JP2022510199A - 低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 - Google Patents

低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022510199A
JP2022510199A JP2021530072A JP2021530072A JP2022510199A JP 2022510199 A JP2022510199 A JP 2022510199A JP 2021530072 A JP2021530072 A JP 2021530072A JP 2021530072 A JP2021530072 A JP 2021530072A JP 2022510199 A JP2022510199 A JP 2022510199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel material
rolling
ratio
temperature toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021530072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7244718B2 (ja
Inventor
ジン-ホ ベ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2022510199A publication Critical patent/JP2022510199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7244718B2 publication Critical patent/JP7244718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態は、重量%で、C:0.03~0.055%、Si:0.1~0.35%、Mn:1.7~2.2%、Al:0.01~0.04%、Ti:0.005~0.025%、N:0.008%以下、Nb:0.08~0.12%、Cr:0.2~0.45%、Ni:0.2~0.35%、Cu:0.05~0.3%、Mo:0.2~0.4%、P:0.02%以下、S:0.002%以下、Ca:0.0005~0.004%、V:0.01~0.04%、B:0.0005%以下、残部Fe及びその他の不可避不純物を含み、下記関係式1~4の条件を満たし、微細組織は面積%で、ポリゴナルフェライト:1~5%、アシキュラーフェライト:60~75%、ベイニティックフェライト:20~30%及び島状マルテンサイト:5%以下を含む低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法を提供する。[関係式1]19≦(Mo/96)/(P/31)≦30[関係式2]1.42≦Cr+2Mo+Cu+Ni+1000B≦1.75[関係式3]4<{3C/12+Mn/55}×100≦4.9[関係式4]600≦400C+6800Nb+600V+800Ti+300Al≦820(但し、前記関係式1~4に記載された合金元素の含有量は、重量%である。)

Description

本発明は、低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法に関するものであり、より詳細には、建築、ラインパイプ及び海洋構造物などの用途に使用可能なラインパイプ用鋼材及びその製造方法に関するものである。
採掘及び輸送環境が厳しくなるにつれ、高強度及び低温靭性に優れたAPI鋼材に対する要求が徐々に増加している。また、原油やガス輸送用鋼管の使用時における輸送効率向上のために輸送圧力を高めており、最近では、輸送圧力が120気圧に達している。特に、気候条件が劣悪なシベリア、アラスカなどの寒冷地域を中心に油田開発が行われ、油田地域の豊富なガス資源をラインパイプを介して消費地域に輸送しようとするプロジェクトが活発に行われている。このようなラインパイププロジェクトでは、高い輸送ガスの圧力だけでなく、極低温と地盤の変形に対する耐久性を考慮して、主に厚物材でありながら低温破壊靭性と低降伏比の特性をともに備える鋼材が適用されている。
特に、厚さ20mm以上の厚物鋼材の場合、厚さ中心部の破壊伝播低抗性の保証が非常に重要である。鋼材の厚さが増加するようになると、圧延時の絶対圧下量が不足し、十分な冷却速度を確保し難いため、フェライト結晶粒が粗大化し、また中心部の偏析及び連鋳時の内部クラックに偏析された不純物によって低温靭性が悪くなるという問題が生じる。
従来のラインパイプ用厚物鋼材に対する優れたDWTT延性破面率を実現するために多くの研究が行われてきた。一般的に、低温靭性を確保すべく厚物ラインパイプ鋼材は中心部の破壊伝播低抗性の保証のために、初期オーステナイト粒度を微細化したり、フェライト変態開始温度(Ar3)の直上まで低温圧延を行って保証温度-30℃レベルの中心部の破壊伝播低抗性(DWTT特性)を確保することが可能である。しかし、このような鋼材は、スラブ内に析出或いは晶出されているNb(C、N)を十分に固溶させられないため、Nb(C、N)の再析出による析出強化の効果が僅かである。したがって、高価のMoやNiなどを多量に合金添加して強度と靭性を補償する製造法が一般的に適用されている。これらのうち代表的な技術としては、特許文献1がある。この技術は、スラブ抽出温度を1000~1150℃にしており、圧延はAr3以上で終了した後、冷却開始をAr3以下で行う製造条件を含む。特に、冷却開始温度をAr3-50℃~Ar3に制限しており、冷却終了は300~550℃に制限している。これらの製造条件を介して、平均粒径が5μm以下であるフェライトを50~80%有し、アスペクト比が6以下であるベイナイトを有するDual phase(二相)組織を実現してDWTT85%延性破面率の遷移温度-20~-30℃を実現している。しかし、このような二相組織としては、顧客会社が要求する最小条件である圧延方向30度方向における降伏強度が540MPa以上であり、引張強度が670MPa以上であり、-60℃における衝撃エネルギーが190J以上であり、DWTT延性破面率85%以上を満たす最低温度が-18℃以下であり、降伏比が0.85未満であり、総延伸率が39%以上である鋼材を製造するには多くの困難がある。
特開2010-077492号公報
本発明の一側面は、低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法を提供する。
本発明の一実施形態は、重量%で、C:0.03~0.055%、Si:0.1~0.35%、Mn:1.7~2.2%、Al:0.01~0.04%、Ti:0.005~0.025%、N:0.008%以下、Nb:0.08~0.12%、Cr:0.2~0.45%、Ni:0.2~0.35%、Cu:0.05~0.3%、Mo:0.2~0.4%、P:0.02%以下、S:0.002%以下、Ca:0.0005~0.004%、V:0.01~0.04%、B:0.0005%以下、残部Fe及びその他の不可避不純物を含み、下記関係式1~4の条件を満たし、微細組織は面積%で、ポリゴナルフェライト:1~5%、アシキュラーフェライト:60~75%、ベイニティックフェライト:20~30%及び島状マルテンサイト:5%以下を含む低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材を提供する。
[関係式1]19≦(Mo/96)/(P/31)≦30
[関係式2]1.42≦Cr+2Mo+Cu+Ni+1000B≦1.75
[関係式3]4<{3C/12+Mn/55}×100≦4.9
[関係式4]600≦400C+6800Nb+600V+800Ti+300Al≦820
(但し、上記関係式1~4に記載された合金元素の含有量は、重量%である。)
本発明の他の実施形態は、重量%で、C:0.03~0.055%、Si:0.1~0.35%、Mn:1.7~2.2%、Al:0.01~0.04%、Ti:0.005~0.025%、N:0.008%以下、Nb:0.08~0.12%、Cr:0.2~0.45%、Ni:0.2~0.35%、Cu:0.05~0.3%、Mo:0.2~0.4%、P:0.02%以下、S:0.002%以下、Ca:0.0005~0.004%、V:0.01~0.04%、B:0.0005%以下、残部Fe及びその他の不可避不純物を含み、下記関係式1~4の条件を満たす鋼スラブを1160~1300℃で加熱する段階;上記加熱された鋼スラブを1070~1140℃で抽出する段階;上記抽出された鋼スラブを930~960℃で圧延終了して鋼材を得る1次圧延段階;上記鋼材を890~925℃まで1次水冷する段階;上記1次水冷された鋼材を圧延して840~860℃で終了する2次圧延段階;上記2次圧延された鋼材を圧延して770~820℃で終了する3次圧延段階;上記3次圧延された鋼材を740~760℃で冷却開始して2次水冷する段階;上記2次水冷された鋼材を400~520℃で巻取る段階;及び上記巻取られた鋼材を10~40℃/sの冷却速度で100秒以上3次水冷する段階;を含む低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材の製造方法を提供する。
[関係式1]19≦(Mo/96)/(P/31)≦30
[関係式2]1.42≦Cr+2Mo+Cu+Ni+1000B≦1.75
[関係式3]4<{3C/12+Mn/55}×100≦4.9
[関係式4]600≦400C+6800Nb+600V+800Ti+300Al≦820
(但し、上記関係式1~4に記載された合金元素の含有量は、重量%である。)
本発明の一側面によると、低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材について説明する。まず、本発明の合金組成について説明する。但し、下記で説明される合金組成の単位は、特に断りのない限り、重量%を意味する。
C:0.03~0.055%
Cは、鋼を強化させるために最も経済的であり、効果的な元素であるが、多量添加される場合、スラブを鋳造するときに厚さ中心部に偏析を助長して溶接性、成形性、及び靭性を低下させる元素である。上記Cが0.03%未満の場合には、本発明が目的とする強度を得るために、他の合金元素を比較的多量に添加する必要があるため、経済的ではなく、0.055%を超える場合には、溶接性、成形性及び靭性が低下する可能性がある。したがって、上記C含有量は、0.03~0.055%の範囲を有することが好ましい。上記C含有量の下限は、0.031%であることがより好ましく、0.032%であることがさらに好ましく、0.034%であることが最も好ましい。上記C含有量の上限は、0.053%であることがより好ましく、0.051%であることがさらに好ましく、0.049%であることが一層好ましい。
Si:0.1~0.35%
Siは、溶鋼を脱酸させるために必要であるだけでなく、固溶強化の効果も示す元素である。上記Siが0.1未満の場合には、溶鋼の脱酸が十分ではないため、清浄鋼を得ることが難しく、0.35%を超えると、熱間圧延時にSiによる赤スケールが形成されて鋼板表面形状が非常に悪くなり、延性も低下させる欠点がある。したがって、上記Si含有量は、0.1~0.35%の範囲を有することが好ましい。上記Si含有量の下限は、0.13%であることがより好ましく、0.16%であることがさらに好ましく、0.18%であることが一層好ましい。上記Si含有量の上限は、0.34%であることがより好ましく、0.33%であることがさらに好ましく、0.32%であることが一層好ましい。
Mn:1.7~2.2%
Mnは、鋼を固溶強化させるための効果的な元素であり、1.7%以上添加されて焼入れ性増加の効果に加え、高強度を発揮することができる。しかし、2.2%を超えると、製鋼工程でスラブを鋳造時に厚さ中心部で偏析部が大きく発達され、最終製品の溶接性を損なうため、好ましくない。したがって、上記Mn含有量は、1.7~2.2%の範囲を有することが好ましい。上記Mn含有量の下限は、1.73%であることがより好ましく、1.76%であることがさらに好ましく、1.78%であることが一層好ましい。上記Mn含有量の上限は、2.15%であることがより好ましく、2.1%であることがさらに好ましく、2.05%であることが一層好ましい。
Al:0.01~0.04%
Alは、製鋼時にSiと共に脱酸剤として添加され、固溶強化の効果もあるが、0.04%超過時に低温衝撃靭性を阻害し、0.01%未満では脱酸効果が不十分であるため、靭性が低下する。したがって、上記Al含有量は、0.01~0.04%の範囲を有することが好ましい。上記Al含有量の下限は、0.015%であることがより好ましく、0.02%であることがさらに好ましく、0.025%であることが一層好ましい。上記Al含有量の上限は、0.038%であることがより好ましく、0.036%であることがさらに好ましく、0.035%であることが一層好ましい。
Ti:0.005~0.025%
Tiは、結晶粒を微細化させるための非常に有用な元素であり、鋼中にTiNに存在して熱間圧延のための加熱過程で結晶粒の成長を抑制する効果があり、また、窒素と反応して残ったTiが鋼中に固溶され、炭素と結合してTiCの析出物を形成させ、このようなTiCの形成は非常に微細して鋼の強度を大幅に向上させる。このようなTiN析出によるオーステナイト結晶粒成長の抑制効果及びTiC形成による強度増加を得るためには、少なくとも0.005%以上のTiが添加される必要があるが、0.025%を超える場合には、鋼板を溶接して鋼管に製造する際、溶融点まで急熱されることによってTiNが再固溶されるため、溶接熱影響部の靭性が劣化する欠点がある。したがって、上記Ti含有量は、0.005~0.025%の範囲を有することが好ましい。上記Ti含有量の下限は、0.008%であることがより好ましく、0.012%であることがさらに好ましく、0.015%であることが一層好ましい。上記Ti含有量の上限は、0.024%であることがより好ましく、0.023%であることがさらに好ましく、0.021%であることが一層好ましい。
N:0.008%以下
N成分の限定理由は、上記Ti添加に起因したものである。一般的に、Nは、鋼中に固溶されて析出され、鋼の強度を増加させる役割を果たし、このような能力は炭素よりも遥かに大きい。しかし、鋼中に窒素が存在するほど靭性は大きく低下すると知られており、なるべく窒素含有量を減少させようとするのが一般的な傾向である。しかし、本発明では、適量の窒素を存在させてTiと反応させてTiNを形成することにより、再加熱過程での結晶粒成長を抑制させようとする。しかし、Tiの一部はNと反応せずに残こり、後工程で炭素と反応する必要があるため、上記N含有量は0.008%以下の範囲を有することが好ましい。上記N含有量の上限は、0.007%であることがより好ましく、0.006%であることがさらに好ましく、0.005%であることが一層好ましい。一方、上記N含有量の下限は、0.001%であることがより好ましく、0.002%であることがさらに好ましく、0.003%であることが一層好ましい。
Nb:0.08~0.12%
Nbは、結晶粒を微細化させるために非常に有用な元素であり、さらに鋼の強度も大きく向上させる役割を果たす元素である。上記効果を得るためには、上記Nbを少なくとも0.08%以上添加することが好ましいが、0.12%を超える場合には、過度のNb炭窒化物が析出して鋼材の靭性に有害であるため、上記Nb含有量は、0.08~0.12%の範囲を有することが好ましい。上記Nb含有量の下限は、0.0803%であることがより好ましく、0.0806%であることがさらに好ましく、0.081%であることが一層好ましい。上記Nb含有量の上限は、0.117%であることがより好ましく、0.114%であることがさらに好ましく、0.112%であることが一層好ましい。
Cr:0.2~0.45%
Crは、一般的に、直接急冷時の鋼の硬化能を増加させる。また、Crは、一般的に耐腐食性及び耐水素亀裂性を向上させる。さらに、セメンタイトと炭化物が集積されており、劣化した衝撃特性を見せ、造管後の降伏強度の低下に影響を及ぼすパーライト組織の生成を抑制して良好な衝撃靭性を得ることができ、造管後の降伏強度の低下を減少させることができる。このため、Crは0.2%以上を添加することが好ましいが、0.45%を超える場合には、現場溶接後の冷却亀裂をもたらす傾向にあり、鋼材及びHAZ靭性を悪化させる傾向にある。したがって、上記Cr含有量は、0.2~0.45%の範囲を有することが好ましい。上記Cr含有量の下限は、0.21%であることがより好ましく、0.215%であることがさらに好ましく、0.22%であることが一層好ましい。上記Cr含有量の上限は、0.43%であることがより好ましく、0.41%であることがさらに好ましく、0.39%であることが一層好ましい。
Ni:0.2~0.35%
Niは、オーステナイト安定化の元素としてパーライト形成を抑制し、低温変態組織である針状(acicular)フェライトの形成を容易にする元素であって、0.2%以上添加することが好ましい。但し、0.35%を超える場合には、高価の元素であるため、費用的に不利であり、溶接部の靭性を阻害する欠点がある。したがって、上記Ni含有量は、0.2~0.35%の範囲を有することが好ましい。上記Ni含有量の下限は、0.23%であることがより好ましく、0.25%であることがさらに好ましく、0.27%であることが一層好ましい。上記Ni含有量の上限は、0.34%であることがより好ましく、0.33%であることがさらに好ましく、0.31%であることが一層好ましい。
Cu:0.05~0.3%
Cuは、鋼中に固溶されて強度を増加させるために必要な元素である。上記効果を十分に得るためには0.05%以上添加することが好ましいが、0.3%を超える場合には、スラブにクラックが発生し易くなるという欠点がある。したがって、上記Cu含有量は、0.05~0.3%の範囲を有することが好ましい。上記Cu含有量の下限は、0.08%であることがより好ましく、0.12%であることがさらに好ましく、0.15%であることが一層好ましい。上記Cu含有量の上限は、0.28%であることがより好ましく、0.25%であることがさらに好ましく、0.23%であることが一層好ましい。
Mo:0.2~0.4%
Moは、素材の強度を上昇させるために非常に有効であり、低温変態組織である針状(acicular)フェライトの生成を助長することにより、降伏比を下げる役割を果たす。また、セメンタイトと炭化物が集積されており、劣化した衝撃特性を見せ、造管後の降伏強度の低下に影響を及ぼすパーライト組織の生成を抑制して良好な衝撃靭性を得ることができ、造管後の降伏強度の低下を減少させることができる。上記効果を得るために上記Moは0.2%以上添加することが好ましい。但し、0.4%を超える場合には、高価の元素であるため、費用的に不利であり、溶接低温亀裂を抑制し、母材に低温変態相が生成されて靭性が低下する欠点がある。したがって、上記Moは0.2~0.4%の範囲を有することが好ましい。上記Mo含有量の下限は、0.23%であることがより好ましく、0.25%であることがさらに好ましく、0.27%であることが一層好ましい。上記Mo含有量の上限は、0.395%であることがより好ましく、0.39%であることがさらに好ましく、0.385%であることが一層好ましい。
P:0.02%以下
Pは、鋼製造時に不可避に含有される元素であり、本発明ではP含有量を最大に低く制御する必要がある。Pが添加されると、鋼板の中心部に偏析されて亀裂開始点または進展経路として利用されることがある。理論上、P含有量を0%に制限することが有利であるが、製造工程上、必然的に不純物として添加される。したがって、上限を管理することが重要であるため、本発明では上記P含有量を0.02重量%以下に制御することが好ましい。上記P含有量は0.017%以下であることがより好ましく、0.013%以下であることがさらに好ましく、0.01%以下であることが一層好ましい。
S:0.002%以下
Sも鋼中に存在する不純物元素であり、Mnなどと結合して非金属介在物を形成し、これに応じて鋼の靭性及び強度を大きく損傷させるため、なるべく減少させることが好ましく、本発明では上記S含有量を0.02%以下に制御することが好ましい。上記S含有量は0.0019%以下であることがより好ましく、0.0017%以下であることがさらに好ましく、0.0015%以下であることが一層好ましい。
Ca:0.0005~0.004%
Caは、MnS非金属介在物を球状化するために有用な元素であり、上記MnS介在物の周囲での亀裂生成を抑制することができる。上記Ca含有量が0.0005%未満の場合、MnS介在物の球状化の効果が奏されない。これに対し、その含有量が0.004%を超える場合には、却ってCaO系介在物が多量に生成されて衝撃靭性を低下させる。したがって、上記Ca含有量は、0.0005~0.004%の範囲を有することが好ましい。上記Ca含有量の下限は、0.001%であることがより好ましく、0.0015%であることがさらに好ましく、0.0018%であることが一層好ましい。上記Ca含有量の上限は、0.0037%であることがより好ましく、0.0033%であることがさらに好ましく、0.003%であることが一層好ましい。
V:0.01~0.04%
Vは、Nbと類似であるが、これよりは少ない効果を有する。しかし、VをNbと共に添加する場合、著しく優れた効果を発揮し、鋼の強度をさらに増加させる。上記効果のためには、少なくとも0.01%以上を添加する必要があるが、0.04%を超える場合には、過度のV炭窒化物が析出して鋼材の靭性に有害であり、特に溶接熱影響部の靭性及びこれに伴う現場溶接性を低下させる。したがって、上記V含有量は、0.01~0.04%の範囲を有することが好ましい。上記V含有量の下限は、0.015%であることがより好ましく、0.02%であることがさらに好ましく、0.022%であることが一層好ましい。上記V含有量の上限は、0.039%であることがより好ましく、0038%であることがさらに好ましく、0.037%であることが一層好ましい。
B:0.0005%以下
上記Bは、低炭素鋼で硬化能を非常に向上させて低温変態相の形成を容易にする。特に、Mo及びNbの硬化能の向上効果を増大させる役割を果たし、結晶粒界の強度を増加させて粒内の亀裂を抑制する。しかし、過度のBの添加は、Fe23(C、B)6析出による脆化の原因となる。したがって、B含有量は、他の硬化能元素の含有量を考慮して決定する必要があり、上記B含有量は、0.0005%以下の範囲を有することが好ましい。上記B含有量の上限は、0.00045%であることがより好ましく、0.0004%であることがさらに好ましく、0.00035%であることが一層好ましい。一方、上記B含有量の下限は、0.00003%であることがより好ましく、0.00006%であることがさらに好ましく、0.00009%であることが一層好ましい。
本発明の他の成分は、鉄(Fe)である。但し、通常の製造過程では、原料や周囲環境からの意図されない不純物が不可避に混入されることがあるため、これを排除することはできない。これらの不純物は、通常の製造過程の技術者であれば、誰でも分かるものであるため、そのすべての内容を特に本明細書に記載しない。
一方、本発明では、上述した合金組成だけでなく、下記関係式1~4を満たすことが好ましい。下記関係式1~4に記載された合金元素の含有量は重量%である。
[関係式1]19≦(Mo/96)/(P/31)≦30
関係式1は、Pの粒界偏析を防ぐためのものである。関係式1の値が19未満の場合、Fe-Mo-P化合物の形成によるP粒界偏析の効果が十分でなく、関係式1の値が30を超える場合には、硬化能の増加による低温変態相の形成によって衝撃エネルギーが減少するようになる。
[関係式2]1.42≦Cr+2Mo+Cu+Ni+1000B≦1.75
関係式2は、微細な針状フェライトを得るためのものである。関係式2の値が1.42未満であると、強度の確保が困難になり、1.75を超えると、衝撃靭性に有害なセパレーションが発生する可能性が高くなる。
[関係式3]4<{3C/12+Mn/55}×100≦4.9
関係式3は、軽い第2相組織である島状マルテンサイト(MA)相の形成を抑制するためのものである。CとMnの増加は、スラブの凝固温度を下げてスラブ中心の偏析を助長し、デルタフェライトの形成区間を狭くして連鋳中のスラブの均質化を難しくする。また、Mnは、スラブの中心部に偏析される代表的な元素であって、パイプの延性を損なう第2相の形成を助長し、Cの増加は、連鋳時に固相及び液相の共存区間を広げて偏析を深化させるようになる。したがって、関係式3の値が4.9を超える場合には、強度は増加するが、上記理由からスラブの非均質性が増加し、スラブに軽い第2相が形成されるようになって鋼材及びパイプの低温靭性を低下するようになる。一方、上記関係式3の値が4以下の場合には、鋼材の衝撃靭性確保には有利であるが、強度の確保が難しいという欠点がある。
[関係式4]600≦400C+6800Nb+600V+800Ti+300Al≦820
関係式4は、微細な固溶強化及び析出強化を介した強度を確保するためのものである。関係式4の値が600未満であると、強度の確保が困難になり、820を超えると、組織の強度が過度に増加して延伸率及び衝撃靭性が減少する欠点がある。
本発明のラインパイプ用鋼材は、微細組織が面積%で、ポリゴナルフェライト:1~5%、アシキュラーフェライト:60~75%、ベイニティックフェライト:20~30%及び島状マルテンサイト:5%以下を含むことが好ましい。上記ポリゴナルフェライトは靭性及び延伸率を増加させる役割を果たす。上記ポリゴナルフェライトの分率が1面積%未満の場合には、靭性及び延伸率が減少する欠点があり、5面積%を超過する場合には、強度が低下する欠点がある。上記アシキュラーフェライトは強度を確保する役割を果たす。上記アシキュラーフェライトの分率が60面積%未満の場合には、強度が低下する欠点があり、75面積%を超える場合には、低温靭性が減少する欠点がある。上記ベイニティックフェライトは強度を確保する役割を果たす。上記ベイニティックフェライトの分率が20面積%未満である場合には、強度が低下する欠点があり、30面積%を超える場合には、低温靭性が減少する欠点がある。一方、本発明で島状マルテンサイトは、低温靭性に影響を及ぼす不純組織である。但し、製造工程上、不可避に形成されることを考慮して、本発明では、上記島状マルテンサイト分率の上限を5面積%に制御する。
上記ポリゴナルフェライトは、平均有効結晶粒大きさが13μm以下であることが好ましい。このように制御することにより、低温靭性を増加させる効果を得ることができる。
上記アシキュラーフェライトは、平均有効結晶粒大きさが11μm以下であることが好ましい。このように制御することにより、強度を確保し、低温靭性の劣化を抑制する効果を得ることができる。
上記ベイニティックフェライトは、平均有効結晶粒大きさが14μm以下であることが好ましい。このように制御することにより、強度を確保し、低温靭性の劣化を抑制する効果を得ることができる。
上記島状マルテンサイトは、平均有効結晶粒大きさが0.8μm以下であることが好ましい。このように制御することにより、低温靭性が減少することを最小化する効果を得ることができる。
一方、上述した上記平均有効結晶粒とは、結晶粒を球状に仮定した後、EBSDを用い、平均して求めた値である。
上述したように、提供される本発明のラインパイプ用鋼材は、上記鋼材は圧延方向に対して30度方向における降伏強度が550MPa以上であり、引張強度が660MPa以上であり、降伏比が0.83以下であり、-10℃におけるセパレーション長さが5mm未満であり、-10℃における衝撃エネルギーが320J以上であり、総延伸率が42%以上であり、DWTT延性破面率85%以上を満たす最低温度が-30℃以下として、低降伏比を有しながらも優れた強度、低温靭性及び延伸率を確保することができる。一方、当該技術分野で通常的に鋼材の圧延方向に対して30度方向における降伏強度は、鋼材の降伏強度のうち最も低い値を有すると知られており、本発明では上記のように高い降伏強度を確保することができる。また、本発明の鋼材は厚さが20mm以上である厚物材であることができる。
以下、本発明の一実施形態に係る低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材の製造方法について説明する。
まず、上述した合金組成と関係式1~4を満たす鋼スラブを1160~1300℃で加熱する。もし、上記鋼スラブの加熱温度が連鋳過程で析出された添加合金元素が十分に再固溶される温度である1160℃未満の場合には、熱間圧延後の工程で(Ti、Nb)C、NbCなどの析出物が減少するようになる。したがって、上記鋼スラブの加熱温度を1160℃以上に維持することで析出物の再固溶を助長し、適当な大きさのオーステナイト結晶粒度を維持することで素材の強度も向上させながら、コイルの長さ方向に均一な微細組織を得ることができる。一方、上記鋼スラブの加熱温度が1300℃を超える場合には、オーステナイト結晶粒の二相粒成長によって強度が低下し、靭性が劣化する欠点がある。したがって、上記鋼スラブの加熱温度は1160~1300℃であることが好ましい。上記加熱温度の下限は1165℃であることがより好ましく、1170℃であることがさらに好ましく、1180℃であることが一層好ましい。上記加熱温度の上限は、1280℃であることがより好ましく、1260℃であることがさらに好ましく、1240℃であることが一層好ましい。
上記鋼スラブの加熱時の加熱時間は55分以上であることが好ましい。上記加熱時間が55分未満の場合には、連鋳過程で析出された合金元素を十分に固溶させ難く、スラブ厚さと長さ方向の亀裂度が低くて圧延性が劣化し、最終鋼板の物性偏差を引き起こすことがある。したがって、上記鋼スラブの加熱時の加熱時間は55分以上であることが好ましく、可能な限り多くの時間行われることが好ましいが、生産性を考慮して90分以下で行われることが好ましい。
この後、上記加熱された鋼スラブを1070~1140℃で抽出する。上記抽出温度が1070℃未満の場合には、圧延荷重が増加して設備に負荷がかかる欠点があり、1140℃を超える場合には、再結晶オーステナイトの大きさが粗大になる欠点がある。したがって、上記抽出温度は、1070~1140℃の範囲を有することが好ましい。上記抽出温度の下限は1080℃であることがより好ましく、1090℃であることがさらに好ましく、1100℃であることが一層好ましい。上記抽出温度の上限は、1138℃であることがより好ましく、1136℃であることがさらに好ましく、1134℃であることが一層好ましい。
この後、上記抽出された鋼スラブを930~960℃で圧延終了して鋼材を得る1次圧延を行う。上記1次圧延終了温度が930℃未満の場合には、圧延荷重が増加する欠点があり、960℃を超える場合には、オーステナイト結晶粒が粗大になる欠点がある。したがって、上記1次圧延終了温度は930~960℃の範囲を有することが好ましい。上記1次圧延終了温度の下限は934℃であることがより好ましく、937℃であることがさらに好ましく、940℃であることが一層好ましい。上記1次圧延終了温度の上限は、957℃であることがより好ましく、953℃であることがさらに好ましく、950℃であることが一層好ましい。
上記1次圧延では鋼スラブをパス当たり12%以上の圧下率で3回以上圧延することが好ましい。パス当たり12%以上の圧下率で3回以上圧延しない場合には、再結晶が100%発生しない可能性があり、再結晶組織を微細化することが困難になることがある。
この後、上記鋼材を890~925℃まで1次水冷する。上記1次冷却停止温度が890℃未満の場合には、圧延荷重が増加する欠点があり、925℃を超える場合には、オーステナイト結晶が粗大になる欠点がある。したがって、上記1次冷却停止温度は890~925℃の範囲を有することが好ましい。上記1次冷却停止温度の下限は895℃であることがより好ましく、900℃であることがさらに好ましく、910℃であることが一層好ましい。上記1次冷却停止温度の上限は、923℃であることがより好ましく、921℃であることがさらに好ましく、920℃であることが一層好ましい。
上記1次冷却の冷却速度は、20~40℃/sの範囲を有することが好ましい。上記1次冷却速度が20℃/s未満の場合には、スラブの厚さ方向に亀裂度が低く、最終鋼板の物性偏差を引き起こすことがある。特に、スラブの中心部の温度減少が僅かであり、再結晶域の低温圧延の効果を期待することができない。これにより、最終鋼板の厚さ中心部に粗大ベイナイトが形成されてDWTT特性が劣化する可能性がある。一方、上記冷却速度は、設備の特性上、40℃/sを超過することが難しい。したがって、上記1次水冷の冷却速度は、20~40℃/sの範囲を有することが好ましい。上記1次水冷の冷却速度の下限は、22℃/sであることがより好ましく、23℃/sであることがさらに好ましく、25℃/sであることが一層好ましい。上記1次水冷の冷却速度の上限は、38℃/sであることがより好ましく、36℃/sであることがさらに好ましく、35℃/sであることが一層好ましい。
この後、上記1次水冷された鋼材を圧延して840~860℃で終了する2次圧延を行う。上記2次圧延終了温度が860℃を超える場合には、圧延中に形成された変形帯が消滅されて圧延の効果が消えるようになり、840℃未満の場合には、3次圧延時の圧延荷重が増加するようになって圧延が困難になる問題点がある。上記2次圧延終了温度の下限は842℃であることがより好ましく、844℃であることがさらに好ましく、846℃であることが一層好ましい。上記2次圧延終了温度の上限は、858℃であることがより好ましく、856℃であることがさらに好ましく、854℃であることが一層好ましい。
上記2次圧延では鋼材をパス当たり20%以上の圧下率で3回以上圧延することが好ましい。厚物材の場合、スラブ中心部の組織を均一に微細化することが重要であり、中心部まで圧下量を十分に加えるためには、パス当たり20%以上の圧下率で3回以上圧延することが好ましい。
この後、上記2次圧延された鋼材を圧延して770~820℃で終了する3次圧延を行う。上記3次圧延終了温度が820℃を超える場合には、最終微細組織が粗大になって所望の強度及び衝撃靭性が得られず、770℃未満の場合には、降伏比が劣化する可能性があり、仕上げ圧延機の設備負荷の問題が発生することがある。上記3次圧延終了温度の下限は775℃であることがより好ましく、778℃であることがさらに好ましく、790℃であることが一層好ましい。上記3次圧延終了温度の上限は、817℃であることがより好ましく、813℃であることがさらに好ましく、810℃であることが一層好ましい。
一方、本発明では、上記2次及び3次圧延が未再結晶域の圧延に該当する。未再結晶域の圧延に該当する上記2次圧延及び3次圧延の累積圧下率は80%超過であることが好ましい。上記累積圧下率が80%以下である場合には、オーステナイトが十分に潰れられず、微細な変態組織を得ることが困難である可能性がある。したがって、上記2次圧延及び3次圧延の累積圧下率は、80%超過であることが好ましい。上記2次圧延及び3次圧延の累積圧下率は、82%以上であることがより好ましく、84%以上であることがさらに好ましく、85%以上であることが一層好ましい。
この後、上記3次圧延された鋼材を740~760℃で冷却開始し、10~40℃/sの冷却速度で2次水冷する。上記2次水冷開始温度が740℃未満であるか、760℃を超える場合には、本発明で得ようとするアシキュラーフェライト及びベイニティックフェライト分率を確保することが困難である。また、微細な析出物を得るために合金組成及びその他の製造条件を制御しても上記2次水冷の冷却速度が10℃/s未満であると、析出物の平均大きさが粗大になることがある。これは、冷却速度が速くなるほど、多い数の核が生成して析出物が微細になるためである。冷却速度が速くなるほど、析出物の大きさが微細になるため、冷却速度の上限を制限する必要はないが、冷却速度が40℃/sより速くても析出物の微細化の効果がさらに大きくはならないため、上記水冷の2次冷却速度は10~40℃/sの範囲を有することが好ましい。上記2次水冷開始温度の下限は742℃であることがより好ましく、744℃であることがさらに好ましく、746℃であることが一層好ましい。上記2次水冷開始温度の上限は、758℃であることがより好ましく、756℃であることがさらに好ましく、754℃であることが一層好ましい。上記2次水冷の冷却速度の下限は、12℃/sであることがより好ましく、14℃/sであることがさらに好ましく、16℃/sであることが一層好ましい。上記2次水冷の冷却速度の上限は、38℃/sであることがより好ましく、36℃/sであることがさらに好ましく、35℃/sであることが一層好ましい。
この後、上記2次水冷された鋼材を400~520℃で巻取る。上記巻取温度が520℃を超える場合には、アシキュラーフェライト及びベイニティックフェライト分率が減り、島状マルテンサイト分率が増加し、析出物が過度に粗大に成長して強度と低温靭性の確保が困難であるが、これに対し、400℃未満の場合には、マルテンサイトなどが形成されて衝撃特性が悪くなる。したがって、上記巻取温度は400~520℃の範囲を有することが好ましい。上記巻取温度の下限は415℃であることがより好ましく、430℃であることがさらに好ましく、440℃であることが一層好ましい。上記巻取温度の上限は、510℃であることがより好ましく、500℃であることがさらに好ましく、490℃であることが一層好ましい。
この後、上記巻取られた鋼材を100秒以上3次水冷する。上記3次水冷を100秒以上で実施することにより、巻取後のコイルの復熱を防止して、内巻部が追加析出によって靭性が低下することを防ぐことができる。上記3次水冷時間は105秒以上であることがより好ましく、110秒以上であることがさらに好ましく、115秒以上であることが一層好ましい。上記3次水冷時間の上限については、特に限定しない。
上記3次水冷の冷却速度は10~40℃/sの範囲を有することが好ましい。上記3次水冷の冷却速度が10℃/s未満の場合には、コイル内部の潜熱を効率的に冷却させられない欠点があり、40℃/sを超える場合には、コイルの外巻部に島状マルテンサイト分率が増加する欠点がある。したがって、上記3次水冷の冷却速度は10~40℃/sの範囲を有することが好ましい。上記3次水冷の冷却速度の下限は12℃/sであることがより好ましく、14℃/sであることがさらに好ましく、16℃/sであることが一層好ましい。上記3次水冷の冷却速度の上限は、38℃/sであることがより好ましく、36℃/sであることがさらに好ましく、34℃/sであることが一層好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。但し、下記実施例は、本発明を例示して、より詳細に説明するためのものにすぎず、本発明の権利範囲を限定するためのものではない点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項と、それから合理的に類推される事項によって決定されるものであるためである。
(実施例)
下記表1及び2に記載された合金組成を有する溶鋼を連続鋳造法により鋼スラブに製造した後、上記鋼スラブを1160~1300℃で加熱してから下記表3及び4に記載された条件で抽出した後、圧延、巻取、及び冷却して厚さ21.6mmの熱延鋼材を製造した。このとき、1次圧延、すなわち、再結晶域の圧延終了温度は930~960℃であった。このように製造された熱延鋼材について微細組織の種類及び分率と有効結晶粒大きさ、そして機械的物性を測定した後、下記表5及び6に示した。このとき、降伏強度は圧延方向について30度方向における降伏強度を測定した。
一方、セパレーションの長さ及びDWTT延性破面率は、熱延鋼材の破断面を撮影した後、イメージ分析器を用いて測定した。
Figure 2022510199000001
Figure 2022510199000002
Figure 2022510199000003
Figure 2022510199000004
Figure 2022510199000005
Figure 2022510199000006
上記表1~6により分かるとおり、本発明が提案する合金組成と製造条件を満たす発明例1~5の場合には、微細な有効結晶粒大きさを有するポリゴナルフェライト、アシキュラーフェライト、ベイニティックフェライト及び島状マルテンサイトを適正分率で確保するによって降伏強度が550MPa以上であり、引張強度が660MPa以上であり、降伏比が0.83以下であり、-10℃におけるセパレーション長さが5mm未満であり、-10℃における衝撃エネルギーが320J以上であり、総延伸率が42%以上であり、DWTT延性破面率85%以上を満たす最低温度が-30℃以下であって、優れた強度、低温靭性及び延伸率はもちろん低降伏比の特性を有していることが分かる。
しかし、比較例1~5の場合には、本発明が提案する合金組成及び製造条件を満たしておらず、本発明の微細組織の種類及び分率が確保できなかったため、これにより、機械的物性も良好でないことが分かる。
比較例6~8の場合には、本発明が提案する合金組成は満たすものの、製造条件を満たしておらず、本発明の微細組織の種類及び分率が確保できなかったため、これにより、機械的物性も良好でないことが分かる。
本発明の他の実施形態は、重量%で、C:0.03~0.055%、Si:0.1~0.35%、Mn:1.7~2.2%、Al:0.01~0.04%、Ti:0.005~0.025%、N:0.008%以下、Nb:0.08~0.12%、Cr:0.2~0.45%、Ni:0.2~0.35%、Cu:0.05~0.3%、Mo:0.2~0.4%、P:0.02%以下、S:0.002%以下、Ca:0.0005~0.004%、V:0.01~0.04%、B:0.0005%以下、残部Fe及びその他の不可避不純物を含み、下記関係式1~4の条件を満たす鋼スラブを1160~1300℃で加熱する段階;上記加熱された鋼スラブを1070~1140℃で抽出する段階;上記抽出された鋼スラブを930~960℃で圧延終了して鋼材を得る1次圧延段階;上記鋼材を890~925℃まで1次水冷する段階;上記1次水冷された鋼材を圧延して840~860℃で終了する2次圧延段階;上記2次圧延された鋼材を圧延して770~820℃で終了する3次圧延段階;上記3次圧延された鋼材を740~760℃で冷却開始し、10~40℃/sの冷却速度で2次水冷する段階;上記2次水冷された鋼材を400~520℃で巻取る段階;及び上記巻取られた鋼材100秒以上3次水冷する段階;を含む低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材の製造方法を提供する。
[関係式1]19≦(Mo/96)/(P/31)≦30
[関係式2]1.42≦Cr+2Mo+Cu+Ni+1000B≦1.75
[関係式3]4<{3C/12+Mn/55}×100≦4.9
[関係式4]600≦400C+6800Nb+600V+800Ti+300Al≦820
(但し、上記関係式1~4に記載された合金元素の含有量は、重量%である。)
V:0.01~0.04%
Vは、Nbと類似であるが、これよりは少ない効果を有する。しかし、VをNbと共に添加する場合、著しく優れた効果を発揮し、鋼の強度をさらに増加させる。上記効果のためには、少なくとも0.01%以上を添加する必要があるが、0.04%を超える場合には、過度のV炭窒化物が析出して鋼材の靭性に有害であり、特に溶接熱影響部の靭性及びこれに伴う現場溶接性を低下させる。したがって、上記V含有量は、0.01~0.04%の範囲を有することが好ましい。上記V含有量の下限は、0.015%であることがより好ましく、0.02%であることがさらに好ましく、0.022%であることが一層好ましい。上記V含有量の上限は、0.039%であることがより好ましく、0.038%であることがさらに好ましく、0.037%であることが一層好ましい。

Claims (13)

  1. 重量%で、C:0.03~0.055%、Si:0.1~0.35%、Mn:1.7~2.2%、Al:0.01~0.04%、Ti:0.005~0.025%、N:0.008%以下、Nb:0.08~0.12%、Cr:0.2~0.45%、Ni:0.2~0.35%、Cu:0.05~0.3%、Mo:0.2~0.4%、P:0.02%以下、S:0.002%以下、Ca:0.0005~0.004%、V:0.01~0.04%、B:0.0005%以下、残部Fe及びその他の不可避不純物を含み、
    下記関係式1~4の条件を満たし、
    微細組織は、面積%で、ポリゴナルフェライト:1~5%、アシキュラーフェライト:60~75%、ベイニティックフェライト:20~30%及び島状マルテンサイト:5%以下を含む、低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材。
    [関係式1]19≦(Mo/96)/(P/31)≦30
    [関係式2]1.42≦Cr+2Mo+Cu+Ni+1000B≦1.75
    [関係式3]4<{3C/12+Mn/55}×100≦4.9
    [関係式4]600≦400C+6800Nb+600V+800Ti+300Al≦820
    (但し、前記関係式1~4に記載された合金元素の含有量は、重量%である。)
  2. 前記ポリゴナルフェライトは、平均有効結晶粒大きさが13μm以下である、請求項1に記載の低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材。
  3. 前記アシキュラーフェライトは、平均有効結晶粒大きさが11μm以下である、請求項1に記載の低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材。
  4. 前記ベイニティックフェライトは、平均有効結晶粒大きさが14μm以下である、請求項1に記載の低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材。
  5. 前記島状マルテンサイトは、平均有効結晶粒大きさが0.8μm以下である、請求項1に記載の低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材。
  6. 前記鋼材は、圧延方向に対して30度方向における降伏強度が550MPa以上であり、引張強度が660MPa以上であり、降伏比が0.83以下であり、-10℃におけるセパレーション長さが5mm未満であり、-10℃における衝撃エネルギーが320J以上であり、総延伸率が42%以上であり、DWTT延性破面率85%以上を満たす最低温度が-30℃以下である、請求項1に記載の低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材。
  7. 重量%で、C:0.03~0.055%、Si:0.1~0.35%、Mn:1.7~2.2%、Al:0.01~0.04%、Ti:0.005~0.025%、N:0.008%以下、Nb:0.08~0.12%、Cr:0.2~0.45%、Ni:0.2~0.35%、Cu:0.05~0.3%、Mo:0.2~0.4%、P:0.02%以下、S:0.002%以下、Ca:0.0005~0.004%、V:0.01~0.04%、B:0.0005%以下、残部Fe及びその他の不可避不純物を含み、下記関係式1~4の条件を満たす鋼スラブを1160~1300℃で加熱する段階;
    前記加熱された鋼スラブを1070~1140℃で抽出する段階;
    前記抽出された鋼スラブを930~960℃で圧延終了して鋼材を得る1次圧延段階;
    前記鋼材を890~925℃まで1次水冷する段階;
    前記1次水冷された鋼材を圧延して840~860℃で終了する2次圧延段階;
    前記2次圧延された鋼材を圧延して770~820℃で終了する3次圧延段階;
    前記3次圧延された鋼材を740~760℃で冷却開始し、10~40℃/sの冷却速度で2次水冷する段階;
    前記2次水冷された鋼材を400~520℃で巻取る段階;及び
    前記巻取られた鋼材を100秒以上3次水冷する段階;を含む、低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材の製造方法。
    [関係式1]19≦(Mo/96)/(P/31)≦30
    [関係式2]1.42≦Cr+2Mo+Cu+Ni+1000B≦1.75
    [関係式3]4<{3C/12+Mn/55}×100≦4.9
    [関係式4]600≦400C+6800Nb+600V+800Ti+300Al≦820
    (但し、前記関係式1~4に記載された合金元素の含有量は、重量%である。)
  8. 前記鋼スラブの加熱時間は、55分以上である、請求項7に記載の低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材の製造方法。
  9. 前記1次圧延では鋼スラブをパス当たり12%以上の圧下率で3回以上圧延する、請求項7に記載の低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材の製造方法。
  10. 前記1次水冷の冷却速度は20~40℃/sである、請求項7に記載の低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材の製造方法。
  11. 前記2次圧延では鋼材をパス当たり20%以上の圧下率で3回以上圧延する、請求項7に記載の低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材の製造方法。
  12. 前記2次圧延及び前記3次圧延の累積圧下率は、80%超過である、請求項7に記載の低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材の製造方法。
  13. 前記3次水冷の冷却速度は10~40℃/sである、請求項7に記載の低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材の製造方法。
JP2021530072A 2018-11-29 2019-11-26 低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法 Active JP7244718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180150706A KR102119975B1 (ko) 2018-11-29 2018-11-29 저온인성과 연신율이 우수하며, 항복비가 작은 후물 고강도 라인파이프용 강재 및 그 제조방법
KR10-2018-0150706 2018-11-29
PCT/KR2019/016374 WO2020111732A1 (ko) 2018-11-29 2019-11-26 저온인성과 연신율이 우수하며, 항복비가 작은 후물 고강도 라인파이프용 강재 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022510199A true JP2022510199A (ja) 2022-01-26
JP7244718B2 JP7244718B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=70852890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021530072A Active JP7244718B2 (ja) 2018-11-29 2019-11-26 低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3889304B1 (ja)
JP (1) JP7244718B2 (ja)
KR (1) KR102119975B1 (ja)
CN (1) CN113166905B (ja)
CA (1) CA3120930C (ja)
RU (1) RU2768842C1 (ja)
WO (1) WO2020111732A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112342459B (zh) * 2020-09-02 2021-12-21 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种耐低温风电法兰用钢及其轧制方法
KR102397583B1 (ko) * 2020-09-25 2022-05-13 주식회사 포스코 연신율이 우수한 고강도 후물 열연강판 및 그 제조방법
KR102409896B1 (ko) * 2020-10-23 2022-06-20 주식회사 포스코 성형성이 우수한 고강도 후물 강판 및 그 제조방법
KR102591212B1 (ko) * 2023-05-24 2023-10-19 넥스틸 주식회사 용접부 저온 인성이 우수한 라인파이프용 강관 및 그 제조 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563655A (en) * 1979-06-25 1981-01-14 Kobe Steel Ltd Line pipe steel having superior hydrogen induced crack resistance
JPS6134116A (ja) * 1984-07-24 1986-02-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 強靭性熱間圧延コイルの製造法
JP2003293039A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Nippon Steel Corp 粗大結晶粒の含有を抑制し、低温靱性に優れた高強度鋼板および鋼管の製造方法
WO2009145328A1 (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 新日本製鐵株式会社 低温靭性と延性破壊停止性能に優れるラインパイプ用高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2011195883A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Jfe Steel Corp 引張強度590MPa以上の延靭性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP2012021214A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Jfe Steel Corp ラインパイプ用高強度溶接鋼管向け高張力熱延鋼板およびその製造方法
CN106119685A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 宝鸡石油钢管有限责任公司 一种抗深水压溃海洋钻井隔水管及其制造方法
WO2017221690A1 (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 Jfeスチール株式会社 厚肉高強度ラインパイプ用熱延鋼板、ならびに、厚肉高強度ラインパイプ用溶接鋼管およびその製造方法
US20180073094A1 (en) * 2015-03-20 2018-03-15 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. X80 pipeline steel with good strain-aging performance, pipeline tube and method for producing same
JP2018100436A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123714A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部における低温靭性の優れた鋼の製造法
JPH10306316A (ja) * 1997-04-28 1998-11-17 Nippon Steel Corp 低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼材の製造方法
JP4277405B2 (ja) * 2000-01-26 2009-06-10 Jfeスチール株式会社 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼板の製造方法
JP4305216B2 (ja) * 2004-02-24 2009-07-29 Jfeスチール株式会社 溶接部の靭性に優れる耐サワー高強度電縫鋼管用熱延鋼板およびその製造方法
BRPI0617763A2 (pt) * 2005-10-24 2011-08-02 Exxonmobil Upstream Res Co aço de fase dupla de resistência elevada com razão de deformação baixa, alta dureza e capacidade de fundição superior
US7608155B2 (en) * 2006-09-27 2009-10-27 Nucor Corporation High strength, hot dip coated, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
JP5251092B2 (ja) * 2006-11-30 2013-07-31 新日鐵住金株式会社 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法
JP5223375B2 (ja) * 2007-03-01 2013-06-26 新日鐵住金株式会社 低温靭性に優れるラインパイプ用高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP4803108B2 (ja) * 2007-05-21 2011-10-26 住友金属工業株式会社 高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP5353156B2 (ja) 2008-09-26 2013-11-27 Jfeスチール株式会社 ラインパイプ用鋼管及びその製造方法
RU2461636C1 (ru) * 2008-11-06 2012-09-20 Ниппон Стил Корпорейшн Способ получения толстолистовой стали и стальных труб для ультравысокопрочного трубопровода
EP2484792B1 (en) * 2009-09-30 2016-07-13 JFE Steel Corporation Steel plate with low yield ratio, high strength, and high toughness and process for producing same
CN101660099B (zh) * 2009-10-16 2011-12-21 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 高强度低合金热轧铁素体贝氏体耐候钢及其生产方法
JP5679114B2 (ja) * 2011-02-24 2015-03-04 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN103687975B (zh) * 2011-07-20 2016-01-20 杰富意钢铁株式会社 低温韧性优良的低屈服比高强度热轧钢板及其制造方法
CA2843588C (en) * 2011-08-09 2018-02-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High yield ratio hot rolled steel sheet which has excellent low temperature impact energy absorption and haz softening resistance and method of production of same
US10087499B2 (en) * 2012-01-05 2018-10-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot-rolled steel sheet and manufacturing method thereof
CN103305770B (zh) * 2012-03-14 2015-12-09 宝山钢铁股份有限公司 一种薄带连铸550MPa级高强耐大气腐蚀钢带的制造方法
JP5516785B2 (ja) * 2012-03-29 2014-06-11 Jfeスチール株式会社 低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管
CA2882333C (en) * 2012-09-26 2018-03-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Dual phase steel sheet and manufacturing method thereof
JP6149776B2 (ja) * 2014-03-28 2017-06-21 Jfeスチール株式会社 高靭性高延性高強度熱延鋼板及びその製造方法
CN104357749A (zh) * 2014-11-14 2015-02-18 武汉钢铁(集团)公司 一种螺旋埋弧焊管用高强韧性x90热轧钢带及生产方法
KR102051199B1 (ko) * 2015-03-31 2019-12-02 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도·고인성 강판 및 그 제조 방법
KR101778406B1 (ko) * 2015-12-23 2017-09-14 주식회사 포스코 극저온인성이 우수한 후물 고강도 라인파이프 강재 및 제조방법
CN105568143B (zh) * 2016-03-15 2017-11-17 首钢总公司 一种易卷取且低温性能优异的厚规格管线钢热连轧钢带及其制造方法
EP3438311B1 (en) * 2016-03-31 2020-06-24 JFE Steel Corporation Steel sheet, coated steel sheet, method for producing hot-rolled steel sheet, method for producing cold-rolled full hard steel sheet, method for producing heat-treated steel sheet, method for producing steel sheet, and method for producing coated steel sheet
JP6519024B2 (ja) * 2016-05-31 2019-05-29 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法
KR101858857B1 (ko) * 2016-12-21 2018-05-17 주식회사 포스코 Dwtt 저온인성이 우수한 고강도 후물 열연강판 및 그 제조방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563655A (en) * 1979-06-25 1981-01-14 Kobe Steel Ltd Line pipe steel having superior hydrogen induced crack resistance
JPS6134116A (ja) * 1984-07-24 1986-02-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 強靭性熱間圧延コイルの製造法
JP2003293039A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Nippon Steel Corp 粗大結晶粒の含有を抑制し、低温靱性に優れた高強度鋼板および鋼管の製造方法
WO2009145328A1 (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 新日本製鐵株式会社 低温靭性と延性破壊停止性能に優れるラインパイプ用高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2011195883A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Jfe Steel Corp 引張強度590MPa以上の延靭性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP2012021214A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Jfe Steel Corp ラインパイプ用高強度溶接鋼管向け高張力熱延鋼板およびその製造方法
US20180073094A1 (en) * 2015-03-20 2018-03-15 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. X80 pipeline steel with good strain-aging performance, pipeline tube and method for producing same
WO2017221690A1 (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 Jfeスチール株式会社 厚肉高強度ラインパイプ用熱延鋼板、ならびに、厚肉高強度ラインパイプ用溶接鋼管およびその製造方法
CN106119685A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 宝鸡石油钢管有限责任公司 一种抗深水压溃海洋钻井隔水管及其制造方法
JP2018100436A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113166905B (zh) 2023-03-24
EP3889304A4 (en) 2021-10-06
CA3120930A1 (en) 2020-06-04
JP7244718B2 (ja) 2023-03-23
EP3889304B1 (en) 2023-09-27
KR102119975B1 (ko) 2020-06-08
CN113166905A (zh) 2021-07-23
WO2020111732A1 (ko) 2020-06-04
CA3120930C (en) 2023-08-22
RU2768842C1 (ru) 2022-03-24
EP3889304A1 (en) 2021-10-06
EP3889304C0 (en) 2023-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100868423B1 (ko) 조관후 강도변화가 작은 스파이럴 강관용 후물 열연 고강도api-x80 급 강재 및 제조방법
JP7244718B2 (ja) 低温靭性と延伸率に優れ降伏比が小さい厚物高強度ラインパイプ用鋼材及びその製造方法
CN110088346B (zh) 具有优异纵向均匀延伸率的用于焊接钢管的钢材、其制造方法和使用其的钢管
US11649519B2 (en) Sour-resistant heavy-wall steel plate having excellent low-temperature toughness and post-heat treatment characteristics and method for manufacturing same
KR101778406B1 (ko) 극저온인성이 우수한 후물 고강도 라인파이프 강재 및 제조방법
JP7221475B2 (ja) 延性及び低温靭性に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP2022510214A (ja) 冷間加工性及びssc抵抗性に優れた超高強度鋼材及びその製造方法
JP2005503483A (ja) 極低温衝撃靭性の優れたラインパイプ用熱延鋼板及びその製造方法
KR101253958B1 (ko) 우수한 파괴전파 저항성 및 저항복비 특성을 갖는 라인파이프용 강판 및 그 제조방법
JP4767590B2 (ja) 低降伏比高張力鋼および低降伏比高張力鋼の製造方法
RU2749855C1 (ru) Стальной материал для высокопрочной стальной трубы с низким отношением предела текучести к пределу прочности, имеющей превосходную низкотемпературную ударную вязкость, и способ его получения
US11578392B2 (en) High-strength high-toughness hot-rolled steel sheet and manufacturing method therefor
JP2019502818A (ja) 低温靭性と耐水素誘起割れ性に優れた厚板鋼材、及びその製造方法
KR101143029B1 (ko) 고강도, 고인성 및 고변형능 라인파이프용 강판 및 그 제조방법
US12134801B2 (en) High strength hot rolled steel sheet having excellent elongation and method for manufacturing the same
KR20140130325A (ko) 열연강판 및 그 제조 방법
KR100825650B1 (ko) 판 변형특성이 우수한 저 Mo형 후물광폭 후판 및 그제조방법
JP2022510934A (ja) 水素誘起割れ抵抗性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法
KR101069995B1 (ko) 고강도 라인파이프용 강판 및 그 제조방법
KR19990039203A (ko) 고장력 열연강판의 제조방법
US20240295001A1 (en) Ultra-thick steel sheet with excellent strength and low-temperature impact toughness and manufacturing method thereof
KR20230094390A (ko) 저온인성 및 강도가 우수한 곡관 라인파이프용 강재 및 곡관 라인파이프와 이들의 제조방법
KR20140084891A (ko) 라인파이프 강재 및 그 제조방법
KR20030039593A (ko) 저온 인성 및 내식성이 우수한 고장력 라인 파이프용열연강판 제조방법
KR20140119897A (ko) 파이프용 열연강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7244718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150