JP2022510602A - 患者の健康状態を監視するための血管アクセスデバイス、システム、および方法 - Google Patents
患者の健康状態を監視するための血管アクセスデバイス、システム、および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022510602A JP2022510602A JP2021528841A JP2021528841A JP2022510602A JP 2022510602 A JP2022510602 A JP 2022510602A JP 2021528841 A JP2021528841 A JP 2021528841A JP 2021528841 A JP2021528841 A JP 2021528841A JP 2022510602 A JP2022510602 A JP 2022510602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parameter
- patient
- temperature
- heart rate
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/0205—Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0004—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
- A61B5/0008—Temperature signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0031—Implanted circuitry
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/0215—Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/06—Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; Determining position of diagnostic devices within or on the body of the patient
- A61B5/065—Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1118—Determining activity level
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14503—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue invasive, e.g. introduced into the body by a catheter or needle or using implanted sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4836—Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
- A61B5/4839—Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods combined with drug delivery
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6846—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
- A61B5/6847—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
- A61B5/686—Permanently implanted devices, e.g. pacemakers, other stimulators, biochips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6846—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
- A61B5/6867—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6846—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
- A61B5/6867—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
- A61B5/6876—Blood vessel
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/7246—Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/7264—Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/02—Access sites
- A61M39/0208—Subcutaneous access sites for injecting or removing fluids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/02—Access sites
- A61M39/0247—Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/02—Operational features
- A61B2560/0204—Operational features of power management
- A61B2560/0214—Operational features of power management of power generation or supply
- A61B2560/0219—Operational features of power management of power generation or supply of externally powered implanted units
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/04—Constructional details of apparatus
- A61B2560/0406—Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/16—Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
- A61B2562/168—Fluid filled sensor housings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0004—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
- A61B5/0006—ECG or EEG signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0015—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
- A61B5/0022—Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0015—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
- A61B5/0024—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system for multiple sensor units attached to the patient, e.g. using a body or personal area network
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/112—Gait analysis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14532—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/02—Access sites
- A61M2039/0205—Access sites for injecting media
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/02—Access sites
- A61M39/0247—Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body
- A61M2039/0258—Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body for vascular access, e.g. blood stream access
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/02—Access sites
- A61M39/0247—Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body
- A61M2039/0267—Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body comprising sensors or electrical contacts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/02—Access sites
- A61M39/0247—Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body
- A61M2039/027—Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body having a particular valve, seal or septum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/04—General characteristics of the apparatus implanted
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3303—Using a biosensor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3368—Temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/35—Communication
- A61M2205/3507—Communication with implanted devices, e.g. external control
- A61M2205/3523—Communication with implanted devices, e.g. external control using telemetric means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/35—Communication
- A61M2205/3546—Range
- A61M2205/3561—Range local, e.g. within room or hospital
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/20—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Hematology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
Description
本国際出願は、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる2018年11月20日に出願された米国特許出願第16/197,083号の優先権を主張する。
(技術分野)
1.1.患者の健康を監視するためのシステムであって、
ヒト患者内に埋め込まれるように構成された筐体であって、リザーバを含む、筐体と、
リザーバに隣接し、リザーバへの流体の送達のためのそれを通した針を受け取るように構成された隔壁と、
筐体に結合され、生理学的測定値を取得するように構成された感知要素と、
感知要素に通信可能に結合されるように構成された少なくとも1つのコントローラであって、少なくとも1つのコントローラはさらに、
筐体が患者内に埋め込まれている間、感知要素を介して生理学的測定値を取得し、
生理学的測定値に基づいて、少なくとも1つの生理学的パラメータを決定し、
少なくとも1つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較し、
比較に基づいて、患者の健康の指示を提供する、
ように構成される、少なくとも1つのコントローラと、
を備えている、システム。
2.感知要素は、温度感知要素、心拍数感知要素、呼吸数感知要素、移動感知要素、圧力感知要素、電気信号感知要素、および電気光学感知要素のうちの少なくとも1つを備えている、付記1に記載のシステム。
3.少なくとも1つのコントローラは、比較に基づいて、患者が敗血症であるという指示を提供するように構成される、付記1または付記2に記載のシステム。
4.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも1つである、請求項1-3のいずれか1つに記載のシステム。
5.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも2つである、付記1-4のいずれか1つに記載のシステム。
6.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも2つを備え、
少なくとも2つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較することは、少なくとも2つの生理学的パラメータの各々を対応する所定の閾値と比較することを含む、
付記1-5のいずれか1つに記載のシステム。
7.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも3つを備え、
少なくとも3つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較することは、少なくとも3つの生理学的パラメータの各々を対応する所定の閾値と比較することを含む、
付記1-5のいずれか1つに記載のシステム。
8.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、心拍数パラメータと、呼吸数パラメータと、活動レベルパラメータとを備え、
少なくとも1つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較することは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータを、それぞれ、所定の温度率閾値、所定の心拍数閾値,所定の呼吸数閾値、および所定の活動レベル閾値と比較することを含む、
付記1-5のいずれか1つに記載のシステム。
9.少なくとも1つのコントローラは、7.2未満の血液pH、2mmol/Lを上回る血清乳酸、4mmol/Lを上回る血清乳酸、2ng/mLを上回る血液プロカルシトニンレベル、および2mm/Hg未満の低中心静脈圧のうちの少なくとも1つを決定するように構成される、付記1-8のいずれか1つに記載のシステム。
10.感知要素は、持続的に生理学的測定値のうちの少なくともいくつかを取得するように構成される、付記1-9のいずれか1つに記載のシステム。
11.感知要素は、周期的に生理学的測定値のうちの少なくともいくつかを取得するように構成される、付記1-9のいずれか1つに記載のシステム。
12.少なくとも1つのコントローラは、持続的に生理学的測定値のうちの少なくともいくつかを取得するように構成される、付記1-11のいずれか1つに記載のシステム。
13.少なくとも1つのコントローラは、周期的に生理学的測定値のうちの少なくともいくつかを取得するように構成される、付記1-11のいずれか1つに記載のシステム。
14.少なくとも1つのコントローラは、持続的に少なくとも1つの生理学的パラメータを決定するように構成される、付記1-13のいずれか1つに記載のシステム。
15.少なくとも1つのコントローラは、周期的に少なくとも1つの生理学的パラメータを決定するように構成される、付記1-13のいずれか1つに記載のシステム。
16.感知要素は、温度を測定するように構成され、
少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータを含み、
少なくとも1つのコントローラは、
温度パラメータを所定の温度閾値と比較し、
温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定し、
決定に基づいて、患者が敗血症であることを示す、
ように構成される、
付記1-15のいずれか1つに記載のシステム。
17.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が96~100°F外であることを決定することを含む、付記1-16のいずれか1つに記載のシステム。
18.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が所定の時間量にわたって96~100°F外であることを決定することを含む、付記1-17のいずれか1つに記載のシステム。
19.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が100°Fを上回ることを決定することを含む、付記1-18のいずれか1つに記載のシステム。
20.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が所定の時間量にわたって100°Fを上回ることを決定することを含む、付記1-19のいずれか1つに記載のシステム。
21.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が96°F未満であることを決定することを含む、付記1-20のいずれか1つに記載のシステム。
22.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が所定の時間量にわたって96°F未満であることを決定することを含む、付記1-21のいずれか1つに記載のシステム。
23.温度パラメータは、体温の変化であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、ベースライン温度からの体温の少なくとも2%変化を決定することを含む、付記1-22のいずれか1つに記載のシステム。
24.温度パラメータは、体温の変化であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、所定の時間量にわたるベースライン温度からの体温の少なくとも2%変化を決定することを含む、付記1-23のいずれか1つに記載のシステム。
25.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータおよび心拍数パラメータである、付記1-24のいずれか1つに記載のシステム。
26.感知要素は、温度を測定するように構成された第1の感知要素と、心拍数を測定するように構成された第2の感知要素とを備え、
少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、心拍数パラメータとを含み、
少なくとも1つのコントローラは、
温度パラメータを所定の温度閾値と比較し、
心拍数パラメータを所定の心拍数閾値と比較し、
温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定し、
心拍数パラメータが所定の心拍数閾値外であることを決定し、
温度パラメータおよび心拍数パラメータが、それぞれ、所定の温度閾値および所定の心拍数閾値外であるという決定に基づいて、患者が敗血症であることを示す、
ように構成される、
付記1-25のいずれか1つに記載のシステム。
27.第2の感知要素は、パルスオキシメータを備えている、付記1-26のいずれか1つに記載のシステム。
28.心拍数パラメータは、患者の心拍数であり、心拍数パラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の心拍数が1分あたり90回の心拍を上回ることを決定することを含む、付記1-27のいずれか1つに記載のシステム。
29.心拍数パラメータは、患者の心拍数であり、心拍数パラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の心拍数が所定の時間量にわたって1分あたり90回の心拍を上回ることを決定することを含む、付記1-28のいずれか1つに記載のシステム。
30.心拍数パラメータは、患者の心拍数の変化であり、心拍数パラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の心拍数が患者の基準心拍数から少なくとも10%増加していることを決定することを含む、付記1-29のいずれか1つに記載のシステム。
31.心拍数パラメータは、患者の心拍数の変化であり、心拍数パラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の心拍数が所定の時間量にわたって患者の基準心拍数から少なくとも10%増加していることを決定することを含む、付記1-30のいずれか1つに記載のシステム。
32.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータおよび呼吸数パラメータである、付記1-31のいずれか1つに記載のシステム。
33.感知要素は、温度を測定するように構成された第1の感知要素と、呼吸数を測定するように構成された第2の感知要素とを備え、
少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、呼吸数パラメータとを含み、
少なくとも1つのコントローラは、
温度パラメータを所定の温度閾値と比較し、
呼吸数パラメータを所定の呼吸数閾値と比較し、
温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定し、
呼吸数パラメータが所定の呼吸数閾値外であることを決定し、
温度パラメータおよび呼吸数パラメータが、それぞれ、所定の温度閾値および所定の呼吸数閾値外であるという決定に基づいて、患者が敗血症であることを示す、
ように構成される、
付記1-32のいずれか1つに記載のシステム。
34.呼吸数パラメータは、患者の呼吸数であり、呼吸数パラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の呼吸数が1分あたり15回の呼吸を上回ることを決定することを含む、付記32または付記33に記載のシステム。
35.呼吸数パラメータは、患者の呼吸数であり、呼吸数パラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の呼吸数が所定の時間量にわたって1分あたり15回の呼吸を上回ることを決定することを含む、付記32-34のいずれか1つに記載のシステム。
36.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータおよび活動レベルパラメータである、付記1-35のいずれか1つに記載のシステム。
37.感知要素は、温度を測定するように構成された第1の感知要素と、患者の移動を測定するように構成された第2の感知要素とを備え、
少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、活動レベルパラメータとを含み、
少なくとも1つのコントローラは、
温度パラメータを所定の温度閾値と比較し、
活動レベルパラメータを所定の活動レベル閾値と比較し、
温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定し、
活動レベルパラメータが所定の活動レベル閾値外であることを決定し、
温度パラメータおよび活動レベルパラメータが、それぞれ、所定の温度閾値および所定の活動レベル閾値外であるという決定に基づいて、患者が敗血症であることを示す、
ように構成される、
付記1-35のいずれか1つに記載のシステム。
38.第2の感知要素は、加速度計を備えている、付記36または付記37に記載のシステム。
39.活動レベルパラメータは、所定の時間量にわたる患者の移動の量であり、活動レベルパラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の移動の量が所定の時間量にわたって所定の閾値未満であることを決定することを含む、付記36-38のいずれか1つに記載のシステム。
40a.所定の閾値は、少なくとも部分的に患者のベースライン活動レベルおよび/または年齢調節された予期される活動レベルに基づく、付記39に記載のシステム。
40b.活動レベルパラメータは、所定の時間量にわたる患者の移動の量であり、活動レベルパラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の移動の量が患者のベースライン活動レベルの20%未満であることを決定することを含む、付記37-40aのいずれか1つに記載のシステム。
41.少なくとも1つのコントローラは、筐体と統合される、付記1-40のいずれか1つに記載のシステム。
42.少なくとも1つのコントローラはさらに、生理学的測定値および/または少なくとも1つの生理学的パラメータを1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに伝送するように構成される、付記1-41のいずれか1つに記載のシステム。
43.少なくとも1つのコントローラは、第1のコントローラと、第2のコントローラとを備え、
第1のコントローラは、筐体と統合され、第2のコントローラは、筐体と別個であり、患者内に埋め込まれるように構成されず、
第1のコントローラは、第2のコントローラと無線通信する、
付記1-42のいずれか1つに記載のシステム。
44.第1のコントローラは、ローカルエリアネットワークおよび/またはパーソナルエリアネットワークのうちの少なくとも1つを経由して第2のコントローラと通信する、付記43に記載のシステム。
45.第1のコントローラは、Bluetooth(登録商標)を介して第2のコントローラと通信する、付記43に記載のシステム。
46.第1のコントローラは、第2のコントローラから遠隔にあり、広域ネットワークを介して第2のコントローラと通信する、付記43に記載のシステム。
47.第2のコントローラは、スマートデバイスである、付記43-46のいずれか1つに記載のシステム。
48.少なくとも1つのコントローラは、第1のコントローラと、第2のコントローラと、第3のコントローラとを備え、
第1のコントローラは、筐体と統合され、
第2のコントローラは、筐体と別個であり、ローカルエリアネットワークおよび/またはパーソナルエリアネットワークを介して第1のコントローラと通信し、
第3のコントローラは、筐体と別個であり、1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスである、
付記1-42のいずれか1つに記載のシステム。
49.筐体から延びているカテーテルをさらに備え、カテーテルは、(a)筐体に結合され、リザーバと流体連通する近位端と、(b)患者の血管内に位置付けられるように構成される遠位端とを有する、付記1-48のいずれか1つに記載のシステム。
50.感知要素は、カテーテルおよび/またはリザーバの遠位端またはその近傍に位置付けられる、付記49に記載のシステム。
51.感知要素は、第1の感知要素であり、システムは、カテーテルおよび/またはリザーバの遠位端またはその近傍に位置付けられる第2の感知要素を含み、第2の感知要素は、少なくとも1つのコントローラに通信可能に結合される、付記49に記載のシステム。
52.感知要素は、筐体と統合される、付記1-51のいずれか1つに記載のシステム。
53.感知要素の少なくとも一部は、筐体の外部表面に位置付けられる、付記1-52のいずれか1つに記載のシステム。
54.感知要素は、光を放出するように構成されたパルスオキシメータを備え、
筐体は、窓を含み、感知要素は、窓に隣接して位置付けられ、窓は、パルスオキシメータから放出される光が筐体の外部の場所まで通ることを可能にするように構成される、
付記1-53のいずれか1つに記載のシステム。
55.窓は、反射光が戻って通過することを可能にするように構成される、付記54に記載のシステム。
56.窓は、サファイアから成る、付記54または付記55に記載のシステム。
57.窓は、筐体にろう付けされる、付記54-56のいずれか1つに記載のシステム。
58.比較に基づいて、コントローラは、患者の健康状態の指示を提供するように構成され、健康状態は、敗血症、肺塞栓症、転移性脊髄圧迫、貧血、脱水症/体液量減少、嘔吐、肺炎、鬱血性心不全、パフォーマンスステータス、不整脈、好中球減少性発熱、急性心筋梗塞、疼痛、オピオイド毒性、高血糖性/糖尿病性ケトアシドーシス、低血糖症、高カリウム血症、高カルシウム血症、低ナトリウム血症、1つ以上の脳転移、上大静脈症候群、消化管出血、免疫療法誘発型または放射線肺臓炎、免疫療法誘発型大腸炎、下痢、脳血管障害、脳卒中、病理学的骨折、喀血、吐血、薬剤誘発型QT延長、心臓ブロック、腫瘍溶解症候群、鎌状赤血球貧血クリーゼ、胃不全麻痺/周期性嘔吐症候群、血友病、嚢胞性線維症、慢性疼痛、および発作のうちの少なくとも1つである、付記1-57のいずれか1つに記載のシステム。
2.59.患者の健康を監視するためのシステムであって、
ヒト患者内に埋め込まれるように構成された筐体であって、リザーバを含む、筐体と、
リザーバに隣接し、リザーバへの流体の送達のためのそれを通した針を受け取るように構成された隔壁と、
筐体に結合され、生理学的測定値を取得するように構成された感知要素と、
感知要素に通信可能に結合されるように構成された少なくとも1つのコントローラであって、少なくとも1つのコントローラはさらに、
筐体が患者内に埋め込まれている間、感知要素を介して生理学的測定値を取得し、
生理学的測定値に基づいて、少なくとも1つの生理学的パラメータを決定し、少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも1つとを含み、
少なくとも1つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較し、温度パラメータを所定の温度閾値と比較することと、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも1つを、それぞれ、所定の心拍数閾値、所定の温度閾値、および所定の活動レベル閾値と比較することとを含み、
比較に基づいて、患者が敗血症であるという指示を提供する、
ように構成される、少なくとも1つのコントローラと、
を備えている、システム。
60.感知要素は、温度感知要素、心拍数感知要素、呼吸数感知要素、移動感知要素、圧力感知要素、電気信号感知要素、および電気光学感知要素のうちの少なくとも1つを備えている、付記59に記載のシステム。
61.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が96~100°F外であることを決定することを含む、付記59または付記60に記載のシステム。
62.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が100°Fを上回ることを決定すること、または体温が96°F未満であることを決定することを含む、付記59-61のいずれか1つに記載のシステム。
63.感知要素は、パルスオキシメータおよび電極のうちの少なくとも1つを備えている、付記59-62のいずれか1つに記載のシステム。
64.心拍数パラメータは、患者の心拍数であり、心拍数パラメータが所定の心拍数閾値外であることを決定することは、患者の心拍数が1分あたり90回の心拍を上回ることを決定することを含む、付記59-63のいずれか1つに記載のシステム。
65.心拍数パラメータは、患者の心拍数の変化であり、心拍数パラメータが所定の心拍数閾値外であることを決定することは、患者の心拍数が患者の基準心拍数から少なくとも10%増加していることを決定することを含む、付記59-64のいずれか1つに記載のシステム。
66.呼吸数パラメータは、患者の呼吸数であり、呼吸数パラメータが所定の呼吸数閾値外であることを決定することは、患者の呼吸数が1分あたり15回の呼吸を上回ることを決定することを含む、付記59-65のいずれか1つに記載のシステム。
67.感知要素は、加速度計を備えている、付記59-66のいずれか1つに記載のシステム。
68.活動レベルパラメータは、所定の時間量にわたる患者の移動の量であり、活動レベルパラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の移動の量が所定の時間量にわたって所定の閾値未満であることを決定することを含む、付記59-67のいずれか1つに記載のシステム。
69.所定の閾値は、少なくとも部分的に患者のベースライン活動レベルに基づく、付記68に記載のシステム。
3.70.患者の健康を監視するためのシステムであって、
ヒト患者内に埋め込まれるように構成された筐体であって、リザーバを含む、筐体と、
リザーバに隣接し、リザーバへの流体の送達のためのそれを通した針を受け取るように構成された隔壁と、
筐体に結合され、生理学的測定値を取得するように構成された感知要素であって、光を放出するように構成されたパルスオキシメータを含む、感知要素と、
感知要素に通信可能に結合されるように構成された少なくとも1つのコントローラであって、少なくとも1つのコントローラはさらに、
筐体が患者内に埋め込まれている間、感知要素を介して生理学的測定値を取得し、
生理学的測定値に基づいて、少なくとも1つの生理学的パラメータを決定し、少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも1つとを含み、
少なくとも1つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較し、温度パラメータを所定の温度閾値と比較することと、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも1つを、それぞれ、所定の心拍数閾値、所定の温度閾値、および所定の活動レベル閾値と比較することとを含み、
比較に基づいて、患者が敗血症であるという指示を提供する、
ように構成される、少なくとも1つのコントローラと、
を備えている、システム。
71.感知要素は、筐体と統合される、付記70に記載のシステム。
72.筐体は、窓を含み、感知要素は、窓に隣接して位置付けられ、窓は、(a)パルスオキシメータから放出される光が筐体の外部の場所まで通ること、および、(b)光の全ての反射が窓を通って戻ることを可能にするように構成される、付記70または付記71に記載のシステム。
73.感知要素はさらに、加速度計および電極のうちの少なくとも1つを備えている、付記70-72のいずれか1つに記載のシステム。
74.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータおよび心拍数パラメータであり、
温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が96~100°F外であることを決定することを含む、
心拍数パラメータは、患者の心拍数の変化であり、心拍数パラメータが所定の心拍数閾値外であることを決定することは、患者の心拍数が患者の基準心拍数から少なくとも10%増加していることを決定することを含む、
付記70-73のいずれか1つに記載のシステム。
4.75.患者の健康を監視するためのシステムであって、
ヒト患者内に埋め込まれるように構成された筐体であって、リザーバを含む、筐体と、
リザーバに隣接し、リザーバへの流体の送達のためのそれを通した針を受け取るように構成された隔壁と、
筐体に結合され、生理学的測定値を取得するように構成された感知要素と、
筐体から延びているカテーテルであって、(a)筐体に結合され、リザーバと流体連通する近位端と、(b)患者の血管内に位置付けられるように構成される遠位端とを有する、カテーテルと、
感知要素に通信可能に結合されるように構成された少なくとも1つのコントローラであって、少なくとも1つのコントローラはさらに、
筐体が患者内に埋め込まれている間、感知要素を介して生理学的測定値を取得し、
生理学的測定値に基づいて、少なくとも1つの生理学的パラメータを決定し、少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも1つとを含み、
少なくとも1つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較し、温度パラメータを所定の温度閾値と比較し、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも1つを、それぞれ、所定の心拍数閾値、所定の温度閾値、および所定の活動レベル閾値と比較することとを含み、
比較に基づいて、患者が敗血症であるという指示を提供する、
ように構成される、少なくとも1つのコントローラと、
を備えている、システム。
76.感知要素は、(a)温度を測定するように構成されるセンサと、(b)加速度計および電極のうちの少なくとも1つとを備えている、付記75に記載のシステム。
77.感知要素は、(a)温度を測定するように構成されるセンサと、(b)パルスオキシメータとを備えている、付記75または付記76に記載のシステム。
78.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータおよび心拍数パラメータであり、
温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が96~100°F外であることを決定することを含む、
心拍数パラメータは、患者の心拍数の変化であり、心拍数パラメータが所定の心拍数閾値外であることを決定することは、患者の心拍数が患者の基準心拍数から少なくとも10%増加していることを決定することを含む、
付記75-77のいずれか1つに記載のシステム。
5.79.患者の健康を監視するための方法であって、
血管アクセスデバイスが患者内に埋め込まれている間、血管アクセスデバイスに結合される感知要素を介して、患者の生理学的測定値を取得することであって、血管アクセスデバイスはさらに、リザーバを含む筐体と、リザーバに隣接し、リザーバへの流体の送達のためのそれを通した針を受け取るように構成された隔壁とを備えている、ことと、
生理学的測定値に基づいて、少なくとも1つの生理学的パラメータを決定することと、
少なくとも1つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較することと、
比較に基づいて、患者の健康の指示を提供することと、
を含む、方法。
80.感知要素は、温度感知要素、心拍数感知要素、呼吸数感知要素、移動感知要素、圧力感知要素、および電気信号感知要素のうちの少なくとも1つを備えている、付記79に記載の方法。
81.少なくとも1つのコントローラは、比較に基づいて、患者が敗血症であるという指示を提供するように構成される、付記79または付記80に記載の方法。
82.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも1つである、付記79-81のいずれか1つに記載の方法。
83.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも2つである、付記79-82のいずれか1つに記載の方法。
84.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも2つを備え、
少なくとも2つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較することは、少なくとも2つの生理学的パラメータの各々を対応する所定の閾値と比較することを含む、
付記79-83のいずれか1つに記載の方法。
85.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも3つを備え、
少なくとも3つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較することは、少なくとも3つの生理学的パラメータの各々を対応する所定の閾値と比較することを含む、
付記79-84のいずれか1つに記載の方法。
86.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、心拍数パラメータと、呼吸数パラメータと、活動レベルパラメータとを備え、
少なくとも1つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較することは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータを、それぞれ、所定の温度率閾値、所定の心拍数閾値,所定の呼吸数閾値、および所定の活動レベル閾値と比較することを含む、
付記79-85のいずれか1つに記載の方法。
87.少なくとも1つのコントローラは、7.2未満の血液pH、2mmol/Lを上回る血清乳酸、4mmol/Lを上回る血清乳酸、2ng/mLを上回る血液プロカルシトニンレベル、および2mm/Hg未満の低中心静脈圧のうちの少なくとも1つを決定するように構成される、付記79-86のいずれか1つに記載の方法。
88.感知要素は、持続的に生理学的測定値のうちの少なくともいくつかを取得するように構成される、付記79-87のいずれか1つに記載の方法。
89.感知要素は、周期的に生理学的測定値のうちの少なくともいくつかを取得するように構成される、付記79-87のいずれか1つに記載の方法。
90.少なくとも1つのコントローラは、持続的に生理学的測定値のうちの少なくともいくつかを取得するように構成される、付記79-89のいずれか1つに記載の方法。
91.少なくとも1つのコントローラは、周期的に生理学的測定値のうちの少なくともいくつかを取得するように構成される、付記79-89のいずれか1つに記載の方法。
92.少なくとも1つのコントローラは、持続的に少なくとも1つの生理学的パラメータを決定するように構成される、付記79-91のいずれか1つに記載の方法。
93.少なくとも1つのコントローラは、周期的に少なくとも1つの生理学的パラメータを決定するように構成される、付記79-92のいずれか1つに記載の方法。
94.感知要素は、温度を測定するように構成され、
少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータを含み、
少なくとも1つのコントローラは、
温度パラメータを所定の温度閾値と比較し、
温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定し、
決定に基づいて、患者が敗血症であることを示す、
ように構成される、付記79-93のいずれか1つに記載の方法。
95.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が96~100°F外であることを決定することを含む、付記79-94のいずれか1つに記載の方法。
96.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が所定の時間量にわたって96~100°F外であることを決定することを含む、付記79-95のいずれか1つに記載の方法。
97.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が100°Fを上回ることを決定することを含む、付記79-96のいずれか1つに記載の方法。
98.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が所定の時間量にわたって100°Fを上回ることを決定することを含む、付記79-97のいずれか1つに記載の方法。
99.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が96°F未満であることを決定することを含む、付記79-98のいずれか1つに記載の方法。
100.温度パラメータは、患者の体温であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、体温が所定の時間量にわたって96°F未満であることを決定することを含む、付記79-99のいずれか1つに記載の方法。
101.温度パラメータは、体温の変化であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、ベースライン温度からの体温の少なくとも2%変化を決定することを含む、付記79-100のいずれか1つに記載の方法。
102.温度パラメータは、体温の変化であり、温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定することは、所定の時間量にわたるベースライン温度からの体温の少なくとも2%変化を決定することを含む、付記79-101のいずれか1つに記載の方法。
103.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータおよび心拍数パラメータである、付記79-102のいずれか1つに記載の方法。
104.感知要素は、温度を測定するように構成された第1の感知要素と、心拍数を測定するように構成された第2の感知要素とを備え、
少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、心拍数パラメータとを含み、
少なくとも1つのコントローラは、
温度パラメータを所定の温度閾値と比較し、
心拍数パラメータを所定の心拍数閾値と比較し、
温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定し、
心拍数パラメータが所定の心拍数閾値外であることを決定し、
温度パラメータおよび心拍数パラメータが、それぞれ、所定の温度閾値および所定の心拍数閾値外であるという決定に基づいて、患者が敗血症であることを示す、
ように構成される、
付記79-103のいずれか1つに記載の方法。
105.第2の感知要素は、パルスオキシメータを備えている、付記79-104のいずれか1つに記載の方法。
106.心拍数パラメータは、患者の心拍数であり、心拍数パラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の心拍数が1分あたり90回の心拍を上回ることを決定することを含む、付記79-105のいずれか1つに記載の方法。
107.心拍数パラメータは、患者の心拍数であり、心拍数パラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の心拍数が所定の時間量にわたって1分あたり90回の心拍を上回ることを決定することを含む、付記79-106のいずれか1つに記載の方法。
108.心拍数パラメータは、患者の心拍数の変化であり、心拍数パラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の心拍数が患者の基準心拍数から少なくとも10%増加していることを決定することを含む、付記79-107のいずれか1つに記載の方法。
109.心拍数パラメータは、患者の心拍数の変化であり、心拍数パラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の心拍数が所定の時間量にわたって患者の基準心拍数から少なくとも10%増加していることを決定することを含む、付記79-108のいずれか1つに記載の方法。
110.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータおよび呼吸数パラメータである、付記79-109のいずれか1つに記載の方法。
111.感知要素は、温度を測定するように構成された第1の感知要素と、呼吸数を測定するように構成された第2の感知要素とを備え、
少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、呼吸数パラメータとを含み、
少なくとも1つのコントローラは、
温度パラメータを所定の温度閾値と比較し、
呼吸数パラメータを所定の呼吸数閾値と比較し、
温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定し、
呼吸数パラメータが所定の呼吸数閾値外であることを決定し、
温度パラメータおよび呼吸数パラメータが、それぞれ、所定の温度閾値および所定の呼吸数閾値外であるという決定に基づいて、患者が敗血症であることを示す、
ように構成される、
付記79-110のいずれか1つに記載の方法。
112.呼吸数パラメータは、患者の呼吸数であり、呼吸数パラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の呼吸数が1分あたり15回の呼吸を上回ることを決定することを含む、付記79-111のいずれか1つに記載の方法。
113.呼吸数パラメータは、患者の呼吸数であり、呼吸数パラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の呼吸数が所定の時間量にわたって1分あたり15回の呼吸を上回ることを決定することを含む、付記79-112のいずれか1つに記載の方法。
114.少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータおよび活動レベルパラメータである、付記79-113のいずれか1つに記載の方法。
115.感知要素は、温度を測定するように構成された第1の感知要素と、患者の移動を測定するように構成された第2の感知要素とを備え、
少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、活動レベルパラメータとを含み、
少なくとも1つのコントローラは、
温度パラメータを所定の温度閾値と比較し、
活動レベルパラメータを所定の活動レベル閾値と比較し、
温度パラメータが所定の温度閾値外であることを決定し、
活動レベルパラメータが所定の活動レベル閾値外であることを決定し、
温度パラメータおよび活動レベルパラメータが、それぞれ、所定の温度閾値および所定の活動レベル閾値外であるという決定に基づいて、患者が敗血症であることを示す、
ように構成される、
付記79-114のいずれか1つに記載の方法。
116.第2の感知要素は、加速度計を備えている、付記79-115のいずれか1つに記載の方法。
117.活動レベルパラメータは、所定の時間量にわたる患者の移動の量であり、活動レベルパラメータが所定の閾値外であることを決定することは、患者の移動の量が所定の時間量にわたって所定の閾値未満であることを決定することを含む、付記79-116のいずれか1つに記載の方法。
118.所定の閾値は、少なくとも部分的に患者のベースライン活動レベルに基づく、付記117に記載の方法。
119.少なくとも1つのコントローラは、筐体と統合される、付記79-118のいずれか1つに記載の方法。
120.少なくとも1つのコントローラはさらに、生理学的測定値および/または少なくとも1つの生理学的パラメータを1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスに伝送するように構成される、付記79-119のいずれか1つに記載の方法。
121.少なくとも1つのコントローラは、第1のコントローラと、第2のコントローラとを備え、
第1のコントローラは、筐体と統合され、第2のコントローラは、筐体と別個であり、患者内に埋め込まれるように構成されず、
第1のコントローラは、第2のコントローラと無線通信する、
付記79-120のいずれか1つに記載の方法。
122.第1のコントローラは、ローカルエリアネットワークおよび/またはパーソナルエリアネットワークのうちの少なくとも1つを経由して第2のコントローラと通信する、付記121に記載の方法。
123.第1のコントローラは、Bluetooth(登録商標)を介して第2のコントローラと通信する、付記121に記載の方法。
124.第1のコントローラは、第2のコントローラから遠隔にあり、広域ネットワークを介して第2のコントローラと通信する、付記121に記載の方法。
125.第2のコントローラは、スマートデバイスである、付記121-124のいずれか1つに記載の方法。
126.少なくとも1つのコントローラは、第1のコントローラと、第2のコントローラと、第3のコントローラとを備え、
第1のコントローラは、筐体と統合され、
第2のコントローラは、筐体と別個であり、ローカルエリアネットワークおよび/またはパーソナルエリアネットワークを介して第1のコントローラと通信し、
第3のコントローラは、筐体と別個であり、1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスである、
付記79-125のいずれか1つに記載の方法。
127.筐体から延びているカテーテルをさらに備え、カテーテルは、(a)筐体に結合され、リザーバと流体連通する近位端と、(b)患者の血管内に位置付けられるように構成される遠位端とを有する、付記79-126のいずれか1つに記載の方法。
128.感知要素は、カテーテルおよび/またはリザーバの遠位端またはその近傍に位置付けられる、付記127に記載の方法。
129.感知要素は、第1の感知要素であり、本方法は、カテーテルおよび/またはリザーバの遠位端またはその近傍に位置付けられる第2の感知要素を含み、第2の感知要素は、少なくとも1つのコントローラに通信可能に結合される、付記127に記載の方法。
130.感知要素は、筐体と統合される、付記79-129のいずれか1つに記載の方法。
131.感知要素の少なくとも一部は、筐体の外部表面に位置付けられる、付記79-130のいずれか1つに記載の方法。
132.感知要素は、光を放出するように構成されたパルスオキシメータを備え、
筐体は、窓を含み、感知要素は、窓に隣接して位置付けられ、窓は、パルスオキシメータから放出される光が筐体の外部の場所まで通ることを可能にするように構成される、
付記79-131のいずれか1つに記載の方法。
133.窓は、反射光が戻って通過することを可能にするように構成される、付記132に記載の方法。
134.窓は、サファイアから成る、付記132または付記133に記載の方法。
135.窓は、筐体にろう付けされる、付記132-134のいずれか1つに記載の方法。
(I.概観)
(II.患者の健康状態を監視するための選択されたデバイス、システム、および方法)
(A.敗血症)
(B.鬱血性心不全)
(C.パフォーマンスステータス)
(D.急性心筋梗塞(「急性MI」))
(E.高血糖症/糖尿病性ケトアシドーシス)
(F.追加の病状)
(III.結論)
Claims (24)
- 患者の健康を監視するためのシステムであって、前記システムは、
ヒト患者内に埋め込まれるように構成された筐体であって、前記筐体は、リザーバを含む、筐体と、
前記リザーバに隣接した隔壁であって、前記隔壁は、前記リザーバへの流体の送達のための前記隔壁を通した針を受け取るように構成されている、隔壁と、
前記筐体によって保持され、生理学的測定値を取得するように構成された感知要素と、
前記感知要素に通信可能に結合されるように構成された少なくとも1つのコントローラと
を備え、
前記少なくとも1つのコントローラは、
前記筐体が前記患者内に埋め込まれている間、前記感知要素を介して前記生理学的測定値を取得することと、
前記生理学的測定値に基づいて、少なくとも1つの生理学的パラメータを決定することと、
前記少なくとも1つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較することと、
前記比較に基づいて、前記患者の健康の指示を提供することと
を行うようにさらに構成されている、システム。 - 前記感知要素は、温度感知要素、心拍数感知要素、呼吸数感知要素、移動感知要素、圧力感知要素、電気信号感知要素、および電気光学感知要素のうちの少なくとも1つを備えている、請求項1に記載のシステム。
- 前記感知要素は、電極と、パルスオキシメータとを備えている、請求項1または請求項2に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つのコントローラは、前記比較に基づいて、前記患者が敗血症であるという指示を提供するように構成されている、請求項1-3のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも1つである、請求項1-4のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも2つである、請求項1-4のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも2つを備え、
前記少なくとも2つの生理学的パラメータを前記所定の閾値と比較することは、前記少なくとも2つの生理学的パラメータの各々を対応する所定の閾値と比較することを含む、請求項1-4のいずれか1項に記載のシステム。 - 前記少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータ、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも3つを備え、
前記少なくとも3つの生理学的パラメータを前記所定の閾値と比較することは、前記少なくとも3つの生理学的パラメータの各々を対応する所定の閾値と比較することを含む、請求項1-4のいずれか1項に記載のシステム。 - 前記少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、心拍数パラメータと、呼吸数パラメータと、活動レベルパラメータとを備え、
前記少なくとも1つの生理学的パラメータを前記所定の閾値と比較することは、前記温度パラメータ、前記心拍数パラメータ、前記呼吸数パラメータ、および前記活動レベルパラメータを、それぞれ、所定の温度率閾値、所定の心拍数閾値,所定の呼吸数閾値、および所定の活動レベル閾値と比較することを含む、請求項1-4のいずれか1項に記載のシステム。 - 前記感知要素は、温度を測定するように構成され、
前記少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータを含み、
前記少なくとも1つのコントローラは、
前記温度パラメータを所定の温度閾値と比較することと、
前記温度パラメータが前記所定の温度閾値外であることを決定することと、
前記決定に基づいて、前記患者が敗血症であることを示すことと
を行うように構成されている、請求項1-4のいずれか1項に記載のシステム。 - 前記温度パラメータは、前記患者の体温であり、前記温度パラメータが前記所定の温度閾値外であることを決定することは、前記体温が96~100°F外であることを決定することを含む、請求項10に記載のシステム。
- 前記少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータおよび心拍数パラメータである、請求項1に記載のシステム。
- 前記感知要素は、温度を測定するように構成された第1の感知要素と、心拍数を測定するように構成された第2の感知要素とを備え、
前記少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、心拍数パラメータとを含み、
前記少なくとも1つのコントローラは、
前記温度パラメータを所定の温度閾値と比較することと、
前記心拍数パラメータを所定の心拍数閾値と比較することと、
前記温度パラメータが前記所定の温度閾値外であることを決定することと、
前記心拍数パラメータが前記所定の心拍数閾値外であることを決定することと、
前記温度パラメータおよび前記心拍数パラメータが、それぞれ、前記所定の温度閾値および前記所定の心拍数閾値外であるという決定に基づいて、前記患者が敗血症であることを示すことと
を行うように構成されている、請求項1に記載のシステム。 - 患者の健康を監視するためのシステムであって、前記システムは、
ヒト患者内に埋め込まれるように構成された筐体であって、前記筐体は、リザーバを含む、筐体と、
前記リザーバに隣接した隔壁であって、前記隔壁は、前記リザーバへの流体の送達のための前記隔壁を通した針を受け取るように構成されている、隔壁と、
前記筐体によって保持され、生理学的測定値を取得するように構成された感知要素と、
前記感知要素に通信可能に結合されるように構成された少なくとも1つのコントローラと
を備え、
前記少なくとも1つのコントローラは、
前記筐体が前記患者内に埋め込まれている間、前記感知要素を介して前記生理学的測定値を取得することと、
前記生理学的測定値に基づいて、少なくとも1つの生理学的パラメータを決定することであって、前記少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも1つとを含む、ことと、
前記少なくとも1つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較することであって、前記比較することは、前記温度パラメータを所定の温度閾値と比較することと、前記心拍数パラメータ、前記呼吸数パラメータ、および前記活動レベルパラメータのうちの少なくとも1つを、それぞれ、所定の心拍数閾値、所定の温度閾値、および所定の活動レベル閾値と比較することとを含む、ことと、
前記比較に基づいて、前記患者が敗血症であるという指示を提供することと
を行うようにさらに構成されている、システム。 - 前記温度パラメータは、前記患者の体温であり、前記温度パラメータが前記所定の温度閾値外であることを決定することは、前記体温が96~100°F外であることを決定することを含む、請求項14に記載のシステム。
- 前記心拍数パラメータは、前記患者の心拍数であり、前記心拍数パラメータが前記所定の心拍数閾値外であることを決定することは、前記患者の心拍数が1分あたり90回の心拍を上回ることを決定することを含む、請求項14または請求項15に記載のシステム。
- 前記心拍数パラメータは、前記患者の心拍数の変化であり、前記心拍数パラメータが前記所定の心拍数閾値外であることを決定することは、前記患者の心拍数が前記患者の基準心拍数から少なくとも10%増加していることを決定することを含む、請求項14-16のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記呼吸数パラメータは、前記患者の呼吸数であり、前記呼吸数パラメータが前記所定の呼吸数閾値外であることを決定することは、前記患者の呼吸数が1分あたり15回の呼吸を上回ることを決定することを含む、請求項14-17のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記活動レベルパラメータは、所定の時間量にわたる前記患者の移動の量であり、前記活動レベルパラメータが前記所定の閾値外であることを決定することは、前記患者の移動の量が前記所定の時間量にわたって前記所定の閾値未満であることを決定することを含む、請求項14-18のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記所定の閾値は、少なくとも部分的に前記患者のベースライン活動レベルに基づく、請求項19に記載のシステム。
- 前記感知要素は、パルスオキシメータおよび電極のうちの少なくとも1つを備えている、請求項14-20のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記感知要素は、加速度計を備えている、請求項14-21のいずれか1項に記載のシステム。
- 前記筐体は、窓を含み、前記感知要素は、前記窓に隣接して位置付けられ、前記窓は、(a)前記パルスオキシメータから放出される光が前記筐体の外部の場所まで通ること、および、(b)前記光の全ての反射が前記窓を通って戻ることを可能にするように構成されている、請求項14-22のいずれか1項に記載のシステム。
- 患者の健康を監視するためのシステムであって、前記システムは、
ヒト患者内に埋め込まれるように構成された筐体であって、前記筐体は、リザーバを含む、筐体と、
前記リザーバに隣接した隔壁であって、前記隔壁は、前記リザーバへの流体の送達のための前記隔壁を通した針を受け取るように構成されている、隔壁と、
前記筐体に結合され、生理学的測定値を取得するように構成された感知要素であって、前記感知要素は、光を放出するように構成されたパルスオキシメータを含む、感知要素と、
前記感知要素に通信可能に結合されるように構成された少なくとも1つのコントローラと
を備え、
前記少なくとも1つのコントローラは、
前記筐体が前記患者内に埋め込まれている間、前記感知要素を介して前記生理学的測定値を取得することと、
前記生理学的測定値に基づいて、少なくとも1つの生理学的パラメータを決定することであって、前記少なくとも1つの生理学的パラメータは、温度パラメータと、心拍数パラメータ、呼吸数パラメータ、および活動レベルパラメータのうちの少なくとも1つとを含む、ことと、
前記少なくとも1つの生理学的パラメータを所定の閾値と比較することであって、前記比較することは、前記温度パラメータを所定の温度閾値と比較することと、前記心拍数パラメータ、前記呼吸数パラメータ、および前記活動レベルパラメータのうちの少なくとも1つを、それぞれ、所定の心拍数閾値、所定の温度閾値、および所定の活動レベル閾値と比較することとを含む、ことと、
前記比較に基づいて、前記患者が敗血症であるという指示を提供することと
を行うようにさらに構成されている、システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/197,083 US11096582B2 (en) | 2018-11-20 | 2018-11-20 | Vascular access devices, systems, and methods for monitoring patient health |
US16/197,083 | 2018-11-20 | ||
PCT/US2019/062416 WO2020106842A1 (en) | 2018-11-20 | 2019-11-20 | Vascular access devices, systems, and methods for monitoring patient health |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022510602A true JP2022510602A (ja) | 2022-01-27 |
JPWO2020106842A5 JPWO2020106842A5 (ja) | 2022-11-29 |
JP7478148B2 JP7478148B2 (ja) | 2024-05-02 |
Family
ID=69063858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021528841A Active JP7478148B2 (ja) | 2018-11-20 | 2019-11-20 | 患者の健康状態を監視するための血管アクセスデバイス、システム、および方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11096582B2 (ja) |
EP (2) | EP4397355A3 (ja) |
JP (1) | JP7478148B2 (ja) |
CN (1) | CN113993444A (ja) |
AU (1) | AU2019384794B2 (ja) |
CA (1) | CA3120531A1 (ja) |
WO (1) | WO2020106842A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018217633A1 (en) | 2017-05-21 | 2018-11-29 | Oncodisc, Inc. | Low profile implantable medication infusion port with electronic localization, physiologic monitoring, and data transfer |
CA3120522A1 (en) | 2018-11-20 | 2020-05-28 | Oncodisc, Inc. | Wireless charging, localization, and data communication for implantable vascular access devices |
US11096582B2 (en) | 2018-11-20 | 2021-08-24 | Veris Health Inc. | Vascular access devices, systems, and methods for monitoring patient health |
EP3998936A4 (en) | 2019-07-17 | 2022-08-31 | Nxgenport, L.L.C. | Implantable venous access port with remote physiological monitoring capabilities |
US20210298635A1 (en) * | 2020-03-26 | 2021-09-30 | Covidien Lp | Systems and methods for sedation-level monitoring |
US12226609B2 (en) * | 2020-12-16 | 2025-02-18 | Medtronic, Inc. | Method to detect inadvertent delivery of drug to a subcutaneous pocket |
AU2022309839A1 (en) * | 2021-07-12 | 2024-01-04 | Baxter Healthcare Sa | Systems for multi-level thermal management of electronic devices |
WO2023049711A1 (en) * | 2021-09-21 | 2023-03-30 | Veris Health Inc. | Vascular access devices, systems, and methods |
CN114652351B (zh) * | 2022-05-24 | 2022-10-14 | 苏州圣泽医疗科技有限公司 | 基于超声多普勒的连续血压测量方法、装置和电子设备 |
GB2620589A (en) * | 2022-07-12 | 2024-01-17 | Opto Biosystems Ltd | An implantable sensor and a wearable detector |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060178617A1 (en) * | 2002-09-17 | 2006-08-10 | Transoma Medical, Inc. | Vascular access port with physiological sensor |
US8439835B1 (en) * | 2008-06-30 | 2013-05-14 | Bruce A. McKinley | System and method for diagnosis and management of sepsis |
WO2018085563A1 (en) * | 2016-11-02 | 2018-05-11 | Respiratory Motion, Inc. | Respiratory early warning scoring systems and methods |
Family Cites Families (141)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4834720A (en) | 1987-12-24 | 1989-05-30 | Becton, Dickinson And Company | Implantable port septum |
US4929236A (en) | 1988-05-26 | 1990-05-29 | Shiley Infusaid, Inc. | Snap-lock fitting catheter for an implantable device |
US4846191A (en) | 1988-05-27 | 1989-07-11 | Data Sciences, Inc. | Device for chronic measurement of internal body pressure |
US4861341A (en) | 1988-07-18 | 1989-08-29 | Woodburn Robert T | Subcutaneous venous access device and needle system |
DE8904527U1 (de) | 1989-04-11 | 1989-11-30 | B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen | Port zur Einspritzung von Medikamenten |
US5185003A (en) | 1989-04-11 | 1993-02-09 | B. Braun Melsungen Ag | Port for injecting medicaments |
US5167638A (en) | 1989-10-27 | 1992-12-01 | C. R. Bard, Inc. | Subcutaneous multiple-access port |
US5360407A (en) | 1991-08-29 | 1994-11-01 | C. R. Bard, Inc. | Implantable dual access port with tactile ridge for position sensing |
US5399168A (en) | 1991-08-29 | 1995-03-21 | C. R. Bard, Inc. | Implantable plural fluid cavity port |
US5281205A (en) | 1992-03-11 | 1994-01-25 | Mcpherson William E | Vascular access system and clearing method |
US5423334A (en) | 1993-02-01 | 1995-06-13 | C. R. Bard, Inc. | Implantable medical device characterization system |
US5562618A (en) | 1994-01-21 | 1996-10-08 | Sims Deltec, Inc. | Portal assembly and catheter connector |
US5387192A (en) | 1994-01-24 | 1995-02-07 | Sims Deltec, Inc. | Hybrid portal and method |
US5476460A (en) | 1994-04-29 | 1995-12-19 | Minimed Inc. | Implantable infusion port with reduced internal volume |
US5620419A (en) | 1994-10-14 | 1997-04-15 | Cook Pacemaker Corporation | Port stabilizer ring |
US5637102A (en) | 1995-05-24 | 1997-06-10 | C. R. Bard, Inc. | Dual-type catheter connection system |
US6113572A (en) | 1995-05-24 | 2000-09-05 | C. R. Bard, Inc. | Multiple-type catheter connection systems |
US5989216A (en) | 1995-06-29 | 1999-11-23 | Sims Deltec, Inc. | Access portal and method |
US5951512A (en) | 1996-05-28 | 1999-09-14 | Horizon Medical Products, Inc. | Infusion port with modified drug reservoir |
US6086555A (en) | 1997-01-17 | 2000-07-11 | C. R. Bard, Inc. | Dual reservoir vascular access port with two-piece housing and compound septum |
US5833654A (en) | 1997-01-17 | 1998-11-10 | C. R. Bard, Inc. | Longitudinally aligned dual reservoir access port |
US6213973B1 (en) | 1998-01-12 | 2001-04-10 | C. R. Bard, Inc. | Vascular access port with elongated septum |
US8177762B2 (en) | 1998-12-07 | 2012-05-15 | C. R. Bard, Inc. | Septum including at least one identifiable feature, access ports including same, and related methods |
AU2039900A (en) | 1998-12-07 | 2000-06-26 | Std Manufacturing, Inc. | Implantable vascular access device |
US6562023B1 (en) | 1999-04-23 | 2003-05-13 | Deltec Inc. | Catheter connector including seal ring and method |
US6804558B2 (en) | 1999-07-07 | 2004-10-12 | Medtronic, Inc. | System and method of communicating between an implantable medical device and a remote computer system or health care provider |
US7181505B2 (en) | 1999-07-07 | 2007-02-20 | Medtronic, Inc. | System and method for remote programming of an implantable medical device |
US20020052539A1 (en) | 1999-07-07 | 2002-05-02 | Markus Haller | System and method for emergency communication between an implantable medical device and a remote computer system or health care provider |
US7039810B1 (en) | 1999-11-02 | 2006-05-02 | Medtronic, Inc. | Method and apparatus to secure data transfer from medical device systems |
US20020193846A1 (en) | 1999-12-21 | 2002-12-19 | Pool Nancy Perry | Instrumentation and software for remote monitoring and programming of implantable medical devices (IMDs) |
US6650939B2 (en) | 2000-03-17 | 2003-11-18 | Medtronic, Inc. | Universal interface for implantable medical device data management |
US7831301B2 (en) | 2001-03-16 | 2010-11-09 | Medtronic, Inc. | Heart failure monitor quicklook summary for patient management systems |
US6622050B2 (en) | 2000-03-31 | 2003-09-16 | Medtronic, Inc. | Variable encryption scheme for data transfer between medical devices and related data management systems |
US6922592B2 (en) | 2000-04-04 | 2005-07-26 | Medtronic, Inc. | Implantable medical device controlled by a non-invasive physiological data measurement device |
US6478783B1 (en) | 2000-05-26 | 2002-11-12 | H. Robert Moorehead | Anti-sludge medication ports and related methods |
US7324949B2 (en) | 2001-03-26 | 2008-01-29 | Medtronic, Inc. | Implantable medical device management system |
US6997914B2 (en) | 2001-04-02 | 2006-02-14 | Horizon Medical Products, Inc. | Implantable access port |
US20030014091A1 (en) | 2001-05-25 | 2003-01-16 | Rastegar Jahangir S. | Implantable wireless and battery-free communication system for diagnostics sensors |
US20030144711A1 (en) | 2002-01-29 | 2003-07-31 | Neuropace, Inc. | Systems and methods for interacting with an implantable medical device |
US20160317797A1 (en) | 2002-04-02 | 2016-11-03 | Angiodynamics, Inc. | Implantable Access Port |
US7037273B2 (en) | 2002-05-22 | 2006-05-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Core body temperature monitoring in heart failure patients |
US6847844B2 (en) | 2002-06-06 | 2005-01-25 | University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education | Method of data communication with implanted device and associated apparatus |
US7069086B2 (en) | 2002-08-08 | 2006-06-27 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and system for improved spectral efficiency of far field telemetry in a medical device |
US6962580B2 (en) | 2002-09-17 | 2005-11-08 | Transoma Medical, Inc. | Vascular access port with needle detector |
US7686762B1 (en) | 2002-10-03 | 2010-03-30 | Integrated Sensing Systems, Inc. | Wireless device and system for monitoring physiologic parameters |
FR2846245B1 (fr) | 2002-10-25 | 2005-03-25 | Braun Medical | Dispositif medical implantable par voie sous-cutanee |
US7177684B1 (en) | 2003-07-03 | 2007-02-13 | Pacesetter, Inc. | Activity monitor and six-minute walk test for depression and CHF patients |
US7351233B2 (en) | 2003-10-14 | 2008-04-01 | Parks Robert A | Subcutaneous vascular access port, needle and kit, and methods of using same |
US20050124980A1 (en) | 2003-12-03 | 2005-06-09 | Sanders Scott W. | Port stem marking for catheter placement |
US8608727B2 (en) | 2004-03-01 | 2013-12-17 | Smiths Medical Asd, Inc. | Delivery system and method |
CA2563847A1 (en) * | 2004-04-20 | 2005-11-03 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Using plasma proteomic pattern for diagnosis, classification, prediction of response to therapy and clinical behavior, stratification of therapy, and monitoring disease in hematologic malignancies |
NL1026492C2 (nl) | 2004-06-24 | 2005-12-28 | Pan Consult B V | Inrichting voor het met behulp van ultrageluid bestralen van een doelgebied in een menselijk of dierlijk lichaam. |
WO2006014947A2 (en) | 2004-07-26 | 2006-02-09 | C.R. Bard, Inc. | Port design and method of assembly |
CN101091114A (zh) | 2004-08-31 | 2007-12-19 | 生命扫描苏格兰有限公司 | 制造自动校准传感器的方法 |
US10207095B2 (en) | 2004-12-14 | 2019-02-19 | C. R. Bard, Inc. | Fast clear port |
US7775966B2 (en) | 2005-02-24 | 2010-08-17 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Non-invasive pressure measurement in a fluid adjustable restrictive device |
US7909804B2 (en) | 2005-02-07 | 2011-03-22 | C. R. Bard, Inc. | Vascular access port with integral attachment mechanism |
US8029482B2 (en) | 2005-03-04 | 2011-10-04 | C. R. Bard, Inc. | Systems and methods for radiographically identifying an access port |
US7947022B2 (en) | 2005-03-04 | 2011-05-24 | C. R. Bard, Inc. | Access port identification systems and methods |
EP1858565B1 (en) | 2005-03-04 | 2021-08-11 | C.R. Bard, Inc. | Access port identification systems and methods |
US9474888B2 (en) | 2005-03-04 | 2016-10-25 | C. R. Bard, Inc. | Implantable access port including a sandwiched radiopaque insert |
EP1874393B1 (en) | 2005-04-27 | 2017-09-06 | C.R.Bard, Inc. | Infusion apparatuses |
US10307581B2 (en) | 2005-04-27 | 2019-06-04 | C. R. Bard, Inc. | Reinforced septum for an implantable medical device |
EP2324878B1 (en) | 2005-04-27 | 2014-08-20 | C.R. Bard, Inc. | Infusion apparatuses provided with septum |
US20070016089A1 (en) | 2005-07-15 | 2007-01-18 | Fischell David R | Implantable device for vital signs monitoring |
US8827904B2 (en) | 2005-08-31 | 2014-09-09 | Medtronic, Inc. | Automatic parameter status on an implantable medical device system |
USD546440S1 (en) | 2005-09-27 | 2007-07-10 | C.R. Bard, Inc. | Injectable power port |
AU2006299623A1 (en) | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Angiodynamics, Inc. | Implantable medical device |
RU2428104C2 (ru) * | 2005-11-08 | 2011-09-10 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. | Способ обнаружения критичных трендов при многопараметрическом контроле за пациентом и клинических данных, используя кластеризацию |
US7963945B2 (en) | 2005-12-14 | 2011-06-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Replaceable supplies for IV fluid delivery systems |
US8660659B2 (en) | 2006-01-09 | 2014-02-25 | Greatbatch Ltd. | Cross-band communications in an implantable device |
US8301254B2 (en) | 2006-01-09 | 2012-10-30 | Greatbatch Ltd. | Cross-band communications in an implantable device |
US7762999B2 (en) | 2006-02-01 | 2010-07-27 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Injection port |
US9186455B2 (en) | 2006-02-14 | 2015-11-17 | B. Braun Medical Inc. | Port access device |
US7972314B2 (en) | 2006-03-29 | 2011-07-05 | Medical Components, Inc. | Venous access port base |
US8491547B2 (en) | 2006-04-28 | 2013-07-23 | Medtronic, Inc. | Septum monitoring system and method for an implantable therapeutic substance delivery device |
US7780590B2 (en) | 2006-05-31 | 2010-08-24 | Allergan, Inc. | Method for locating an implanted fluid access port |
US9101264B2 (en) | 2006-06-15 | 2015-08-11 | Peerbridge Health, Inc. | Wireless electrode arrangement and method for patient monitoring via electrocardiography |
US7974924B2 (en) | 2006-07-19 | 2011-07-05 | Mvisum, Inc. | Medical data encryption for communication over a vulnerable system |
US7965180B2 (en) | 2006-09-28 | 2011-06-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Wireless sensor device |
US20080114308A1 (en) * | 2006-11-13 | 2008-05-15 | Di Palma Giorgio | Vascular Access Port with Catheter Connector |
US7942863B2 (en) | 2007-03-29 | 2011-05-17 | Medtronic, Inc. | Detecting needle entry into a port of an infusion device |
US7844336B2 (en) * | 2007-04-10 | 2010-11-30 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device configured as a pedometer |
WO2008135985A1 (en) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Earlysense Ltd | Monitoring, predicting and treating clinical episodes |
US8271080B2 (en) * | 2007-05-23 | 2012-09-18 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Decongestive therapy titration for heart failure patients using implantable sensor |
USD574950S1 (en) | 2007-09-07 | 2008-08-12 | C.R. Bard, Inc. | Implantable port device |
WO2009035582A1 (en) | 2007-09-07 | 2009-03-19 | Angiodynamics, Inc. | Implantable access port |
US8535280B2 (en) | 2007-09-26 | 2013-09-17 | Medtronic, In | Pressure based refill status monitor for implantable pumps |
US20190201678A9 (en) | 2007-10-05 | 2019-07-04 | Angiodynamics, Inc. | Dual Reservoir Implantable Access Port |
WO2009046439A2 (en) | 2007-10-05 | 2009-04-09 | Angiodynamics, Inc. | Dual reservoir implantable access port |
US9579496B2 (en) | 2007-11-07 | 2017-02-28 | C. R. Bard, Inc. | Radiopaque and septum-based indicators for a multi-lumen implantable port |
US8409133B2 (en) | 2007-12-18 | 2013-04-02 | Insuline Medical Ltd. | Drug delivery device with sensor for closed-loop operation |
WO2009091910A1 (en) | 2008-01-15 | 2009-07-23 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with wireless communications |
EP2230993B1 (en) | 2008-01-15 | 2018-08-15 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Implantable medical device with antenna |
US8728025B2 (en) | 2008-03-10 | 2014-05-20 | S.E.A. Medical Systems, Inc. | Intravenous fluid monitoring |
US9023063B2 (en) | 2008-04-17 | 2015-05-05 | Apollo Endosurgery, Inc. | Implantable access port device having a safety cap |
AU2009302955B2 (en) | 2008-10-10 | 2017-01-05 | Implantica Patent Ltd. | Fastening means for implantable medical control assembly |
EP2346553B1 (en) | 2008-10-31 | 2022-01-19 | C.R. Bard, Inc. | Systems and methods for identifying an access port |
US8932271B2 (en) | 2008-11-13 | 2015-01-13 | C. R. Bard, Inc. | Implantable medical devices including septum-based indicators |
US20120245439A1 (en) * | 2008-11-20 | 2012-09-27 | David Andre | Method and apparatus for determining critical care parameters |
US9421325B2 (en) | 2008-11-20 | 2016-08-23 | Medtronic, Inc. | Pressure based refill status monitor for implantable pumps |
US8672917B2 (en) | 2009-01-05 | 2014-03-18 | Medtronic, Inc. | Pressure monitoring to control delivery of therapeutic agent |
WO2010088532A1 (en) | 2009-01-29 | 2010-08-05 | Vital Access Corporation | Vascular access ports and related methods |
US10022094B2 (en) | 2009-02-04 | 2018-07-17 | Pfm Medical, Inc. | X-ray discernable marker for power injectable vascular access port |
US20120172711A1 (en) | 2009-02-04 | 2012-07-05 | Marshall Kerr | Injectable Vascular Access Port with Discernable Markers for Identification |
US8092435B2 (en) | 2009-10-16 | 2012-01-10 | Smiths Medical Asd, Inc. | Portal with septum embedded indicia |
ES2695907T3 (es) | 2009-11-17 | 2019-01-11 | Bard Inc C R | Puerto de acceso sobremoldeado que incluye características de anclaje e identificación |
US9011388B2 (en) | 2010-06-04 | 2015-04-21 | Smiths Medical Asd, Inc. | Passive safety portal device |
US9017256B2 (en) | 2010-09-22 | 2015-04-28 | Milieu Institute, Llc | System and method for physiological monitoring |
USD676955S1 (en) | 2010-12-30 | 2013-02-26 | C. R. Bard, Inc. | Implantable access port |
US8920390B2 (en) | 2011-03-19 | 2014-12-30 | Michael J. Dalton | Vascular access port with tubular shaped septum |
US9072881B2 (en) | 2011-03-19 | 2015-07-07 | Michael J. Dalton | Vascular access port |
DE102011078711A1 (de) | 2011-07-06 | 2013-01-10 | Robert Bosch Gmbh | Vaskulare Zugangsvorrichtung mit auslesbarer Speichereinheit |
US20130150811A1 (en) | 2011-12-12 | 2013-06-13 | Angiodynamics, Inc. | High-Flow Port Stem |
US20140088519A1 (en) | 2012-09-26 | 2014-03-27 | Marshall Kerr | Method and Apparatus Providing Interface Between Subcutaneous Port and Patient Tissue |
US11420033B2 (en) | 2013-01-23 | 2022-08-23 | C. R. Bard, Inc. | Low-profile single and dual vascular access device |
ES2659372T3 (es) | 2013-01-23 | 2018-03-15 | C.R. Bard Inc. | Puerto de acceso de bajo perfil |
TW201440745A (zh) | 2013-03-14 | 2014-11-01 | Smiths Medical Asd Inc | 門靜脈及其隔膜 |
GB201305378D0 (en) | 2013-03-25 | 2013-05-08 | Denke Medical Ltd | Medical device |
EP2859911A1 (en) | 2013-10-11 | 2015-04-15 | qSTAR Medical SAS | Vascular access port devices with incorporated sensors |
US20150112315A1 (en) | 2013-10-22 | 2015-04-23 | International Business Machines Corporation | Controlling access to an intravenous catheter |
WO2015097251A2 (en) | 2013-12-23 | 2015-07-02 | Eric Chevalier | Vibrating medical device for minimally invasive procedures |
USD748249S1 (en) | 2014-06-05 | 2016-01-26 | B. Braun Melsungen Ag | Modular port for containers for clinical application intended for the administration of drugs and feeds |
US9642556B2 (en) | 2014-06-27 | 2017-05-09 | Intel Corporation | Subcutaneously implantable sensor devices and associated systems and methods |
US11406347B2 (en) * | 2014-10-23 | 2022-08-09 | Medtronic, Inc. | Acoustic monitoring to detect medical condition |
CN104740765B (zh) | 2015-01-31 | 2017-03-22 | 北京品驰医疗设备有限公司 | 一种植入式医疗系统 |
EP3254212A1 (en) | 2015-02-03 | 2017-12-13 | Medtronic Inc. | Systems and methods for regulating treatment and monitoring an implantable medical device |
AU2016326714B2 (en) * | 2015-09-25 | 2020-03-12 | C. R. Bard, Inc. | Catheter assembly including monitoring capabilities |
AU2017213756B2 (en) * | 2016-02-01 | 2020-01-16 | Medtronic Af Luxembourg S.A.R.L. | Systems and methods for monitoring and evaluating neuromodulation therapy |
US10321292B2 (en) | 2016-05-20 | 2019-06-11 | Pacesetter, Inc. | Dynamic announcing for creation of wireless communication connections |
US20180103859A1 (en) | 2016-07-30 | 2018-04-19 | Catalina F Provenzano | Systems, Devices, and/or Methods for Managing Patient Monitoring |
US10610678B2 (en) | 2016-08-11 | 2020-04-07 | Angiodynamics, Inc. | Bi-directional, pressure-actuated medical valve with improved fluid flow control and method of using such |
US11426513B2 (en) | 2016-11-29 | 2022-08-30 | Geoffrey Louis Tyson | Implantable devices for drug delivery in response to detected biometric parameters associated with an opioid drug overdose and associated systems and methods |
JP7132633B2 (ja) | 2016-12-27 | 2022-09-07 | ヴァソニクス・インコーポレイテッド | カテーテルハウジング |
WO2018217633A1 (en) * | 2017-05-21 | 2018-11-29 | Oncodisc, Inc. | Low profile implantable medication infusion port with electronic localization, physiologic monitoring, and data transfer |
CA3084006A1 (en) | 2017-12-15 | 2019-06-20 | Gastroklenz Inc. | Sensor monitoring system for in-dwelling catheter based treatments |
US11096582B2 (en) | 2018-11-20 | 2021-08-24 | Veris Health Inc. | Vascular access devices, systems, and methods for monitoring patient health |
EP3883461A1 (en) | 2018-11-20 | 2021-09-29 | Oncodisc, Inc. | Vascular access devices for monitoring patient health |
CA3120522A1 (en) | 2018-11-20 | 2020-05-28 | Oncodisc, Inc. | Wireless charging, localization, and data communication for implantable vascular access devices |
CA3157536A1 (en) | 2019-11-18 | 2021-05-27 | Veris Health Inc. | Vascular access devices, systems, and methods for monitoring patient health |
US20240075271A1 (en) | 2020-12-21 | 2024-03-07 | Veris Health, Inc. | Wireless Communication and Power Conservation for Implantable Monitors |
-
2018
- 2018-11-20 US US16/197,083 patent/US11096582B2/en active Active
-
2019
- 2019-11-20 EP EP24177710.1A patent/EP4397355A3/en active Pending
- 2019-11-20 AU AU2019384794A patent/AU2019384794B2/en active Active
- 2019-11-20 EP EP19829713.7A patent/EP3883460B1/en active Active
- 2019-11-20 JP JP2021528841A patent/JP7478148B2/ja active Active
- 2019-11-20 WO PCT/US2019/062416 patent/WO2020106842A1/en unknown
- 2019-11-20 CA CA3120531A patent/CA3120531A1/en active Pending
- 2019-11-20 CN CN201980089469.8A patent/CN113993444A/zh active Pending
-
2021
- 2021-08-03 US US17/444,329 patent/US12232852B2/en active Active
-
2025
- 2025-01-22 US US19/033,669 patent/US20250160659A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060178617A1 (en) * | 2002-09-17 | 2006-08-10 | Transoma Medical, Inc. | Vascular access port with physiological sensor |
US8439835B1 (en) * | 2008-06-30 | 2013-05-14 | Bruce A. McKinley | System and method for diagnosis and management of sepsis |
WO2018085563A1 (en) * | 2016-11-02 | 2018-05-11 | Respiratory Motion, Inc. | Respiratory early warning scoring systems and methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2019384794A1 (en) | 2021-07-08 |
US20200155003A1 (en) | 2020-05-21 |
US20210361166A1 (en) | 2021-11-25 |
US20250160659A1 (en) | 2025-05-22 |
JP7478148B2 (ja) | 2024-05-02 |
EP3883460B1 (en) | 2024-05-29 |
WO2020106842A1 (en) | 2020-05-28 |
US12232852B2 (en) | 2025-02-25 |
EP4397355A2 (en) | 2024-07-10 |
AU2019384794B2 (en) | 2024-12-12 |
EP3883460A1 (en) | 2021-09-29 |
CN113993444A (zh) | 2022-01-28 |
EP4397355A3 (en) | 2024-08-28 |
CA3120531A1 (en) | 2020-05-28 |
US11096582B2 (en) | 2021-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7478148B2 (ja) | 患者の健康状態を監視するための血管アクセスデバイス、システム、および方法 | |
US9675264B2 (en) | System and method for monitoring and diagnosing patient condition based on wireless sensor monitoring data | |
Al-Sheikh et al. | Design of mobile healthcare monitoring system using IoT technology and cloud computing | |
US20040133079A1 (en) | System and method for predicting patient health within a patient management system | |
US11406269B2 (en) | Rapid detection of bleeding following injury | |
IL213004A (en) | Method and mechanism for determining critical care parameters | |
WO2017218431A1 (en) | Rapid detection of bleeding following injury | |
US20240075271A1 (en) | Wireless Communication and Power Conservation for Implantable Monitors | |
US20220386961A1 (en) | Vascular access devices, systems, and methods for monitoring patient health | |
Sinha | Role of artificial intelligence and internet of things based medical diagnostics smart health care system for a post-COVID-19 world | |
Hridhya et al. | Patient Monitoring and Abnormality Detection Along with an Android Application | |
Chirchi et al. | Context Monitoring of Patients using Wireless Network | |
Kumar et al. | Internet of things in healthcare: Technologies, applications, opportunities and challenges | |
Bhagyashri et al. | IoT devices for measuring pulse rates and ECG signals | |
Iqbal | Development of a Wearable Device for Monitoring Physiological Parameters Related to Heart Failure | |
Moharir et al. | Sensor Data Analytics for Health Care | |
Sarvat et al. | Heart rate monitoring in COVID-19 patients: methods, performance, and evaluation. A review | |
Lanjewar et al. | IoT-Based Deep Neural Network Approach for Heart Rate and SpO2 Prediction | |
Salman et al. | Minimally Invasive and Non‐Invasive Sensor Technologies for Predicting Heart Failure: An Overview | |
Indrakumari et al. | Impact of IoT on Healthcare-Assistive Devices | |
Anuar | Heart Rate Monitoring and Alert System Using Smartphone | |
RU2018114706A (ru) | Пульсовой оксиметр, рекомендующий дополнительное обследование |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230712 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231011 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7478148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |