JP2022515144A - オフザシェルフのダブルネガティブt細胞の産生および治療的使用 - Google Patents
オフザシェルフのダブルネガティブt細胞の産生および治療的使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022515144A JP2022515144A JP2021535618A JP2021535618A JP2022515144A JP 2022515144 A JP2022515144 A JP 2022515144A JP 2021535618 A JP2021535618 A JP 2021535618A JP 2021535618 A JP2021535618 A JP 2021535618A JP 2022515144 A JP2022515144 A JP 2022515144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dnt
- population
- cells
- expanded
- allogeneic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/28—Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N1/00—Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
- A01N1/10—Preservation of living parts
- A01N1/12—Chemical aspects of preservation
- A01N1/122—Preservation or perfusion media
- A01N1/125—Freeze protecting agents, e.g. cryoprotectants or osmolarity regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
- A61K40/11—T-cells, e.g. tumour infiltrating lymphocytes [TIL] or regulatory T [Treg] cells; Lymphokine-activated killer [LAK] cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/46—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2809—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0636—T lymphocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/31—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterized by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/38—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/46—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the cancer treated
- A61K2239/48—Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/50—Cellular immunotherapy characterised by the use of allogeneic cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/90—Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
- C12N2500/92—Medium free of human- or animal-derived components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/20—Cytokines; Chemokines
- C12N2501/23—Interleukins [IL]
- C12N2501/2302—Interleukin-2 (IL-2)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/50—Cell markers; Cell surface determinants
- C12N2501/515—CD3, T-cell receptor complex
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Virology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Mycology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
Description
本出願は、その全内容が参照により本明細書に組み入れられる、2018年12月19日に出願された米国仮特許出願第62/782,005号の優先権を主張する。
本発明は、ダブルネガティブT細胞(DNT)、より具体的には、凍結保存可能なDNTの調製およびがんの処置のためのオフザシェルフ養子細胞療法としてのDNTの使用に関する。
種々の血液悪性腫瘍および固形悪性腫瘍を処置するためにT細胞を使用する養子細胞療法(ACT)の有効性が、複数の臨床試験で実証されている1,2。免疫細胞を遺伝子改変してキメラ抗原受容体(CAR)またはトランスジェニックT細胞受容体を発現させること、および人工抗原提示細胞の使用などの技術の進歩が、ACTの治療効力を改善するためになされている3,4。近年、CD19-CAR T細胞療法は、B細胞悪性腫瘍を有する患者において有効な臨床応答を達成し1、FDAがこれらの疾患に対する臨床使用を承認している5。しかし、ACTで処置する必要がある患者の数が増加し続けているので、治療的に意味のある数のT細胞を産生する不確実性を結果として生じる、洗練された拡大増殖、細胞の拡大増殖に必要とされる時間、細胞の拡大増殖のための臨床的に承認された施設の必要性、製造された細胞産物のばらつき、および高い生産コストを含む、現在のACTの形式の限界が明白になった6。
a)ダブルネガティブT細胞(DNT)の試料集団を提供する段階であって、DNTの該試料集団が、1つまたは複数のドナーからのDNTを含む、段階;および
b)培養培地中でDNTの該試料集団を培養して、DNTの拡大増殖された集団、任意でDNTの臨床グレードの集団を産生する段階
を含む、DNTの集団をエクスビボで拡大増殖させる方法が、提供される。
DNTの試料集団を提供する段階であって、DNTの該試料集団が1つまたは複数のドナーからのDNTを含む、段階;
培養培地中でDNTの該試料集団を培養して、DNTの拡大増殖された集団を産生する段階であって、任意で、該培養培地がGMPに準拠している、段階;
貯蔵培地中にDNTの該拡大増殖された集団を再懸濁する段階;および任意で
該貯蔵培地にDMSOを、約3%から約15%の間のDMSO、任意で約5%から10%の間のDMSOの終濃度まで添加する段階
を含む。
a)拡大増殖されたDNTの集団を貯蔵培地中に再懸濁する段階;
b)該貯蔵培地にDMSOを、約3%から約15%の間のDMSOの終濃度まで添加する段階;および
c)該貯蔵培地中のDNTの該集団を-70℃よりも低い温度で凍結保存する段階
を含む。
クリニックで同種T細胞療法を使用する主な限界の1つは、注入されたドナー細胞によるGvHDのリスクである。同種T細胞療法を開発する従来のアプローチは、遺伝子編集もしくはRNA干渉技法を使用してTCRαをノックアウト/ダウンすること、または免疫抑制に依存する17,18。しかし、本発明者らは、同種DNTのTCRをノックアウトしなくても同種DNTが正常なPBMCを攻撃せず、TCRを除去する必要のない同種オフザシェルフT細胞療法を開発するためのGvHDの問題を克服する新規な方法を提供することを実証した。しかし、DNTが白血病標的に対して活性化された場合、それらが近くの正常細胞に対して細胞傷害性を誘発し得るという可能性がある。エクスビボで拡大増殖されたHDのDNTのがんターゲティング活性の間の、該DNTの正常細胞に対する潜在的同種反応性を評価するために、AML患者のPBに由来する白血病試料に対して、同種DNTを使用するインビトロ死滅アッセイを行った(図2F)。この試料は、CD33、CD34、およびCD45の発現パターンにより規定される白血病細胞と正常細胞との混合物を含有していた。とりわけ、DNTは、2つの白血病芽球集団(P1およびP2)に対して強力な細胞傷害性を誘発したが、正常細胞集団に対して細胞傷害性は見られず(P3;図2F)、これは、単一の培養物中であっても、DNTが白血病芽球を選択的に認識および標的とすることができ、同じレシピエントからの正常細胞を温存することを実証している。これをさらに検証するために、ヒト担AMLマウスをPBS、PBMCまたはDNTで処置した。インビトロの知見と一致して、異種移植モデルにおいてDNTの有意な抗がん活性が観察されたが、PBMC処置群とは異なり、DNT処置マウスは、異種GvHDの徴候を示さなかった(図2G)。PBMC処置マウスからの肝臓組織は、中等度の門脈リンパ球浸潤および重度の胆管損傷を示した(白の矢印)。対照的に、DNT処置マウスは、軽度の門脈リンパ球浸潤を示したが、胆管損傷を示さなかった。PBMC処置マウスは、肺において血管(黒い矢印)および細気管支(灰色の矢印)周囲に重度の炎症を示し、肺胞(alv)周囲に内皮炎および中隔炎もある。対照的に、DNT処置マウスは、血管および細気管支周囲に炎症を示さず、肺胞周囲に内皮炎も中隔炎も示さない。組織スライドに見られる組織損傷を病理学者が盲検的にスコア付けし、PBMC処置群よりもDNT処置群で有意に低い組織損傷スコアを付けた(図2H)。
一態様では、ダブルネガティブT細胞(DNT)の集団をエクスビボで拡大増殖させる方法が提供される。一態様では、該方法は、凍結保存可能なオフザシェルフDNTの集団をエクスビボで拡大増殖させるためのものである。一態様では、該方法は、
a)DNTの試料集団を提供する段階であって、DNTの該試料集団が、1つまたは複数のドナーからのDNTを含む、段階;および
b)培養培地中でDNTの該試料集団を培養して、DNTの拡大増殖された集団を産生する段階
を含む。
一態様では、ダブルネガティブT細胞(DNT)を凍結保存するための方法が提供される。一態様では、該方法は、
a)貯蔵培地中にDNTの集団を再懸濁する段階;
b)該貯蔵培地にDMSOを、約2.5%から約15%のDMSOの間の終濃度まで添加する段階;および
c)該貯蔵培地中のDNTの該集団を-70℃よりも低い温度で凍結保存する段階
を含む。
一態様では、本明細書に記載される方法により拡大増殖および/または凍結保存されたDNTの集団が提供される。一態様では、DNTの集団は、がんの処置に使用するためのものである。造血幹細胞(HSC)の集団と組み合わせた、本明細書に記載される方法により拡大増殖および/または凍結保存されたDNTの集団もまた提供され、ここで、DNTおよびHSCは、同じドナーまたは異なるドナーに由来する。一態様では、同種HSCと組み合わせたDNTは、強化された抗がん活性を示したのに対し、DNTは、同種HSCからのGvHDもまた低減する。PBMCの集団、任意で通常型T細胞などのリンパ球の集団と組み合わせて、本明細書に記載される方法により拡大増殖および/または凍結保存されたDNTの集団もまた提供され、ここで、DNTおよびPBMCは、同じドナーまたは異なるドナーに由来する。一態様では、同種PBMCと組み合わせたDNTの使用は、同種PBMCからのGvHDを低減する。
実施例に示すように、異なるドナーからの同種DNTを含む製剤は、がんの処置のために有用であることが驚くことに実証された。
養子T細胞療法は、がん患者のための実際的な処置選択肢である。しかし、養子細胞療法(ACT)の臨床使用の増加に伴い、高い処置コストおよび技術的要件を含むその限界が明らかになりつつあり、ACTの広い臨床使用を制限している22。オフザシェルフ同種ACTは、より低い処置コスト、細胞産物の信頼できる供給および容易な利用可能性を含むいくつかの利点を有するが、その臨床応用の前にいくつかの要件を満たさなければならない12,20。本実施例は、腫瘍以外に対する明らかな毒性なしに、様々ながんの種類を標的とし;宿主対移植片反応を克服し、十分な残留を達成することができ;かつ貯蔵可能である治療法という、オフザシェルフACTの要件を満たす、健康なドナーから凍結保存可能な臨床グレードダブルネガティブT細胞を拡大増殖させるための、単純明快で容易に適用可能な方法を説明する。注目すべきことに、本明細書に記載されるDNTの使用は、いかなる遺伝子改変もなくオフザシェルフ療法として使用することができるT細胞療法を表す。
GMP条件下でのDNTのエクスビボ拡大増殖
以前に記載されたように20、GMP条件下で幾分修正を加えてDNTの拡大増殖を行った。簡潔には、CD4+およびCD8+細胞を枯渇したPBMCを、抗CD3抗体コーティングプレート(GMPグレードOKT3;Miltenyi)上、250IU/ml IL-2(Proleukin, Novartis Pharmaceuticals, Canada)を有する無血清培地(AIM-V(ThermoFisher)またはGT-551(Takara Bio))中で3日にわたり培養し、可溶性抗CD3抗体およびIL-2を培養物に添加した。拡大増殖の0および10日目に、ならびに回収してからその後の実験に使用する前に、DNTの純度を評価した。蛍光色素コンジュゲート抗ヒトCD3、-CD4、-CD8、および-CD56抗体を用いた細胞染色ならびにフローサイトメトリー分析によりDNTの純度を測定した。検証実施のために、DNTを、Princess Margaret Cancer CentreのPhilip S. Orsino細胞治療施設またはSunnybrook Research InstituteのGMP施設で拡大増殖させた。無菌性、マイコプラズマ、およびエンドトキシンについて検査するために、拡大増殖されたDNT産物をそれぞれMount Sinai Hospital、WuXiApp Tech、およびPrincess Margaret Cancer Centreに送った。
非接着がん細胞について、DNTを標的細胞と2~4時間共培養し、次いで細胞を抗ヒトCD3抗体(HIT3a)、CD33抗体(WM53)、CD45抗体(HI30)、およびCD34抗体(561)、アネキシンV、ならびに7AAD(すべてBioLegend製)で染色し、フローサイトメトリーを使用して分析した。特異的死滅は、
により計算した。
により計算した。
以下の抗ヒト抗体:CD3-FITCまたはCD3-PECy7、CD4-FITCまたはCD4-PE、CD8-FITCまたはCD8-PE、CD33-APCまたはCD33-PECy5、CD56-PE、iNKT TCR(Vα24-Jα18 TCR)-APC、およびアネキシンV-FITCまたはアネキシンV-パシフィックブルーを細胞染色のために使用し、これらはBioLegendから購入された。BD Accuri C6フローサイトメーター(BD Bioscience)またはAttune NXTサイトメーター(ThermoFisher)のいずれかを使用してデータの獲得を行った。FlowJoソフトウェア(Tree Star, Inc.)を使用してフローサイトメトリーデータを分析した。
以前に記載されたように23、フローサイトメトリーに基づく高スループットスクリーニングのためにエクスビボで拡大増殖されたDNTを調製した。簡潔には、拡大増殖されたDNTを遠心沈殿し、0.5% BSAを含有するPBS中、FcX TrueStain(Biolegend)で10分間処理し、続いて抗CD3 PE-Cy7抗体で染色した。続いて、細胞をPrincess Margaret Genomics Centreに送り、そこで細胞を385種の異なる細胞表面分子に対する抗体で染色し、続いて生存性色素、DAPIで染色し、その後、フローサイトメトリーにより分析した。本明細書に記載のプロトコルを使用してCTLA-4の細胞内染色を行った。FlowJoソフトウェア(Tree Star, Inc.)を使用してデータを分析した。
7~20日目に、2%臨床グレードDMSO(StemCell Tech.)を含有する4℃のCryoStor2(StemCell Tech.)中に、エクスビボで拡大増殖されたDNTを再懸濁し、続いて適切な体積の10% DMSO含有CryoStor10(StemCell Tech.)を添加して、DMSOの終濃度を7.5%に、細胞濃度を5~10×107個/mlにした。細胞をCoolCell(商標)(Fisher Scientific)の-80℃冷凍器に移して、温度をゆっくりと低下させた。翌日、凍った細胞をより長い貯蔵のために液体窒素に移した。
健康なドナーから得られたCFSE標識または未標識のPBMCを、自己または同種ドナーからの生きたまたは照射された拡大増殖DNTと、2:1のPBMC対DNT比で4~6日共培養した。CFSE希釈に基づく増殖している細胞のパーセントをフローサイトメトリーにより決定した。増殖の増加パーセントを、
により計算した。
すべての異種移植実験のために、University Health Network(UHN)の動物施設で維持したNOD.Cg-Prkdcscid Il2rgtm1Wjl/SzJ(NSG)マウス(Jackson Laboratories, Bar Harbor, ME)を使用した。DNTの残留を特徴付けるために、5μM CFSEで標識した2×107個のDNTの単回注射の前に8~12週齢雌マウスに24時間照射した(250cGy)。骨髄、脾臓、肝臓、肺、および末梢血からの細胞を2、7、10、および14日目に収集し、DNTの頻度およびCFSEの希釈をフローサイトメトリーにより決定した。インビボ抗がん活性を決定するために、照射されたNSGマウスに尾静脈注射により1~5×106個のMV4-11またはEBV-LCL細胞を注入した。がん細胞注射の3、6、および10日後に1~3×107個のDNTを静脈内注射した。MV4-11を注入されたマウスを最終DNT注射の2週間後に屠殺し、以前に記載されたように20、骨髄中のMV4-11の生着を、フローサイトメトリーを使用して決定した。EBV-LCLを注入されたマウスの体重が20%減少した場合、マウスを屠殺した。組織損傷を評価するために、上記のように担MV4-11マウスにDNTまたは陽性対照としてのPBMCを注入した。肝臓および肺組織を収集し、10%ホルマリン中で一晩固定し、ヘマトキシリン・エオシン(H&E)染色のためにPathology Research Program Laboratory(Toronto General Hospital)に送った。以前に記載されたスコア付け方法24を幾分修正したものに従って、病理学者がH&E染色した組織スライドを組織損傷について盲検的にスコア付けした。使用した修正スコア付け方法を本明細書に記載する。DNTの同種反応性を決定するために、マウスに0日目に2~3×106個のHLA-A2+ PBMCならびに0、3、および6日目にHLA-A2- DNTを注入した。注入の4週間後に、骨髄、脾臓、および肺からの細胞をフローサイトメトリーにより分析して、ヒトT細胞の生着レベルをモニタリングした。すべての実験において、rIL-2(Proleukin)を、DNT注入の時点で、および最終DNT注射の後に屠殺まで毎週、腹腔内投与した(104IU/マウス)。
GraphPad Prism 5を使用してすべてのグラフおよび統計解析を生成した。スチューデントのt検定および線形回帰検定を使用した。*p<0.05;**p<0.01;***p<0.001;****p<0.0001は、実験値と対照値との間の有意性を示す。エラーバーは、表示のように±SEMまたはSDを表す。
書面によるインフォームドコンセントを得た後、健康な成人ドナーからヒト血液を収集し、UHN Research Ethics Board(05-0221-T)に従って使用した。UHNの施設内動物管理使用委員会(AUP:741.22)が動物試験を承認し、カナダ動物管理協会(Canadian Council on Animal Care)のガイドラインに従って実行した。
以下の抗ヒト抗体を細胞染色のために使用した:CD3-FITCまたはCD3-PECy7、CD4-FITCまたはCD4-PE、CD8-FITCまたはCD8-PE、CD34-FITCまたはCD34-PE、およびCD33-APCまたはCD33-PECy5をBioLegendから購入した。BD Accuri C6フローサイトメトリー(BD Bioscience)またはLSRII(BD Biosciences)フローサイトメーターのいずれかを使用してデータの獲得を行い、FlowJoソフトウェア(Tree Star, Inc.)を使用してデータを解析した。
細胞株、AML3/OCI、MV4-11、Jurkat、Daudi、H460、およびA549をATCC KG1aから得て、EBV-LCLを、The Hospital for Sick Childrenの応用ゲノミクスセンター(Center for Applied Genomics)から得た。10%ウシ胎仔血清(FBS)を補充したアルファ-MEM中でAML3/OCIを培養し、10% FBSを補充したRPMI-1640中でEBV-LCL、JurkatおよびDaudiを培養し、10% FBSを補充したIMDM中でMV4-11を培養し、10% FBSを補充したDMEM/F12中でH460およびA549を維持した。すべての細胞株を5% CO2中37℃でインキュベートした。
エクスビボで拡大増殖されたDNTを抗ヒトCD3抗体、抗ヒトCD4抗体、および抗ヒトCD8抗体で表面染色し、細胞内固定-透過処理キット(eBioscience)を使用して固定および透過処理した。透過処理された細胞を、抗CTLA-4抗体(Clone L3D10)を用いて4℃で30分間染色した。洗浄後、細胞をフローサイトメトリーにより分析した。
PBS、DNT、またはPBMCで処置されたマウスを屠殺し、肝臓および肺組織を収集し、10%ホルマリン中で固定し、H&E染色した。下のスコア付けチャートに従い病理学者が肝臓および肺組織スライドを盲検的にスコア付けした。
臨床グレードDNTのエクスビボ拡大増殖および特徴付け
GMP条件下の細胞産物の拡大増殖が、その臨床応用の前に必要である。本発明者らの以前の研究は、異種成分を含有する研究グレード試薬を使用して拡大増殖されたDNTを用いて行われた14,15。動物由来サプリメントの使用により、異種添加剤に関連するリスクのせいで、患者の処置のための最終産物の使用が制限される24。GMP条件下でDNTを拡大増殖させるために、臨床グレード試薬を使用し、異なる種類の動物血清不含培地を使用して拡大増殖されたDNTの収率、純度、および機能を比較した(図5)。続いて、細胞濃度、IL-2濃度、および細胞分割スケジュールを含むいくつかのパラメーターを検討した。本明細書に記載の改良された拡大増殖方法を用いて、11のドナーから13個の培養物にDNTを拡大増殖した。拡大増殖の17日目までに、末梢血それぞれ1ミリリットルから1.11±0.63×108個のDNTが生成され(PB;図1A)、拡大増殖の平均倍率は1558±795.5(図1B)であり、平均純度は91.9%±4.29%(図1C)であった。本発明者らの方法を確認するために、3回の「検証運転」をGMP認証施設内で行った。類似の収率、純度および注入緩衝液中の細胞安定性が3つの運転の全部で見られ、拡大増殖されたDNTの3つのバッチすべてが、無菌性、マイコプラズマ、およびエンドトキシンの検査に合格した。
オフザシェルフACTのためには、単一のドナーから製造された細胞が、ドナー非制限的に複数の患者からのがんをターゲティングできるべきである。臨床グレードDNTの機能を決定するために、骨髄腫、T細胞白血病、バーキットリンパ腫、AML、EBV-LCL、大細胞肺がん、および肺腺癌に由来する様々ながん細胞株に対する拡大増殖された細胞の細胞傷害性をインビトロで調査した。DNTは、検査したすべてのがん標的に対して広い抗がん細胞傷害性を示した(図2A)。さらに、単一のドナーからの臨床グレードDNTは、複数のがん標的、OCI/AML3およびMV4-11ならびに原発性AML試料を効果的にターゲティングし(図2B)、同じがん標的に対して6つの異なるドナーからのDNTにより類似のレベルの細胞傷害性が媒介された(図2C)。さらに、2つの異なるドナーから拡大増殖されたDNTを混合することにより、いずれか1つだけのドナーからのDNTにより誘発される細胞傷害性と比較して全体的な細胞傷害性が損なわれることがなく、ドナーDNTは、インビトロで混合した場合に相互に対する同種反応性を示さなかった(図6)。これらの結果は、まとめると、DNTがドナー非限定的に広いがん特異的細胞傷害性を誘発することを実証している。
拡大増殖された細胞を臨床的に適合する条件下で凍結保存し、細胞生存率および機能に対する影響が無視できることの重要性は、しばしば見過ごされている28。効果的な凍結保存法は、製造された細胞の貯蔵を可能にし、細胞産物の一貫性を上げ、患者に注入するための細胞療法の即時利用性を提供し、細胞を製造できない地域に細胞を配送する方法を提供し、全体的に見て、ACTの柔軟性および利用性を増加させる。この目的で、エクスビボで拡大増殖されたDNTをGMP準拠動物血清不含培地中で凍結保存するために、DMSO濃度、DMSOの添加方法および除去方法、解凍されたDNTの再刺激、および冷凍のための細胞濃度を含む複数のパラメーターを研究した。最適に凍結保存されたDNTは、その生存率(図3A)ならびにインビトロ(図3B)および異種移植モデル(図3C)での抗白血病活性を保持した。凍結保存されたDNTをすぐに使用できる(ready-to-go)産物として使用するために、冷凍細胞としてのその有効期間が重要である。これを研究するために、617、534、276、129、または8日凍結したDNTの生存率および細胞傷害性を決定した。すべてのDNTは生存を維持し、その抗白血病機能を保持した(図3D)。まとめると、臨床的に許容される条件下で拡大増殖されたDNTは、GMP準拠培地中で少なくとも600日にわたり、その機能を損なわずに凍結保存することができ、同種DNTをがん患者にとって「すぐに使用できる」処置として使用する方法を提供する。
養子移入された細胞がレシピエント中で残留する能力は、ACTのアウトカムに影響し29、注入された細胞を患者の免疫システムが認識および拒絶できるので30、その重要性は、同種の設定でより明らかである。したがって、エクスビボで拡大増殖されたCFSE標識ヒトDNTを、亜致死照射されたナイーブNSGマウスに全身注射することにより、インビボのDNTの残留、増殖能、および遊走パターンを決定した。末梢血、脾臓、骨髄(BM)、肝臓および肺からの細胞を、注入の2、7、10および14日後に得た。注入の2日後に、調査したすべての組織からDNTが検出され、その後、DNTの頻度は減少したが、注射の14日後も細胞はまだ検出可能であった(図4A)。0日目と比較して、CFSEの蛍光強度は、注入の10日後まで希釈されたが、10日目~14日目にさらなる低減はなかった(図4Bおよび4C)。これらの結果は、DNTが異なる組織に遊走し、インビボで限られた細胞分割を受け、ナイーブNSGマウスへの注入後少なくとも2週間は検出できることを実証している。
新規治療法の有効性および安全性は新しい処置の開発における優先事項であるものの、患者の処置への変換の実現可能性を見逃すべきでない。現行の形式のACTは、患者自身の免疫細胞を使用して「オンデマンド」で個別の患者用の細胞産物を生成する「個別化」アプローチを行い、一部の患者に顕著な結果を達成したが、その広い適用を制限している要因もまた、これらの研究から明らかになった31,32。したがって、より大きい患者利用可能性を可能にするオフザシェルフ細胞療法が、次世代のACTとして考慮されている12,33。
正常細胞に対するいかなる毒性も観察されずに、異なる健康なドナーから拡大増殖された同種DNTが同じAML標的に対して類似のレベルの細胞傷害性を示したこと(図8)、および単一のドナーからのDNT細胞が多数のAML患者から得られたAML細胞をターゲティングできたこと(図8)が決定された。これらの知見は、DNTがどのドナーに由来するかにかかわらずDNT療法による応答のレベルは同等であること、および単一のドナーからのDNTを使用して複数のAML患者を処置できることを示唆しており、これは、同種DNT細胞を「オフザシェルフ」治療アプローチとして利用する潜在性を裏付けている。しかし、エクスビボで拡大増殖されたDNTの抗白血病機能を保つことができる貯蔵方法の欠如は、「オフザシェルフ」療法としてのそれらの使用を妨げる。
抗白血病機能を決定するために、凍結保存されたDNTを、がん細胞株に対するインビトロ細胞傷害アッセイにおけるエフェクター細胞として使用し、同じドナーまたは培養物からの非冷凍DNTを対照として使用した。凍結保存されたDNTの抗白血病機能をAML異種移植モデルでさらに検証した。
本出願者らは、拡大増殖されていないDNT細胞を凍結保存するための標準的なプロトコルを確立した15が、同プロトコルは、エクスビボで拡大増殖されたDNTの機能および生存率を保つことができなかった。いくつかのパラメーターを修飾して、エクスビボのDNTのための最適な凍結方法を開発した。最初に、凍結媒液中のDMSOの最適な濃度およびDMSOを添加する方法を、FBS+5% DMSO、FBS+7.5% DMSO、およびFBS+10% DMSO中で冷凍されたDNTの生存率および細胞傷害機能を比較することによって決定した。FBS+7.5%中で凍結されたDNTが、FBS+5% DMSOまたは10% DMSO中で凍結された細胞よりも高い生存率および細胞傷害機能を有したことが見い出された(図9)。
上記研究が、拡大増殖されたDNTを凍結保存するための最適な方法を示したのに対し、本発明者らは、凍結保存されたDNTが非冷凍DNTと比較して機能を損なわなかったことを確認することを望んだ。このために、本明細書に記載の最適化プロトコルを使用して拡大増殖され、凍結保存されたDNTのインビトロ抗白血病機能を、同じドナーまたは同じ拡大増殖培養物から拡大増殖された非冷凍DNTと比較した。図11に示すように、DNTの生存率および細胞傷害機能は同等であった。冷凍細胞のインビボ機能が保たれることをさらに確認するために、原発性AML芽球が生着した免疫不全NSGマウスを解凍DNTで処置した。非冷凍DNTと同様に、冷凍保存されたDNTは、異種移植モデルにおけるAMLの生着レベルを有意に低減する(図11)。
特許出願番号PCT/CA2006/001870は、ダブルネガティブT(DNT)細胞のエクスビボ拡大増殖のための方法を記載している。その方法を使用して、異種添加物を含む拡大増殖方法および試薬を使用して血液1ミリリットルから2.5×106個のDNT細胞を生成することが可能である。しかし、単回拡大増殖から得られたDNTを複数の処置および/または患者のために使用することができるオフザシェルフ療法における使用のためのDNTを産生するには、より高いDNTの収率が必要である。さらに、以前の方法を用いて生成されたDNTは、研究グレードであった。DNT療法の臨床への変換を可能にするために、1)最終細胞収率を改善する方法を、2)臨床適合する拡大増殖方法および試薬を使用して樹立することが必要であった。本明細書では、結果として拡大増殖の終了時の収率を顕著に改善する臨床グレードDNTを生じる新しいエクスビボDNT細胞拡大増殖プロトコルを記載する。
Claims (76)
- a. ダブルネガティブT細胞(DNT)の試料集団を提供する段階であって、DNTの該試料集団が、1つまたは複数のドナーからのDNTを含む、段階;
b. 培養培地中でDNTの該試料集団を培養して、DNTの拡大増殖された集団を産生する段階;
c. 貯蔵培地中にDNTの該拡大増殖された集団を再懸濁する段階;および任意で
d. 該貯蔵培地にDMSOを、約3%から約15%の間のDMSO、任意で約5%から10%の間のDMSOの終濃度まで添加する段階
を含む、治療応用のためのDNTの集団を生産する方法。 - 貯蔵培地にDMSOを、約3%から約15%の間のDMSO、任意で約5%から10%の間のDMSOの終濃度まで添加する段階を含む、請求項1記載の方法。
- DNTの試料集団が、2つ以上のドナーからのDNTを含み、DNTの拡大増殖された集団中のDNTが、互いに対して同種反応性ではない、請求項1または2記載の方法。
- 培養培地が動物血清不含培地である、請求項1~3のいずれか一項記載の方法。
- 培養培地が、AIM-V、GT-T551、Stemline T cell Expansion Medium、Immunocult-XF T cell Expansion Medium、Human StemXVivo, Serum-Free Human T cell Base Media、CTS T-cell Expansion SFM、Prime-XV T cell expansion XSFM、または動物由来成分を有しない等価のヒトT細胞培養培地を含む、請求項4記載の方法。
- 培養培地が、ヒト血液由来成分、血漿、血清、またはHSA、任意でヒト血漿をさらに含む、請求項1~5のいずれか一項記載の方法。
- ヒト血液由来成分が、DNTの試料集団に対して自己由来である、請求項6記載の方法。
- ヒト血液由来成分が、DNTの試料集団に対して同種である、請求項6記載の方法。
- ヒト血液由来成分が、1人または複数人のドナーからのヒト血液由来成分を含む、請求項6記載の方法。
- 培養培地中のヒト血液由来成分が、1~20%の濃度である、請求項6~9のいずれか一項記載の方法。
- 培養培地が、組換えIL-2、IL-15、IL-7、IFNガンマ、抗4-1BB、抗CD28、抗OX40、抗ICOS、抗CD40、組換えCD83、MIP-1a、IL-6、IL-8、IL-21、Jq1阻害剤および/または抗CD3を含む、請求項1~10のいずれか一項記載の方法。
- 培養培地が、約50~800IU/mlのIL-2および/または約0.05~1μg/mlの抗CD3を含む、請求項11記載の方法。
- DNTの試料集団が、末梢血からのDNTを含み、DNTの拡大増殖された集団が、末梢血1ミリリットルあたり少なくとも0.2、0.5、0.8または1.0×108個のDNTをもたらす、請求項1~12のいずれか一項記載の方法。
- DNTの拡大増殖された集団が、少なくとも80%のDNT、任意で少なくとも90%のDNTを含む、請求項1~13のいずれか一項記載の方法。
- 前記細胞を分割して、細胞集団を培養培地1mlあたり10万個超かつ培養培地1mlあたり400万個未満に維持する段階を含み、かつ/またはDNTを少なくとも5日、少なくとも8日、少なくとも10日、少なくとも12日、少なくとも14日、少なくとも17日、少なくとも20日、もしくは少なくとも25日、任意で10日~20日にわたり培養する段階を含む、請求項1~14のいずれか一項記載の方法。
- DNTの試料集団が、末梢血、白血球フェレーシス、ロイコパック(Leukopak)、骨髄および/または臍帯血試料からのDNTを含む、請求項1~15のいずれか一項記載の方法。
- DNTの集団が、遺伝子改変されている、請求項1~16のいずれか一項記載の方法。
- a. 貯蔵培地中にダブルネガティブT細胞(DNT)の集団を再懸濁する段階;
b. 該貯蔵培地にDMSOを、約5%から約10%の間のDMSOの終濃度まで添加する段階;および
c. 該貯蔵培地中のDNTの該集団を-70℃よりも低い温度で凍結保存する段階
を含む、DNTを凍結保存するための方法。 - 貯蔵培地中にDNTの集団を再懸濁する前に、DNTの該集団が、エクスビボで拡大増殖されており、任意で、該集団が、請求項1~17のいずれか一項記載の方法により拡大増殖されている、請求項18記載の方法。
- 前記細胞を凍結保存する段階の前に、該細胞が、エクスビボで5~25日、任意で約8~20日、または約10日にわたり拡大増殖される、請求項19記載の方法。
- DNTが、貯蔵培地中に約2.5×107~約2.5×108個/ml、任意で約5~10×107個/mlの終濃度である、請求項18~20のいずれか一項記載の方法。
- DNTの集団が、10℃未満に冷却されているが凍っていない貯蔵培地中に再懸濁され、任意で、該貯蔵培地が、約8℃、6℃、4℃、または2℃に冷却されている、請求項18~21のいずれか一項記載の方法。
- 貯蔵培地に添加される前のDMSOが、貯蔵培地の約10%~約20%の濃度、任意で、約10%、約15%または約20%の濃度である、請求項18~22のいずれか一項記載の方法。
- DMSOの終濃度が、約5%~約8.5%、任意で約7.5%である、請求項18~23のいずれか一項記載の方法。
- 貯蔵培地が、動物血清、任意でウシ胎仔血清を含む、請求項18~24のいずれか一項記載の方法。
- 貯蔵培地が、動物血清不含、好ましくはCryostor(商標)である、請求項18~24のいずれか一項記載の方法。
- 凍結保存された細胞を-130℃よりも低い温度で、任意で液体窒素中で、貯蔵する段階をさらに含む、請求項18~26のいずれか一項記載の方法。
- 凍結保存された細胞を-130℃よりも低い温度で貯蔵する前に、DNTの集団を-70℃~-90℃の温度で少なくとも8時間、少なくとも10時間、少なくとも12時間、または少なくとも16時間にわたり貯蔵する段階を含む、請求項27記載の方法。
- 請求項1~17のいずれか一項により生産された、または請求項18~28のいずれか一項により凍結保存された、DNTの集団であって、
任意で、該DNTが、生存率および/または機能を低下することなく少なくとも10日、少なくとも300日、少なくとも400日、または少なくとも600日にわたり凍結保存されることができる、
DNTの前記集団。 - 2つ以上のドナーからのDNTを含み、かつ、がんの処置のための1つまたは複数の対象における使用または投与用である、請求項18~29のいずれか一項記載の方法により凍結保存されたDNTの集団。
- DNTが、1つまたは複数の表面マーカー、サイトカインおよび/またはケモカインを発現する、請求項1~17のいずれか一項により生産されたまたは請求項18~28のいずれか一項により凍結保存されたDNTの集団。
- 拡大増殖の前にCD3を発現するがCD4もCD8も発現せず、かつ/または、拡大増殖の少なくとも5日、10日、14日、17日、もしくは20日後にCD3を発現するがCD4もCD8も発現しない、請求項31記載のDNTの集団。
- DNTが、CD11a+、CD18+、CD10-、および/またはTCR Vα24-Jα18-である、請求項31または32記載のDNTの集団。
- DNTが、CD49d+、CD45+、CD58+ CD147+ CD98+ CD43+ CD66b- CD35- CD36-および/またはCD103-である、請求項31または32記載のDNTの集団。
- 表面マーカーが、1つもしくは複数の細胞傷害性分子、例えばパーフォリン、グラムエンザイム(gramenzyme)TRAIL、NKG2D、DNAM-1、NKp30および/もしくはKIR2DS4、免疫共刺激分子、例えばCD28、CD27、CD30、GITR、CD40Lおよび/もしくはHVEM、免疫共抑制分子、例えばTIM-3、LAIR1、NKG2A、CD94、LAG-3、CD160および/もしくはBTLA、接着分子、例えばLFA-1、CD44、CD49dおよび/もしくはCD62L、ならびに/またはケモカイン受容体、例えばCXCR3、CCR3、CCR6および/もしくはCCR9、サイトカイン受容体、例えばCD122および/もしくはCD127を含む、請求項31~34のいずれか一項記載のDNTの集団。
- 抗TIM3、抗NKG2A、抗LAIR1、抗CD94、抗LAG3、抗CD160および/もしくは抗BTLAアンタゴニスト剤を使用して免疫共抑制分子を抑制する段階、ならびに/または抗CD28、抗CD27、抗GITR、抗CD40L、抗HVEMおよび/もしくは抗CD30アゴニスト剤を使用して免疫共刺激分子を強化する段階を含む、DNTの活性を強化するための方法。
- 所望の標的組織ならびに部位で接着リガンド/受容体をCD44、CD49dおよび/もしくはCD62Lに、ならびに/またはケモカインをCXCR3、CCR3、CCR6および/もしくはCCR9に誘導または送達する段階を含む、DNTの組織輸送およびホーミングをモジュレートするための方法。
- DNTが、免疫共抑制分子PD-1および/またはCTLA-4の無発現または低発現を有し、PD-1および/もしくはCTLA-4経路媒介性のT細胞抑制および疲弊、ならびに/またはがん免疫抑制もしくは回避メカニズムに抵抗性である、請求項1~17のいずれか一項により生産された、または請求項18~28のいずれか一項により凍結保存された、DNTの集団。
- 同種の正常細胞に対してインビトロで細胞傷害性ではない、請求項29~35または38のいずれか一項記載のDNTの集団。
- 同種および異種の正常細胞に対してインビボで細胞傷害性ではない、請求項29~35、38または39のいずれか一項記載のDNTの集団。
- 対象における同種免疫細胞媒介性拒絶に対してインビボで抵抗性である、請求項29~35または38~40のいずれか一項記載のDNTの集団。
- TCRおよび/またはMHC-I/IIの発現を低減または防止するように遺伝子改変されていない、請求項29~35または38~41のいずれか一項記載のDNTの集団。
- その抗腫瘍活性を強化するためおよびレシピエントのリスクを低減するために遺伝子改変されている、請求項29~35または38~42のいずれか一項記載のDNTの集団。
- 2つ以上のドナーからの同種DNTが、エクスビボで拡大増殖される前に組み合わされる、請求項29~35または38~43のいずれか一項記載のDNTの集団。
- 2つ以上のドナーからの同種DNTが、組み合わされてDNTの集団を形成する前にエクスビボで別々に拡大増殖される、請求項29~35または38~43のいずれか一項記載のDNTの集団。
- 対象中に少なくとも24時間、または少なくとも2日、または少なくとも3日、または少なくとも4日、または少なくとも5日、少なくとも10日、少なくとも2週間、少なくとも3週間、または少なくとも4週間にわたり残留する、請求項29~35または38~45のいずれか一項記載のDNTの集団。
- それを必要とする対象におけるがんの処置のための、請求項29~35または38~46のいずれか一項記載のDNTの集団の使用。
- それを必要とする対象に、請求項29~35または38~46のいずれか一項記載のDNTの集団を投与する段階を含む、該対象におけるがんを処置する方法。
- DNTの集団が、1つまたは複数のドナーからの同種DNTを含む、それを必要とする対象におけるがんを処置するためのDNTの集団の有効量の使用。
- DNTの集団が、2つ以上のドナーからの同種DNTを含む、請求項49記載の使用。
- 対象が、DNTの集団の使用または投与の前または途中に免疫抑制療法を施されない、請求項48~50のいずれか一項記載の方法または使用。
- DNTの集団が、1つまたは複数のドナーからのDNTの単回拡大増殖に由来し、かつ、単一のがん患者への単回または複数回の使用または投与用である、請求項48~51のいずれか一項記載の方法または使用。
- DNTの集団が、1つまたは複数のドナーからのDNTの単回拡大増殖に由来し、かつ、がんの処置のための複数の対象への単回または複数回の使用または投与用である、請求項48~50のいずれか一項記載の方法または使用。
- 同種DNTが、エクスビボで拡大増殖されており、任意で、同種DNTが、請求項1~17のいずれか一項記載の方法により拡大増殖されており、かつ/または請求項18~30のいずれか一項により凍結保存されている、請求項48~53のいずれか一項記載の方法または使用。
- 対象への同種造血幹細胞(同種HSC)の集団の使用または投与をさらに含む、請求項48~54のいずれか一項記載の方法または使用。
- 同種HSCが、末梢血、白血球アフェレーシス、骨髄または臍帯血に由来し、任意で、同種HSCが、G-CSFを使用して動員される、請求項55記載の方法または使用。
- DNTが、同種HSCと同時または異なる時間での対象への使用または投与用である、請求項55または56の方法または使用。
- DNTおよびHSCが、同じまたは異なるドナーに由来する、請求項55~57のいずれか一項記載の方法または使用。
- 対象への末梢血単核細胞(PBMC)の集団の使用または投与をさらに含む、請求項48~58のいずれか一項記載の方法または使用。
- PBMCが、リンパ球、任意で通常型CD4+ CD8+ T細胞である、請求項58記載の方法または使用。
- DNTが、PBMCと同時または異なる時間に対象に投与される、請求項59または60記載の方法または使用。
- CD3に対する抗体の使用または投与をさらに含む、請求項48~61のいずれか一項記載の方法または使用。
- 対象における非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、または急性もしくは慢性の骨髄性もしくはリンパ性白血病の処置のための、請求項48~62のいずれか一項記載の方法または使用。
- (a)ダブルネガティブT細胞(DNT)の試料集団を提供する段階であって、DNTの該試料集団が、2つ以上のドナーからのDNTを含む、段階;
(b)培養培地中でDNTの該試料集団を培養して、DNTの拡大増殖された集団を産生する段階
を含む、DNTの集団をエクスビボで拡大増殖させる方法。 - DNTの拡大増殖された集団中の第1のドナーからのDNTが、第2のドナーからのDNTに対して同種反応性ではない、請求項64記載の方法。
- 培養培地が、動物血清不含培地、任意でAIM-Vである、請求項64または65記載の方法。
- 培養培地が、血漿、任意でヒト血漿をさらに含む、請求項64~66のいずれか一項記載の方法。
- 血漿が、DNTの試料集団に対して同種であり、任意で、血漿が、2つ以上のドナーからの血漿を含む、請求項67記載の方法。
- 培養培地中の血漿が、2~15%の濃度である、請求項67または68記載の方法。
- DNTの試料集団が、末梢血からのDNTを含み、任意で、DNTの拡大増殖された集団が、末梢血1ミリリットルあたり少なくとも0.5、0.8または1.0×108個のDNTをもたらす、請求項64~69のいずれか一項記載の方法。
- DNTの拡大増殖された集団が、少なくとも80%のDNT、任意で少なくとも85%または90%のDNTを含む、請求項64~70のいずれか一項記載の方法。
- 前記細胞を分割して、細胞集団を培養培地1mlあたり10万個超かつ培養培地1mlあたり400万個未満に維持する段階を含む、請求項64~71のいずれか一項記載の方法。
- (a)貯蔵培地中にダブルネガティブT細胞(DNT)の集団を再懸濁する段階;
(b)該貯蔵培地にDMSOを、約5%から約15% DMSOの間の終濃度まで添加する段階;および
(c)該貯蔵培地中のDNTの該集団を-70℃よりも低い温度で凍結保存する段階
を含む、DNTを凍結保存するための方法。 - 段階(a)の前に、DNTの集団を請求項64~72のいずれか一項記載の方法によりエクスビボで拡大増殖させる段階をさらに含む、請求項73記載の方法。
- それを必要とする対象に、請求項64~72のいずれか一項記載の方法により拡大増殖されかつ/または請求項73もしくは74記載の方法により凍結保存されたDNTの集団を投与する段階を含む、該対象におけるがんを処置する方法。
- それを必要とする対象におけるがんの処置のための、請求項64~72のいずれか一項記載の方法により拡大増殖されかつ/または請求項73もしくは74記載の方法により凍結保存されたDNTの集団の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862782005P | 2018-12-19 | 2018-12-19 | |
US62/782,005 | 2018-12-19 | ||
PCT/CA2019/051866 WO2020124248A1 (en) | 2018-12-19 | 2019-12-19 | Production and therapeutic use of off-the-shelf double negative t cells |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022515144A true JP2022515144A (ja) | 2022-02-17 |
JPWO2020124248A5 JPWO2020124248A5 (ja) | 2022-12-20 |
Family
ID=71099979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021535618A Pending JP2022515144A (ja) | 2018-12-19 | 2019-12-19 | オフザシェルフのダブルネガティブt細胞の産生および治療的使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220073877A1 (ja) |
EP (1) | EP3898950A4 (ja) |
JP (1) | JP2022515144A (ja) |
CN (1) | CN113454209A (ja) |
CA (1) | CA3123467A1 (ja) |
WO (1) | WO2020124248A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102394512B1 (ko) * | 2021-05-03 | 2022-05-06 | 주식회사 지씨셀 | 동결 활성화 림프구 및 이의 제조 방법 |
WO2023125860A1 (zh) * | 2021-12-30 | 2023-07-06 | 重庆精准生物技术有限公司 | 通用型car-t细胞的制备技术及其应用 |
EP4526434A1 (en) * | 2022-05-20 | 2025-03-26 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Methods of producing engineered immune cells |
CN117860782B (zh) * | 2024-03-11 | 2024-05-28 | 中国康复科学所(中国残联残疾预防与控制研究中心) | 双阴性t细胞在制备治疗脊髓损伤的药物中的用途 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007056854A1 (en) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | University Health Network | Method of expanding double negative t cells |
JP2017527551A (ja) * | 2014-08-15 | 2017-09-21 | ユニバーシティ・ヘルス・ネットワーク | がん治療のための免疫療法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6953576B2 (en) * | 2000-08-21 | 2005-10-11 | University Health Network | Method of modulating tumor immunity |
MY180750A (en) * | 2014-06-11 | 2020-12-08 | Polybiocept Ab | Expansion of lymphocytes with a cytokine composition for active cellular immunotherapy |
CN104109653B (zh) * | 2014-06-12 | 2017-06-13 | 浙江瑞顺生物技术有限公司 | 利用无动物血清培养体系大规模扩增人外周血dnt细胞的方法 |
WO2016179684A1 (en) * | 2015-05-11 | 2016-11-17 | University Health Network | Method for expansion of double negative regulatory t cells |
CA2942214C (en) * | 2015-09-15 | 2023-01-24 | University Health Network | Combination therapy with double negative t-cells |
CN105483083B (zh) * | 2016-01-20 | 2018-10-23 | 北京医明佳和生物科技有限公司 | 双阴性t细胞的转化扩增方法 |
CN113597312A (zh) * | 2018-01-25 | 2021-11-02 | M·里维特 | 用于改善的免疫疗法的方法 |
-
2019
- 2019-12-19 US US17/415,957 patent/US20220073877A1/en active Pending
- 2019-12-19 EP EP19898965.9A patent/EP3898950A4/en active Pending
- 2019-12-19 JP JP2021535618A patent/JP2022515144A/ja active Pending
- 2019-12-19 CA CA3123467A patent/CA3123467A1/en active Pending
- 2019-12-19 CN CN201980092455.1A patent/CN113454209A/zh active Pending
- 2019-12-19 WO PCT/CA2019/051866 patent/WO2020124248A1/en unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007056854A1 (en) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | University Health Network | Method of expanding double negative t cells |
JP2017527551A (ja) * | 2014-08-15 | 2017-09-21 | ユニバーシティ・ヘルス・ネットワーク | がん治療のための免疫療法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
MIN, B ET AL.: "Optimization of large-scale expansion and cryopreservation of human natural killer cells for anti-tu", IMMUNE NETW, vol. 18(4), JPN6023051878, 21 August 2018 (2018-08-21), pages 31, ISSN: 0005220419 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3898950A4 (en) | 2022-10-05 |
CA3123467A1 (en) | 2020-06-25 |
CN113454209A (zh) | 2021-09-28 |
US20220073877A1 (en) | 2022-03-10 |
WO2020124248A1 (en) | 2020-06-25 |
EP3898950A1 (en) | 2021-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lee et al. | Haploidentical natural killer cells infused before allogeneic stem cell transplantation for myeloid malignancies: a phase I trial | |
US20230340412A1 (en) | Expansion Of Peripheral Blood Lymphocytes (PBLS) From Peripheral Blood | |
Childs et al. | Bringing natural killer cells to the clinic: ex vivo manipulation | |
Pittari et al. | Revving up natural killer cells and cytokine-induced killer cells against hematological malignancies | |
Friedman et al. | Tumor-specific CD4+ melanoma tumor-infiltrating lymphocytes | |
JP2020141671A (ja) | 改変された造血幹/前駆細胞及び非エフェクターt細胞、そしてそれらの用途 | |
ES2771248T3 (es) | Diferenciación de células NK ex vivo de células hematopoyéticas CD34+ | |
JP2022515144A (ja) | オフザシェルフのダブルネガティブt細胞の産生および治療的使用 | |
JP2024016051A (ja) | 末梢血からの末梢血リンパ球(pbl)の拡大培養 | |
Moustaki et al. | Effect of the simultaneous administration of glucocorticoids and IL-15 on human NK cell phenotype, proliferation and function | |
JP2022549007A (ja) | 養子細胞療法に使用するためのcbl阻害剤および組成物 | |
JP6073417B2 (ja) | 自然殺害細胞増殖方法、及び自然殺害細胞増殖用の組成物 | |
JP2023505102A (ja) | ナチュラルキラー細胞を製造する方法およびその組成物 | |
JP2022542321A (ja) | 免疫療法のためのnk細胞組成物および調製物ならびにそれらの製造のための方法 | |
JP2019513836A (ja) | 二重特異性抗体を使用して患者の造血幹細胞/造血前駆細胞(hsc/hp)を除去する方法 | |
Feuerer et al. | Bone marrow microenvironment facilitating dendritic cell: CD4 T cell interactions and maintenance of CD4 memory | |
Shi et al. | Natural killer cell-based cancer immunotherapy: from basics to clinical trials | |
Baron et al. | Clinical manufacturing of regulatory T cell products for adoptive cell therapy and strategies to improve therapeutic efficacy | |
Maeda | Immune reconstitution after T-cell replete HLA haploidentical hematopoietic stem cell transplantation using high-dose post-transplant cyclophosphamide | |
Caruso et al. | NK cells as adoptive cellular therapy for hematological malignancies: advantages and hurdles | |
WO2023011434A1 (zh) | 一种修饰的免疫细胞及其用途 | |
Fang et al. | Unlocking the potential of iPSC-derived immune cells: engineering iNK and iT cells for cutting-edge immunotherapy | |
Van Elssen et al. | NK cell therapy after hematopoietic stem cell transplantation: can we improve anti-tumor effect? | |
JP2023505192A (ja) | 養子細胞療法としての遺伝子操作された二重陰性t細胞 | |
EP4077640A1 (en) | Improved process for culturing tumor-infiltrating lymphocytes for therapeutic use |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221212 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240313 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240708 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20241206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250403 |