JP2022513991A - 水性アイオノマー分散液とその方法 - Google Patents
水性アイオノマー分散液とその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022513991A JP2022513991A JP2021534817A JP2021534817A JP2022513991A JP 2022513991 A JP2022513991 A JP 2022513991A JP 2021534817 A JP2021534817 A JP 2021534817A JP 2021534817 A JP2021534817 A JP 2021534817A JP 2022513991 A JP2022513991 A JP 2022513991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- ionomer
- mol
- acid copolymer
- aqueous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/45—Anti-settling agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0846—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing atoms other than carbon or hydrogen
- C08L23/0869—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing atoms other than carbon or hydrogen with unsaturated acids, e.g. [meth]acrylic acid; with unsaturated esters, e.g. [meth]acrylic acid esters
- C08L23/0876—Salts thereof, i.e. ionomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D123/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D123/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D123/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C09D123/08—Copolymers of ethene
- C09D123/0807—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
- C09D123/0815—Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D123/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D123/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C09D123/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C09D123/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/54—Aqueous solutions or dispersions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
Description
アイオノマー組成物は、アイオノマーおよびポリオレフィンを含む。本明細書の実施形態において、アイオノマー組成物は、アイオノマー組成物の総重量パーセントに基づいて少なくとも20重量%のアイオノマーと、アイオノマー組成物の総重量パーセントに基づいて最大80重量%のポリオレフィンと、を含む。個々の値および部分範囲はすべて、本明細書に含まれ、開示される。例えば、いくつかの実施形態において、アイオノマー組成物は、20重量%~90重量%(あるいは、20重量%~85重量%、20重量%~80重量%、または20重量%~60%)のアイオノマーおよび10重量%~80重量%(あるいは、15重量%~80重量%、20重量%~80重量%、または40重量%~80重量%)のポリオレフィンを含む。
アイオノマーは、少なくとも部分的に中和されたエチレン酸コポリマーである。エチレン酸コポリマーは、エチレン酸コポリマー中に存在するモノマーの総重量に基づいて、70~85重量%のエチレンと、15~30重量%のモノカルボン酸との重合反応生成物である。全ての個々の値および部分範囲は、本明細書に含まれ、開示される。例えば、いくつかの実施形態において、エチレン酸コポリマーは、エチレン酸コポリマー中に存在するモノマーの総重量に基づいて、72~85重量%のエチレンと、15~28重量%のモノカルボン酸との重合反応生成物である。他の実施形態において、エチレン酸コポリマーは、エチレン酸コポリマー中に存在するモノマーの全重量に基づいて、75~85重量%のエチレンと、15~25重量%のモノカルボン酸との重合反応生成物である。エチレン酸共重合体は、米国特許第3,404,134号、同第5,028,674号、同第6,500,888号、および同6,518,365号に開示されたプロセスに従って重合され得る。いくつかの実施形態において、2種以上のエチレン酸コポリマーの混合物を使用することができるが、但し混合物の凝集体成分および特性がエチレン酸コポリマーについて上に記載された制限内にある。例えば、メタクリル酸の総重量%が全ポリマー材料の15重量%~30重量%となるように、2種のエチレンメタクリル酸コポリマーを使用することができる。
上記のように、本明細書の実施形態に記載のアイオノマー組成物は、ポリオレフィンを含む。ポリオレフィンは、ポリエチレンまたはポリプロピレンからなる群から選択することができる。いくつかの実施形態において、ポリオレフィンはポリエチレンである。ポリエチレンは、エチレンと、任意選択の、1つまたは複数のα-オレフィンコモノマーとの反応生成物である。他の実施形態において、ポリオレフィンはエチレン/α-オレフィン共重合体である。本明細書で使用される「エチレン/α-オレフィン共重合体」という用語は、エチレンと1種以上のα-オレフィンコモノマーとの反応生成物を指す。
水性アイオノマー分散液を製造する方法も本明細書で提供される。この方法は、アイオノマー組成物を準備することと、アイオノマー組成物を、水および一価カチオンを含む水性組成物と混合して水性アイオノマー分散液を形成することと、を含む。アイオノマー組成物と水性組成物との混合は、100℃~300℃の温度で行われる。加熱された水性アイオノマー分散液が結果として得られる。さらなる任意選択のステップは、加熱された水性アイオノマー分散液を20~30℃の温度に冷却すること含み得、アイオノマーは液相に分散されたままである。本明細書で使用される場合、「分散する(disperse)」、「分散(dispersing)」および関連する用語は、ポリマーのペレットなどの固体物品を指し、水と混合され、短時間で液相に消失する。
本明細書に記載の水性分散液は、基材をコーティングするために使用することができる。適切な基材には、板紙、ボール紙、パルプ成形形状、織布、不織布、フィルム、連続気泡発泡体、独立気泡発泡体、または金属箔が含まれ得る。本明細書のいくつかの実施形態において、基材をコーティングするための方法は、本明細書の実施形態に記載されるような水性アイオノマー分散液を準備し、水性アイオノマー分散液を基材に塗布してコーティングされた基材を形成すること含む。塗布は、浸漬法、スプレー法、ロールコーティング法、ドクターブレード法、フローコーティング法、または当技術分野で知られている液体コーティングを塗布するための他の適切な方法によって実施することができる。この方法は、乾燥工程をさらに含み得る。
密度
密度は、ASTM D-792に従って測定され、1立方センチメートル当たりのグラム数(g/cc)で報告される。
メルトインデックス(I2)は、エチレンベースのポリマーに対してはASTM D-1238、手順B(条件190℃/2.16kg)に従って測定され、10分ごとに溶出されるグラム数(g/10分)で報告される。メルトインデックス(MFR)は、エチプロピレンベースのポリマーに対してはASTM D-1238、手順B(条件230℃/2.16kg)に従って測定され、10分ごとに溶出されるグラム数(g/10分)で報告される。
平均粒子サイズは、エポキシ粒子モデル(実際の流体屈折率=1.332、実際の試料屈折率=1.5、仮想サンプルの屈折率=0)を実装したBeckman Coulter LS13-320レーザ光散乱粒子サイズ分析器(Beckman Coulter Inc.,Fullerton,California)で測定された体積平均粒子直径によって定義される。サンプルは、測定前にpH>10のKOH水溶液に希釈される。
動粘度は、スピンドル10を備えたBrookfield CAP2000+平行平板粘度計を介して測定される。約0.5mLの分散液をデバイスにロードし、適切なrpmで測定して、動粘度を記録する前に15秒間安定した粘度値を取得する。
静電荷測定は、図1A~1Cに見られるように実行される。図1Aを参照すると、キーエンスSK-H050静電プローブが、大きな金属板上の調整可能な金属スタンドに取り付けられ、実験室の温度および湿度%が測定される。次に、電気リード線がメータとプレートに取り付けられ、システムを電気的に接地する。次に、プローブの高さを調整して、試験見本サンプルに焦点を合わせる。プローブの焦点が合うと、「ゼロ」の静電荷測定値が得られる。次に、摩擦電気効果を介して静電荷を誘導するために、試験見本を移動してプラスチックプレートに貼り付け、図1Bに示すように、ウサギの毛皮で覆われたプラスチックブロックを一定の力で15ストロークにわたって試験フィルム上にこすりつける。次に、毛皮でコーティングされたブロックがその領域から除去され、図1Cに見られるように、静電荷が迅速に測定され、記録される。最初の静電気測定が完了すると、試験見本は接地された金属プレートに戻されて放電され、測定プロセス(A~C)が各試験見本に対してさらに2~3回繰り返される。結果は、見本表面積に対して正規化し、表6のV/cm2のように報告される。
Hershey’sの無糖ココアパウダーは、すべての静電荷パウダー保持測定の汚れ模擬剤として使用される。コーティングされたポリプロピレン不織布見本は、静電荷測定と同様の方法で試験され、実験室の温度と湿度%が測定され、記録される。
分散例Bおよび2は、脱イオン水を用いてガラス瓶内で5%固形分に希釈された。ポリプロピレン不織布を3インチ×5インチの見本にカットし、希釈した分散液に完全に沈め、10秒間穏やかに回転させた。湿った見本を分散液から取り出し、平らに置いて24時間乾燥させ、次に分散液に沈め、再び風乾した。見本は、強制空気オーブン内で110℃で5分間焼きなましされ、静電荷と静電荷粉末の保持を試験する前に、再封可能なビニール袋に保管された。
Claims (19)
- アイオノマー組成物および水を含む水性アイオノマー分散液であって、
前記アイオノマー組成物が、
a)前記アイオノマー組成物の総重量パーセントに基づいて、少なくとも20重量%のアイオノマーであって、前記アイオノマーは少なくとも部分的に中和されているエチレン酸コポリマーであり、前記エチレン酸コポリマーが、前記エチレン酸コポリマー中に存在するモノマーの総重量に基づいて、
70~85重量%のエチレンと、
15~30重量%のモノカルボン酸との重合反応生成物であり、
前記エチレン酸コポリマーの総酸単位の少なくとも70モル%が中和されており、前記エチレン酸コポリマーの全酸単位の15モル%~50モル%が亜鉛カチオンで中和されており、前記エチレン酸コポリマーの全酸単位の少なくとも40モル%が一価カチオンで中和されている、アイオノマーと、
b)前記アイオノマー組成物の総重量パーセントに基づいて、最大80重量%のポリオレフィンと、を含む、水性アイオノマー分散液。 - 前記水性アイオノマー分散液が、10~60重量%の前記アイオノマー組成物を含む、請求項1に記載の水性アイオノマー分散液。
- 前記エチレン酸コポリマーが、前記エチレン酸コポリマー中に存在するモノマーの総重量に基づいて、75~85重量%のエチレンと15~25重量%の前記モノカルボン酸の前記重合反応生成物である、請求項1または2に記載の水性アイオノマー分散液。
- 前記エチレン酸コポリマーの総酸単位の20モル%~50モル%が、亜鉛カチオンで中和されている、請求項1~3に記載の水性アイオノマー分散液。
- 前記アイオノマー組成物が、10~80重量%の前記ポリオレフィンを含む、請求項1~4に記載の水性アイオノマー分散液。
- 前記ポリオレフィンが、ポリエチレンまたはポリプロピレンからなる群から選択される、請求項1~5に記載の水性アイオノマー分散液。
- 前記ポリオレフィンが、ASTM D1238(190℃において2.16kg)に従って決定される、0.1~100.0g/10分のメルトインデックスI2を有するエチレン/α-オレフィン共重合体である、請求項1~6に記載の水性アイオノマー分散液。
- 水性アイオノマー分散液の製造方法であって、前記方法が、
アイオノマー組成物を準備することであって、前記アイオノマー組成物が、
a)前記アイオノマー組成物の総重量パーセントに基づいて、少なくとも20重量%のアイオノマーであって、前記アイオノマーが少なくとも部分的に中和されているエチレン酸コポリマーであり、前記エチレン酸コポリマーが、前記エチレン酸コポリマー中に存在するモノマーの総重量に基づいて、
70~85重量%のエチレンと、
15~30重量%のモノカルボン酸との重合反応生成物であり、
前記エチレン酸コポリマーの総酸単位の15モル%~50モル%が亜鉛カチオンで中和されているアイオノマーと、
b)前記アイオノマー組成物の総重量パーセントに基づいて、最大80重量%のポリオレフィンと、を含む、準備することと、
前記アイオノマー組成物を水および一価カチオンを含む水性組成物と混合することにより水性アイオノマー分散液を形成することであって、前記水性アイオノマー分散液中の前記アイオノマーは、前記エチレン酸コポリマーの全酸単位の少なくとも70モル%が中和されており、前記エチレン酸コポリマーの全酸単位の少なくとも40モル%が一価カチオンで中和されている、混合することと、を含む、方法。 - 前記アイオノマー組成物が、
前記エチレン酸コポリマーを準備し、前記エチレン酸コポリマーの総酸単位の15モル%~50モル%を前記亜鉛カチオンで中和してアイオノマーを形成することと、
前記アイオノマーを前記ポリオレフィンと合わせることにより前記アイオノマー組成物を形成することと、によって形成される、請求項8に記載の方法。 - 前記アイオノマー組成物が、
前記エチレン酸コポリマーと前記ポリオレフィンとを合わせて混合物を形成することと、
前記混合物に前記エチレン酸コポリマーの全酸単位の15モル%~50モル%を中和するのに十分な量の前記亜鉛カチオンを加えることと、によって前記アイオノマー組成物を形成することによって形成される、請求項8に記載の方法。 - 混合が摂氏100度~摂氏300度の温度で行われる、請求項8~10に記載の方法。
- 前記水性アイオノマー分散液が、10~60重量%の前記アイオノマー組成物を含む、請求項8~11に記載の方法。
- 前記エチレン酸コポリマーが、前記エチレン酸コポリマー中に存在するモノマーの総重量に基づいて75~85重量%のエチレンと15~25重量%のモノカルボン酸の前記重合反応生成物である、請求項8~12に記載の方法。
- 前記エチレン酸コポリマーの総酸単位の20モル%~50モル%が亜鉛カチオンで中和される、請求項8~13に記載の方法。
- 前記アイオノマー組成物が、10~80重量%の前記ポリオレフィンを含む、請求項8~14に記載の方法。
- 前記ポリオレフィンが、ポリエチレンまたはポリプロピレンからなる群から選択される、請求項8~15に記載の方法。
- 前記ポリオレフィンが、ASTM D1238(190℃において2.16kg)に従って決定される、0.1~100.0g/10分のメルトインデックスI2を有する、エチレン/α-オレフィン共重合体である、請求項8~16に記載の方法。
- コーティングされた物品を形成する方法であって、
請求項1~7のいずれか一項に記載の水性アイオノマー分散液を基材上にコーティングして、コーティングされた基材を形成することと、
前記コーティングされた基材を乾燥させてコーティングされた物品を形成することと、を含む方法。 - 請求項18に記載の方法に従って形成された、コーティングされた物品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862782459P | 2018-12-20 | 2018-12-20 | |
US62/782,459 | 2018-12-20 | ||
PCT/US2019/066892 WO2020131898A1 (en) | 2018-12-20 | 2019-12-17 | Aqueous ionomeric dispersions, and methods thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022513991A true JP2022513991A (ja) | 2022-02-09 |
JP7582948B2 JP7582948B2 (ja) | 2024-11-13 |
Family
ID=69173450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021534817A Active JP7582948B2 (ja) | 2018-12-20 | 2019-12-17 | 水性アイオノマー分散液とその方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11708501B2 (ja) |
EP (1) | EP3898830B1 (ja) |
JP (1) | JP7582948B2 (ja) |
CN (1) | CN113195620B (ja) |
BR (1) | BR112021011621B1 (ja) |
WO (1) | WO2020131898A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220119630A1 (en) * | 2018-12-20 | 2022-04-21 | Dow Global Technologies Llc | Aqueous ionomeric dispersions, and methods thereof |
WO2024044585A1 (en) * | 2022-08-22 | 2024-02-29 | Dow Global Technologies Llc | Ionomer dispersant for making aqueous polyolefin dispersions |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL128027C (ja) | 1961-08-31 | 1900-01-01 | ||
GB1243303A (en) | 1968-05-17 | 1971-08-18 | Du Pont | Copolymer dispersions |
US3933954A (en) | 1973-11-28 | 1976-01-20 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Preparation of powders having spherical-shaped particles from ionomer resins and ethylene/carboxylic acid copolymer resins |
US5028674A (en) | 1990-06-06 | 1991-07-02 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Methanol copolymerization of ethylene |
DE69304513T2 (de) * | 1992-01-31 | 1997-02-27 | Du Pont | Hochelastische ionomere zusammensetzungen fuer golfballhuellen |
US5330788A (en) | 1992-08-10 | 1994-07-19 | Henkel Corporation | Temporary coating system |
US5419960A (en) | 1993-04-30 | 1995-05-30 | Mobil Oil Corp. | Coated films with good low temperature sealing properties an hot tack |
US5542677A (en) | 1994-12-20 | 1996-08-06 | Lisco, Inc. | Golf ball cover compositions |
US6162852A (en) | 1996-12-13 | 2000-12-19 | Isolyser Company, Inc. | Degradable polymers |
WO2000006619A1 (en) | 1998-07-27 | 2000-02-10 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Mixed-metal-neutralized-copolymer-resins for metal coating powder applications |
JP2000273659A (ja) | 1998-08-31 | 2000-10-03 | Nippon Steel Corp | 金属表面用防錆処理剤および表面処理金属製品 |
BR0013066A (pt) | 1999-07-28 | 2002-04-02 | Du Pont | Polìmero de elevado intumescimento em fusão e processo para reticular covalentemente um polìmero de "alfa"-olefina |
JP4364983B2 (ja) | 1999-11-12 | 2009-11-18 | 三井・デュポンポリケミカル株式会社 | 水性分散液及び水性分散液を塗布してなるヒートシール性フィルム |
US6500888B2 (en) | 2000-12-27 | 2002-12-31 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Surface treatment of ethylene based polymer pellets to improve blocking resistance |
US8779053B2 (en) | 2003-08-25 | 2014-07-15 | Dow Global Technologies Llc | Coating compositions |
US7803865B2 (en) * | 2003-08-25 | 2010-09-28 | Dow Global Technologies Inc. | Aqueous dispersion, its production method, and its use |
US20090068427A1 (en) | 2005-10-26 | 2009-03-12 | Dow Global Technologies Inc. | Multi-layer, elastic articles |
KR20080083172A (ko) * | 2005-12-20 | 2008-09-16 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | 이오노머와 칼륨 이온을 포함하는 조성물 |
JP4966398B2 (ja) | 2009-08-05 | 2012-07-04 | ローム アンド ハース カンパニー | ウォッシュオフラベル |
JP2013003521A (ja) | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Ricoh Co Ltd | トナー及びその製造方法、並びに画像形成装置 |
US8907022B2 (en) | 2011-09-01 | 2014-12-09 | E I Du Pont De Nemours And Company | Method to form an aqueous dispersion of an ionomer |
US8841379B2 (en) | 2011-11-07 | 2014-09-23 | E I Du Pont De Nemours And Company | Method to form an aqueous dispersion of an ionomer-polyolefin blend |
US8906479B2 (en) * | 2011-12-30 | 2014-12-09 | E I Du Pont De Nemours And Company | Compositions of polyamide and ionomer |
CN104853816A (zh) | 2012-10-12 | 2015-08-19 | 纳幕尔杜邦公司 | 离聚物复合材料 |
US20150251384A1 (en) | 2012-10-12 | 2015-09-10 | E.I.Du Pont De Nemours And Company | Glass laminates with nanofilled ionomer interlayers |
WO2014059204A1 (en) | 2012-10-12 | 2014-04-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Solar cell module with a nanofilled encapsulant layer |
US20150274951A1 (en) | 2012-10-12 | 2015-10-01 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Articles prepared from nanofilled ionomer compositions |
US20150203704A1 (en) | 2014-01-22 | 2015-07-23 | E I Du Pont De Nemours And Company | Alkali metal-magnesium ionomer compositions |
US20150203615A1 (en) | 2014-01-22 | 2015-07-23 | E I Du Pont De Nemours And Company | Alkali metal-zinc ionomer compositions |
SG10201600773QA (en) | 2015-03-25 | 2016-10-28 | Dow Global Technologies Llc | Water borne polyolefin dispersion coatings, and methods of making |
US9964873B2 (en) | 2015-06-22 | 2018-05-08 | Ricoh Company, Ltd. | Toner, developer, image forming apparatus and toner housing unit |
-
2019
- 2019-12-17 EP EP19839050.2A patent/EP3898830B1/en active Active
- 2019-12-17 JP JP2021534817A patent/JP7582948B2/ja active Active
- 2019-12-17 CN CN201980083520.4A patent/CN113195620B/zh active Active
- 2019-12-17 US US17/295,659 patent/US11708501B2/en active Active
- 2019-12-17 BR BR112021011621-4A patent/BR112021011621B1/pt active IP Right Grant
- 2019-12-17 WO PCT/US2019/066892 patent/WO2020131898A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3898830A1 (en) | 2021-10-27 |
EP3898830B1 (en) | 2022-11-02 |
CN113195620A (zh) | 2021-07-30 |
US20210395540A1 (en) | 2021-12-23 |
JP7582948B2 (ja) | 2024-11-13 |
BR112021011621B1 (pt) | 2024-02-27 |
US11708501B2 (en) | 2023-07-25 |
WO2020131898A1 (en) | 2020-06-25 |
CN113195620B (zh) | 2023-08-04 |
BR112021011621A2 (pt) | 2021-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4987202B2 (ja) | 熱硬化性ポリマー分散液 | |
JP7498172B2 (ja) | 水性アイオノマー分散液とその方法 | |
US6852792B1 (en) | Coating composition containing a low MFI ethylene acrylic acid copolymer | |
JP7582948B2 (ja) | 水性アイオノマー分散液とその方法 | |
KR20060041311A (ko) | 수성 분산액, 그의 제조 방법, 및 그의 용도 | |
KR20160004967A (ko) | 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법 | |
KR20170028836A (ko) | 고흡수성 수지 섬유의 제조 방법 | |
JPH068353B2 (ja) | 吸液性ポリマー組成物及びその製造方法 | |
JP7405794B2 (ja) | 温室フィルムの熱特性を向上させるためのアクリルビーズ | |
PL196576B1 (pl) | Sposób wytwarzania kompozycji zapobiegającej wzajemnemu sklejaniu się powierzchni folii, kompozycja i jej zastosowanie oraz mieszanina poliolefinowa | |
US10799851B2 (en) | Method for producing super absorbent polymer and super absorbent polymer | |
DE10304958A1 (de) | Verwendung von wäßrigen Bindemitteln bei der Herstellung von Schleifmaterialien | |
CN105694652B (zh) | 太阳能电池用涂膜 | |
JP2019025823A (ja) | 積層体 | |
Patil et al. | Synthesis of nano CaCO3/acrylic co‐polymer latex composites for interior decorative paints | |
BR112021011905B1 (pt) | Dispersão aquosa de ionômero, método de fabricação de uma dispersão aquosa de ionômero, método para formar um artigo revestido e artigo revestido | |
JP2025519376A (ja) | コーティングされた紙物品 | |
JP2025519365A (ja) | 一級脂肪族アミド添加剤を含むポリオレフィン分散体 | |
KR20250022034A (ko) | 종이 기재용 폴리올레핀 코팅의 제조 방법 | |
KR20170110060A (ko) | 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법 | |
CN104151479B (zh) | 超支化无皂硅丙乳液的制备方法 | |
Xu et al. | Preparation and Characterization of Self-crosslinked Acrylate Emulsified with Environmentally Friendly Surfactants | |
KR20210043123A (ko) | 에틸렌-카르복실산 공중합체를 포함하는 수분산 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210623 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20211019 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20211119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7582948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |