JP2022514638A - 真空処理装置、および、少なくとも1つの基板の真空プラズマ処理または基板の製造のための方法 - Google Patents

真空処理装置、および、少なくとも1つの基板の真空プラズマ処理または基板の製造のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022514638A
JP2022514638A JP2021535819A JP2021535819A JP2022514638A JP 2022514638 A JP2022514638 A JP 2022514638A JP 2021535819 A JP2021535819 A JP 2021535819A JP 2021535819 A JP2021535819 A JP 2021535819A JP 2022514638 A JP2022514638 A JP 2022514638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
processing apparatus
plasma
electrode
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021535819A
Other languages
English (en)
Inventor
エドモンド・シュンゲル
シルビオ・ゲース
アドリアン・ヘルデ
Original Assignee
エヴァテック・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヴァテック・アーゲー filed Critical エヴァテック・アーゲー
Publication of JP2022514638A publication Critical patent/JP2022514638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/3255Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32577Electrical connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/3299Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/002Cooling arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

真空処理受容器(3)において、プラズマが、基板(9)の真空プラズマ処理を実施するように、第1のプラズマ電極(111)と第2のプラズマ電極(112)との間に発生させられる。処理工程から生じる材料の堆積によって埋め込まれる2つのプラズマ電極(111、112)の少なくとも一方を最小限とするために、その電極(111)には、プラズマ電極効果に寄与しない領域(30NPL)の表面パターンと、プラズマ電極効果のある領域(30PL)の表面パターンとが設けられている。2つの電極(111、112)の間の電流経路は、プラズマ電極効果のある別個の領域(30PL)に集中させられ、これらの領域(30PL)の持続するスパッタ洗浄をもたらす。

Description

本発明は、2つのプラズマ電極の間で確立されるプラズマを用いて真空において基板を処理する技術分野に属する。
本発明は、2つのプラズマ電極の間で確立されるプラズマを用いて真空において基板を処理する技術分野に属し、その処理によって、プラズマ電極が曝される反応空間において、プラズマ電極のうちの少なくとも1つに堆積し、工程の不安定をもたらす可能性のある物質が生成される。
長時間のドリフトを含め、時間の経過に伴うこのような基板処理工程のドリフト、つまり、処理装置の保守間隔の間のドリフトを少なくとも低減させることが本発明の目的である。
これは、真空受容器の中に、プラズマをそれらの間に発生させるための少なくとも1つの第1のプラズマ電極および少なくとも1つの第2のプラズマ電極を備える真空プラズマ処理装置によって達成される。
第1のプラズマ電極および第2のプラズマ電極は、第1の電位を第1のプラズマ電極に確立し第2の電位を第2のプラズマ電極に確立する電気プラズマ供給源構成体(arrangement)に接続可能であり、それによって、第1の電位および第2の電位は、例えば真空受容器の壁に適用されるとして、両方ともシステム接地電位に対して独立して変化可能である。
少なくとも第1のプラズマ電極は、電極本体であって、プラズマ電極効果に寄与せず、金属材料または誘電材料のものである第1の表面領域と、プラズマ電極効果があり、金属材料のものである、または、金属材料に堆積された誘電材料層の表面である第2の表面領域とを備える外側のパターン形成された表面を伴う、電極本体を備え、金属材料は第1の電位において動作させられる。
定義:
・ 我々は、本明細書および特許請求の範囲を通じて、「基板」において、単一の工作物、または、反応空間において共通して処理される工作物のバッチと理解している。工作物は、任意の形および材料のものであり得るが、特には板状に成形される、平坦である、または湾曲される。
・ 1つまたは2つ以上の電力発生装置を備え得るプラズマ供給源構成体が、第1のプラズマ電極と第2のプラズマ電極との間での電位の差、プラズマ放電電圧、直流成分を含むプラズマ放電電圧の周波数スペクトルを発生させるときはいつでも、直流成分の極性に依存して、一方の電極は陽極であり、他方の電極は陰極である。この場合、本明細書および特許請求の範囲を通じて対処されている「第1のプラズマ電極」は陽極である。
・ 対処されているスペクトルが直流成分を有さないときはいつでも、プラズマ電極を陽極または陰極として特定することができない。これらの場合、第1のプラズマ電極は、基板処理のために消費されることのないプラズマ電極に対処している。したがって、例えば、基板における層のスパッタ堆積のために、または、基板をエッチングするために、プラズマ電極としてのターゲット電極または基板担持体における基板は消費されることになり、「第1のプラズマ電極」は、ターゲット電極でない電極、または、エッチングされる基板が位置しない電極に対処している。
・ 対処されているスペクトルが直流成分を有さず、プラズマ電極のいずれもプラズマ支援CVDなどにおいて基板処理のために消費されないときはいつでも、第1のプラズマ電極はプラズマ電極のうちのいずれか1つに対処し、さらに第2のプラズマ電極も、第1のプラズマ電極について記載および請求された特徴に従って構築され得る。
・ 「金属材料」という用語において、我々は、例えば黒鉛、導電性ポリマ、半導体材料、またはそれぞれのドープ材料といった、金属の材料の導電性と同等または同様の導電性を伴う金属を含む任意の材料と理解している。
・ 我々は、プラズマ電極表面領域の「プラズマ電極効果に寄与しない表面領域」において、その領域が電極効果に寄与しない目的のために明示的に提供されていると理解している。したがって、例として、ガスを真空受容器へと送り込むための電極本体の表面における開口は、ガス送り込みの目的を明示的に有しており、このような開口の表面領域がプラズマ電極効果に寄与しない場合であっても、「プラズマ電極効果に寄与しない表面領域」と見なされることはない。「プラズマ電極効果に寄与しない表面領域」には、2つのプラズマ電極の間をプラズマに沿って通過する電流から、「プラズマ電極効果のある表面領域」よりはるかに小さい実用的に無視できる電流が投入され、後で定められているように、対処されている電流が集中させられる。
・ 我々は、「プラズマ電極効果のある表面領域」において、適切に電気供給されると、第2の電極とこのような表面領域との間で生じるプラズマをもたらす表面領域と理解している。2つのプラズマ電極の間をプラズマに沿って通る電流が集中することが、これらのはっきりと異なる「プラズマ電極効果のある表面領域」においてある。
・ 我々は、電極の「新規の状態」において、プラズマ処理工程によってまだ影響されていない電極と理解している。
両方のプラズマ電極がスパッタリングおよび材料堆積に曝されることが良く知られている。検討されているプラズマ電極のうちの一方において2つの工程のどちらが主のものであるかは、その電極のプラズマ処理工程の中での目的に依存する。これらの工程のうちの一方が主である場合、正味のスパッタリングまたは正味の堆積が生じる。
例えば、スパッタ堆積について、ターゲットプラズマ電極の目的は主にスパッタされることである。それでもなお、ターゲット被毒の背景において知られているいくらかの材料堆積がターゲットにも起こる。ターゲット電極の相手のプラズマ電極は主に材料堆積に曝され、これは、いわゆる「埋込」電極、「消失」電極、または「消滅」電極もしくは陽極をもたらす。
このような相手のプラズマ電極が金属材料表面を有する場合、新規の状態における表面の金属材料の導電率より小さい導電率を伴う材料のその金属材料表面においての成長する堆積は、工程を不安定にさせる。
プラズマが高周波によって供給される場合、一方のプラズマ電極の表面、さらには両方のプラズマ電極の表面が、高周波供給信号をプラズマに容量的に結合する誘電材料のものであり得る。これらの場合、新規の状態の誘電表面プラズマ電極における誘電材料の成長する堆積は、同じく工程の不安定化をもたらすことになる。
第1のプラズマ電極の対処されている本体が、プラズマ電極効果に寄与しない第1の表面領域NPLにおいてパターン形成される表面を有するため、プラズマ電極効果のある表面領域PLでは、プラズマ供給電界と、延いては、第1のプラズマ電極と第2のプラズマ電極との間の電流経路とが、PL表面領域において収束または集中させられると言え、これが、NPLの表面領域だけが材料の堆積に主に曝され、さらには排他的に曝され、PL表面領域では、プラズマに曝される表面材料が実質的に影響を受けないままであり、つまり、材料堆積のないままであることが、発明者によって認識されている。
本発明による電極本体の表面に沿っての工程についての詳細も、以下に対処されているようなその本体の異なる実施形態での背景において、当業者には明らかとなる。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、少なくとも第1のプラズマ電極の新規の状態において、本体のエンベロープ軌跡におけるパターンの投影で、パターンの第1の表面NPL領域の投影領域の合計に対する第2の表面領域PLの投影領域の合計の割合Qが0.1≦Q≦9である。
これは、約10%から約90%の(PL+NPL)に対する投影された表面領域PLの割合の範囲と一致している。
本発明による真空プラズマ処理装置の今日成功している一実施形態では、少なくとも第1のプラズマ電極の新規の状態において、本体のエンベロープ軌跡におけるパターンの投影で、パターンの第1の表面領域NPLの投影領域の合計に対する第2の表面領域PLの投影領域の合計の割合Qが0.4≦Q≦1である。
これは、約30%から約50%の(PL+NPL)に対する投影された表面領域PLの割合の範囲と一致している。
真空プラズマ処理装置の一実施形態において、少なくとも第1のプラズマ電極の新規の状態において、第2の表面領域PLの少なくとも一部と第1の表面領域NPLの少なくとも一部とが金属材料表面領域である。
この実施形態では、対処されている第1のNPL表面領域は空間を制限し、幾何学的寸法のため、プラズマは生じることができない。
真空プラズマ処理装置の一実施形態において、少なくとも第1のプラズマ電極の新規の状態において、第1の表面領域NPLの少なくとも一部が誘電材料表面領域であり、第2の表面領域PLの少なくとも一部が金属材料表面領域である。
この実施形態でも、第1の表面領域NPLの誘電材料は、第2のPL表面領域における電界および電流経路を集中させることをもたらす。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、少なくとも第1のプラズマ電極の新規の状態において、第1の表面領域NPLの少なくとも一部と第2の表面領域PLの少なくとも一部とが誘電材料表面領域である。
この実施形態は、高周波プラズマ供給に適しており、それぞれの誘電材料の誘電率および厚さが結果生じるインピーダンスを支配する。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、本体はコアとエンベロープとを備え、パターン形成された表面のパターンはエンベロープによって定められる。
それによって、エンベロープは、第1の表面領域NPLのパターンと第2の表面領域PLのパターンとを担持できる、または、実用的には格子として第1の表面領域または第2の表面領域を形成し、それぞれ第2の表面領域または第1の表面領域をコアの表面において自由にアクセス可能とさせたままにすることができる。
このようなエンベロープは保守交換部であり得る。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、第2の表面領域PLは、少なくとも第1のプラズマ電極の新規の状態における金属材料のものであり、真空プラズマ装置は、動作中、少なくとも第1のプラズマ電極に曝される真空受容器における空間において材料を発生させるように構築され、その材料は、第2の表面領域PLの金属材料より導電性が小さい。
電極本体は実際には任意の適切な形のものであり得るが、本発明による装置の一実施形態では、電極本体は真っ直ぐな軸に沿って延び、これは装置全体における調整を容易にする。さらに、本発明による第1の電極が真空受容器において非常に局所的にされるという事実は、真っ直ぐな軸に沿って電極本体を実現することによって真っ直ぐにされる。第1の電極の一般的な先行技術の実現は、真空受容器の壁が、しばしばシステム接地電位において動作させられる第1の電極として使用されるという事実のため、真空受容器における局所化に関してどちらかというと定められていないことに留意されたい。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、電極本体は、楕円形、円形、または多角形の断面を有する幾何学的な軌跡本体によって包囲される。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、電極本体は、一方向において検討されるとき、先細りの断面輪郭を有する幾何学的な軌跡本体によって包囲される。
それによって、第1のプラズマ電極の本体に沿っての材料堆積の効果および材料スパッタリングの効果の分配は、調整され、特には正確に均質化され得る。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、パターン形成された表面の第1の表面領域NPLは、
- 金属材料表面を有する空の凹部、
- 誘電材料の層によって覆われる金属材料表面を有する空の凹部、
- 金属材料表面を有し、誘電材料で満たされる凹部
のうちの少なくとも1つを備える。
プラズマに曝される金属材料表面における凹部が、このような凹部の寸法に依存して、プラズマで満たされ得る、または、プラズマが空にされ得ることは、先に対処されているような技術または分野における当業者には完全に知られている。したがって、電極本体を実現する一実施形態は、プラズマが起こることを防止するように特別に製作される(tailor)凹部を金属材料表面に提供することである。これは、技術的に知られているように、それぞれの装置が特別に製作される工程において、「プラズマシース」距離とも呼ばれる支配的な暗空間距離を検討することによって達成される。プラズマが空の場合、凹部における導電性は比較的小さく、凹部において表面を主にスパッタするには十分でない凹部においてイオンを加速させる弱い電位勾配しかない。反応空間の外の材料は凹部に堆積するだけであり、そのような層が堆積される金属材料より可及的により小さい導電性である材料の成長する層を凹部にもたらす。
別の言い方をすれば、例えば反応性マグネトロンスパッタリングまたはエッチングによってといった、それぞれの工程によって発生させられる材料が金属材料より小さい導電性である場合、第1の電極の本体の全体の金属材料表面は縮小され、電界は凹部を除く残りの金属材料表面に収束させられ、つまり、対処されているパターンの第2の表面領域PLにおいて、プラズマに曝される。その結果、プラズマシースにわたって電位勾配が増加し、第2の表面領域PLの金属材料表面に向けてのイオン加速が増加し、したがって、凹部を除くこれらの金属材料表面の洗浄のスパッタリングまたはエッチングを増加させる。残りの金属材料領域、延いては電極本体に沿っての第2の表面領域PLは、堆積のないままであり、これは電極本体の安定した電極効果をもたらし、延いては工程の安定した電極効果をもたらす。
先に対処されているような凹部における比較的小さい導電性を伴う材料層の僅かな成長が、工程ドリフトをなおももたらす可能性がある。そのため、一実施形態では、空の凹部を第1の表面領域NPLとして提供することの代替または追加で、少なくとも一部の第1の表面領域NPLは、例えばセラミック材料といった誘電材料の層によって覆われる、金属材料における空所によって実現される。それによって、本体の電極効果はプラズマ工程の開始から安定することになり、金属材料の第2の表面領域PLはプラズマ工程の始まりからきれいなままである。
金属材料に空の凹部を提供すること、および/または、誘電材料の層によって覆われる金属材料に空の凹部を提供することの追加または代替で、さらなる実施形態は、同じく金属材料においてであるが、セラミック材料のような誘電材料で満たされる凹部を提供する。
本体またはそのエンベロープの金属材料表面において空所を提供する代わりに、このような凹部を誘電材料で満たすかまたは被覆するために、金属材料表面には、第1の表面領域NPLを提供する金属材料において誘電材料領域の表面パターンが提供されてもよい。
第1の電極が高周波プラズマのためのプラズマ電極である場合、パターンの第2の表面領域PLも誘電材料から作られ得る。この場合、金属材料における第2の表面領域PLの誘電材料パターンは、その金属材料における第1の表面領域NPLの誘電材料パターンより薄く作られ、それによって、第1の表面領域NPLより大きいプラズマへの容量的な結合を提供する、および/または、第2の表面領域の誘電材料の誘電率は第1の表面領域の誘電材料の誘電率より大きい。
対処されている技術における当業者には完全に明らかなように、本発明による電極本体を実現するために非常に多くの可能性が存在する。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、電極本体は軸に沿って延び、第1の表面領域NPLは軸の周りに少なくとも1つの溝を備える。
それによって、本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、対処されている少なくとも1つの溝は螺旋溝または環状溝である。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、第2の表面領域PLは、本体の軸の周りに少なくとも1つの螺旋領域を備える。このような螺旋領域は、誘電材料コアまたはその本体のエンベロープに被覆される金属材料領域であり得る。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、対処されているように、第2の表面領域PLの螺旋領域は金属材料ワイヤである。
対処されているような真空プラズマ処理装置の一実施形態では、ワイヤは、ワイヤへの硬い電気供給連結を除いて、自立している。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、第1の表面領域NPLは、突出するウェブ同士の間に空間を備える。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、第1の表面領域NPLは、相互に離間された金属材料板同士の間に少なくとも1つの空間を備える。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、第1の表面領域NPLは、金属材料板同士の間に挟まれた少なくとも1つの誘電材料板を備える。
その結果、第1の電位における金属板および誘電材料の中間層の板の多層のサンドイッチ状となる。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、第1のプラズマ電極の本体は冷却される。
それによって、本発明によるプラズマ処理装置の一実施形態では、本体は、冷却媒体のための通路構成体を備える、または、ヒートシンクに備え付けられる。
発明によるプラズマ処理装置の一実施形態は、第1のプラズマ電極の本体の金属材料部と、システム接地電位においてとして、基準電位において動作させられる装置の金属材料部との間で相互接続されるインピーダンス要素を備える。
このようなインピーダンス要素は、1つもしくは2つ以上の個別の相互接続された受動インピーダンス要素、および/または、例えばFETとしての1つもしくは2つ以上の能動インピーダンス要素とでき、それによって、プラズマ動作の前または最中に全体で支配的なインピーダンスを調節するように制御可能でもあり得る。インピーダンス要素を調節することで、第2の表面領域PLの自己洗浄効果が調整され得る。
本発明によるプラズマ処理装置の一実施形態は、第1の電位、第2の電位、電位差のうちの少なくとも1つを制御するための負のフィードバック制御ループを備える。
本発明によるプラズマ処理装置の一実施形態は、測定された支配的実体(entity)が負のフィードバック制御される第1の電位から成る負のフィードバック制御ループを備え、装置は、基準電位に対する第1の電位のための感知要素を備える。
本発明によるプラズマ処理装置の一実施形態は、測定された支配的実体が基準電位に対する第1の電位から成る、または基準電位に対する第1の電位を備える負のフィードバック制御ループと、基準電位に対する第1の電位のための感知要素とを備え、負のフィードバック制御ループの調節された実体が、反応ガス流、および、第1のプラズマ電極と第2のプラズマ電極との間の電位差の少なくとも一方から成るかまたは少なくとも一方を備え、装置は、真空受容器への反応ガスのための調節可能流れ制御装置、および、電位差のための調節可能プラズマ出力供給構成体の少なくとも一方を備える。
測定された支配的実体が、例えば、対処されている第1の電位の関数、可及的に2つ以上の変数の関数であり得ることと、調節された実体が、例えば真空受容器における圧力といった追加の物理的実体を備え得ることは、留意されたい。
したがって、例として、例えばシステム接地電位に対する第1のプラズマ電極の支配的電圧が測定され、この電圧、もしくはこの電圧の可及的にその多変数関数である関数が、その電圧の所望の所定の値、もしくはその電圧の所望の所定の関数の所望の所定の値、および、真空受容器への反応ガス流と比較され、ならびに/または、2つのプラズマ電極の間の電圧もしくは電流は、測定された支配的な電圧もしくはその電圧の関数の支配的な値が、電圧もしくは電圧の関数の所望の所定の値もしくは時間的経過に最小の差を取るように調節される。一般的に、所定の値は、一定の値であり得る、または、所定の手法で時間において変化し得る。
2つのプラズマ電極の間の電位差について、電極電位のうちの少なくとも一方について先に対処されているように負のフィードバック制御ループを提供することは、それ自体で発明として可能と見なされている。
本発明によるプラズマ処理装置の一実施形態では、第1のプラズマ電極は真空受容器において筐体で囲まれ、筐体は、第1のプラズマ電極から離れており、第1のプラズマ電極から電気的に絶縁され、真空受容器における反応空間に曝される少なくとも1つの開口であって、その対処されている開口を通じてプラズマを第1のプラズマ電極と第2のプラズマ電極との間に確立させるように特別に製作される少なくとも1つの開口を有する。
本発明によるプラズマ処理装置の一実施形態では、筐体は冷却される。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、筐体は、冷却媒体のための通路構成体を備える、または、ヒートシンクに備え付けられる。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、筐体の少なくとも一部は、金属材料のものであり、浮遊する様態で電気的に動作させられる、または、システム接地電位に関して基準電位に電気的に接続される。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、筐体の少なくとも一部は誘電材料のものである。
本発明による真空プラズマ処理装置のこの対処されている実施形態の一実施形態では、開口は誘電材料の一部にある。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、筐体の少なくとも一部、特には、開口を伴う一部が、保守交換部である、または、筐体は、その内面の少なくとも主要部に沿って、遮蔽体を保守交換部として備える。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、筐体は、その内面の少なくとも主要部に沿って、浮遊する様態で電気的に動作させられる金属材料遮蔽体を備える、または、システム接地電位としての基準電位に接続される。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態は、筐体において排出し、作動ガス貯留部に接続可能かまたは接続される作動ガス入口を備える。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、真空受容器は、作動ガス貯留部に接続可能かまたは接続され、筐体において排出する作動ガス入口から成る作動ガス入口を備える。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、第1のプラズマ電極の本体は、基板担持体からの視線から隠される。それによって、第1のプラズマ電極からスパッタされた材料の堆積が、基板に堆積することから防止される。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、本体は、筐体を用いて、または、筐体の開口を横切る不動または調節可能なシャッタを用いて、基板担持体からの視線から隠される。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、シャッタは、金属材料のものであり、電気的に浮遊する様態で、または、システム接地電位に関して基準電位において、電気的に動作させられる。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、シャッタは誘電材料のものである。
対処されているような筐体の中での第1のプラズマ電極の位置が、特には真っ直ぐな軸に沿って構築される場合、特にはその軸の方向において調節可能とでき、第1のプラズマ電極は、プラズマ点火を最適にするように、または、より一般的には、第1のプラズマ電極と第2のプラズマ電極との間の電流経路を調整するように、筐体において取り外されて再導入されてもよいことは、留意される必要がある。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、第2のプラズマ電極は第1のプラズマ電極に従って構築される。それでもなお、第1のプラズマ電極および第2のプラズマ電極は等しく構築される必要がない。これは、第1および第2のプラズマ電極のいずれも、それらの目的ごとに、例えばPECVD処理では、基板に堆積される材料に物質的に寄与しない場合、実施されてもよい。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、第2のプラズマ電極は、マグネトロンスパッタリング供給源のターゲットもしくはターゲット保持体、基板保持体、または、第1のプラズマ電極から成るソース陽極を有するプラズマエッチング供給源の基板である。
したがって、このようなマグネトロンスパッタリング供給源またはエッチング供給源において、通常提供される供給源の「陽極」は省略され、これは供給源を単純化する。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、第2のプラズマ電極はマグネトロンスパッタリング供給源のターゲットであり、ターゲットはシリコンのものである。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、真空受容器は、反応ガス貯留部に接続可能かまたは接続される反応ガス入口を備える。本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、このような反応ガスは、供給されない水素、および酸素の一方である。
本発明による真空プラズマ処理装置のこの対処されている実施形態の一実施形態では、第2の電極はシリコンのマグネトロンスパッタターゲットである。
真空プラズマ処理装置の一実施形態では、反応ガスは、第1の電極がある筐体に送り込まれない。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態は、第1の数の第2のプラズマ電極と第2の数の第1のプラズマ電極とを備え、第2の数は第1の数より小さい。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、第1の数は少なくとも2であり、第2の数は1である。したがって、例えば、共通の真空受容器において動作する少なくとも2つのプラズマ処理ステーションの2つ以上のプラズマに供する1つだけの第1のプラズマ電極が提供され得る。それによって、少なくとも2つのプラズマのうちの少なくとも2つは、続けてかまたは同時に動作させられ得る。
本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態は、
・ 真空受容器の中における、軸の周りに駆動により回転可能であり、軸から等距離の複数の基板担持体を備える基板搬送装置と、
・ 基板担持体の搬送路と並べられる2つ以上の真空処理ステーションと、
・ 第2のプラズマ電極を各々が備える2つ以上の真空処理ステーションのうちの少なくとも2つであって、少なくとも2つの真空処理ステーションのための第1のプラズマ電極が、少なくとも2つの真空処理ステーションにとって共通であり、軸と同軸に設けられる、2つ以上の真空処理ステーションのうちの少なくとも2つと
を備える。
この対処されている本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、2つ以上の真空処理ステーションは、共通の第1のプラズマ電極を伴う少なくとも2つのマグネトロンスパッタステーションを備える。
この対処されている本発明による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、少なくとも2つのマグネトロンスパッタステーションはシリコンのターゲットを各々有する。
本発明による真空プラズマ処理装置のこの対処されている実施形態の一実施形態では、少なくとも2つのマグネトロンスパッタステーションのうちの1つが、水素を含むガス貯留部に接続されるかまたは接続可能な反応ガス入口と流れ連通しており、少なくとも2つのマグネトロンスパッタステーションのうちの他のものが、酸素を含むガス貯留部に接続されるかまたは接続可能な反応ガス入口と流れ連通している。
本発明による真空プラズマ処理装置のこの対処されている実施形態の一実施形態では、基板搬送装置は、少なくとも360°の一回転にわたって駆動によって連続的に駆動され、マグネトロンスパッタ供給源は、少なくとも360°の一回転の間に連続的にスパッタ可能とされる。
本発明による真空プラズマ処理装置の対処されているような実施形態のうちの2つ以上が、矛盾しない場合、組み合わされてもよい。
本発明は、さらなる態様において、真空受容器の中に、基板担持体と、プラズマをそれらの間に発生させるための少なくとも1つの第1のプラズマ電極および少なくとも1つの第2のプラズマ電極とを備える真空プラズマ処理装置に向けられている。第1のプラズマ電極および第2のプラズマ電極は、第1の電位を第1のプラズマ電極に確立し第2の電位を第2のプラズマ電極に確立する電気プラズマ供給源構成体に接続可能であり、第1の電位および第2の電位は両方ともシステム接地電位に対して独立して変化可能である。装置は、第1の電位、第2の電位、第1の電位と第2の電位との間の電位差のうちの少なくとも1つを制御するための負のフィードバック制御ループをさらに備える。
本発明のさらなる態様による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、負のフィードバック制御ループにおける測定された瞬間的な支配的実体が、基準電位に対して第1の電位および第2の電位の一方から成るか一方を含み、基準電位に対する第1の電位または第2の電位のそれぞれのための感知要素を備える。
本発明のさらなる態様による真空プラズマ処理装置の一実施形態では、負のフィードバック制御ループにおける調節された実体が、
真空受容器への反応ガス流と、
電位差と
の少なくとも一方から成るか一方を含む。
装置は、真空受容器への反応ガス流のための調節可能流れ制御装置、および/または、第1のプラズマ電極と第2のプラズマ電極との間の電位差のための調節可能プラズマ出力供給構成体をさらに備える。
本発明は、第1のプラズマ電極と第2のプラズマ電極との間で発生させられるプラズマを用いて、基板を真空雰囲気において処理する方法、または、処理された基板を製造する方法であって、第1のプラズマ電極および第2のプラズマ電極の少なくとも一方において、処理の間に主に被覆される第1の表面領域NPLと、主にスパッタされる第2の表面領域PLとを提供し、それによって、それぞれのプラズマ電極のエンベロープ軌跡において両方とも投影される、第1の表面領域の合計に対する第2の表面領域の合計の割合Qを0.1≦Q≦9となるように選択するステップを含む方法にさらに向けられている。
本発明による方法の一変形において、割合Qは0.4≦Q≦1となるように選択される。
本発明による方法の一変形は、独立して変化可能な電位において第1のプラズマ電極および第2のプラズマ電極に電気的に供給するステップを含む。
本発明による方法の変形は、本発明による真空処理装置を用いて、または、その実施形態のうちの1つもしくは2つ以上を用いて、実施される。
ここで、本発明が図を用いてさらに例示される。
最も一般的な態様の下での、本発明の背景において対処されているような真空プラズマ処理装置の最も概略的で単純化された図である。 本発明による装置の原理に従う第1のプラズマ電極の一部切り取りの最も概略的で単純化された図である。 本発明による装置の第1のプラズマ電極の表面の異なる表面領域がどのように相互関係にさせられるかを説明するための、図2の描写に応じた描写の図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の表面パターンの一部切り取りの最も概略的で単純化された断面の図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の表面パターンの実施形態の一部切り取りの、図4の描写と類似した描写での図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の表面パターンの実施形態の一部切り取りの、図4の描写と類似した描写での図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の表面パターンの実施形態の一部切り取りの、図4の描写と類似した描写での図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の表面パターンの実施形態の一部切り取りの、図4の描写と類似した描写での図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の一部切り取りの、概略的で単純化された斜視での図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の一部切り取りの、概略的で単純化された斜視での図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の一部切り取りの、概略的で単純化された斜視での図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の一部切り取りの、概略的で単純化された斜視での図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の概略的な上面図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の一部切り取りの断面図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の概略的な斜視図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の一部切り取りの断面図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の概略的な断面図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の概略的な断面図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の概略的な断面図である。 プラズマ電極の表面がエンベロープを用いて実現されている、本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の原理の概略図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の表面パターンを定める図20によるエンベロープの一部切り取りの図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の表面パターンを定める図20によるエンベロープの一部切り取りの図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極の実施形態の表面パターンを定める図20によるエンベロープの一部切り取りの図である。 本発明による装置における、冷却されているプラズマ電極の実施形態の一部切り取りの概略的で単純化された図である。 本発明による装置における、冷却されているプラズマ電極のさらなる実施形態の概略的で単純化された図である。 本発明による装置における先細りの断面を伴うプラズマ電極の実施形態の概略的で単純化された図である。 本発明による装置の実施形態の電気的動作と、その実施形態におけるそれぞれの部材との概略的で単純化された図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極のうちの1つにおける電位の負のフィードバック制御の、図27の描写と類似の描写での一部切り取りとしての概略的で単純化された図である。 本発明による装置におけるプラズマ電極のうちの1つにおける電位の負のフィードバック制御の最も一般的で単純化された図である。 プラズマ電極の一方がスパッタ供給源のターゲットまたはエッチング供給源の工作物担持体である、本発明による装置の実施形態の、図27の描写と類似の描写の図である。 2つの少なくとも同様のプラズマ電極を伴う本発明による装置の実施形態の、図30の描写と類似の描写の図である。 本発明による装置の実施形態の一部切り取りの、図31の描写と類似の描写の図である。 本発明による装置の実施形態の最も概略的で単純化された上面図である。 図33による実施形態の最も概略的で単純化された側面図である。 結合解除する異なるプラズマを示す、本発明による装置の実施形態の最も概略的で単純化された一部切り取りの図である。 本発明による装置の実施形態の、例えば図34の描写と類似の描写の図である。 図36の実施形態の最も概略的で単純化された上面図である。 特には図36および図37による、本発明による装置の筐体におけるプラズマ電極の実施形態の概略図である。 特には図36および図37による、本発明による装置の筐体におけるプラズマ電極の実施形態の概略図である。 特には図36および図37による、本発明による装置の筐体におけるプラズマ電極の実施形態の概略図である。 特には図36および図37による、本発明による装置の筐体におけるプラズマ電極の実施形態の概略図である。 図41によるプラズマ電極の概略的な断面図である。 特には図36および図37による、本発明による装置での筐体におけるプラズマ電極の実施形態の概略図である。 特には図36および図37による、本発明による装置での筐体におけるプラズマ電極の実施形態の概略図である。 図44によるプラズマ電極の概略的な断面図である。 特には図36および図37による、本発明による装置での筐体におけるプラズマ電極の実施形態の概略図である。 特には図36および図37による、本発明による装置での筐体におけるプラズマ電極の実施形態の概略図である。 図47によるプラズマ電極の概略的な断面図である。
図1は、最も一般的な態様の下での、本発明の背景において対処されているような、構成体とも呼ばれる最も概略的で単純化された真空プラズマ処理装置を示している。
真空プラズマ処理装置1は、ポンプ構成体5に動作可能に接続される真空受容器3を備える。1つまたは2つ以上の基板9のための基板担持体7が、真空受容器3において不動または駆動で移動可能に設けられている。基板担持体7は、電気的に浮遊する様態で、もしくは、基準電位において動作させることができ、または、所望のバイアス電位で動作させられ得る。1つまたは2つ以上の基板9が、第1のプラズマ電極111と第2のプラズマ電極112との間で発生させられるプラズマPLAに曝される。作動ガスWGおよび/または反応ガスRGがガス送り込み配管構成体10を通じて真空受容器3へと送り込まれる。ガス送り込み配管は、それぞれのガスを含むそれぞれの貯留部構成体12と流れ接続している。
電気プラズマ供給源構成体(図1に示されていない)を用いて、電極111および112におけるそれぞれの電極電位φ111とφ112との間の電位差Δφを駆動するプラズマが確立される。
ここで、先に定められているような第1の電極111に対処する。この第1の電極111は、通常は、例えば金属といった金属材料の表面を有する。一部のプラズマ処理工程の間、電極111の表面の金属材料より小さい導電性を有する材料が、反応空間RSにおいて発生させられ、第1の電極111に堆積する。
例として、すでに先に対処されているとして、以下のことがある。
プラズマ処理がマグネトロンまたは非マグネトロンのスパッタリグによるスパッタ堆積である場合、第2の電極112は、消費されたスパッタターゲットを備える。ターゲットの材料が、スパッタ供給源の「陽極」といった通常使用される第1の電極の表面の金属材料より小さい導電性である場合、または、このような材料が反応ガスを含む雰囲気においてターゲット材料を反応させることで発生させられる場合、第1の電極における、通常使用される第1のプラズマ電極111の表面の金属材料より小さい導電性であるこのような材料の堆積は、スパッタリング工程を不安定にさせる。
プラズマ処理が基板エッチングである場合、比較的小さい導電性のこのような材料は、(エッチングされた)基板からスパッタされる材料であり得る、または、反応空間RSへ送り込まれる反応エッチングガスと反応させられるこのようなエッチングされた材料から生じ得る。
また、プラズマPLAにおけるガスの化学的反応から生じる基板9に堆積される材料が、通常使用される第1および第2のプラズマ電極の金属材料表面領域より小さい導電性であり得る。
通常使用される第1の電極111の表面の金属材料より小さい導電性を有する材料の存在するいかなる場合も、第1の電極111の金属材料表面領域はその材料で被覆されることになる。この現象は、例えば長期間のドリフトによって、プラズマ処理工程を不安定にさせ、技術的に知られており、例えば「電極隠蔽」、「埋込電極」、「消失」電極などで対処され、対処された通常使用される第1の電極111と異なる本発明による第1のプラズマ電極のそれぞれの特別製作によって低減またはさらには回避される。
通常使用されるプラズマ電極における別の例として、以下のことがある。
真空プラズマ処理工程が高周波プラズマで動作させられる場合、第1のプラズマ電極の表面も、第1のプラズマ電極の金属材料のベースに堆積される誘電材料層の誘電材料表面であり得る。このような誘電層は、プラズマへの高周波供給の容量的な結合を提供する。工程が、同じく誘電である堆積材料を発生させる場合、第1の電極の誘電表面へのこの材料の堆積は、同じく工程を不安定にさせ得る容量的な結合を変える。
したがって、別の言い方をすれば、すべてのプラズマ電極表面が同時にスパッタされて被覆されることが、真空プラズマ処理の技術において知られている。ターゲットにおいて、第2のプラズマ電極として、スパッタリング、つまり、ターゲット表面から材料を解放することが支配的であるが、反応空間からターゲットへの材料の「再堆積」は消えない。反応スパッタリング、つまり、基板への層のスパッタ堆積において、特には、堆積した材料がターゲット材料より小さい導電性である場合、ターゲット表面における「再堆積」は、いわゆる「ターゲット被毒」をもたらす可能性がある。
先に定義したような第1のプラズマ電極は、スパッタリングより被毒の堆積に主に曝される。
本発明の発明者は、第1のプラズマ電極111の表面の特定の特別製作が、プラズマ点火の直後に表面の一部の自己洗浄をもたらし、したがって、第1のプラズマ電極111が埋め込まれることでプラズマ処理工程を不安定にさせることを防止することを認識した。
これは、一般的に驚くべきことに、第1のプラズマ電極111の本体の表面の第1の領域に沿ってプラズマは生じず、その本体の残りの第2の領域に沿ってプラズマが生じるように、第1のプラズマ電極111の本体の表面を特別製作することで確立される。主に、第1の表面領域に沿って、本体の第2の表面領域の金属材料より可及的に小さい導電性である材料が堆積する。第2の表面領域が主にスパッタされ、プラズマと接触する金属材料表面を確立および維持し、または、より一般的には、金属材料の特性もしくは定められた容量的な結合の特性をそれらの初期の特性となるように維持する。
したがって、第1のプラズマ電極111の本体の表面は、電極効果に寄与しない第1の表面領域と、電極効果に寄与する第2の表面領域とによってパターン形成されると言える。
図2は、本発明による第1のプラズマ電極111の本体31の表面30の一部を最も一般的に示している。表面領域30NPLに沿って、プラズマPLAが生じるのが防止される一方で、プラズマPLAは残りの表面領域30PLに沿って生じる。
図3も、第1の表面領域30NPLと第2の表面領域30PLとを伴う第1のプラズマ電極111の本体31を示している。本体31は、幾何学的な軌跡エンベロープ31Lによって包囲されている。それによって、幾何学的な軌跡エンベロープ31Lにおける第2の表面領域30PLの投影30PLpの合計と、幾何学的な軌跡エンベロープ31Lにおける第1の表面領域30NPLの投影30NPLpの合計との割合Qは、0.1≦Q≦9となるように選択され、それによって、今日実施される実施形態では、0.4≦Q≦1となるように選択される。
表面領域30PLは、金属材料のものである、または、本体31の金属材料ベースに堆積される誘電材料層の誘電材料のものである。
図4によれば、表面領域30NPLは、本体31の金属材料表面30mにおける空の凹部33によって形成されている。金属材料表面30mは、金属材料本体31の表面であり得る、または、30mLにおいて点線で概略的に示されているような金属材料層の表面であり得る。金属材料表面30m/30mLは第1の電位φ111において動作させられる。
凹部33は、当業者は知っているように、支配的な暗空間距離の2倍より小さい最小断面範囲Dによって、プラズマPLAがそこで生じるのを防止するように寸法決定されている。プラズマPLAに曝されると、比較的小さい導電性のものとでき、表面30mの金属材料より小さい導電性である第1の表面領域30NPLとしての凹部33の表面だけが、真空プラズマ処理工程によって発生させられる材料で被覆されることになる。それとは逆に、金属材料表面領域30PLは益々スパッタされる。
ヒューリスティックに、これらの現象は次のように説明できる。
金属材料表面の凹部33では、暗空間距離の2倍より小さい開口最小直径で凹部33が寸法決定されているため、プラズマは生じない。暗空間は凹部表面に隣接して存在しない。そのため、電位差のないことで、帯電した粒子を凹部表面に向けて加速させる。これらの粒子は凹部33に堆積する。プラズマが凹部33に存在しないため、導電性は比較的小さく、第1のプラズマ電極と第2のプラズマ電極との間の電界および電流は外側の金属材料領域30PLに益々集中する。支配的な暗空間および大きな導電性により、帯電した粒子は表面に向けて益々加速させられ、表面領域30PLをスパッタし、そこでの比較的小さい導電性材料の正味の堆積を防止する。
それでもなお、凹部33における被覆の時間に伴っての蓄積と、表面領域30PLにおけるスパッタリングの増加とは、工程のいくらかのドリフトをなおももたらす。
これは、発明者にセラミック材料の電気的に絶縁性の材料の表面領域30NPLをあらかじめ適用させ、それによって工程の開始から安定した初期条件を確立させる。
図5の実施形態によれば、本体31の金属材料表面30mにおける空の凹部33は、例えばセラミック材料といった誘電材料の被覆34aであらかじめ被覆される。
図6の実施形態によれば、本体31の金属材料表面30における凹部33、または、本体31上の金属材料被覆30mLが、例えばセラミック材料の栓34bなどで、誘電材料で例えば満たされる。
図7の実施形態によれば、本体31の金属材料表面30は、例えばセラミック材料の層34cで、誘電材料の領域または「島」30NPLであらかじめ被覆されている。
図7を念頭に置いて、図8も、高周波プラズマに適用可能とされる第1のプラズマ電極111の表面のパターンを概略的に示している。ここで、第2の表面領域30PLと第1の表面領域30NPLとはそれぞれの誘電材料の層の表面領域である。第2の表面領域30PLを形成するそれらの層の誘電材料および厚さは、はるかにより大きな結合容量を提供し、そのため第1の表面領域30NPLを提供するそれらの層の誘電材料および厚さを提供する。
第2の表面領域30PLが誘電材料層で実現されるときも、第1の表面領域30NPLは図4~図6に従って実現され得ることは留意されたい。
図9の実施形態によれば、本体31は複数の一部31a、31b、・・・へと分割され、金属材料のものであるかまたは金属材料層での被覆30mLである2つの続く一部31a、31bの間に誘電材料の中間層31cが挟まれている。金属材料部は、電気的に相互接続されており(図では示されていない)、第1の電位φ111において動作させられる。
図4、図5、および図6は、どちらかというと孔の形を有する凹部を示しているが、図10~図12は、金属材料の板の形とされたウェブ36の間の空間として実現されている凹部33、または、金属材料の層で被覆されている凹部33を示している。
図13~図16は、第1のプラズマ電極111の電極本体31の実施形態をより明確に示している。本体31についての上面図を示している図13によれば、本体31は軸Aに沿って延びている。軸は湾曲され得るが、今日実現される実施形態では、軸Aは真っ直ぐである。
さらに、図13による本体31の上面図での形は円形であるが、例えば楕円形または多角的であってもよい。
図14の実施形態によれば、本体31は、金属材料のものである、または、金属材料の層で被覆され、軸Aの周りの溝33aによって実現される凹部33aを備える。したがって、図13の実施形態は図4の一般的な実施形態に従っている。複数の溝33aが、軸Aの周りで本体31に沿う1つまたは2つ以上の螺旋溝(図では示されていない)によって置き換えられてもよいことは留意されたい。明確には、図4~図8による第1の表面領域30NPLのすべての一般的な形態は、軸Aの周りで螺旋状に延びる表面領域として実現され、同じく螺旋状となる第2の表面領域30PLをもたらすことができる。
図14における第2の表面領域30PLは、電気的に相互接続され、第1の電位φ111において動作させられる、離間された異なる金属材料板、または、金属材料層で被覆された板によって実現され得る。
図15は、第2の表面領域30PLが真っ直ぐな軸Aの周りに螺旋状に巻かれる第1のプラズマ電極111の本体31の例を示している。それによって、第2の表面領域は螺旋状に巻かれたワイヤ100に沿って実現されている。第2の表面領域30PLはワイヤ100の外周に沿って主に定められている。螺旋の隣接する巻回同士の間の距離はDであり、可及的に、中心フィード102から螺旋の内周までの径方向の距離も最大でDとなる。螺旋は、中心フィード102に電気的に接続されることを除いて独立している。図面において、網掛けが断面を示していないことは留意されたい。
スパッタリングについて通常使用されるような加工圧力について、図14にも示されているような距離Dは、1mm≦D≦110mmの範囲、特には7mm≦D≦15mmの範囲となるように選択されている。
図16の実施形態は図14の実施形態と同様であり、それによって、図14の凹部または空間33aは、空ではなく、図4または図5の一般的な実施形態のように誘電材料層で被覆もされず、例えば図6と類似の符号34bによる誘電材料板によって、誘電材料によって満たされる。図17~図19は、真っ直ぐな軸Aに全体で沿って、第1の電極111の本体31のさらなる実施形態を示している。これらの図面においても、網掛けが断面を示していないことは留意されたい。
図20は、軸Aに沿って延びる例として、本体31の実施形態を概略的に示している。本体31は、コア106と、図21~図23での背景において明らかとなるように、第1の表面領域30NPLおよび第2の表面領域30PLのパターンを定めるエンベロープ108とを備える。
図21によれば、エンベロープ108は空の開口110のパターンを有し、開口110を通じて、金属材料表面を伴うコア106に適用されると、第2の表面領域30PLが自由にアクセス可能となる。エンベロープ108自体は誘電材料のものである。
図22によれば、エンベロープ108は空の開口110のパターンを有し、開口110を通じて、誘電材料表面を伴うコア106に適用されると、第1の表面領域30NPLが自由にアクセス可能となる。エンベロープ108自体は金属材料のものである。
図23によれば、金属材料のエンベロープ108は、第1の表面領域30NPLのパターンを担持し、コア材料に関係なくコア106に適用され得る。逆に、エンベロープ108が誘電材料のものであり、第2の表面領域30PLのパターンを担持してもよい(図には示されていない)。
エンベロープ108は、保守交換部であってもよく、したがってコア106において容易に交換可能であってもよい。
当業者は、本発明により、自身の具体的な要件に応じた第1のプラズマ電極111の本体の表面パターンを理解するために、数多くの変形を認めるものである。
本体31のすべての実施形態は冷却でき、冷却は、本体31を通じて導かれる冷却流体を用いて、または、本体をヒートシンク部材に備え付けることで実現され得る。
図24の実施形態によれば、金属材料の本体31または本体31のコア106の軸Aに沿って中心に、同軸の通路孔40が設けられる。冷却流体管42が、孔40に沿って延び、通路孔40の底において冷却流体FLを排出する。冷却流体FLは、本体31またはコア106の一端において通路孔40から排出される(図には示されていない)。
図25の実施形態によれば、金属材料の本体31またはコア106は、冷却流体FLが流されるのに通る通路構成体40aを備えるヒートシンク部材に備え付けられる。本体31またはコア106とヒートシンク部材62との間に設けることで、電気的に絶縁し、例えばAlNのといった熱的に良好な導電性である材料の部材または中間層64が、本体31に熱的には狭く結合されているシステム接地電位Gにおけるヒートシンク部材を動作させることができるが、本体31は電気的にはシステム接地から絶縁されている。
図26によれば、本体31は、特には図13~図19の実施形態による任意の実現の形態において、軸Aに沿ってとしての少なくとも1つの方向Sにおいて検討されるときに先細りである幾何学的エンベロープとして、幾何学的な軌跡GLで囲まれる。特には、真空受容器3における第1の電極111の備え付け場所に依存して、このような局所的または全体的な先細りによって、本体31に沿っての被覆/スパッタリングの効果の分配は制御され、特には均質化され得る。
ここで、第1および第2のプラズマ電極が本発明による装置の実施形態においてどのように電気的に動作させられるかを記載する。
図27に示されているように、本発明の一部として、両方の電極111および112は、それぞれの電極の電位φ111およびφ112が真空受容器3に適用されるシステム接地電位Gに対して相互に独立した手法で変化し得るように、電気的に動作させられる。第1のプラズマ電極111と第2のプラズマ電極112とは、アイソレータ14および16によって示された電気的に隔離された手法で動作させられる。浮遊するプラズマ供給源構成体18が、プラズマ電極111および112に動作可能に接続され、第1のプラズマ電極と第2のプラズマ電極との間に電位差Δφを適用する。プラズマ供給源構成体18は、直流、パルス直流、HIPIMS、交流、高周波のうちの少なくとも1つを発生させるように特別製作され得る。
基板担持体7は、システム接地電位Gにおいて、または、直流、交流、高周波であり得るバイアス電位(図27には示されていない)において、浮遊する様態で電気的に動作させられ得る。エッチングが実施される場合、基板担持体7は第2のプラズマ電極112によって実現され得ることに留意されたい。プラズマ電極111および112からシステム接地Gへの小さいプラズマインピーダンスの検討の下で、電極111および112は、それぞれの電位φ111およびφ112を自由に取ることができ、それによって、プラズマ供給源構成体18によって確立されるような電位差Δφを維持することができる。それによって、第1のプラズマ電極としての真空受容器3の接地された金属壁を使用することと逆に、複数の実施形態で先に記載されたような本発明による第1のプラズマ電極111は、第2のプラズマ電極から第1の電極111への電流経路が、表面パターンの第2の表面領域PLに集中させられる電流を第1のプラズマ電極111に投入するため、局所的に良好に定められることになる。
第1の電極111は、例えばインピーダンス要素Z11を介してシステム接地電位Gにといった、基準電位に接続でき(図30も参照)、これは、プラズマインピーダンスZ111と並列に現れ、全体の並列インピーダンスZ111//Z11に実用上影響を与えないように選択される。今日実施されるような実現の形態では、インピーダンスZ11は抵抗要素Rによって実現され、50Ω≦R≦250kΩが有効であり、それによって一実施形態では、R=1kΩである。
インピーダンス要素Z11は、少なくとも1つの受動的な電子要素を用いて、ならびに/または、例えばダイオードといった少なくとも1つの電子的に能動的な要素、および/もしくは、例えばFETといった少なくとも1つの能動的で電気的に制御可能な要素を用いて、実現され得る。図27におけるAdjにおいて点線で対処されているようなインピーダンス要素Z11を調節することで、第1の電極111の表面パターンの第2の表面領域PLの自己洗浄効果が調整され得る。
インピーダンス要素Z11をさらに提供することは、プラズマPLAの点火を向上させることができ、後で対処されているように、例えばシステム接地電位Gに対して、電位φ111を感知するために使用され得る。
図28によれば、システム接地電位Gのとしての基準電位に対して第1のプラズマ電極111の瞬間的に支配的な電位φ111を感知する感知要素Z11’が提供されている。例えば、インピーダンス要素Z11(図27)にわたる電圧UZ11が感知され得る。それぞれの電圧UZ11は、制御された信号UZ11のための負のフィードバック制御ループにおいて測定された制御された信号を指示し、その制御された信号として利用される。調節された実体として、反応ガスの流れが調節され、および/または、点線で示されているように、プラズマ供給源構成体18の出力信号が調節される。したがって、測定された制御された信号UZ11は、ユニット22において設定された、制御された信号のための所定値UZ11と、差形成ユニット20において比較される。差形成ユニット20の出力における制御偏差信号Δが、制御装置24を介して、反応ガスまたはガス混合物を含む反応ガス貯留部28から真空受容器3への反応ガスまたはガス混合物の流れを調節する流れ調節弁26へと導かれる。追加または代替で、制御偏差信号Δはプラズマ供給源構成体18の制御入力Cに作用する。
図29は、図28での背景において説明されたより一般化された負のフィードバック制御ループの概略的で単純化された機能ブロック/信号フローの描写を示している。
図28により感知されたような電圧UZ11は処理ユニット60へ送られる。処理ユニット60は、UZ11の関数の瞬間的に支配的な値、可及的には多変数の関数F(UZ11, X2, X3・・・)のF(UZ11)を計算し、それによって、追加の入力信号X2、X3・・・を考慮する。処理ユニット60における処理の結果は、関数Fの瞬間的に支配的な値である。
プリセットユニット22aでは、関数Fの所望の値、または、関数F、Fの所望の時間経過が設定される。差形成ユニット20aにおいて、処理ユニット60の瞬間的に支配的な出力信号が、関数Fについての一定または時間変化する所望の値Fと比較される。差形成ユニット20aの出力信号は、調節弁26および/またはプラズマ供給源構成体18の制御入力Cにおいて、可及的に、例えば調節可能基板バイアス27a、工程圧力27bにおいてなど、プラズマ処理工程のための追加の調節部材において、制御ユニット24aを介して制御偏差Δとして作用する。
図28および図29の背景で対処および説明されているような負のフィードバック制御は、それ自体発明であると仮定されている。
より一般化された手法において、それ自体可及的に発明であるこのような負のフィードバック制御ループによって、第1の電位φ111、第2の電位φ112、第1の電位φ111と第2の電位φ112との間の電位差Δφのうちの少なくとも1つが、維持されるように制御される、または、それぞれあらかじめ設定された一定値または時間変動値に追従するように制御される。
図30は、ここまで検討されてきたような本発明による真空プラズマ処理装置の最も概略的で単純化された実施形態を示している。ここまで取り入れられてきたのと同じ符号が使用されている。インピーダンスZ11と、記載されてきたような負のフィードバック制御ループ(図30に示されていない)とが、任意選択であることは留意されたい。
符号29は、反応ガス貯留部28からの反応ガスRGの代替または追加で、作動ガスWGが真空受容器3へと送り込まれる例えばアルゴンを含む作動ガス貯留部に対処している。この実施形態における第2のプラズマ電極は、点線で示された基板9のための基板担持体とでき、真空プラズマ処理工程は、その基板9のエッチングとできる。
ここまで、第2のプラズマ電極112が主に消費されるプラズマ処理に主に対処してきており、第1のプラズマ電極111は本発明により実現される。両方のプラズマ電極111、112は、例えば図27での背景において図示および対処されているように、本発明により電気供給される。
PECVDにおいてのように一部の用途では、いずれのプラズマ電極も消費されず、これらの電極のいずれも、材料の被覆によって、特には、それぞれのプラズマ電極の金属材料表面より小さい導電性である材料の被覆によって、埋め込まれるかまたは隠されることになるべきである。
このような場合または用途において、両方の電極111および112は、本発明によって構築され得るが、必ずしも等しくなくてもよい。これは、図31において概略的に示され、単純化されている。
ここまで取り入れられてきたのと同じ符号が使用されている。追加の説明は必要とされていない。PECVD処理のためのガス貯留部28’がガスを含み、電極111および112の間におけるプラズマにおいて化学的に反応させられるCVD-Gは、基板9に堆積される材料をもたらす。
図32の実施形態によれば、電極本体31は、金属材料または誘電材料の筐体36に、筐体36から離して位置させられている。筐体36が金属材料のものである場合、筐体36は、電気的に浮遊する様態で、または、例えばシステム接地電位Gにおいてとしての基準電位において、動作させられる。例えばアルゴンを含む作動ガス貯留部29は、作動ガスWGを電極本体31と筐体36との間の空間Vへと供給する。装置の一実施形態では、装置全体へと送り込まれる作動ガスWGは筐体36へ送り込まれる。
空間Vは、結合開口38aまたは38bを介して反応空間RSと連通している。この結合開口38aまたは38bは、プラズマPLAを空間Vへと拡張させるだけの大きさである。作動ガスWGは、空間Vから結合開口38aまたは38bを通じて反応空間RSへと流れる。反応空間への作動ガスWGの追加の供給は必要であってもなくてもよい。反応ガスが使用される場合、または、PECVDにおいてとして使用される場合、ガスRGなどのガス状の形態で基板に堆積される材料成分は、筐体36の外部の反応空間RSへと、および/または、空間Vの中へ送り込まれる。装置の一実施形態では、このようなガスRGは、図32に示されているような筐体36から遠くの反応空間RSに送り込まれる。
結合開口38aまたは38bの圧力段効果のため、作動ガスWGは、反応空間RSにおいてよりも空間Vにおいて若干高い圧力を有することができ、より短い平均自由経路をもたらし、したがって、反応空間RSではなく空間Vにおいて暗空間距離をもたらす。
筐体36は保守交換部とでき、したがって、容易に交換される手法で備え付けられ得る。
代替または追加で、筐体36の内面は、点線で示されているように、遮蔽体嵌め込み70によって保護され得る。遮蔽体嵌め込み70は容易に保守交換可能な部品である。
遮蔽体嵌め込み70が金属材料のものである場合、遮蔽体嵌め込み70は、電気的に浮遊する様態で、または、例えばシステム接地電位Gにおいてといった基準電位においてのいずれかで、動作させられる。代替で、遮蔽体嵌め込み70は誘電材料のものであってもよい。
本体31は、基板担持体7から、特には基板担持体7における基板9から、直接的に見えない。これは、本体31からスパッタされた材料が基板9に堆積することを回避するためである。これは、結合開口38のそれぞれの位置決めおよび成形によって、ならびに/または、本体31と基板担持体7との間の移動可能なシャッタ72によって、達成される。結合開口が符号38aにおいて概略的に示されているように特別製作される場合、筐体36自体は、基板担持体7から本体31への視線LS31を妨げる。結合開口が符号38bにおいて概略的に示されているように特別製作される場合、妨げはシャッタ72を用いて実現され、シャッタ72は、例えば異なる基板に対してといった、異なる要求のために移動可能であり得る。金属材料から作られる場合、シャッタ72は、電気的に浮遊する様態で、または、例えばシステム接地電位Gにおいてといった基準電位においてのいずれかで、動作させられる。
必要な場合、筐体36は、筐体36の壁に沿って冷却流体のための通路の構成体を提供することで冷却され得る(図には示されていない)。
第1のプラズマ電極111が、例えばマグネトロンスパッタリングステーションとしてといった、それ自体の2つのプラズマ電極を通常有するプラズマ処理ステーションとの組み合わせで適用される場合、マグネトロンスパッタリングステーションの陽極におけるこのようなステーションの1つのプラズマ電極は、本発明による第1のプラズマ電極111によって置き換えられてもよい。
図32において、一部の実施形態における符号Wでの点線で示されているように、第1の電極111は、筐体36の位置に対して、特には軸Aに沿って筐体36の位置に対して、調節可能に筐体36に備え付けられ得る。第1のプラズマ電極は、筐体36から取り外し可能に、および、筐体36に再導入可能に備え付けられてもよい。これは、プラズマ点火を最適化するために、および、第1のプラズマ電極111と第2のプラズマ電極112との間の電流経路を調整するために、有利であり得る。
2つ以上のプラズマ処理ステーションが共通の反応空間へと作用する場合、プラズマ処理ステーションのそれぞれのプラズマは、本発明による単一の第1のプラズマ電極111によって供されてもよい。
図33および図34は、本発明による構成体の実施形態の最も概略的で単純化された上面図および断面図を示している。
真空受容器3において、基板担持体7が駆動で回転可能である。基板担持体7は基板9を担持する。基板9は、それらの移動経路に沿って、共通の反応空間RSへとすべて動作する例えば5つといった数のプラズマ処理ステーション50を通過する。プラズマ処理ステーション50の各々は第2のプラズマ電極112を備える。例えばさらなる処理ステーションが備え付けられ得る、真空受容器に沿っての少なくとも1つの軌跡において、本発明による第1の電極111が備え付けられる。それぞれのプラズマ供給源構成体18によって示されているように、第1のプラズマ電極111は、プラズマ処理ステーション50に共通のプラズマ電極である。共通の第1の電極111を伴うプラズマ処理ステーション50は、同時に、続けて、または、それぞれの動作時間の一部の間のみ同時に動作し、したがって実際には、「重なり合う」タイムスパンにおいて動作する様態で、動作させられ得る。
図35は、本発明による最も概略的で単純化されたプラズマ処理構成体を示している。プラズマPLAは、第2のプラズマ電極112と第1のプラズマ電極111との間で動作させられる。プラズマ処理ステーション78が共通の反応空間RSにおいて動作する。プラズマ処理ステーション78のプラズマPLSは、第1の電極として真空受容器3の壁を利用し、それにより結果生じるプラズマは、反応空間RSにおいて比較的広く及ぶことになる。
それとは逆に、2つのプラズマ電極111および112の間の電流経路が、第1のプラズマ電極111とそこでの表面パターンの第2の表面領域PLとに集中する。したがって、第1のプラズマ電極111へのプラズマPLAは、本発明による局所的に良好に定められた第1のプラズマ電極111に向けて集中させられる。それによって、プラズマPLAは、しばしば必要とされるように、プラズマPLSから実質的に結合解除されることになる。
すでに対処されているように、本発明は、第2のプラズマ電極112がターゲットまたはターゲット保持体であり、第1の電極111は相手の電極、つまり「陽極」である点において、マグネトロンスパッタ供給源において適用されるように最も適合されている。それにより、ターゲットはシリコンターゲットであり得る。このようなマグネトロンスパッタ供給源において、反応スパッタリングが実施される場合、反応ガスは、基板9に酸化ケイ素または水酸化シリコンの層を堆積させるように、酸素または水素であり得る。
図36~図48では、本発明によるより具体的な装置が概略的に示されている。
図36および図37によれば、基板搬送装置201は、少なくとも360°の一回転にわたって連続的に、駆動部203を用いて駆動させられる軸A1の周りに回転可能である。複数の基板9が基板搬送装置201に位置し、軸A1から等距離のそれぞれの基板保持体(図示されていない)によって保持されている。
回転経路に沿って、基板9は少なくとも2つの真空処理ステーション205を通過し、真空処理ステーション205のうちの少なくとも1つは真空プラズマ処理ステーションであり、特には、ターゲット207を伴う符号205aで示されているようなマグネトロンスパッタステーションである。一実施形態では、少なくとも2つのマグネトロンスパッタステーション205aが図37に示されているように提供されている。真空処理ステーション、特には、真空プラズマ処理ステーションは、すべて反応空間RSにおいて共通して基板9に作用する。
1つまたは2つ以上のマグネトロンスパッタステーション205aを含む真空プラズマ処理ステーションにおいて、筐体36における第1のプラズマ電極111は、共通して実現されており、軸A1と同軸に位置付けられている。反応空間RSへの作動ガスWG入口が筐体36に設けられており、設けられている場合、反応ガスRGは、反応空間RSに直接的に送り込まれるか、または、それぞれの真空処理ステーション205を介して送り込まれ、それによって1つまたは2つ以上のマグネトロンスパッタステーション205aへと送り込まれる。
筐体36は、筐体36の壁の前記一部であり得る誘電材料の遮蔽体209を用いて反応空間RSから分離されている。図36による開口38は、遮蔽体209を貫いて提供されている。少なくとも2つのマグネトロンスパッタ供給源205aが提供されている一実施形態において、少なくとも2つのマグネトロンスパッタ供給源205aのターゲットがシリコンのものであり、これらの供給源のうちの1つに反応ガスRGとして酸素が送り込まれ、他のものに反応ガスRGとして水素が送り込まれる。作動ガスWGとして、アルゴンが使用され得る。それぞれの反応ガスは、マグネトロンスパッタ供給源へと送り込まれる代わりに、ターゲット207の近くの反応空間RSへと送り込むことができる。
点線において、ターゲット207から結果生じるプラズマPLAが、共通の第1の電極111に集中させられる第2のプラズマ電極112として、定性的に示されている。
図36および図37の実施形態における第1の電極111の本体31は、先に記載されているような実施形態のいずれかに従って、軸A1に沿ってとして、線形の軸に沿って延びて実現され得る。
図40~図48は、図36および図37による装置に適用されるこのような電極の例として、筐体36における第1のプラズマ電極111の異なる実施形態を示している。これらの図面における網掛けも断面を示していないことは留意されたい。
同じ符号が、先に適用されているのと同じ実体に使用されており、したがって、当業者はこれらの実施形態を完全に理解するものである。
図42は、図41の例の概略的な断面図であり、図45は、図44の例の概略的な断面図であり、図48は、図47の例の概略的な断面図である。
1 真空プラズマ処理装置
3 真空受容器
5 ポンプ構成体
7 基板担持体
9 基板
10 ガス送り込み配管構成体
12 貯留部構成体
14、16 アイソレータ
18 プラズマ供給源構成体
20、20a 差形成ユニット
22 ユニット
22a プリセットユニット
24 制御装置
24a 制御ユニット
26 流れ調節弁
27a 調節可能基板バイアス
27b 工程圧力
28 反応ガス貯留部
28’ ガス貯留部
29 作動ガス貯留部
30 表面
30m 金属材料表面
30mL 金属材料層の表面、金属材料被覆
30NPL 表面領域、第1の表面領域
30PL 表面領域、第2の表面領域
31 本体
31a、31b 本体31の一部
31c 中間層
31L 軌跡エンベロープ
33 凹部
33a 溝、凹部、空間
34a 被覆
34b 栓
34c 層
36 筐体
38、38a、38b 結合開口
40 通路孔
40a 通路構成体
42 冷却流体管
50 プラズマ処理ステーション
60 処理ユニット
62 ヒートシンク部材
64 中間層
70 遮蔽体嵌め込み
72 シャッタ
78 プラズマ処理ステーション
100 ワイヤ
102 中心フィード
106 コア
108 エンベロープ
110 開口
111 第1のプラズマ電極
112 第2のプラズマ電極
201 基板搬送装置
203 駆動部
205 真空処理ステーション
205a マグネトロンスパッタステーション
207 ターゲット
209 遮蔽体
A 真っ直ぐな軸
A1 軸
C 制御入力
D 最小断面範囲、距離
G システム接地電位
FL 冷却流体
GL 幾何学的な軌跡
LS 視線
PLA プラズマ
RG 反応ガス
RS 反応空間
UZ11 電圧、制御信号
UZ11 所定値
V 空間
WG 作動ガス
Z11 インピーダンス要素
Z111 プラズマインピーダンス
φ111 第1のプラズマ電極の電位、第1の電位
φ112 第2のプラズマ電極の電位、第2の電位
Δ 制御偏差信号
Δφ 電位差

Claims (64)

  1. 真空受容器の中に、基板担持体と、プラズマをそれらの間に発生させるための少なくとも1つの第1のプラズマ電極および少なくとも1つの第2のプラズマ電極とを備える真空プラズマ処理装置であって、
    前記第1のプラズマ電極および前記第2のプラズマ電極は、第1の電位を前記第1のプラズマ電極に確立し第2の電位を前記第2のプラズマ電極に確立する電気プラズマ供給源構成体に接続可能であり、前記第1の電位および前記第2の電位は両方ともシステム接地電位に対して独立して変化可能であり、
    少なくとも前記第1のプラズマ電極は、電極本体であって、プラズマ電極効果に寄与せず、金属材料または誘電材料のものである第1の表面領域と、プラズマ電極効果があり、金属材料のものである、または、金属材料に堆積された誘電材料層の表面である第2の表面領域とを備える外側のパターン形成された表面を伴う、電極本体を備え、前記金属材料は前記第1の電位において動作させられる、真空プラズマ処理装置。
  2. 少なくとも前記第1のプラズマ電極の新規の状態において、前記本体のエンベロープ軌跡における前記パターンの投影で、前記パターンの前記第1の表面領域の投影領域の合計に対する前記第2の表面領域の投影領域の合計の割合Qが0.1≦Q≦9である、請求項1に記載の真空プラズマ処理装置。
  3. 少なくとも前記第1のプラズマ電極の新規の状態において、前記本体のエンベロープ軌跡における前記パターンの投影において、前記パターンの前記第1の表面領域の投影領域の合計に対する前記第2の表面領域の投影領域の合計の割合Qが0.4≦Q≦1である、請求項1に記載の真空プラズマ処理装置。
  4. 少なくとも前記第1のプラズマ電極の新規の状態において、前記第2の表面領域の少なくとも一部と前記第1の表面領域の少なくとも一部とが金属材料表面領域である、請求項1から3のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  5. 少なくとも前記第1のプラズマ電極の新規の状態において、前記第1の表面領域の少なくとも一部が誘電材料表面であり、前記第2の表面領域の少なくとも一部が金属材料表面である、請求項1から4のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  6. 少なくとも前記第1のプラズマ電極の新規の状態において、前記第1の表面領域の少なくとも一部と前記第2の表面領域の少なくとも一部とが誘電材料表面領域である、請求項1から5のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  7. 前記本体はコアとエンベロープとを備え、前記パターン形成された表面のパターンは前記エンベロープによって定められる、請求項1から6のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  8. 前記エンベロープは保守交換部である、請求項7に記載の真空プラズマ処理装置。
  9. 前記第2の表面領域は、少なくとも前記第1のプラズマ電極の新規の状態における金属材料のものであり、前記真空プラズマ構成体は、動作中、少なくとも前記第1のプラズマ電極に曝される前記真空受容器における空間において材料を発生させるように構築され、前記材料は、前記第2の表面領域の前記金属材料より導電性が小さい、請求項1から8のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  10. 前記電極本体は真っ直ぐな軸に沿って延びる、請求項1から9のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  11. 前記電極本体は、楕円形、円形、または多角形の断面を有する幾何学的な軌跡本体によって包囲される、請求項1から10のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  12. 前記電極本体は、一方向において検討されるとき、先細りの断面輪郭を有する幾何学的な軌跡本体によって包囲される、請求項1から11のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  13. 前記パターン形成された表面の前記第1の表面領域は、
    金属材料表面を有する空の凹部、
    誘電材料の層によって覆われる金属材料表面を有する空の凹部、
    金属材料表面を有し、誘電材料で満たされる凹部
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項1から12のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  14. 前記パターンの前記第1の表面領域の少なくとも一部は、金属材料における誘電材料の領域である、請求項1から13のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  15. 前記パターンの前記第2の表面領域は金属材料における誘電材料の領域であり、それによって、前記第2の表面領域の誘電材料の前記領域は前記第1の表面領域の誘電材料の前記領域より薄い、および/または、前記第2の表面領域の前記誘電材料の誘電率が前記第1の表面領域の前記誘電材料の誘電率より大きい、請求項14に記載の真空プラズマ処理装置。
  16. 前記電極本体は軸に沿って延び、前記第1の表面領域は前記軸の周りに少なくとも1つの溝を備える、請求項1から15のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  17. 前記少なくとも1つの溝は螺旋溝または環状溝である、請求項16に記載の真空プラズマ処理装置。
  18. 前記第2の表面領域は、前記本体の軸の周りに少なくとも1つの螺旋領域を備える、請求項1から17のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  19. 前記螺旋領域は金属材料ワイヤである、請求項18に記載の真空プラズマ処理装置。
  20. 前記螺旋ワイヤは自立している、請求項18に記載の真空プラズマ処理装置。
  21. 前記第1の表面領域は、突出するウェブ同士の間に空間を備える、請求項1から20のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  22. 前記第1の表面領域は、相互に離間された金属材料板同士の間に少なくとも1つの空間を備える、請求項1から21のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  23. 前記第1の表面領域は、金属材料板同士の間に挟まれた少なくとも1つの誘電材料板を備える、請求項1から22のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  24. 前記本体は冷却される、請求項1から23のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  25. 前記本体は、冷却媒体のための通路構成体を備える、または、ヒートシンクに備え付けられる、請求項1から24のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  26. 前記第1のプラズマ電極の前記本体の金属材料部と、例えばシステム接地電位においてとしてなど、基準電位において動作させられる前記装置の一部との間で相互接続されるインピーダンス要素を備える、請求項1から25のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  27. 前記第1の電位、前記第2の電位、前記電位差のうちの少なくとも1つを制御するための負のフィードバック制御ループを備える、請求項1から26のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  28. 測定された支配的実体が負のフィードバック制御される前記第1の電位から成る負のフィードバック制御ループと、基準電位に対する前記第1の電位のための感知要素とを備える、請求項1から27のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  29. 前記真空プラズマ処理装置は、測定された支配的実体が前記第1の電位から成る、または前記第1の電位を備える負のフィードバック制御ループと、基準電位に対する前記第1の電位のための感知要素とを備え、前記負のフィードバック制御ループにおける調節された実体が、反応ガス流、および/または、前記第1のプラズマ電極と前記第2のプラズマ電極との間の前記電位差から成るかまたはそれらを備え、前記真空プラズマ処理装置は、前記真空受容器への前記反応ガスのための調節可能流れ制御装置、および/または、前記電位差のための調節可能プラズマ出力供給構成体を備える、請求項1から28のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  30. 前記第1のプラズマ電極は前記真空受容器において筐体で囲まれ、前記筐体は、前記第1のプラズマ電極から離れており、前記第1のプラズマ電極から電気的に絶縁され、前記真空受容器における反応空間に曝されると共に前記プラズマを前記第1のプラズマ電極と前記第2のプラズマ電極との間に確立させるように特別に製作される少なくとも1つの開口を有する、請求項1から29のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  31. 前記筐体は冷却される、請求項30に記載の真空プラズマ処理装置。
  32. 前記筐体は、冷却媒体のための通路構成体を備える、または、ヒートシンクに備え付けられる、請求項30に記載の真空プラズマ処理装置。
  33. 前記筐体の少なくとも一部は、金属材料のものであり、浮遊する様態で電気的に動作させられる、または、システム接地電位に関して基準電位に接続される、請求項30から32のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  34. 前記筐体の少なくとも一部は誘電材料のものである、請求項30から33のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  35. 前記開口は誘電材料の前記一部にある、請求項34に記載の真空プラズマ処理装置。
  36. 前記筐体の少なくとも一部が保守交換部である、または、前記筐体は、その内面の少なくとも主要部に沿って、遮蔽体を保守交換部として備える、請求項30から35のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  37. 前記筐体は、その内面の少なくとも主要部に沿って、浮遊する様態で電気的に動作させられる金属材料遮蔽体を備える、または、システム接地電位としての基準電位に接続される、請求項30から36のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  38. 前記筐体において排出し、作動ガス貯留部に接続可能かまたは接続される作動ガス入口を備える、請求項30から37のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  39. 前記真空受容器は、前記真空受容器において排出する作動ガス入口を備え、前記筐体において排出する作動ガス入口から成る、請求項30から38のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  40. 前記第1のプラズマ電極の前記本体は、前記基板担持体からの視線から隠される、請求項1から39のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  41. 前記本体は、前記筐体を用いて、または、前記筐体の前記開口を横切る不動または調節可能なシャッタを用いて、前記基板担持体からの視線から隠される、請求項30から39のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  42. 前記シャッタは、金属材料のものであり、浮遊する様態で電気的に動作させられる、または、システム接地電位に関して基準電位に接続される、請求項41に記載の真空プラズマ処理装置。
  43. 前記シャッタは誘電材料のものである、請求項41に記載の真空プラズマ処理装置。
  44. 前記第2のプラズマ電極は前記第1のプラズマ電極に従って構築される、請求項1から43のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  45. 前記第2のプラズマ電極は、マグネトロンスパッタリング供給源のターゲットもしくはターゲット保持体、基板保持体、または、プラズマエッチング供給源の基板であり、前記第1のプラズマ電極から成るソース陽極を有する、請求項1から43のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  46. 前記第2のプラズマ電極はマグネトロンスパッタリング供給源のターゲットであり、前記ターゲットはシリコンのものである、請求項1から45のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  47. 前記真空受容器は、反応ガス貯留部に接続可能かまたは接続される反応ガス入口を備える、請求項1から46のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  48. 前記反応ガスは酸素および水素の一方である、請求項47に記載の真空プラズマ処理装置。
  49. 前記第2の電極はシリコンのマグネトロンスパッタターゲットである、請求項48に記載の真空プラズマ処理装置。
  50. 反応ガスは、前記第1のプラズマ電極がある筐体に送り込まれない、請求項47から49のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  51. 第1の数の前記第2のプラズマ電極と第2の数の前記第1のプラズマ電極とを備え、前記第2の数は前記第1の数より小さい、請求項1から50のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  52. 前記第1の数は少なくとも2であり、前記第2の数は1である、請求項51に記載の真空プラズマ処理装置。
  53. 前記真空受容器の中における、軸の周りに駆動により回転可能であり、前記軸から等距離の複数の基板担持体を備える基板搬送装置と、
    前記基板担持体の前記搬送路と並べられる2つ以上の真空処理ステーションと、
    第2のプラズマ電極を各々が備える前記2つ以上の真空処理ステーションのうちの少なくとも2つであって、前記少なくとも2つの真空処理ステーションのための前記第1のプラズマ電極が、前記少なくとも2つの真空処理ステーションにとって共通であり、前記軸と同軸に設けられる、前記2つ以上の真空処理ステーションのうちの少なくとも2つと
    を備える、請求項1から52のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  54. 前記2つ以上の真空処理ステーションは、共通の前記第1のプラズマ電極を伴う少なくとも2つのマグネトロンスパッタステーションを備える、請求項53に記載の真空プラズマ処理装置。
  55. 前記少なくとも2つのマグネトロンスパッタステーションはシリコンのターゲットを各々有する、請求項54に記載の真空プラズマ処理装置。
  56. 前記少なくとも2つのマグネトロンスパッタステーションのうちの1つが、水素を含むガス貯留部に接続されるかまたは接続可能な反応ガス入口と流れ連通しており、前記少なくとも2つのマグネトロンスパッタステーションのうちの他のものが、酸素を含むガス貯留部に接続されるかまたは接続可能な反応ガス入口と流れ連通している、請求項54または55に記載の真空プラズマ処理装置。
  57. 前記基板搬送装置は、少なくとも360°の一回転にわたって前記駆動によって連続的に駆動され、前記マグネトロンスパッタ供給源は、少なくとも前記360°の一回転の間に連続的にスパッタ可能とされる、請求項53から56のいずれか一項に記載の真空プラズマ処理装置。
  58. 真空受容器の中に、基板担持体と、プラズマをそれらの間に発生させるための少なくとも1つの第1のプラズマ電極および少なくとも1つの第2のプラズマ電極とを備える真空プラズマ処理装置であって、
    前記第1のプラズマ電極および前記第2のプラズマ電極は、第1の電位を前記第1のプラズマ電極に確立し第2の電位を前記第2のプラズマ電極に確立する電気プラズマ供給源構成体に接続可能であり、前記第1の電位および前記第2の電位は両方ともシステム接地電位に対して独立して変化可能であり、前記真空プラズマ処理装置は、前記第1の電位、前記第2の電位、前記第1の電位と前記第2の電位との間の電位差のうちの少なくとも1つを制御するための負のフィードバック制御ループをさらに備える、真空プラズマ処理装置。
  59. 前記負のフィードバック制御ループにおける測定された瞬間的な支配的実体が、基準電位に対して前記第1の電位および前記第2の電位の一方から成るか一方を含み、前記真空プラズマ処理装置は、基準電位に対する前記第1の電位または前記第2の電位のそれぞれのための感知要素を備える、請求項58に記載の真空プラズマ処理装置。
  60. 前記負のフィードバック制御ループにおける調節された実体が、
    前記真空受容器への反応ガス流と、
    前記電位差と
    の少なくとも一方から成るか一方を含み、
    前記真空プラズマ処理装置は、前記真空受容器への前記反応ガス流のための調節可能流れ制御装置、および/または、前記第1のプラズマ電極と前記第2のプラズマ電極との間の前記電位差のための調節可能プラズマ出力供給構成体を備える、請求項58または59に記載の真空プラズマ処理装置。
  61. 第1のプラズマ電極と第2のプラズマ電極との間で発生させられるプラズマを用いて、基板を真空雰囲気において処理する方法、または、処理された基板を製造する方法であって、前記第1のプラズマ電極および前記第2のプラズマ電極の少なくとも一方において、前記処理の間に主に被覆される第1の表面領域と、主にスパッタされる第2の表面領域とを提供し、それによって、前記第1の表面領域の合計に対する前記第2の表面領域の合計の割合Qを0.1≦Q≦9となるように選択するステップを含む方法。
  62. 前記割合Qは0.4≦Q≦1である、請求項59に記載の方法。
  63. 独立して変化可能な電位において前記第1のプラズマ電極および前記第2のプラズマ電極に電気的に供給するステップを含む、請求項59または60に記載の方法。
  64. 請求項1から60のいずれか一項による真空処理装置を用いて実施される、請求項59から61のいずれか一項に記載の方法。
JP2021535819A 2018-12-21 2019-12-13 真空処理装置、および、少なくとも1つの基板の真空プラズマ処理または基板の製造のための方法 Pending JP2022514638A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01586/18 2018-12-21
CH15862018 2018-12-21
PCT/EP2019/085097 WO2020126910A1 (en) 2018-12-21 2019-12-13 Vacuum treatment apparatus and method for vacuum plasma treating at least one substrate or for manufacturing a substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022514638A true JP2022514638A (ja) 2022-02-14

Family

ID=69192018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021535819A Pending JP2022514638A (ja) 2018-12-21 2019-12-13 真空処理装置、および、少なくとも1つの基板の真空プラズマ処理または基板の製造のための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220068610A1 (ja)
EP (1) EP3900014A1 (ja)
JP (1) JP2022514638A (ja)
KR (1) KR20210099153A (ja)
CN (1) CN113169025A (ja)
TW (1) TWI744747B (ja)
WO (1) WO2020126910A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102274459B1 (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 한국기계연구원 플라즈마 세정장치 및 이를 구비한 반도체 공정설비

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH687986A5 (de) * 1993-05-03 1997-04-15 Balzers Hochvakuum Plasmabehandlungsanlage und Verfahren zu deren Betrieb.
US5453168A (en) * 1993-08-25 1995-09-26 Tulip Memory Systems, Inc. Method for forming protective overcoatings for metallic-film magnetic-recording mediums
KR100464902B1 (ko) * 2001-02-12 2005-01-05 (주)에스이 플라즈마 대기압에서 저온 플라즈마를 발생시키는 장치
US20070209932A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Veeco Instruments Inc. Sputter deposition system and methods of use
KR101339501B1 (ko) * 2006-10-27 2013-12-10 오를리콘 트레이딩 아크티엔게젤샤프트, 트뤼프바흐 세정된 기판 또는 추가 공정이 필요한 세정 기판의 제조 방법 및 장치
WO2009056173A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Oerlikon Trading Ag Method for manufacturing a treated surface and vacuum plasma sources
JP2011503349A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 可動性シールドを備えた電極構成
US8770142B2 (en) * 2008-09-17 2014-07-08 Veeco Ald Inc. Electrode for generating plasma and plasma generator
CN103597119B (zh) * 2009-07-08 2017-03-08 艾克斯特朗欧洲公司 用于等离子体处理的装置和方法
US8765232B2 (en) * 2011-01-10 2014-07-01 Plasmasi, Inc. Apparatus and method for dielectric deposition
JP5831759B2 (ja) * 2011-04-28 2015-12-09 日東電工株式会社 真空成膜方法、及び該方法によって得られる積層体
EP2628817B1 (en) * 2012-02-15 2016-11-02 IHI Hauzer Techno Coating B.V. A coated article of martensitic steel and a method of forming a coated article of steel
US10526708B2 (en) * 2012-06-19 2020-01-07 Aixtron Se Methods for forming thin protective and optical layers on substrates
CA2867451C (en) * 2013-10-28 2021-06-29 Vapor Technologies, Inc. Low pressure arc plasma immersion coating vapor deposition and ion treatment
KR102152811B1 (ko) * 2013-11-06 2020-09-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 Dc 바이어스 변조에 의한 입자 발생 억제기
ES2672245T3 (es) * 2015-08-31 2018-06-13 Total S.A. Aparato generador de plasma y procedimiento de fabricación de dispositivos con patrones usando procesamiento de plasma resuelto espacialmente
US10998173B2 (en) * 2017-12-14 2021-05-04 Nova Engineering Films, Inc. Two-phased atmospheric plasma generator

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210099153A (ko) 2021-08-11
CN113169025A (zh) 2021-07-23
WO2020126910A1 (en) 2020-06-25
TW202039929A (zh) 2020-11-01
EP3900014A1 (en) 2021-10-27
TWI744747B (zh) 2021-11-01
US20220068610A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11049755B2 (en) Semiconductor substrate supports with embedded RF shield
JP5043288B2 (ja) 調整可能なマルチゾーンガス噴射システム
US9484190B2 (en) Showerhead-cooler system of a semiconductor-processing chamber for semiconductor wafers of large area
US9275840B2 (en) Method for providing uniform distribution of plasma density in a plasma treatment apparatus
EP1628323B1 (en) Anode for sputter coating
KR102556603B1 (ko) 플라즈마 프로세싱 시스템들을 위한 고순도 sp3 결합들을 가진 화학적 기상 증착 (cvd) 다이아몬드 코팅을 포함한 에지 링들과 같은 컴포넌트들
US9799491B2 (en) Low electron temperature etch chamber with independent control over plasma density, radical composition and ion energy for atomic precision etching
KR20160062689A (ko) 반도체 기판 프로세싱 장치 내에서 반도체 기판을 균일하게 프로세싱하기 위한 가스 주입 방법
KR20040063893A (ko) 원자층 증착 반응기
US11062887B2 (en) High temperature RF heater pedestals
KR102414852B1 (ko) 에너지 중성자를 생성하기 위한 시스템들 및 방법들
US20040231798A1 (en) Gas delivery system for semiconductor processing
JP2022514638A (ja) 真空処理装置、および、少なくとも1つの基板の真空プラズマ処理または基板の製造のための方法
US20230126058A1 (en) Dielectric window for substrate processing chamber
KR102647736B1 (ko) 스퍼터링 장치 및 스퍼터링 방법
CN113506719B (zh) 包括具有高纯sp3键的cvd金刚石涂层的部件
TW201604937A (zh) 用於材料在基板上之沉積的設備和方法
JP2023511745A (ja) トランス結合型プラズマウィンドウ冷却用プレナムアセンブリ
TW202329191A (zh) 用於薄介電膜沉積的變壓器耦合電漿源設計
TW202246555A (zh) 基板處理系統以及用於處理基板的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240430