JP2022516418A - 複合材料およびその製造方法 - Google Patents

複合材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022516418A
JP2022516418A JP2021535102A JP2021535102A JP2022516418A JP 2022516418 A JP2022516418 A JP 2022516418A JP 2021535102 A JP2021535102 A JP 2021535102A JP 2021535102 A JP2021535102 A JP 2021535102A JP 2022516418 A JP2022516418 A JP 2022516418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composite material
thin
layers
thin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021535102A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラ ガッロ
ステファノ ジュゼッペ コルヴァグリア
シルビオ パッパダ
Original Assignee
レオナルド・エッセ・ピ・ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レオナルド・エッセ・ピ・ア filed Critical レオナルド・エッセ・ピ・ア
Publication of JP2022516418A publication Critical patent/JP2022516418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/20Oxygen atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/025Electric or magnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft

Abstract

特に航空用途のための複合材料であって、第1の予備含浸層(2)であって、第1の層(2)に所定の機械的特性を与えるために繊維(4)で強化された樹脂系マトリクス(3)を有する、第1の予備含浸層(2)と、磁場増強材料の第2の層(6,6’)であって、第1の層(2)の面(5)に重ねられ、面(5)に沿って第1の層(2)に接合された、磁場増強材料の第2の層(6,6’)とを含み、第2の層(6,6’)は、電磁誘導による局所加熱を容易にするために、異なる配向で少なくとも2つの方向に分散され、面(5)に平行に、600μΩm未満、好ましくは200μΩm未満、さらにより好ましくは100μΩm未満の等価電気抵抗率を有する導電性繊維(7)、好ましくは炭素を含み、第1および第2の層(2;6,6’)は互いに接合されて、超溶接可能な複合材料の薄層(L,L’)を画定する。【選択図】図3

Description

[関連出願の相互参照]
本特許出願は、2018年12月20日に出願されたイタリア特許出願第102018000020521号に対する優先権を主張し、その全ての開示は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、以下の説明が明示的に参照されるが、一般性を失うことなく、特に航空用途のための複合材料に関する。
また、本発明は、上記複合材料の製造方法に関する。
知られているように、複合材料は、航空産業を含む様々な産業分野で使用されている。特に、一般に「予備含浸」または「プリプレグ」と呼ばれる繊維強化複合材料が知られており、これらは一般に、樹脂マトリクスと、マトリクスに浸漬された強化繊維とを含む半製品によって構成される。繊維は、異なる構成に従って、例えば、単一の方向、2つ以上の互いに異なる方向に配置することができ、または布を形成するように配置することができる。マトリクスは、製造中に繊維を互いに、場合によっては他の部品に固定するために使用される。
プリプレグは、一般にテープの形態で調製され、ロールに巻かれ、所望の機械的特性を達成するために、プリプレグは、熱によって、またしばしば加圧下で圧密化プロセスを受けなければならない。
航空産業において主に使用されるプリプレグは、熱硬化性材料または熱可塑性材料のマトリクスを有することができる。
第1の場合(熱硬化性材料)、マトリクスは、適切な温度条件および/または特定の物質の存在下で、剛性、不溶性および不融性材料に変換するポリマーによって構成される。この変換は、強い(共有またはイオン)結合の形成を伴うポリマー鎖間で起こる架橋反応(ポリマー鎖が反応性官能基レベルで異なる鎖間に結合を生成する反応を受ける硬化として知られるプロセス)後に起こる。
重合前の熱硬化性材料は、粘着性の特性を有する。したがって、これらの材料を使用して、異なる層を適切な順序または異なる層の配向で重ねて配置することによって、成層を作成することができる。次いで、成層は、材料を重合し、分子量を上昇させ、巨大分子間の結合の形成を誘導し(架橋)、したがって、意図された用途に適した構造特性および機械的特性を有する材料に変換する温度および圧力サイクル(真空バッグ内およびオートクレーブ内で、オーブン、成形プレスなどを使用する)を受ける。
いくつかの熱硬化性ポリマーは、単に熱によって、または圧力と熱の組み合わせによって架橋されるが、他の熱硬化性ポリマーは、室温での化学反応によって架橋され得る(冷架橋)。
積層は、自動化された方法で達成することができ、コスト、生産性、および繰り返しの点で大きな利点を提供する。平坦または適度に湾曲した積層のために、自動テープ積層(ATL)装置が使用される。最近、幅がかなり小さいプリプレグテープ(スリットとして知られている)を使用して、湾曲したまたは閉じた(円筒形の)表面上に積層することを可能にする技術が普及しており、この技術は、繊維配置(FP)と呼ばれる。
第2の場合(熱可塑性材料)では、マトリクス樹脂は高分子量を有するため、一方では重合サイクルを経る必要がなく、他方では粘着性の特性を有さない。
第1の近似では、熱可塑性マトリクスプリプレグは、単一の薄層によって形成された最終状態の製造された製品と考えることができる。積層体を形成できるようにするためには、熱可塑性プリプレグの構成薄層または層の少なくとも接触面を溶融させ、それを加圧下で圧縮し、次いで冷却するように、積層体を加熱する必要がある。溶融のために到達すべき温度は、非晶質熱可塑性樹脂のガラス遷移温度Tおよび半結晶性熱可塑性樹脂の溶融点温度Tである。
現在、自動テープ積層(ATL)および繊維配置(FP)の技術は、熱硬化性マトリクスを有する複合部品にのみ使用されている。これらはまた、熱可塑性マトリクスプリプレグの概念的に可能な技術であるが、いくつかの追加の技術的要件を有し、実際、この場合、熱可塑性プリプレグに基づく積層体を製造するための装置はまた、樹脂を溶融し、したがって積層体を構成する様々な層の間の接着を得るような温度(これは、材料に応じて、過度に高くなる可能性がある)に達するための熱を提供しなければならず、さらに、半結晶性熱可塑性樹脂の場合、冷却が速すぎると、部品のアモルファス化を引き起こし、その結果、性能特性が低下する可能性がある。その代わりに、これらの問題が解決された場合、ATLおよびFP技術は、さらなるオートクレーブプロセスなしで完成部品を達成することを可能にし、部品の製造コストを大幅に削減する。
前述のように、プリプレグの圧密化および最終部品を形成する様々なプリプレグ層の結合のプロセスは、通常、オートクレーブ、オーブンまたは成形プレスで行われる。例えば、航空部門、海軍部門などの構造部品などの非常に大きな部品の場合、既知の圧密化および結合プロセスは過度に高価であり、多数の望ましくない制約をもたらす可能性がある。
したがって、特に複合材料が非常に大きい場合に、複合材料中の部品のその場での圧密化および結合を達成することを可能にする技術を開発する必要性が感じられている。
熱可塑性マトリクスを有する複合材料のための最も有望な技術の1つは、電磁誘導による圧密化および結合であり、これは、例えば接着などの他の技術とは異なり、充填材料を使用せず、結合される2つの部品(被着体としても知られる)の2つの縁部の重なりのみを使用し、少なくとも1つは導電性であり、互いに接触したままである。
この技術によれば、インダクタ、例えばコイルは、可変電磁場を発生させ、これにより、被着体の結合される領域に寄生電流が誘導され、被着体のうちの少なくとも1つは導電性であり、ジュール効果によって、これらの寄生電流は、被着体のマトリクスを加熱し、溶融点または軟化点に至らせ、次いで、被着体が理想と考えられる温度にされると、被着体の接着を誘発するのに適した、圧密化圧力として知られる機械的圧力を加えることができる。
従来の誘導結合システムでは、インダクタからの距離の二乗に関連する依存性を念頭に置いて、寄生電流による加熱作用は、インダクタに直接さらされる表面に集中する傾向がある。したがって、結果として急峻な温度勾配が生じ、これは、被着体の接着領域ではなくマトリクスの表面溶融を引き起こし、これは、結合の品質およびこのようにして得られた結合の機械的特性に悪影響を及ぼす。
さらに、この温度勾配の方向は、厚さの方向において、インダクタに面する表面の最高温度および結合面の最低温度をもたらす。したがって、被着体の接着面上の理想的な温度に達するために、最外部領域の温度が過剰になり、これは複合材のマトリクスの劣化につながる可能性がある。その結果、この勾配の存在は、被着体の可能な厚さをかなり大幅に制限する。
同様に、結合される部品の縁部には大きな電流集中があり、したがって、多くの場合許容できない温度勾配が形成され、これはやはり材料の劣化につながる可能性がある。
いずれの場合も、接着面で到達する温度は、結合を形成するのに必要な温度(約350℃)に対して低すぎる(一般に60~70℃)。
最終的に、電磁誘導による複合材料のその場での圧密化および結合技術の主な欠点は、結合の厚さを介して温度分布を最適化することが困難であることにある。
本発明の1つの目的は、上述の欠点を克服することを可能にする複合材料を製造することである。
本発明によれば、請求項1およびその従属請求項に記載の、特に航空用途のための複合材料が提供される。
本発明はまた、前述の複合材料を製造するための請求項10および11に記載の方法に関する。
本発明による複合材料の薄層の第1の実施形態を形成するために接合される出発材料の2つの層の概略斜視図である。 図1の線II-IIに沿って高度に拡大された断面の概略図である。 図2と同様の概略断面図であり、図1および図2の出発材料の2つの層の接合によって得られた複合材料の薄層を表す。 図3に示すタイプの複合材料の2つの薄層の結合動作の可能な実施態様を示すレイアウトの斜視図である。 図4の線V-Vに沿って高度に拡大された断面の概略図である。 顕微鏡を使用して得られた、図4および図5に示す、互いに結合された複合材料の2つの薄層の一部の写真である。 図6の非常に拡大された詳細を示す図である。 図4の結合動作中に図4~図7の複合材料の2つの薄層の間の結合界面で得られる温度-時間図を示す。 既知のタイプの複合材料の2つの薄層の間の結合界面で得られる温度-時間図を示す。 本発明による複合材料の薄層および異なるタイプの複合材料の薄層の弾性率を比較したヒストグラムを示す。 本発明による複合材料の薄層および異なるタイプの複合材料の薄層について計算された引張強度を比較したヒストグラムを示す。 複合材料の異なる薄層について計算された弾性率の1つが1に設定されている、図10と同じヒストグラムを示す。 複合材料の異なる薄層について計算された引張強度の1つが1に設定されている、図11と同じヒストグラムを示す。 図10~図13のヒストグラムにおいて弾性率および引張強度の値が計算された異なる薄層の厚さを比較するヒストグラムを示す。 図2と同様の図であり、本発明による複合材料の薄層の第2の実施形態を形成するために接合されるように定められた出発材料の2つの層の概略断面図を非常に拡大して示す。 図3と同様の概略断面図であり、図15の出発材料の2つの層の接合から得られた複合材料の薄層を示す。
次に、本発明を、2つの異なる非限定的な実施形態を示す添付の図面を参照して説明する。
図1~図3は、本発明に従って製造され、特に航空用途で使用されるように設計された複合材料の薄層Lの第1の実施形態を概略的に示す。
複合材料の薄層Lは、層2に所定の機械的特性を与えるために繊維4または繊維材料で強化された樹脂系マトリクス3を有する第1の予備含浸層2を含む。
「系」または「ベース」という表現は、マトリクス3が、樹脂に加えて、例えば充填剤、安定剤などの一般的に使用される添加剤も含むことができることを意味することに留意されたい。
マトリクス3は、所定の溶融点Tfを有する半結晶性熱可塑性樹脂を主成分とすることが好ましい。この半結晶性熱可塑性樹脂は、例えば、溶融点温度Tが約340℃のポリエーテルエーテルケトン、すなわちPEEKである。あるいは、この半結晶性熱可塑性樹脂は、例えば、約370℃の溶融点温度Tを有するポリエーテルケトンケトン、すなわちPEKKであってもよい。
マトリクス3は、所定のガラス遷移温度Tを有する非晶質熱可塑性樹脂をベースとすることもできる。この非晶質熱可塑性樹脂は、例えば、ポリエーテルイミド、すなわちPEIであり、ガラス遷移温度が215℃程度である。
図示されていない可能な代替形態によれば、層2のマトリクスは、熱硬化性樹脂、例えばエポキシ、BMI(ビスマレイミド)またはフェノール樹脂に基づくこともできる。
繊維4は、好ましくは炭素繊維であり、1つ以上の一方向性層、互いに異なる配向を有するいくつかの層、または布地のように配置することができる。
炭素繊維4は、好ましくは100~300g/mの間に含まれる目付を有する。
好ましくは、層2の繊維4は一方向性であり、特に、一方向繊維4は、薄層Lの応力を受けた部分を一方向に補強し、それらを荷重経路に沿って配置するために使用される。
あるいは、例えばガラス繊維またはガラス繊維と炭素繊維との組み合わせなど、航空分野で知られている他の種類の繊維を層2に使用することができる。
繊維4は、好ましくは連続的であるか、または1mm~40cmの間に含まれる長さを有することができる。
図1および図2に見られるように、層2は、互いに平行なそれぞれの対向面5によって画定されており、層2の面5に直交する方向の厚みS1は、面5の大きさ(長さおよび幅)に対して小さい。
複合材料の薄層Lは、層2の面5のうちの1つに重ね合わされて接合された磁場増強材料の第2の層6をさらに備え、電磁誘導による局所加熱を容易にするために、等価電気抵抗率および600μΩm未満、好ましくは200μΩm未満、さらにより好ましくは100μΩm未満を有する導電性繊維7が、異なる配向で面5に平行な少なくとも2つの方向に層6に分散される。
複合材料の等価電気抵抗率(等価電気伝導率の逆数)の有意性および計算については、例えば、以下の刊行物を参照することができる。
「Calculation of an equivalent electrical conductivity tensor for multidirectional carbon fiber reinforced materials」、2012年8月19日、著者N.AthanasopoulosおよびV.Kostopoulos。
図示の例では、層6は、層2のマトリクス3の樹脂と同一であるか、または層2のマトリクス3と適合する半結晶性熱可塑性樹脂に基づくマトリクス8を含み、その中に繊維7が分散されている。より具体的には、繊維7は炭素であり、複数の方向にランダムにマトリクス8内に配置され、そのうちのいくつかは面5に平行に延び、他のものは面5に対して横方向に延びる。
面5に対して横方向に延びる繊維7は、2,000μΩmより大きい等価電気抵抗率を有する。
炭素繊維7は、10~100g/mの間に含まれる目付を有する。
炭素繊維7は、好ましくは、ポリアクリロニトリル(PAN)の酸化および熱分解によって得られる。
あるいは、炭素繊維7は、例えば、植物、原料油および炭素(PITCH)、この場合、芳香族炭化水素から構成される粘弾性材料などの炭素系材料の蒸留によって得ることができる。
繊維7は、別の導電性材料、例えば金属材料で作ることもできる。
繊維7は、好ましくは連続的であるか、または1mm~40cmの間に含まれる長さを有することができる。
有利には、層6は、ベールまたはフィルムの形態であり、面5に直交する方向に、層2の厚さS1の1/10~1/100の間に含まれる厚さS2を有する。
層2および6は、圧縮成形によって、好ましくは連続圧縮成形によって接合される。この接合は、ホットプレス(既知および図示せず)で既知の方法で、または連続積層様プロセスで接合される層2および6をそれぞれの対のホットローラ(既知および図示せず)の間に通過させることによって行うことができる。層2および6の接合プロセスが起こる温度は、使用される熱可塑性マトリクスの種類に依存し、半結晶性熱可塑性マトリクスの場合、溶融点Tより高いが、非晶質熱可塑性マトリクスの場合、ガラス遷移温度Tより高い。
図4は、複合材料の2つの薄層Lの結合動作を実施する実質的な手段を概略的に示す。
この動作中、インダクタ11(既知であり、概略的にのみ示されている)、例えば電気コイルに電流が供給されて、可変電磁場Eが生成される(その磁束線は図4に破線で概略的に示されている)。
同時に、新しい薄層Lは、支持面12上に配置された別の既に存在する薄層L上に、または代替的に、支持面12上に配置された一連の既に接合または結合された薄層Lの上側薄層L上に徐々に置かれる。
新しい薄層Lを置くステップは、それらが動作する薄層Lに平行な軸線Aを有し、軸線Aの周りを回転し、支持面12に平行に前進する、1つまたは複数のローラ13(そのうちの一方のみが図4に示されている)によって実行される。
電磁場Eは、新しい薄層Lの層6に実質的に寄生電流を誘導し、次いで、これが支持面12上にある他の薄層(e)Lに接合される。
層6の繊維7は導電性であり、マトリクス8内に少なくとも2つの異なる方向に分散されているため、実際の「電気回路」が生成され、少なくとも新しい薄層Lの内側の層6は、層6のマトリクス8および隣接する薄層Lをジュール効果によって加熱する。
局所加熱は非常に効率的であり、局所的に、すなわち層6およびこの層に隣接するマトリクス3の領域において、溶融点温度Tまたはガラス遷移温度Tを超える温度に到達することを可能にする。
代わりに、層6から最も離れたマトリクス3の領域では、温度は、これらのマトリクス3を形成する樹脂の溶融点温度Tよりも明らかに低いままである。
ローラ13(複数可)の通過は、支持面12の表面上に配置された他の薄層(e)Lに結合される新しい薄層Lに寄生電流が誘導された後に行われる。
このようにして、電磁誘導後およびこれらの領域の冷却中にそれらの間の界面で得られる軟化後に、結合される薄層Lの領域に圧力が徐々に加えられる。
好ましくは、ローラ13(複数可)は、結合ステップにおいて薄層Lから残留熱を徐々に除去するように低温に保たれる。
結合動作の終わりに、結果は図5に図式化されたものである。
図6および図7は、薄層Lの結合領域の顕微鏡画像を示し、各々は、
-200g/mの目付を有する一方向性炭素繊維4を有するPEKKの層2と、
-PEKK中のマトリクス8と、全方向にランダムに分散された8g/mの目付を有する炭素繊維7とを有するVEILの層6とによって形成される。
図から分かるように、繊維7は、層6のマトリクス8内に実質的に等方性の分布を有し、繊維7の一部は、層2の面5に対して横方向に向けられている。これにより、結合材料の高抵抗化/靭性化を達成することができる。
図8および図9は、電磁誘導による結合動作中に、以下の挙動を比較する2つの温度/時間図を示し、
-本発明による複合材料の2つの薄層Lと、
-既知のタイプの複合材料の2つの薄層である。
特に、図8の図は、2つの薄層Lを参照し、その各々は、
-200g/mの目付を有する一方向性炭素繊維を有するPEKKの層2と、
-PEKK中のマトリクス8と、全方向にランダムに分散された8g/mの目付を有する炭素繊維7とを有するVEILの層6とによって形成される。
図9の図は、代わりに、PEKK中のマトリクスおよび200g/mの目付を有する一方向性炭素繊維を有する既知のタイプの複合材料の2つの薄層を参照する。
観察され得るように、第1の場合(図8)では、400℃に近い温度に数十秒間(25~30秒)達する。
第2の場合(図9)では、到達する最高温度は60℃未満である。
本出願人は、層2の厚さの1/10~1/100に含まれる層6の厚さを採用することにより、一方では、層2によって決定される機械的特性の薄層Lにおける実質的な保存を達成することが可能であり、他方では、電磁誘導による材料の極めて容易なその場での圧密化および結合を達成することが可能であることを観察した。
図10~図14は、以下のタイプの薄層を比較した場合の、機械的特性および厚さに関して本出願人によって得られた実験結果を示し、
-一方向PEKK/炭素薄層(APC(PEKK-FC)_AS 4(Wm%=34%、目付またはグラム/平方メートル=145g/m)、以下UDと呼ばれ、本発明の一部を形成せず、層2のみで構成された薄層の例に対応し、
-前のUD薄層(層2)を4g/mの目付を有するベール層6(以下、UD/ベール_4と称する)と結合することによって得られる本発明による薄層、
-前のUD薄層(層2)を8g/mの目付を有するベール層6(以下、UD/ベール_8と称する)と結合することによって得られる本発明による薄層、
-本発明の一部を形成しない薄層であって、先のUD薄層(層2)を34g/mの目付を有するベール層6(以下、UD/ベール_34と称する)と結合することによって得られる薄層、および
-本発明の一部を形成しない薄層であって、前のUD薄層(層2)を145g/mの目付を有するマット層6(以下、UD/マット_145と呼ぶ)と結合することによって得られる薄層である。
上記のベールおよびマットは、UD薄層のマトリクスの樹脂と同一の半結晶性熱可塑性樹脂系マトリクスを有する。
上記のベールおよびマットの含浸レベルは、34重量%である。
上に示したベールおよびマットに使用される繊維は、炭素であり、全ての方向においてランダムにそれぞれのマトリクスに配置される。
上記の異なる種類の薄層の機械的特性は、弾性率Eおよび引張強度σに関して決定されており、両方の量は、層2またはUD薄層内の一方向繊維に平行な方向に計算されている。
考慮される異なる薄層の厚さは、薄層に直交する方向で計算されており、以下の表に列挙されている。
Figure 2022516418000002
代わりに、以下の表は、上記で定義された薄層について計算された弾性率Eおよび引張強度σの値を列挙する。
Figure 2022516418000003
この表の結果は、図10および図11のヒストグラム、ならびに正規化された形で図12および図13に要約されている。
特に、前の表と図10および図11の両方から観察できるように、機械的特性の劣化は、層2の厚さの23%に等しい層6の厚さで既に認識可能になり始め、2つの層2、6が同じ厚さを有する場合に非常に顕著になる。
図12および図13のヒストグラムは、図10および図11に示す同じ結果を指すが、UD薄層の弾性率Eおよび引張強度σが、他のタイプの薄層について計算された対応する量の値との比の分母として使用される。
図14は、異なる種類の薄層の厚さと、基準としたUD薄層の厚さとの比を示す。
図15および図16は、本発明の異なる実施形態に従って製造され、全体としてL’によって示される複合材料の薄層を示し、以下では、薄層L’が薄層Lとどのように異なるかに関してのみ説明し、可能な場合には、同じ参照番号で既に説明した部分と同一、対応、または同等の部分を示す。
特に、複合材料の薄層L’は、樹脂マトリクスなしの磁場増強層6’を備えるという点で、基本的に薄層Lとは異なる。
より詳細には、層6’は、繊維7が異なる配向を有する少なくとも2つの方向に、好ましくは層2の面5に対して横方向である少なくとも3つの方向に延びる炭素ベールとすることができ、この場合、繊維7は、接着剤または結合剤、例えばPVA(ポリビニルアルコール)または層2のマトリクス3と化学的に適合する他の物質によってベールを形成するように一緒に保持される。
あるいは、層6’は、繊維7が異なる配向で少なくとも2つの方向に延在する布であってもよい。
さらなる代替形態によれば、層6’は、例えばOptiveil(登録商標)タイプの不織布であってもよい。
本発明の原理に従って製造された複合材料の特性の検討から、それによって達成され得る利点は明らかである。
特に、前述のように、層6,6’の繊維7は導電性であり、異なる配向で少なくとも2つの方向に配置されているため、少なくとも層6,6’の内部の電磁誘導によって実際の「電気回路」を生成することが可能であり、これらの回路の形成は、層6,6’および隣接する樹脂マトリクス3のジュール効果による効果的な加熱を達成することを可能にし、2つの異なる薄層L,L’の結合界面で正確に樹脂の溶融点温度Tに達する。
実際には、上述の界面で樹脂の溶融点温度Tに達することは、複合材料のマトリクスが劣化する可能性がある、インダクタ11に最も近い樹脂の領域でさらに高い温度を生成することを必要としない。
図8および図9の図に示すように、本発明による2つの薄層L,L’間の結合界面で、その場での圧密化および電磁誘導による結合の動作中に到達する温度は、既知のタイプの複合材料の場合に到達する温度よりも少なくとも7倍高い。
正確には上記の理由のために、本出願人はまた、従来のプリプレグの結合速度よりも10倍高い本発明による2つの薄層L,L’間の結合速度を測定した。
層6,6’の厚さS2は層2の厚さS1の1/10~1/100の間に含まれるため、本発明による材料の容易なその場での圧密化および結合は、層2の炭素繊維の配向および配置によって薄層L,L’に与えられる機械的特性を損なうことなく実際に達成される。最後に、特許請求の範囲に定義された範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の複合材料ならびにこの複合材料を製造するための方法に修正および変形を加えることができることは明らかである。
最終的に、電磁誘導による複合材料のその場での圧密化および結合技術の主な欠点は、結合の厚さを介して温度分布を最適化することが困難であることにある。
国際公開第90/08027号パンフレットは、請求項1のプリアンブルに定義されているような複合材料を開示している。
以下と共に、本発明について説明する。
図示されておらず、本発明の一部ではない可能な代替形態によれば、層2のマトリクスは、熱硬化性樹脂、例えばエポキシ、BMI(ビスマレイミド)またはフェノール樹脂に基づくこともできる。
繊維4は、好ましくは炭素繊維であり、1つ以上の一方向性層に配置することができる。
2の繊維4は一方向性であり、特に、一方向繊維4は、薄層Lの応力を受けた部分を一方向に補強し、それらを荷重経路に沿って配置するために使用される。

Claims (11)

  1. 特に航空用途のための複合材料であって、
    第1の予備含浸層(2)であって、前記第1の層(2)に所定の機械的特性を与えるために繊維(4)で強化された樹脂系マトリクス(3)を有する、第1の予備含浸層(2)と、
    磁場増強材料の第2の層(6,6’)であって、前記第1の層(2)の面(5)に重ねられ、前記面(5)に沿って前記第1の層(2)に接合された、磁場増強材料の第2の層(6,6’)と
    を含み、前記第2の層(6,6’)は、電磁誘導による局所加熱を容易にするために、異なる配向で少なくとも2つの方向に前記第2の層(6,6’)に分散された、好ましくは炭素の導電性繊維(7)を含み、前記第1および第2の層(2;6,6’)は互いに接合されて、電磁誘導によって圧密化およびその場での結合を得るように、非常に容易に加熱される複合材料の薄層(L,L’)を画定し、
    前記面(5)に直交する方向に関して、前記第2の層(6,6’)が、前記第1の層(2)の厚さ(S1)の1/10から1/100の間に含まれる厚さ(S2)を有する
    ことを特徴とする、複合材料。
  2. 前記第2の層(6,6’)の前記導電性繊維(7)は、前記面(5)に平行に、600μΩm未満、好ましくは200μΩm未満、さらにより好ましくは100μΩm未満の等価電気抵抗率を有する、
    請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記第1の層(2)の前記マトリクス(3)は熱可塑性樹脂に基づく、
    請求項1または2に記載の複合材料。
  4. 前記導電性繊維(7)が前記第2の層(6,6’)に分散される前記方向の1つは、前記面(5)に対して横方向である、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の複合材料。
  5. 前記導電性繊維(7)は、相互に異なる配向を有する少なくとも3つの方向に前記第2の層(6,6’)に分散され、前記方向のうちの少なくとも1つの方向が前記面(5)に対して横方向である、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の複合材料。
  6. 前記第2の層(6,6’)の前記導電性繊維(7)は、
    -前記第1の層(2)の前記マトリクス(5)の前記樹脂と同一または適合する樹脂系マトリクス(8)によって一緒に保持され、または
    -接着剤または結合剤によってベールを形成するように一緒に保持される、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の複合材料。
  7. 前記第2の層(6,6’)の前記導電性繊維(7)は布地、好ましくは不織布を形成する、
    請求項6に記載の複合材料。
  8. さらなる第1の層(2)を含み、前記第1の層(2)は、前記第2の層(6,6’)の両側に配置され、少なくとも前記第2の層(6,6’)を介して電磁誘導によって結合される、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の複合材料。
  9. 互いに結合された複数の前記薄層(L,L’)を含み、前記第1の層(2)が、それぞれの前記第2の層(6,6’)と交互になっており、各対の連続する第1の層(2)の前記第1の層(2)が、それぞれの前記第2の層(6,6’)の両側に配置され、少なくとも前記第2の層(6,6’)を介して電磁誘導によって結合される、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の複合材料。
  10. 1つの前記第1の層および1つの前記第2の層(2;6,6’)が互いに接合されて、少なくとも1対の熱間ローラの間に前記第1および第2の層(2;6,6’)を通過させることによる熱間圧縮成形、好ましくは連続圧縮成形によって、超溶接可能な複合材料の1つの前記薄層(L,L’)を形成する、
    請求項1から9のいずれか一項に記載の複合材料の製造方法。
  11. 前記薄層(L,L’)のうちの第1の薄層を、支持体(12)上に位置する前記薄層(L,L’)のうちの第2の薄層上に徐々に広げるステップと、
    前記第1の薄層(L,L’)の前記第2の層(6,6’)に隣接する前記第1および第2の薄層(L,L’)の領域の局所加熱をもたらすように、インダクタ(11)によって前記第1の薄層(L,L’)の少なくとも前記第2の層(6,6’)に寄生電流を誘起するステップと、
    前記誘導ステップの後に、前記第1の薄層(L,L’)に圧力作用を加えて、薄層(L,L’)の冷却中に前記第1の薄層を前記第2の薄層(L,L’)に接着させるステップと
    によって複合材料の少なくとも2つの前記薄層(L,L’)を互いに結合する動作を含む、
    請求項10に記載の方法。
JP2021535102A 2018-12-20 2019-12-20 複合材料およびその製造方法 Pending JP2022516418A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102018000020521A IT201800020521A1 (it) 2018-12-20 2018-12-20 Materiale composito e relativo metodo di realizzazione
IT102018000020521 2018-12-20
PCT/IB2019/061196 WO2020129007A1 (en) 2018-12-20 2019-12-20 Composite material and method for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022516418A true JP2022516418A (ja) 2022-02-28

Family

ID=65951976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021535102A Pending JP2022516418A (ja) 2018-12-20 2019-12-20 複合材料およびその製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20220064134A1 (ja)
EP (1) EP3898224B1 (ja)
JP (1) JP2022516418A (ja)
KR (1) KR20210132647A (ja)
CN (1) CN113646161B (ja)
AU (1) AU2019401027A1 (ja)
BR (1) BR112021012106A2 (ja)
CA (1) CA3123515A1 (ja)
DK (1) DK3898224T3 (ja)
ES (1) ES2926510T3 (ja)
HR (1) HRP20221170T1 (ja)
IT (1) IT201800020521A1 (ja)
MX (1) MX2021007470A (ja)
PL (1) PL3898224T3 (ja)
PT (1) PT3898224T (ja)
WO (1) WO2020129007A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504386A (ja) * 1989-01-10 1992-08-06 コートールズ パブリック リミティド カンパニー 複合材料の接合方法
TWI304321B (en) * 2002-12-27 2008-12-11 Toray Industries Layered products, electromagnetic wave shielding molded articles and method for production thereof
US8354624B2 (en) * 2008-12-01 2013-01-15 Airbus Operations Gmbh Device for curing a plastic material
FR2945549B1 (fr) * 2009-05-12 2012-07-27 Arkema France Substrat fibreux, procede de fabrication et utilisations d'un tel substrat fibreux.
JP2012187903A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Tokyo Institute Of Technology Cfrtp材の融着方法
CN103561950B (zh) * 2011-05-25 2015-06-24 帝人株式会社 接合体
BR112014013752A2 (pt) * 2011-12-07 2017-06-13 Du Pont método para formar um artigo a partir de uma fita uniderecional e artigo
CN104245282A (zh) * 2012-03-29 2014-12-24 帝人株式会社 接合构件的制造方法和接合构件
FR3017562B1 (fr) * 2014-02-18 2016-03-11 Airbus Operations Sas Procede et dispositif de soudage par induction de pieces en materiaux composites.
US10668647B2 (en) * 2015-09-28 2020-06-02 Toray Industries, Inc. Prepreg with variable cure rate resin composition
US10609771B2 (en) * 2016-08-18 2020-03-31 University Of South Carolina Printable susceptor for use in induction welding

Also Published As

Publication number Publication date
CA3123515A1 (en) 2020-06-25
WO2020129007A1 (en) 2020-06-25
IT201800020521A1 (it) 2020-06-20
BR112021012106A2 (pt) 2021-09-08
EP3898224B1 (en) 2022-07-06
PL3898224T3 (pl) 2022-11-21
WO2020129007A8 (en) 2021-02-25
EP3898224A1 (en) 2021-10-27
ES2926510T3 (es) 2022-10-26
KR20210132647A (ko) 2021-11-04
MX2021007470A (es) 2021-10-01
CN113646161B (zh) 2023-06-06
DK3898224T3 (da) 2022-09-12
PT3898224T (pt) 2022-09-20
AU2019401027A2 (en) 2021-08-19
HRP20221170T1 (hr) 2022-12-23
CN113646161A (zh) 2021-11-12
AU2019401027A1 (en) 2021-08-12
US20220064134A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11046050B2 (en) Fabrication of composite laminates using temporarily stitched preforms
US20170225362A1 (en) Hybrid lay-up mold
WO2011038065A1 (en) Thermoplastic composites and methods of making and using same
JP7449084B2 (ja) 複合材料を接合するための電磁誘導溶接装置および関連の接合方法
JP5113193B2 (ja) 半結晶基材及びアモルファス表層を有する予備含浸物質
JPH04504386A (ja) 複合材料の接合方法
EP3023232B1 (en) Method for manufacturing a composite part from a preimpregnated material with a semi-crystalline matrix having an amorphous surface layer
JP2022516418A (ja) 複合材料およびその製造方法
RU2792624C2 (ru) Композитный материал и способ его получения
KR101263976B1 (ko) 경제성 및 기계적 물성이 뛰어난 복합시트의 제조방법, 제조장치 및 이로부터 제조된 복합시트
JP6012653B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
JP2017148973A (ja) 繊維強化複合材料成形品の製造方法
CN115996833A (zh) 用于电磁焊接的纤维增强复合层压制件和电磁焊接该层压制件的模制部件的方法
EP4289606A1 (en) Semi-conformable pressure application system and method for joining composite parts
RU2797391C2 (ru) Электромагнитное индукционное сварочное устройство для соединения композитных материалов и способ относительного соединения
RU2021119810A (ru) Композитный материал и способ его получения
WO2006083740A2 (en) Novel thick laminate fabrication method
JP2018027625A (ja) 繊維強化樹脂を成形する成形加工方法
AU2010298260B2 (en) Thermoplastic composites and methods of making and using same

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207