JP2022513915A - 新規化合物及びそれらの治療における使用 - Google Patents

新規化合物及びそれらの治療における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022513915A
JP2022513915A JP2021534344A JP2021534344A JP2022513915A JP 2022513915 A JP2022513915 A JP 2022513915A JP 2021534344 A JP2021534344 A JP 2021534344A JP 2021534344 A JP2021534344 A JP 2021534344A JP 2022513915 A JP2022513915 A JP 2022513915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cancer
compounds
carbamate
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021534344A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム テイト エドワード
サイモン ベル アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ip2ipo Innovations Ltd
Original Assignee
Imperial College Innovations Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial College Innovations Ltd filed Critical Imperial College Innovations Ltd
Publication of JP2022513915A publication Critical patent/JP2022513915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、特に、本明細書で定義される化合物、及びN-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害、例えば、がんの予防又は治療におけるその使用を提供する。【化1】TIFF2022513915000056.tif65170【選択図】なし

Description

(発明の分野)
本発明は、ヒトN-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害剤としての活性を有する式(I)の化合物、又はその医薬として許容し得るカルバメートもしくは塩(そのようなカルバメートの塩を含む)に関する。また、本発明は、そのような化合物の医薬品としての使用、特に、ヒトN-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害の治療における医薬品としての使用に関する。そのような疾患には、ウイルス感染(ヒトライノウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ポリオウイルス、口蹄疫、及びエンテロウイルス71感染など)、並びに過剰増殖性障害(B細胞リンパ腫及び白血病を含むがんなど)が含まれる。
(発明の背景)
N-ミリストイルトランスフェラーゼ(NMT)は、真核生物に遍在する単量体酵素である。NMTは、アミド結合の形成を伴う、ミリストイル-補酵素A(myr-CoA)からのN-末端グリシンを有するタンパク質基質へのミリスチン酸(飽和14-炭素脂肪酸)の不可逆的な同時翻訳的転移を触媒する(Farazi, T.A., G. Waksman及びJ.I. Gordonの文献:J. Biol. Chem., 2001. 276(43): p. 39501-39504)。
2種類のヒトNMT、ヒトNMT1(HsNMT1)及びヒトNMT2(HsNMT2)が存在する。ヒトNMTの阻害が、さまざまな疾患又は障害、例えば、過剰増殖性障害(例えば、がん、例えば、ヒト結腸直腸がん、胆嚢癌、脳腫瘍、及びB細胞リンパ腫などのリンパ腫)(Resh MDの文献:1993. Biochern. Biophys.Acta 1115, 307-22; Bertiaume LG, Beuachamp Eの文献:WO2017011907)、並びにHIV(Gottlinger HG, Sodroski JG, Haseltine WAの文献:1989. Proc. Nat. Acad. Sci. USA 86:5781-85; Bryant ML、Ratner Lの文献:1990. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:523-27)、並びにヒトライノウイルス(HRV)(Davis MP, Bottley, G, Beales LP, Killington, RA, Rowlands DJ, Tuthill, TJの文献:2008 Journal of Virology 82 4169-4174; Mousnier A, Bell AS, Swieboda DP, Morales-Sanfrutos J, Perez-Dorado I, Brannigan JA, Newman J, Ritzefeld M, Hutton, JA, Guedan A, Asfor AS, Robinson, SW, Hopkins-Navratilova I, Wilkinson AJ, Johnston SL, Leatherbarrow RJ, Tuthill TJ, Solari R, Tate EWの文献: 2018 Nature Chemistry 10 (6) 599-606), Corbic Ramljak I, Stanger J, Real-Hohn A. Dreier D, Wimmer L., Redlberger-Fritz M, Fischl W, Klingel K, Mihovilovic MD, Blaas D, Kowalski Hの文献: PLOS Pathogens 14(8): e1007203などのウイルス感染の治療又は予防の標的として提案されている。NMTは、生体系(living system)におけるタンパク質輸送、タンパク質-タンパク質相互作用の媒介、タンパク質構造の安定化、及びシグナル伝達に重要な役割を果たすために、NMT酵素の阻害は、多タンパク質経路(multi-protein pathways)を妨害する可能性を有する。これは、例えば、微生物感染及び過剰増殖性障害の治療又は予防における抵抗性の発生リスクを減少させる魅力的な特徴である。
NMTには2つの結合ポケットが存在する、一方は、myr-CoA結合ポケットであり、他方は、ペプチド結合ポケットである。現在までに報告されているNMT阻害剤の大部分は、ペプチド結合ポケットを標的としている。
NMTの阻害剤として活性な化合物が、既に開示されている。例えば、WO00/37464(Roche)、WO2010/026365(University of Dundee)、WO2013/083991(Imperial Innovations Limited)、及びWO2017/001812(Imperial Innovations Limited)を参照されたい。
しかしながら、N-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害剤として活性なさらなる化合物、特に、非常に強力なヒトN-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害と、経口投与に適した薬物動態プロファイル、例えば、長い半減期及び良好な経口バイオアベイラビリティとを兼ね備えるものの必要性が依然として存在する。
驚くべきことに、今回、本発明者らは、非常に特定的な置換パターンを有するクロロフェニル置換イミダゾ[1,2-a]ピリジン化合物の特定のサブセットが、ヒトN-ミリストイルトランスフェラーゼの非常に強力な阻害剤であり(これらは、高い酵素力価及び細胞力価(enzyme and cell potency)の双方を有する)、かつこの高い効力と、良好な代謝的安定性、特に、長いインビボ半減期とを兼ね備えることを発見した。また、これらの化合物は、経口的に生体利用可能であり、かつ経口投与された場合にマウスにおける腫瘍増殖を防ぐことが示されている。この性質の組合せは、本発明の化合物を、医薬品、特に、がんなどの疾患の治療のための経口投与用医薬品としての使用に特に適するものとするか、又はそのようにすることが期待される。
(発明の概要)
本発明は、式(I)
Figure 2022513915000002
(式中、R1は、H又は-CH3であり;かつ
R2は、H又はFである)
の化合物、その医薬として許容し得るアミド、カルバメート、又は塩(そのようなアミドもしくはカルバメートの塩を含む)(以下において、「本発明の化合物」と称される)を提供する。
より特定的には、本発明は、式(Ia)又は式(Ib):
Figure 2022513915000003
(式中、R1は、H又はCH3である)
の化合物、又は式(Ia)又は式(Ib)の化合物の医薬として許容し得るアミド、カルバメート、もしくは塩(そのようなアミド又はカルバメートの塩を含む)を提供する。
好ましくは、本発明の化合物は、式(Ia)の化合物、又はその医薬として許容し得るアミド、カルバメート、もしくは塩(そのようなアミドもしくはカルバメートの塩を含む)であり、特に、式(Ia)の化合物、又はその医薬として許容し得るカルバメートもしくは塩(そのようなカルバメートの塩を含む)であり、特に、式(Ia)の化合物、又はその医薬として許容し得る塩である。
本発明はさらに、本発明による化合物、及び医薬として許容し得る担体を含む医薬組成物を提供する。
また、本発明は、医薬品としての使用のための本発明による化合物又は本発明による医薬組成物を提供する。
また、本発明は、ヒトN-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害の予防又は治療における使用のための本発明による化合物又は本発明による医薬組成物を提供する。また、本発明は、ヒトN-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害の予防又は治療のための医薬品の生産のための本発明による化合物の使用を提供する。また、本発明は、対象においてヒトN-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害を治療又は予防する方法であって、治療有効量の本発明による化合物又は本発明による医薬組成物を該対象に投与することを含む、前記方法を提供する。
また、本発明は:(a)本発明によるヒトNMT阻害剤及び医薬として許容し得る担体を含む第1の医薬組成物;並びに(b)さらなる治療薬剤、好適には、さらなるヒトN-ミリストイルトランスフェラーゼ阻害剤、及び医薬として許容し得る担体を含む第2の医薬組成物を含むパーツのキットを提供する。
(図面の簡単な説明)
図1は、MDA MB 231細胞を注入され、少なくとも50mm3の塊の腫瘍が10日の期間にわたって実施例1(「NMTi」)又は対照(リン酸緩衝生理食塩水(「PBS」))での処置を受けたマウスにおける腫瘍増殖速度を示す。 図2は、MDA MB 231細胞を注入され、少なくとも50mm3の塊の腫瘍が10日の期間にわたって実施例1(「NMTi」)又は対照(リン酸緩衝生理食塩水(「PBS」))での処置を受けたマウスの平均体重を示す。
(発明の詳細な説明)
本発明は、式(I)
Figure 2022513915000004
(式中、
R1は、H又は-CH3であり;かつ
R2は、H又はFである)
の化合物、又はその医薬として許容し得るアミド、カルバメート、もしくは塩(そのようなアミドもしくはカルバメートの塩を含む)を提供する。
本発明の化合物は、NMT阻害剤である。
本発明者らは、式(I)の化合物が、ヒトNMT、HsNMT1及びHsNMT2の非常に強力な阻害剤であることを見出だしている。特に、本出願におけるデータは、該化合物が、ヒトNMT1(HsNMT)に対して非常に低いナノモル濃度IC50を有することを示している。(HsNMT1及びHsNMT2が、一般に、NMT阻害剤化合物によって同じ程度阻害されることは確立されおり(PLoS Neglected Tropical Diseases 6(4): e1625);本発明者らは、HsNMT2に選択的な小分子NMT阻害剤を認識していない)。HsNMT1酵素に対する本発明の化合物の効力は、これらが、実施例(a)のアッセイの測定可能最低閾値で効力を有する程に高い。化合物の効力を、アッセイ(a)において測定可能な閾値でIC50値を有する他のNMT阻害剤化合物と区別するために、本発明の化合物を、4つの異なるがん細胞株を用いる代謝活性細胞アッセイにおいて試験した。試験された発明の化合物は、全てのアッセイにおいて、構造的に類似の比較例化合物、特に、WO2017/001812(Imperial Innovations Limited)に開示されておりヒトNMTの活性な阻害剤であることが教示されている5-フルオロフェニル置換3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン化合物と比較して顕著に低いEC50値を有していた。WO2017/001812のデータが、クロロフェニル類似物が、同等又は非常に類似する構造を有するフルオロフェニル類似物よりも低活性なヒトNMT阻害剤であり、かつ代謝細胞アッセイにおいてそれよりも低活性であることを教示しているために、本発明の化合物の非常に高い効力は、特に驚くべきものである。
試験された本発明の化合物は、非常に強力であり、これと非常に良好な代謝的安定性を兼ね備える。後に示す実施例(e)、(f)、及び(g)は、本発明の化合物、及びWO2017/001812(Imperial Innovations Limited)に開示されるさまざまな比較例のラット肝細胞半減期、ラット経口半減期、及びヒト肝ミクロソーム半減期を示す。本発明者らの研究から、本発明者らは、非常に強力なヒトNMT阻害剤IMP-1088(WO2017/001812(Imperial Innovations Limited)に化合物49として開示されている)、及び類似の強力なIMP-1088の類似物が、短いインビトロ及びインビボで半減期を有しており、そのために低い代謝的安定性を有すると考えている。従って、試験された本発明の化合物の非常に良好な代謝的安定性は、それらの高い効力と合わさって、特に驚くべきものでありかつ有利なものである。
また、試験された化合物は、経口的に生体利用可能であり、かつマウスにおいて、経口投与された場合に腫瘍増殖を予防することが示されている。
性質の組合せは、本発明の化合物を、がんなどの疾患の治療のための医薬品、特に、経口投与用医薬品としての使用に特に適したものとするか、又はそうすることが期待される。
好ましい一実施態様において、R2は、Hである。例えば、本発明の化合物は、式(Ia):
Figure 2022513915000005
の化合物である。
R2が、Hである実施態様において、本発明の化合物は、以下
Figure 2022513915000006
(すなわち、4-(2-{2-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-クロロフェノキシ}エチル)-N,N,1,5-テトラメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド及び4-(2-{2-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-クロロフェノキシ}エチル)-N,1,5-トリメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド)
から選択され得る。
本発明の別の実施態様において、R2は、Fである。例えば、本発明の化合物は、式(Ib):
Figure 2022513915000007
の化合物である。
R2がFである実施態様において、本発明の化合物は、以下
Figure 2022513915000008
(すなわち、4-(2-{6-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-3-クロロ-2-フルオロフェノキシ}エチル)-N,N,1,5-テトラメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド及び4-(2-{6-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-3-クロロ-4-フルオロフェノキシ}エチル)-N,1,5-トリメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド)
から選択され得る。
本発明の特に好ましい一実施態様において、式(I)の化合物は、
Figure 2022513915000009
(すなわち、4-(2-{2-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-クロロフェノキシ}エチル)-N,N,1,5-テトラメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド又は4-(2-{2-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-クロロフェノキシ}エチル)-N,1,5-トリメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド)である。
本発明の別の特に好ましい実施態様において、式(I)の化合物は、
Figure 2022513915000010
(すなわち、4-(2-{2-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-クロロフェノキシ}エチル)-N,N,1,5-テトラメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド)
である。
本発明の別の実施態様において、R1は、CH3である。そのような実施態様において、式(I)の化合物は、
Figure 2022513915000011
(すなわち、4-(2-{2-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-クロロフェノキシ}エチル)-N,N,1,5-テトラメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド又は4-(2-{6-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-3-クロロ-2-フルオロフェノキシ}エチル)-N,N,1,5-テトラメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド)である。
実施例に示されるように、R2がHを表す式(I)の化合物は、HsNMT1の阻害剤として、R2がFを表す式(I)の化合物よりも強力であるようである。
同位体形態、例えば、水素原子が重水素と置き換えられているものは、本発明に含まれる。ある種の同位体形態は、他の同位体形態よりも有益な生物学的性質、例えば、向上した代謝的安定性又は強化された治療活性を有することがあり;あるいは、特定の同位体形態は、生物学的イメージングに有用であり得、例えば、炭素-11、窒素-13、又はフッ素-18同位体変種を、陽電子放出断層撮影に使用し得る。
本発明の化合物は、医薬として許容し得るアミド、カルバメート、及び/又は塩を形成することがある。
医薬における使用に好適な本発明の化合物の塩は、対イオンが医薬として許容し得るものである。しかしながら、例えば、本発明の化合物、及びそれらの医薬として許容し得る塩、並びに生理学的に機能的な誘導体の調製における中間体としての使用のために、医薬として許容し得ない対イオンを有する塩は、本発明の範囲内である。「生理学的に機能的な誘導体」という用語によって、例えば、体内で遊離の式(I)の化合物に変換可能であることによって該遊離の式(I)の化合物と同じ生理学的な機能を有する式(I)の化合物の化学的誘導体が意味される。アミド及びカルバメートは、生理学的に機能的な誘導体の例である。
本発明による好適な塩には、有機又は無機の酸又は塩基と形成されるものが含まれる。特に、本発明による酸と形成される好適な塩には、鉱酸、非置換もしくは、例えば、ハロゲンで置換された炭素原子1~4個のアルカンカルボン酸など、飽和もしくは不飽和ジカルボン酸など、ヒドロキシカルボン酸など、アミノ酸などの強力な有機カルボン酸と、又は非置換もしくは、例えば、ハロゲンで置換された(C1-C4)-アルキルもしくはアリール-スルホン酸などの有機スルホン酸と形成されるものが含まれる。医薬として許容し得る酸付加塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、クエン酸、酒石酸、酢酸、リン酸、乳酸、ピルビン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、コハク酸、過塩素酸、フマル酸、マレイン酸、グリコール酸、乳酸、サリチル酸、オキサロ酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ギ酸、安息香酸、マロン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、イセチオン酸、アスコルビン酸、リンゴ酸、フタル酸、アスパラギン酸、及びグルタミン酸、リジン、並びにアルギニンから形成されるものが含まれる。例えば、これは、塩酸(HCl)塩であり得る。他の酸は、それ自体が医薬として許容し得るものであることもそうではないこともあるが、本発明の化合物及びそれらの医薬として許容し得る酸付加塩を得る場合の中間体として有用であり得る。
式(I)の化合物は、適当な基が、アミド又はカルバメート、好適には、カルバメートに変換されていてもよい。式(I)の化合物における塩基性窒素から形成される典型的なアミド及びカルバメート基には、-NHC(O)RG、-NHCO2RG、及び-NHSO2RG、-NRGC(O)RG、-NRGCO2RG、及び-NRGSO2RG(好適には、-NHCO2RG及びNRGCO2RG)(式中、RGは、C1-8アルキル、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、C3-8シクロアルキル及びC3-8シクロアルキルC1-8アルキル、ハロC1-8アルキル、ジハロC1-8アルキル、トリハロC1-8アルキル、フェニル、並びにフェニルC1-4アルキルからなる群から選択され;より好適には、RGは、C1-8アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-8シクロアルキル、及びC3-8シクロアルキルC1-8アルキルからなる群から選択され、最も好適には、RGは、C1-8アルキルである(C1-8アルキル基の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、t-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、ペンチル、1-エチルプロピル1-エチルブチル、及びヘキシル基が挙げられる))が含まれる。例えば、医薬として許容し得る式(I)の化合物のカルバメートは、tert-ブチル N-[2-(6-{2-[2-(3-(ジメチル) カルバモイル-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)エトキシ]-4-クロロフェニル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)エチル]-カルバメート(すなわち、後述の実施例1の工程1の生成物)、又はtert-ブチル N-{2-[6-(4-クロロ-2-{2-[1,5-ジメチル-3-(メチルカルバモイル)-1H-ピラゾール-4-イル]エトキシ}フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]エチル}カルバメート(すなわち、後述の実施例2の工程1の生成物)、又はtert-ブチル N-{2-[6-(4-クロロ-2-{2-[3-(ジメチルカルバモイル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル]エトキシ}-3-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]エチル}カルバメート(すなわち、後述の実施例3の工程1の生成物)、又はtert-ブチル N-{2-[6-(4-クロロ-2-{2-[1,5-ジメチル-3-(メチルカルバモイル)-1H-ピラゾール-4-イル]エトキシ}-3-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]エチル}カルバメート(すなわち、後述の実施例4の工程1の生成物)であり得る。
有機化学の当業者は、多くの有機化合物が、その中で反応を行った又はそれから沈殿又は結晶化させた溶媒と複合体を形成することができることを認めるであろう。これらの複合体は、「溶媒和物」として知られる。例えば、水との複合体は、「水和物」として知られる。水和物などの溶媒和物は、原薬が水などの溶媒を、結晶格子中に化学量論的又は非化学量論的な量のいずれかで組み入れている場合に存在する。原薬は、水和物の存在についてルーチンにスクリーニングされる。これは、水和物が、薬物生産プロセスの任意の段階で又は原薬又は剤形の保管時に見られ得るためである。溶媒和物は、引用により本明細書に組み込まれるS. Byrnらの文献:Pharmaceutical Research, 1995. 12(7): p. 954-954、及びR. Liuらの文献「水不溶性薬物製剤、第2版(Water-Insoluble Drug Formulation, 2nd ed.), CRC Press, 553頁に記載されている。
従って、当業者によって、本発明の化合物が、その結果、溶媒和物の形態で存在し得ることが理解されるであろう。本発明の化合物の医薬における使用に好適な溶媒和物は、会合溶媒が医薬として許容し得るものである溶媒和物である。例えば、水和物は、医薬として許容し得る溶媒和物の例である。しかしながら、医薬として許容し得ない会合溶媒を有する溶媒和物は、本発明による化合物の調製における中間体として使用され得る。
特に、本発明の化合物の好適な医薬として許容し得る誘導体は、カルバメート及び塩(そのようなカルバメートの塩を含む)である。
一実施態様において、化合物は、アミドやカルバメートなどの誘導体ではない。一実施態様において、化合物は、塩ではない。
(本発明の化合物の使用)
上述のように、ヒトNMTの阻害が、さまざまな疾患又は障害を治療又は予防するための標的として提案されている。本発明は、NMT阻害剤である化合物を提供する。本明細書で使用される「NMT阻害剤」という用語は、NMTに結合しその活性を阻害する任意の部位をその範囲に含むことが意図される。この阻害剤は、競合阻害剤又は部分的競合阻害剤として作用し得る。この阻害剤は、myr-CoA結合ポケット又はペプチド結合ポケットにおいてNMTに結合し得る(又は別の機構によってNMTを阻害し得る)。好適には、本発明の化合物は、ペプチド結合ポケットを介してNMTに結合しそれを阻害する。
本発明の化合物はNMT阻害剤であるため、本発明の化合物を、NMT活性に関連する疾患又は障害の治療において用いてもよく、又は(例えば、過剰増殖性疾患(がんなど)、及びウイルス感染(ピコルナウイルス感染など)において)NMT活性を標的とすることによって疾患又は障害の治療に用いてもよい。従って、本発明は、医薬品としての使用のための本発明による化合物、又は本発明による化合物及び医薬として許容し得る担体を含む医薬組成物を提供する。また、N-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害の治療又は予防における使用のための本発明による化合物、又は本発明による化合物及び医薬として許容し得る担体を含む医薬組成物も提供される。
また、本発明は、対象(例えば、哺乳動物、例えばヒト)におけるN-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす、対象における疾患又は障害の治療又は予防のための方法であって、該対象に治療有効量の本発明による化合物、又は本発明による化合物及び医薬として許容し得る担体を含む医薬組成物を投与することを含む、前記方法を提供する。
また、本発明は、N-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害の治療又は予防のための医薬品の生産のための本発明による化合物の使用を提供する。
N-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患及び障害には:過剰増殖性障害、ウイルス感染、神経疾患、虚血、骨粗鬆症、糖尿病、自己免疫疾患、及び炎症性疾患が含まれる。従って、本発明の化合物は、これらの障害/疾患の治療又は予防に用いられる。
本発明の化合物は、ヒトNMTの特に強力な阻害剤であるために、本発明の化合物は、ウイルス感染(例えば、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒトライノウイルス(HRV))及び過剰増殖性障害(例えば、がん)、並びにヒトNMTの阻害が治療の手段として提案されている他の病態の治療及び/又は予防に特に有用であることが期待される。
また、本発明の化合物が、特定の患者集団における疾患、すなわち、疾患が、N-ミリストイルトランスフェラーゼ、特に、ヒトN-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害によって特に影響を受けることが期待される場合を標的とするのに特に有用であることも期待される。そのような疾患には、過剰増殖性障害、特に、がん、例えば、血液悪性腫瘍(リンパ腫、特に、B細胞リンパ腫(例えば、高悪性度外套層状リンパ腫(high grade mantle zone lymphoma)、濾胞性リンパ腫、形質芽球性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、及びバーキットリンパ腫)、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫)、又は白血病(例えば、慢性リンパ球性白血病、AML、及びB-急性リンパ球性白血病)など)、又は固形腫瘍(脳がん、肺がん、乳がん(例えば、トリプルネガティブ乳がん、もしくは侵襲性乳癌)、前立腺がん、卵巣がん、結腸直腸がん(例えば、結腸がん)、胆嚢がん、腎臓がん、もしくは肝臓がん、又は神経芽腫(例えば網膜芽細胞腫、膠芽腫、小細胞性肺癌、又は星細胞腫)など)が含まれる。
好適な一実施態様において、本発明の化合物は、過剰増殖性障害及びウイルス感染から選択される疾患又は障害の治療における使用のためのものである。
特に好適な一実施態様において、本発明の化合物は、過剰増殖性障害の治療における使用のためのものであり、該過剰増殖性障害は、がんである。がんは、結腸直腸がん、胆嚢癌、脳腫瘍、リンパ腫(B細胞リンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)など)、白血病(急性骨髄性白血病(AML)及び神経芽腫など)からなる群から選択され得る。
更に、又は代わりに、がんは、脳がん、肺がん、乳がん(例えば、トリプルネガティブ乳がん又は侵襲性乳癌)、前立腺がん、卵巣がん、結腸直腸がん(例えば、結腸がん)、胆嚢がん、腎臓がん、及び肝臓がんからなる群から選択される固形腫瘍であり得る。例えば、がんは、卵巣漿液性嚢胞腺癌、食道癌、肺扁平上皮癌、肺腺癌、膀胱尿路上皮癌、子宮癌肉腫、胃腺癌、侵襲性乳癌、又は肝臓の肝細胞癌であり得る。ある実施態様において、がんは、乳がん、例えば、トリプルネガティブ乳がん又は侵襲性乳癌である。ある実施態様において、がんは、脳がん、乳がん、前立腺がん、結腸がん、胆嚢がん、又は腎臓がんである。ある実施態様において、がんは、乳がん、結腸がん、又は胆嚢がんである。
更に、又は代わりに、がんは、リンパ腫(例えば、B細胞リンパ腫、特に、高悪性度外套層状リンパ腫、濾胞性リンパ腫、形質芽球性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、及びバーキットリンパ腫からなる群から選択されるリンパ腫)、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫)、及び白血病(例えば、慢性リンパ球性白血病、AML、及びB-急性リンパ球性白血病からなる群から選択される白血病)からなる群から選択される血液悪性腫瘍であり得る。
また、がんは、更に、又は代わりに、芽腫、特に、神経芽腫、例えば、網膜芽細胞腫、膠芽腫、小細胞性肺癌、又は星細胞腫であり得る。
一実施態様において、がんは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽腫、AML、及びB-急性リンパ球性白血病からなる群から選択され得る。一実施態様において、がんは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、神経芽腫、AML、B-急性リンパ球性白血病、及び乳がんからなる群から選択され得る。別の実施態様において、がんは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、神経芽腫、B-急性リンパ球性白血病、及びトリプルネガティブ乳がんからなる群から選択され得る。別の実施態様において、がんは、結腸直腸がん、胆嚢癌、脳腫瘍、リンパ腫(びまん性大細胞型B細胞リンパ腫など)、白血病(急性骨髄性白血病など)、及び神経芽腫(網膜芽細胞腫又は膠芽腫など)からなる群から選択され得る。別の実施態様において、がんは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽腫、AML、B-急性リンパ球性白血病、及びトリプルネガティブ乳がんからなる群から選択され得る。別の実施態様において、がんは、多発性骨髄腫、神経芽腫、AML、B-急性リンパ球性白血病、及びトリプルネガティブ乳がんからなる群から選択され得る。別の実施態様において、がんは、多発性骨髄腫、神経芽腫、及びトリプルネガティブ乳がんからなる群から選択され得る。
別の特に好適な実施態様において、本発明の化合物は、ウイルス感染、特に、エンテロウイルス感染又はレトロウイルス感染の治療における使用のためのものである。例えば、エンテロウイルス感染は、ピコルナウイルス感染(例えば、ライノウイルス、ポリオウイルス、口蹄疫ウイルス、コクサッキーウイルス、A型肝炎ウイルス、又はエンテロウイルス71感染)であり得;レトロウイルス感染は、レンチウイルス感染(例えば、HIV感染))であり得る。従って、ウイルス感染は、ライノウイルス感染(HRV、感冒としても知られる)、レンチウイルス感染(例えば、HIV感染)、ポリオウイルス感染、口蹄疫ウイルス感染、コクサッキーウイルス感染、A型肝炎ウイルス感染、及びエンテロウイルス71感染からなる群から選択され得る。特に好適な一実施態様において、本発明の化合物は、ウイルス感染の治療における使用のためのものであり、該ウイルス感染は、ピコルナウイルス感染であり、さらにより特定的には、それは、ライノウイルス感染(HRV、感冒としても知られる)である。
上述のウイルス感染は、多くの種類の疾患を引き起こす。例えば:ライノウイルス感染は、感冒を引き起こし;さまざまなピコルナウイルス感染、特に、コクサッキーウイルス及びエンテロウイルス71は、手足口病及びポリオ様症候群を引き起こし;また、コクサッキーウイルスは、弛緩性麻痺、ヘルパンギーナ、急性出血性結膜炎、非特異的発熱疾患、発疹、上気道疾患、心膜液貯留、インスリン依存型糖尿病(IDDM)、シェーグレン症候群、心筋炎(心臓の炎症)、心膜炎(心臓を囲む嚢の炎症)、髄膜炎(脳及び脊髄をおおう膜の炎症)、及び膵炎(膵臓の炎症)を引き起こすことがあり;また、エンテロウイルス71は、小児の重度神経疾患を引き起こすことがあり;口蹄疫ウイルスは、口蹄疫を引き起こし;A型肝炎ウイルスは、A型肝炎を引き起こし;HIV感染は、後天性免疫不全症候群(AIDS)を引き起こすことがある。本発明の化合物を、上で言及したウイルス感染によって引き起こされる上述の疾患、並びにエンテロウイルス感染又はレトロウイルス感染によって引き起こされる他の疾患及び病態の治療に用いてもよい。
本発明のNMT阻害剤化合物を、医薬品において唯一の活性成分として用いてもよいが、NMT阻害剤化合物を1種以上のさらなる治療薬剤と組み合わせて用いることもできる。従って、本発明はまた、さらなる治療薬剤と共に、本発明の化合物を提供する。このさらなる治療成分は、同時、逐次、又は分離投与用のものであり得る。また、本発明は:(a)本発明の化合物及び医薬として許容し得る担体を含む第1の医薬組成物;並びに(b)さらなる治療薬剤及び医薬として許容し得る担体を含む第2の医薬組成物を含むパーツのキットを提供する。
そのようなさらなる治療薬剤は、さらなるNMT阻害剤、例えば、さらなる本発明によるNMT阻害剤(すなわち、さらなる式(I)の化合物、又はその医薬として許容し得るカルバメートもしくは塩(そのようなアミド又はカルバメートの塩を含む))であり得る。
本発明のNMT阻害剤化合物は、N-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害の治療又は予防に有用な1種以上のさらなる治療薬剤(例えば、過剰増殖性障害、ウイルス感染、神経疾患、虚血、骨粗鬆症、糖尿病、自己免疫疾患、及び炎症性疾患、特に、過剰増殖性障害(例えば、がん)、及びウイルス感染(例えば、HRV又はHIV感染)の治療又は予防に有用な薬剤)と組み合わせて用いることができる。そのような組合せの個々の成分は、治療の過程の異なる時点で別々に又は分割された又は単一の組合せ形態で同時に投与することができる。従って、本発明は、同時又は交互の治療のすべてのそのような治療計画を包含するものとして理解されるべきであり、「投与すること」という用語は、それに合わせて解釈されるべきである。N-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害の治療又は予防に有用な他の治療薬剤と本発明のNMT阻害剤化合物の組合せの範囲が、原則として、N-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害の治療又は予防に有用な任意の医薬組成物との任意の組合せを含むことが理解されるであろう。
さらなる治療薬剤は、本発明の化合物と組み合わせて用いられる場合、例えば、医師用卓上参考書(PDR)にその薬剤について示された量で、又は当業者によって別のやり方で決定される量で用いられ得る。
本発明のNMT阻害剤化合物が、同時又は順次のいずれかで1種以上のさらなる治療薬剤と組み合わせて利用される場合、以下の組合せ比及び投薬量範囲が好適である:さらなる治療薬剤と組み合わされる場合、本発明のNMT阻害剤化合物は、例えば、さらなる治療薬剤に対する重量比が約10:1~約1:10の範囲で利用され得る。
本発明のNMT阻害剤化合物が、がんの治療治療又は予防のためのものである一実施態様において、本発明のNMT阻害剤化合物は、がんの治療のために、同時又は順次のいずれかで、1種以上のさらなる治療薬剤と組み合わせて利用され得る。
本発明のNMT阻害剤化合物が、ライノウイルス(HRV、感冒としても知られる)の治療又は予防のためのものである一実施態様において、本発明のNMT阻害剤化合物は、HRVの治療のために及び/又は喘息の治療のために及び/又は慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療のために、同時又は順次のいずれかで、1種以上のさらなる治療薬剤と組み合わせて利用され得る。例えば、さらなる治療薬剤は:プレコナリル、ピロダビル、バペンダビルBTA-798、V-073、ルピントリビル、エンビロキシム、IFN-β(SNG001);コルチコステロイド(吸入型及び経口の、例えば、ベクロメタゾン、フルチカゾン、ブデソニド、シクレソニド)、ベータアゴニスト(例えば、サルブタモール、レボサルブタモール、テルブタリン、ピルブテロール、プロカテロール、クレンブテロール、メタプロテレノール、フェノテロール、メシル酸ビトルテロール、リトドリン、イソプレナリン、サルメテロール、ホルモテロール、バンブテロール、クレンブテロール、オロダテロール、及びインダカテロール)、ムスカリン性アンタゴニスト(例えば、イプラトロピウム及びジフェンヒドラミン)、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト(例えば、モンテルカスト、ザフィルルカスト、ジロートン)、クロミリン(cromylin)、PDE4阻害剤(例えば、イブジラスト)、並びに抗IgE(例えば、オマリズマブ)、抗IL5(例えば、メポリズマブ、レスリズマブ、及びベンラリズマブ)、抗IL4(例えば、デュピルマブ及びピトラキンラ)などの抗サイトカイン抗体からなる群から選択され得る。
一実施態様において、本発明の化合物は、同位体原子、好適には、放射性同位体原子を含む。本明細書に規定される場合、同位体原子は、最も一般的に天然に存在する同位体ではない元素の原子である。そのような化合物は、NMTの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害の診断のための診断用薬として使用され得る。従って、本発明はまた、同位体原子、好適には、放射性同位体原子を含む本発明の化合物の、NMTの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害の診断のための診断用薬としての使用を提供する。
(用量及び製剤)
治療効果を達成するのに必要とされる活性成分の量は、勿論、特定の化合物、投与の経路、治療を受ける対象(該対象のタイプ、種、年齢、体重、性別、及び医学的状態、及び該対象の腎臓機能及び肝機能を含む)、並びに治療されている特定の障害又は疾患とその重症度に応じて変化するものである。通常の技術を有する医師、獣医師、又は臨床医は、病態を予防する、病態に対抗する、又は病態の進行を停止させるのに必要とされる薬物の有効量を容易に決定し処方することができる。
本発明の化合物のNMT阻害剤としての高い効力、及び少なくとも試験された化合物の良好な薬物動態学的性質(例えば、長い半減期)のために、本発明の化合物は、一般に、他の公知のNMT阻害剤よりも低い総投薬量で提供され、かつ/又は低い頻度で投与され得る。
有利には、本発明の化合物は、1日1回の投薬で投与され得、又は総1日投薬量は、分割された用量で1日に2回、3回、又は4回投与され得る。
本発明の経口投薬量は、示された作用を求めて使用される場合には、成人については、1日あたり体重1kgあたり約0.01mg(mg/kg/日)~約100mg/kg/日、好適には、1日あたり体重1kgあたり0.01mg(mg/kg/日)~10mg/kg/日、最も好適には、0.1~5.0mg/kg/日の範囲となる。経口投与の場合、組成物は、好適には、治療を受ける患者に対する投薬量を症状に基づき調整する(symptomatic adjustment)ための0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、及び500ミリグラムの活性成分を含有する個々に分離した単位で提供される錠剤の形態又は他の提供形態で提供される。医薬品は、通常、約0.01mg~約500mgの活性成分、好適には、約1mg~約100mgの活性成分を含有する。静脈内の場合は、最も好適な用量は、定速注入の間に約0.1~約10mg/kg/分の範囲となる。有利なことには、本発明の化合物は、1日1回の投薬で投与され得、又は総1日投薬量は、分割された用量で1日に2回、3回、又は4回投与され得る。更に、好適には、本発明の化合物は、適当な鼻腔内ビヒクルの局所的使用によって鼻腔内形態で、又は当業者に周知の経皮パッチの形態を用いて経皮的経路で投与することができる。経皮送達系の形態で投与されるためには、投薬量の投与は、勿論、投薬レジメンの全期間にわたり、断続的とするよりはむしろ連続的となるであろう。
活性成分が単独で投与されることは可能ではあるが、それは医薬製剤又は組成物中に存在することが好ましい。従って、本発明は、本発明による化合物、及び医薬として許容し得る希釈剤、賦形剤、又は担体(本明細書では、「担体」材料と総称される)を含む医薬製剤又は組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、以下に示されるような医薬製剤の形態をとり得る。
本発明による医薬製剤には、経口投与、非経口投与(皮下、皮内、筋肉内、静脈内[ボーラス又は輸液]、及び関節内投与を含む)、鼻腔内投与(別名、経鼻投与)、吸入(さまざまな種類の加圧式定量エアロゾル、ネブライザー、又は吸入器によって発生させ得る微粒子粉又は霧)を含む)吹送、直腸投与、腹腔内投与、及び局所投与(皮膚、頬側、舌下、及び眼球内投与を含む)に適したものが含まれるが、最適な経路は、例えば、受容者の状態及び障害次第である。
好適な本発明による医薬製剤は、経口及び非経口投与に適したものであり;より好適には、経口投与に適したものである。そのような実施態様は、例えば、過剰増殖性障害、特に、がんの治療に特に好適である。
別の好適な実施態様において、本発明による化合物は、鼻腔内投与、吸入投与(さまざまな種類の加圧式定量エアロゾル、ネブライザー、又は吸入器によって発生させ得る微粒子粉又は霧を含む)、又は吹送投与によって投与される。そのような実施態様は、例えば、ヒトライノウイルス感染などのピコルナウイルス感染の治療に特に好適である。そのような投与方法は、低用量の本発明の化合物が投与されることを可能とし、これは、副作用の減少に繋がる可能性がある。例えば、10~0.01μg、好適には、1~0.01μgの一日量、より好適には、本発明の化合物が0.1μg(100ng)程度の低さの範囲である一日量を用いてもよい。
本製剤は、好都合には、単位剤形で提供され得、薬学の技術分野において周知の方法のうちのいずれかで調製され得る。全ての方法は、活性成分を、1種以上の副原料を構成する担体と会合(association)させる工程を含む。一般に、製剤は、活性成分を液体担体もしくは微粉化された固体担体又は双方と均一かつ密接に会合させ、その後、必要であれば、生成物を所望の製剤に成形することによって調製される。
経口投与に適した本発明の製剤は、それぞれが所定の量の活性成分を含有するカプセル剤、カシェ剤、丸剤、もしくは錠剤などの個々に分離した単位として;散剤もしくは顆粒剤として;水性液体もしくは非水性液体中の液剤もしくは懸濁剤として、例えば、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、もしくはシロップ剤として;又は水中油型乳液剤もしくは油中水型乳液剤として提供され得る。また、活性成分は、ボーラス剤、舐剤、又はペースト剤としても提供され得る。
錠剤は、任意に、1種以上の副原料を用いて、圧縮又は成形によって調製され得る。圧縮錠は、任意に、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、潤滑剤、界面活性剤、又は分散剤と混合された粉末又は顆粒などの自由流動形態の活性成分を、適当な機械の中で圧縮することによって調製され得る。湿製錠(moulded tablet)は、不活性な液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を適当な機械の中で成形することによって調製され得る。錠剤は、任意に、被覆さていたり割線をつけられていたりしてもよく、その中の活性成分の緩徐又は制御放出を提供するように製剤化されていてもよい。本発明の化合物は、例えば、即時放出又は持続放出に適した形態で投与され得る。即時放出又は持続放出は、本発明の化合物を含む適当な医薬組成物の使用によって達成することができ、また、特に持続放出の場合には、皮下インプラントもしくは浸透圧ポンプなどの装置の使用によって達成することができる。また、本発明の化合物は、リポソームによって投与され得る。
例示的な経口投与用の組成物としては、例えば、嵩高さを付与するための微結晶性セルロース、懸濁化剤としてのアルギン酸又はアルギン酸ナトリウム、粘度向上剤としてのメチルセルロース、及び当技術分野において公知のものなどの甘味料又は香味剤を含有することができる懸濁剤;並びに、例えば、微結晶性セルロース、リン酸二カルシウム、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、硫酸カルシウム、ソルビトール、グルコース、及び/もしくはラクトース、及び/又は当技術分野において公知のものなどの他の賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、希釈剤、及び滑沢剤を含有することができる即時放出錠剤が挙げられる。好適な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、天然の糖類、例えば、グルコース又はベータ-ラクトースなど、トウモロコシ甘味料、天然及び合成のゴム質、例えば、アラビアゴム、トラガント、又はアルギン酸ナトリウムなど、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、蝋などが挙げられる。崩壊剤としては、限定するものではないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。本発明による化合物は、舌下及び/又は頬側投与によって口腔を経て送達することもできる。湿製錠、圧縮錠、又は凍結乾燥錠は、用いられ得る例示的な形態である。例示的な組成物としては、本発明の化合物をマンニトール、ラクトース、スクロース、及び/又はシクロデキストリンなどの高速に溶解する希釈剤と共に製剤化するものが挙げられる。また、そのような製剤に含まれるものは、セルロース(avicel)又はポリエチレングリコール(PEG)などの高分子量賦形剤であり得る。また、そのような製剤は、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ナトリウムカルボキシメチルセルロース(SCMC)、無水マレイン酸共重合体(例えば、Gantrez)などの粘膜への付着を助ける賦形剤、及びポリアクリル酸共重合体(例えば、Carbopol 934)などの放出を制御する薬剤を含むことができる。また、滑沢剤、流動化剤、香料、着色料、及び安定化剤も、製造及び使用の容易さを求めて添加され得る。これらの剤形で用いられる滑沢剤としては、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。液体形態での経口投与の場合には、経口の薬物成分は、エタノール、グリセロール、水などの任意の経口用無毒性の医薬として許容し得る不活性担体と組み合わせることができる。
本発明の化合物を、小型単層ベシクル、大型単層ベシクル、及び多重膜ベシクルなどのリポソーム送達系の形態で投与することもできる。リポソームは、種々のリン脂質、1,2-ジパルミトイルホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン(セファリン)、又はホスファチジルコリン(レシチン)から形成することができる。
非経口投与用製剤としては、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、及び製剤を意図されるレシピエントの血液と等張とする溶質を含有していてもよい水性及び非水性滅菌注射用溶液;並びに懸濁化剤及び増粘剤を含んでいてもよい水性及び非水性滅菌懸濁剤が挙げられる。製剤は、単回用量又は多回用量容器、例えば、密閉アンプル及びバイアル内に提供され得、使用直前に滅菌液体担体、例えば、生理食塩水又は注射用水の添加のみを必要とする凍結乾燥(凍結乾燥)(freeze-dried(lyophilised))条件で保管され得る。要時調製注射用溶液及び懸濁液は、既に説明した種類の滅菌粉末、顆粒、及び錠剤から調製され得る。例示的な非経口投与用組成物としては、例えば、マンニトール、1,3-ブタンジオール、水、リンゲル液、等張塩化ナトリウム溶液などの適当な無毒性の非経口的に許容し得る希釈剤又は溶媒、又は合成のモノもしくはジグリセリドを含む他の適当な分散もしくは湿潤及び懸濁化剤、並びにオレイン酸を含む脂肪酸、又はCremaphorを含有することができる注射用溶液又は懸濁液が挙げられる。
例示的な鼻腔内、エアロゾル、又は吸入投与用の組成物としては、例えば、ベンジルアルコール又は他の適当な防腐剤、バイオアベイラビリティを強化する吸収促進剤、及び/又は当技術分野において公知のものなどの他の可溶化剤もしくは分散剤を含有することができる生理食塩水中の溶液が挙げられる。
直腸内投与用製剤は、カカオ脂、合成グリセリドエステル、又はポリエチレングリコールなどの通常の担体を用いる坐剤として提供され得る。そのような担体は、通常、常温で固体であるが、直腸腔内で液化及び/又は溶解して薬物を放出する。
口内、例えば、頬側又は舌下での局所投与用製剤としては、スクロース及びアラビアゴム又はトラガントなどの香味を付けた基剤中に活性成分を含むロゼンジ錠、並びにゼラチン及びグリセリン又はスクロース及びアラビアゴムなどの基剤中に活性成分を含むトローチ(香錠)が挙げられる。例示的な局所投与用組成物としては、Plastibase(ポリエチレンでゲル化させた鉱油)などの局所用担体が挙げられる。
好適な単位用量製剤は、本明細書において既に記載した有効用量の活性成分、又はその好適な一部を含有するものである。
本発明の製剤が、上で特に言及した成分に加えて、その製剤の種類を考慮して本技術分野で慣用される他の薬剤を含み得ること、例えば、経口投与に適したものが、香料を含み得ることを理解すべきである。
(本発明の化合物の合成)
本発明の化合物の多数の合成経路を、当業者によって作り出すことができ、以下に記載される例示された合成経路は、発明を制限することはない。多くの方法が、複素環の合成のための文献、例えば: Joule, J. A.; Mills, K.の文献:「ヘテロ環化学(Heterocyclic Chemistry)」, 2010, 第5版, 出版社Wileyに記載されている。いくつかの可能な合成経路を、以下に例示する。適切な場合には、任意の初めに製造された本発明による化合物を、公知の方法によって本発明による別の化合物に変換することができる。
(一般方法I)
本発明は、式(I)の化合物の調製のためのプロセスを提供し、該プロセスは:
(i)式(II)
Figure 2022513915000012
(式中、
R1は、H又は-CH3であり;かつ
R2は、H又はFである)
の化合物を;脱保護条件にさらして、式(I)の化合物を生成させること、及び
(ii)任意に、該式(I)の化合物を医薬として許容し得るアミド、カルバメート、又はその塩(そのようなアミド又はカルバメートの塩を含む)に変換すること
を含む。
式(II)の化合物を脱保護条件にさらして、式(I)の化合物を生成させる工程は、該式(II)の化合物を酸(例えば、HCl)と接触させることを含み得る。
式(II)の化合物は、例えば、式(III)
Figure 2022513915000013
(式中、R2は、H又はFである;)
の化合物の、メチルアミン又はジメチルアミンとの、トリエチルアミン及びカップリング剤(例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI))などの塩基の存在下での反応によって製造され得る。
式(III)の化合物は、例えば、式(IV)
Figure 2022513915000014
(式中、R2は、H又はFである;)
の化合物の、加水分解条件、例えば、THF/水中の水酸化リチウム下での反応によって製造され得る。
式(IV)の化合物は、例えば、式(V)
Figure 2022513915000015
の化合物を、式(VIa)又は式(VIb)
Figure 2022513915000016
の化合物と、(シアノメチレン)トリブチルホスホラン(CMBP)などの光延カップリング剤を用いて反応させることにより製造され得る。
式(VIa)の化合物は、例えば、式(VII)
Figure 2022513915000017
の化合物を、式(VIIIa)
Figure 2022513915000018
の化合物と反応させることにより製造され得る。
式(VIb)の化合物は、例えば、式(VII)
Figure 2022513915000019
の化合物を、式(VIIIb)
Figure 2022513915000020
の化合物と反応させることにより製造され得る。
(実施例)
(実施例化合物の合成)
(全般的な実験の詳細)
(LC-MS)
塩基性条件下での精製を必要とする化合物は、YMC Actus Triart C18 5μm(20×250mm)カラム又はGemini NX 5μm C18(100×30mm)カラムを取り付けたLC-MSシステムで、20mMの炭酸水素アンモニウムを含有する水中のアセトニトリルのグラジエント溶出(30分かけて10%から45%、その後、95%アセトニトリルを2分間)を用いて精製された。
(Hplc)
実施例化合物1及び2の純度は、12分間にわたる10mMの酢酸アンモニウムを含有する水中のアセトニトリルのグラジエント溶出を用いて、Eclipse Extend 5μm C18(150×4.6mm)カラム又はShimadzu L Column 2 ODS 5μm C18(150x4.6mm)カラムを用いる分析用hplcによって決定された。
(NMR)
1H NMR及び13Cスペクトルは、それぞれ、400MHz及び101MHzの装置で、室温で記録され、別途指定されない限り、残留溶媒シグナルを基準とした。データは、以下のように示される:ppmでの化学シフト、積分、多重度(br=ブロード、app=見かけ上、s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、p=五重線、m=多重線)、及びHzでの結合定数。
(一般手順)
(Boc脱保護(方法B))
Boc保護アミンを、ジオキサン中に溶解させ、ジオキサン中のHCl溶液(6M、2mL)で処理した。反応混合物を、室温で1晩撹拌した。全ての揮発性物質を減圧下除去し、生成物を、エーテルでトリチュレートし、水に再溶解させ、凍結乾燥した。
(出発材料の調製)
メチル 4-(2-ヒドロキシエチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートを除き、中間体化合物及び実施例化合物を調製するための出発材料は全て、商業的供給業者から又は文献の方法を用いて得た。メチル 4-(2-ヒドロキシエチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレートは以下のように調製された:
(メチル 4-(2-ヒドロキシエチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート出発材料の調製:)
Figure 2022513915000021
(工程1)
乾燥DMF(40mL)中の4-ブロモ-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-カルボニトリル(8.0g、40mmol)の溶液を、トリブチルビニルスタンナン(23.4mL、80mmol)で処理した。混合物を、アルゴンで15分間パージしてから、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.3g、2mmol)を添加した。反応物を、110℃に1晩加熱し、酢酸エチルで希釈し、フッ化カリウム溶液、水、及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ減圧下濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル/ヘキサン(20:80)での溶出によるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、4-エテニル-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル(4.0g、68%)を得た。
Figure 2022513915000022
(工程2)
ジオキサン(5mL)中の4-エテニル-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル(1.2g、8.2mmol)の溶液を、窒素雰囲気下、9-BBNの溶液(THF中0.5M、32mL、16mmol)で処理した。反応物を、100℃に1晩加熱した。混合物を、0℃に再冷却し、エタノール(4.8mL)、NaOH溶液(6M、2.4mL)、H2O2(50%溶液、3.6mL)で処理した。反応混合物を、室温で2時間加熱し、DCM/メタノール(95:5)で希釈し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。粗生成物を、DCM/メタノール(98:2)での溶出によるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物4-(2-ヒドロキシエチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル(500mg、37%)を得た。
Figure 2022513915000023
(工程3)
メタノール(12mL)中の4-(2-ヒドロキシエチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル(1.0g、6.1mmol)の溶液を、ジオキサン中のHCl溶液(4M、12mL)で処理した。反応混合物を、80℃で5時間撹拌し、減圧下蒸発させた。粗生成物を、飽和NaHCO3溶液で塩基性とし、EtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下蒸発させて、メチル 4-(2-ヒドロキシエチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(1.1g、92%)を得た。
Figure 2022513915000024
(中間体1の調製)
(中間体1)
Figure 2022513915000025
(4-(2-{2-[3-(2-{(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-クロロフェノキシ}エチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸)
(工程1)
tert-ブチル N-(2-{6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル}エチル)カルバメート(7.0g、20.5mmol)の溶液を、ジオキサン/水(5:1、175mL)に溶解させ、4-クロロ-2-ヒドロキシベンゼンボロン酸(8.0g、46.3mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(937mg、2.0mmol)で処理し、それに続き、リン酸カリウム(13g、61.7mmol)で処理した。反応混合物を、アルゴンでパージし、その後、100℃に3時間加熱した、室温まで冷却し、セライトのベッドで濾過し、酢酸エチルで洗浄した。酢酸エチル層を採取し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下蒸発させた。粗生成物を、DCM中3%のMeOHで溶出させるカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル N-{2-[6-(4-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]エチル}カルバメート(7.98g、97%)を得た。
Figure 2022513915000026
(工程2)
トルエン(50mL)中のメチル tert-ブチル N-{2-[6-(4-クロロ-2-ヒドロキシフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]エチル}カルバメート(5.0g、12.9mmol)の溶液を、メチル 4-(2-ヒドロキシエチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(3.07g、15.5mmol)及びシアノメチレントリブチルホスホラン(6.77mL、25.8mmol)と、100℃で16時間反応させた。その後、反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。この粗物質を、DCM:メタノール(95:5)での溶出によるカラムクロマトグラフィーによって精製して、メチル 4-(2-{2-[3-(2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-クロロフェノキシ}エチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(3.8g、52%)を、褐色ゴム質として得た。
Figure 2022513915000027
(工程3)
THF-水(4:1、50mL)中のメチル 4-(2-{2-[3-(2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-クロロフェノキシ}エチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(3.0g、5.3mmol)の溶液を、メタノール(0.1mL)で処理し、それに続き、水酸化リチウム水和物(444mg、10.6mmol)で処理した。得られた混合物を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を、0℃まで冷却し、飽和クエン酸溶液で酸性とし、DCMで抽出した。最後の有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、所望の生成物である4-(2-{2-[3-(2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-クロロフェノキシ}エチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(2.7g、92%)を、褐色固体として得た。
Figure 2022513915000028
(中間体2)
Figure 2022513915000029
(4-(2-{6-[3-(2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-3-クロロ-2-フルオロフェノキシ}エチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸)
(工程1)
tert-ブチル N-(2-{6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル}エチル)カルバメート(1.0g、2.9mmol)の溶液を、ジオキサン/水(10:1、11mL)に溶解させ、4-クロロ-3-フルオロ-2-ヒドロキシベンゼンボロン酸(1.68g、8.8mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(340mg、0.29mmol)で処理し、それに続き、リン酸カリウム(1.87g、8.8mmol)で処理した。反応混合物を、アルゴンでパージし、その後、100℃に5時間加熱し、室温まで冷却し、セライトのベッドで濾過し、水及びDCMで洗浄した。有機層を、水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下蒸発させた。粗生成物を、DCM中4%のMeOHで溶出させるカラムクロマトグラフィーによって精製して、tert-ブチル N-{2-[6-(4-クロロ-3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-1H,8aH-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]エチル}カルバメート(600mg、50%)を、褐色固体として得た。
Figure 2022513915000030
(工程2)
トルエン(15mL)中のtert-ブチル N-{2-[6-(4-クロロ-3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-1H,8aH-イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]エチル}カルバメート(900mg、2.2mmol)の溶液を、メチル 4-(2-ヒドロキシエチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(440mg、15.5mmol)及びシアノメチレントリブチルホスホラン(1.2mL、4.4mmol)と、100℃で16時間反応させた。その後、反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。この粗物質を、DCM:メタノール(95:5)での溶出によるカラムクロマトグラフィーによって精製して、メチル 4-(2-{6-[3-(2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-3-クロロ-2-フルオロフェノキシ}エチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート;(700mg、46%)を、褐色ゴム質として得た。
Figure 2022513915000031
(工程3)
THF-水(4:1、12mL)中のメチル 4-(2-{6-[3-(2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-3-クロロ-2-フルオロフェノキシ}エチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシレート(700mg、1.2mmol)の溶液を、メタノール(0.1mL)で処理し、それに続き、水酸化リチウム水和物(100mg、2.4mmol)で処理した。得られた混合物を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を、0℃まで冷却し、飽和クエン酸溶液で酸性とし、DCMで抽出した。最後の有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、所望の生成物である4-(2-{6-[3-(2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-3-クロロ-2-フルオロフェノキシ}エチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(550mg、80%)を得た。
Figure 2022513915000032
(実施例1~4の調製:)
(実施例1)
Figure 2022513915000033
(4-(2-{2-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-クロロフェノキシ}エチル)-N,N,1,5-テトラメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド)
(工程1)
THF(20mL)中の4-(2-{2-[3-({[2-(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-4-クロロフェノキシ}エチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(中間体1、1.8g、3.25mmol)の溶液に、カルボニルジミダゾール(carbonyldimidazole)(790mg、4.9mmol)を添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を、トリエチルアミン(1.4mL、9.7mmol)で処理し、それに続き、ジメチルアミン溶液(THF中2M、3.2mL、6.5mmol)で処理した。反応混合物を、室温で16時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液の添加によってクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を、分取TLC(3% MeOH/DCM)によって精製して、tert-ブチル N-[2-(6-{2-[2-(3-(ジメチル) カルバモイル-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)エトキシ]-4-クロロフェニル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)エチル]-カルバメートを、オフホワイトの固体として得た(1.0g、53%)。
Figure 2022513915000034
(工程2)
Boc脱保護のための一般方法(方法A)によって、tert-ブチル N-[2-(6-{2-[2-(3-(ジメチル) カルバモイル-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル)エトキシ]-4-クロロフェニル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)エチル]-カルバメート(1.40g、2.4mmol)を、エーテル中のHCl溶液(2M、70mL)で処理した。溶液を、室温で3時間撹拌し、減圧下蒸発させた。粗生成物を、水に溶解させ、凍結乾燥して、表題化合物をオフホワイトの固体として得た(1.23g、92%)。hplc rt 6.3分、LC-MS MH+ 481;
Figure 2022513915000035
(実施例2)
Figure 2022513915000036
(4-(2-{2-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-クロロフェノキシ}エチル)-N,1,5-トリメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド)
(工程1)
THF(2mL)中の4-(2-{2-[3-(2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-4-クロロフェノキシ}エチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(中間体1、64mg、0.19mmol)の溶液を、トリエチルアミン(0.048mL、0.35mmol)、メチルアミン溶液(THF中2M、0.17mL、0.35mmol)、ヒドロキシベンズトリアゾール(hydroxybenztriazole)(23.4mg、0.17mmol)、及びEDCI(33.2mg、0.17mmol)で処理した。反応混合物を、室温で16時間撹拌し、飽和NaHCO3でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を、水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を、分取TLC(5% MeOH/DCM)によって精製して、tert-ブチル N-{2-[6-(4-クロロ-2-{2-[1,5-ジメチル-3-(メチルカルバモイル)-1H-ピラゾール-4-イル]エトキシ}フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]エチル}カルバメートを、オフホワイトの固体として得た(30mg、46%)。
Figure 2022513915000037
(工程2)
Boc脱保護のための一般方法(方法B)により、tert-ブチル N-{2-[6-(4-クロロ-2-{2-[1,5-ジメチル-3-(メチルカルバモイル)-1H-ピラゾール-4-イル]エトキシ}フェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]エチル}カルバメート(30mg、0.053mmol)を、ジオキサン(2mL)に溶解させ、0℃まで冷却し、エーテル中のHCl溶液(2M、2mL)で処理した。溶液を、室温で3時間撹拌し、減圧下蒸発させた。粗生成物を、水に溶解させ、凍結乾燥して、表題化合物を淡褐色の固体として得た(20mg、81%)。hplc rt 3.9分、LC-MS MH+ 467;
Figure 2022513915000038
(実施例3)
Figure 2022513915000039
(4-(2-{6-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-3-クロロ-2-フルオロフェノキシ}エチル)-N,N,1,5-テトラメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド)
(工程1)
THF(2mL)中の4-(2-{6-[3-(2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-3-クロロ-2-フルオロフェノキシ}エチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(中間体2、250mg、0.44mmol)の溶液に、ジメチルアミン(THF中2M、0.66mL、1.31mmol)を添加し、それに続き、トリエチルアミン(0.31mL、2.18mmol)、EDC塩酸塩(125mg、0.66mmol)、及びヒドロキシベンズトリアゾール(88mg、0.66mmol)を添加し、反応混合物を、室温で2日間撹拌した。反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液の添加によってクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を、分取TLC(3% MeOH/DCM)によって精製して、tert-ブチル N-{2-[6-(4-クロロ-2-{2-[3-(ジメチルカルバモイル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル]エトキシ}-3-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]エチル}カルバメートを得た(100mg、38%)。
Figure 2022513915000040
(工程2)
Boc脱保護のための一般方法(方法A)によって、tert-ブチル N-{2-[6-(4-クロロ-2-{2-[3-(ジメチルカルバモイル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イル]エトキシ}-3-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]エチル}カルバメート(100mg、01.7mmol)を、エーテル(2mL)に溶解させ、エーテル中のHCl溶液(2M、10mL)で0℃で処理した。溶液を、室温で3時間撹拌し、減圧下蒸発させた。粗生成物を、エーテルでトリチュレートし、その後、凍結乾燥させて、表題化合物を得た(82mg、98%)。hplc rt 1.86分、LC-MS MH+ 499;
Figure 2022513915000041
(実施例4)
Figure 2022513915000042
(4-(2-{6-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-3-クロロ-2-フルオロフェノキシ}エチル)-N,1,5-トリメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド)
(工程1)
THF(2mL)中の4-(2-{6-[3-(2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-3-クロロ-2-フルオロフェノキシ}エチル)-1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(中間体2、250mg、0.44mmol)の溶液に、メチルアミン(THF中2M、0.65mL、1.31mmol)を添加し、それに続き、トリエチルアミン(0.31mL、2.18mmol)、EDC塩酸塩(126mg、0.66mmol)、及びヒドロキシベンズトリアゾール(89mg、0.66mmol)を添加し、反応混合物を、室温で2日間撹拌した。反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液の添加によってクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を、分取TLC(3% MeOH/DCM)によって精製し、それに続き、分取HPLCによって精製して、tert-ブチル N-{2-[6-(4-クロロ-2-{2-[1,5-ジメチル-3-(メチルカルバモイル)-1H-ピラゾール-4-イル]エトキシ}-3-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]エチル}カルバメートを得た(100mg、39%)。
Figure 2022513915000043
(工程2)
Boc脱保護のための一般方法(方法A)によって、tert-ブチル N-{2-[6-(4-クロロ-2-{2-[1,5-ジメチル-3-(メチルカルバモイル)-1H-ピラゾール-4-イル]エトキシ}-3-フルオロフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル]エチル}カルバメート(100mg、0.17mmol) を、エーテル(2mL)に溶解させ、エーテル中のHClの溶液(2M、10mL)で0℃で処理した。溶液を、室温で3時間撹拌し、減圧下蒸発させた。粗生成物を、エーテルでトリチュレートし、その後、凍結乾燥して、表題化合物を得た(82mg、99%)。hplc rt 1.83分、LC-MS MH+ 485;
Figure 2022513915000044
(生物学的試験)
(実施例(a):HsNMT1 IC50)
ヒトNMT1(HsNMT1)についての上述の本発明の4つの実施例化合物(実施例1~4)及び6つの比較例(比較例1、2、3、4、5、及び6)のIC50値を、Goncalves, V.らの文献: Analytical Biochemistry, 2012, 421, 342-344及びGoncalves, V.らの文献: J. Med. Chem, 2012, 55, 3578に記載されているように、7-ジエチルアミノ-3-(4-マレイミド-フェニル)-4-メチルクマリンによるCoAの検出に基づく高感度蛍光ベースアッセイを用いて測定した。
比較例の構造を以下に示す:比較例1は、WO2017/001812の実施例70(4-(2-{2-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-フルオロフェノキシ}エチル)-N,N,1,5-テトラメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド)であり;比較例2は、WO2017/001812の実施例94(4-(2-{2-[3-(2-アミノエチル)イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル]-5-フルオロフェノキシ}エチル)-N,1,5-トリメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド)であり;比較例3は、WO2017/001812の実施例71([2-(6-{4-フルオロ-2-[2-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)エチル](メチル)アミン)であり;比較例4は、WO2017/001812の実施例78(4-[2-(2-{3-[(ジメチルアミノ)メチル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル}-5-フルオロフェノキシ)エチル]-N,N,1,5-テトラメチル-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド)であり;比較例5は、WO2017/001812の実施例17(1-(5-(4-フルオロ-2-(2-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)エトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インダゾール-3-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン)であり;比較例6は、WO2017/001812の実施例30(1-(5-(3-フルオロ-2-(2-(1,3,5-トリメチル-1H-ピラゾール-4-イル)エトキシ)フェニル)-1-メチル-1H-インダゾール-3-イル)-N,N-ジメチルメタンアミン)である。比較例1、2、3、4、5、及び6を合成するための方法は、WO2017/001812に提供されている。
Figure 2022513915000045
比較例1及び2が、本発明の化合物に最も構造的に類似している。比較例5及び6は、公知の強力なヒトNMT阻害剤IMP-1088(これは、WO2017/001812(Imperial Innovations Limited)に化合物49として開示されている)に最も構造的に類似している。
(結果:)
本発明の実施例化合物1~4のHsNMT1 IC50値を、下記表3に示す。また、表3は、比較例1、2、3、4、5、及び6のHsNMT1 IC50値も示す。
実施例化合物並びに比較例1、2、及び4は全て、本アッセイの測定可能な最低の閾値である1nM前後のHsNMT1 IC50値を有していた(すなわち、これらの化合物は、酵素阻害アッセイの測定可能感度を超えて強力である)。従って、これらの化合物の効力を区別するために、複数の細胞株アッセイ(代謝活性アッセイ及びCellTiter-Blue(登録商標)アッセイ)を用いて、以下に示されるように、該化合物の効力を区別した。
(実施例(b) 代謝活性アッセイ(MTSアッセイ))
本発明の実施例のNMT阻害剤を、ヒト細胞株MRC5を用いるインビトロ代謝活性アッセイにおける活性に関して試験した。また、比較例1、2、3、4、5、及び6も、同じ代謝活性アッセイで試験した。本アッセイにおいて代謝活性を阻害する活性を有する化合物は、ヒトNMT1及び/又はNMT2の阻害剤であるとの理由で、がんを予防及び/又は治療するための薬剤として有用であると期待される。本アッセイにおいて最高の活性を有する化合物は、ヒトNMT1及び/又はNMT2の最も強力な阻害剤であることが期待される。
(細胞調製:)
MRC5細胞(Imperial CollegeのDavid Mann博士のグループから入手;細胞型:正常肺組織由来の線維芽細胞)を、DMEM培地(10% FBSを追加)中で増殖させ、処置の24時間前に96ウェルプレートに播種した。細胞懸濁液を、細胞密度を適切な濃度(以下の表1に記載)に調整することによって調製し、50μLの該細胞懸濁液を、96ウェルプレートのカラム2~11のウェルB~Gに移した。
(表1: プレーティングされた細胞の数)
Figure 2022513915000046
(アッセイ手順:)
陽性対照として0.2% DMSOを含有する100μLの増殖培地(DMEM培地)を、カラム2及び11のウェルB~Gに添加し、陰性対照としてピューロマイシン(3μg/mL;プレートでの終濃度2μg/mL)を含有する100μLの増殖培地を、カラム3のウェルB~Gに添加した。7種類の濃度のNMT阻害剤ストック溶液を、試験した各実施例(実施例1及び2)並びに各比較例(比較例1、2、3、4、5、及び6)について調製した(同一の最終DMSO百分率、希釈係数=3(15μM又は150μMから開始)。100μLの阻害剤ストック溶液を、96ウェルプレートのカラム4~10のウェルB~Gに添加した(10μM又は100μMから開始されるプレートでの実施例化合物又は比較例化合物の終濃度;各ウェルにおける総体積は、150μLであった)。プレートを、5% CO2レベルを用いて37℃でインキュベートした。
72時間後、20μL MTS試薬(Promega、供給元のプロトコールに従い調製)を、96ウェルプレートの各ウェルに添加した。プレートを、37℃で2時間インキュベートし、ウェルごとの吸光度を、EnVisionプレートリーダーを用いて490nmで測定した。陰性対照(ピューロマイシン処置細胞)の平均吸光度値を、各値から減じて、代謝活性を、陽性対照(DMSO処置細胞)に対する百分率として計算した。EC50値を、GraphPadを用いて計算した。
(結果:)
MRC5細胞株に対する実施例化合物1及び2のEC50値を、下記表3に示す。また、表3は、MRC5細胞株に対する比較例1、2、3、4、5、及び6のEC50値も示す。
これらの結果から分かるように、実施例化合物1及び2は、MRC5細胞株において40nM未満のEC50値を有して、代謝活性アッセイにおいて最高の活性を示した。従って、これらの化合物が、ヒトNMTの非常に強力な阻害剤であり、抗がん剤として有用であることを示している。また、比較例6は、この代謝活性において高い活性を示し、比較例4は、この代謝活性において比較的高い活性を有していた。比較例1、2、3、及び5は、代謝活性細胞株アッセイにおいて顕著に低活性であった。
(実施例(c) CellTiter-Blue(登録商標)アッセイ)
本発明の実施例のNMT阻害剤を、ヒト細胞株MDA MB 231、LY 12318、又はBL-41を用いるインビトロCellTiter-Blue(登録商標)アッセイにおける活性について試験した。また、比較例1及び2を、同じアッセイで試験した。本アッセイで代謝活性を阻害する活性を有する化合物は、ヒトNMT1及び/又はNMT2の阻害剤であるとの理由で、がんを予防及び/又は治療するための薬剤として有用であると期待される。本アッセイにおいて最高の活性を有する化合物は、ヒトNMT1及び/又はNMT2の最も強力な阻害剤である。
MDA MB 231細胞(Hammersmith病院のEric Aboagye教授から入手;細胞型:トリプルネガティブ乳がん)を、5% CO2培地(10% FBSを追加)中の低グルコースDMEMにおいて増殖させ;LY 12318細胞(Max Delbrueck CenterのMartin Janz博士から入手;細胞型:B細胞リンパ腫患者由来の異種移植片)を、DMEM培地(10% FBSを追加)中で増殖させた;BL-41細胞(Crick InstituteのCell Servicesから入手;細胞型:バーキットリンパ腫)を、5% CO2においてRPMI-1640培地中で増殖させた(10% FBSを追加)。MDA MB 231細胞、LY 12318細胞、又はBL-41細胞を、処置の24時間前に96ウェルプレートに播種した。細胞懸濁液を、細胞密度を適切な濃度(以下の表2に記載)に調整することによって調製し、50μLの細胞懸濁液を、96ウェルプレートのカラム2~11のウェルB~Gに移した。
(表2: プレーティングされた細胞の数)
Figure 2022513915000047
24時間後、0.0004% DMSO(陽性対照)、ピューロマイシン及びスタウロスポリン(陰性対照、終濃度、それぞれ、2μg/mL及び1μM)の混合物、又は異なる濃度の各実施例(実施例1及び2)もしくは各比較例(比較例1及び2)(希釈係数=3、20μMで開始、プレートの終濃度は10μMから開始)を含有する50μLの増殖培地(MDA MB 231細胞に対しては10% FBSを追加した5% CO2培地中の低グルコースDMEM;LY 12318細胞に対しては10% FBSを追加した5% CO2におけるDMEM培地;又はBL-41細胞に対しては10% FBSを追加したRPMI-1640培地)を調製し、96ウェルプレートのウェルに添加した。プレートを、5% CO2レベルで37℃でインキュベートした。
72時間後、20μl/ウェルのCellTiter-Blue(登録商標)(G8081、Promega)を、製造業者のプロトコールに従いプレートに添加し、プレートを、MDA MB 231細胞及びBL-41細胞については4時間、又はLY 12318細胞については3時間37℃でインキュベートし、次いで、EnVisionプレートリーダーを用いて570nmでウェルごとの吸光度を測定した。陰性対照値を、各値から減じた。代謝活性を、陽性対照に対する百分率として計算した。EC50値を、GraphPad Prismを用いて計算した。
(結果:)
MDA MB 231、LY 12318、及びBL-41細胞株における実施例化合物1及び2のEC50値を、下記表3に示す。また、表3は、MDA MB 231、LY 12318、及びBL-41細胞株についての比較例1及び2のEC50値も示す。
これらの結果から分かるように、実施例化合物1及び2は、各細胞株において70nM未満のEC50値を有して、CellTiter-Blue(登録商標)アッセイにおいて最高の活性を示し、該化合物が、抗がん剤として有用であることを示した。比較例1及び2は、試験された各細胞株において顕著に低活性であった。実施例化合物3及び4は、HsNMT1の強力な阻害剤であっが、実施例化合物1及び2よりは強力ではないようであった。
(表3: 実施例(a)、(b)、及び(c)の結果)
Figure 2022513915000048
Figure 2022513915000049
*結果は、2回以上の実験において集めた。特に、実施例3及び4の結果は、実施例1及び2の結果よりも後に集めた。
(実施例(d) マウスにおけるインビボ試験)
マウスにおける腫瘍増殖速度に対する実施例1の作用も調査した。
5×106個のMDA MB 231細胞(Hammersmith病院のEric Aboagye教授から入手;細胞型:トリプルネガティブ乳がん)を、PBS中に再懸濁させ、50μlの細胞/PBSを、50μlのMatrigelと混合して、50% Matrigelを含有する100μLの総体積を得た。懸濁液を、16頭の胸腺欠損ヌード雌マウスの右側腹部に注入した。マウスは、5~6週齢であり、Charles Rivers Laboratoriesから入手した。実験は全て、London Home Officeライセンス当局及びLondon Home Office Ethics Committeeガイドラインに従って行った。腫瘍塊が50mm3に到達したときに、動物を、無作為化し(1群あたり8頭)、強制経口投与によって1日2回PBS溶液(対照群)又はPBS中に懸濁させた25mg/kgの実施例1で10日間処置した。腫瘍増殖速度を、実施例1(「NMTi」)又は対照(「PBS」)での処置期間の開始後に毎日ノギスでの測定によって分析した。腫瘍体積を、式:(長さ×幅)/2によって計算した。また、マウスの体重を、実施例1(「NMTi」)又は対照(「PBS」)での処置期間の開始後に毎日測定した。腫瘍サイズが任意の方向の直径で15mmを超えたときに、マウスを安楽死させた。実施例1(「NMTi」)又は対照(「PBS」)での10日の処置期間にわたるマウスについて、図1は、平均腫瘍増殖速度を示し、図2は、体重を示す。
(結果:)
図1から分かるように、腫瘍増殖速度は、本発明の実施例1での処置を受けたマウスで低下し、本発明の化合物が、インビボでの抗腫瘍活性を有していること又は有することが期待されることを示した。さらに、データは、本発明の化合物が経口投与された時に有効であること又は有効であることが期待されることも示し、従って、経口的に生体利用可能である。マウスにおいて体重の変化は、観察されなかった。
本発明の化合物の代謝安定性(metablic stability)も調査された。
(実施例(e): ラット肝細胞半減期)
実施例化合物1を、プールされた雄Sprague-Dawleyラット由来の肝細胞を用いるラット代謝的アッセイにおいて代謝的安定性について試験した。また、比較例2、3、及び4も、同じアッセイにおいて試験した。アッセイにおいて良好な代謝的安定性を有する化合物は、特に、ヒト患者において長い半減期を有することによってがんを予防及び/又は治療するための薬剤として有用であることが期待される。
LifeTechnologiesから入手した凍結されプールされたラット肝細胞を、解凍し、製造業者の説明書に従い精製した。DMSO中の試験化合物(4mM)を、アセトニトリルで希釈して、100μMのサブストックを得て、その後、CaCl2、NaHCO3、HEPES、フルクトース、及びグリシンを追加したpH7.4 Krebs-Henseleitバッファーでさらに希釈して、2μMの作業溶液を得た。25μLの作業溶液を、37℃でインキュベートし、25μLのラット肝細胞懸濁液(1×106細胞/mLを含有)で処理し、37℃で5% CO2レベルで95%相対湿度でインキュベートした。ウェルを、適当な時間(0、15、30、45、60、及び75分間)インキュベートし、その後、参照標準ジルチアゼム、7-エトキシクマリン、及びプロプラノロールを含有する250μLのアセトニトリルでクエンチした)。プレートを、振盪し、5分間超音波処理し、その後、全てのサンプリングが完了するまで4℃に冷却した。全てのプレートを、4000rpmで20分間遠心分離し、砕片をペレット化させた。110μLの上清を、110μLの水で希釈し、LC-MS/MSを用いて定量化した。
結果を用いて、時点tでの試験化合物の%残存率=100×~[(時点tでのAUC)/(T=0でのAUC)]を算出した。線形回帰曲線を、時間に対するAUCの自然対数(ln)のプロットにあてはめた。T-half(分)=0.693/勾配。
(結果:)
実施例化合物1及び比較例2、3、及び4のラット肝細胞半減期を、表4に示す。これらの結果は、実施例化合物1が、インビトロで良好な代謝的安定性を有することを示す。従って、本発明の化合物が、ヒト患者において長い半減期を有することによって、医薬品として、特に、がんを予防及び/又は治療するための医薬品としての使用のために特に有用であろうことが期待される。比較例3及び4は、顕著に短い半減期を有していた。
(実施例(f): ラット又はマウス半減期)
実施例化合物1及び比較例2及び3を、雄Sprague-Dawleyラットにおける代謝的安定性について試験した。比較例5を、雄性CD-1マウスにおいて代謝的安定性について試験した。ラット又はマウスにおいて良好な代謝的安定性を有する化合物は、ヒト患者において長い半減期を有することによってがんを予防及び/又は治療するための薬剤として特に有用であることが期待される。
(ラットプロトコール:)
雄性Sprague-Dawleyラットを、投薬前に4時間絶食させた。3頭のラットの群に、実施例化合物1、比較例2、又は比較例3を、
(i)体積用量2mL/kgを用いる1mg/kgの用量で静脈内へ(ここで、動物は、3%v/vイソフルラン:酸素混合物を用いて麻酔され、用量は、外側尾静脈を通じて投与される);又は
(ii)意識のある動物に対して用量5mL/kgを用いて3mg/kgの用量で強制飼養(OG)によって経口的に
投与した。
約100μLの血液試料を、5分、15分、30分、1時間、2時間、4時間、8時間、及び24時間(静脈内)、及び15分、30分、1時間、2時間、4時間、8時間、及び24時間(経口)後に採取し、ヘパリン処理キャピラリーチューブに移し、その後、0.5mLのマイクロ遠心分離管に入れた。30分間の採取の間に、全ての血液試料は、血漿を得るために1640×gで5分間4℃での遠心分離によって処理される。血漿試料を、全ての試料が集められるまで-20℃で保管した。全ての試料を、内部標準(IS)を含有する氷冷アセトニトリルと1:4v/vで混合し、4000rpmで15分間15℃で遠心分離した。その後、上清を、水中に半分に希釈し、LCMS/MS分析にかけた。分析対象ピーク面積/ISピーク面積(比)を、以下に示されるようなさらなるデータ解析に関して検討した。
(検量線及びQC試料:)
化合物ストックを調製、さらなる段階希釈を実施した。試料を、ブランク血漿にスパイクした(1:50)。検量線は、1~1250ppbの範囲であった。また、3つの品質管理試料-高QC(HQC)、中QC(MQC)、及び低QC(LQC)も調製した。
(マウスプロトコール:)
CD-1マウスに、5mg/kg(静脈内)及び10mg/kg(経口)で投与したことを除きラットプロトコールと同様である。
(結果:)
実施例化合物1並びに比較例2及び3のラット経口半減期を、表4に示す。また、比較例5のマウス経口半減期を、表4に示す。これらの結果は、実施例化合物1が、インビボで良好な代謝的安定性を有することを示す。従って、本発明の化合物が、ヒト患者において長い半減期を有することによって、医薬品として、特に、がんを予防及び/又は治療するための医薬品としての使用のために特に有用であろうことが期待される。比較例3及び5は、実施例化合物1と比較して顕著に短いインビボ半減期を有していた。
(実施例(g): ヒト肝ミクロソーム半減期)
実施例化合物1を、ヒト肝ミクロソームを用いるアッセイにおける代謝的安定性について試験した。また、比較例2、3、4、5、及び6を、同じアッセイにおいて試験した。本アッセイにおいて良好な代謝的安定性を有する化合物は、ヒト患者において長い半減期を有することによってがんを予防及び/又は治療するための薬剤として特に有用であることが期待される。
Corning(米国)から入手した凍結ヒト肝ミクロソーム(カタログ番号452117)を、解凍し、100mMのpH7.4リン酸バッファーで希釈して、1mg/mLの溶液を得た。NADPH再生系(NRS)を、100mMのpH7.4リン酸バッファー中に13mM NADP、33mM グルコース-6-リン酸、33mM MgCl2、及び4U/mL グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼを含有する溶液として調製した。DMSO中の試験化合物(4mM)を、アセトニトリルで希釈して、100μMのサブストックを得て、その後、100mMのpH7.4リン酸バッファーでさらに希釈して、2μMの作業溶液を得た。肝ミクロソーム溶液及びNRSを、使用前に37℃でインキュベートした。試験プレートの各ウェルに、60μLのバッファー、50μLの試験化合物溶液、及び10μLのNRSを分注した。反応を、40μLの肝ミクロソーム溶液の添加によって開始させた。ウェルを、適当な時間(0、5、10、20、30、及び60分間)インキュベートし、その後、参照標準アテノロール、プロプラノロール、ジクロフェナク、ベラパミルを含有する300μLのアセトニトリルでクエンチした。全てのプレートを、3500rpmで20分間15℃で遠心分離して、砕片をペレット化した。110μLの上清を、110μLの水で希釈し、LC-MS/MSを用いて定量化した。
結果を用いて、時点tでの試験化合物の%残存率=100×~[(時点tでのAUC)/(T=0でのAUC)]を算出した。線形回帰曲線を、時間に対するAUCの自然対数(ln)のプロットにあてはめた。T-half(分)=0.693/勾配。
(結果:)
ヒト肝ミクロソームにおける実施例化合物1並びに比較例2、3、4、5、及び6の半減期を、表4に示す。これらの結果は、実施例化合物1が、インビトロで良好な代謝的安定性を有することを示す。従って、本発明の化合物が、ヒト患者において長い半減期を有することによって、医薬品として、特に、がんを予防及び/又は治療するための医薬品としての使用に特に有用であろうことが期待される。比較例3~6は全て、実施例化合物1と比較して顕著に短い半減期を有していた。
(表4)
Figure 2022513915000050
明細書及びそれに続く請求の範囲の全体にわたって、文脈上そうでないことが必要とされる場合を除き、「を含む(comprise)」という用語、並びに「を含む(comprises)」及び「を含む(comprising)」などの変形は、述べられたインテジャー(integer)、工程、インテジャーの群、又は工程の群の包含を意味するが、任意の他のインテジャー、工程、インテジャーの群、又は工程の群の除外を意味しないものと理解される。
本明細書で言及した全ての特許及び特許出願は、その全体が引用により組み込まれる。

Claims (18)

  1. 式(I)
    Figure 2022513915000051
    (式中、
    R1は、H又は-CH3であり;かつ
    R2は、H又はFである)
    の化合物、又はその医薬として許容し得るアミド、カルバメート、もしくは塩(そのようなアミドもしくはカルバメートの塩を含む)。
  2. 式(Ia)又は式(Ib):
    Figure 2022513915000052
    の化合物、又はその医薬として許容し得るアミド、カルバメート、もしくは塩(そのようなアミドもしくはカルバメートの塩を含む)
    であり;
    好ましくは、式(Ia)の化合物、又はその医薬として許容し得るアミド、カルバメート、もしくは塩(そのようなアミドもしくはカルバメートの塩を含む)である、請求項1記載の化合物。
  3. 以下:
    Figure 2022513915000053
    、並びにその医薬として許容し得るアミド、カルバメート、及び塩(そのようなアミド又はカルバメートの塩を含む)からなる群から選択される、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 以下のもの:
    Figure 2022513915000054
    又はその医薬として許容し得るアミド、カルバメート、もしくは塩(そのようなアミドもしくはカルバメートの塩を含む)である、請求項1記載の化合物。
  5. 以下のもの:
    Figure 2022513915000055
    又はその医薬として許容し得るアミド、カルバメート、もしくは塩(そのようなアミドもしくはカルバメートの塩を含む)である、請求項1記載の化合物。
  6. 医薬として適当な担体と共に、請求項1~5のいずれか1項記載の化合物を含む医薬組成物。
  7. さらなる治療薬剤も含有する、請求項6記載の組成物。
  8. 医薬品としての使用のための、請求項1~5のいずれか1項記載の化合物、又は請求項6もしくは請求項7記載の組成物。
  9. N-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害の予防又は治療における使用のための、請求項8記載の化合物又は組成物。
  10. 前記疾患又は障害が、過剰増殖性障害、ウイルス感染、神経疾患、虚血、骨粗鬆症、糖尿病、自己免疫疾患、及び炎症性疾患からなる群から選択される、請求項9記載の使用のための化合物又は組成物。
  11. 前記疾患又は障害が、過剰増殖性障害であり、かつ該過剰増殖性障害が、がんである、請求項9又は10記載の使用のための化合物又は組成物。
  12. がんの予防又は治療における使用のための請求項11記載の化合物又は組成物であって、該がんが、結腸直腸がん、胆嚢癌、脳腫瘍、リンパ腫(B細胞リンパ腫もしくはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(disuse large B-cell lymphoma)など)、白血病(AMLなど)、又は神経芽腫である、前記化合物又は組成物。
  13. がんの予防又は治療における使用のための請求項11記載の化合物又は組成物であって、該がんが、血液悪性腫瘍(リンパ腫、特に、B細胞リンパ腫(例えば、高悪性度外套層状リンパ腫、濾胞性リンパ腫、形質芽球性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、及びバーキットリンパ腫)、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫)、もしくは白血病(例えば、慢性リンパ球性白血病、AML、及びB-急性リンパ球性白血病)など)又は固形腫瘍(脳、肺、乳房、前立腺、卵巣、結腸直腸、胆嚢、腎臓、もしくは肝臓のがん、もしくは神経芽腫(例えば網膜芽細胞腫、膠芽腫、小細胞性肺癌、もしくは星細胞腫)など)である、前記化合物又は組成物。
  14. 前記疾患又は障害が、エンテロウイルス感染(例えば、ライノウイルス(HRV、感冒としても知られる)、ポリオウイルス、口蹄疫ウイルス、コクサッキーウイルス、A型肝炎ウイルス、もしくはエンテロウイルス71感染などのピコルナウイルス感染)、又はレトロウイルス感染(例えば、レンチウイルス感染(HIV感染など))である、請求項9又は10記載の使用のための化合物又は組成物。
  15. 前記疾患又は障害が、感冒、手足口病、ポリオ様症候群、弛緩性麻痺、ヘルパンギーナ、急性出血性結膜炎、非特異的発熱疾患、発疹、上気道疾患、心膜液貯留、インスリン依存型糖尿病(IDDM)、シェーグレン症候群、心筋炎(心臓の炎症)、心膜炎(心臓を囲む嚢の炎症)、髄膜炎(脳及び脊髄をおおう膜の炎症)、膵炎(膵臓の炎症)、小児の重度神経疾患、口蹄疫、A型肝炎、及び後天性免疫不全症候群からなる群から選択される、請求項9又は10記載の使用のための化合物又は組成物。
  16. 対象においてN-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害を治療又は予防する方法であって、治療有効量の請求項1~5のいずれか1項記載の化合物又は請求項6もしくは7記載の医薬組成物を該対象に投与することを含む、前記方法。
  17. N-ミリストイルトランスフェラーゼの阻害が治療又は予防効果をもたらす疾患又は障害の予防又は治療のための医薬品の生産のための、請求項1~5のいずれか1項記載の化合物の使用。
  18. (a)請求項1~5のいずれか1項記載の化合物及び医薬として許容し得る担体を含む第1の医薬組成物;並びに(b)さらなる治療薬剤を含む第2の医薬組成物を含む、パーツのキット。
JP2021534344A 2018-12-19 2019-12-19 新規化合物及びそれらの治療における使用 Pending JP2022513915A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1820659.9A GB201820659D0 (en) 2018-12-19 2018-12-19 Novel compostions and their use in therapy
GB1820659.9 2018-12-19
PCT/GB2019/053613 WO2020128473A1 (en) 2018-12-19 2019-12-19 Novel compounds and their use in therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022513915A true JP2022513915A (ja) 2022-02-09

Family

ID=65147009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021534344A Pending JP2022513915A (ja) 2018-12-19 2019-12-19 新規化合物及びそれらの治療における使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20220064158A1 (ja)
EP (1) EP3898625B1 (ja)
JP (1) JP2022513915A (ja)
KR (1) KR20210106415A (ja)
CN (1) CN113272300A (ja)
AU (1) AU2019411529A1 (ja)
BR (1) BR112021011208A2 (ja)
CA (1) CA3117432A1 (ja)
EA (1) EA202191358A1 (ja)
GB (1) GB201820659D0 (ja)
IL (1) IL284053A (ja)
MX (1) MX2021007484A (ja)
SG (1) SG11202104261UA (ja)
WO (1) WO2020128473A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202014114D0 (en) * 2020-09-08 2020-10-21 Synairgen Res Ltd Use of inhaled interferon-beta to treat virus-induced exacerbations in copd patients undergoing treatment with a systemic corticosteroid
GB202014736D0 (en) 2020-09-18 2020-11-04 Imperial College Innovations Ltd Novel compounds and their use in therapy
GB202017367D0 (en) 2020-11-02 2020-12-16 Imperial College Innovations Ltd Novel use
WO2024052684A1 (en) 2022-09-09 2024-03-14 MyricX Pharma Limited Antibody drug conjugate comprising nmt inhibitor and its use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1149094B1 (en) 1998-12-18 2004-04-21 Basilea Pharmaceutica AG 4-(aminoalkoxy)benzofurans as n-myristoyltransferase inhibitors
GB0815947D0 (en) 2008-09-02 2008-10-08 Univ Dundee Compounds
GB201120993D0 (en) 2011-12-06 2012-01-18 Imp Innovations Ltd Novel compounds and their use in therapy
GB201511382D0 (en) * 2015-06-29 2015-08-12 Imp Innovations Ltd Novel compounds and their use in therapy
EP3325662B1 (en) 2015-07-17 2023-08-30 Pacylex Pharmaceuticals Inc. Epigenetic silencing of nmt2

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202104261UA (en) 2021-05-28
US20220064158A1 (en) 2022-03-03
CA3117432A1 (en) 2020-06-25
IL284053A (en) 2021-08-31
CN113272300A (zh) 2021-08-17
EA202191358A1 (ru) 2021-09-22
BR112021011208A2 (pt) 2021-08-24
AU2019411529A1 (en) 2021-05-27
KR20210106415A (ko) 2021-08-30
GB201820659D0 (en) 2019-01-30
EP3898625A1 (en) 2021-10-27
EP3898625B1 (en) 2024-04-17
MX2021007484A (es) 2021-08-05
WO2020128473A1 (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022513915A (ja) 新規化合物及びそれらの治療における使用
TWI588131B (zh) 經取代苯化合物
ES2892954T3 (es) Derivados fluorados del ácido 3-(2-oxo-3-(3-(5,6,7,8-tetrahidro-1,8-naftiridin-2-il)propil)imidazolidin-1-il)propanoico y usos de los mismos
JP4405602B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
TW200304824A (en) Nicotinamide derivatives useful as PDE4 inhibitors
CA3095164A1 (en) Calpain modulators and therapeutic uses thereof
US20190270733A1 (en) Quinoline and Isoquinoline Based HDAC Inhibitors and Methods of Use Thereof
US20220017518A1 (en) Histone Deacetylase Inhibitors and Methods of Use Thereof
KR20210102887A (ko) 말초 세로토닌과 관련된 질병 또는 장애를 치료하기 위한 트립토판 하이드록실라제 1 (tph1)의 결정질 스피로사이클릭 화합물 억제제
JPWO2014142219A1 (ja) グアニジノ安息香酸エステル化合物
KR20180100373A (ko) 아스코클로린 유도체 및 ampk 활성제로서의 이의 용도
JPWO2016039398A1 (ja) 含窒素複素環誘導体、神経保護剤及び癌治療用医薬組成物
JP2013515766A (ja) イマチニブジクロロ酢酸塩及びそれを含む抗癌剤組成物
KR20230117574A (ko) 암 치료를 위한 metap2 억제제 및 cdk4/6 억제제의 조합
WO2013044845A1 (zh) 联芳基杂环取代的噁唑烷酮抗菌药
AU2018306726B2 (en) Anticancer drugs and methods of making and using same
Li et al. Solubility-driven optimization of benzothiopyranone salts leading to a preclinical candidate with improved pharmacokinetic properties and activity against Mycobacterium tuberculosis
KR20080038178A (ko) 호흡기 질환, 특히 만성 폐쇄성 폐 질환 (copd) 및천식의 치료에 사용할 수 있는 화합물들의 조합물
JP2023511679A (ja) 二置換アダマンチル誘導体、その薬学的に許容される塩、およびこれを有効成分として含む癌の増殖抑制用薬学的組成物
JP2005536467A (ja) 選択的iNOS阻害剤を用いる呼吸器の疾患および状態の治療方法
JP6487422B2 (ja) 新しい抗腫瘍剤としてのチエノ[2,3−e]インドール誘導体
TW201302736A (zh) 組織蛋白酶(Cathepsin)C抑制劑
WO2020154672A1 (en) Anticancer drugs and methods of making and using same
CN117693517A (zh) 用于靶向治疗肾癌的新型化合物和组合物
JP2001354656A (ja) ヒドロキシホルムアミジン化合物及びその塩並びにそれらを含む医薬