JP2022509100A - シダミドの適用 - Google Patents

シダミドの適用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022509100A
JP2022509100A JP2021527821A JP2021527821A JP2022509100A JP 2022509100 A JP2022509100 A JP 2022509100A JP 2021527821 A JP2021527821 A JP 2021527821A JP 2021527821 A JP2021527821 A JP 2021527821A JP 2022509100 A JP2022509100 A JP 2022509100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell lymphoma
treatment
lymphoma
patients
sidamid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021527821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7489384B2 (ja
Inventor
ルー、シエンビン
フアン、フイキャン
リー、ウェンユー
フー、シン
Original Assignee
シェンチェン チップスクリーン バイオサイエンシズ カンパニー、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェンチェン チップスクリーン バイオサイエンシズ カンパニー、リミテッド filed Critical シェンチェン チップスクリーン バイオサイエンシズ カンパニー、リミテッド
Publication of JP2022509100A publication Critical patent/JP2022509100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7489384B2 publication Critical patent/JP7489384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4406Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 3, e.g. zimeldine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、医薬の技術分野に関し、シダミドの適用を開示する。本発明は、B細胞リンパ腫の治療においてシダミドを使用するための治療スケジュールの適用を提供し、特定のエピジェネティック調節遺伝子変異を伴うびまん性大細胞型B細胞リンパ腫及び再発性又は難治性濾胞性リンパ腫に対するシダミド単剤療法の顕著な効果を臨床試験によって検証する。本出願は、B細胞リンパ腫患者をより効果的に治療することができる。

Description

本出願は、2018年11月20日に中国特許庁に提出された、出願番号201811385440.8及び発明の名称「シダミドの使用」を有する中国特許出願の優先権を主張し、その内容全体が参照により本出願に組み込まれる。
本発明は、医薬の技術分野、特にシダミド(Chidamide)の使用に関する。
B細胞リンパ腫には、主にびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(MZL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)などが含まれる。現在、シクロホスファミド(CTX)、アドリアマイシン(ADR)、ビンクリスチン(VCR)及びプレドニゾン(Pred)と組み合わせたリツキシマブ(R)のR-CHOPレジメンは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の標準的な第一選択治療レジメンとして使用され、良好な長期生存を達成している。現在の従来の免疫化学療法の下では、患者の1/3は依然として治療にも再発にも応答せず、従来の化学療法の組み合わせの変更又は標的薬の追加などの有効性の改善の余地がある。高リスクの高齢DLBCL患者は、R-CHOPに対する有効性が低く、CR率が約70%に過ぎず、長期生存率が低く、有効性を早急に改善する必要がある。
同時に、再発性及び難治性患者の場合、化学療法が依然として救済療法の主要な手段である。第二選択治療に一般的に使用されるレジメンには、第一選択レジメンとの交差耐性がなく、造血への影響が少なく、Dice、ICE及びGEMOXレジメンなど、救済療法のための幹細胞のその後の採取に影響を及ぼさないレジメンが含まれるが、依然として疾患治療に改善がない患者がかなりの数存在する。文献報告によれば、再導入のためにDICEレジメンを受けた再発性又は難治性B細胞リンパ腫の患者について、全体的な効率は約50%~60%であり、疾患治療の改善を得ることができない患者がかなりの数存在したため、より効率的な救済レジメンの探求が現在、再発性又は難治性B細胞リンパ腫の患者に必要とされている。
これを考慮して、本発明の目的は、B細胞リンパ腫を治療するための医薬品の製造及び/又はB細胞リンパ腫の治療におけるシダミドの使用を提供することである。本発明を実施するための具体的な実施形態では、治療すべき具体的な疾患として、濾胞性リンパ腫(FL)、辺縁帯B細胞リンパ腫(MALT)、リンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)、小リンパ球性B細胞リンパ腫(SLL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)などの複数の再発性又は難治性B細胞リンパ腫について臨床試験を行った。
シダミド(Epidaza)は、中国で独自に研究開発されたサブタイプ選択的ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤であり、クラス1.1の新薬である。その第1の適応症である再発性又は難治性末梢T細胞リンパ腫(PTCL)に対する単剤療法のためのシダミドの使用は、2014年12月23日に国家食品薬品監督管理局(CFDA)によって承認され、したがって、シダミドは、市販のために承認されたこの適応症に対する世界で最初の経口サブタイプ選択的HDAC阻害剤である。シダミドは、主にHDACのクラスIのサブタイプ1、2及び3ならびにクラスIIbのサブタイプ10を標的とし、腫瘍の異常なエピジェネティック機能に対する調節効果を有する。シダミドは、関連するHDACサブタイプを阻害して、クロマチンヒストンのアセチル化レベルを増加させることによってクロマチンリモデリングを誘導し、したがって、複数のシグナル伝達経路の遺伝子発現の変化(すなわち、エピジェネティックな変化)をもたらし、それによって腫瘍細胞周期を阻害し、腫瘍細胞アポトーシスを誘導し、身体の細胞性免疫に対する全体的な調節活性を有し、ナチュラルキラー細胞(NK)及び抗原特異的細胞傷害性T細胞(CTL)によって媒介される腫瘍死滅効果を誘導及び増強する。シダミドはまた、エピジェネティック調節機構を介して腫瘍幹細胞分化を誘導し、腫瘍細胞の上皮間葉表現型転換(EMT)を逆転させるなどの機能を有し、それにより、薬物に対する薬物耐性腫瘍細胞の感受性を回復させ、腫瘍転移及び再発を阻害することなどにおいて潜在的な役割を果たす。
シダミドの第I相臨床試験の結果は、T細胞非ホジキンリンパ腫の単剤療法におけるシダミドの有効な寛解率が80%であったことを示したが、登録されたB細胞非ホジキンリンパ腫患者の3例について、1例はシダミドによる治療後に疾患の進行を示し、他の2例は治療効果のない安定した疾患を示したので、上記の結果は、シダミド単独がB細胞リンパ腫の治療において有効性を示さなかったことを示した。
しかしながら、本発明では、シダミド単剤療法が、B細胞リンパ腫、特に再発性又は難治性リンパ腫、特にびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、及び特定のエピジェネティック調節遺伝子変異を伴う再発性又は難治性濾胞性リンパ腫の治療に有効であることが予想外に見出された。したがって、好ましくは、B細胞リンパ腫は、特定のエピジェネティック調節遺伝子変異を伴う再発性又は難治性濾胞性リンパ腫及び/又はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫である。
同時に、本発明は、シダミドを主な有効成分として使用し、互いに影響を及ぼさない他の有効成分及び/又は調製補助材料を添加した、B細胞リンパ腫を治療するための調製物も提供する。互いに影響を及ぼさない他の有効成分は、B細胞リンパ腫を治療するための有効成分であってもよく、又は他の疾患を治療するための有効成分であってもよく、又はこれら2つの組み合わせであってもよい。
さらに、本発明はまた、有効量のシダミドを投与することを含む、B細胞リンパ腫を治療する方法を提供する。
上記の技術的解決策から、本発明が、B細胞リンパ腫に対して治療効果のあるシダミドを投与する治療レジメンの使用を提案し、シダミドの単剤療法が、特定のエピジェネティック調節遺伝子変異を伴うびまん性大細胞型B細胞リンパ腫及び再発性又は難治性濾胞性リンパ腫の治療においてより顕著な効果を有し、その使用がB細胞リンパ腫患者をより効率的に治療することができることを臨床試験で検証することがわかる。
本発明は、シダミドの使用を開示しており、当業者は、本明細書の内容から学ぶことができ、それを達成するためにプロセスパラメータを適切に改善することができる。全ての同様の置換及び修正は当業者には明らかであり、それらは全て本発明に含まれると見なされることを特に指摘すべきである。本発明の使用は好ましい例を通して説明されており、当業者は、本発明の技術を実施及び適用するために、本発明の内容、趣旨及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の使用に対して変更又は適切な改変及び組み合わせを明らかに行うことができる。
以下は、本発明によって提供されるシダミドの使用のさらなる説明である。
例1:再発性又は難治性B細胞リンパ腫の治療におけるシダミド単剤療法の第II相臨床試験
試験薬物:シダミド錠剤:オフホワイト錠、5mg/錠。シェンチェンチップスクリーンバイオサイエンス社製。
投薬レジメン:1週間に2回、毎回30mg、2回の投与の間隔は3日未満であってはならない(例えば、月曜日と木曜日、火曜日と金曜日、水曜日と土曜日などである)。投与は朝食の30分後に行い、3週間ごとの治療サイクルとした。試験全体を通して、全ての被験体は、以下の状態、すなわち疾患の進行、忍容できない有害反応、死亡、治療からの離脱、インフォームドコンセントからの離脱又は追跡不能例のいずれか1つが出現するまで、試験中の治療を間断なく受けるべきである。
症例数:サイモンの最適な2段階デザインを採用し、72人の患者を登録し、病理学的サブタイプには、濾胞性リンパ腫(FL)グレード1、グレード2又はグレード3、辺縁帯B細胞リンパ腫(MALT)、リンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)、小リンパ球性B細胞リンパ腫(SLL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)が含まれた。
登録基準:
1.WHO 2008の診断基準によって、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)グレードI、グレードII又はグレードIII、辺縁帯B細胞リンパ腫(MALT)、リンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)、小リンパ球性B細胞リンパ腫(SLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、形質転換リンパ腫(TL)を含むB細胞リンパ腫と組織病理学的に診断された患者、
2.細胞毒性薬レジメンに以前に感受性であった患者
(注:「感受性あり」の定義:疾患寛解、PR又はCRとして評価される有効性(確認済み又は未確認);寛解後6ヶ月で再発した疾患)、
3.少なくとも2つの化学療法レジメンを以前に受けたことがあるDLBCL、FLグレード3、MALT、LPL、SLLサブタイプの患者、
少なくとも3つの化学療法レジメンを以前に受けたことがあるFLグレード1又はグレード2の患者、
注:第一選択の治療レジメンは、CHOPなどのアントラサイクリンの併用化学療法を含むべきである;自己幹細胞移植支援を伴う高用量化学療法は、1つの治療レジメンと見なされた;新規治療として定義された治療の組み合わせ又は薬物については、CVPからCHOPへの変更は新規治療と見なされたが、同じ治療又は薬物治療が再び使用された場合は新規治療と見なされなかった、
4.少なくとも1つの測定可能な病変があり、その最長直径は1.5cmより大きくなければならず、又はその短直径は1.0cmより大きくなければならない、
5.年齢:18歳~75歳、
6.ECOGスコア:0~2、
7.予想生存期間:3ヶ月以上、
8.主な臓器機能は、処置前7日以内に以下の基準に従った。
(1)定期血液検査基準(14日間無輸血状態):
ヘモグロビン(HB):80g/L以上、
絶対好中球数(ANC):1.5×10/L以上、
血小板(PLT):60×10/L以上、
(2)生化学検査は、以下の基準を満たすべきである:
総ビリルビン(TBIL):正常値の上限(upper limit of normal value:ULN)の1.5倍以下、
アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)及びアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼAST:2.5×ULN以下、肝転移を伴う場合、ALT及びAST:5×ULN以下、
血清クレアチニン(CR)1.5×ULN以下、又はクレアチニンクリアランス速度(CCR):60ml/分以上、
9.心臓ドップラー超音波評価:左心室駆出率(LVEF):正常値の下限(50%)以上、
10.試験中及び試験下の治療終了後4週間、信頼できる避妊手段を採用することに同意した妊娠可能年齢の男性及び女性、
11.この試験に自発的に参加し、インフォームドコンセントに署名した患者。
治療レジメン:
患者に上記投与レジメンに従ってシダミドを経口投与し、所定の時間に必要に応じて安全性及び有効性の評価を行った。
1.安全性評価
(1)定期血液検査を週に1回実施した。
(2)理学的検査を3週間に1回実施し、バイタルサイン及びECOGスコアを記録した。
(3)以下を含む血液生化学検査を3週間に1回実施した。
肝機能:アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、総ビリルビン(TBIL)、直接ビリルビン(DBIL)、グルタミルトランスペプチダーゼ(GGT)、アルブミン(ALB)
腎機能:尿素窒素(BUN)、クレアチニン(Cr)
空腹時血中グルコース
電解質:カリウム、ナトリウム、塩素、カルシウム、マグネシウム
乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)
以下を含む他の安全性検査を6週間に1回実施した。
定期尿検査
12リード心電図(同時にQTCを計算する)
2.有効性評価
有効性評価時間:有効性評価を6週間に1回実施した。
有効性評価手段:リンパ節及び臓器病変の評価を、ベースライン(頸胸/腹部骨盤の強調CT、PET/CT、核磁気共鳴、X線胸部フィルム、腹部超音波検査など)及び理学的検査法と同じイメージング法によって行った。
有効性評価基準:非ホジキンリンパ腫の有効性評価のための国際作業グループ基準(IWC)を参照することによって評価を実施した。
治療後の追跡調査期間
全ての被験者を治療後に追跡調査し、追跡調査期間は治療終了時に開始し、最後の症例の被験者の試験下の治療が完了した後2年間継続した。
治療後1年目は、3ヶ月に1回追跡調査を実施した。治療後2年目は、6ヶ月に1回追跡調査を実施した。
臨床試験結果:10例が登録され、8例が評価され、ORRは37.5%であり、有用率は62.5%であった。
結果は、シダミド単剤療法がB細胞リンパ腫の治療に有効であることを示した。
例2:特定のエピジェネティック調節遺伝子変異を伴う再発性又は難治性濾胞性リンパ腫(FL)の治療におけるシダミド錠剤の多施設シングルアームオープン臨床試験
試験薬物:シダミド錠剤:オフホワイト錠、5mg/錠。シェンチェンチップスクリーンバイオサイエンス社製。
投薬レジメン:1週間に2回、毎回30mg、2回の投与の間隔は3日未満であってはならない(例えば、月曜日と木曜日、火曜日と金曜日、水曜日と土曜日などである)。投与は朝食の30分後に行い、3週間ごとの治療サイクルとした。試験全体を通して、全ての被験体は、以下の状態、すなわち疾患の進行、忍容できない有害反応、死亡、治療からの離脱、インフォームドコンセントからの離脱又は追跡不能例のいずれか1つが出現するまで、試験中の治療を間断なく受けるべきである。
症例数:第I相に登録された10症例を含む33人の患者がこの臨床試験に登録された。
登録基準:
1.WHO 2008の診断基準によって、病理組織学的に濾胞性リンパ腫(FL)グレード1、グレード2又はグレード3aと診断された患者、
2.少なくとも1回の全身治療(リツキシマブ含有レジメン、造血幹細胞移植を含む)を受けたが、寛解を示さなかったか、又は寛解後に再発した患者、
3.以下の状態の少なくとも1つを有する:浸潤リンパ節領域:3以上、各3cm以上の直径、任意のリンパ節又は節外腫瘍:7cm以上、B症状の出現、脾機能亢進症、胸水又は腹水、血球減少症(白血球1.0×10/L未満、血小板100×10/L未満)、白血病、
4.第2世代シーケンシングによって確認されたCREBBP及び/又はEP300特異的遺伝子変異を有すること、
5.少なくとも1つの評価可能な病変を有すること、
6.年齢:18歳~75歳、男性又は女性、
7.ECOG物理スコア:0~1、
8.絶対好中球数:1.5×10/L以上、血小板:80×10/L以上、ヘモグロビン:90g/L以上、
9.予想生存期間:3ヶ月以上;
10.登録前の最初の4週間以内に放射線療法、化学療法、標的療法又は造血幹細胞移植などの治療を受けていない、
11.書面形式によるインフォームドコンセントへの自発的署名。
研究ステップ:
この臨床試験は、スクリーニング期間、治療期間及び追跡調査期間を含んでいた。
1.スクリーニング期間
インフォームドコンセントを得た後、患者を病歴収集、理学的検査、検査室検査、腫瘍評価によってスクリーニングし、スクリーニング期間中に最初の遺伝子検査試料を収集し、検出した(ベースライン試料)。
CREBBP及び/又はEP 300変異を有する適格患者が、スクリーニング後に試験に参加した。
2.治療期間
患者にレジメンに従ってシダミドを経口投与し、所定の時間に以下の安全性及び有効性の追跡調査を実施した。
(1)安全性の追跡調査
A.血液定期検査を週に1回実施した。
B.理学的検査を6週間に1回実施し、バイタルサイン及びECOGスコアを記録した。
C.以下を含む血液生化学検査を6週間に1回実施した。
肝機能:アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、総ビリルビン(TBIL)、直接ビリルビン(DBIL)、グルタミルトランスペプチダーゼ(GGT)、アルブミン(ALB)
腎機能:尿素窒素(BUN)、クレアチニン(CR)
空腹時血中グルコース
電解質:カリウム、ナトリウム、塩素、カルシウム、マグネシウム
乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)
D.以下を含む他の安全性試験を6週間に1回実施した。
定期尿検査
12リード心電図(同時にQTCを計算する)
(2)有効性の追跡
追跡間隔:有効性評価を6週間に1回実施し、治療終了時に有効性の追跡を実施した。
有効性評価手段:イメージング法(CT又はPET/CT)、臨床検査、骨髄穿刺及び生検によりリンパ節及び臓器病変、皮膚病変の評価を実施した。患者に使用されるイメージング法は、全ての追跡ポイントで同じでなければならない。
有効性評価基準:CTスキャンの場合は、非ホジキンリンパ腫の有効性評価のための1999年国際作業グループ基準(IWC)に従って評価を実施し、PET/CTスキャンの場合は、2007年国際共同プログラムの改訂ガイドライン基準(付録1)に従い評価した。
遺伝子検出試料の収集:治療中の有効性評価が疾患進行(PD)を示した場合、第2の遺伝子検査試料の収集及び検出を実施した(PD試料)。PD期に患者から収集された高FDG取り込みを有する残存腫脹病変又は代謝部位をサンプリングし、再度生検に供した。
3.追跡調査期間
全ての被験者を治療後に追跡調査し、追跡調査期間は処置終了時に開始し、被験者が腫瘍進行又は死亡を示すまで2年間継続した。電話による追跡調査が可能であった。
治療後1年目は、3ヶ月に1回追跡調査を実施した。治療後2年目は、6ヶ月に1回追跡調査を実施した。
有効性指標:
(1)主な有効性指標
完全寛解(CR)、完全寛解未確認(CRu)、及び部分寛解(PR)の症例及び割合を含む客観的寛解率(ORR)
(2)副次有効性指標
完全寛解(CR)、完全寛解未確認(CRu)、部分寛解(PR)、及び疾患安定(SD)の症例及び割合を含む疾患制御率(DCR)、
無増悪生存期間(PFS)、
全生存期間(OS)、
有効性と特異的変異との相関分析、
臨床試験結果:予備試験において、エピジェネティック変異B-NHLを伴う合計11名の患者が観察され、ORRは72.7%であり、CRは36.3%であった。
結果は、シダミドが、特定のエピジェネティック調節遺伝子変異を伴う再発性又は難治性濾胞性リンパ腫(FL)の治療においてより良好な有効性を有することを示す。
上記は本発明の好ましい実施形態に過ぎず、当業者にとっては、本発明の原理から逸脱することなく、いくつかの改良及び修正を行うことができ、これらの改良及び修正もまた、本発明によって保護されることを求められている範囲に入ると見なされるべきであることが指摘されるべきである。

Claims (6)

  1. B細胞リンパ腫を治療するための医薬品の製造における及び/又はB細胞リンパ腫の治療におけるシダミド(Chidamide)の使用。
  2. B細胞リンパ腫が再発性又は難治性B細胞リンパ腫である、請求項1に記載の使用。
  3. B細胞リンパ腫がびまん性大細胞型B細胞リンパ腫である、請求項1又は2に記載の使用。
  4. B細胞リンパ腫が、特定のエピジェネティック調節遺伝子変異を伴う再発性又は難治性濾胞性リンパ腫である、請求項1又は2に記載の使用。
  5. シダミドを主な有効成分として使用し、互いに影響を及ぼさない他の有効成分及び/又は調製補助材料が添加されていることを特徴とする、B細胞リンパ腫を治療するための調製物。
  6. B細胞リンパ腫を治療するための方法であって、有効量のシダミドを投与するステップを特徴とする、上記方法。
JP2021527821A 2018-11-20 2019-11-18 シダミドの適用 Active JP7489384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811385440 2018-11-20
CN201811385440.8 2018-11-20
PCT/CN2019/119094 WO2020103778A1 (zh) 2018-11-20 2019-11-18 西达本胺的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022509100A true JP2022509100A (ja) 2022-01-20
JP7489384B2 JP7489384B2 (ja) 2024-05-23

Family

ID=70741812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021527821A Active JP7489384B2 (ja) 2018-11-20 2019-11-18 シダミドの適用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220000848A1 (ja)
EP (1) EP3884944A4 (ja)
JP (1) JP7489384B2 (ja)
KR (1) KR20210133207A (ja)
CN (1) CN111195251A (ja)
AU (1) AU2019385370A1 (ja)
BR (1) BR112021009608A2 (ja)
CA (1) CA3120206A1 (ja)
PH (1) PH12021551137A1 (ja)
SG (1) SG11202105136WA (ja)
TW (1) TWI781356B (ja)
WO (1) WO2020103778A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4201426A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-28 Fundació Institut de Recerca Contra la Leucèmia Josep Carreras Pharmaceutical compositions for inducing hdac7 expression

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018017858A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Histone acetyltransferase activators and compositions and uses thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103833626B (zh) * 2012-11-27 2015-11-25 深圳微芯生物科技有限责任公司 西达本胺的晶型及其制备方法与应用
CN104771363A (zh) * 2014-01-14 2015-07-15 深圳微芯生物科技有限责任公司 一种西达本胺固体分散体及其制备方法与应用
CN104083763A (zh) * 2014-07-16 2014-10-08 中国人民解放军军事医学科学院野战输血研究所 组蛋白去乙酰化酶抑制剂在制备潜伏病毒激活剂中的应用
TWI794171B (zh) * 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療
CN109371128A (zh) * 2018-10-22 2019-02-22 广东省人民医院(广东省医学科学院) 一种用于检测crebbp基因突变位点的引物及试剂盒和应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018017858A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Histone acetyltransferase activators and compositions and uses thereof

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"A Phase II Study ofChidamide Plus R-CHOP in Elderly Patients with Newly Diagnosed Diffuse LargeB-Cel", BLOOD, vol. Volume 130, Supplement 1, JPN6023041113, 2017, pages 4126, ISSN: 0005166598 *
"A PRELIMINARY EFFICACYSTUDY OF CHIDAMIDE IN COMBINATION WITH DICE REGIMEN ON RELAPSED OR REFRACTORY", HEMATOLOGICAL ONCOLOGY, vol. Volume35, IssueS2, Supplement, JPN6023041114, pages 405, ISSN: 0005166599 *
"Chidamide, Oral Subtype-Selective Histone Deacetylase Inhibitor (HDACI) Monotherapy Was Effective on", BLOOD, vol. Volume 130, Supplement 1, JPN6023041115, pages 2797, ISSN: 0005166600 *

Also Published As

Publication number Publication date
TWI781356B (zh) 2022-10-21
US20220000848A1 (en) 2022-01-06
AU2019385370A1 (en) 2021-06-24
EP3884944A1 (en) 2021-09-29
CN111195251A (zh) 2020-05-26
EP3884944A4 (en) 2022-08-31
PH12021551137A1 (en) 2022-02-21
SG11202105136WA (en) 2021-06-29
KR20210133207A (ko) 2021-11-05
WO2020103778A1 (zh) 2020-05-28
JP7489384B2 (ja) 2024-05-23
CA3120206A1 (en) 2020-05-28
BR112021009608A2 (pt) 2021-08-10
TW202031258A (zh) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fleischmann et al. Baricitinib, methotrexate, or combination in patients with rheumatoid arthritis and no or limited prior disease‐modifying antirheumatic drug treatment
Kanner et al. Post hoc analyses of intention-to-treat population in phase III comparison of NovoTTF-100A™ system versus best physician’s choice chemotherapy
Kivitz et al. A pooled analysis of the safety of tofacitinib as monotherapy or in combination with background conventional synthetic disease-modifying antirheumatic drugs in a Phase 3 rheumatoid arthritis population
JP2017088619A (ja) ヒトにおける固形腫瘍の処置のためのC.novyi
Penke et al. Bortezomib inhibits lung fibrosis and fibroblast activation without proteasome inhibition
JP7489384B2 (ja) シダミドの適用
Chai et al. First-line chemoradiation with or without chidamide (tucidinostat) in patients with intermediate-and high-risk early-stage extranodal nasal-type natural killer/T-cell lymphoma: A randomized phase 2 study in China
TWI768263B (zh) 西達本胺聯合r-chop的應用及聯合藥物
AU2020359635A1 (en) Treating spondyloarthritic and psoriatic conditions with upadacitinib
TW202034955A (zh) 使用免疫調節治療癌症之新穎方法
Hanakawa et al. Large ulceration of the oropharynx induced by methotrexate-associated lymphoproliferative disorders
CN111195250A (zh) 西达本胺联合dice的应用及联合药物
US11419854B2 (en) Medicament containing pemafibrate
WO2018212202A1 (en) Treatment of hepatocellular carcinoma
Nakamura et al. Hemophagocytic syndrome-like tuberculosis-immune reconstitution inflammatory syndrome after the initiation of hepatic tuberculosis treatment
Molin et al. Arsenic trioxide affects the trace element balance in tissues in infected and healthy mice differently
Conchon et al. Primary Myelofibrosis Brazilian Patient Journey: From Initial Symptoms to Treatment
Elsayed et al. Trametinib: Could It Be a Promising Drug to Treat Atypical Chronic Myeloid Leukemia?
US11382892B2 (en) Method for administration
Cherukuri et al. Treatment of primary mediastinal B-cell lymphoma with R-CEOP (rituximab, cyclophosphamide, etoposide, vincristine, and prednisone)
Basu et al. Filarial huge splenomegaly dramatically regressed by anti-filarial medication: A rare clinical scenario
Kuznar Universal CAR T-Cells a Promising Off-the-Shelf Therapy for T-Cell ALL.
Kuwahara-Ota et al. PS1354 MYELOMA-INDUCED MYELOID-DERIVED SUPPRESSOR CELLS ARE TARGETED BY IMMUNOMODULATORY DRUGS THAT REGULATE THE CCL5/CCR5 AXIS AND MIF AND IRF8 EXPRESSION
Arons et al. Tumor Genomics and the Association with Survival in Recurrent/metastatic Head and Neck Cancer Patients
EA041548B1 (ru) Способ лечения локальных поздних стадий солидных опухолей или метастатических солидных опухолей

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7489384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150