JP2022510719A - バーナを備えた少なくとも1つの燃焼装置を含む設備のエネルギーおよび環境の最適化 - Google Patents

バーナを備えた少なくとも1つの燃焼装置を含む設備のエネルギーおよび環境の最適化 Download PDF

Info

Publication number
JP2022510719A
JP2022510719A JP2021532899A JP2021532899A JP2022510719A JP 2022510719 A JP2022510719 A JP 2022510719A JP 2021532899 A JP2021532899 A JP 2021532899A JP 2021532899 A JP2021532899 A JP 2021532899A JP 2022510719 A JP2022510719 A JP 2022510719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
hydrogen
combustion
gas
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021532899A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラ ジュレ、
アンリ シャンセ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BULANE
Original Assignee
BULANE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BULANE filed Critical BULANE
Publication of JP2022510719A publication Critical patent/JP2022510719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/002Gaseous fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/32Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid using a mixture of gaseous fuel and pure oxygen or oxygen-enriched air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/007Supplying oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D18/00Small-scale combined heat and power [CHP] generation systems specially adapted for domestic heating, space heating or domestic hot-water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/005Hot-water central heating systems combined with solar energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/0027Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/9901Combustion process using hydrogen, hydrogen peroxide water or brown gas as fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2203/00Feeding arrangements
    • F23K2203/10Supply line fittings
    • F23K2203/103Storage devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07005Injecting pure oxygen or oxygen enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07006Control of the oxygen supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/08Controlling two or more different types of fuel simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2241/00Applications
    • F23N2241/06Space-heating and heating water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2101/00Electric generators of small-scale CHP systems
    • F24D2101/30Fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2101/00Electric generators of small-scale CHP systems
    • F24D2101/40Photovoltaic [PV] modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/16Waste heat
    • F24D2200/19Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明は、バーナ(3)を備えた少なくとも1つの燃焼装置(1)を含む設備のエネルギーおよび環境最適化のためのシステムに関する。このシステムは、バーナ(3)の少なくとも1つの燃料(3a)入口および/または酸化剤(3b)入口に接続された電解槽(2)および注入システム(4)を備えている。注入システムは、そのような入口で、電解槽(2)からのガスならびに/またはこれらのガスと可燃性流体および/もしくは酸化性流体との混合物を注入することができる。電解槽(2)および/または注入システム(2)は、設備の燃焼装置(1)および/またはセンサ(6x)から生じる少なくとも1つの情報に基づいて制御される。電気分解器は、装置を冷却するため、および/または燃焼装置(1)によって次に加熱(EC)されることを意図された水(EP)を予熱するための熱交換器(2a)を備えることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、バーナを備えた少なくとも1つの燃焼装置を含む設備のエネルギーおよび環境の最適化のためのシステムに関する。
バーナを備えた機器(ボイラ、炉など)、特に個人または集合住宅または企業の機器のエネルギー効率および寿命を改善できることが望ましいことが一般的に知られている。
特に、燃焼装置は、ごく一部のみが分子状酸素で残りが主に窒素である空気を主に酸化剤として使用するため、効率が制限される。
さらに、CO2、CO、窒素酸化物(NOx)などの温室効果ガスや他の汚染物質、および酸化剤として空気を消費するこの既存の機器によって生成される汚染物質および有毒物質の排出を大幅に低減したいという要望がある。
また、この装置の操作に使用される化石燃料への依存と消費を低減したいという要望もある。
建物で消費されるエネルギーは確かにCO2排出の主要な原因であり、燃焼装置の効率を改善することは、温室効果ガス排出に重大な影響を与える可能性が高いと特定された手段である。
汚染排出物と戦うためのもう1つの重要な方法は、太陽エネルギーや風力エネルギーのような再生可能エネルギーを特に電気の形で使用することである。
それらの用途、特に家庭での用途は、現在、それらが許容する電気エネルギーの生成が消費需要と同期していないことが多いという点で制限されている。
現在実装され始めている解決策の1つは、「Power-to-Gas」である。これらの再生可能エネルギーから主に得られる電気は、水の電気分解によって水素に変換される。このように変換されたこれらのエネルギーは、都市ガスネットワークなどの現在のネットワークによって保存および輸送できる。
ただし、「Power-to-Gas」の解決策は、今日でも広く展開されていない。特に、都市ガスなどの現在の都市地下ネットワークは、都市ガスと組み合わされているかどうかにかかわらず、圧縮された形で、特に水素を輸送するように常に適合されているわけではない。
さらに、都市ガスネットワークに接続されていない燃焼装置は、これらの「Power-to-Gas」解決策の恩恵を受けることができない。代わりに、これらの燃焼装置は電気ネットワークに接続されており、場合によっては局所発電設備に接続されている。
さらに、電気分解による水素生成は、回収されない酸素生成を伴う。このことは、電解操作中に生成されたガスのかなりの部分の損失を表している。
最後に、電気分解で使用される電気エネルギーのかなりの部分が廃熱生成(ジュール効果)の形で失われ、回収されないため、この操作の全体的な効率が制限される。
したがって、都市ガスネットワークで輸送することなく、電気分解中に生成された酸素および熱を回収して、水素および/または酸素の生成および貯蔵を局所的に使用できるようにする解決策が一般的に必要とされている。この解決策により、バーナ付きの燃焼装置を備えた設備のエネルギーおよび環境の最適化が可能になる。
本発明の一般的な目的は、先行技術の欠点を克服することである。
この目的のために、本発明は、都市ガスネットワークに接続されているかどうかにかかわらず、特に個人または集合住宅または企業の燃焼装置を含む、少なくとも1つのバーナを含むすべてのタイプの燃焼装置を、これらの燃焼装置の近くにある局所電解槽とハイブリッド化することを提案する。本発明は、有利には、再生可能または再生不可能な電源を使用して、最初に炭素ベースの化石燃料を使用する燃焼装置内で脱炭素熱を生成することを可能にする。
これらの局所電解槽は、これらの燃焼装置の燃料入口および/または酸化剤入口に接続されている。
それらは、NOx、CO2、COなどの汚染ガスや有毒ガスの発生の全部または一部を中和するために、局所的に生成された水素および/または酸素を個別にまたは混合の形態で注入することを可能にする。
この水素および/または酸素の注入のおかげで、特に電解槽によって供給されるこれらのガスの発熱量およびエネルギーの寄与のために、実行される燃焼および燃焼装置の効率が明らかに改善される。さらに、燃焼はよりクリーンであり、ファウリング(粒子の生成など)が少ないため、燃焼装置の耐久性が高まり、メンテナンスが限定的になる。
さらに、これらの電解槽は、エネルギー資源に対する世界市場の緊張のために増加し続ける初期化石燃料のコストを低減する。
燃焼装置への水素および/または酸素注入の分配は、燃焼装置、水素および/または酸素生成装置、ならびにセンサに接続することができる、設備に配置された電子モジュールによって制御される。
後者は、リモートサーバと交換して、設備の様々な動作パラメータを定期的にまたは要求に応じて送信する通信ユニットをさらに含み得る。
したがって、このサーバは、燃焼装置を構成する多数の設備の動作挙動を利用する。
さらに、このリモートサーバは、ガス注入分配プログラミングを変更する情報を送信するために、局所制御モジュールと交換できる。
さらに、そして有利には、設備の効率を改善するために、水素および/または酸素の生成中に電解槽によって放出される熱エネルギー自体が、燃焼装置内を循環する水を熱交換器によって予熱するために使用される(コージェネレーションによって失われた熱の回収)。
この熱エネルギーは、二次回路(家庭用温水用の給湯器など)への供給にも使用できる。
余剰の水素分子自体を局所的に貯蔵して、後で非同期的に使用して設備の燃焼装置に供給するか、燃料電池を使用して現場で電気エネルギーに変換することができる。
電解槽は、太陽光(太陽光発電パネル)、風力、水力、または任意の「グリーン」発電機などの再生可能エネルギー源から電力を供給することもできる。
特に、この再生可能エネルギー源は、燃焼装置が作動していないときに、水素および/または酸素を生成するために使用することができる。次に、こうして生成された水素および/または酸素が貯蔵される。
一般に、そのような局所システムにより、水素の生成、酸素の生成および回収、ならびに電気分解反応中に生成された熱エネルギーを回収することにより、非常に高い全体的な効率が可能になる。
さらに、ガス輸送とジュール効果によるエネルギー損失とが回避される。
したがって、一態様によれば、本発明は、少なくとも1つのバーナを含む少なくとも1つの燃焼装置を含む設備のエネルギーおよび環境最適化のためのシステムであって、
水の電気分解によって水素および/または酸素を生成するための少なくとも1つの装置と、
燃焼装置の少なくとも1つの燃料入口および/または酸化剤入口に接続された少なくとも1つの注入システムであって、水の電気分解によって水素および/または酸素を生成するための前記装置から来るガス、および/またはこれらのガスの混合物、ならびに燃料流体および/または酸化剤流体をそのような入口で注入することができる、注入システムと、
水の電気分解によって水素および/または酸素を生成するための装置、燃焼装置、および/または設備に装備されているセンサに接続された局所電子モジュールであって、燃焼装置および/または設備のセンサから来る少なくとも1つの情報の機能として、生成装置および/または注入システムを制御するモジュールと、を備えたシステムを提案する。
さらに別の態様によれば、水の電気分解によって水素および/または酸素を生成するための装置が、当該装置を冷却するための、および/またはその後燃焼装置によって続いて加熱されることを意図される水を予熱するための熱交換器を備えたシステムが提案される。
有利には、注入システムは、異なるモードに従って、燃焼装置のバーナの燃料入口および/または燃焼装置のバーナの酸化剤入口への水素ガスおよび/または酸素ガスの注入を制御するための流体構成要素を含む。
特に、電子モジュールは、燃焼装置のバーナの燃料入口への水素ガスおよび/または酸素ガスの全部または一部の注入を可能にするために、および/または燃焼装置のバーナの酸化剤入口への水素ガスおよび/または酸素ガスの全部または一部の注入を可能にするために、異なる注入モードを制御するように構成されている。
さらに、代替の実施形態によれば、注入システムは、水素ガスおよび/または酸素ガスと燃料流体または酸化剤流体との混合が、燃焼装置の少なくとも1つの燃料入口および/または酸化剤入口に注入される前に、前記システム内で実行されるように構成されている。
また、電子モジュールは、燃焼装置、および/または水素および/または酸素を生成するための装置、および/または設備のセンサ、のデータをリモートサーバに送信することを可能にする少なくとも1つの電気通信モジュールを含むことができる。
さらに、システムは、1つまたは複数の電子モジュールから受信した動作データを格納および処理して、例えば、保守情報を生成するリモートサーバを備えることができる。
可能な代替の実施形態では、水の電気分解によって水素および/または酸素を生成するための装置は、再生可能エネルギー電源に結合されている。
代替的または追加的に、システムはまた、水の電気分解生成装置によって生成された余剰の水素および/または酸素の全部または一部を貯蔵することができる局所貯蔵システムを備え、電子モジュールは、このように貯蔵された水素および/または酸素を続いて燃焼装置に供給するために、水素および/または酸素の生成と非同期化される方法で注入システムを制御することができる。
システムは、前記貯蔵システムに貯蔵された水素を入力として受け取り、水素を電気エネルギーに変換する燃料電池をさらに含み得る。
以下の説明は、純粋に例示的であり、非限定的である。説明は、添付図面と併せて読む必要がある。
本発明の可能な実施形態による電解槽を組み込んだボイラ回路、より一般的には、バーナを備えた少なくとも1つの燃焼装置および少なくとも1つのエネルギーおよび環境最適化システムを含むアセンブリ(10で示される)を示す。 そのようなボイラのバーナとそのさまざまな吸気モードを概略的に示す。 電解槽および/または注入システムが燃焼装置に統合されている、少なくとも1つのエネルギーおよび環境最適化システムを含む設備を示す。
図1に示す設備は、燃焼装置1と電解槽2とを備えている。
装置1は、バーナ3を有し、任意のタイプ(ボイラ、オーブンなど)であり得る。この装置が一部を形成する設備は、一軒家などの建物BATを備えることができる。あるいは、設備は集合住宅または会社の建物用に提供され得る。
図1の例では、燃焼装置1は、液体または気体の化石燃料C(家庭用燃料油、プロパン、ブタン、都市ガスなど)を使用する個別のボイラであり、その酸化剤OXは空気である。これにより、住居用BATのセントラルヒーティング、主温水回路または二次回路の暖房が保証される。
装置のバーナ3は、伝熱流体または温水回路EC-EF-EPを加熱する。
電解槽2は、アルカリ膜またはプロトン交換膜(PEM)などのいくつかのタイプの電解技術を使用することができる。
電解槽は、前記装置1と前記電解槽2との間の電子的および/または機械的インターフェースを単純化するために、燃焼装置1に有利に統合することができる。あるいは、電解槽は、燃焼装置1の外側にあるが、後者との混成を考慮して、前記装置1に可能な限り近い、後者と同じ場所に存在し得る。
電解槽の出力は、その効率と燃焼とを最適化する必要がある燃焼装置1に関連して寸法が定められている。例えば、個人の家庭での使用の場合、電解槽の電力は200~3000Wの間に設定できる。
水素H2および酸素O2を生成するために、ネットワークからの水、雨水、またはろ過水および/または精製水(脱塩、浸透、蒸留など)が、継続的かどうかに関係なく供給される。
設備、特に電解槽2のエネルギー効率を最適化するために、一方では、電解操作中に発生した熱を回収し、他方では、電解槽2を最適な機能のために冷却することを可能にしながら、加熱回路の戻りからの冷水EFを交換器2aに入れることができる。
この水EPは、電解槽2の内部または出口に配置することができる熱交換器2aによって、そこで生成される熱反応によって予熱され得る。熱交換器は、電解セル2cと統合されていてもされていなくてもよい。
この交換器2aは、例えば、液体/液体の熱交換器または空気/液体の熱交換器である。
次に、電解槽2の交換器2aから来る予熱水EPは、加熱されるためにボイラ1に送られる(温水回路EC)。また、予熱水EPは、二次回路(家庭用温水用の給湯器など)の供給にも使用できる。
電解槽2をボイラ内に直接組み込むことは、これによってより単純な流体移送を伴う機械的に単純なシステムが可能になるので有利である。これにより、設計/製造段階から電解槽を統合したボイラを設計することが可能になり、流体、機械、熱、電子、およびコンピュータの観点から構成要素/機能を可能な限り近づけることができる。これにより、コンパクトさ、重量、安全性、製造コストの面でも利点が得られる。
熱交換器2aは、有利には、電解槽2に、または直接電解セル2cにさえ統合することができる。可能な限り最適な熱伝達を可能にするために、放出された熱を、機械的、流体的および熱的にセル2cの可能な限り近くで捕捉することが有利である。これにより、電解槽2の外部に移送され、熱伝達流体を介して熱量が移動する必要がある交換器によって誘導される熱損失や流体の制約が回避される。循環にはポンプも必要であり、追加のエネルギー消費を引き起こす。熱交換器2aを電解槽2に、または電解セル2cに直接統合することにより、全体的な効率(熱的、エネルギー的、機械的、流体的など)が改善される。この技術的構成は、電解槽2をボイラ内に統合することが望まれる場合に明確な追加の利点となる。
水素H2ガスおよび/または酸素O2ガスは、ボイラ1の燃焼を改善するために、マルチチャネル注入システム4を介してボイラ1のバーナ入口3に送られる。
ハイブリッド化レジーム、すなわち、水素H2ガスおよび/または酸素O2ガスと、初期化石燃料Cおよび/または酸化剤OXとの間の摂取比は、有利には、0%~100%の範囲であり得る。
通常、都市ガスでは、燃焼装置1内の混合物は、水素H2(6~20質量%のオーダー)で濃縮することができる。
ハイブリッド化は、こうして達成された化石燃焼への脱炭素エネルギーの寄与を提供する。特に、ハイブリッド化は、炭素と環境とのバランスを改善し(燃焼装置1のバーナ3の火炎Fは、より少ないNOx、CO2、COなどを生成する)、エネルギー効率を改善する。
特に、酸素O2はNOxの形成を防ぎ、水素H2は化石燃料Cの燃焼を最適化する。
提案されたシステムは、電解槽2によって生成された酸素O2が、都市ガスネットワーク内の水素と同時に貯蔵および/または輸送され得ないため、大気中に放出される代わりにリサイクルされることを可能にすることにも留意されたい。
これにより、全体的な歩留まりが向上する。
酸素O2を回収することにより、交換器2aによって実行されるコージェネレーションと組み合わせて、電気分解および燃焼過程の全体的な効率が増加し、電解槽2の全体的な熱効率は、最大98%に達し得る。
ガス生産も現場で行われるため、ガスネットワークの輸送と適応との問題が回避される。
このシステムはまた、それらの数およびタイプが、ハイブリッド化する燃焼装置1に依存するために図1に網羅的に示されていない電解槽2、燃焼装置1、および/または設備のセンサ6xに接続された電子モジュール5を含む。
センサ6xは通常、熱プローブ、ガス流量計、圧力センサ、またはガス/液体流量計である。それらは、例えば、水または熱伝達流体がEC-EF-EPを循環する回路上に配置される。または、燃料Cおよび/または酸化剤OXが循環する回路に配置することもできる。これらのセンサ6xはまた、燃焼装置1および/または電解槽2の内部にあってもよい。
モジュール5は、電解槽2および/または水素H2ガスおよび/または酸素O2ガスの燃焼装置1への取り込みを制御する。この電子モジュール5は、その制御電子機器2bに関連して、または関連していない状態で、電解槽2に統合されていてもされていなくてもよい。
電子モジュールが実行する制御は、燃焼装置1の電子機器1aによって、および/または設備のセンサ6xによって送信される情報の機能である。
例えば、モジュール5は、燃焼装置1の起動が検出されたときに電解槽2を起動する。
また、モジュール5は、回路EC-EF-EP内を循環する水が所定の温度設定値に達していない限り、燃焼装置1の吸気口3aおよび3bでの水素H2ガスおよび/または酸素O2ガスの吸気を制御する。
電解槽2の起動の検出は、例えば、典型的には、
ガス流量計6xによる化石燃料Cの消費による検出、
圧力センサ6xによる化石燃料Cの消費による検出(通常、消費は、低下または基準圧力よりも低い圧力が検出されたときに検出される)、
化石燃料Cの吸気バルブの電気的切り替えの検出、
電解槽2と燃焼装置1との間で対話する電子モジュール5によって確立された電子コマンドによる検出、のように、システム内の燃料Cの呼び出しの検出によって行われる。
より一般的には、モジュール5は、燃料C/酸化剤OXの消費と整合して燃焼状態を制御するために、注入システム4を介したボイラ1へのC、OX、H2および/またはO2流体の取り込みを制御する。
モジュール5は、化石燃料Cの消費をできるだけ少なくすることを目的として、最大のエネルギー効率を得るために、燃焼装置1のタイプと使用される燃料Cとに応じてプログラムされる。
このシステムは、電解槽2から来るH2ガスおよび/またはO2ガスのための注入システム4をさらに含む。この注入システム4(通常、ミキサ、フラップ、制御バルブ(手動および/または電子制御)、ソレノイドバルブ、循環および/またはルーティングチューブ、制限などの機械部品および流体構成要素4xで構成される)は、燃焼装置1の少なくとも1つの燃料入口3aおよび/または少なくとも1つの酸化剤入口3bに接続されている。
したがって、燃焼装置1は、特に燃料Cまたは酸化剤OXのいずれかで水素H2ガスおよび/または酸素O2ガスを混合するためのいくつかの流体注入経路を規定する注入システム4を統合することができる。注入システム4は、注入接続8aおよび8bによってバーナ3に接続されている。
例えば、これらのガスは、空気取り入れ口(酸化剤OX)を介して、燃焼装置1のバーナ3に別々にまたは同時に注入され得る。
ガスはまた、都市ガス入口(燃料C)を介して、別々にまたは同時に、燃焼装置1のバーナ3に注入され得る。
別の代替案では、水素ガス、酸素ガス、および燃料(または酸化剤)流体の間の混合は、この目的のために構成された注入システム4の内部で実行され得る。次に、入口3a/出口3bへの注入は、混合後に行われる。図2の例では、2つの注入口3aおよび3bにより、それぞれ水素H2ガスおよび/または酸素O2ガスを注入できる:
入口3a:バーナ3のチャンバへのメタンC(注入パイプ8a)を伴う。
入口3b:バーナ3の火炎Fに直接に空気OX(注入8b)を伴う。
ミキサ4aおよび4bは、これらの2つの入口3aおよび3bの上流に提供され、それぞれに送られる水素H2および酸素O2の比率を制御する。
燃焼装置1の様々な入口にこの注入が可能であることにより、燃焼を最適化するために、流体C、OX、H2、O2のすべての可能な吸気モードがカバーされる。
与えられた低位発熱量(LCV)に対して、異なる量の燃料が必要である。水素をメタンやLPG(プロパンやブタンなど)と比較すると、約3倍になる。つまり、同じLCVを得るには、体積で約3倍の水素が必要である。このことは、水素(および/または酸素)が初期燃料に注入されると、その初期体積の一部が置き換えられるため、初期LCVの一部が除去されることを意味する。この影響を補償し、設備のエネルギー効率、性能/収率、またはエネルギー最適化を改善するには、バーナの酸化剤入口側にも水素および/または酸素を注入することが有利である。燃料量/LCVの制限を回避することに加えて、この吸気可能性(3b)により、二重調整(燃料側および/または酸化剤側のエネルギー入力)と入力の100%、すなわち:水素、酸素、酸化剤(通常は周囲空気)および初期燃料、の最終燃焼をより細かく制御することによって、可能なパラメータ化のより広い範囲がカバーされる。
この目的のために、制御された吸気モードはオン/オフまたは比例(0~100%水素H2および/または酸素O2、燃料C側および/または酸化剤OX側)にすることができ、それによって流体を個別にまたは集合的に、混合されているかどうかにかかわらず、完全にまたは部分的に、燃焼装置1のバーナ3の入口3aおよび/または3bのうちの少なくとも1つを介して注入することができる。これにより、完全な制御が可能になる。
電子モジュール5は、燃焼装置1の異なる動作段階に従って注入システム4を調整し、燃焼装置1のバーナ3における「最良の燃料/酸化剤比」を許容するように、異なる入口3aおよび/または3bに注入される気液流を規定することができる。
特に、電子モジュール5は、次の機能を実行する。
・ボイラ1のフィードバック制御を保証する電子機器1aによる要求の確立。
・初期水素H2および/または酸素O2流量を与えるための電解槽2の制御。
・吸気流体構成要素4xの開口部/流量の調整。
注入システム4の調整は、燃焼装置1の各モデル、特にそれらの動作速度および/またはバーナ3モデルへの正しい適合を可能にするために、電子的または手動のいずれかで実行できることにも留意されたい。
また、電子モジュール5は、リモートサーバ7とデータを交換することを可能にする少なくとも1つの電気通信モジュール5aを備えている。通信は、GSM携帯電話、RFID、SigFox、LoRa、LTE-Mなどの低消費通信、複数の住居間の集中ノードへのPLC電流などの任意の手段で行うことができる。
サーバ7に転送されるデータは、例えば、燃焼装置1、電解槽2からの動作データ、ならびにシステムのセンサ6xまたは注入システム4の流体構成要素4xの設定からのデータである。
したがって、サーバ7は、とりわけ以下の機能、すなわち、異なるタイプの燃焼装置1からのデータの監視、保守、保存、および分析、を実行することができる。
化石燃焼のエネルギー最適化は、水素および/または酸素(燃料または酸化剤側)の注入によって可能になり、これらのガスは、水の電気分解システムによって生成される(可能な場合は交換器またはシステム内で熱を回収する)。そして、前記ガスは、組成物(特に、水素、酸素、酸化剤(一般に周囲空気)および初期燃料の体積比)を投与するためのマルチチャネルシステムによって混合される。初期燃料とバーナ入口の酸化剤のこの変更は、初期化石燃料の一部を電力消費量(電子)で置き換える効果がある。このエネルギー代替を環境的に意味のあるものにするためには、そのような設備を、低CO2排出量で生成された電気エネルギーを提供する再生可能電気エネルギー源に接続することは明らかであるように思われる。
ただし、システムが再生可能エネルギー源に恒久的に接続されていると、動作範囲が狭くなるため、これでは不十分である。特に、再生可能エネルギー源は夜間にうまく機能せず、断続的であり、または風や太陽がないときにうまく機能しないためである。さらに、設備が従来の電気ネットワークに恒久的に接続されている場合、代替する初期化石燃料よりも環境への影響が少ない電気エネルギーを消費することを保証することにより、いつ運用するのが適切かわからない。
したがって、配電ネットワークとの相互作用は、エネルギー最適化システムがその高付加価値の環境機能を提供できるようにするために有利である。この相互作用は、設備とそれが(電気的に)接続されている電気スマートグリッドとの間に接続されたリモート通信システムによって実現できる。このリモート通信により、設備の適応性が高まり、CO2排出量の少ない温水生産を実現できる。さらに、設備は、オペレータおよび/またはエネルギー調整器(サーバ)によって接続、監視、および/または制御され得る。これにより、一方では、さまざまなメカニズム(ブロックチェーン、エネルギー証明書など)を介して使用される電源を正しく選択/追跡することが可能になり、他方では、電気ネットワークによって決定されたパラメータ(制御信号、オフピーク/ピーク時間、青/緑時間など)に従って、ある電気エネルギー源から別の電気エネルギー源にリアルタイムで切り替えることが可能になる。自家消費のために局所発電所に切り替えることも可能である。自家発電所が設備の近くに存在するような実施形態では、通信システムおよびリモートサーバは、この局所電源に切り替えて、この切り替えを制御する方がよいと判断することができる。したがって、設備に最も環境的および/または経済的に競争力のある電子(この場合、局所およびオフグリッドで生成される)が供給されることを保証することが可能になる。
さらに、リモート通信システムは、有利には、セキュリティ、監視、エネルギー消費、電源のタイプによって消費されるエネルギー量、リアルタイムで達成および計算されるCO2排出の観点からの節約に関連する異なるパラメータをサーバに送信することを可能にする。予測的および治療的メンテナンス、エネルギーサービスの請求、環境認証などに関連するさまざまなパラメータを送信することもできる。
したがって、分配ネットワークは、水素および/または酸素生成装置2の起動および停止を有利に制御することができ、リモートサーバ7は、燃料入口3aに注入される水素、酸素および燃料流体の比率、ならびに酸化剤入口3bに注入される水素、酸素および酸化剤流体の比率を表すパラメータを送信することができる。
CO2排出量が最も少ない最も安価なエネルギーは、再生可能エネルギー源によって生成されたものであり、輸送距離が最も短く、消費が最も速いことが知られている。この設備は、生産に低CO2排出が必要なエネルギーが、化石燃焼の強化または代替に使用される状況で付加価値を提供する。この目的のために、設備が、エネルギー的および環境的に対象となる化石燃焼を最適化できるようにするために、選択される電源に関する情報を取得できることが有利である。したがって、この設備により、この電気エネルギーの貯蔵よりも競争力のある(環境的および経済的)直接電力消費を介して、初期燃料によって放出されたCO2の汚染除去/削減が可能になる。さらに、CO2排出量の少ないエネルギー源は、他の生産システムよりも毎年安価になっているため、化石燃料の燃焼とCO2排出量の少ないエネルギー源からの電気エネルギーとのハイブリッド化は、将来的に競争力が高まるであろう。そして、同じことが、自家生産で、オフグリッドで局所に生産される電気エネルギーにも当てはまる。
見てわかるように、提案されたシステムは、バーナ3を備えた1つまたは複数の燃焼装置1を組み込んだ既存の設備と容易に互換性がある。
これにより、改造または新しいガス輸送インフラストラクチャを開発することなく、水素ベクトルのエネルギー効率を最適化することができる。
ボイラのコンピュータは、燃焼パラメータに関する情報を有している。この燃焼のパラメータの変化に可能な限り迅速かつ正確に対応するために、設備はボイラと有利に通信/対話して、実行するのに最適な混合気(水素、酸素、酸化剤、初期燃料)ならびに注入比および注入経路(酸化剤および/または燃料)をリアルタイムで計算することができる。さらに、設備とボイラとの間の直接対話により、応答時間が変動する特定の高価なセンサ(流量計など)の使用が回避される。この直接的なコンピュータの相互作用により、安全性も向上する。
図1に示す例では、電解槽2は、再生可能エネルギー電源ENRに、この場合は設備の建物BATの電力網に電力を供給するためにも使用される太陽光発電パネルに結合されている。
図1では、システムはまた、電解槽2によって生成された余剰水素H2の全部または一部を貯蔵することができる局所貯蔵システムS.H2を含む。システムはまた、電解槽2によって生成された余剰酸素O2の全部または一部を貯蔵することができる局所貯蔵システムS.O2を含むことができる。局所は、建物またはそのすぐ近くに貯蔵することを意味すると理解される。
電子モジュール5は、必要に応じて、水素および/または酸素H2の生成と同期しない方法で、貯蔵された水素および/または酸素をその後バーナ3に供給するために、注入システム4を制御する。
このように貯蔵された余剰水素H2および/または酸素O2は、電気エネルギーを生成するためにも使用できる(通常、図1では、燃料電池PACは、システムS.H2に貯蔵された水素H2を入力として受け取り、水素を電気エネルギーに変換して建物BATのネットワークに電力を供給する)。
[上記の実施例および図の概要]
以下の表は、図1、図2、および図3を参照して提示された、少なくとも1つの燃焼装置を含む設備のエネルギーおよび環境最適化システムの実施形態で実施される構成要素を要約している。
Figure 2022510719000002
さらに特に有利な用途では、少なくとも1つのエネルギーおよび環境最適化システムを備えた設備が図3に示されており、電解槽2および/または注入システム4が燃焼装置3に直接統合されている。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つのバーナ(3)を含む少なくとも1つの燃焼装置(1)を含む設備のエネルギーおよび環境最適化のためのシステムであって、
    水の電気分解によって水素および/または酸素を生成するための少なくとも1つの装置(2)と、
    前記燃焼装置(1)のバーナ(3)の少なくとも1つの燃料入口(3a)および/または酸化剤入口(3b)に接続された少なくとも1つの注入システム(4)であって、
    水の電気分解によって水素および/または酸素を生成するための前記装置(2)から来るガス、および/またはこれらのガスの混合物、ならびに燃料流体を前記燃料入口(3a)に注入すること、および/または
    水の電気分解によって水素および/または酸素を生成するための前記装置(2)から来るガス、および/またはこれらのガスの混合物、ならびに酸化剤流体を前記酸化剤入口(3b)に注入すること
    ができる注入システム(4)と、
    水の電気分解によって水素および/または酸素を生成するための前記装置(2)、前記燃焼装置(1)、および/または、前記設備に装備されているセンサ(6x)、に接続された少なくとも1つの電子モジュール(5)であって、前記燃焼装置(1)および/または前記設備のセンサ(6x)から来る少なくとも1つの情報の機能として、前記生成装置(2)および/または前記注入システム(4)を制御するモジュール(5)と
    を備えることを特徴とするシステム。
  2. 水の電気分解によって水素および/または酸素を生成するための前記装置(2)は、当該装置を冷却するため、および/または前記 燃焼装置(1)によって続いて加熱(EC)されることを意図された水(EP)を予熱するための熱交換器(2a)を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記注入システム(4)は、異なるモードに従って、前記燃焼装置(1)のバーナ(3)の前記燃料入口(3a)および/または前記燃焼装置(1)のバーナ(3)の前記酸化剤入口(3b)への水素ガスおよび/または酸素ガスの注入を制御するための流体構成要素(4x)を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記電子モジュール(5)は、前記燃焼装置(1)のバーナ(3)の前記燃料入口(3a)に水素ガスおよび/または酸素ガスの全部または一部を注入するために、および/または前記燃焼装置(1)のバーナ(3)の前記酸化剤入口(3b)に水素ガスおよび/または酸素ガスの全部または一部を注入するために、異なる注入モードを制御するように構成されていることを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記注入システムは、水素ガスおよび/または酸素ガスと燃料流体または酸化剤流体との混合が、前記燃焼装置の少なくとも1つの燃料入口および/または酸化剤入口に注入される前に、前記システム内で実行されるように構成されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記電子モジュール(5)は、前記燃焼装置(1)ならびに/または水素および/もしくは酸素を生成するための前記装置(2)のデータ、ならびに/または設備のセンサ(6x)および/もしくは注入システム(4)のデータをリモートサーバ(7)に送信することを可能にする少なくとも1つの電気通信モジュール(5a)を備えることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 1つまたは複数の電子モジュール(5)から受信した動作データを格納および処理して保守情報を生成するリモートサーバ(7)を備えることを特徴とする、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記リモートサーバ(7)は、水素および/または酸素を生成するための前記装置(2)の起動を制御でき、および/または前記リモートサーバ(7)は、前記燃料入口に注入される水素および/または酸素および/または燃料流体の比率(3a)、および/または前記酸化剤入口に注入される水素および/または酸素および/または酸化剤流体の比率(3b)表すパラメータを送信できる、請求項6または7に記載のシステム。
  9. 水の電気分解によって水素および/または酸素を生成するための前記装置(2)が再生可能エネルギー(ENR)電源に結合されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記水の電気分解による生成装置(2)によって生成された余剰の水素および/または酸素の全部または一部を貯蔵することができる局所貯蔵システム(S.H2)および/または局所貯蔵システム(S.O2)を備え、前記電子モジュール(5)は、こうして貯蔵された水素および/または酸素を続いて前記燃焼装置(1)に供給するために、水素および/または酸素の前記生成と非同期化される方法で前記注入システム(4)を制御することができることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記貯蔵システム(S.H2)に貯蔵された水素を入力として受け取り、前記水素を電気エネルギーに変換する燃料電池(PAC)を備えることを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  12. バーナ(3)を備えた少なくとも1つの燃焼装置(1)と、請求項1から11のいずれか一項に記載の少なくとも1つのエネルギーおよび環境最適化システムとを含むアセンブリ(10)。
  13. 前記燃焼装置(1)に、水の電気分解によって水素および/または酸素を生成するための装置(2)および/または注入システム(4)が統合されていることを特徴とする、請求項12に記載のアセンブリ(11)。
  14. 前記燃焼装置(1)および前記注入システム(4)は、前記燃料入口(3a)に注入される水素および/もしくは酸素および/もしくは燃料流体の比率、ならびに/または前記酸化剤入口(3b)に注入される水素および/もしくは酸素および/もしくは酸化剤流体の比率を表すパラメータを交換するように構成されている、請求項12または13に記載のアセンブリ(11)。
  15. 前記燃焼装置(1)がボイラである、請求項1から11のいずれか一項に記載のエネルギーおよび環境最適化システムまたは請求項12から14のいずれか一項に記載のアセンブリの使用。

JP2021532899A 2018-12-12 2019-12-12 バーナを備えた少なくとも1つの燃焼装置を含む設備のエネルギーおよび環境の最適化 Pending JP2022510719A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1872780A FR3090079B1 (fr) 2018-12-12 2018-12-12 Optimisation énergétique et environnementale d’une installation comprenant au moins un appareil à combustion à brûleur
FR1872780 2018-12-12
PCT/EP2019/084954 WO2020120699A1 (fr) 2018-12-12 2019-12-12 Optimisation énergétique et environnementale d'une installation comprenant au moins un appareil à combustion à brûleur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022510719A true JP2022510719A (ja) 2022-01-27

Family

ID=66690496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021532899A Pending JP2022510719A (ja) 2018-12-12 2019-12-12 バーナを備えた少なくとも1つの燃焼装置を含む設備のエネルギーおよび環境の最適化

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20220057084A1 (ja)
EP (1) EP3894746B1 (ja)
JP (1) JP2022510719A (ja)
KR (1) KR20210124204A (ja)
CA (1) CA3122184A1 (ja)
DK (1) DK3894746T3 (ja)
ES (1) ES2968440T3 (ja)
FI (1) FI3894746T3 (ja)
FR (1) FR3090079B1 (ja)
HR (1) HRP20231597T1 (ja)
HU (1) HUE064468T2 (ja)
PL (1) PL3894746T4 (ja)
PT (1) PT3894746T (ja)
WO (1) WO2020120699A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023149006A1 (ja) * 2022-02-04 2023-08-10 三浦工業株式会社 ボイラシステム及びボイラシステムの運転方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3108163B1 (fr) * 2020-03-10 2022-03-25 Mairie De Chateauneuf Procédé et Dispositif pour alimenter une chaudière à combustibles gazeux
FR3120399A1 (fr) * 2021-03-03 2022-09-09 Societe Cofex Procédé et dispositif de traitement du combustible gaz naturel ou fioul d’une chaudière ou d’un moteur thermique
IT202100013094A1 (it) * 2021-05-20 2022-11-20 F M T S R L Caldaia policombustibile
EP4151922A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-22 Tieluk B.V. Hot water installation and method for heating water
FR3130356A1 (fr) 2021-12-14 2023-06-16 Bulane Installation comprenant un appareil à combustion et un électrolyseur.
EP4265965A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-25 BDR Thermea Group B.V. Control mechanism for a combustion appliance
CN114852963B (zh) * 2022-05-31 2024-04-05 宝武清洁能源有限公司 一种碳基燃料向氢燃料转化的零碳排放加热系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10032528A1 (de) * 2000-07-05 2002-01-17 Berthold W Seemann Verfahren zur Wärmeversorgung eines Gebäudes oder Gebäudeteils
JP2003282122A (ja) * 2002-02-19 2003-10-03 Proton Energy Systems Inc エネルギ蓄積および回収システムならびにその使用方法
IT1397856B1 (it) * 2010-01-27 2013-02-04 Giacomini Spa "sistema generatore di idrogeno per più utilizzi"
NL2016761B1 (nl) * 2016-05-12 2017-11-27 Tieluk B V Gasmenger, warmwaterinstallatie en werkwijze voor het produceren van een gasmengsel
JP6904022B2 (ja) * 2017-04-07 2021-07-14 株式会社ノーリツ 温水利用設備の遠隔管理用ペアリングシステム、並びに、このシステムに用いられる通信アダプタ
RO132399B1 (ro) * 2017-10-10 2022-07-29 Constantin Geangu Electrolizor multiplu pentru obţinerea hidrogenului în vederea stocării şi utilizării ulterioare

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023149006A1 (ja) * 2022-02-04 2023-08-10 三浦工業株式会社 ボイラシステム及びボイラシステムの運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL3894746T3 (pl) 2024-03-04
FI3894746T3 (fi) 2023-12-12
HUE064468T2 (hu) 2024-03-28
CA3122184A1 (fr) 2020-06-18
PT3894746T (pt) 2024-01-09
KR20210124204A (ko) 2021-10-14
FR3090079B1 (fr) 2020-12-04
EP3894746A1 (fr) 2021-10-20
FR3090079A1 (fr) 2020-06-19
EP3894746B1 (fr) 2023-09-06
DK3894746T3 (da) 2023-12-18
ES2968440T3 (es) 2024-05-09
HRP20231597T1 (hr) 2024-03-15
PL3894746T4 (pl) 2024-03-04
WO2020120699A1 (fr) 2020-06-18
US20220057084A1 (en) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022510719A (ja) バーナを備えた少なくとも1つの燃焼装置を含む設備のエネルギーおよび環境の最適化
CN101499534B (zh) 一种固体氧化物燃料电池分布式热电联产系统
US7020387B1 (en) Hybrid water heater
US8445155B2 (en) Complex power generation system and method for supplying heated water thereof
Khalili et al. An integrated process configuration of solid oxide fuel/electrolyzer cells (SOFC‐SOEC) and solar organic Rankine cycle (ORC) for cogeneration applications
CN107355262A (zh) 一种火电厂调峰发电系统及发电控制方法
CN1952493A (zh) 一种燃煤燃气联合供热的方法
KR100820144B1 (ko) 연료 전지를 이용한 난방 및 온수 공급 시스템
KR100664076B1 (ko) 연료 전지를 이용한 열 공급시스템
KR101897500B1 (ko) 연료극 가스 또는 연료극 배가스를 이용한 열교환기를 포함하는 연료전지 시스템
KR100965715B1 (ko) 연료전지 발전과 열전발전을 이용한 복합 발전 설비
CN203242705U (zh) 小型制氢发电设备
US20180347867A1 (en) Air-handler module and evaporator-expansion module for building structure
CN102569858A (zh) 一种用于木屋的清洁能源系统
US10170780B2 (en) Furnace with an integrated flame assisted fuel cell for combined heating and power
Moser et al. Small-scale pellet boiler with thermoelectric generator
WO2022082061A1 (en) Power cells and heat transfer systems for combined heat and power, and related systems and methods
NL1043875B1 (en) Installation for heating residential units, houses, offices or buildings as well as providing hot tap water, powered with hydrogen and oxygen generated by means of fuel cells
CN111512096A (zh) 用于锅炉的热电联产系统
CN209068738U (zh) 红外燃气加热或红外燃气和电加热的模块炉
WO2018150194A1 (en) System and method of supplying steam
CN203642216U (zh) 一种燃气燃烧器预热装置
AU2020100010A4 (en) Solar Powered Portable Hydro-oxy stove
KR20130030998A (ko) 촉매 연소기를 구비하는 가정용 연료전지 보일러 시스템
KR102280340B1 (ko) 냉열을 활용하는 분산 발전시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240426