮上列車に比べて、トラクションインバータや補助電源などの車載電気設備を省略し、列車の自重を効果的に減らし、負荷効率を高め、また、大容量の駆動(トラクション)用電力と小容量の補助用電力とを個別にし、それぞれ三相交流と直流により給電し、このように、長短を補い合い、調和的に給電し、システムの給電構造及び給電方式を最適化させ、三相交流給電回路によって周波数、電圧を調整しながら給電することにより磁気浮上列車の駆動及び運行制御を実現し、自律運転を実現し、ショートステータタイプ磁気浮上列車の優位性をより効果的に発揮させ、高低速の運行に適している。以下、図面及び特定実施形態にて本発明をさらに説明する。
実施例1
図1に示すように、本発明の実施例はショートステータタイプ磁気浮上列車の4本レール給電制御システムを提供し、このシステムは、磁気浮上線路と並行して敷設された導電レール1と、地面に設けられたAC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3及び整流装置4と、車載集電装置2、磁気浮上列車の三相駆動巻線6及び車載補助電気設備7とを含み、
前記AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3及び整流装置4は、それぞれ導電レール1、車載集電装置2を介して磁気浮上列車の三相駆動巻線6及び車載補助電気設備7に給電し、
前記導電レール1は、第1の導電レール1a、第2の導電レール1b、第3の導電レール1c、及び第4の導電レール1dを含み、
前記第1の導電レール1a、前記第2の導電レール1bは前記第3の導電レール1cと三相交流給電回路を構成し、地面に設けられたAC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3によって給電され、
前記三相交流給電回路においていずれか1つの導電レールが接地し、ここでは、前記第3の導電レール1cが接地し、
前記第4の導電レール1dは前記三相交流給電回路において接地している第3の導電レール1cと直流給電回路を構成し、地面に設けられた整流装置4によって給電され、
前記車載集電装置2は、第1の集電装置2a、第2の集電装置2b、第3の集電装置2c、及び第4の集電装置2dを含み、
前記第1の集電装置2a、前記第2の集電装置2b、及び前記第3の集電装置2cの末端は、それぞれケーブルを介して前記磁気浮上列車の三相駆動巻線6の三相端子に接続され、前記第1の集電装置2a、前記第2の集電装置2b、及び前記第3の集電装置2cの先端は、それぞれ前記第1の導電レール1a、前記第2の導電レール1b、及び前記第3の導電レール1cと接触して受電し、
前記AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3は、前記第1の導電レール1aと前記第1の集電装置2a、前記第2の導電レール1bと前記第2の集電装置2b、前記第3の導電レール1cと前記第3の集電装置2cによって、前記磁気浮上列車の三相駆動巻線6に給電し、磁気浮上列車5の起動停止及び運行が前記AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3の周波数、電圧を調整することにより制御され、
前記第3の集電装置2cの末端はケーブルを介して前記列車補助電気設備7の負極に接続され、前記第4の集電装置2dの末端はケーブルを介して列車補助電気設備7の正極に接続され、前記第4の集電装置2dの先端は前記第4の導電レール1dと接触して受電し、
前記整流装置4は前記第3の導電レール1cと前記第3の集電装置2c、前記第4の導電レール1dと前記第4の集電装置2dによって、前記列車補助電気設備7に給電する。
本発明の実施例において、前記車載集電装置2は、すべて列車のボギーの端部又はボギーの両側に設けられ、それぞれ磁気浮上列車のボギーと絶縁しており、前記車載集電装置2の第1の集電装置2a、第2の集電装置2b、第3の集電装置2c及び第4の集電装置2dは互いに絶縁している。
本発明の実施例において、前記磁気浮上列車5の補助電気設備7は、主に浮上コントローラ、空調設備、照明設備などを含み、前記補助電気設備7は整流装置4と同じ電圧レベルを用いる。前記AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3及び前記整流装置4は、すべて変電所の三相ケーブルを介して給電される。
実施例2
図2に示すように、ショートステータタイプ磁気浮上列車の4本レール給電制御システムであって、このシステムは、磁気浮上線路と並行して敷設された導電レール1と、地面に設けられたAC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3及び整流装置4と、車載集電装置2、磁気浮上列車の三相駆動巻線6、及び車載補助電気設備7とを含み、
前記AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3及び整流装置4は、それぞれ導電レール1、車載集電装置2を介して、磁気浮上列車の三相駆動巻線6及び車載補助電気設備7に給電し、
前記導電レール1は、第1の導電レール1a、第2の導電レール1b、第3の導電レール1c、及び第4の導電レール1dを含み、
前記第1の導電レール1a、前記第2の導電レール1bは前記第3の導電レール1cと三相交流給電回路を構成し、地面に設けられたAC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3によって給電され、
前記三相交流給電回路においていずれか1つの導電レールが接地し、ここで、前記第3の導電レール1cが接地し、
前記第4の導電レール1dは前記三相交流給電回路において接地している第3の導電レール1cと直流給電回路を構成し、地面に設けられた整流装置4によって給電され、
前記車載集電装置2は、第1の集電装置2a、第2の集電装置2b、第3の集電装置2c、及び第4の集電装置2dを含み、
前記第1の集電装置2a、前記第2の集電装置2b、及び前記第3の集電装置2cの末端は、それぞれケーブルを介して前記磁気浮上列車の三相駆動巻線6の三相端子に接続され、前記第1の集電装置2a、前記第2の集電装置2b、及び前記第3の集電装置2cの先端は、それぞれ前記第1の導電レール1a、前記第2の導電レール1b、及び前記第3の導電レール1cと接触して受電し、
前記AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3は、前記第1の導電レール1aと前記第1の集電装置2a、前記第2の導電レール1bと前記第2の集電装置2b、前記第3の導電レール1cと前記第3の集電装置2cによって、前記磁気浮上列車の三相駆動巻線6に給電し、磁気浮上列車5の起動停止及び運行が前記AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3の周波数、電圧を調整することにより制御され、
前記第3の集電装置2cの末端はケーブルを介して前記列車補助電気設備7の負極に接続され、前記第4の集電装置2dの末端はケーブルを介して列車補助電気設備7の正極に接続され、前記第4の集電装置2dの先端は前記第4の導電レール1dと接触して受電し、
前記整流装置4は、前記第3の導電レール1cと前記第3の集電装置2c、前記第4の導電レール1dと前記第4の集電装置2dによって前記列車補助電気設備7に給電する。
本発明の実施例において、前記車載集電装置2は磁気浮上列車のボギーと絶縁しており、前記車載集電装置2の第1の集電装置2a、第2の集電装置2b、第3の集電装置2c、及び第4の集電装置2dは互いに絶縁している。
本発明の実施例において、前記磁気浮上列車5の補助電気設備7は、主に、浮上コントローラ、空調設備、照明設備などを含み、前記補助電気設備7は整流装置4と同じ電圧レベルを用いる。前記AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3及び前記整流装置4は、すべて変電所の三相ケーブルを介して給電される。
上記実施例1に比べて、本発明の実施例では、主に以下の点が異なる。前記第1の導電レール1a、第2の導電レール1b、第3の導電レール1c、第4の導電レール1dは磁気浮上線路に沿って敷設され、前記第1の導電レール1a、及び第2の導電レール1bは列車5の運行区間に応じてセクションを設定し、各セクションは独立したAC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3によって給電され、それにより、磁気浮上列車5の運行をセクションごとに制御する。本発明の特定実施例では、隣接する2つのセクションがセクションiとセクションi+1(iは1以上)であると想定し、セクションごとに、独立したAC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置3によって給電し、このように、磁気浮上列車5をセクションごとに制御することが容易になる。磁気浮上列車の安全性、制御性を確保するために、一般には、セクションごとに1台の磁気浮上列車が通行することに限定される。
以上のように、本発明では、システムの給電方式を変え、システムの構造を最適化させることにより、車載設備の重量を効果的に減らし、列車の軽量化を実現し、負荷効率を高め、ショートステータタイプ磁気浮上列車の優位性をより効果的に発揮させ、地面給電を通じて磁気浮上列車の運行に対する自動制御及び自律運転を実現し、高低速の運行に適するようにする。

Claims (4)

  1. AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置(3)、整流装置(4)、導電レール(1)、車載集電装置(2)、磁気浮上列車の三相駆動巻線(6)、及び列車補助電気設備(7)を含むショートステータタイプ磁気浮上列車の4本レール給電制御システムであって、
    前記導電レール(1)は第1の導電レール(1a)、第2の導電レール(1b)、第3の導電レール(1c)、第4の導電レール(1d)に分けられ、前記第1の導電レール(1a)、前記第2の導電レール(1b)は前記第3の導電レール(1c)と三相交流給電回路を構成し、地面でのAC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置(3)によって給電され、
    前記三相交流給電回路において前記第3の導電レール(1c)が接地し、
    前記第4の導電レール(1d)は前記三相交流給電回路において接地している第3の導電レール(1c)と直流給電回路を構成し、地面での整流装置(4)によって給電され、
    前記車載集電装置(2)は、第1の集電装置(2a)、第2の集電装置(2b)、第3の集電装置(2c)、及び第4の集電装置(2d)を含み、
    前記第1の集電装置(2a)、前記第2の集電装置(2b)、及び前記第3の集電装置(2c)の末端は、それぞれケーブルを介して前記磁気浮上列車の三相駆動巻線(6)の三相端子に接続され、前記第1の集電装置(2a)、前記第2の集電装置(2b)、及び前記第3の集電装置(2c)の先端は、それぞれ前記第1の導電レール(1a)、前記第2の導電レール(1b)及び前記第3の導電レール(1c)と接触して受電し、
    前記AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置(3)は、前記第1の導電レール(1a)と前記第1の集電装置(2a)、前記第2の導電レール(1b)と前記第2の集電装置(2b)、前記第3の導電レール(1c)と前記第3の集電装置(2c)によって前記磁気浮上列車の三相駆動巻線(6)に給電し、磁気浮上列車(5)の起動停止及び運行が、前記AC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置(3)の周波数、電圧を調整することにより制御され、
    前記第3の集電装置(2c)の末端はケーブルを介して前記列車補助電気設備(7)の負極に接続され、前記第4の集電装置(2d)の末端はケーブルを介して列車補助電気設備(7)の正極に接続され、前記第4の集電装置(2d)の先端は前記第4の導電レール(1d)と接触して受電し、
    前記整流装置(4)は前記第3の導電レール(1c)と前記第3の集電装置(2c)、前記第4の導電レール(1d)と前記第4の集電装置(2d)によって前記列車補助電気設備(7)に給電する、
    ことを特徴とするショートステータタイプ磁気浮上列車の4本レール給電制御システム。
  2. 前記第1の導電レール(1a)、第2の導電レール(1b)、第3の導電レール(1c)、第4の導電レール(1d)は磁気浮上線路に沿って敷設され、前記第1の導電レール(1a)、第2の導電レール(1b)は若干のセクションに分割され、各セクションは独立したAC-DC-AC可変電圧可変周波数制御装置(3)によって給電される、ことを特徴とする請求項1に記載のショートステータタイプ磁気浮上列車の4本レール給電制御システム。
  3. 前記磁気浮上列車(5)の補助電気設備(7)は、浮上コントローラ、空調設備、照明設備を含み、前記補助電気設備(7)は整流装置(4)と同じ電圧レベルを用いる、ことを特徴とする請求項1に記載のショートステータタイプ磁気浮上列車の4本レール給電制御システム。
  4. 前記車載集電装置(2)は、すべて列車のボギーの端部又はボギーの両側に設けられ、それぞれ磁気浮上列車のボギーと絶縁しており、前記車載集電装置(2)の第1の集電装置(2a)、第2の集電装置(2b)、第3の集電装置(2c)及び第4の集電装置(2d)は互いに絶縁している、ことを特徴とする請求項1に記載のショートステータタイプ磁気浮上列車の4本レール給電制御システム。
JP2021540006A 2019-01-09 2019-06-27 ショートステータタイプ磁気浮上式鉄道の4本レール給電制御システム Active JP7416806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910019230.5 2019-01-09
CN201910019230.5A CN109532569B (zh) 2019-01-09 2019-01-09 一种短定子磁浮列车四轨供电控制系统
PCT/CN2019/093246 WO2020143190A1 (zh) 2019-01-09 2019-06-27 一种短定子磁浮列车四轨供电控制系统

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022517972A true JP2022517972A (ja) 2022-03-11
JPWO2020143190A5 JPWO2020143190A5 (ja) 2023-11-20
JP7416806B2 JP7416806B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=65834556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540006A Active JP7416806B2 (ja) 2019-01-09 2019-06-27 ショートステータタイプ磁気浮上式鉄道の4本レール給電制御システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7416806B2 (ja)
CN (1) CN109532569B (ja)
DE (1) DE112019006602T5 (ja)
WO (1) WO2020143190A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109532569B (zh) * 2019-01-09 2020-01-03 西南交通大学 一种短定子磁浮列车四轨供电控制系统
CN110001457B (zh) * 2019-04-18 2024-02-06 成都尚华电气有限公司 一种电力列车不断电过分段控制系统及其方法
CN114407734B (zh) * 2021-12-21 2022-08-23 西南交通大学 一种柔性牵引供电系统及保护方法
WO2023247932A2 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 First Greater Western Limited Electric rail vehicle charging apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932310A (ja) * 1982-08-13 1984-02-21 Toshiba Corp 電気車の給電方法
JPS6166502A (ja) * 1984-09-05 1986-04-05 Shinko Electric Co Ltd リニア誘導モ−タ式搬送装置における非常制動方法
JP2002238109A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Railway Technical Res Inst リニアモーターカーの駆動推進制御システム
CN207631024U (zh) * 2017-12-05 2018-07-20 西南交通大学 一种三相牵引供电系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19722451C1 (de) * 1997-05-28 1998-09-10 Doehler Peter Dipl Kaufm Elektrische Modellbahnanlage
CN101289065A (zh) * 2007-04-18 2008-10-22 上海磁浮交通工程技术研究中心 磁浮列车车载电源供电效率提高方法及装置
US8047138B2 (en) * 2008-07-08 2011-11-01 Tozoni Oleg V Self-regulating magneto-dynamic system for high speed ground transportation vehicle
CN108616207A (zh) * 2018-05-09 2018-10-02 同济大学 一种用于轨道交通的长定子直线电机绕组
CN108725211B (zh) * 2018-06-25 2023-06-20 西南交通大学 一种磁浮列车三相供集电装置
CN209381846U (zh) * 2019-01-09 2019-09-13 西南交通大学 一种短定子磁浮列车四轨供电构造
CN109532569B (zh) * 2019-01-09 2020-01-03 西南交通大学 一种短定子磁浮列车四轨供电控制系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932310A (ja) * 1982-08-13 1984-02-21 Toshiba Corp 電気車の給電方法
JPS6166502A (ja) * 1984-09-05 1986-04-05 Shinko Electric Co Ltd リニア誘導モ−タ式搬送装置における非常制動方法
JP2002238109A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Railway Technical Res Inst リニアモーターカーの駆動推進制御システム
CN207631024U (zh) * 2017-12-05 2018-07-20 西南交通大学 一种三相牵引供电系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN109532569A (zh) 2019-03-29
JP7416806B2 (ja) 2024-01-17
DE112019006602T5 (de) 2021-09-23
CN109532569B (zh) 2020-01-03
WO2020143190A1 (zh) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7416806B2 (ja) ショートステータタイプ磁気浮上式鉄道の4本レール給電制御システム
KR101536492B1 (ko) 구동 시스템, 철도 차량용 구동 시스템 및 이것을 탑재한 철도 차량, 편성 열차
JP2002238107A (ja) 電気推進車両への電力供給システム
US20220032781A1 (en) Electric multi-mode drive system and method for operating the same, a track and a vehicle for use in such a drive system
CN105083029B (zh) 交流励磁轨道涡流制动器及其制动方法
JP7144619B2 (ja) 電化鉄道列車の3本レール給電制御システム
US20150231989A1 (en) Two-phase two-column linear pulse motor propulsion system
CN112009504A (zh) 多定子牵引高速磁悬浮列车系统
CN109532571B (zh) 一种电气化铁路列车三相供电控制系统
CN108616207A (zh) 一种用于轨道交通的长定子直线电机绕组
CN109532567B (zh) 一种短定子磁浮列车三轨供电控制系统
JP7130141B2 (ja) ショートステータタイプ列車の3本レール給電制御システム
CN209381845U (zh) 一种短定子磁浮列车三轨供电构造
CN209381846U (zh) 一种短定子磁浮列车四轨供电构造
CN209381848U (zh) 一种短定子磁浮列车五轨供电构造
CN109532572B (zh) 一种短定子磁浮列车五轨供电控制系统
CN209700447U (zh) 一种短定子列车三轨供电构造
CN112009258A (zh) 三线抱轨式高速磁悬浮列车系统
CN109532570B (zh) 一种短定子列车三相供电控制系统
CN219304679U (zh) 电机动子总成及磁浮列车
CN209700446U (zh) 一种短定子列车三相供电构造
CN217892525U (zh) 一种高速磁浮牵引供电系统
KR101132695B1 (ko) 궤도차량 레일 추진장치 및 추진시스템
CN113442732B (zh) 一种磁悬浮列车的牵引系统及轨道列车
CN107379971A (zh) 一种电机全电子再生制动能量回收系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230731

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20231031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7416806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150