JP2022511074A - 薄膜sawデバイス - Google Patents

薄膜sawデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022511074A
JP2022511074A JP2021532034A JP2021532034A JP2022511074A JP 2022511074 A JP2022511074 A JP 2022511074A JP 2021532034 A JP2021532034 A JP 2021532034A JP 2021532034 A JP2021532034 A JP 2021532034A JP 2022511074 A JP2022511074 A JP 2022511074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
piezoelectric
tcf
thin film
functional layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021532034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020120175A5 (ja
Inventor
クナップ、マティアス
ブライル、インゴ
ハウザー、マルクス
Original Assignee
アールエフ360・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールエフ360・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アールエフ360・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2022511074A publication Critical patent/JP2022511074A/ja
Publication of JPWO2020120175A5 publication Critical patent/JPWO2020120175A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/072Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/079Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing using intermediate layers, e.g. for growth control
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • H10N30/708Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6489Compensation of undesirable effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

薄膜SAWデバイスは、キャリア基板(CA)と、TCF補償層(CL)と、圧電層(PL)と、圧電層の上部のIDT電極(EL)とを備える。機能層(FL)が、TCFを更に低減するために、圧電層とTCF補償層との間に配置される。機能層の材料特性は、音響速度、密度、及び剛性の観点から、それらが圧電効果を有することなく10%を超えて互いにずれないように圧電層の材料特性と一致する。機能層は、有用な圧電層と同じ結晶構成であり得るが、圧電特性を有さないことがある。【選択図】図1

Description

次世代のモバイル通信デバイス(mobile communication device)は、高い電気機械結合係数(electromechanical coupling factor)k及び低い周波数温度係数TCF(temperature coefficient of frequency)のような優れた性能及び特性を必要とする。
サンドイッチ基板系上に具現化されたSAWフィルタデバイスは、サジタル導波効果(sagittal wave guiding effect)を提供するので、それ自体高い結合係数(coupling coefficient)を提供する。一般的な多層基板系の層のうちの1つは、TCFの低減を提供するSiO層である。故に、そのようなSiO層は、TCF補償層(compensating layer)として使用され、その厚さ(thickness)は、所望のTCF低減を達成するために調整されることができる。しかしながら、その補償効果(compensating effect)は、小さすぎることが多い。その上、貧弱な音響特性のみを有するSiO層のより高い厚さは、より多くのスプリアスモード(spurious mode)、例えば、より高い周波数にある近隣する周波数帯域において妨害共振(disturbing resonance)を生成するには望ましくないバルク音響モード(bulk acoustic mode)をもたらす。更に、サンドイッチ基板系における高結合(high coupling)は、より小さい帯域幅を必要とするある帯域にとって不利であり得る。これらの狭帯域では、帯域幅を再低減するためにキャパシタ(capacitor)のような外部回路が必要とされる。これは次に、一般的な小型化要件に反するより高い面積消費(higher area consumption)をもたらす。
故に、SiO層の層厚さを高めることなく補償されたTCFを有するSAWデバイスが必要とされている。
この目的及び他の目的は、独立請求項に記載の薄膜SAWデバイス(thin film SAW device)及び製造方法によって解決される。特定の特徴及び有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
一般的な考えは、追加の機能層(functional layer)を備える薄膜SAWデバイスを提供することである。これは、薄膜SAWデバイスの圧電層(piezoelectric layer)の近く又は隣にあり、圧電層の機械的特性(mechanical property)に非常に類似した機械的特性を有する追加層(additional layer)であり得る。しかしながら、この機能層は、圧電性(piezoelectric)ではない。
そのような層は、次いで、優れた音響特性(acoustic property)を有し、音波(acoustic wave)は、この機能層において少なくとも部分的に伝搬する。故に、圧電効果(piezoelectric effect)がないことにより、結合(coupling)、及び故に電気機械結合係数kが低減される。これは、狭帯域幅を有する帯域中で、それぞれ狭帯域で動作するように設計されたSAWフィルタにとって有利である。さもなければ、帯域幅は、追加の空間及び/又はチップ面積を必要とするであろう外部キャパシタのような回路素子の助けを借りて低減されなければならなかった。その上、そのような外部素子は、それらの低い品質係数(quality factor)Qを原因として、デバイス全体の品質係数Qを低減する。提案された機能層、及びこのことから、低減された結合係数により、そのような回路は、狭帯域SAWフィルタを設計するときに必要とされない。
圧電性の温度依存性(temperature dependence)は、デバイスの負(negative)のTCFの主な要因のうちの1つである。追加の機能層の圧電性の欠如は、組み合わされた層スタックのTCFの改善をもたらす。このことから、かつては非常に負であったTCFは、これまで一般的に使用されてきた層系(layer system)と比較してより正(positive)の値にシフトされる。故に、不十分なTCF補償を有する層系であっても、この機能層は、非常に低い結果として生じるTCFを提供するためにTCF補償を改善することを可能にする。その上、機能層は、SiO層である通常のTCF補償層の厚さを低減することを可能にする。機能層を挿入することによって、悪い音響特性を有するSiO層の厚さを低減することは、薄膜SAWデバイスの層系全体の音響特性を改善する。追加の利点として、スプリアスモードの発生が、全体的な層厚さがより低いことにより低減されることができる。
所望であれば、結合係数kの低減は、圧電層の厚さを低減することによって補償されることができる。結果として、スプリアスプレート及びバルクモード(spurious plate and bulk modes)の発生が更に低減される。
そのような新しい薄膜SAWデバイスは、キャリア基板(carrier substrate)と、TCF補償層と、圧電層と、圧電層の上部の電極構造(electrode structure)とを備える。機能層が、圧電層とTCF補償層との間に配置される。一般的な薄膜SAWデバイスと比較して、圧電層及びTCF補償層の厚さは、低減されることができ、それによって少なくとも同じTCF補償を達成する。
機能層の材料特性(material property)が、音響速度(acoustic velocity)、密度(density)、及び剛性(stiffness)の観点から圧電層の材料特性と10%未満の偏差で一致すれば有利である。
より好ましくは、機能層は、圧電層などと同じ材料(material)を備えるが、例えば特別な熱的、機械的、電気的処理、又はイオン衝撃(ion bombardment)により圧電効果を示さない。
そのような機能層は、構造を損傷すること、及び故に単結晶圧電層(mono-crystalline piezoelectric layer)の損傷ゾーン(damage zone)中での圧電効果によって、形成されることができる。圧電層の上部から所望の深さまでイオン(ion)を注入(implant)することによって損傷ゾーンを形成することが可能である。しかしながら、圧電ウェハ(piezoelectric wafer)を多層基板系の表面に接合する前に、圧電ウェハ中に損傷ゾーンを形成することが好ましい。損傷ゾーンは、基板系に接合される表面の隣にあることが好ましい。
実施形態によると、圧電層は、LT又はLNの単結晶層(mono-crystalline layer)であり、厚さdPを有する。機能層は、同じ材料であるが圧電効果を有さない結晶層(crystalline layer)である。損傷層(damage layer)の厚さdDについて、以下の関係が有効である:
0.005dP≦dD≦0.5dP。
特定の実施形態では、圧電層は、400nm~700nmの厚さdPのタンタル酸リチウムLT(lithium tantalate)の単結晶層である。次いで、機能層は、同じ材料であるがもう少しも圧電効果を有さない結晶LT層(crystalline LT layer)である。上述の関係によると、損傷層の厚さdDは次いで、
2nm≦dD≦350nmに一致する。
機能層のTCF低減特性により、TCF補償層の厚さは、通常SiOから作られるそのような層を有する既知の薄膜SAWデバイスと比較して低減されることができる。TCF補償層/SiO層の例証的な厚さdCは、以下の関係に従う:
50nm≦dC≦500nm。
以下では、薄膜SAWデバイスは、特定の実施形態及び添付の図面を参照してより詳細に説明される。
薄膜SAWデバイスの概略断面図(schematic cross section)を示す。 機能層の厚さに依存する薄膜SAWデバイスのTCFの経過を示す。 機能層の厚さに依存する薄膜SAWデバイスの結合係数(coupling factor)kの経過を示す。 薄膜SAWデバイスのアドミタンス(admittance)の実部(real part)を示す。 薄膜SAWデバイスのアドミタンスの大きさ(magnitude)を示す。
図1は、薄膜SAWデバイスを断面図で示す。図は、概略的なものでしかなく、原寸通りに描かれていない。より良い理解のために、いくつかの詳細は、図から絶対的な寸法も相対的な寸法も取ることができないように拡大された形式で図示されている。
キャリア基板CAは、好ましくは、機械的に安定した剛性材料から作られたウェハ(wafer)である。シリコンが、そのための好ましい材料である。キャリア基板CAの上部に、音速(sound velocity)がSiO2よりも高いオプションの層が配置され得る。オプションの層は、例えば、AlN、多結晶又はアモルファスシリコンのような硬い材料から作られる。
このオプションの層HVの上に、又はキャリア基板CA上に直接、例えばSiOのTCF補償層CL(compensating layer)が適用される。これは、一般的なPVD又はCVDプロセスによって行われ得る。しかし、任意の他の堆積方法も可能である。その上に次の層として、機能層FL及び圧電層PLが配置される。好ましい実施形態によると、これらの2つの層を配置することは、その上面に一体的に形成された機能層FLを有する圧電ウェハの、下にあるTCF補償層CLに対するウェハ接合(wafer bonding)を備える。
圧電層PLの厚さを所望の値dPまで低減した後、圧電層PLの上部に電極EL(electrode)が形成される。電極構造ELは、薄膜SAWデバイスの機能を有効にし、インターデジタルトランスデューサ-IDT(interdigital transducer)-反射器(reflector)、共振器(resonator)、又はフィルタ機能(filter function)のような電気音響SAWデバイス動作(electro-acoustic SAW device operation)に必要な任意の他の構造を備え得る。
図2は、上述した構造を有する薄膜SAWデバイスのTCFの計算された経過を示す。TCFは、機能層FLの様々な厚さdFに依存して図示される。第1の値は、0の厚さdFを有する機能層FLのないデバイスに一致する。ここで、SAWデバイスは、SAWデバイスのTCFに対する強い負のTCFを有する圧電層PLの影響によるものである負のTCFを依然として示している。20nmの厚さdDで既に、TCFの大幅な低減が認められる。約50nmの厚さdFを有する機能層は、デバイスの元の負のTCFを完全に補償する。厚さdFがより高くなると、TCFは正になる。総経過は、ほぼ線形であり、TCF補償効果は、SAWデバイスの他の層の全ての他の幾何学的パラメータが一定に保たれる場合、機能層の厚さに比例することを示す。完全性のためにのみ、実際の値が層系及び層の厚さに依存することに留意されたい。しかしながら、機能層の厚さdFに対するTCFの依存性は同じままである。
音響挙動(acoustic behavior)を制御する機械的特性が機能層FLと圧電層とで同じであるという事実により、かなりの量の波エネルギーが、圧電効果を有さない機能層に集中される。故に、機能層FLのないSAWデバイスと比較して、結合係数が低減される。
図3は、機能層FLの厚さdFに依存する薄膜SAWデバイスの結合係数kの経過を示す。0の厚さで最も高い値が観測されることは明らかである。厚さdFのより高い値では、観察されたk値は低減する。この依存性も線形依存性であるので、それは、より小さい帯域幅、及び故により低いkを必要とするデバイスに対して所望のkを設定するために使用されることができる。図示されたグラフに従って、高すぎる結合係数kを引き起こす機能層FLの厚さdFで所望のTCFが得られる場合、SAWデバイスの他の構造パラメータを変化させる必要がある。次いで、所望のkを最初に設定するために、機能層FLの厚さdFを増加させなければならない。正すぎるTCFは、次いで、TCF補償SiO層CLの厚さdCの低減によって補償されることができ、逆もまた同様である。
提案されたSAWデバイスは、所望の低い又は補償されたTCFを見る必要なく、所望のパラメータを考慮して基板層系を最適化することを可能にする。まず、そのような最適化の後、TCFは、機能層に対して適切な厚さdFを選択することによって補償されることができる。それにより、全ての他の設計特徴及びそれに依存するそれぞれの物理的パラメータは一定に保たれることができ、それらが最適化の結果として残る。例えば、形状パラメータは、製造プロセスにおいて不可避である公差により敏感でない値に設定されることができる。既知の薄膜SAWデバイスでは、低いTCFを達成するために、SiO層の高い層厚さdCが結果として必要とされるであろう。しかしながら、これは、かなりの量の音響バルク及びプレートモードを励起し、望ましくない共振を発生させるであろう。
以下では、共振器として具現化された、提案された薄膜SAWデバイスの正の効果を示すために、3つのデバイスのアドミタンスが比較される。図4は、薄膜SAWデバイスのアドミタンスの実部を示す(一方、図5は、そのそれぞれの大きさを示す。第1のグラフ1は、完全なTCF補償を有していない技術による参照SAWデバイスに割り当てられている。第2のグラフ2は、完全なTCF補償を達成するように設計された提案されたSAWデバイスに一致する。最後に、グラフ3は、TCF補償SiO層の厚さdCを相応に増大させることによって完全なTCF補償を達成するように設計された機能層FLのないSAWデバイスに一致する。
この例の場合、以下を備える層系が選ばれる:
-Siキャリア基板
-200nmのSiO
-非圧電(non-piezoelectric)LTの基部上の50nmの損傷層
-600nmの圧電(piezoelectric)LT
-Al電極
グラフ3は、損傷層が存在せず、SiO層の厚さdCが上記の例よりも200nm大きい400nmまで増大していることを除いて、上述のものに従う層系に一致する。故に、50nmの損傷層は、200nmのSiO層などとほぼ同じTCF補償効果を有する。
本発明によるグラフ2と従来のTCF補償を有するSAWデバイスによるグラフ3とを比較すると、最も顕著な効果が見られる。選択された例は、1900MHzの共振周波数用に設計された薄膜SAW共振器である。3つのグラフは全て、この周波数での最大値を示す。グラフ3は、約2150MHzにおける望ましくないスプリアスモードによる更なる共振ピークと、2210MHzにおけるより低い共振ピークとを示す。スプリアスモードは、波の局所的なエネルギー分布による相対的な厚いSiO層を有する基板の層構造から生じ、このことから、主にバルクモードであるスプリアスモードの発生を可能にする。グラフ2は、図5で最もよく見られるように、これらのピークを示さない。
約2800MHzの周波数では、更なるポジティブな効果が見られる。ここでも、グラフ1及び3は、一致する従来のデバイスにおける更なるスプリアスモードによる共振を示す。しかしながら、グラフ2は、グラフ1及び3と比較して大幅に低減されたピークを示す。
図5のグラフ1及び2の共振ピーク及び反共振ピークを比較すると、極零点距離(pole zero distance)PZD、及びこのことから結合係数は、新しい設計によるグラフ2では約10MHzだけ低減されることが分かる。
故に、新しい薄膜SAWデバイスは、より高いQ係数、完全なTCF補償、及びスプリアスモードの大幅な低減を提供する。更に、結合は、低減されるか又は低減されることができる。
本発明は、実施形態によって限定されず、特許請求の範囲によってのみ定義される。故に、示された例の更なる変形は、それらが特許請求の範囲によってカバーされる限り、本発明の範囲内であると見なされる。
参照符号のリスト
1,2,3 例及び参照のアドミタンス曲線
CA キャリア基板(Siウェハ)
CL TCF補償層(SiO層)
dC TCF補償層の厚さ
dF 機能層の厚さ
dP 圧電層の厚さ
EL IDT電極
FL 機能層
PL 圧電層

Claims (7)

  1. 薄膜SAWデバイスであって、
    -キャリア基板(CA)と、
    -TCF補償層(CL)と、
    -圧電層(PL)と、
    -前記圧電層の上部のIDT電極(EL)と
    を備え、機能層(FL)が、圧電層とTCF補償層との間に配置され、
    前記機能層の材料特性は、音響速度、密度、及び剛性の観点から、圧電効果を有することなく、それらが10%を超えて互いにずれないように前記圧電層の材料特性と一致する、薄膜SAWデバイス。
  2. 前記機能層は、
    -前記圧電層のような同じ材料を備え、
    -いかなる圧電効果も提供しない、
    請求項1に記載の薄膜SAWデバイス。
  3. 前記圧電層は、厚さdPを有するLT又はLNの単結晶層であり、
    -前記機能層は、同じ材料であるが圧電効果を有することのない結晶層であり、
    -前記機能層の厚さdFについて、以下が有効である:
    0.005dP≦dF≦0.50dP、
    請求項1又は2に記載の薄膜SAWデバイス。
  4. 前記TCF補償層(CL)よりも高い音速を有する1つ以上の追加層が、前記キャリア基板(CA)と前記TCF補償層(CL)との間に追加される、請求項1~3のうちのいずれか一項に記載の薄膜SAWデバイス。
  5. 前記圧電層は、400~700nmの厚さdPのタンタル酸リチウムLTの単結晶層であり、
    -前記機能層は、同じ材料であるが圧電効果を有することのない結晶LT層であり、前記機能層の厚さdFは、
    2nm≦dF≦350nmに一致する、
    請求項1~4のうちのいずれか一項に記載の薄膜SAWデバイス。
  6. 前記TCF補償層(CL)は、
    50nm≦dC≦500nm
    による厚さdCを有するSiO層を備える、請求項1~5のうちのいずれか一項に記載の薄膜SAWデバイス。
  7. 薄膜SAWデバイスを製造する方法であって、
    -キャリア基板(CA)と、
    -TCF補償層(CL)と、
    -機能層(FL)と、
    -圧電層(PL)と、
    -前記圧電層の上部のIDT電極(EL)と
    を備え、前記方法は、その上面に一体的に形成された機能層FLを有する圧電ウェハの、前記キャリア基板上に配置された下にある前記TCF補償層CLに対するウェハ接合を備え、
    前記機能層(FL)は、イオン注入(ion implantation)、温度処理(temperature treatment)、又はレーザ処理によって、ウェハ接合より前に形成される、方法。
JP2021532034A 2018-12-12 2019-11-29 薄膜sawデバイス Pending JP2022511074A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018131946.0A DE102018131946A1 (de) 2018-12-12 2018-12-12 Dünnfilm-SAW-Vorrichtung
DE102018131946.0 2018-12-12
PCT/EP2019/083119 WO2020120175A1 (en) 2018-12-12 2019-11-29 Thin film saw device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022511074A true JP2022511074A (ja) 2022-01-28
JPWO2020120175A5 JPWO2020120175A5 (ja) 2022-11-10

Family

ID=68766748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021532034A Pending JP2022511074A (ja) 2018-12-12 2019-11-29 薄膜sawデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11936362B2 (ja)
EP (1) EP3895309A1 (ja)
JP (1) JP2022511074A (ja)
CN (1) CN113169720A (ja)
DE (1) DE102018131946A1 (ja)
TW (1) TW202110087A (ja)
WO (1) WO2020120175A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017111448B4 (de) * 2017-05-24 2022-02-10 RF360 Europe GmbH SAW-Vorrichtung mit unterdrückten Störmodensignalen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011004665A1 (ja) * 2009-07-07 2011-01-13 株式会社村田製作所 弾性波デバイスおよび弾性波デバイスの製造方法
JP5429200B2 (ja) * 2010-05-17 2014-02-26 株式会社村田製作所 複合圧電基板の製造方法および圧電デバイス
TW201334071A (zh) 2012-02-07 2013-08-16 Ritedia Corp 光透射氮化鋁層及相關裝置及方法
JP5835480B2 (ja) * 2012-06-22 2015-12-24 株式会社村田製作所 弾性波装置
FR3024587B1 (fr) 2014-08-01 2018-01-26 Soitec Procede de fabrication d'une structure hautement resistive
FR3026582A1 (fr) 2014-09-29 2016-04-01 Commissariat Energie Atomique Circuit resonant a frequence et a impedance variables
JP6360847B2 (ja) * 2016-03-18 2018-07-18 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
FR3052298B1 (fr) * 2016-06-02 2018-07-13 Soitec Structure hybride pour dispositif a ondes acoustiques de surface
FR3053532B1 (fr) * 2016-06-30 2018-11-16 Soitec Structure hybride pour dispositif a ondes acoustiques de surface
JP6658957B2 (ja) 2017-03-09 2020-03-04 株式会社村田製作所 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
DE102017111448B4 (de) 2017-05-24 2022-02-10 RF360 Europe GmbH SAW-Vorrichtung mit unterdrückten Störmodensignalen

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020120175A1 (en) 2020-06-18
US20210320642A1 (en) 2021-10-14
CN113169720A (zh) 2021-07-23
DE102018131946A1 (de) 2020-06-18
TW202110087A (zh) 2021-03-01
EP3895309A1 (en) 2021-10-20
US11936362B2 (en) 2024-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240088863A1 (en) Elastic wave device and method for manufacturing the same
US7414349B2 (en) Piezoelectric vibrator, filter using the same and its adjusting method
JP5879652B2 (ja) 弾性波デバイスを製造するための方法
EP2892153B1 (en) Piezoelectric acoustic resonator with adjustable temperature compensation capability
US7138889B2 (en) Single-port multi-resonator acoustic resonator device
US7737806B2 (en) Piezoelectric thin-film resonator and filter
JP2004304704A (ja) 薄膜音響共振子、及び、薄膜音響共振子回路
JPWO2005088835A1 (ja) 分波器及び弾性表面波フィルタ
US5320865A (en) Method of manufacturing a surface acoustic wave device
CN107317561A (zh) 体声波谐振器及其制造方法
JP2011135576A (ja) エレクトレットを備える音響共振器、および前記共振器を製造する方法、切り替え可能な結合共振器フィルターへの応用
JP2022511074A (ja) 薄膜sawデバイス
WO2022087825A1 (zh) 谐振器及其制作方法、滤波器、电子设备
WO2019082806A1 (ja) 弾性波素子
JP2000312129A (ja) 圧電共振子およびフィルタ
CN117118388A (zh) 一种多层复合晶圆及薄膜弹性波器件
WO2020133004A1 (zh) 一种薄膜体声波谐振器
JP2004235886A (ja) 圧電薄膜素子
JP2000196404A (ja) 圧電共振子
US20210211114A1 (en) Surface acoustic wave device and manufacturing method thereof
JP2005142902A (ja) 弾性表面波素子用基板
JP4693406B2 (ja) 圧電薄膜デバイス及びその製造方法
JP2008182511A (ja) バルク音響振動子、その周波数温度特性の補償方法、及び、その製造方法
JP2003060478A (ja) 圧電薄膜共振子、その製造方法、および、その圧電薄膜共振子を用いたフィルタならびに電子機器
TW202404137A (zh) 絕緣體上壓電(poi)底材及其製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240423