JP2022503690A - 向上した感度のz軸加速度計 - Google Patents

向上した感度のz軸加速度計 Download PDF

Info

Publication number
JP2022503690A
JP2022503690A JP2021513855A JP2021513855A JP2022503690A JP 2022503690 A JP2022503690 A JP 2022503690A JP 2021513855 A JP2021513855 A JP 2021513855A JP 2021513855 A JP2021513855 A JP 2021513855A JP 2022503690 A JP2022503690 A JP 2022503690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
proof mass
accelerometer
mass
side portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021513855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020055983A5 (ja
JP7342109B2 (ja
Inventor
シン・ジャン
ゴーラヴ・ヴォーラ
マイケル・ジュディ
Original Assignee
アナログ ディヴァイスィズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナログ ディヴァイスィズ インク filed Critical アナログ ディヴァイスィズ インク
Publication of JP2022503690A publication Critical patent/JP2022503690A/ja
Publication of JPWO2020055983A5 publication Critical patent/JPWO2020055983A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342109B2 publication Critical patent/JP7342109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0831Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type having the pivot axis between the longitudinal ends of the mass, e.g. see-saw configuration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0837Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being suspended so as to only allow movement perpendicular to the plane of the substrate, i.e. z-axis sensor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

Figure 2022503690000001
埋め込み可動構造体を有するz軸シーソー式加速度計が開示される。シーソー式加速度計は、シーソー式ビームから面外に枢動または並進する埋め込み質量を含み得る。枢動または並進する埋め込み質量は、シーソー式ビーム自体が示すよりも大きなz軸変位を提供することによって、z軸加速度計の感度を向上するように位置付けられ得る。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2018年9月12日に、代理人整理番号G0766.70239US00の下に出願された、「INCREASED SENSITIVITY Z-AXIS ACCELEROMETER」と題する米国仮特許出願第16/129,755号の米国特許法第119条(e)の下での利益を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
[技術分野]
本出願は、微小電気機械システム(MEMS)z軸加速度計に関する。
z軸加速度計は、z軸に沿った加速度に応答して枢動する「シーソー式」ビームを含み得る。ビームの変位振幅は、加速度の周波数が高まるにつれて減少する可能性がある。
埋め込み可動構造体を有するz軸シーソー式加速度計が開示される。シーソー式加速度計は、シーソー式ビームから面外に枢動または並進する埋め込み質量を含み得る。枢動または並進する埋め込み質量は、シーソー式ビーム自体が示すよりも大きなz軸変位を提供することによって、z軸加速度計の感度を向上するように位置付けられ得る。
本出願の態様によれば、基板と、アンカーと、アンカーによって基板に接続され、第1の軸を中心に枢動するように構成されたビームと、を備えるMEMSz軸シーソー式加速度計が存在する。第1の軸は、基板に平行である。ビームは、第1の軸に対して非対称である。MEMSz軸シーソー式加速度計は、ビームに連結され、ビームに対して、第1の軸とは異なる第2の軸を中心に枢動するように構成されたプルーフマスを備える。
本出願の態様によれば、MEMSz軸加速度計を操作する方法がある。加速度計は、基板と、アンカーと、アンカーによって基板に接続されたビームと、ビームに連結されたプルーフマスと、を備える。方法は、少なくとも1つの検知キャパシタンスを使用して、基板に対するビームの位置の指示を検知することと、少なくとも1つの検知キャパシタンスを示す信号を出力することと、を含む。ビームは、第1の軸を中心に枢動するように構成され、第1の軸は、基板に平行である。プルーフマスは、ビームに対して、第1の軸以外の、かつ基板に平行な第2の軸を中心に枢動するように構成されている。
本出願の態様によれば、基板と、アンカーと、アンカーによって基板に接続されたビームと、を備えるMEMSz軸加速度計が存在する。ビームは、第1の軸を中心に枢動するように構成され、第1の軸は、基板に平行である。MEMSz軸加速度計は、ビーム内に埋め込まれたプルーフマスを備える。プルーフマスは、ビームの枢動面に対して垂直に面外に並進するように構成されている。
本出願の様々な態様および実施形態が、以下の図を参照して説明される。図面は必ずしも縮尺通りに描かれていないことを理解されたい。複数の図に表示される品目は、それらが表示されるすべての図において同じ参照番号によって示される。
枢動するプルーフマスを有するz軸加速度計の一実施形態の側面図である。 枢動するプルーフマスを有するz軸加速度計の一実施形態の側面図である。 枢動するプルーフマスを有するz軸加速度計の一実施形態の上面図である。 枢動するプルーフマスを有するz軸加速度計の一実施形態の上面図である。 枢動するプルーフマスを有するz軸加速度計の一実施形態の上面図である。 枢動するプルーフマスを有するz軸加速度計の一実施形態の上面図である。 枢動するプルーフマスを有するz軸加速度計の一実施形態の上面図である。 枢動するプルーフマスを有するz軸加速度計の一実施形態の上面図である。 枢動するプルーフマスを有するz軸加速度計の一実施形態の上面図である。 並進するプルーフマスを有するz軸加速度計の一実施形態の側面図である。 並進するプルーフマスを有するz軸加速度計の一実施形態の側面図である。 並進するプルーフマスを有するz軸加速度計の一実施形態の上面図である。 本出願の非限定的な実施形態による、本明細書に記載のタイプのうちの1つのz軸加速度計を含み得る自動車を示す。 本出願の非限定的な実施形態による、本明細書に記載のタイプのうちの3つのz軸加速度計が配設された1台の産業用機器を示す。
本出願の態様は、ビームに対して移動するように構成されたプルーフマスを備える枢動ビームを有するMEMSz軸加速度計に関する。様々な実施形態では、プルーフマスは、ビームの面外に枢動するように構成され得るか、またはビームの面外に並進するように構成され得るか、もしくは、いくつかの実施形態では、ビームの面外に枢動および並進の両方を行うように構成され得る。ビームに連結されたプルーフマスは、少なくとも加速度計の目標動作周波数に対して、z方向の加速度に応答し、基板に対してビームよりも大きな振幅で移動するように構成され得る。ビームに対するプルーフマスの移動は、プルーフマスが存在しなかった場合と比較して、加速度計の感度の向上をもたらし得る。いくつかの実施形態では、感度の向上が達成される周波数範囲は、2kHz~16kHzを含み得る。様々な実施形態では、動作周波数は、11.6kHz、12.1kHz、または13.7kHzであり得るが、他の周波数が可能であり、本明細書に記載の様々な態様は、これらの特定の周波数に限定されない。
本発明者らはさらに、枢動ビーム(または「シーソー」)式z軸加速度計の感度が、ビームの枢動面に対して移動するように構成されたプルーフマスを使用して向上され得ることを認識している。z軸シーソー式加速度計は、基板と、少なくとも1つのアンカーと、この少なくとも1つのアンカーに連結され、基板に平行な第1の軸を中心に枢動するように構成されたビームと、を含み得る。しかしながら、ビームの変位振幅は、加速度計に印加される加速度の周波数の増加とともに減少し、例えば、印加される加速度の周波数の二乗で減少する可能性がある。したがって、加速度計の感度は、より高い動作周波数で低下する可能性があり、したがって、ある時点で、特定のより高い周波数に対して敏感でなさすぎて有用でない可能性がある。本発明者らは、より高い周波数でも、MEMSz軸シーソー式加速度計の感度を向上させる手段を認識している。いくつかの実施形態では、この手段は、ビームに連結され、ビームに対して移動するように構成されたプルーフマスであり得る。ビームに連結されたプルーフマスは、z方向の加速度による変位に対するビームの剛性とは異なる、z方向の加速度による変位に対する剛性を有し得る。いくつかの実施形態は、ビームに対して移動可能な2つ以上のプルーフマスを含み得る。
本出願の一態様によれば、シーソー式加速度計は、第1の軸を中心に枢動するように構成されたビームと、ビームに連結され、ビームに対して、第1の軸とは異なる第2の軸を中心に枢動するように構成されたプルーフマスと、を備える。ビームは、基板の上に支持されてもよいか、または基板の上方で懸架されてもよく、第1および第2の軸は、基板に平行であってもよい。第2の軸は、いくつかの実施形態では、第1の軸に平行であり得、他の実施形態では、第1の軸に垂直であり得る。いくつかの実施形態では、第2の軸は、ビームの平面に平行であり得る。ビームに対するプルーフマスの枢動運動は、プルーフマスが、入力加速度に応答して加速度計のより大きな変位を提供し得るため、加速度計が、枢動プルーフマスを欠く加速度計と比較して、向上した感度を示す結果をもたらし得る。
本出願の一態様によれば、シーソー式加速度計は、第1の軸を中心に枢動するように構成されたビームと、ビームに連結され、ビームから面外に並進するように構成されたプルーフマスと、を備える。すなわち、いくつかの実施形態では、プルーフマスは、第1の軸を中心に枢動しないように構成され得る。本発明者らは、シーソー式加速度計のビームに連結され、ビームの枢動面に対して面外に並進するように構成されたプルーフマスが、入力加速度に応答してより大きな変位を提供することによって、加速度計の感度を向上させ得ることを認識している。いくつかの実施形態では、面外並進は、平面に対して垂直であり得る。
本出願の態様は、異なる配置で構成されたビームを提供し得る。いくつかの実施形態では、ビームは、第1の部分と、第2の部分と、を含み得る。いくつかの実施形態では、ビームは、第3の部分をさらに含む。第1の部分は、第2の部分に隣接し得、第2の部分は、第1の部分と、第3の部分との間にあり得る。ビームの第1の部分と第2の部分とは、第1の軸によって分離され得る。ビームが第1の部分と、第2の部分と、を含む実施形態では、第2の部分は、ビームの第1の部分よりも大きな質量を有し得る。ビームが第1、第2、および第3の部分を含む実施形態では、第2および第3の部分は、ビームの第1の部分よりも大きな組み合わせ質量を有し得る。
本出願の態様によれば、プルーフマスは、ビームに対して様々な位置を取り得る。様々な実施形態では、プルーフマスは、ビームの第1の部分のいずれかに、ビームの第2の部分に連結され得、またはビームの第3の部分。いくつかの実施形態では、プルーフマスは、ビームの1つ以上の部分内に埋め込まれる。いくつかの実施形態では、プルーフマスは、ビームによって部分的に、または完全に囲まれる。いくつかの実施形態では、プルーフマスは、ビームの部分内に埋め込まれていなくてもよく、例えば、プルーフマスは、ビームの外縁に連結されてもよい。いくつかの実施形態では、ビームは、第1の軸の遠位にある部分内に配置され得、これにより、加速度計の感度が向上され得る。
本出願の態様は、プルーフマスがビームに連結され得る様々な配向を提供する。いくつかの実施形態では、プルーフマスは、第1の軸に近接する第1の側部と、第1の軸の遠位にある第2の側部と、を含む。様々な実施形態では、第1の側部がビームに連結され得るか、第2の側部がビームに連結され得るか、または、いくつかの実施形態では、プルーフマスの第1の側部と第2の側部との両方が、ビームに連結され得る。
本出願の一態様によれば、プルーフマスは、様々な構造体によってビームに連結され得る。いくつかの実施形態では、プルーフマスは、少なくとも1つのばねまたはテザーによって、ビームに連結され得る。少なくとも1つのばねは、少なくとも1つのねじりばねであり得る。少なくとも1つのばねは、少なくとも1つの撓みばねであり得る。いくつかの実施形態では、ばねは、ねじりばねと、撓みばねとの両方を含む。
本出願の態様によれば、加速度計は、ビームおよびプルーフマス以外の構造体を含み得る。例えば、検知電極、駆動電極、および/またはセルフテスト電極が提供され得る。いくつかの実施形態では、駆動電極および/または検知電極であり得る信号電極が含まれ得る。いくつかの実施形態では、電極は、例えば信号電極などのように、基板上に提供される。いくつかの実施形態では、電極はビーム上に提供される。代替的または追加的に、ビーム自体が、1つ以上の電極を形成し得る。電極は、ビームの第1、第2、および第3の部分のいずれかによって形成されてもよいか、またはそれらのいずれかの上に配設されてもよい。電極は、基板上で、ビームの1つ以上の部分の下に配設され得る。いくつかの実施形態では、各々がビームの異なる検知領域に関連付けられた2つ以上の電極が存在する。検知領域は、電極に対向するビームの領域を含み得る。検知領域は、プルーフマスを含むビームの一部、プルーフマスを含まないビームの一部、プルーフマス、またはビームの他の構造体を含み得る。いくつかの実施形態では、駆動電極は、駆動信号をビームに提供するために使用され得る。駆動信号は、ビームの下にある基板上に配設され得る第1の駆動電極および第2の駆動電極によってビームに提供される信号であってもよい。駆動信号は、少なくともいくつかの実施形態では、差動駆動信号であり得る。
ビームおよび/または電極は、基板に対するビームの変位を検知し得る。電極およびビームは、各々がビームの移動に応答して、電極とビームとの間に変化する検知キャパシタンスを提供する1つ以上の検知キャパシタを形成し得る。1つ以上の検知キャパシタは、差動出力、または擬似差動出力を提供し得る。いくつかの実施形態では、差動出力は、ビームによって提供され得る。検知キャパシタの出力を使用して、加速度計の加速度を決定することができる。検知キャパシタは、ビームに対して移動するように構成されたプルーフマスを有する構成において、プルーフマスを有さない構成よりもより高い感度信号を提供し得る。プルーフマスは、検知キャパシタからの信号を、互いに対して完全差動ではないものにすることができる。
本出願の態様は、2つ以上の実質的に等しいビームの検知領域を提供するように構成されたビームを提供し得る。いくつかの実施形態では、ビームの一部を含む第1の検知領域と、プルーフマスを含む第2の検知領域とが存在し得る。これらの実施形態では、第1および第2の検知領域が実質的に等しいようにビームを構成することが有利であり得る。
本出願の態様によれば、ビームは、2つ以上の実質的に等しい検知領域を提供するための1つ以上の構造体を含み得る。いくつかの実施形態では、ビームは、ビーム内の少なくとも1つの第1の開口部を含み得る。第1の開口部は、プルーフマスに隣接し得る。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのばねは、ビーム内のその最も少ない1つの第1の開口部において隣接し得る。少なくとも1つのばねから第1の軸を挟んで反対側のビームの部分は、少なくとも1つのばねと実質的に同じビームの面積を占めるように構成された少なくとも1つのスタブを含み得る。少なくとも1つの第1の開口部から第1の軸を挟んで反対側のビームの部分は、少なくとも1つの第1の開口部と実質的に同じビームの面積を占めるように構成された少なくとも1つの第2の開口部を含み得る。少なくとも1つのばね、少なくとも1つのスタブ、少なくとも1つの第1の開口部、および少なくとも1つの第2の開口部は、実質的に等しい2つの検知領域が存在するように構成され得る。いくつかの実施形態では、第1および第2の開口部は、ビームに対して応力緩和を提供し得る。
上記の態様および実施形態、ならびに追加の態様および実施形態が、以下にさらに説明される。本出願はこの点に関して限定されないので、これらの態様および/または実施形態は、個別に、すべて一緒に、または2つ以上の任意の組み合わせで使用され得る。
図1Aは、本出願の例示的な一実施形態による、MEMSz軸加速度計を示す概略図である。加速度計100は、本明細書で代替的に枢動ビーム加速度計と呼ばれることがある、シーソー式加速度計であり得る。加速度計100は、z方向の加速度を検知するように構成され得る。加速度計100は、ビーム110と、プルーフマス120と、基板130と、少なくとも1つのアンカー140と、を備え得る。
いくつかの実施形態では、ビーム110は、z方向の加速度に応答して、基板130に対して移動し得る。図1Aは、z方向に0gの加速度が印加されたときの、本出願の一実施形態による加速度計100の図を示す。図1Bは、z方向に0gを超える大きさの加速度が印加されたときの、本出願の実施形態による加速度計100の図を示す。
いくつかの実施形態では、ビーム100は、第1の軸192を中心に枢動し得る。ビーム110は、枢動面内に配置され得る。第1の軸192は、ビームがアンカーを中心に枢動するように、アンカー140と整列され得る。いくつかの実施形態では、第1の軸192は、ビーム110に対して面内にある。いくつかの実施形態では、第1の軸192は、基板に対して実質的に平行である。
本出願の態様によれば、ビーム110は、1つ以上のポーション内に配置され得るか、または1つ以上のポーションを含み得る。いくつかの実施形態では、ビーム110は、第1の部分112と、第1の部分に隣接する第2の部分114と、第2の部分に隣接する第3の部分116と、を含み得る。いくつかの実施形態では、これらの部分は実質的に矩形であり得る。第1の部分112は、ビームが枢動する第1の軸192によって、第2の部分114から分離され得る。いくつかの実施形態では、第1の部分112および第2の部分114は、第1の軸192以外の軸によって分離され得る。いくつかの実施形態では、第2の部分114は、実質的に同様の様式で、第3の部分116から分離され得る。
ビームは、第1の軸192によって分離されたビーム110の2つの側の質量不均衡が存在するように配置され得る。第2の部分114および第3の部分116は、第1の部分112よりも大きい組み合わせ質量、第1の部分よりも低い組み合わせ質量、または、いくつかの実施形態では、第1の部分と実質的に等しい組み合わせ質量を有し得る。第1の部分112が、第1の軸192によって第2の部分114から分離されている実施形態では、第2の部分114および第3の部分116は、一緒にビームの一部分を形成し得る。第2の部分114および第3の部分116が、第1の部分112よりも大きい組み合わせ質量を有する構成では、加速度計100は、シーソー式加速度計であり得る。少なくとも一態様では、ビーム110は、軸に対して非対称であり得る。この軸は、第1の軸192であり得る。いくつかの実施形態では、ビーム110は、x-y平面内の形状に関して非対称であり得る。いくつかの実施形態では、ビーム110は、質量分布に関して非対称であり得る。ビーム110は、ビームの質量および/またはビームの異なる部分の質量を構成するように配置された開口部または他の構造体をさらに含み得る。第1の部分112、第2の部分114、および第3の部分116の質量は、ビーム110がz方向の加速度に応答して枢動するように構成され得る。
本出願の態様は、プルーフマス120も提供し得る。プルーフマス120は、z方向の加速度に対する加速度計100の感度を向上させるように構成され得る。いくつかの実施形態では、プルーフマス120は、ビーム110に対して移動し得る。いくつかの実施形態では、プルーフマスは、ビーム110に対して面外に移動する。プルーフマスは、ビームに対して枢動および/または並進し得る。図1Bおよび1Cの例示的な実施形態では、プルーフマスは、第1の軸192に実質的に平行である第2の軸194を中心にビームに対して枢動する。
いくつかの実施形態では、プルーフマス120は、第2の軸194を中心に枢動し得る。第2の軸194は、第1の軸192とは異なってもよい。プルーフマス120は、z方向の加速度に応答して、第2の軸194を中心に枢動するように構成され得る。図1Cの例示的な実施形態では、プルーフマス120は、第1の軸192に実質的に平行で、基板130に実質的に平行な第2の軸194を中心に枢動し得る。例示的な実施形態では、第2の軸194は、第1の軸192に垂直な方向に沿って、第1の軸192から離間している。本出願はこの点に関して限定されず、第2の軸194は、第1の軸192に対して任意の他の配置で構成されてもよい。例えば、第1の軸192は、第1の軸192に対して実質的に垂直に配置されてもよいか、または第1の軸192に対して実質的に平行でも垂直でもない角度で配置されてもよい。第1の軸192は、ビーム110の面内に配置されてもよいか、またはビームの面外に配置されてもよい。
いくつかの実施形態では、プルーフマスは、ビームに対して様々な配置で配設され得る。図1Cの例示的な実施形態では、プルーフマス120は、ビーム110の第2の部分114内に配置されている。本出願はこの点に関して限定されず、ビームは、他の配置で配設されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、プルーフマス120は、ビーム110の第1の部分112内に、またはビームの第3の部分116内に配置される。いくつかの実施形態では、プルーフマス120は、ビーム110の1つ以上の部分内に少なくとも部分的に埋め込まれ得る。図1Cの例示的な実施形態では、プルーフマス120は、プルーフマス120がビーム110内の第2の部分114内に埋め込まれるように配置され得る。いくつかの実施形態では、プルーフマス120は、ビーム110によって部分的に、または完全に囲まれ得る。他の実施形態では、プルーフマス120は、例えば、図4の例示的な実施形態に示されるように、ビーム内に埋め込まれないように、ビーム110の外縁部に連結され得る。
本出願の態様によれば、プルーフマス120は、様々な方位でビームに連結され得る。プルーフマス120は、第1の側部122と、第2の側部124と、を備え得る。第1の側部122および第2の側部124は、第1の軸192に実質的に平行に配置され得る。本出願はこの点に関して限定されず、第1の側部122および第2の側部124は、第1の軸192に実質的に垂直に配置されてもよいか、または第1の軸192に対して実質的に平行でも垂直でもない角度で配置されてもよい。第1の側部122は、第1の軸192に近接し得、第2の側部124は、第1の軸192の遠位にあり得る。図1Cの例示的な実施形態では、プルーフマス120の第2の側部124が、ビーム110に連結されている。本出願はこの点に関して限定されず、プルーフマス120のいずれの側部が、ビーム110に連結されてもよい。いくつかの実施形態では、プルーフマス120の第1の側部122が、ビーム120に連結され得る。他の実施形態では、第1の側部122または第2の側部124以外のプルーフマス120の側部が、ビーム110に連結され得る。例えば、プルーフマスが実質的に四角柱として構成された構成では、第1の側部122および第2の側部124の両方に実質的に垂直なプルーフマス120の側部が、ビーム110に連結され得る。
プルーフマス120は、好適な種類、形状、寸法、および配向の少なくとも1つのばねによって、ビーム110に連結され得る。図1Cは、ばね128によってビーム110に連結されたプルーフマス120を示す。ばねは、プルーフマス120が、ビーム110に対して枢動する第2の軸194に沿って、配置され得る。図1Cの例示的な実施形態では、プルーフマス120は、4つのねじりばねによって、ビーム110に連結されている。本出願は、プルーフマス120と、ビーム110との間に連結されるばねの数に関して限定されず、任意の好適な数のばねが使用され得る。ねじりばねは、いくらかの剛性を有する枢動軸を中心に枢動することを可能にする構造であり得るが、本出願のねじりばねは、この点に関して限定されない。いくつかの実施形態では、ビーム110および/またはプルーフマス120は、ねじりばねに対して堅い(stiff and/or rigid)と見なされ得る。いくつかの実施形態では、プルーフマスは、少なくとも1つの撓みばねによってビームに連結される。撓みばねは、いくらかの剛性を有する点からの並進を可能にする任意の構造体であり得るが、本出願の撓みばねは、この点に関して限定されない。いくつかの実施形態では、ビーム110および/またはプルーフマス120は、撓みばねに対して堅いと見なされ得る。ばね128は、所望のねじり剛性および/または曲げ剛性(torsional and/or bending rigidity and/or stiffness)を達成するために、異なる長さ、断面積、および材料特性で構成され得る。
本出願の態様は、様々な形状のプルーフマスも提供し得る。図1Cの例示的な実施形態では、プルーフマス120は、実質的に四角柱として成形されている。しかしながら、本出願はこの点に関して限定されず、プルーフマス120は、他の可能性の中の、例えば、三角柱、または円柱などの別の形状を有してもよい。
本出願の態様によれば、2つ以上のプルーフマスを含む加速度計が提供され得る。2つ以上のプルーフマスが提供されるとき、それらは各々、少なくとも一態様において、プルーフマス120と実質的に同様に構成され得る。2つ以上のプルーフマスが提供されるとき、それらは、ビームに対して対称に配置され得る。例えば、2つ以上のプルーフマスは、第1の軸にほぼ垂直に配置された軸をまたいで対称的に折り返されて、および/または平行移動されて構成され得る。いくつかの実施形態では、2つ以上のプルーフマスは、第1の軸をまたいで対称的に折り返されて、および/または平行移動されて配置され得る。
いくつかの実施形態では、ビーム110は、ビームの各部分に対して実質的に等しい検知領域が存在するように配置され得る。ビームは、プルーフマス120の遠位にあるビーム110の部分と、プルーフマスに近接するビームの部分との上に様々な構成要素を含んで、これらの部分の実質的に等しい検知領域を構成し得る。
ビーム110は、少なくとも1つの第1の開口部150を含み得る。第1の開口部は、プルーフマス120に隣接し得る。第1の開口部150は、プルーフマス120と、ビーム110との間に隙間があり、それによってプルーフマスが、ビームに対して自由に移動することが可能となるように、構成され得る。図1Cの例示的な実施形態では、プルーフマス120と、ビーム110とに隣接する第1の開口部150が存在する。第1の開口部150は、プルーフマス120を囲み得、第1の開口部は、ビーム110によって囲まれ得る。
本出願の態様によれば、第1の開口部150は、様々な配置で構成される1つ以上の側部を含み得る。第1の開口部150は、第1の側部152と、第2の側部154と、を含み得る。第1の開口部150は、第1の側部および第2の側部以外の1つ以上の側部を含み得る。
第1の開口部150の側部は、異なるサイズで配置され得る。図1Cの例示的な実施形態では、第1の開口部150の第2の側部154は、第1の開口部の第1の側部152よりも広い。いくつかの実施形態では、第1の側部152は、第2の側部154よりも広くあり得るか、または第2の側部と実質的に等しい幅であり得る。
第1の開口部150の側部は、ビームに対して異なる角度で配置され得る。第1の側部152および第2の側部154は、第1の軸192に実質的に平行に配置され得る。本出願はこの点に関して限定されず、第1の側部152および第2の側部154は、第1の軸192に実質的に垂直に配置されてもよいか、または第1の軸192に対して実質的に平行でも垂直でもない角度で配置されてもよい。
第1の開口部150の側部は、ビームに対して異なる位置に配置され得る。いくつかの実施形態では、第1の側部152は、第1の軸192に近接し得、第2の側部154は、第1の軸192の遠位にあり得る。他の実施形態では、第1の側部152は、第1の軸192の遠位にあり得、第2の側部154は、第1の軸192に近接し得る。
第1の開口部150は、プルーフマス120および/またはばね128に対して様々な構成で配置され得る。いくつかの実施形態では、第1の開口部150のより広い側部が、ビーム110に連結されたプルーフマス120の側部に隣接する側部であり得る。いくつかの実施形態では、第1の開口部150のより広い側部が、ばねが配置されたプルーフマス120の側部に隣接し得る。いくつかの実施形態では、ばね128は、第1の開口部150のより広い側部内に配置され得る。図1Cの例示的な実施形態では、第2の側部154は、第1の側部よりも広く、第2の側部は、プルーフマス120の第2の側部124に隣接している。示された実施形態では、第2の側部124は、ねじりばね128によってビーム110に連結され、ばね128は、第1の開口部の第2の側部154内に配設されている。
いくつかの実施形態では、プルーフマス120から第1の軸192を挟んで反対側のビーム110の部分に1つ以上の構造体が配置され得る。構造体は、ビームに関連付けられた複数の電極の各々が実質的に等しい検知領域に連結されるように、配置され得る。加速度計が2つの電極を有する構成では、構造体は、ビーム110の2つの部分が実質的に等しい検知領域を有するように、構成され得る。図1Cの例示的な実施形態では、プルーフマス120および第1の開口部150は、ビームの第2の部分114内に配置されている。例示的な実施形態では、第1の開口部から第1の軸192を挟んで反対側のビーム110の第1の部分112内に配置された第2の開口部160が存在する。
いくつかの実施形態では、ビーム110は、少なくとも1つの第2の開口部160を含み得る。第2の開口部160は、ビーム110の2つの部分において、第1の軸192または異なる軸から等しい距離に、ビームの実質的に等しい検知領域が存在するように、配置され得る。
本出願の態様によれば、第2の開口部160は、様々な配置で構成された1つ以上の側部を含み得る。第2の開口部160は、第1の側部162と、第2の側部164と、を含み得る。第2の開口部160は、第1および第2の側部以外の1つ以上の側部を含み得る。
第2の開口部160の側部は、異なるサイズで配置され得る。例示的な実施形態では、第1の開口部160の第2の側部164は、第1の開口部の第1の側部162よりも広い。いくつかの実施形態では、第1の側部162は、第2の側部164よりも広くあり得るか、または第2の側部と実質的に等しい幅であり得る。
第2の開口部160の側部は、ビームに対して異なる角度で配置され得る。第1の側部162および第2の側部164は、第1の軸192に実質的に平行に配置され得る。本出願はこの点に関して限定されず、第1の側部162および第2の側部164は、第1の軸192に実質的に垂直に配置されてもよいか、または第1の軸192に対して実質的に平行でも垂直でもない角度で配置されてもよい。
第2の開口部160の側部は、ビームに対して異なる位置に配置され得る。いくつかの実施形態では、第1の側部162は、第1の軸192に近接し得、第2の側部164は、第1の軸192の遠位にあり得る。他の実施形態では、第1の側部162は、第1の軸192の遠位にあり得、第2の側部154は、第1の軸192に近接し得る。
第2の開口部160および第1の開口部150は、少なくとも1つの点において、少なくとも部分的に対称であり得る。第2の開口部160および第1の開口部150は、それらが第1の軸192を挟んで少なくとも部分的に折り返され得る、および/または平行移動され得るという点において、少なくとも部分的に対称であり得る。第1の開口部の第1の側部152、および第2の開口部の第1の側部162は、第1の軸192に等距離にあり得、および/または実質的に等しい幅であり得る。第1の開口部150の第2の側部154、および第2の開口部160の第2の側部164は、第1の軸192に等距離にあり得、および/または実質的に等しい幅であり得る。第1の開口部150および第2の開口部160は、x-y平面内で実質的に等しい面積を占め得る。
第2の開口部160は、少なくとも1つのスタブ168を含み得る。スタブ168は、開口部160をまたいで配置され得、第1の側部162、第2の側部164、または別の側部内に配設され得る。第2の開口部160のより広い側部内に配設されたスタブ168の一部は、ばね128と、スタブのこの一部とがx-y平面内で実質的に等しい面積を占めるように構成され得る。いくつかの実施形態では、スタブ168は、構造的な指示にビーム110を提供し得る。
図1Cは、開口部160の第2の側部164内にのみ配設されたスタブを示すが、本出願の態様は、この点に関して限定されないことを理解されたい。スタブは、図8Cに示すように、第1の側部と、第2の側部との間の側部などの開口部の任意の側部内に、または第1の側部内に配置され得る(以下に考察される)。スタブは、第2の開口部のすべてまたはほとんどの側部内に配設され得る。本出願の態様によれば、スタブは、例えば図1Cのように、スタブが開口部の単一の側部にのみ位置する場合であっても、第2の開口部によって囲まれたビームの一部がビームに対して著しく移動しないように、十分に剛性であるか、または十分な数であるように構成され得る。
本出願による加速度計100は、基板130を含み得る。図1Aおよび1Bの例示的な実施形態では、基板130は、x-y平面内に配置されている。ビームは、アンカーによって基板に接続され得、ビームは、基板の上に配置され得る。ビームは、基板の上に支持され得るか、または基板の上方で懸架され得る。いくつかの実施形態では、ビームの懸架または支持は、基板上に配置された様々な構造体によって達成され得る。
いくつかの実施形態では、基板130は、他の構造体を含み得る。いくつかの実施形態では、基板130は、1つ以上の検知電極、駆動電極、および/またはセルフテスト電極を含み得る。図1Aおよび1Bの例示的な実施形態では、加速度計は、第1の電極132と、第2の電極134と、セルフテスト電極136と、を含む。第1および第2の電極132および134は、駆動電極および/または検知電極を含み得る。例示的な実施形態では、電極は、基板130上に配設されている。例示的な実施形態では、各電極は、ビーム110の一部に結合されている。しかしながら、本出願はこの点に関して限定されず、電極は、例えば、ビーム110上に、または異なる基板上に配置されるなど、他の配置で構成されてもよい。
第1の電極132および第2の電極134は、異なる実施形態では異なって動作するように構成され得る。いくつかの実施形態では、第1の電極132および第2の電極134は、ビーム110および/またはプルーフマス120が、基板に対するビーム110および/またはプルーフマス120の変位から導出された検知信号を提供するように構成された状態で、駆動信号を提供し得る。いくつかの実施形態では、電極132および134は、基板に対するビーム110および/またはプルーフマス120の変位を示す検知信号を提供するように構成され得る。
加速度計100は、検知(またはセンシング)キャパシタを含み得る。いくつかの実施形態では、ビーム110は、第1の電極132および第2の電極134の各々と検知キャパシタを形成し得る。図1Aおよび1Bの例示的な実施形態では、第1の電極132は、第1の検知部分としてのビーム110の第1の部分112に対向し、第1の検知キャパシタを形成する。第2の電極134は、第2の検知部分としてのプルーフマス120およびビーム110の第2の部分114に対向し、第2の検知キャパシタを形成する。本出願はこの点に関して限定されず、各電極は、ビーム110の任意の部分、または任意の複数の部分に対向して配置され得、および/またはプルーフマスの任意の配置におけるプルーフマス120に対向して配置され得、様々な検知キャパシタを形成し得る。ビームの検知部分は、本出願に従って説明されるように、検知部分が、電極に対向する実質的に等しい検知領域を含むように、構成され得る。
検知キャパシタのキャパシタンスを使用して、ビーム110の加速度を測定することができる。第1の検知キャパシタのキャパシタンスは、ビーム110と、基板130との間の距離が変化するにつれて変化し得る。第2の検知キャパシタのキャパシタンスは、プルーフマス120と、基板130との間の距離が変化するにつれて変化し得る。検知キャパシタのキャパシタンスは、ビーム110の変位に応答して変化し得る。ビーム110の変位から導出された信号を使用して、z方向における加速度計の加速度を見つけることができる。
検知キャパシタは、ビームの枢動および/またはプルーフマスの移動によるキャパシタンスの変化を示す出力信号を提供し得る。いくつかの実施形態では、ビームは、加速度計の加速度を示すために使用され得る信号を提供し得る。第1および第2の検知キャパシタは、差動信号を提供し得る。第1の検知キャパシタは、第1のキャパシタンスを提供し得、第2の検知キャパシタは、第2のキャパシタンスを提供し得る。第1のキャパシタンスおよび第2のキャパシタンスは、差動信号または擬似差動信号を提供し得、および/または差動信号または擬似差動信号を提供するために比較され得る。すなわち、一方のキャパシタンスが増加するにつれて、他方のキャパシタンスが減少し得る。第2の検知キャパシタは、ビーム120に対して移動するように構成されたプルーフマスがない構成に対して、より高い振幅を有する第2のキャパシタンスを提供し得る。第2の検知キャパシタは、第1の検知キャパシタからの第1のキャパシタンスよりも高い振幅を有する第2のキャパシタンスを提供し得る。少なくともこの点に関して、第1の検知キャパシタおよび第2の検知キャパシタからのキャパシタンスは、互いに対して実質的に差動的でない場合がある。すなわち、一方の信号の増加が、もう他方の信号の実質的に等しい減少に対応しない場合があり、その逆も成立する。第1の軸192からより遠くに配置されたビームの部分に結合された検知キャパシタは、より大きな大きさの信号を提供し得る。第1および第2の検知キャパシタのキャパシタンスを使用して、加速度計100のz方向の加速度を決定することができる。
ビーム110は、差動または擬似差動出力信号を提供し得る。いくつかの実施形態では、ビーム110は、基板上の駆動電極に対向するビームの各部分を含む電極を形成する。ビームのアンカー140は、ビームに電気的に結合され得る。アンカー140は、基板130上に配設された導電性トレースまたは他の構造体に電気的に結合され得る。アンカー140は、ビーム110からトレースへの出力信号を提供し得る。
いくつかの実施形態では、ビーム110は、第1の検知キャパシタと、第2の検知キャパシタとに結合された電極を形成する。アンカー140は、x方向に沿って、第1の検知キャパシタと、第2の検知キャパシタとの間のビームの部分内に配置され得る。アンカー140は、それぞれ第1および第2の検知キャパシタによって提供される第1および第2のキャパシタンスを示す差動信号を提供し得る。信号は、第1のキャパシタンスと、第2のキャパシタンスとの比較を示す出力信号であってもよい。アンカー140は、基板130上に配設されたトレースへの出力信号を提供し得る。トレースは、基板上に配置されたデバイス、または基板の外部のデバイスに信号を提供し得る。デバイスは、出力信号を処理して加速度を決定するように構成された回路を含み得る。
セルフテスト電極136は、電極132および134が対向していないビーム110の部分に対向して配設され得る。図1Aおよび1Bの例示的な実施形態では、セルフテスト電極136は、ビーム120の第3の部分116に対向している。セルフテスト電極は、ビームの任意の適切な部分に対向し得る。セルフテスト電極136は、z軸加速度計のセルフテスト機能を実行するために使用され得るが、任意選択で省略されてもよい。
本出願による加速度計100は、少なくとも1つのアンカー140も含み得る。図1Cの例示的な実施形態では、1つのアンカー140が提供されている。本出願はこの点に関して限定されず、任意の好適な数のアンカーが存在し得る。例えば、いくつかの実施形態では、第1の軸192に沿った直線上に配置され得る2つ以上のアンカーが存在し得る。アンカー140は、基板130に連結され得る。アンカー140は、ビーム110が、基板に実質的に平行である第1の軸192を中心に枢動するように、配置され得る。少なくとも1つのアンカー140が、ビーム110がアンカーを中心に枢動するように、第1の軸192に沿って配置され得る。図1Cの例示的な実施形態では、ビームが、アンカー140を囲んでいる。本出願はこの点に関して限定されず、アンカー140は、ビーム110に対して任意の好適な位置に配置され得る。例えば、2つ以上のアンカーを有する場合には、アンカーは、ビーム110の外縁に配置されてもよい。そのような構成では、アンカーは、第1の軸192に沿って配置されてもよいか、または第1の軸192に沿って配置されなくてもよい。アンカー140は、第1の軸192に実質的に垂直な方向において、ビーム110の縁に対して実質的に中央に配置されてもよいか、または第1の軸192に実質的に垂直な方向において、ビームの縁に対して実質的に中央に配置されなくてもよい。
アンカー140は、好適な種類、形状、寸法、および配向の少なくとも1つのばねによって、ビーム110に連結され得る。図1Cの例示的な実施形態では、アンカー140は、2つのばね142によってビーム110に連結されている。図1Cの例示的な実施形態では、ばね142は、ねじりばねである。いくつかの実施形態では、ばね142は、ねじりばねおよび/または撓みばねであり得る。ビーム110および/またはアンカー140は、ばね142に対して堅いと見なされ得る。ばね142は、所望のねじり剛性および/または曲げ剛性を達成するために、異なる長さ、断面積、および材料特性で構成され得る。
いくつかの実施形態では、ビーム110、プルーフマス120、基板130、少なくとも1つのアンカー140、およびさらなる構成要素は、ポリシリコン、シリコン、または金属導体などの導体および/または半導体材料で形成され得る。半導体脳膜が使用される場合、材料は、所望の導電性を示すように好適にドーピングされ得る。構成要素は、任意の好適な製造プロセスを介して形成され得る。
本出願の態様によれば、電子システムは、前述の説明に従った加速度計を含み得る。本出願による加速度計の電極は、回路基板に電気的に結合され得る。回路基板は、他の電子部品に電気的に結合され得る。いくつかの実施形態では、加速度計は、様々な外部構成要素に結合され得る。例えば、加速度計は、電源に電気的に結合され得る。いくつかの実施形態では、加速度計は、加速度計からの信号を処理するプロセッサに電気的に結合され得る。回路基板は、プリント回路基板であり得る。電子システムは、特に、スポーツ、ヘルスケア、軍事、および産業用途など、加速度を検出するための様々な設定で配備され得る。いくつかの非限定的な例としては、自動車または他の車両、産業用機器(例えば、産業機械の健全性監視用)、または個人健康モニターまたはフィットネストラッカーなどのウェアラブルなどのセンシング環境が挙げられる。
前記に説明したような加速度計は、z方向の加速度を検知するための望ましい動作方法を提供し得る。加速度計は、基板と、少なくとも1つのアンカーと、この少なくとも1つのアンカーによって基板に接続されたビームと、ビームに対して移動するように構成されたプルーフマスと、を含み得る。ビームは、第1の軸を中心に枢動し得る。ビームは、第1の軸に対して非対称であり得る。プルーフマスは、ビームの面外に移動するように構成され得る。プルーフマスは、ビームに対して枢動および/または並進するように構成され得る。プルーフマスは、第1の軸以外の第2の軸を中心に枢動するように構成され得る。加速度計は、各々が基板上に配置され得る第1の電極と、第2の電極と、をさらに含み得る。
いくつかの実施形態による方法は、少なくとも1つの検知キャパシタンスによって、基板に対するビームの位置の指示を検知することと、少なくとも1つの検知キャパシタンスを示す信号を出力することと、を含む。駆動交流信号は、電極によってビームに印加され得る。出力信号は、ビームが枢動するときに変化するキャパシタンスに基づく差動信号であり得る。
方法は、第1の出力信号および第2の出力信号のうちの少なくとも1つに対して少なくとも1つの操作を実行して、加速度計に印加されたz方向の加速度を計算することをさらに含み得る。例えば、加速度を計算するために、好適なアルゴリズムが、ロジックまたはプロセッサ内に採用され得る。
前記に関して、様々な態様および実施形態が説明された。また一方、代替案が、本出願の範囲内で実装され得る。
第1の代替構成
z軸加速度計の代替構成が、図2に関連して説明され得る。加速度計200は、ビーム210と、プルーフマス220と、基板と、少なくとも1つのアンカー240と、を含み得る。加速度計200は、ビームが枢動する第1の軸に近接するプルーフマスの第1の側部222によってビーム210に連結されたプルーフマス220を含み得る。
少なくとも1つの態様では、ビーム210は、ビーム110と実質的に同様に構成され得る。ビーム210は、第1の軸292を中心に枢動するように構成され得る。少なくとも一態様では、第1の軸292は、第1の軸192と実質的に同様に構成され得る。ビーム210は、第1の部分212と、第2の部分214と、第3の部分216と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の部分212は、第1の部分112と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の部分214は、第2の部分114と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第3の部分216は、第3の部分116と実質的に同様に構成され得る。
少なくとも一態様では、プルーフマス220は、プルーフマス120と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス220は、第2の軸294を中心に枢動するように構成され得る。少なくとも一態様では、第2の軸294は、第2の軸194と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス220は、第1の側部222と、第2の側部224と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の側部222は、第1の側部122と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の側部224は、第2の側部124と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス220は、少なくとも1つのばね228によってビーム210に連結され得、少なくとも1つの第1の開口部250に隣接し得る。少なくとも一態様では、ばね228は、ばね128と実質的に同様に構成され得る。図2の例示的な実施形態では、プルーフマス220の第1の側部222は、ばね228によってビーム210に連結されている。
少なくとも一態様では、第1の開口部250は、第1の開口部150と実質的に同様に構成され得る。第1の開口部250は、第1の側部252と、第2の側部254と、を有し得る。第1の側部252は、第1の側部152と実質的に同様に構成され得る。第2の側部254は、第2の側部154と実質的に同様に構成され得る。図2の例示的な実施形態では、第1の開口部250の第1の側部252は、第1の開口部の第2の側部254よりも広い。
ビーム210は、第1の側部262と、第2の側部264と、を有する第2の開口部260を含み得、スタブ268を含み得る。第2の開口部260は、第2の開口部160と実質的に同様に構成され得る。第1の側部262は、第1の側部162と実質的に同様に構成され得る。第2の側部264は、第2の側部164と実質的に同様に構成され得る。スタブ268は、スタブ168と実質的に同様に構成され得る。図2の例示的な実施形態では、第2の開口部260の第1の側部262は、第2の開口部の第2の側部264よりも広い。
少なくとも一態様では、基板は、基板130と実質的に同様に構成され得る。基板は、第1の電極と、第2の電極と、セルフテスト電極と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の電極は、第1の電極132と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の電極は、第2の電極134と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、セルフテスト電極は、セルフテスト電極136と実質的に同様に構成され得る。
図2の例示的な実施形態では、加速度計200は、1つのアンカー240を含む。少なくとも一態様では、アンカー240は、アンカー140と実質的に同様に構成され得る。アンカー240は、ばね242によってビーム210に連結され得る。少なくとも一態様では、ばね242は、ばね142と実質的に同様に構成され得る。
第2の代替構成
z軸加速度計の代替構成が、図3に関連して説明され得る。加速度計300は、ビーム310と、プルーフマス320と、基板と、少なくとも1つのアンカー340と、を含み得る。加速度計300は、ビームが枢動する第1の軸に隣接しないビーム310の部分に連結されたプルーフマス320を含み得る。そのような構成は、z方向の加速度に対する加速度計のさらに向上した感度を提供し得る。ビーム310の第2の部分314は、第1の軸392と、プルーフマス320との間にあり、これにより、プルーフマスが第1の軸からより遠い距離に配設される結果をもたらし得る。様々な実施形態では、プルーフマスは、第1の軸392から様々な距離に配置され得る。
少なくとも一態様では、ビーム310は、ビーム110と実質的に同様に構成され得る。ビーム310は、第1の軸392を中心に枢動するように構成され得る。少なくとも一態様では、第1の軸392は、第1の軸192と実質的に同様に構成され得る。ビーム310は、第1の部分312と、第2の部分314と、第3の部分316と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の部分312は、第1の部分112と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の部分314は、第2の部分114と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第3の部分316は、第3の部分116と実質的に同様に構成され得る。
少なくとも一態様では、プルーフマス320は、プルーフマス120と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス320は、第2の軸394を中心に枢動するように構成され得る。少なくとも一態様では、第2の軸394は、第2の軸194と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス320は、第1の側部322と、第2の側部324と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の側部322は、第1の側部122と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の側部324は、第2の側部124と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス320は、少なくとも1つのばね328によってビーム310に連結され得、少なくとも1つの第1の開口部350に隣接し得る。少なくとも一態様では、ばね328は、ばね128と実質的に同様に構成され得る。図3の例示的な実施形態では、プルーフマス320は、ビーム310の第3の部分316内に配置されている。例示的な実施形態では、プルーフマス320の第1の側部322は、ばね328によってビーム310に連結されている。本出願はこの点に関して限定されず、いくつかの実施形態では、プルーフマス320の他の側部、例えば、プルーフマスの第2の側部324が、ばね328によってビーム310に連結されてもよい。
少なくとも一態様では、第1の開口部350は、第1の開口部150と実質的に同様に構成され得る。第1の開口部350は、第1の側部352と、第2の側部354と、を有し得る。第1の側部352は、第1の側部152と実質的に同様に構成され得る。第2の側部354は、第2の側部154と実質的に同様に構成され得る。図3の例示的な実施形態では、第1の開口部350の第1の側部352は、第1の開口部の第2の側部354よりも広い。
ビーム310は、第1の側部362と、第2の側部364と、を有する第2の開口部360を含み得、スタブ368を含み得る。第2の開口部360は、第2の開口部160と実質的に同様に構成され得る。第1の側部362は、第1の側部162と実質的に同様に構成され得る。第2の側部364は、第2の側部164と実質的に同様に構成され得る。スタブ368は、スタブ168と実質的に同様に構成され得る。図3の例示的な実施形態では、第2の開口部360の第1の側部362は、第2の開口部の第2の側部364よりも広い。
少なくとも一態様では、基板は、基板130と実質的に同様に構成され得る。基板は、第1の電極と、第2の電極と、セルフテスト電極と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の電極は、第1の電極132と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の電極は、第2の電極134と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、セルフテスト電極は、セルフテスト電極136と実質的に同様に構成され得る。図3の例示的な実施形態では、第2の電極は、ビーム310の第3の部分316内に配置されたプルーフマス320に対向し、セルフテスト電極は、ビームの第2の部分314に対向している。
図3の例示的な実施形態では、加速度計300は、1つのアンカー340を含む。少なくとも一態様では、アンカー340は、アンカー140と実質的に同様に構成され得る。アンカー340は、ばね342によってビーム310に連結され得る。少なくとも一態様では、ばね342は、ばね142と実質的に同様に構成され得る。
第3の代替構成
z軸加速度計の代替構成が、図4に関連して説明され得る。図4に示された加速度計400は、ビーム410と、プルーフマス420と、基板と、少なくとも1つのアンカー440と、を含み得る。加速度計400は、ビーム410の外縁に連結されたプルーフマス420を含み得る。
少なくとも一態様では、ビーム410は、ビーム110と実質的に同様に構成され得る。ビームは、第1の軸492を中心に枢動するように構成され得る。少なくとも一態様では、第1の軸492は、第1の軸192と実質的に同様に構成され得る。ビーム410は、第1の部分412と、第2の部分414と、第3の部分416と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の部分412は、第1の部分112と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の部分414は、第2の部分114と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第3の部分416は、第3の部分116と実質的に同様に構成され得る。
少なくとも一態様では、プルーフマス420は、プルーフマス120と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス420は、第2の軸494を中心に枢動するように構成され得る。少なくとも一態様では、第2の軸494は、第2の軸194と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス420は、第1の側部422と、第2の側部424と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の側部422は、第1の側部122と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の側部424は、第2の側部124と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス420は、少なくとも1つのばね428によってビーム410に連結され得、少なくとも1つの第1の開口部450に隣接し得る。少なくとも一態様では、ばね428は、ばね128と実質的に同様に構成され得る。図4の例示的な実施形態では、プルーフマス420は、ビーム410の第3の部分416内に配置されている。例示的な実施形態では、プルーフマスは、ばね428によってビーム410の外縁に連結され、プルーフマスは、ビームによって囲まれていない。
少なくとも一態様では、第1の開口部450は、第1の開口部150と実質的に同様に構成され得る。ビーム410は、第2の開口部460を含み得、スタブ468を含み得る。第2の開口部460は、第2の開口部160と実質的に同様に構成され得る。スタブ468は、スタブ168と実質的に同様に構成され得る。
少なくとも一態様では、基板は、基板130と実質的に同様に構成され得る。基板は、第1の電極と、第2の電極と、セルフテスト電極と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の電極は、第1の電極132と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の電極は、第2の電極134と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、セルフテスト電極は、セルフテスト電極136と実質的に同様に構成され得る。図4の例示的な実施形態では、第2の電極は、ビーム410の第3の部分416内に配置されたプルーフマス420に対向し、セルフテスト電極は、ビームの第2の部分414に対向している。
図4の例示的な実施形態では、加速度計400は、1つのアンカー440を含む。少なくとも一態様では、アンカー440は、アンカー140と実質的に同様に構成され得る。アンカー440は、ばね442によってビーム410に連結され得る。少なくとも一態様では、ばね442は、ばね142と実質的に同様に構成され得る。
第4の代替構成
z軸加速度計の代替構成が、図5に関連して説明され得る。加速度計500は、ビーム510と、プルーフマス520と、基板と、少なくとも1つのアンカー540と、を含み得る。加速度計は、アンカー540に対して中央に配置されたビーム510を含み得る。ビーム510は、ビームが枢動する第1の軸の片側のビームの質量を減少させるように構成された開口部を含み得る。
本出願の態様は、第1の軸に垂直な方向において、ビームに対して中央に配置されている少なくとも1つのアンカーを提供する。いくつかの実施形態では、ビームの第2の部分が第1の部分よりも大きい質量を有するように構成されたビームの第1の部分内に第3の開口部が存在し得る。この実施形態では、プルーフマスは、ビームの第1の部分または第2の部分のいずれかに連結され得る。中央に配置されたアンカーを有する構成は、z方向の加速度が存在しないときに、ゼロに近いオフセットを提供し得るが、アンカーが中央に配置されていない構成と比較して、z方向の加速度に対してより低い感度を提供する可能性がある。
少なくとも一態様では、ビーム510は、ビーム110と実質的に同様に構成され得る。ビーム510は、第1の軸592を中心に枢動するように構成され得る。少なくとも一態様では、第1の軸592は、第1の軸192と実質的に同様に構成され得る。図5の例示的な実施形態では、第1の軸592の遠位にあるビーム510の縁は、第1の軸に実質的に垂直な方向において、第1の軸に対して実質的に中央に配置されている。ビーム510は、各々が第1の軸に実質的に垂直であり、ビームの面内にある2つの方向の各々において、第1の軸592から実質的に等しい距離延在し得る。
ビーム510は、第1の部分512と、第2の部分514と、第3の部分516と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の部分512は、第1の部分112と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の部分514は、第2の部分114と実質的に同様に構成され得る。第2の部分514は、第1の軸592によって、第2の隙間560に隣接するサブ部分と、第1の隙間550に隣接するサブ部分とに二分され得る。少なくとも一態様では、第3の部分516は、第3の部分116と実質的に同様に構成され得る。
ビームは、第1の軸592の片側にビーム510の質量を構成するように配置された1つ以上の構造体を含み得る。これらの構造体は、第1の軸592の片側の質量が第1の軸の反対側の質量よりも大きいように、ビーム510を構成し得る。
ビーム510は、第1の軸592の片側のビームの質量を減少させる開口部を含み得る。図5の例示的な実施形態では、ビームの第2の部分は、第1の軸592によって横断される。例示的な実施形態では、ビーム510は、ビームの第2の部分内において、プルーフマスの遠位にある第2の部分514の側に第3の開口部570を含む。しかしながら、本出願はこの点に関して限定されず、いくつかの実施形態では、ビーム510は、ビームの第2の部分内において、プルーフマス520に近接する第2の部分の側に第3の開口部570を、またはいくつかの実施形態では、ビームの他の部分内に開口部570を、含む。第3の開口部570は、第1の軸592の片側のビーム510の質量を減少させるように構成され得る。いくつかの実施形態では、ビーム510は、第1の軸592の片側のビームの質量を増加させるように構成された構造体を含み得る。本出願による他の加速度計は、ビームが枢動する第1の軸の片側のビームの質量を増加および/または減少させるように構成された構造体を含み得る。
少なくとも一態様では、プルーフマス520は、プルーフマス120と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス520は、第2の軸594を中心に枢動するように構成され得る。少なくとも一態様では、第2の軸594は、第2の軸194と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス520は、第1の側部522と、第2の側部524と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の側部522は、第1の側部122と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の側部524は、第2の側部124と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス520は、少なくとも1つのばね528によってビーム510に連結され得、少なくとも1つの第1の開口部550に隣接し得る。少なくとも一態様では、ばね528は、ばね128と実質的に同様に構成され得る。図5の例示的な実施形態では、プルーフマス520は、ビーム510の第3の部分516内に配置されている。例示的な実施形態では、プルーフマス520の第1の側部522は、ばね528によってビーム510に連結されている。しかしながら、本出願はこの点に関して限定されず、プルーフマス520の他の側部が、ビームに連結されてもよく、例えば、プルーフマスの第2の側部524が、ビーム510に連結されてもよい。
少なくとも一態様では、第1の開口部550は、第1の開口部150と実質的に同様に構成され得る。第1の開口部550は、第1の側部552と、第2の側部554と、を有し得る。第1の側部552は、第1の側部152と実質的に同様に構成され得る。第2の側部554は、第2の側部154と実質的に同様に構成され得る。図5の例示的な実施形態では、第1の開口部550の第1の側部552は、第1の開口部の第2の側部554よりも広い。
ビーム510は、第1の側部562と、第2の側部564と、を有する第2の開口部560を含み得、スタブ568を含み得る。第2の開口部560は、第2の開口部160と実質的に同様に構成され得る。第1の側部562は、第1の側部162と実質的に同様に構成され得る。第2の側部564は、第2の側部164と実質的に同様に構成され得る。スタブ568は、スタブ168と実質的に同様に構成され得る。例示的な実施形態では、第2の開口部560の第1の側部562は、第2の開口部の第2の側部564よりも広い。
少なくとも一態様では、基板は、基板130と実質的に同様に構成され得る。基板は、第1の電極と、第2の電極と、セルフテスト電極と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の電極は、第1の電極132と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の電極は、第2の電極134と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、セルフテスト電極は、セルフテスト電極136と実質的に同様に構成され得る。図5の例示的な実施形態では、第2の電極は、ビーム510の第3の部分516内に配置されたプルーフマス520に対向し、セルフテスト電極は、ビームの第2の部分514に対向している。
図5の例示的な実施形態では、加速度計500は、1つのアンカー540を含む。少なくとも一態様では、アンカー540は、アンカー140と実質的に同様に構成され得る。アンカー540は、ばね542によってビーム510に連結され得る。少なくとも一態様では、ばね542は、ばね142と実質的に同様に構成され得る。図5の例示的な実施形態では、アンカー540は、x方向において、ビーム510の外縁に対して実質的に中央に配置されている。第1の軸592は、x方向において、ビーム510の外縁に対して実質的に中央に配置されている。加速度計500は、各々が第1の軸592に沿って配置され得、および/またはx方向において、ビーム510の外縁に対して中央に配置され得る、2つ以上のアンカー540を含み得る。
第5の代替構成
z軸加速度計の代替構成が、図6に関連して説明され得る。図6に示された加速度計600は、ビーム610と、プルーフマス620と、基板と、少なくとも1つのアンカー640と、を含み得る。加速度計600は、ビーム610が枢動する軸に平行でない角度で構成された軸を中心に枢動するプルーフマス620を含み得る。
少なくとも一態様では、ビーム610は、ビーム110と実質的に同様に構成され得る。ビーム610は、第1の軸692を中心に枢動するように構成され得る。少なくとも一態様では、第1の軸692は、第1の軸192と実質的に同様に構成され得る。ビーム610は、第1の部分612と、第2の部分614と、第3の部分616と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の部分612は、第1の部分112と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の部分614は、第2の部分114と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第3の部分616は、第3の部分116と実質的に同様に構成され得る。
少なくとも一態様では、プルーフマス620は、プルーフマス120と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス620は、第2の軸694を中心に枢動するように構成され得る。少なくとも一態様では、第2の軸694は、第2の軸194と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス620は、第1の側部622と、第2の側部624と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の側部622は、第1の側部122と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の側部624は、第2の側部124と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス620は、少なくとも1つのばね628によってビーム610に連結され得、少なくとも1つの第1の開口部650に隣接し得る。少なくとも一態様では、ばね628は、ばね128と実質的に同様に構成され得る。
プルーフマス620は、ビームに対して様々な配置で構成され得る。図6の例示的な実施形態では、プルーフマス620は、ビーム610の第2の部分614内に配置されている。プルーフマスは、ビームの第1または第3の部分612または616に配置され得る。例示的な実施形態では、プルーフマス620の側部622が、ばね628によってビーム610に連結されている。例示的な実施形態では、側部622は、第1の軸692に実質的に垂直である。本出願はこの点に関して限定されず、任意の形状のプルーフマスが、その側部のいずれかによってビームに連結されてもよい。例示的な実施形態では、ばね628は、第1の軸692に実質的に垂直である第2の軸694に沿って配置されている。プルーフマス620は、第2の軸694を中心に、ビーム610に対して枢動する。第2の軸694は、第1の軸692に対して任意の角度で配置され得る。
プルーフマス620は、少なくとも1つの第1の開口部650に隣接し得る。少なくとも一態様では、第1の開口部650は、第1の開口部150と実質的に同様に構成され得る。第1の開口部650は、第1の側部652と、第2の側部654と、を有し得る。第1の側部652は、第1の側部152と実質的に同様に構成され得る。第2の側部654は、第2の側部154と実質的に同様に構成され得る。図6の例示的な実施形態では、第1の開口部650は、プルーフマス620を囲んでおり、ビーム610によって囲まれている。例示的な実施形態では、開口部は、ばね628に隣接する第1の側部652を含み、この第1の側部652は、ばねからプルーフマスを挟んで反対側の第2の開口部656よりも広い。
ビーム610は、第1の側部662と、第2の側部664と、を有する第2の開口部660を含み得、スタブ668を含み得る。第2の開口部660は、第2の開口部160と実質的に同様に構成され得る。第1の側部662は、第1の側部162と実質的に同様に構成され得る。第2の側部664は、第2の側部164と実質的に同様に構成され得る。スタブ668は、スタブ168と実質的に同様に構成され得る。図6の例示的な実施形態では、ビーム610の第1の部分612内に配置された、第1の開口部650から第1の軸692を挟んで反対側の第2の開口部660が存在する。例示的な実施形態では、第2の開口部は、第1の開口部650の第1の側部652から第1の軸692を挟んで反対側の第1の側部662を含み、この第1の側部662は、第1の開口部の第2の側部654から第1の軸692を挟んで反対側に配置された第2の開口部の第2の側部664よりも広い。第2の開口部660の第1の側部662は、ばね628と実質的に同じ面積を占めるように構成された少なくとも1つのスタブ668を含み得る。
少なくとも一態様では、基板は、基板130と実質的に同様に構成され得る。基板は、第1の電極と、第2の電極と、セルフテスト電極と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の電極は、第1の電極132と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の電極は、第2の電極134と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、セルフテスト電極は、セルフテスト電極136と実質的に同様に構成され得る。
図6の例示的な実施形態では、加速度計600は、1つのアンカー640を含む。少なくとも一態様では、アンカー640は、アンカー140と実質的に同様に構成され得る。アンカー640は、ばね642によってビーム610に連結され得る。少なくとも一態様では、ばね642は、ばね142と実質的に同様に構成され得る。
第6の代替構成
z軸加速度計の代替構成が、図7に関連して説明され得る。加速度計700は、ビーム710と、プルーフマス720と、基板と、少なくとも1つのアンカー740と、を含み得る。加速度計700は、ビーム710の第1の部分内に配置されたプルーフマス720を含み得る。
少なくとも一態様では、ビーム710は、ビーム110と実質的に同様に構成され得る。ビーム710は、第1の軸792を中心に枢動するように構成され得る。少なくとも一態様では、第1の軸792は、第1の軸192と実質的に同様に構成され得る。ビーム710は、第1の部分712と、第2の部分714と、第3の部分716と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の部分712は、第1の部分112と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の部分714は、第2の部分114と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第3の部分716は、第3の部分116と実質的に同様に構成され得る。
少なくとも一態様では、プルーフマス720は、プルーフマス120と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス720は、第2の軸794を中心に枢動するように構成され得る。少なくとも一態様では、第2の軸794は、第2の軸194と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス720は、第1の側部722と、第2の側部724と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の側部722は、第1の側部122と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の側部724は、第2の側部124と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス720は、少なくとも1つのばね728によってビーム710に連結され得、少なくとも1つの第1の開口部750に隣接し得る。少なくとも一態様では、ばね728は、ばね128と実質的に同様に構成され得る。図7の例示的な実施形態では、プルーフマス720は、ビーム710の第1の部分716内に配置されている。例示的な実施形態では、プルーフマス720の第2の側部724が、ばね728によってビーム710に連結されている。プルーフマス720の第1の側部722が、代替的に、ビーム710に連結されてもよい。
少なくとも一態様では、第1の開口部750は、第1の開口部150と実質的に同様に構成され得る。第1の開口部750は、第1の側部752と、第2の側部754と、を有し得る。第1の側部752は、第1の側部152と実質的に同様に構成され得る。第2の側部754は、第2の側部154と実質的に同様に構成され得る。図7の例示的な実施形態では、第1の開口部750の第2の側部754は、第1の開口部の第1の側部752よりも広い。
ビーム710は、第1の側部762と、第2の側部764と、を有する第2の開口部760を含み得、スタブ768を含み得る。第2の開口部760は、第2の開口部160と実質的に同様に構成され得る。第1の側部762は、第1の側部162と実質的に同様に構成され得る。第2の側部764は、第2の側部164と実質的に同様に構成され得る。スタブ768は、スタブ168と実質的に同様に構成され得る。図7の例示的な実施形態では、第2の開口部760は、ビーム710の第2の部分714内に配置されている。例示的な実施形態では、第2の開口部760の第2の側部764は、第2の開口部の第1の側部762よりも広い。
少なくとも一態様では、基板は、基板130と実質的に同様に構成され得る。基板は、第1の電極と、第2の電極と、セルフテスト電極と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の電極は、第1の電極132と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の電極は、第2の電極134と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、セルフテスト電極は、セルフテスト電極136と実質的に同様に構成され得る。図7の例示的な実施形態では、第1の電極は、ビーム710の第2の部分714に対向している。第2の電極は、ビーム710の第1の部分712内に配置されたプルーフマス720に対向し、セルフテスト電極は、ビームの第3の部分716に対向している。いくつかの実施形態では、第1の電極は、ビームの第3の部分に対向し得、セルフテスト電極は、ビームの第2の部分に対向し得る。
図7の例示的な実施形態では、加速度計700は、1つのアンカー740を含む。少なくとも一態様では、アンカー740は、アンカー140と実質的に同様に構成され得る。アンカー740は、ばね742によってビーム710に連結され得る。少なくとも一態様では、ばね742は、ばね142と実質的に同様に構成され得る。
第7の代替構成
z軸加速度計の代替構成が、図8A~8Cに関連して説明され得る。図8A~8Cに示された加速度計800は、ビーム810と、プルーフマス820と、基板830と、少なくとも1つのアンカー840と、を含み得る。加速度計800は、ビーム810の枢動面に対して並進するように構成されたプルーフマス820を含み得る。
図8Aは、z方向に0gの加速度が印加されたときの、本出願の一実施形態による加速度計800の図を示す。図8Bは、z方向に0gを超える大きさの加速度が印加されたときの、本出願の一実施形態による加速度計100の図を示す。図は、ビーム810に対して計画外に並進するプルーフマス820を示す。いくつかの実施形態では、プルーフマス820は、ビームの平面に対して垂直に面外に並進し得る。しかしながら、本出願はこの点に関して限定されず、プルーフマス820は、ビームに対して枢動および/または並進してもよい。
図8Cに示されるように、少なくとも一態様では、ビーム810は、ビーム110と実質的に同様に構成され得る。ビーム810は、第1の軸892を中心に枢動するように構成され得る。少なくとも一態様では、第1の軸892は、第1の軸192と実質的に同様に構成され得る。ビーム810は、第1の部分812と、第2の部分814と、第3の部分816と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の部分812は、第1の部分112と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の部分814は、第2の部分114と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第3の部分816は、第3の部分116と実質的に同様に構成され得る。
少なくとも一態様では、プルーフマス820は、プルーフマス120と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス820は、第1の側部822と、第2の側部824と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の側部822は、第1の側部122と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の側部824は、第2の側部124と実質的に同様に構成され得る。プルーフマス820は、少なくとも1つのばね828によってビーム810に連結され得、少なくとも1つの第1の開口部850に隣接し得る。少なくとも一態様では、ばね828は、ばね128と実質的に同様に構成され得る。図8Cの例示的な実施形態では、プルーフマス820の第1の側部822は、4つのばね828によってビームに連結され、第2の側部824は、4つのばね828によってビームに連結されている。図8Cの例示的な実施形態では、ばね828は、撓みばねである。しかしながら、本出願は、任意の数のばねを、または撓みばねに限定されず、任意の数の種類のばねが、プルーフマス820に連結され得る。撓みばねは、プルーフマス820が、z方向の加速度に応答して、ビーム810の枢動面から外に並進および/または枢動するように構成され得る。プルーフマス820は、プルーフマスを有しないビームよりも高い振幅を有し得る。
少なくとも一態様では、第1の開口部850は、第1の開口部150と実質的に同様に構成され得る。第1の開口部850は、第1の側部852と、第2の側部854と、を有し得る。第1の側部852は、第1の側部152と実質的に同様に構成され得る。第2の側部854は、第2の側部154と実質的に同様に構成され得る。図8Cの例示的な実施形態では、第1の側部852および第2の側部854は、実質的に等しい幅を有する。
ビーム810は、第1の側部862と、第2の側部864と、を有する第2の開口部860を含み得、スタブ868を含み得る。第2の開口部460は、第2の開口部160と実質的に同様に構成され得る。第1の側部862は、第1の側部162と実質的に同様に構成され得る。第2の側部864は、第2の側部164と実質的に同様に構成され得る。スタブ868は、スタブ168と実質的に同様に構成され得る。図8Cの例示的な実施形態では、第1の側部862および第2の側部864は、実質的に等しい幅を有する。
少なくとも一態様では、基板830は、基板130と実質的に同様に構成され得る。基板830は、第1の電極832と、第2の電極834と、セルフテスト電極836と、を含み得る。少なくとも一態様では、第1の電極832は、第1の電極132と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、第2の電極834は、第2の電極134と実質的に同様に構成され得る。少なくとも一態様では、セルフテスト電極836は、セルフテスト電極136と実質的に同様に構成され得る。
図8Cの例示的な実施形態では、加速度計800は、1つのアンカー840を含む。少なくとも一態様では、アンカー840は、アンカー140と実質的に同様に構成され得る。アンカー840は、ばね842によってビーム810に連結され得る。少なくとも一態様では、ばね842は、ばね142と実質的に同様に構成され得る。
本開示は、単一軸加速度計の様々な構成を説明するが、本開示による2つ以上の加速度計が、同じデバイス内の2つ以上の軸に関する加速度を検知するために、併せて使用され得ることを理解されたい。いくつかの実施形態では、2つ以上の加速度計が、2つ以上の垂直軸に関する加速度を検知し得、2つ以上の加速度を同時に検知し得る。
本出願のいくつかの実施形態のいくつかの用途には、自動車、ウェアラブル、および機械健全性監視を含むがこれらに限定されない、低または高加速度環境が含まれる。
図9は、本明細書に記載の種類のうちの少なくとも1つの加速度計が車内に使用される非限定的な例を示す。図9の例では、自動車900は、有線または無線接続によって、車の車載コンピュータ904に結合された制御ユニット902を含む。制御ユニット902は、本明細書に記載の種類のうちの少なくとも1つの加速度計を含み得る。非限定的な例として、この少なくとも1つの加速度計は、運転方向の、および/または運転方向に垂直な加速度を検知し得る。この少なくとも1つの加速度計はまた、例えば、自動車900のサスペンションの状態を監視するのに有用であり得る垂直加速度を検知するように構成され得る。制御ユニット902は、車載コンピュータ904から電力および制御信号を受信し得、本明細書に記載の種類の出力信号を車載コンピュータ904に供給し得る。
図10は、1台の産業用機器1004に結合された、本明細書に記載の種類のうちの1つ以上の種類の3つのz軸MEMS加速度計1002a、1002b、および1002cを含むシステム1000を示す。機器1004はモータであり得るが、これは非限定的な例である。加速度計1002a~1002cは、機器に結合され得、それぞれの軸に関する装置の振動を監視するように構成され得る。例えば、加速度計1002aはz軸加速度を、加速度計1002bはy軸加速度を、加速度計1002cはx軸加速度を、検出するように配向され得る。代替の実施形態では、加速度計1002a~1002cのうちの2つ以上が、3つの異なるハウジングの図示された構成とは対照的に、単一のパッケージまたはハウジングに組み合わされ得る。システムは、それぞれの加速度計によって生成された加速度データを無線で通信し得る。加速度計の回路に電力を供給するためのエネルギーは、機器1004の振動から採取され得る。他の構成も可能である。
本出願の様々な態様は、1つ以上の利益を提供し得る。いくつかの例が、以下に列挙される。すべての態様が必ずしもすべての利益を提供するわけではなく、列挙されるもの以外の利益が、1つ以上の態様によって提供され得ることを理解されたい。本出願のいくつかの態様によれば、z軸シーソー式加速度計の向上した感度が提供される。向上した感度は、高い動作周波数で特に顕著であり得るか、または有益であり得る。例えば、2kHz~100kHzの周波数(またはその範囲内の任意の値、非限定的な例として)で動作するシーソー式加速度計は、従来設計と比較して、向上した感度を示し得る。
上述のように、本出願の技術のいくつかの態様および実施形態が説明されたが、様々な変更、修正、および改善が、当業者に容易に想起されるであろうことを理解されたい。そのような変更、修正、および改善は、本出願に記載される技術の精神および範囲内であることが意図される。したがって、前述の実施形態は例としてのみ提示されており、添付の特許請求の範囲およびそれの等価物の範囲内で、発明的実施形態が、具体的に記載された以外の方法で実施され得ることを理解されたい。さらに、本明細書に記載の2つ以上の特徴、システム、物品、材料、および/または方法の任意の組み合わせは、そのような特徴、システム、物品、材料、および/または方法が相互に矛盾していない場合、本開示の範囲内に含まれる。
また、記載されるように、いくつかの態様は、1つ以上の方法として具現化され得る。方法の一部として実行される行為は、任意の好適な方法で順序付けられてもよい。したがって、例示的な実施形態では順次行為として示されていても、行為が、例示された順序とは異なる順序で実行される実施形態を構成することができ、それは、いくつかの行為を同時に実行することを含み得る。
本明細書で定義および使用される全ての定義は、辞書の定義、参照により組み込まれる文書中の定義、および/または定義された用語の通常の意味を支配すると理解されるべきである。
「ほぼ」、「実質的に」、および「約」という用語は、いくつかの実施形態では目標値の±20%以内、いくつかの実施形態では目標値の±10%以内、いくつかの実施形態では目標値の±5%以内、なおかついくつかの実施形態では目標値の±2%以内を意味するために使用される場合がある。「およそ」および「約」という用語は、目標値を含み得る。
100 加速度計
110 ビーム
112 第1の部分
114 第2の部分
116 第3の部分
120 プルーフマス
122 第1の側部
124 第2の側部
128 ばね
130 基板
132 第1の電極
134 第2の電極
136 セルフテスト電極
140 アンカー
142 ばね
150 第1の開口部
152 第1の側部
154 第2の側部
160 第2の開口部
162 第1の側部
164 第2の側部
168 スタブ
192 第1の軸
194 第2の軸

Claims (20)

  1. MEMSz軸シーソー式加速度計であって、
    基板と、
    アンカーと、
    前記アンカーによって前記基板に接続され、第1の軸を中心に枢動するように構成されたビームであって、前記第1の軸が前記基板に平行であり、前記ビームが前記第1の軸に対して非対称である、ビームと、
    前記ビームに連結され、前記ビームに対して、前記第1の軸とは異なる第2の軸を中心に枢動するように構成されたプルーフマスと、を備える、MEMSz軸シーソー式加速度計。
  2. 前記プルーフマスが、前記第1の軸に近接する第1の側部と、前記第1の軸の遠位にある第2の側部と、を備え、前記第1の側部が、前記ビームに連結されている、請求項1に記載の加速度計。
  3. 前記プルーフマスが、前記第1の軸に近接する第1の側部と、前記第1の軸の遠位にある第2の側部とを備え、前記第2の側部が前記ビームに連結されている、請求項1に記載の加速度計。
  4. 前記ビームが、
    前記ビームと、前記プルーフマスと、に連結されたばねと、
    前記ばねから前記第1の軸を挟んで反対側に配置されている複数のスタブと、をさらに備え、
    前記スタブが、前記ばねと実質的に同じ前記ビームの面積を占めるように構成されている、請求項1に記載の加速度計。
  5. 前記アンカーが、前記第1の軸と垂直な方向において、前記ビームに対して中央に配置されている、請求項1に記載の加速度計。
  6. ビームが、前記第1の軸によって分離された第1の部分および第2の部分と、を備え、前記第2の部分が、前記第1の部分よりも大きな質量を有し、前記プルーフマスが、前記ビームの前記第1の部分に連結されている、請求項1に記載の加速度計。
  7. 前記ビームが、前記第1の軸によって分離された第1の部分および第2の部分と、を備え、前記第2の部分が、前記第1の部分よりも大きな質量を有し、前記プルーフマスが、前記ビームの前記第2の部分に連結されている、請求項1に記載の加速度計。
  8. 前記基板上に配設され、前記基板と、前記プルーフマスとの間のキャパシタンスを検知するように構成された回路をさらに備える、請求項1に記載の加速度計。
  9. 前記基板上に配設された電極をさらに備え、前記プルーフマスが前記電極に向かって枢動するときに、前記プルーフマスが、前記ビームよりも短い距離だけ前記電極から離間するように構成されている、請求項1に記載の加速度計。
  10. 前記第2の軸が、前記第1の軸に実質的に平行である、請求項1に記載の加速度計。
  11. MEMSz軸加速度計を操作する方法であって、前記加速度計が、基板、アンカー、前記アンカーによって前記基板に接続されたビーム、および前記ビームに連結されたプルーフマスと、を備え、前記方法が、
    少なくとも1つの検知キャパシタンスを使用して、前記基板に対する前記ビームの位置の指示を検知することと、
    前記少なくとも1つの検知キャパシタンスを示す信号を出力することと、を含み、
    前記ビームが、第1の軸を中心に枢動するように構成されており、前記第1の軸が、前記基板に平行であり、前記プルーフマスが、前記ビームに対して、前記第1の軸以外の、かつ前記基板に平行な第2の軸を中心に枢動するように構成されている、方法。
  12. 前記少なくとも1つの検知キャパシタンスを使用して、前記基板に対する前記ビームの前記位置を検知することが、
    第1のキャパシタンスを使用して、前記ビームの第1の部分の位置の指示を検知することと、
    第2のキャパシタンスを使用して、前記ビームの第2の部分に連結された前記プルーフマスの位置の指示を検知することと、を含み、
    信号を出力することが、前記第1および第2のキャパシタンスの差を出力することを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の軸と、前記プルーフマスの前記ビームへの接続点との間に位置する前記プルーフマスの自由端を移動させることによって、前記プルーフマスを前記ビームに対して枢動させることをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記プルーフマスの前記ビームへの接続点によって前記第1の軸から分離された前記プルーフマスの自由端を移動させることによって、前記プルーフマスを前記ビームに対して枢動させることをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記プルーフマスが、第1のプルーフマスであり、前記MEMSz軸加速度計が、前記ビームに対して枢動するように構成された第2のプルーフマスを備え、前記方法が、前記基板に対する前記第2のプルーフマスの位置を検知することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  16. MEMSz軸加速度計であって、
    基板と、
    アンカーと、
    前記アンカーによって前記基板に接続され、第1の軸を中心に枢動するように構成されたビームであって、前記第1の軸が、前記基板に平行である、ビームと、
    前記ビーム内に埋め込まれ、前記ビームの枢動面に対して垂直に面外に並進するように構成されたプルーフマスと、を備える、MEMSz軸加速度計。
  17. 前記ビームが、前記第1の軸に対して非対称な質量であって、前記第1の軸の第1の側の第1の質量部分および前記第1の軸の第2の側の第2の質量部分と、を有する、非対称な質量を有し、前記第1の質量部分が、前記第2の質量部分よりも大きく、前記プルーフマスが、前記第1の質量部分内に埋め込まれている、請求項16に記載のMEMSz軸加速度計。
  18. 前記ビームが、前記第1の軸に対して非対称な質量であって、前記第1の軸の第1の側の第1の質量部分および前記第1の軸の第2の側の第2の質量部分と、を有する、非対称な質量を有し、前記第1の質量部分が、前記第2の質量部分よりも大きく、前記プルーフマスが、前記第2の質量部分内に埋め込まれている、請求項16に記載のMEMSz軸加速度計。
  19. 前記基板上に配設され、前記基板と、前記ビームとの間の第1のキャパシタンス、ならびに前記基板と、前記プルーフマスとの間の第2のキャパシタンスを検知するように構成された回路をさらに備え、前記回路が、前記第1および第2のキャパシタンスを表す少なくとも1つの信号を処理するように構成されている、請求項16に記載のMEMSz軸加速度計。
  20. 前記プルーフマスが、前記第1の軸に対して非対称であり、前記プルーフマスが、前記第1の軸の片側の前記ビーム内に埋め込まれている、請求項16に記載のMEMSz軸加速度計。
JP2021513855A 2018-09-12 2019-09-11 向上した感度のz軸加速度計 Active JP7342109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/129,755 2018-09-12
US16/129,755 US11255873B2 (en) 2018-09-12 2018-09-12 Increased sensitivity z-axis accelerometer
PCT/US2019/050587 WO2020055983A1 (en) 2018-09-12 2019-09-11 Increased sensitivity z-axis accelerometer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022503690A true JP2022503690A (ja) 2022-01-12
JPWO2020055983A5 JPWO2020055983A5 (ja) 2022-09-20
JP7342109B2 JP7342109B2 (ja) 2023-09-11

Family

ID=69719498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513855A Active JP7342109B2 (ja) 2018-09-12 2019-09-11 向上した感度のz軸加速度計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11255873B2 (ja)
JP (1) JP7342109B2 (ja)
CN (1) CN112703406B (ja)
DE (1) DE112019004565T5 (ja)
TW (1) TWI762816B (ja)
WO (1) WO2020055983A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11307218B2 (en) * 2020-05-22 2022-04-19 Invensense, Inc. Real-time isolation of self-test and linear acceleration signals
CN115812153A (zh) 2020-06-08 2023-03-17 美国亚德诺半导体公司 应力释放mems陀螺仪
US11692825B2 (en) 2020-06-08 2023-07-04 Analog Devices, Inc. Drive and sense stress relief apparatus
US11698257B2 (en) 2020-08-24 2023-07-11 Analog Devices, Inc. Isotropic attenuated motion gyroscope
DE112021006521T5 (de) 2020-12-18 2023-12-07 Analog Devices, Inc. Beschleunigungsmesser mit translationsbewegung von massen
US11714102B2 (en) 2021-06-08 2023-08-01 Analog Devices, Inc. Fully differential accelerometer
CN114609413A (zh) * 2022-05-11 2022-06-10 绍兴圆方半导体有限公司 三轴加速度计

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016919A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Honeywell International Inc. Micro-machined electromechanical system (mems) accelerometer device having arcuately shaped flexures
US20120125104A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Invensense, Inc. Anchor-tilt cancelling accelerometer
JP2014016175A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 慣性センサ
JP2014153363A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Freescale Semiconductor Inc スティクション耐性memsデバイスおよび動作方法
US20140331770A1 (en) * 2011-12-12 2014-11-13 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Ene Alt Mechanical connection forming a pivot for mems and nems mechanical structures
JP2016509209A (ja) * 2012-12-27 2016-03-24 トロニックス マイクロシステムズ 平面外に移動可能なモバイルマスを有するマイクロ電子機械装置

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002077A (en) 1975-03-06 1977-01-11 The Bendix Corporation Integrating angular accelerometer
US4454756A (en) 1982-11-18 1984-06-19 Wilson Industries, Inc. Inertial borehole survey system
US5488864A (en) 1994-12-19 1996-02-06 Ford Motor Company Torsion beam accelerometer with slotted tilt plate
US6038924A (en) 1997-12-22 2000-03-21 Research Foundation Of State Of New York Low frequency seismic accelerometer
US6230566B1 (en) 1999-10-01 2001-05-15 The Regents Of The University Of California Micromachined low frequency rocking accelerometer with capacitive pickoff
EP1257783A1 (en) 2000-01-12 2002-11-20 American GNC Corporation Micro inertial measurement unit
US6662658B2 (en) 2001-01-17 2003-12-16 Honeywell International, Inc. Whiffletree accelerometer
US6845670B1 (en) 2003-07-08 2005-01-25 Freescale Semiconductor, Inc. Single proof mass, 3 axis MEMS transducer
US7121141B2 (en) 2005-01-28 2006-10-17 Freescale Semiconductor, Inc. Z-axis accelerometer with at least two gap sizes and travel stops disposed outside an active capacitor area
US7140250B2 (en) 2005-02-18 2006-11-28 Honeywell International Inc. MEMS teeter-totter accelerometer having reduced non-linearty
EP1717669A1 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Chic Technology Corp. Highly sensitive inertial mouse
US7210352B2 (en) 2005-06-14 2007-05-01 Innovative Micro Technology MEMS teeter-totter apparatus with curved beam and method of manufacture
US20070034007A1 (en) 2005-08-12 2007-02-15 Cenk Acar Multi-axis micromachined accelerometer
US20070090475A1 (en) 2005-10-05 2007-04-26 Honeywell International Inc. Mems performance improvement using high gravity force conditioning
US7777596B2 (en) 2007-12-18 2010-08-17 Robert Bosch Gmbh MEMS resonator structure and method
CA2733940A1 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Sural Solid-state inertial sensor on chip
TWI374268B (en) * 2008-09-05 2012-10-11 Ind Tech Res Inst Multi-axis capacitive accelerometer
US8304274B2 (en) 2009-02-13 2012-11-06 Texas Instruments Incorporated Micro-electro-mechanical system having movable element integrated into substrate-based package
ITTO20090597A1 (it) 2009-07-31 2011-02-01 St Microelectronics Srl Struttura di rilevamento microelettromeccanica ad asse z con ridotte derive termiche
GB201005875D0 (en) 2010-04-08 2010-05-26 Silicon Sensing Systems Ltd Sensors
GB201009062D0 (en) 2010-05-28 2010-07-14 Cambridge Entpr Ltd MEMS inertial sensor and method of inertial sensing
FR2961305B1 (fr) 2010-06-14 2012-06-22 Eurocopter France Dispositif de mesure inertielle ameliore et aeronef comportant un tel dispositif
CN102466736B (zh) 2010-11-19 2014-06-11 美新半导体(无锡)有限公司 Z轴电容式加速度计
IT1405796B1 (it) 2010-11-26 2014-01-24 St Microelectronics Srl Struttura di accelerometro biassiale risonante di tipo microelettromeccanico
US8555719B2 (en) 2011-01-24 2013-10-15 Freescale Semiconductor, Inc. MEMS sensor with folded torsion springs
US8539836B2 (en) 2011-01-24 2013-09-24 Freescale Semiconductor, Inc. MEMS sensor with dual proof masses
US8927311B2 (en) 2011-02-16 2015-01-06 Freescale Semiconductor, Inc. MEMS device having variable gap width and method of manufacture
ITTO20110782A1 (it) 2011-08-31 2013-03-01 Milano Politecnico Struttura di rilevamento perfezionata per un accelerometro risonante ad asse z
US8689632B2 (en) 2012-01-17 2014-04-08 Freescale Semiconductor, Inc. Fully decoupled lateral axis gyroscope with thickness-insensitive Z-axis spring and symmetric teeter totter sensing element
US8978475B2 (en) 2012-02-01 2015-03-17 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS proof mass with split z-axis portions
US9246017B2 (en) 2012-02-07 2016-01-26 Mcube, Inc. MEMS-based dual and single proof-mass accelerometer methods and apparatus
AU2013274681A1 (en) 2012-06-13 2015-02-05 Purdue Research Foundation Microelectromechanical system and methods of use
US10371714B2 (en) 2012-06-14 2019-08-06 Analog Devices, Inc. Teeter-totter type MEMS accelerometer with electrodes on circuit wafer
US9030655B2 (en) 2012-06-27 2015-05-12 Honeywell International Inc. Closed loop atomic inertial sensor
ITTO20120855A1 (it) 2012-09-28 2014-03-29 Milano Politecnico Struttura integrata di rilevamento risonante di accelerazione e velocita' angolare e relativo dispositivo sensore mems
US9470709B2 (en) 2013-01-28 2016-10-18 Analog Devices, Inc. Teeter totter accelerometer with unbalanced mass
US9297825B2 (en) 2013-03-05 2016-03-29 Analog Devices, Inc. Tilt mode accelerometer with improved offset and noise performance
US9218065B2 (en) 2013-03-11 2015-12-22 Intel Corporation Stress tolerant MEMS accelerometer
EP2808295B1 (en) * 2013-05-31 2015-12-30 Tronics Microsystems S.A. MEMS-Sensor
US20150268268A1 (en) 2013-06-17 2015-09-24 Freescale Semiconductor, Inc. Inertial sensor with trim capacitance and method of trimming offset
EP3139178B1 (en) * 2014-04-28 2019-06-12 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Acceleration detection device
US9360496B2 (en) 2014-10-03 2016-06-07 Freescale Semiconductor, Inc. Three-axis microelectromechanical systems device with single proof mass
US10203351B2 (en) 2014-10-03 2019-02-12 Analog Devices, Inc. MEMS accelerometer with Z axis anchor tracking
EP3241027B1 (en) 2014-12-31 2023-03-08 Mikrosistemler Sanayi ve Ticaret Limited Sirketi A three axis capacitive mems accelerometer on a single substrate
CN104614553A (zh) * 2015-01-30 2015-05-13 歌尔声学股份有限公司 一种加速度计中的z轴结构
US10078098B2 (en) * 2015-06-23 2018-09-18 Analog Devices, Inc. Z axis accelerometer design with offset compensation
CN104931729B (zh) * 2015-06-29 2017-12-05 歌尔股份有限公司 一种mems三轴加速度计
US20170023606A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 Freescale Semiconductor, Inc. Mems device with flexible travel stops and method of fabrication
US10545167B2 (en) 2015-10-20 2020-01-28 Analog Devices, Inc. Multiple-axis resonant accelerometers
TWI570054B (zh) 2015-12-28 2017-02-11 財團法人工業技術研究院 具中央固定座的微機電裝置
EP3190421B1 (en) 2016-01-07 2019-05-22 Analog Devices, Inc. Two- or three-axis angular accelerometer
CN107817364B (zh) * 2017-09-30 2019-10-11 西安交通大学 一种mems直拉直压式两轴加速度计芯片及其制备方法
US10816569B2 (en) 2018-09-07 2020-10-27 Analog Devices, Inc. Z axis accelerometer using variable vertical gaps

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016919A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Honeywell International Inc. Micro-machined electromechanical system (mems) accelerometer device having arcuately shaped flexures
US20120125104A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Invensense, Inc. Anchor-tilt cancelling accelerometer
US20140331770A1 (en) * 2011-12-12 2014-11-13 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Ene Alt Mechanical connection forming a pivot for mems and nems mechanical structures
JP2014016175A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 慣性センサ
JP2016509209A (ja) * 2012-12-27 2016-03-24 トロニックス マイクロシステムズ 平面外に移動可能なモバイルマスを有するマイクロ電子機械装置
JP2014153363A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Freescale Semiconductor Inc スティクション耐性memsデバイスおよび動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019004565T5 (de) 2021-05-27
CN112703406A (zh) 2021-04-23
CN112703406B (zh) 2024-02-13
TW202016548A (zh) 2020-05-01
TWI762816B (zh) 2022-05-01
US20200081029A1 (en) 2020-03-12
JP7342109B2 (ja) 2023-09-11
WO2020055983A1 (en) 2020-03-19
US11255873B2 (en) 2022-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7342109B2 (ja) 向上した感度のz軸加速度計
EP3121605B1 (en) Multi-axis inertial sensor with dual mass and integrated damping structure
JP5300494B2 (ja) 連結棒を有する回転速度センサ
KR101301403B1 (ko) 마이크로기계 가속도 센서
US20100024554A1 (en) Triaxial acceleration sensor
EP1947420A1 (en) Inertial force sensor
TW202018299A (zh) 三軸加速度計
JP2009529666A6 (ja) 連結棒を有する回転速度センサ
WO2013179647A2 (ja) 物理量センサ
EP2113744A1 (en) Inertia force sensor and composite sensor for detecting inertia force
WO2014083843A1 (ja) ジャイロセンサおよびジャイロセンサを有する複合センサ
US20170350701A1 (en) Mems gyroscope device
JP4905574B2 (ja) 可動部分を備えている積層構造体
JP2007256235A (ja) 慣性力センサ
EP3792638B1 (en) Low-noise multi axis mems accelerometer
CN112748258A (zh) 基于单质量块的三轴加速度计
CN113624995A (zh) 一种三轴加速度计
KR101915954B1 (ko) 멤스 기반의 3축 가속도 센서
KR101461277B1 (ko) Mems 소자
US10900996B2 (en) Micromechanical sensor and method for manufacturing a micromechanical sensor
JP7078067B2 (ja) 静電容量型微小機械加速度計
CN111735986B (zh) 微机械惯性传感器
JP6304402B2 (ja) 改良されたジャイロスコープ構造体及びジャイロスコープデバイス
CN113624994A (zh) 一种三轴加速度计
JP2008232704A (ja) 慣性力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7342109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150