JP2022513215A - C-met阻害剤としての有機リン置換化合物およびその治療用途 - Google Patents

C-met阻害剤としての有機リン置換化合物およびその治療用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2022513215A
JP2022513215A JP2021533641A JP2021533641A JP2022513215A JP 2022513215 A JP2022513215 A JP 2022513215A JP 2021533641 A JP2021533641 A JP 2021533641A JP 2021533641 A JP2021533641 A JP 2021533641A JP 2022513215 A JP2022513215 A JP 2022513215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
independently
pharmaceutically acceptable
hydrogen
solvate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021533641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020124060A5 (ja
Inventor
ジャン,ドン
ペン,ジロン
ニコラス グレコ,マイケル
ジョン コスタンゾ,マイケル
アラン グリーン,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beta Pharma Inc
Original Assignee
Beta Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beta Pharma Inc filed Critical Beta Pharma Inc
Publication of JP2022513215A publication Critical patent/JP2022513215A/ja
Publication of JPWO2020124060A5 publication Critical patent/JPWO2020124060A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5004Acyclic saturated phosphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3211Esters of acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、新規抗癌および/または抗炎症剤として有用な、チロシンキナーゼc-MET阻害剤としての[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b][1,2,4]トリアジン、[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジンおよび[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン誘導体およびその薬学的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年12月14日出願の米国仮出願62/779,960に基づく、35 U.S.C. § 119(e)下の優先権を主張し、その開示を引用により全体として本明細書に包含させる。
発明の分野
本発明は、あるキナーゼ、特に受容体チロシンキナーゼc-METを介して伝達される疾患、障害または医学的状態の処置または予防のための化合物、組成物および方法の分野に関する。疾患は種々の癌を含む。
発明の背景
c-MET(間葉上皮転換因子)は、独特の受容体チロシンキナーゼであり、その内因性リガンドである肝細胞増殖因子(HGF)のための受容体をコードする、190kDa膜貫通ヘテロ二量体癌原遺伝子として存在する。HGFとc-METの結合は、細胞増殖、生存、形態形成、運動性、侵襲、アポトーシスおよび血管形成などの多様な細胞過程の活性化をもたらす。c-MET/HGFシグナル伝達調節不全は、乳癌、非小細胞肺癌、胃癌、肝細胞癌、黒色腫、膵臓癌、食道癌、結腸直腸癌、卵巣癌、神経膠芽腫および種々の血液癌などの広範な悪性腫瘍と関連づけられている。その結果、c-METシグナル伝達経路のターゲティングは、種々の癌処置の有望な標的となり、新規抗癌および/または抗炎症剤としての新規c-MET阻害剤の開発の必要性が続いている。c-MET増幅は、種々の上皮細胞増殖因子を標的とする薬剤に対する獲得耐性の発展と関連している。本発明化合物はc-METキナーゼの阻害剤であり、故に、種々の癌処置のための潜在的治療剤を代表する。
最近、数タイプのベンゾ縮合トリアゾール誘導体が、c-MET阻害剤であるとして報告されている(例えばWO2011/079804、WO2007/075567およびWO2010/019899)。新規抗癌および/または抗炎症剤として新規のc-MET阻害剤を開発する、喫緊の要望が残っている。
発明の概要
本発明は、構造A、BおよびCに示されるとおり、6-アリールまたは6-ヘテロアリール部分Rがリン置換基を含み、W-Hetが縮合二環式ヘテロ環に結合している、[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b][1,2,4]トリアジン、[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジンおよび[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジンなどのリン含有誘導体を提供する。
Figure 2022513215000001
これら化合物は、c-MET阻害剤として有効であり、種々のタイプの癌などのあるc-METシグナル伝達経路を介して伝達される疾患、障害または医学的状態の処置または予防に有用である。
本発明のある態様は、下に定義する式I
Figure 2022513215000002
の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグに関する。
他の態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、対象におけるチロシンキナーゼc-MET活性と関連する疾患または障害を処置する方法であって、該対象に治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグまたは式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを含む医薬組成物を投与することを含む、方法を提供する。
他の態様において、本発明は、チロシンキナーゼc-MET活性と関連する疾患または障害の処置用医薬の製造における、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの使用を提供する。
疾患または障害は、好ましくは胃癌、肺癌(例えば、非小細胞肺癌)、結腸癌、乳癌、膵臓癌、食道癌、結腸直腸癌、卵巣癌、神経膠芽腫、肝細胞癌、黒色腫および他の固形腫瘍からなる群から選択されることがある。
ある実施態様の詳細な記載
ある態様において、本発明は、式(I)
Figure 2022513215000003
〔式中、
Aは非存在(すなわち、直接結合)、アリーレンまたはヘテロアリーレンであり、各々ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、ヒドロキシ、C-Cアシル、シアノ、ニトロおよびNRからなる群から独立して選択される1~4個の置換基により場合により置換されており;
Lは非存在(すなわち、直接結合)、O、S、NR、C(O)またはC(R)であり、ここで、Rは各場合独立して水素、ハロゲンまたはC-Cアルキルであり;
Qは非存在(すなわち、直接結合)またはC(R)であり、ここで、Rは各場合独立して水素、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-CアルコキシまたはC-Cハロアルコキシであり;
XおよびYはそれぞれCまたはNであり;
ZはCRまたはNであり、ここで、Rは水素、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-CアルコキシまたはC-Cハロアルコキシであり;
XがCであり、YがNであるならば、WはO、NR、SまたはCRであり;
XがNであるならば、WはCRであり、
はHまたはC-Cアルキルであり;
およびRは各々独立してアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-OR、-NRまたは-OCH(C=O)ORであり、ここで、該アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは各々独立してC-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリール、C-Cシクロアルキル、3~10員ヘテロシクリル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、-OR、-SR、-C(O)OR、-C(O)R10、-NRおよび-C(O)NRからなる群から選択される1~5個の置換基により場合により置換されており;またはそれとは別にRおよびRはそれらが結合しているリン原子と共に独立してC-Cアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリール、C-Cシクロアルキル、3~10員ヘテロシクリル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、-OR、-SR、-C(O)OR、-C(O)R10、-NR、-C(O)NRおよびオキソからなる群から選択1~5個の置換基により場合により置換されており;
は各場合独立して水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはアリールアルキルであり、水素以外、各々場合により置換されており;
およびRは各々独立してH、ハロゲン、C-CアルキルおよびC-Cアルコキシから選択され;またはRおよびRは共にオキソ(=O)を形成するかまたはそれらが結合している炭素原子と共に独立してハロゲン、C-CアルキルおよびC-Cアルコキシからなる群から選択される1~5個の置換基により場合により置換されている3~6員環を形成し;
およびRは独立して水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリールおよび5~10員ヘテロシクリルから選択され;またはそれとは別に、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と共に4~6員環を形成し、ここで、該4~6員環は場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-C10アリールおよび-ORからなる群から選択される1~5個の置換基を含んでよく;
Bはアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクリルであり、各々場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-Cアルケニル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリール、3~10員ヘテロシクリル、CN、P(=O)(R)、P(=O)(OR)、-C(O)R10、-CO、-OR、-SR、-NR、-CONR、-NR12C(O)R10、-NR12SO11、-NR12SONR、-SO11および-SONRからなる群から選択される1以上、時に好ましくは1~5、時により好ましくは1~3の置換基により置換されており;
は各場合独立して水素、C-CアルキルまたはC-C10アリールであり;
10は各場合独立して水素、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリールまたは5~10員ヘテロアリールであり、水素以外、各々場合により置換されており;
11は各場合独立してC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリールおよび5~10員ヘテロアリールからなる群から選択され、各々場合により置換されており;
12は各場合独立して水素、C-CアルキルまたはC-Cシクロアルキルであり;
ここで、特に断らない限り、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは場合により芳香環に縮合していてよく、場合により独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、-OR13、-SR13、C-Cアルキル、C-C10アリール、-NRおよび-C(O)OR14からなる群から選択される1~5個の置換基で置換されていてよく;
ここで、特に断らない限り、該アリールおよびヘテロアリールのいずれも場合により独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、-OR13、-SR13、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-C10アリール、-C(O)OR14、-NRおよび-C(O)Nから選択される1~5個の置換基で置換されていてよく;
13は各場合独立して水素、C-CアルキルまたはC-Cハロアルキルであり;
14は各場合独立して水素またはC-Cアルキルであり;
およびRは独立して水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリールおよびベンジルから選択され;そして
およびRは独立して水素またはC-Cアルキルである。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。
ある実施態様において、本発明は式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、XはNであり、YはCであり、ZはNであり、式(II)
Figure 2022513215000004
の構造を有する。
他の実施態様において、本発明は式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、XはCであり、YはNであり、ZはCHであり、式(III)
Figure 2022513215000005
の構造を有する。
他の実施態様において、本発明は式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、XはCであり、YはNであり、ZはNであり、式(IV):
Figure 2022513215000006
の構造を有する。
他の実施態様において、本発明は式(I)、(II)、(III)または(IV)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、Aは、各々独立して場合によりハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-CハロアルキルおよびC-Cハロアルコキシからなる群から選択される1以上、時に好ましくは1~4、時により好ましくは1~3の置換基により置換されているアリーレンまたはヘテロアリーレンである。
他の実施態様において、本発明は式(I)、(II)、(III)または(IV)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、Aは
Figure 2022513215000007
からなる群から選択され、各々場合によりハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-CハロアルキルおよびC-Cハロアルコキシからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されている。
他の実施態様において、本発明は式(I)、(II)、(III)または(IV)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、Lは非存在またはNRであり、Qは非存在またはC(R)である。
他の実施態様において、本発明は式(I)、(II)、(III)または(IV)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、Lは非存在であり、QはC(R)である。
他の実施態様において、本発明は式(I)、(II)、(III)または(IV)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、LはNRであり、QはC(R)である。
他の実施態様において、本発明は式(I)、(II)、(III)または(IV)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、LはNRであり、Qは非存在である。
他の実施態様において、本発明は式(I)、(II)、(III)または(IV)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、LおよびQは非存在である。
他の実施態様において、本発明は式(I)、(II)、(III)または(IV)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、A、LおよびQは全て非存在である。
他の実施態様において、本発明は式(I)、(II)、(III)または(IV)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、Bはヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、各々独立して場合によりハロゲン、CN、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、-C(O)R10、-CO、-OR、-NR、-C(O)NRおよび-SONRからなる群から選択される1~3個の置換基で置換されており、ここで、Rは水素またはC-Cアルキルであり、R10はC-Cアルキルであり、RおよびRは各々独立して水素またはC-Cアルキルである。
他の実施態様において、本発明は式(I)、(II)、(III)または(IV)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、Bは
Figure 2022513215000008
からなる群から選択され、各々場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-CハロアルキルおよびC-Cハロアルコキシからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基により置換されている。
他の実施態様において、本発明は式(I)、(II)、(III)または(IV)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、WはC(R)であり、ここで、RおよびRは各々独立してH、ハロゲンまたはC-Cアルキルである。
他の実施態様において、本発明は式(I)、(II)、(III)または(IV)の何れかの化合物を提供し、ここで、RおよびRは独立してC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、-OR、-NRおよび-OCH(C=O)ORからなる群から選択され、ここで、アルキルまたはシクロアルキルは場合により独立してC-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリール、C-Cシクロアルキル、3~10員ヘテロシクリル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、-OR、-SR、-C(O)OR、-C(O)R10、-NRおよび-C(O)NRからなる群から選択される1~4、時に好ましくは1~3、時に、より好ましくは1~2の置換基により置換されており;そしてここで
は水素、C-Cアルキルおよびベンジルからなる群から選択され;
およびRは独立して水素、C-Cアルキル、C-CシクロアルキルおよびC-C10アリールから選択され;またはそれとは別に、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と共に4~6員環を形成し、ここで、該4~6員環は場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-C10アリールおよび-ORからなる群から選択される1~3個の置換基を含んでよく;
は各場合独立してH、C-CアルキルまたはC-C10アリールであり;
10は各場合独立して水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリールおよび5~10員ヘテロアリールからなる群から選択され;
およびRは各々独立して水素またはC-Cアルキルであり;そして
およびRは独立して水素またはC-Cアルキルである。
他の実施態様において、本発明は、式(V)、(VI)、(VII)または(VIII):
Figure 2022513215000009
〔式中、
iは1、2、3または4であり;
jは1または2であり;そして
は各場合独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、ヒドロキシ、C-Cアシル、シアノ、ニトロおよびNRからなる群から選択され;
は結合、O、S、NRまたはC(R)であり、ここで、Rは各場合独立して水素、ハロゲンまたはC-Cアルキルであり;
は結合またはC(R)であり、ここで、Rは各場合独立して水素、ハロゲンまたはC-Cアルキルであり;
は各場合は独立してHまたはC-Cアルキルであり;
およびRは各々は独立してC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、-NR、ORおよび-OCH(C=O)ORからなる群から選択され、ここで、アルキルは場合により独立してC-C10アリール、5~10員ヘテロアリール、C-Cシクロアルキル、3~10員ヘテロシクリル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、-OR、-SR、-C(O)OR、-C(O)R10、-NRおよび-C(O)NRからなる群から選択される1~3個の置換基により置換されており、
は各場合独立してH、C-Cアルキルまたはフェニルであり;
は結合またはCRであり、ここで、RおよびRは各々独立してH、ハロゲンまたはC-CアルキルでありまたはRおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって場合により置換されている3~6員環を形成し;
およびRは独立して水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリールおよび5~10員ヘテロシクリルから選択され;またはそれとは別に、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と共に4~6員環を形成し、ここで、該4~6員環は場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-C10アリールおよび-ORからなる群から選択される1~3個の置換基を含んでよく;
「Het」はヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、各々場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-Cアルケニル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリール、3~10員ヘテロシクリルおよびCNからなる群から選択される1~4個の置換基で置換されており;
は各場合独立してHまたはC1-6アルキルであり;
10は各場合独立してHまたはC1-6アルキルであり;
13は各場合独立して水素、C-CアルキルまたはC-Cハロアルキルであり;
14は各場合独立して水素またはC-Cアルキルであり;
およびRは独立して水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリールおよびベンジルから選択され;そして
およびRは独立して水素またはC-Cアルキルである。〕
の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。
他の実施態様において、本発明は式(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供し、ここで、Lは非存在またはNRであり、Qは非存在またはC(R)である。
他の実施態様において、本発明は式(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供し、ここで、Lは非存在であり、QはC(R)である。
他の実施態様において、本発明は式(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供し、ここで、LはNRであり、QはC(R)である。
他の実施態様において、本発明は式(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供し、ここで、LはNRであり、Qは非存在である。
他の実施態様において、本発明は式(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供し、ここで、LおよびQは両方非存在である。
他の実施態様において、本発明は式(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、Hetは
Figure 2022513215000010
からなる群から選択され、各々場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-CハロアルキルおよびC-Cハロアルコキシからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基により置換されている。
他の実施態様において、本発明は式(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供し、ここで、RおよびRは独立してC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、-OR、-NRおよび-OCH(C=O)ORからなる群から選択され、ここで、アルキルまたはシクロアルキルは場合により独立してC-Cアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリールおよびC-Cシクロアルキルからなる群から選択される1~4個の置換基により置換されており;ここで、Rは水素またはC-Cアルキルであり、RおよびRは独立して水素またはC-Cアルキルであり、RはC-Cアルキルである。
他の実施態様において、本発明は、次のものからなる群から選択される式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する(化合物リスト1)。
Figure 2022513215000011
Figure 2022513215000012
Figure 2022513215000013
Figure 2022513215000014
Figure 2022513215000015
Figure 2022513215000016
Figure 2022513215000017
Figure 2022513215000018
Figure 2022513215000019
Figure 2022513215000020
Figure 2022513215000021
Figure 2022513215000022
Figure 2022513215000023
Figure 2022513215000024
Figure 2022513215000025
他の態様において、本発明は、ここに記載する実施態様の何れかの式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
他の態様において、本発明は、対象における疾患または障害を処置する方法であって、該対象に治療有効量のここに記載する実施態様の何れかの式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを投与することを含む、方法を提供する。
他の態様において、本発明は、対象における疾患または障害を処置する方法であって、対象に治療有効量のここに記載する実施態様の何れかの式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を投与することを含む、方法を提供する。
好ましい実施態様において、疾患または障害はチロシンキナーゼc-MET活性と関連する。
時に好ましいある実施態様において、疾患または障害は胃癌、肺癌(例えば、非小細胞肺癌)、結腸癌、乳癌、膵臓癌、食道癌、結腸直腸癌、卵巣癌、脳癌(例えば、神経膠芽腫)、肝細胞癌、黒色腫、アテローム性動脈硬化症および肺線維症からなる群から選択される。
他の態様において、本発明は、チロシンキナーゼc-MET活性と関連する疾患または障害の処置用医薬の製造におけるここに記載する実施態様の何れかの式(I)~(VIII)の何れかの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグの使用を提供し、該疾患または障害は、時々好ましくは胃癌、肺癌(例えば、非小細胞肺癌)、結腸癌、乳癌、膵臓癌、食道癌、結腸直腸癌、卵巣癌、神経膠芽腫、肝細胞癌、黒色腫および他の固形腫瘍、例えば肉腫、線維肉腫、骨腫、神経芽腫、奇形癌腫、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、造血悪性腫瘍、悪性腹水などからなる群から選択される。
ある実施態様において、ここに記載する実施態様の何れかの式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の化合物およびその薬学的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグまたはその医薬組成物は、心血管疾患、免疫学的障害、自己免疫性障害、眼障害、癌または癌転移など、例えば、非小細胞肺癌の進行期およびその転移の疾患または障害の処置、進行もしくは発症の遅延または予防にも使用できる。
時々好ましいある実施態様において、ここに記載する実施態様の何れかの式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)または(VIII)の化合物およびその薬学的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグまたはその医薬組成物を、1以上のさらなる活性剤、例えば、細胞毒性剤、化学療法剤、ペプチド、抗体、抗原、アジュバントなど、特に、抗癌剤、例えばチェックポイント阻害剤、CTLA-4、LAG-3およびPD-1経路アンタゴニスト、上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)阻害剤、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)受容体阻害剤、アルキル化剤、抗腫瘍抗生物質、レチノイドおよび免疫調節剤などの投与と組み合わせて、疾患または障害の処置に使用し得る。
他の態様において、本発明は、チロシンキナーゼc-MET活性と関連する疾患または障害の処置に使用するための、ここに記載する実施態様の何れかの式(I)~(VIII)の何れかの化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグまたはその医薬組成物の使用を提供する。
本明細書におけるあらゆる用語は、特に定義しない限り、当業者により理解される通常の意味を有する。
ここで使用する単数表現は、文脈からそうでないことが明らかでない限り、複数も含む。
特に断らない限り、本開示の全てのアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル基は、それらの各定義に記載するとおり置換されていてよい。例えば、アリールアルキル基のフェニルなどのアリール部分は、用語「アリール」の定義に記載のとおり置換されていてよい。
特定の位置が固定されていない場合、置換基が環構造の何れかの位置に固定されていない単結合は、基本的結合原理に背かず、かつ安定な化合物を形成する限り、該置換基が環構造において、結合位置が固定されていない特定の環構造のあらゆる利用可能な開放された位置で分子の残り部分に結合できることを示す。例えば、
Figure 2022513215000026
によりあらわされるイソキノリニル基は等価であり、いずれも、1位、3位、4位、5位、6位、7位および8位の何れかで分子の残り部分に結合し得ることを表す。同様に、
Figure 2022513215000027
により表わされる二価イソキノリニル基は、1位、3位、4位、5位、6位、7位および8位の中の2か所の何れかの組み合わせにより分子の残り部分に結合し得ることを表す。
「アルコキシ」は基-OR(式中、Rはここで定義したアルキルである)を意味する。代表例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、3-メチルヘキシルオキシなどを含む。
「アルキル」は、飽和炭素の1個からの水素の除去により、直鎖または分岐鎖飽和炭化水素からもたらされる基をいう。アルキル基は、好ましくは1~10個の炭素原子、時々好ましくは1~6個の炭素原子(「低級アルキル」)および時々さらにより好ましくは1~4個の炭素原子を含む。アルキル基の代表例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、3-メチルヘプチルなどを含むが、これらに限定されない。
「アミノ」は-NH基を意味する。
「アリール」は、対応する芳香族炭素環式化合物からの水素原子の除去により形成される、6~14環炭素原子を有する単環式、二環式または多環式芳香族ラジカルを意味する。単環式アリール基は芳香族であり、一方多環式アリール基は、結合手(ラジカル)が芳香環に位置する限り、部分的飽和でよい。代表例は、フェニル、ナフチル、インダニルなどを含む。アリール基は置換または非置換であり得る。置換されているとき、特に定義しない限り、置換基は、独立してアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルスルホ、アルキルアミノ、ハロゲン、チオール、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、シクロアルキル、ヘテロ環式アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルコキシル、ヘテロ環式アルコキシル、シクロアルキルチオ、ヘテロ環式アルキルチオおよび-NR10からなる群から選択される、好ましくは1個以上、例えば、1~5個、時に好ましくは1~3個の基である。
ここで使用する用語「シアノ」は、-CNをいう。
ここで使用する用語「シクロアルキル」は、飽和炭素環からの水素原子により、好ましくは3~8個、より好ましくは3~6個の炭素原子を有する、単環式飽和炭素環、からもたらされる基をいう。シクロアルキル基の代表例は、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを含むが、これらに限定されない。
ここで使用する用語「ハロ」および「ハロゲン」は、F、Cl、BrまたはIをいう。
ここで使用する用語「ハロアルコキシ」は、-OR(式中、Rは、1~10個の炭素、時々好ましくは1~6個の炭素および時々より好ましくは1~4個の炭素を含むハロアルキル基である)をいう。
ここで使用する用語「ハロアルキル」は、少なくとも1個のハロゲン原子により置換された、C-C10、時々好ましくはC-Cおよび時々より好ましくはC-Cアルキル基をいう。ハロアルキル基は、全水素原子がハロゲンにより置換されたアルキル基であり得る。ハロアルキルの代表例は、トリフルオロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、ブロモメチル、1-クロロエチル、ペルクロロエチルおよび2,2,2-トリフルオロエチルなどを含むが、これらに限定されない。
ここで使用する用語「ヘテロアリール」は、芳香環に1個以上、好ましくは1~4個、時に好ましくは1~3個の窒素(N)、酸素(O)および硫黄(S)から独立して選択されるヘテロ原子を含む、5~14員単環式、二環式または三環式、時に好ましくは5~10員単環式または二環式、芳香族ラジカルをいう。当業者に周知のとおり、ヘテロアリール環は、全炭素相対物より芳香族性が低い。故に、本発明の目的で、ヘテロアリール基は、ある程度の芳香族性を有する必要しかない。ヘテロアリール基の説明的例は、ピロリル、イミダゾリル、チエニル、フラニル、トリアジニル、ベンゾイソオキサゾリル、1,2,4-トリアゾリル、1,3,5-トリアゾリル、インドリル、2,3-ジヒドロ-1H-インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾジオキソール-4-イル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インドリジニル、ナフチリジン-3-イル、フタラジン-3-イル、フタラジン-4-イル、プテリジニル、プリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、テトラゾイル、フタルイミジル、ピリジニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、2,3,3a,7a-テトラヒドロ-1H-イソインドリル、ピロロ[3,2-c]ピリジニル、ベンゾピラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニルを含むが、これらに限定されない。ヘテロアリール基は置換または非置換であり得る。置換されているとき、特に定義しない限り、置換基は、好ましくは、独立してC-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-Cアルコキシ、C-Cアルキルスルホ、C-Cアルキルアミノ、ハロゲン、チオール、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、C-Cシクロアルキル、C-Cヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、C-Cシクロアルコキシ、C-Cシクロアルキルチオおよび-NR10からなる群から選択される1以上の基であり、ここで、RおよびR10は独立して水素、C-CアルキルまたはC(O)-R11であり、ここで、R11は水素またはC-Cアルキルであり場合により1以上のハロゲンで置換されている。
ここで使用する用語「ヘテロシクリル」は、非芳香環に独立して窒素(N)、酸素および硫黄(S、S(O)またはS(O))から選択される1以上、好ましくは1~3のヘテロ原子を含む、3~14員単環式、二環式または多環式、時々好ましくは5~10員単環式または二環式非芳香族基をいう。本開示のヘテロシクリル基は、親分子部分に、該基の炭素原子または窒素原子を介して結合する。ヘテロシクリル基は、飽和または、例えば、環に1以上の二重結合を含む不飽和であってよい。特に断らない限り、基の結合手は、原子価則が許す限り、該ラジカル内の何れかの環の何れかの原子に位置し得る。特に、窒素原子に結合位置が位置するとき、Ryは非存在である。より具体的に用語ヘテロシクロアルキルは、アゼチジニル、ピロリジニル、2-オキソピロリジニル、2,5-ジヒドロ-1H-ピロリル、ピペリジニル、4-ピペリドニル、モルホリニル、ピペラジニル、2-オキソピペラジニル、テトラヒドロピラニル、2-オキソピペリジニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、ペルヒドロアゼピニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、デカヒドロイソキノリル、テトラヒドロフリルおよびテトラヒドロピラニルなどを含むが、これらに限定されない。ヘテロシクリルの環は、アリール、ヘテロアリールまたはシクロアルキルの環と縮合し得る。
ここで使用する用語「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は-OHをいう。
ここで使用する用語「ニトロ」は-NOをいう。
ここで使用する用語「オキソ」は「=O」をいう。
ある基、例えば、アルキル、アルケニル、「シクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロシクリル」または「ヘテロアリール」が「場合により置換されている」とされるとき、特に定義しない限り、基が、置換が当業者に知られる慣用の結合原則に違反しない限り、独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、C-Cアシル、シアノ、ニトロおよびNR(RおよびRは各々独立してHまたはC-Cアルキルである)などから選択される1~5個、時に好ましくは1~3個の置換基で置換されているかまたは置換されていないことを意味する。用語「場合により置換されている」が基の一覧の前に使用されるとき、列記された各基は、場合により置換されていてよいことを意味する。
当業者には理解されるとおり、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルなどが2以上の基の間にあるとき、「アリーレン」、「ヘテロアリーレン」、「シクロアルキレン」、「ヘテロシクリレン」などの適切な名称の二価基として解釈されるべきである。時々このような区別はなされないが、当業者には理解されるとおり、例えば、「アリール」は「アリーレン」として解釈されるべきである。
用語「場合により置換されている」は、置換がされていてもされていなくてもよく、該置換がされている場合およびされていない場合を含むことを意味する。1以上の置換基を含むと記載されるあらゆる分子に関して、立体的に現実的および/または合成可能な化合物が含まれることを意図することは当業者には理解される。本明細書で特に断らない限り、可変基が場合により置換されているまたは置換基で置換されているとされるとき、この置換は、該可変基に共有結合した水素のこれら置換基の一つでの置き換えにより生ずると理解される。
純粋な形態または適切な医薬組成物での本発明化合物またはその薬学的に許容される塩の投与は、類似の有用性を提供する医薬組成物の許容される投与法の何れかにより実施され得る。故に、投与は、固体、半固体、凍結乾燥粉末または液体投与形態の形、例えば、錠剤、坐薬、丸剤、軟および硬ゼラチンカプセル剤、散剤、溶液剤、懸濁液剤またはエアロゾル剤など、好ましくは正確な投与量の簡単な投与に適する単位投与形態で、例えば、経口、経鼻、非経腸(静脈内、筋肉内または皮下)、局所、経皮、膣内、膀胱内、脳槽内または直腸であり得る。
組成物は、慣用の医薬担体、添加物および/または希釈剤および活性剤として本発明の化合物を含み、さらに、担体およびアジュバントなどを含み得る。
アジュバントは、保存剤、湿潤剤、懸濁剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、乳化剤および分散剤(dispensing agent)を含む。微生物の作用の阻止は、種々の抗細菌および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などにより確実になし得る。等張剤、例えば糖、塩化ナトリウムなどを含むことが望ましいこともある。注射用医薬形態の長期吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用によりもたらされ得る。
所望により、本開示の化合物の医薬組成物は、小量の補助物質、例えば、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤、抗酸化剤など、例えば、クエン酸、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンオレアート、ブチル化ヒドロキシトルエンなどを含み得る。
製剤の選択は、薬物投与方法(例えば、経口投与のために、錠剤、丸剤またはカプセル剤の形の製剤が好ましい)および薬物のバイオアベイラビリティなどの種々の因子による。
非経腸注射に適する組成物は、生理学的に許容される無菌水性または非水性溶液、分散剤、懸濁液またはエマルジョンおよび無菌注射用溶液または分散剤に再構成するための無菌粉末を含み得る。適当な水性および非水性担体、希釈剤、溶媒または媒体の例は、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロールなど)、それらの適当な混合物、植物油(例えばオリーブ油)および注射用有機エステル、例えばオレイン酸エチルを含む。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用により、分散剤の場合必要な粒子径の維持によりおよび界面活性剤の使用により維持され得る。
一つの好ましい投与経路は、処置する疾患状態の重症度により調節され得る、慣用の連日投与レジメンを使用する、経口である。
本発明化合物またその薬学的に許容される塩を、用いる特定の化合物の活性、化合物の代謝安定性および作用の長さ、年齢、体重、一般的健康、性別、食習慣、投与方法および時間、排泄速度、薬物組み合わせ、特定の疾患状態の重症度および宿主の継続中の治療を含む、多様な因子により変わる、治療有効量で投与する。しかしながら、使用する特定投与量は、変わり得る。例えば、投与量は、患者の必要量、処置する状態の重症度および使用する化合物の薬理学的活性を含む、多数の因子に依存する。特定の患者のための最適な投与量の決定は、当業者に周知である。
組成物は、慣用の医薬担体または添加物および活性剤として本発明の化合物を含み、さらに、他の薬剤および医薬剤を含み得る。本開示の化合物の組成物を、癌を処置している患者で一般に投与される抗癌剤および/または他の因子、例えば手術、放射線および/または化学療法剤と組み合わせて使用できる。
固定用量で製剤化されるならば、このような組み合わせ製品は、上記投与量範囲内の本発明化合物およびその承認投与量範囲内の他の薬学的に活性剤を含む。本発明の化合物は、あるいは、組み合わせ製剤が不適切であるとき、既知の薬学的に許容される薬剤と逐次的に使用され得る。
ここに記載する化合物およびその薬学的に許容される塩または他のその誘導体は、化合物の1以上の原子が同じ原子番号を有するが、原子質量が天然で通常みられる原子質量と異なる原子で置換された、同位体標識した形態で存在できる。本発明の化合物に取り込まれ得る同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素および塩素の同位体、例えば、それぞれH(重水素)、H(トリチウム)、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clを含む。同位体標識された本発明の化合物およびその薬学的に許容される塩、エステル、プロドラッグ、溶媒和物、水和物または他の誘導体は、一般に、非同位体標識試薬を、容易に入手可能な同位体標識された試薬に置き換えることにより、下記スキームおよび/または実施例および製造に記載する方法により実施して製造され得る。
ここに開示する方法は、本発明の重水素化化合物または他の同位体標識した本発明の化合物単独または医薬組成物の投与による、疾患を処置する方法も含む。これらの状況の一部において、水素原子の重水素などの重い同位体への置換は、大きな代謝安定性に起因するある治療利点(例えば、インビボ半減期延長または必要投与量減少)を提供し得る。さらに、ある同位体標識した化合物、例えばHおよび14Cなどの放射性同位体が取り込まれたものは、陽電子放出断層撮影(PET)などの薬物および/または基質組織分布アッセイに有用である。トリチウム化(H)および炭素-14(14C)同位体も、その検出可能性により、これら実施態様で有用である。
ここで使用する用語「薬学的に許容される塩」は、レシピエントへの投与により、化合物または本発明化合物のプロドラッグを提供できる、あらゆる非毒性塩を意味する。塩は、化合物の最終単離または精製中に製造できまたは適当な窒素原子と適当な酸の反応により別に製造され得る。薬学的に許容される塩の形成に一般に用いられる酸は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸、硫化水素(hydrogen bisulfide)ならびに有機酸、例えば、パラ-トルエンスルホン酸、サリチル酸、酒石酸、ビ酒石酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ベシル酸、フマル酸、グルコン酸、グルクロン酸、ギ酸、グルタミン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、乳酸、シュウ酸、パラ-ブロモフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸および関連無機および有機酸を含む。
塩基性付加塩は、化合物の最終単離または精製中に、カルボキシ基と、金属カチオンの水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩などの適当な塩基またはアンモニアまたは有機一級、二級もしくは三級アミンとの反応により製造され得る。薬学的に許容される塩のカチオンは、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアルミニウム、ならびにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N-ジメチルアニリン、N-メチルピペリジンおよびN-メチルモルホリンなどの非毒性四級アミンカチオンを含むが、これらに限定されない。
適当な薬学的に許容される塩についてのさらなる情報は、両者とも引用により本明細書に包含させるRemington's Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA, 1985またはS. M. Berge, et al., “Pharmaceutical Salts,” J. Pharm. Sci., 1977; 66:1-19に見ることができる。
ここで使用する用語「溶媒和物」は、本発明化合物と1個以上、好ましくは1~3個の、有機または無機いずれかの溶媒分子の物理的会合を意味する。この物理的会合は水素結合を含む。ある場合、例えば1個以上、好ましくは1~3個の溶媒分子が結晶固体の結晶格子に取り込まれているとき、溶媒和物は単離可能である。溶媒和物の例は、水和物、エタノラート、メタノラートおよびイソプロパノラートを含むが、これらに限定されない。溶媒和の方法は、当分野で一般に知られる。
「プロドラッグ」は、血液中の加水分解などの生理学的条件下、インビボで変換されて、活性親化合物を産生できる化合物をいう。一般的例は、カルボン酸部分を担持する活性形を有する化合物のエステルおよびアミド形態を含むが、これらに限定されない。本発明の化合物のアミドおよびエステルは、慣用の方法により製造され得る。特に、本発明において、プロドラッグを、ヘテロシクリル環構造のアミノ基または窒素原子のアシル化によっても形成でき、このアシル基はインビボで加水分解され得る。このようなアシル基は、C-Cアシル、好ましくはC-Cアシルおよびより好ましくはC-C(ホルミルまたはアセチル)基またはベンゾイルを含むが、これらに限定されない。プロドラッグの綿密な記載は、両者とも引用により本明細書に包含させるT. Higuchi and V. Stella, “Pro-drugs as Novel Delivery Systems,” Vol 14 of the A.C.S. Symposium SeriesおよびBioreversible Carriers in Drug Design, ed. Edward B. Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987に提供されている。
ここで使用する用語「治療有効量」は、意義のある利益を患者に対して示すのに十分である、各活性成分の総量をいう。
ここで使用する用語「薬学的に許容される」は、合理的な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー性応答または他の問題もしくは合併症なく、合理的な利益/リスク比に見合い、かつ、意図される使用に有効である、化合物、物質、組成物および/または投与形態をいう。
用語「患者」または「対象」は、ヒトおよび他の哺乳動物の両者、例えば、イヌ、ネコ、ウマ、サル、チンパンジーなどを含む。
用語「処置」は、一般に(i)疾患、障害または状態を阻止すること、すなわち、その進展を停止させること;および(ii)疾患、障害または状態を軽減すること、すなわち、疾患、障害および/または状態の退行をもたらすことをいう。さらに、本発明の化合物を、その予防効果、すなわち、疾患、障害および/または状態の素因があり得るが、またそれを有するとして診断されていない対象が該疾患、障害または状態を生ずることを防止するために用いてもよい。
下記実施例およびスキームは、ここに開示する化合物の一般的合成法を記載する。ここに開示する化合物の合成およびその実施態様は、これら実施例およびスキームに限定されない。下の記載において、当業者は、特定の反応溶媒、加えた試薬、溶媒および反応温度を、本開示の範囲内に入る特定の化合物の合成のために修飾できることを認識する。下記実施例内に中間体をどのように合成するかの記載がない、下記の全ての中間体化合物は、特に断らない限り市販化合物である。
方法
化学合成
ここに記載する化合物および/またはその薬学的に許容される塩は、市販の出発物質から、当業者に周知の方法により合成され得る。次の一般的合成スキーム1~11は、大部分の化合物の製造方法を説明する。下記スキームの各々において、GおよびG’は同一または異なる脱離基であり、ハロゲン、メシレート、トシレートまたはトリフラートが例であるが、これらに限定されない。さらに、試薬、溶媒、温度、触媒およびリガンドは、説明目的で記載されているものに限定されない。スキームに使用する当業者に周知の特定の略語および頭字語を、明確にするために下に挙げる。
略語および頭字語
次の略語および頭字語を本明細書で使用し得る。
aq.=水性;
pin=ビス(ピナコラト)ジボロン;
n-BuP=トリ-n-ブチルホスフィン;
CAS#=Chemical Abstracts Service Registry Number;
Compd=化合物;
d=日;
DCM=ジクロロメタン;
DIEA=DIPEA=N,N-ジイソプロピルエチルアミン;
DMF=N,N-ジメチルホルムアミド;
DMSO=ジメチルスルホキシド;
DMA=N,N-ジメチルアセトアミド;
dppf=1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)
EtOAc=酢酸エチル;
Ex=実施例;
FCC=シリカを使用するフラッシュカラムクロマトグラフィー;
h=時間;
LDA=リチウムジイソプロピルアミド;
LiHMDS=リチウムビス(トリメチルシリル)アミド[LiN(SiMe)];
MeOH=メタノール;
min.=分;
Pd(dba)=トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0);
Pd(dppf)Cl=[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II);
r.t.=室温;
satd.=飽和溶液;
TFA=トリフルオロ酢酸;
THF=テトラヒドロフラン;
キサントホス=4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(CAS# 161265-03-8);
XtalFluor-E=(ジエチルアミノ)ジフルオロスルホニウムテトラフルオロボレート(CAS# 63517-29-3);
一般的合成スキーム
Figure 2022513215000028
Figure 2022513215000029
Figure 2022513215000030
Figure 2022513215000031
Figure 2022513215000032
Figure 2022513215000033
Figure 2022513215000034
Figure 2022513215000035
Figure 2022513215000036
Figure 2022513215000037
Figure 2022513215000038
こうして得た化合物を、最終工程でさらに修飾して、所望の化合物を得ることができる。合成化学変換は、例えば、R. Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers (1989); T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., John Wiley and Sons (1999); L. Fieser and M. Fieser, Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1994);およびL. Paquette, ed., Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1995)およびこれらの改定版に記載されている。ここに記載する式IVの化合物および/またはその薬学的に許容される塩は、カラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、結晶化または他の適当な方法により精製できる。
次の非限定的実施例は、本発明のある態様をさらに説明する。これらの化合物を、上記一般的合成スキームにより製造した。
実施例1
ジメチル(4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)-ホスフィンオキシド(1)
Figure 2022513215000039
化合物1をスキーム12により製造した。
Figure 2022513215000040
方法A
ジメチル(4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)-ホスフィンオキシド(1)。6-((6-ブロモ-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-1-イル)メチル)キノリン(2)(56mg、0.16mmol; CAS# 956907-14-5)、ジメチル(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(3)(112mg、0.40mmol; CAS# 1394346-20-3)および炭酸セシウム(156mg、0.48mmol)を10mLの1,4-ジオキサン/水(10:1)中で混合した。反応混合物をNで脱気し、次いでPd(dppf)Cl(20mg、0.02mmol)を加え、混合物を、撹拌しながら90℃で6時間加熱した。混合物を蒸発乾固し、残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーで、MeOH-CHCl勾配を使用して精製して、42mgのジメチル(4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)-ホスフィンオキシド(1)を黄褐色固体として得た。MS (m/z) MH+ 415; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 1.85 (d, J = 13.0 Hz, 6H), 6.27 (s, 2H), 7.52-8.85 (重複m, 10H), 9.41 (s, 1H)
実施例2および3
エチルメチル(4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)ベンジル)-ホスフィネート(4)
Figure 2022513215000041
メチル(4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)ベンジル)-ホスフィン酸(5)
Figure 2022513215000042
化合物4および5をスキーム13により製造した。
Figure 2022513215000043
エチルメチル(4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)-ベンジル)ホスフィネート(4)。6-((6-ブロモ-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-1-イル)メチル)キノリン(2)(585mg、1.7mmol; CAS# 956907-14-5)、CsCO、(1.7g、5.1mmol)、エチルメチル(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンジル)ホスフィネート(6)(1.4g、4.25mmol; CAS# 1273492-75-3)を10mLの1,4-ジオキサン/水(10:1)中で混合した。混合物をNで脱気し、次いでPd(dppf)Cl(140mg、0.17mmol)を加え、混合物を、撹拌しながら100℃で3時間加熱した。反応混合物を蒸発乾固し、残留物を、シリカゲルクロマトグラフィーで、MeOH-CHCl勾配を使用して精製して、537mgのエチルメチル(4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)ベンジル)ホスフィネート(4)を黄褐色半固体として得た。MS (m/z) MH+ = 459; 1H NMR (300 MHz, CD4OD): δ 1.30 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 3.40 (s, 2H), 4.04-4.09 (m, 2H), 6.23 (s, 2H), 7.50-8.36 (重複m, 9 H), 8.76-8.84 (m, 1H), 9.32 (s, 1H)
メチル(4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)ベンジル)-ホスフィン酸(5)。エチルメチル(4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)ベンジル)ホスフィネート(4)(537mg、1.0mmol)の7mLのピリジン溶液に、トリメチルシリルブロマイド(0.4mL、3.0mmol)を室温で撹拌しながら滴下した。2時間後、さらに0.5mLのトリメチルシリルブロマイドを、LC/MSによりモニターして、変換が完了するまで加えた。計4時間後、混合物を濃縮し、過剰の1N HCl水溶液と2時間撹拌した。沈殿を集め、水で徹底的に洗浄し、次いで熱メタノールで摩砕した。得られた固体を集め、減圧下乾燥させて、489mgのメチル(4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)ベンジル)-ホスフィン酸(5)を白色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 489; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 1.24 (d, J = 14.0 Hz, 3H), 3.20 (s, 2H), 6.30 (s, 2H), 7.45-9.17 (m, 10H), 9.45 (s, 1H)
実施例4
(3-フルオロ-4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(7)
Figure 2022513215000044
化合物7を、スキーム14により製造した。
Figure 2022513215000045
(3-フルオロ-4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)-ジメチルホスフィンオキシド(7)。2-(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(8)(200mg、0.67mmol)、ジメチルホスフィンオキシド(53mg、0.67mmol)およびトリエチルアミン(2.68mmol)の5mLのCHCN溶液をNで脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.033mmol)を加え、混合物を撹拌し、7時間加熱還流し、次いで室温に冷却し、減圧下濃縮した。粗生成物(9)を6-((6-ブロモ-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-1-イル)メチル)キノリン(2)(92mg、0.27mmol; CAS# 956907-14-5)およびCsCO(266mg、0.81mmol)と、10mLのジオキサン/HOの9:1混液中で混合し、Nで脱気した。Pd(dppf)Cl(124mg、0.17mmol)を加え、混合物を100℃で3時間加熱した。混合物を濃縮し、粗製残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl中MeOHの勾配)で精製し、続いて単離生成物をジエチルエーテルで摩砕して、(3-フルオロ-4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチル-ホスフィンオキシド(7)を褐色半固体として得た。MS (m/z) MH+ 434; 1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 1.87 (d, J = 13.6 Hz, 6H), 6.28 (s, 2H), 7.33-8.44 (重複m, 7H), 8.84-8.53 (m, 1H), 9.25-9.26 (m, 1H)
実施例5
(2-フルオロ-4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチル-ホスフィンオキシド(10)
Figure 2022513215000046
化合物10を、スキーム15により製造した。
Figure 2022513215000047
必要な出発物質(2-フルオロ-4-ヨードフェニル)ジメチルホスフィンオキシド(12)の合成を下のスキーム16に示す。
Figure 2022513215000048
方法B
(4-アミノ-2-フルオロフェニル)ジメチルホスフィンオキシド(14)。トリエチルアミン(7.5mL、53.8mmol)を、撹拌中の、4-ブロモ-3-フルオロアニリン(13)(2.55g、13.4mmol)およびジメチルホスフィンオキシド(1.05g、13.4mmol)のアセトニトリル(45mL)中の透明無色溶液に環境温度で加えた。撹拌溶液を、排気(溶媒が沸騰開始するまで)、続いてNブランケットの10回の脱気サイクルに付した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(799mg、0.7mmol)を反応混合物に加え、反応系を再び10回の脱気サイクルに付した。得られた懸濁液を次いでN下、撹拌しながら加熱還流し、UPLC-MSでモニターした。2日後、さらにジメチルホスフィンオキシド(0.52g、6.7mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(324.1mg、0.3mmol)を、Nパージ下加え、計6日間、反応物を還流させ続けた。冷却した反応物を減圧下濃縮し、CHCl中1~10%MeOH(2%濃NHOH含有)の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、1.0gの(4-アミノ-2-フルオロフェニル)ジメチルホスフィンオキシド(14)を灰白色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 188; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.38-7.28 (m, 1H), 6.46 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.37-6.31 (m, 1H), 6.00 (s, 2H), 1.58 (d, J = 13.5 Hz, 6H). 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6): δ 163.8 (d, J = 245.0 Hz), 155.1 (d, J = 245.0 Hz), 133.8, 110.0 (d, J = 9.7 Hz), 107.0 (d, J = 103.5 Hz), 99.8 (d, J = 26.3 Hz), 19.0 (d, J = 71.0 Hz)
(2-フルオロ-4-ヨードフェニル)ジメチルホスフィンオキシド(12)。亜硝酸ナトリウム(122mg、1.8mmol)の水(3mL)溶液を、0℃で、50mLの6NHCl水溶液中、(4-アミノ-2-フルオロフェニル)ジメチルホスフィンオキシド(14)(302mg、1.6mmol)の溶液の液面下に加えた。冷却した時点で橙色の溶液を0℃で5分間撹拌し、次いでヨウ化カリウム(401mg、2.4mmol)の水(3mL)溶液を一度に加えた。ガス発生(N)が起こり、反応物は黒色に変わった。その後、反応混合物を室温に温め、5分間撹拌し、20%NaOH水溶液に注加し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を塩水で洗浄し、乾燥させ(CaSO)、濾過し、減圧下濃縮した。残留物を、CHCl中の1~10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、31.5mgの(2-フルオロ-4-ヨードフェニル)ジメチルホスフィンオキシド(12)を白色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 299; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.82-7.78 (m, 1H), 7.73-7.68 (m, 1H), 7.58-7.49 (m, 1H), 1.83 (d, J = 13.8 Hz, 6H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6): δ 161.5 (d, J = 255.5 Hz), 134.4 (dd, J = 13.4, 6.8 Hz), 133.5 (t, J = 4.9 Hz), 125.2 (dd, J = 31.4, 20.1 Hz), 120.5 (dd, J = 95.4, 19.9 Hz), 99.5 (dd, J = 11.1, 5.3 Hz), 16.2 (d, J = 74.0 Hz)
(2-フルオロ-4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)-ジメチル-ホスフィンオキシド(10)。6-((6-ブロモ-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-1-イル)メチル)キノリン(2)(50mg、0.15mmol; CAS# 956907-14-5)、ビス(ピナコラト)ジボロン(74mg、0.3mmol)およびKOAc(74mg、0.75mmol)の7mLの1,4-ジオキサン中の混合物をNで15分間脱気した。Pd(dppf)Cl(11mg、0.015mmol)を加え、混合物を、2の消費をモニターしながら加熱還流した。3時間後、混合物を室温に冷却し、減圧下濃縮した。粗生成物6-((6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-1-イル)メチル)キノリン(11)を、(2-フルオロ-4-ヨードフェニル)ジメチルホスフィンオキシド(12)(30mg、0.1mmol)およびCsCO(98mg、0.3mmol)と、10mLのジオキサン/HO(9:1)中で混合し、混合物をNで脱気した。Pd(dppf)Cl(8mg、0.01mmol)を加え、混合物を100℃で3.5時間加熱した。得られた混合物を濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、MeOH-CHCl勾配)で精製して、17mgの(2-フルオロ-4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチル-ホスフィンオキシド(10)を黄褐色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 434; 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 1.87 (d, J = 13.0 Hz, 6H), 3.20 (s, 2H), 6.18 (s, 2H), 7.42-8.17 (m, 8H), 8.92 (s, 1H), 9.24 (s, 1H)
実施例6
(4-(1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(15)
Figure 2022513215000049
化合物15を、スキーム17により製造した。
Figure 2022513215000050
方法C
6-ブロモ-N-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)ピラジン-2,3-ジアミン(18)。撹拌中のイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメタンアミン(16)(638.7mg、3.5mmol; CAS# 132213-03-7)、3,5-ジブロモピラジン-2-アミン(17)(2.6g、10.4mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(3.0mL、17.2mmol)の無水DMSO(17.5mL)溶液を、120℃で、N下、変換が完了するまで加熱した(4日間)。冷却した溶液を次いで水およびEtOAcに分配し、有機抽出物を飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(CaSO)、減圧下濃縮した。残留物をCHCl中MeOH(2%濃NHOH含有)の1~10%勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。得られた物質を沸騰EtOAcから結晶化させて、435mgの6-ブロモ-N-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)ピラジン-2,3-ジアミン(18)を黄色粉末として得た。MS (m/z) MH+ = 319
6-ブロモ-1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン(19)。冷却した亜硝酸ナトリウム(191mg、2.8mmol)の水(1.0mL)溶液を、10mLの酢酸/水(1:1)の混合物中で撹拌し、6-ブロモ-N-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)ピラジン-2,3-ジアミン(18)(588mg、1.8mmol)の0℃溶液の液面下に、ピペットで手早く加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いで1.5時間かけて室温に温めた。濃HSO(50μL)を加え、反応物を室温で18時間撹拌した。溶液を冷却し、20%NaOH水溶液でpHを約10に調節し、次いでEtOAcで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(CaSO)、濾過し、減圧下濃縮した。得られた残留物をCHCl中の0~5%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、301mgの6-ブロモ-1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン(19)を白色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 330; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.01 (s, 1H), 8.71-8.70 (m, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.59-7.56 (m, 2H), 7.27 (dd, J = 9.3, 1.8 Hz, 1H), 6.01 (s, 2H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6): δ 147.9, 146.3, 144.3, 141.3, 138.6, 134.2, 127.9, 127.2, 126.9, 125.4, 119.9, 117.6, 114.1, 48.6
(4-(1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)-フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(15)。速く撹拌している6-ブロモ-1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン(19)(74mg、0.2mmol)、ジメチル(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(3)(62mg、0.2mmol)、リン酸三カリウム(234mg、1.1mmol)およびPd(dppf)Cl・CHCl(37mg、0.05mmol)の10mLのTHF/水(9:1)中の混合物を脱気し、次いでN下30分間加熱還流した。冷却した反応物を減圧下濃縮し、残留物をCHCl中の0~10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、61mgの黄色油状物を得て、これをEtOAc/ヘプタンから結晶化して、44mgの(4-(1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチル-ホスフィンオキシド(15)を灰白色粉末として得た。MS (m/z) MH+ = 404; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.57 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.44 (dd, J = 8.2, 1.9 Hz, 2H), 8.04-7.97 (m, 3H), 7.59-7.56 (m, 2H), 7.36 (dd, J = 9.3, 1.4 Hz, 1H), 1.73 (d, J = 13.4 Hz, 6H)
実施例7
(3-(1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)-ジメチルホスフィンオキシド(20)
Figure 2022513215000051
必要な出発物質(ジメチル(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(21)の合成を、下のスキーム18に示す。
Figure 2022513215000052
(3-ブロモフェニル)ジメチルホスフィンオキシド(23)。トリエチルアミン(3.8mL、27.3mmol)を、環境温度で、無水アセトニトリル(23mL)中の1,3-ジブロモベンゼン(1.6g、6.8mmol)およびジメチルホスフィンオキシド(0.5g、6.6mmol)の透明無色溶液に加えた。撹拌中の溶液を、10回の排気(溶媒が沸騰開始するまで)/Nブランケットサイクルに付して脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(409mg、0.4mmol)を次いで加え、反応混合物を再び10脱気サイクルに付した。得られた懸濁液をN下で撹拌しながら2.5時間加熱還流した。冷却した反応混合物を濾過し、濾液を減圧下濃縮し、CHCl中の0~5%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、(3-ブロモフェニル)-ジメチルホスフィンオキシド(650mg)を白色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 233; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.97-7.92 (m, 1H), 7.82-7.75 (m, 2H), 7.54-7.46 (m, 1H), 1.67 (d, J = 13.5 Hz, 6H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6): δ 139.6 (d, 91.5 Hz), 134.5 (d, 2.3 Hz), 132.7 (d, 10.5 Hz), 131.3 (d, 11.6 Hz), 129.3 (d, 9.2 Hz), 122.6 (d, 14.3 Hz), 18.0 (d, 70.6 Hz)
ジメチル(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(21)。(3-ブロモフェニル)ジメチルホスフィンオキシド(23)(647mg、2.8mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.4g、5.6mmol)、酢酸カリウム(1.4g、13.9mmol)およびジクロロメタンとの[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)複合体(456mg、0.6mmol)の無水THF(13.9mL)中の混合物を脱気し、2時間加熱還流した。冷却した反応混合物を飽和NaCl水溶液および酢酸エチルに分配した。有機層を乾燥させ(CaSO)、濾過し、減圧下濃縮し、CHCl中の0~10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。得られた物質をEtOAcおよびヘプタンの混合物から再結晶して、330mgのジメチル(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(21)を淡褐色結晶粉末として得た。MS (m/z) MH+ = 281
(3-(1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(20)。化合物20を、実施例6に準ずる方法で、ジメチル(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(3)をジメチル(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(21)に置き換えて製造して、化合物20を灰白色粉末として得た。MS (m/z) MH+ = 404; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.58 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.67 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 8.49 (d, J = 7.5Hz, 1H), 8.04-7.97 (m, 2H), 7.78 (ddd, J = 7.7, 7.7, 2.6 Hz, 1H), 7.60-7.57 (m, 2H), 7.37 (dd, J = 9.3, 1.5Hz, 1H), 6.10 (s, 2H), 1.77 (d, J = 13.4 Hz, 6H)
実施例8
ジメチル(3-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(24)
Figure 2022513215000053
化合物24を、2から、実施例1に準ずる方法で、ジメチル(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-ホスフィンオキシド(3)をジメチル(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-ホスフィンオキシド(21)に置き換えて製造して、ジメチル(3-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(24)を白色粉末として得た。MS (m/z) MH+ = 415; (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.59 (s, 1H), 8.90 (d, J = 2.8Hz, 1H), 8.64 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.41 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.07-7.96 (m, 3H), 7.89-7.86 (m, 1H), 7.79-7.75 (m, 1H), 7.56-7.52 (m, 1H), 6.28 (s, 2H), 1.75 (d, J = 13.4 Hz, 6H)
実施例9
ジメチル((4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)ホスフィンオキシド(25)
Figure 2022513215000054
化合物25を、スキーム19により製造した。
Figure 2022513215000055
方法D
ジメチル((4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)-ホスフィンオキシド(28)。炭酸カリウム(1.31g、9.48mmol)を、(クロロメチル)ジメチルホスフィンオキシド(26)(792mg、6.26mmol)および4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(27)(614mg、3.16mmol)の無水DMF(32mL)溶液に一度に加えた。得られたスラリーを、N下撹拌しながら、80℃で36時間加熱し、室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残留物をヘキサンで摩砕し、CHCl中0~15%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、554mg(62%)のジメチル((4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)-ホスフィンオキシド(28)を白色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 285; 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.80 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 4.58 (d, J = 8.41 Hz, 2H), 1.53 (d, J = 13.1 Hz, 6H), 1.32 (s, 12H)
ジメチル((4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)ホスフィンオキシド(25)。6-((6-ブロモ-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-1-イル)メチル)キノリン(2)(50mg、0.1466mmol; CAS# 956907-14-5)、ジメチル((4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)ホスフィンオキシド(28)(50mg、0.1759mmol)、CsCO(143mg、0.4398mmol)および5.5mLの1,4-ジオキサン/HO(10:1)を、磁気撹拌棒および隔壁を備えた10mL マイクロ波反応チューブに加えた。反応混合物を、1時間、撹拌しながらNを緩やかに反応混合物にバブリングすることにより脱気した。Pd(dppf)Cl・CHCl(12mg、0.0147mmol)を加え、脱気をさらに10分間続け、次いで反応チューブを、90℃で16時間、CEM Discoverマイクロ波リアクターに装置した。反応物を室温に冷却し、減圧下濃縮した。残留物を10mLずつのCHCl/MeOH(9:1)の混合物で3回摩砕した。合わせた摩砕物を減圧下濃縮し、残留物をCHCl中の0~10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、51mg(69%)のジメチル((4-(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)ホスフィンオキシド(25)を黄褐色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 419; 1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 9.10 (s, 1H), 8.84, J = 4.3, 1.4 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.40-8.30 (m, 2H), 8.40-8.20 (m, 2H), 7.89 (dd, J = 8.9, 1.8 Hz, 1H), 7.54 (dd, J = 8.4, 4.3 Hz, 1H), 6.18 (s, 1H), 4.85 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.64 (d, J = 13.5 Hz, 6H)
実施例10
((4-(1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)ジメチルホスフィンオキシド(29)
Figure 2022513215000056
化合物29を、実施例9に準じて、6-((6-ブロモ-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-1-イル)メチル)キノリン(2)を6-ブロモ-1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン(19)に置き換えて製造して、((4-(1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)ジメチルホスフィンオキシド(29)を灰白色粉末として得た。MS (m/z) MH+ = 408; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.25 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.59-7.56 (m, 2H), 7.34 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.99 (s, 2H), 4.81 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 1.50 (d, J = 13.4Hz, 6H)
実施例11
ジメチル(4-((1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)アミノ)フェニル)ホスフィンオキシド(30)
Figure 2022513215000057
化合物30を、スキーム20により製造した。
Figure 2022513215000058
方法E
ジメチル(4-((1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)アミノ)-フェニル)ホスフィンオキシド(30)。6-((6-ブロモ-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-1-イル)メチル)-キノリン(2)(68mg、0.1993mmol; CAS# 956907-14-5)、(4-アミノフェニル)ジメチルホスフィンオキシドヒドロクロライド(31)(45mg、0.2192mmol)、CsCO(130mg、0.3986mmol)および5.5mLの1,4-ジオキサン/HO(10;1)を、磁気撹拌棒および隔壁を備えた10mL マイクロ波反応チューブに加えた。反応混合物を、1時間、撹拌しながらNを反応混合物にバブリングすることにより脱気した。Pd(dba)(18mg、0.0199mmol)およびキサントホス(23mg、0.0398mmol)を加え、脱気をさらに10分間続け、次いで反応チューブを、120℃で16時間CEM Discoverマイクロ波リアクターに装置した。反応物を室温に冷却し、減圧下濃縮した。残留物を10mLずつのCHCl/MeOH(9:1)の混合物で3回摩砕した。合わせた摩砕物を減圧下濃縮し、残留物をCHCl中0~15%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、13mg(15%)のジメチル(4-((1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)アミノ)フェニル)ホスフィンオキシド(30)を灰白色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 430; 1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 8.85 (dd, J = 4.3, 1.6 Hz, 1H), 8.40 (broad d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.09 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.95-7.86 (m, 2H), 7.82, (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 7.70-7.60 (m, 2H), 7.57 (dd, J = 8.4, 4.4 Hz, 1H), 6.07 (s, 2H), 1.78 (d, J = 13.4 Hz, 6H)
実施例12
(2-フルオロ-4-((1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)アミノ)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(32)
Figure 2022513215000059
化合物32を、スキーム21により製造した。
Figure 2022513215000060
方法F
(2-フルオロ-4-((1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)アミノ)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(32)。ナトリウムtert-ブトキシド(124mg、1.3mmol)を、環境温度で、撹拌中の(4-アミノ-2-フルオロフェニル)ジメチルホスフィンオキシド(125mg、0.7mmol)および6-((6-ブロモ-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-1-イル)メチル)キノリン(2)(207mg、0.6mmol)の無水THF(6.1mL)懸濁液に加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌し、得られた暗褐色溶液を減圧下濃縮した。残留物をEtOAc中0~10%MeOH勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。得られた物質をその後沸騰EtOAcから結晶化して、41mgの(2-フルオロ-4-((1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)アミノ)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(32)を淡黄色粉末として得た。分析用サンプルを、1,4-ジオキサン中過剰の無水4N HClを生成物のMeOH溶液に加え、蒸発乾固することにより調製した。残留物をMeOHに再溶解し、ジエチルエーテルで希釈し、得られた沈殿を濾過により単離して、32のHCl塩を灰白色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 448; 1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 8.85-8.83 (m, 1H), 8.39 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.02-7.95 (m, 1H), 7.83 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 7.72-7.63 (m, 1H), 7.58-7.53 (m, 2H), 6.10 (s, 2H), 1.83 (d, J = 13.7 Hz, 6H)
実施例13
(3-(3-(ジフルオロ(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(33)
Figure 2022513215000061
化合物33を、スキーム22により製造した。
Figure 2022513215000062
方法G
メチル2-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)-2-オキソアセテート(35)。イソプロピルマグネシウムクロライドのTHF溶液(2.0M;8.5mL、17.0mmol)を、撹拌しながら、N下中、室温で、無水THF(77mL)中の6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン(34)(3.03g、15.4mmol)の透明黄色溶液に加えた。得られた不透明黒色懸濁液を、環境温度で2時間撹拌した。乾燥シュウ酸ジメチル(3.64g、30.8mmol)の無水THF(16mL)溶液を、反応混合物に室温で一度に加えた。20分後、反応混合物を、塩化アンモニウム(1.8g、34.0mmol)を含む200mLの飽和NaCl水溶液に注加し、EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc抽出物を飽和NaHCO水溶液、飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(CaSO)、濾過し、減圧下濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー中0~5%メタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、595mgのメチル2-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)-2-オキソアセテート(35)を黄色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 205; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.57-9.56 (m, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.72-7.64 (m, 2H), 3.97 (s, 3H); 13C NMR (75 MHz, DMSO): δ 183.6, 163.3, 145.3, 136.0, 135.7, 122.4, 119.0, 117.7, 116.1, 53.7
メチル2,2-ジフルオロ-2-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)アセテート(36)。トリエチルアミントリヒドロフルオライド(0.95mL、5.8mmol)を、室温で、mN下、撹拌しているメチル2-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)-2-オキソアセテート(35)(430mg、1.9mmol)およびXtalFluor-E(1.3g、5.8mmol)の無水CHCl(20mL)懸濁液に加えた。18時間後、反応は透明褐色溶液となった。反応混合物を100mLの飽和NaHCO水溶液にゆっくり注加することにより注意深く反応停止させ、次いでさらにCHClで抽出した。有機層をCaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮して、430mg メチル2,2-ジフルオロ-2-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)アセテート(36)を淡黄色結晶固体として得た。MS (m/z) MH+ = 227
2,2-ジフルオロ-2-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)アセトヒドラジド(37)。メチル2,2-ジフルオロ-2-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)アセテート(36)(791mg、3.5mmol)のMeOH(125mL)溶液に、無水ヒドラジン(1.1mL、35.0mmol)を加え、得られた溶液を18時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下濃縮した。残留物をCHCl中1~10%MeOH(2%濃NHOH含有)の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、243mgの2,2-ジフルオロ-2-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)アセトヒドラジド(37)を黄色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 227
6-クロロ-3-(ジフルオロ(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン(38)。2,2-ジフルオロ-2-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)アセトヒドラジド(37)(185mg、0.8mmol)および3,6-ジクロロピリダジン(2.4g、16.3mmol)の2-プロパノール(82mL)中の混合物を、N下で撹拌しながら10日間加熱還流し、得られた溶液を室温に冷却し、減圧下濃縮した。残留物をCHCl中の0~10%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、203mgの6-クロロ-3-(ジフルオロ(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン(38)を黄色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 321
(3-(3-(ジフルオロ(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(33)。6-クロロ-3-(ジフルオロ(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン(38)(133mg、0.4mmol)、ジメチル(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(21)(123mg、0.4mmol)、リン酸三カリウム(435mg、2.1mmol)およびジクロロメタンとの[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(72mg、0.1mmol)の10mLのTHF/HO(9:1)中の混合物を脱気し、次いでN下で撹拌しながら1.5時間加熱還流した。冷却した反応混合物を減圧下濃縮し、CHCl中2~5%MeOHの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。得られた物質をEtOAc/ヘプタンから結晶化して、15.2mgの(3-(3-(ジフルオロ(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(33)を白色微粉末として得た。MS (m/z) MH+ = 439; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.16 (s, 1H), 8.67 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 8.17-8.15 (m, 2H), 8.02-7.96 (m, 1H), 7.78-7.70 (m, 3H), 7.47 (dd, J = 9.5, 1.8 Hz, 1H), 1.71 (d, J = 13.4 Hz, 6H)
実施例14
(4-(3-(ジフルオロ(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(39)
Figure 2022513215000063
化合物39を、6-クロロ-3-(ジフルオロ(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン(38)から、実施例13の方法Gに準じて、ジメチル(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(21)をジメチル(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(3)に置き換えて製造して、化合物39を明桃色粉末として得た。MS (m/z) MH+ = 439; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.70 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 8.15-8.12 (m, 2H), 8.02-7.87 (m, 4H), 7.67 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.60-7.58 (m, 1H), 7.52-7.46 (m, 1H), 1.71 (d, J = 13.4 Hz, 6H)
実施例15
(4-(1-(1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)エチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(40)
Figure 2022513215000064
化合物40を、実施例6に準じて、イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメタンアミン(16)を1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)エタン-1-アミン(CAS# 1270475-03-0)に置き換えて製造して、(4-(1-(1-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)エチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(40)を黄褐色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 418; 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.24 (s, 1H), 8.41 (br s, 1H), 8.25-8.15 (重複m, 2H), 8.00-7.90 (重複m, 2H), 7.70-7.55 (重複m, 3H), 7.41 (dd, J = 9.5, 1.8 Hz, 1H), 6.41 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 2.33 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 1.82 (d, J = 13.0 Hz, 6H)
実施例16
(4-(1-((2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(41)
Figure 2022513215000065
化合物41を、実施例6に準じて、イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメタンアミン(16)(CAS# 132213-03-7)を(2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メタンアミン(CAS# 55745-74-9)に置き換えて製造して、(4-(1-((2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチル-ホスフィンオキシド(41)を淡褐色粉末として得た。MS (m/z) MH+ = 406; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.54 (s, 1H), 8.43 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 8.05-7.98 (m, 2H), 7.37 (s, 1H), 7.29 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 5.94 (s, 2H), 4.49 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.13 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 1.74 (d, J = 13.4 Hz, 6H)
実施例17
(4-(1-((3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(42)
Figure 2022513215000066
化合物42を、スキーム23により製造した。
Figure 2022513215000067
6-ブロモ-3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン(43)。1-クロロメチル-4-フルオロ-1,4-ジアゾニア-ビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボレート)(44)(4.2g、11.8mmol)を、室温で撹拌中の6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン(34)(581mg、2.95mmol)の無水1,2-ジクロロエタン(29.5mL)溶液に加えた。得られた懸濁液を5日間加熱還流し、室温に冷却し、減圧下濃縮した。残留物をヘキサン中0~10%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、360mgの6-ブロモ-3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン(43)を淡黄色固体として得た。分析用サンプルをヘプタンから再結晶して、灰白色粉末を得た。MS (m/z) MH+ = 215; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.68 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 9.6, 1.2 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.35 (dd, J = 9.7, 1.8 Hz, 1H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6): δ 142.3 (d, J = 270.4 Hz), 136.2 (d, J = 5.1 Hz), 127.4 (d, J = 2.0 Hz), 122.5, 119.2, 112.5 (d, J = 6.0 Hz), 107.2
3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(45)。シアン化亜鉛(1.61g、13.7mmol)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)(162mg、0.29mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(134mg、0.15mmol)を、撹拌中の6-ブロモ-3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン(2.88g、13.4mmol)の無水DMF溶液に加えた。反応混合物を、撹拌しながら10回の排気(溶媒が沸騰開始するまで)/Nブランケットサイクルで脱気し、次いで120℃で4日間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下濃縮し、EtOAcで数回摩砕した。EtOAc不溶性生成物を濾過により単離し、乾燥させて、3.7gの3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル(45)を褐色粉末として得て、それをさらに精製することなく使用した。MS (m/z) MH+ = 162; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.26 (s, 1H), 7.75-7.71 (m, 1H), 7.57 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 9.5, 1.7 Hz, 1H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6): δ 142.9 (d, J = 273.9 Hz), 136.9 (d, J = 4.5 Hz), 130.7, 124.5 (d, J = 2.2 Hz), 118.7, 117.7, 113.3 (d, J = 6.6 Hz), 98.3
(3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メタンアミン(46)。3-フルオロイミダゾ[1,2-a]-ピリジン-6-カルボニトリル(45)(3.7g、23.2mmol)を、MeOH(200mL)中の濃NHOH水溶液(5.0mL)に加えた。活性ラネイNi 2800(HO中6mLの新たに振盪させたスラリー)を加え、反応混合物をH(1気圧)下に置き、7日間急速に撹拌した。反応混合物をセライト545で吸引濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残留物をCHCl中1~10%MeOH(2%濃NHOH水溶液含有)の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、484mgの(3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メタンアミン(46)を褐色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 166; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.14 (s, 1H), 7.48-7.44 (m, 1H), 7.31 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 9.4, 1.6 Hz, 1H), 3.74 (d, J = 0.9 Hz, 2H), 1.96 (br s, 2H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6): δ 142.3 (d, J = 270.4 Hz), 136.2 (d, J = 5.1 Hz), 127.4 (d, J = 2.0 Hz), 122.5, 119.2, 112.5 (d, J = 6.0 Hz), 107.2
6-ブロモ-N-((3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)ピラジン-2,3-ジアミン(47)。撹拌中の(3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メタンアミン(46)(468mg、2.8mmol)、3,5-ジブロモピラジン-2-アミン(17)(2.2g、8.5mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.5mL、14.4mmol)の無水DMSO(14.0mL)溶液を、N下、120℃で4日間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水およびEtOAcに分配した。有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(CaSO)、濾過し、減圧下濃縮した。得られた残留物をCHCl中1~10%MeOH(2%濃NHOH水溶液含有)の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して、549mgの6-ブロモ-N-((3-フルオロイミダゾ-[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)ピラジン-2,3-ジアミン(47)を帯黄褐色固体として得た。分析用サンプルは沸騰EtOAcから再結晶して調製して、47を灰白色粉末として得た。MS (m/z) MH+ = 337; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.29 (s, 1H), 7.53 (dd, J = 9.4, 1.0 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.27-7.24 (m, 2H), 7.02 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 6.22 (s, 2H), 4.52 (d, J = 5.2 Hz, 2H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6): δ 144.1, 143.7, 143.1, 140.5, 137.3, 137.2, 128.6, 125.8, 124.4, 122.1, 120.2, 117.9, 111.7, 111.6, 42
6-ブロモ-1-((3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]-ピラジン(48)。冷たい亜硝酸ナトリウム(80mg、1.2mmol)の水(1.0mL)溶液を、撹拌中の6-ブロモ-N-((3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)ピラジン-2,3-ジアミン(47)(196mg、0.6mmol)の10mLの酢酸/HO(1:1)溶液に0℃で急速に加えた。30分後、反応混合物を室温に温め、30分間撹拌し、濃HSO(3滴)で処理し、室温で18時間撹拌した。得られた溶液を冷却し、20%NaOH水溶液で約pH10に調節し、次いでEtOAcで抽出した。有機抽出物を乾燥させ(CaSO)、濾過し、減圧下濃縮して、142mgの6-ブロモ-1-((3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]-ピラジン(48)を黄色油状物として得た。MS (m/z) MH+ = 348
(4-(1-((3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(42)。10mLのHO/THF(9:1)の混合物中の6-ブロモ-1-((3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン(48)(60mg、0.2mmol)、ジメチル(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(3)(52mg、0.2mmol)、リン酸三カリウム(181mg、0.9mmol)およびCHClとの[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]-ジクロロパラジウム(II)錯体(28mg、0.03mmol)の混合物を脱気し、次いでN下30分間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下濃縮し、CHCl中0~10%MeOHで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して、41mgの黄色油状物を得た。この物質をMeOH/EtOAc/ヘプタンの混合物から結晶化して、34mgの(4-(1-((3-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)-ジメチルホスフィンオキシド(42)を灰白色粉末として得た。MS (m/z) MH+ = 422; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.57 (s, 1H), 8.69 (s, 1H), 8.45 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 2H), 8.03-7.97 (m, 2H), 7.53 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.35-7.32 (m, 1H), 6.12 (s, 2H), 1.73 (d, J = 13.4 Hz, 6H)
実施例18
ジメチル(1-(キノリン-6-イルメチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)ホスフィンオキシド(49)
Figure 2022513215000068
化合物49を、実施例5の最初の工程に準じて、4-ブロモ-3-フルオロアニリン(13)を6-((6-ブロモ-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-1-イル)メチル)キノリン(2)に置き換えて製造して、化合物49を灰白色粉末として得た。MS (m/z) MH+ = 339; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.28 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.38 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.04 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.57-7.54 (m, 1H), 6.27 (s, 2H), 1.84 (d, J = 13.9 Hz, 6H)
実施例19
ジメチル(4-(1-(1-(キノリン-6-イル)エチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(50)
Figure 2022513215000069
化合物50を、実施例6に準じて、イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメタンアミン(16)を1-(キノリン-6-イル)エタン-1-アミン(CAS# 151506-20-6)に置き換えて製造して、ジメチル(4-(1-(1-(キノリン-6-イル)エチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(50)をベージュ色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 429; 1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.22 (s, 1H), 8.92 (dd, J = 4.3, 1.7 Hz, 1H), 8.21 (dd, J = 8.5, 2.3 Hz, 1H), 8.17 (dd, 8.5, 0.9 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.00-7.88 (m, 4H), 7.43 (dd, J = 8.3, 4.2 Hz, 1H), 6.58 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 2.39 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.81 (d, J = 13.0 Hz, 6H)
実施例20
(4-(1-((6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(51)
Figure 2022513215000070
必要な出発物質(6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)メタンアミン(52)の合成を、下記スキーム24に示す。
Figure 2022513215000071
5-ブロモ-6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール(54)。トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(1.0g、6.5mmol)を、室温で、N下撹拌しながら、5-ブロモ-6-フルオロ-1H-インダゾール(1.2g、5.4mmol)のEtOAc(54.0mL)中の透明褐色溶液に加えた。30分後に懸濁液となった反応液を18時間攪拌し続けた。その後、反応混合物を5%NaHSO水溶液およびさらなるEtOAcに分配した。有機抽出物を飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(CaSO)、濾過し、ヘキサン中0~100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して、742mgの5-ブロモ-6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール(54)を橙色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 229
6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-カルボニトリル(55)。シアン化亜鉛(384mg、3.3mmol)、1,1’-フェロセンジイル-ビス(ジフェニルホスフィン)(37mg、0.07mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(30mg、0.03mmol)を、撹拌中の5-ブロモ-6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール(54)(745mg、3.3mmol)の無水DMF(10.8mL)溶液に加えた。反応混合物を10回の排気(溶媒が沸騰開始するまで)/N導入サイクルで脱気し、その後N下で撹拌しながら120℃で加熱した。2日後、さらにシアン化亜鉛(192mg、1.6mmol)を加え、反応物を120℃で4日間撹拌した。反応混合物室温に冷却し、蒸発乾固した。残留物をヘキサン中20~100%EtOAcの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、701mgの6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-カルボニトリル(55)を淡褐色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 176
(6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)メタンアミン(52)。ラネイNi 2800(水中で新たに調製振盪したスラリー6mL)を、6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-カルボニトリル(55)(701mg、3.3mmol)の濃NHOH水溶液(30mL)およびMeOH(130mL)溶液に、N下室温で撹拌しながら加えた。次いで大気圧で反応混合物中にHを導入拡散させ、室温で30分間撹拌し、セライト545パッドで濾過した。透明無色濾液を減圧下濃縮し、残留物をCHCl中1~10%MeOH(2%濃NHOH水溶液含有)の勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、340mgの(6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)メタンアミン(52)を灰白色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 180; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.32 (s, 1H), 7.72 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 4.13 (s, 3H), 3.78 (s, 2H), 1.83 (br s, 2H); 13C NMR (75 MHz, DMSO-d6): δ 160.3 (d, J = 241.6 Hz), 147.4 (d, J = 13.5 Hz), 127.8 (d, J = 20.7 Hz), 125.2, 119.9 (d, J = 7.1 Hz), 119.2, 100.1 (d, J = 24.2 Hz), 40.6, 40.4
(4-(1-((6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(51)。化合物51を、実施例6に準じて、イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメタンアミン(16)を(6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)メタンアミン(52)に置き換えて製造して、(4-(1-((6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(51)を灰白色固体として得た。MS (m/z) MH+ = 436; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.55 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.41 (dd, J = 8.4, 2.1Hz, 2H), 8.03-7.97 (m, 3H), 7.40 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 6.12 (s, 2H), 4.14 (s, 3H), 1.73 (d, J = 13.4 Hz, 6H)
実施例21
(4-(1-((6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(56)
Figure 2022513215000072
化合物56を、実施例6に準じて、イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメタンアミン(16)を(6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)メタンアミン(52)およびジメチル(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(3)を(2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシドに置き換えて製造して、(2-フルオロ-4-(1-((6-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)-ジメチルホスフィンオキシド(56)を淡褐色粉末として得た。MS (m/z) MH+ 454; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.58 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.31 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.25-8.20 (m, 1H), 8.02-7.93 (m, 2H), 7.40 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 6.13 (s, 2H), 4.14 (s, 3H), 1.79 (d, J = 13.7 Hz, 6H)
実施例22
(2-フルオロ-4-(1-((2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(57)
Figure 2022513215000073
化合物5を、実施例6に準じて、イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルメタンアミン(16)を(2-メチル-2-インダゾール-5-イル)メタンアミンおよびジメチル(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ホスフィンオキシド(3)を(2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシドに置き換えて製造して、(2-フルオロ-4-(1-((2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)メチル)-1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-b]ピラジン-6-イル)フェニル)ジメチルホスフィンオキシド(57)を黄色粉末として得た。MS (m/z) MH+ 436; 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.57 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.34-8.30 (m, 1H), 8.26 (ddd, J = 1.3, 4.1, 11.3 Hz, 1H), 8.05-7.93 (m, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.58 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 1.65, 8.9 Hz, 1H), 6.10 (s, 2H), 4.14 (s, 3H), 1.79 (d, J = 13.7 Hz, 6H)
生化学アッセイ
試薬:
反応緩衝液:20mM Hepes(pH7.5)、10mM MgCl、1mM EGTA、0.02%、Brij35、0.02mg/mL BSA、0.1mM NaVO、2mM DTTおよび1%DMSO。
必要な補因子を各キナーゼ反応物に個々に加えた。
化合物操作:
試験化合物を、特定濃度で100%DMSOに溶解した。連続希釈を、Integra Viaflo AssistによりDMSO中で実施した。
反応法:
1. 基質を新たに調製した反応緩衝液中で調製。
2. 上記基質溶液にあらゆる必要な補因子を送達。
3. キナーゼを基質溶液に送達し、穏やかに撹拌。
4. 100%DMSO中の化合物を、Acoustic technology(Echo550;ナノリットル範囲)によりキナーゼ反応混合物に送達し、20分間、室温でインキュベート。
5. 33P-ATP(比活性10μCi/μL)を反応混合物に送達して、反応開始。
6. 2時間、室温でインキュベート。
7. 放射活性をフィルター結合方法により検出。
8. キナーゼ活性データを媒体(DMSO)反応と比較して、試験サンプルで残存するキナーゼ活性のパーセントとして表した。IC50値およびカーブフィットをPrism(GraphPadソフトウェア)を使用して得た。
Figure 2022513215000074
Figure 2022513215000075
Figure 2022513215000076
Figure 2022513215000077
前記実施態様および実施例は説明のためだけに提供し、本発明の範囲を限定することを意図しない。開示される実施態様の種々の変化および修飾が、本開示に基づき当業者には明らかであり、このような変化および修飾は、本発明の精神および範囲から逸脱することなくなされ得る。引用する全ての文献は、それらを先行文献として認めることなく、引用により全体として本明細書に包含させる。

Claims (32)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2022513215000078
    〔式中、
    Aは非存在(すなわち、直接結合)、アリーレンまたはヘテロアリーレンであり、各々ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、ヒドロキシ、C-Cアシル、シアノ、ニトロおよびNRからなる群から独立して選択される1~4個の置換基により場合により置換されており;
    Lは非存在(すなわち、直接結合)、O、S、NR、C(O)またはC(R)であり、ここで、Rは各場合独立して水素、ハロゲンまたはC-Cアルキルであり;
    Qは非存在(すなわち、直接結合)またはC(R)であり、ここで、Rは各場合独立して水素、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-CアルコキシまたはC-Cハロアルコキシであり;
    XおよびYはそれぞれCまたはNであり;
    ZはCRまたはNであり、ここで、Rは水素、ハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-CアルコキシまたはC-Cハロアルコキシであり;
    XがCであり、YがNであるならば、WはO、NR、SまたはCRであり;
    XがNであるならば、WはCRであり、
    はHまたはC-Cアルキルであり;
    およびRは各々独立してアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-OR、-NRまたは-OCH(C=O)ORであり、ここで、該アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは各々独立してC-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリール、C-Cシクロアルキル、3~10員ヘテロシクリル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、-OR、-SR、-C(O)OR、-C(O)R10、-NRおよび-C(O)NRからなる群から選択される1~5個の置換基により場合により置換されており;またはそれとは別にRおよびRはそれらが結合しているリン原子と共に独立してC-Cアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリール、C-Cシクロアルキル、3~10員ヘテロシクリル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、-OR、-SR、-C(O)OR、-C(O)R10、-NR、-C(O)NRおよびオキソからなる群から選択1~5個の置換基により場合により置換されており;
    は各場合独立して水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたはアリールアルキルであり、水素以外、各々場合により置換されており;
    およびRは各々独立してH、ハロゲン、C-CアルキルおよびC-Cアルコキシから選択され;またはRおよびRは共にオキソ(=O)を形成するかまたはそれらが結合している炭素原子と共に独立してハロゲン、C-CアルキルおよびC-Cアルコキシからなる群から選択される1~5個の置換基により場合により置換されている3~6員環を形成し;
    およびRは独立して水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリールおよび5~10員ヘテロシクリルから選択され;またはそれとは別に、RおよびRはそれらが結合している窒素原子と共に4~6員環を形成し、ここで、該4~6員環は場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-C10アリールおよび-ORからなる群から選択される1~5個の置換基を含んでよく;
    Bはアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクリルであり、各々場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-Cアルケニル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリール、3~10員ヘテロシクリル、CN、P(=O)(R)、P(=O)(OR)、-C(O)R10、-CO、-OR、-SR、-NR、-CONR、-NR12C(O)R10、-NR12SO11、-NR12SONR、-SO11および-SONRからなる群から選択される1~5個の置換基により置換されており;
    は各場合独立して水素、C-CアルキルまたはC-C10アリールであり;
    10は各場合独立して水素、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリールまたは5~10員ヘテロアリールであり、水素以外、各々場合により置換されており;
    11は各場合独立してC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリールおよび5~10員ヘテロアリールからなる群から選択され、各々場合により置換されており;
    12は各場合独立して水素、C-CアルキルまたはC-Cシクロアルキルであり;
    ここで、特に断らない限り、シクロアルキルおよびヘテロシクリルは場合により芳香環に縮合していてよく、場合により独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、-OR13、-SR13、C-Cアルキル、C-C10アリール、-NRおよび-C(O)OR14からなる群から選択される1~5個の置換基で置換されていてよく;
    ここで、特に断らない限り、該アリールおよびヘテロアリールの何れも場合により独立してハロゲン、シアノ、ニトロ、-OR13、-SR13、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-C10アリール、-C(O)OR14、-NRおよび-C(O)Nから選択される1~5個の置換基で置換されていてよく;
    13は各場合独立して水素、C-CアルキルまたはC-Cハロアルキルであり;
    14は各場合独立して水素またはC-Cアルキルであり;
    およびRは独立して水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリールおよびベンジルから選択され;そして
    およびRは独立して水素またはC-Cアルキルである。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  2. XがNであり、YがCであり、ZがNであり、式(II)
    Figure 2022513215000079
    の構造を有する、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  3. XがCであり、YがNであり、ZがCHであり、式(III)
    Figure 2022513215000080
    の構造を有する、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  4. XがCであり、YがNであり、ZがNであり、式(IV)
    Figure 2022513215000081
    の構造を有する、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  5. Aがアリーレンまたはヘテロアリーレンであり、各々場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-CハロアルキルおよびC-Cハロアルコキシからなる群から選択される1~4個の置換基で置換されている、請求項1~4の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  6. Aが
    Figure 2022513215000082
    からなる群から選択され、各々場合によりハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-CハロアルキルおよびC-Cハロアルコキシからなる群から独立して選択される1個、2個または3個の置換基で置換されている、請求項1~4の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  7. Lが非存在またはNRであり、Qが非存在またはC(R)である、請求項1~6の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  8. Lが非存在であり、QがC(R)である、請求項1~6の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  9. LがNRであり、QがC(R)である、請求項1~6の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  10. LがNRであり、Qが非存在である、請求項1~6の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  11. LおよびQが非存在である、請求項1~6の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  12. A、LおよびQが全て非存在である、請求項1~4の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  13. Bがヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、各々場合により独立してハロゲン、CN、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、-C(O)R10、-CO、-OR、-NR、-C(O)NRおよび-SONRからなる群から選択される1~5個の置換基で置換されており、ここで、Rが水素またはC-Cアルキルであり、R10がC-Cアルキルであり、RおよびRが各々独立して水素またはC-Cアルキルである、請求項1~12の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  14. Bが
    Figure 2022513215000083
    からなる群から選択され、各々場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-CハロアルキルおよびC-Cハロアルコキシからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基により置換されている、請求項1~12の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  15. WがC(R)であり、ここで、RおよびRが各々独立してH、ハロゲンまたはC-Cアルキルである、請求項1~14の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  16. およびRが独立してC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、-OR、-NRおよび-OCH(C=O)ORからなる群から選択され、ここで、該アルキルまたはシクロアルキルが場合により独立してC-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリール、C-Cシクロアルキル、3~10員ヘテロシクリル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、-OR、-SR、-C(O)OR、-C(O)R10、-NRおよび-C(O)NRからなる群から選択される1~4個の置換基で置換されており;
    が水素、C-Cアルキルおよびベンジルからなる群から選択され;
    およびRが独立して水素、C-Cアルキル、C-CシクロアルキルおよびC-C10アリールから選択され;またはそれとは別に、RおよびRがそれらが結合している窒素原子と共に4~6員環を形成し、ここで、該4~6員環が場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-C10アリールおよび-ORからなる群から選択される1~3個の置換基を含んでよく;
    が各場合独立してH、C-CアルキルまたはC-C10アリールであり;
    10が各場合独立して水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリールおよび5~10員ヘテロアリールからなる群から選択され;
    およびRが各々独立して水素またはC-Cアルキルであり;そして
    およびRが独立して水素またはC-Cアルキルである、請求項1~15の何れかに記載の化合物。
  17. 式(V)、(VI)、(VII)または(VIII):
    Figure 2022513215000084
    〔式中、
    iが1、2、3または4であり;
    jが1または2であり;そして
    が各場合独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、C-Cハロアルコキシ、ヒドロキシ、C-Cアシル、シアノ、ニトロおよびNRからなる群から選択され;
    が結合、O、S、NRまたはC(R)であり、ここで、Rが各場合独立して水素、ハロゲンまたはC-Cアルキルであり;
    が結合またはC(R)であり、ここで、Rが各場合独立して水素、ハロゲンまたはC-Cアルキルであり;
    が各場合が独立してHまたはC-Cアルキルであり;
    およびRが各々が独立してC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、-NR、ORおよび-OCH(C=O)ORからなる群から選択され、ここで、アルキルが場合により独立してC-C10アリール、5~10員ヘテロアリール、C-Cシクロアルキル、3~10員ヘテロシクリル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、-OR、-SR、-C(O)OR、-C(O)R10、-NRおよび-C(O)NRからなる群から選択される1~3個の置換基により置換されており、
    が各場合独立してH、C-Cアルキルまたはフェニルであり;
    が結合またはCRであり、ここで、RおよびRが各々独立してH、ハロゲンまたはC-CアルキルでありまたはRおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって場合により置換されている3~6員環を形成し;
    およびRが独立して水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリールおよび5~10員ヘテロシクリルから選択され;またはそれとは別に、RおよびRがそれらが結合している窒素原子と共に4~6員環を形成し、ここで、該4~6員環が場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-C10アリールおよび-ORからなる群から選択される1~3個の置換基を含んでよく;
    「Het」がヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、各々場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-Cアルケニル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリール、3~10員ヘテロシクリルおよびCNからなる群から選択される1~4個の置換基で置換されており;
    が各場合独立してHまたはC1-6アルキルであり;
    10が各場合独立してHまたはC1-6アルキルであり;
    13が各場合独立して水素、C-CアルキルまたはC-Cハロアルキルであり;
    14が各場合独立して水素またはC-Cアルキルであり;
    およびRが独立して水素、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリールおよびベンジルから選択され;そして
    およびRが独立して水素またはC-Cアルキルである。〕
    を有する、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  18. が非存在またはNRであり、Qが非存在またはC(R)である、請求項17に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  19. が非存在であり、QがC(R)である、請求項17に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  20. がNRであり、QがC(R)である、請求項17に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  21. がNRであり、Qが非存在である、請求項17に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  22. LおよびQが両方非存在である、請求項17に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  23. Hetが
    Figure 2022513215000085
    からなる群から選択され、各々場合により独立してハロゲン、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-CハロアルキルおよびC-Cハロアルコキシからなる群から選択される1個、2個または3個の置換基により置換されている、請求項17~22の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  24. およびRが独立してC-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、-OR、-NRおよび-OCH(C=O)ORからなる群から選択され、ここで、該アルキルまたはシクロアルキルが場合により独立してC-Cアルキル、C-C10アリール、5~10員ヘテロアリールおよびC-Cシクロアルキルからなる群から選択される1~4個の置換基により置換されており;ここで、Rが水素またはC-Cアルキルであり、RおよびRが独立して水素またはC-Cアルキルであり、RがC-Cアルキルである、請求項17~23の何れかに記載の化合物。
  25. 化合物リスト1から選択される、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
  26. 次の群から選択される、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグ。
    Figure 2022513215000086
    Figure 2022513215000087
  27. 請求項1~26の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグおよび薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  28. 対象における疾患または障害を処置する方法であって、該対象に治療有効量の請求項1~26の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを投与することを含む、方法。
  29. 対象における疾患または障害を処置する方法であって、該対象に請求項27に記載の医薬組成物を含む、方法。
  30. 疾患または障害がチロシンキナーゼc-MET活性と関連する、請求項28または29に記載の方法。
  31. 疾患または障害が胃癌、肺癌(例えば、非小細胞肺癌)、結腸癌、乳癌、膵臓癌、食道癌、結腸直腸癌、卵巣癌、神経膠芽腫、肝細胞癌、黒色腫、肉腫、線維肉腫、骨腫、神経芽腫、奇形癌腫、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、造血悪性腫瘍、悪性腹水、アテローム性動脈硬化症および肺線維症からなる群から選択される、請求項28~30の何れかに記載の方法。
  32. チロシンキナーゼc-MET活性と関連する疾患または障害の処置に使用するための、請求項1~26の何れかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグまたは請求項27に記載の医薬組成物。
JP2021533641A 2018-12-14 2019-12-14 C-met阻害剤としての有機リン置換化合物およびその治療用途 Pending JP2022513215A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862779960P 2018-12-14 2018-12-14
US62/779,960 2018-12-14
PCT/US2019/066414 WO2020124060A1 (en) 2018-12-14 2019-12-14 Organophosphorus-substituted compounds as c-met inhibitors and therapeutic uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022513215A true JP2022513215A (ja) 2022-02-07
JPWO2020124060A5 JPWO2020124060A5 (ja) 2022-11-24

Family

ID=71077551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533641A Pending JP2022513215A (ja) 2018-12-14 2019-12-14 C-met阻害剤としての有機リン置換化合物およびその治療用途

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20220064194A1 (ja)
EP (1) EP3893872A4 (ja)
JP (1) JP2022513215A (ja)
KR (1) KR20210111779A (ja)
CN (1) CN113412112A (ja)
AU (1) AU2019395282A1 (ja)
BR (1) BR112021011547A2 (ja)
CA (1) CA3122575A1 (ja)
EA (1) EA202191541A1 (ja)
IL (1) IL283589A (ja)
MX (1) MX2021006982A (ja)
SG (1) SG11202105872RA (ja)
TW (1) TW202039500A (ja)
WO (1) WO2020124060A1 (ja)
ZA (1) ZA202104000B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116969955B (zh) * 2023-09-25 2023-12-19 中国药科大学 一种[1,2,4]三唑[4,3-b]哒嗪类化合物及其制法与应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1966214T3 (pl) 2005-12-21 2017-04-28 Janssen Pharmaceutica N.V. Triazolopirydazyny jako modulatory kinazy tyrozynowej
NL2000613C2 (nl) * 2006-05-11 2007-11-20 Pfizer Prod Inc Triazoolpyrazinederivaten.
US20110039856A1 (en) * 2007-11-29 2011-02-17 Pfizer Inc. Polymorphs of a c-met/hgfr inhibitor
UY32049A (es) 2008-08-14 2010-03-26 Takeda Pharmaceutical Inhibidores de cmet
PE20160588A1 (es) 2009-12-31 2016-07-09 Hutchison Medipharma Ltd Compuestos de triazolopiridinas y triazolopirazinas inhibidores de c-met y composiciones de los mismos
TWI520962B (zh) * 2012-06-29 2016-02-11 As the c-Met tyrosine kinase inhibitors novel fused pyridine derivatives
CN103122000B (zh) * 2012-09-03 2013-12-25 中美冠科生物技术(太仓)有限公司 用作抗肿瘤药物的高选择性的c-Met激酶抑制剂
DK3398951T3 (da) * 2015-12-31 2021-07-12 Shanghai Pharmaceuticals Holding Co Ltd Salt af quinolonforbindelse, polymorfer deraf, fremgangsmåde til fremstilling deraf, sammensætning og anvendelser

Also Published As

Publication number Publication date
ZA202104000B (en) 2022-08-31
AU2019395282A1 (en) 2021-07-08
MX2021006982A (es) 2021-09-10
TW202039500A (zh) 2020-11-01
SG11202105872RA (en) 2021-07-29
CN113412112A (zh) 2021-09-17
WO2020124060A1 (en) 2020-06-18
IL283589A (en) 2021-07-29
KR20210111779A (ko) 2021-09-13
EP3893872A1 (en) 2021-10-20
EP3893872A4 (en) 2022-08-10
CA3122575A1 (en) 2020-06-18
BR112021011547A2 (pt) 2021-08-31
US20220064194A1 (en) 2022-03-03
EA202191541A1 (ru) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7073554B2 (ja) 肺がん、膵臓がん、または大腸がんを治療するためのKRAS G12C阻害剤としての、ベンズイソチアゾール、イソチアゾロ[3,4-b]ピリジン、キナゾリン、フタラジン、ピリド[2,3-d]ピリダジンおよびピリド[2,3-d]ピリミジン誘導体
TWI680126B (zh) Cot 調節劑及其使用方法
TWI725266B (zh) Fgfr4抑制劑、其製備方法與藥學上的應用
KR101974793B1 (ko) Cot 조정제 및 그의 사용 방법
CA2907502C (en) Benzimidazolone derivatives as bromodomain inhibitors
JP5414794B2 (ja) C−metの阻害剤として有用なアミドフェノキシインダゾール
WO2018045957A1 (zh) 一种cdk4/6抑制剂及其制备方法和应用
JP2016517412A (ja) Fasnを阻害するための新規化合物および組成物
JP2011510058A (ja) C−metの阻害剤として活性な縮合ピリジン
TWI770527B (zh) Cot 調節劑及其使用方法
AU2015369712A1 (en) Mutant IDH1 inhibitors useful for treating cancer
WO2012019427A1 (zh) 酞嗪酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
BRPI0716224A2 (pt) Compostos inibidores de raf e métodos de uso dos mesmos.
CN113045559B (zh) 一种二芳基脲类PI3Kα/mTOR双靶点抑制剂及其药物组合物和应用
WO2019024876A1 (zh) 一种具有fgfr4抑制活性的醛基吡啶衍生物、其制备方法和应用
JP2022513215A (ja) C-met阻害剤としての有機リン置換化合物およびその治療用途
JP2023509155A (ja) ビフェニル系誘導体阻害剤、その調製方法及び使用
CN115340559A (zh) Shp2磷酸酶杂环类抑制剂的制备及其应用
AU2020404978A1 (en) CD206 modulators their use and methods for preparation
TWI548637B (zh) 酞嗪酮類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
WO2022166468A1 (zh) Bruton's酪氨酸激酶抑制剂及其应用
IL310412A (en) 8-oxa-3-aza-dicyclo[3.2.1]octane compounds or their salt, method of preparation, and their use
CN115960109A (zh) 稠环类shp2磷酸酶抑制剂的制备及其应用
CN114728980A (zh) 吡唑类化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121