JP2022501827A - 電気部品用、特に電子部品用のキャリア基板およびキャリア基板の製造方法 - Google Patents

電気部品用、特に電子部品用のキャリア基板およびキャリア基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022501827A
JP2022501827A JP2021516655A JP2021516655A JP2022501827A JP 2022501827 A JP2022501827 A JP 2022501827A JP 2021516655 A JP2021516655 A JP 2021516655A JP 2021516655 A JP2021516655 A JP 2021516655A JP 2022501827 A JP2022501827 A JP 2022501827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier substrate
thickness
metal layer
edge
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021516655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7177257B2 (ja
Inventor
ブリッティング、シュテファン
タン、シンヘ
マイヤー、アンドレアス
アードラー、アンドレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rogers Germany GmbH
Original Assignee
Rogers Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rogers Germany GmbH filed Critical Rogers Germany GmbH
Publication of JP2022501827A publication Critical patent/JP2022501827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7177257B2 publication Critical patent/JP7177257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/025Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of glass or ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/54Oxidising the surface before joining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09154Bevelled, chamferred or tapered edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/098Special shape of the cross-section of conductors, e.g. very thick plated conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0228Cutting, sawing, milling or shearing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0346Deburring, rounding, bevelling or smoothing conductor edges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

キャリア基板(1)であって、絶縁層(11)と金属層(12)とを備え、前記側面プロファイル(2)、特にエッチング側面プロファイルは、主延長面(HSE)に平行に延びる一次方向(P)で前記金属層(12)に少なくとも帯状に隣接しており、前記一次方向(P)から見た場合、前記側面プロファイル(2)は、前記絶縁層(11)とは反対側に向いている前記金属層(12)の上側(31)の第1の縁(15)から、前記絶縁層(11)に対向する前記金属層(12)の下側の第2の縁(16)まで延びており、前記側面プロファイル(2)は、前記一次方向(P)から見た場合、少なくとも1つの極大(21)および少なくとも1つの極小(22)を有することを特徴とするキャリア基板。

Description

本発明は、電気部品用、特に電子部品用のキャリア基板、およびキャリア基板を製造する方法に関する。
キャリア基板は、例えばプリント回路基板または回路基板として、例えば特許文献1、特許文献2および特許文献3により従来技術から公知である。通常、電気部品と導体配線との接続領域は、キャリア基板の一つの部品側に配置され、電気部品と導体配線とを相互接続して電気回路を形成することができる。キャリア基板の必須の部品は、好ましくはセラミックから形成される絶縁層、及び該絶縁層に接合された金属層である。比較的高い絶縁強度のため、セラミック製の絶縁層が特に有利であることが証明されている。次に、金属層は、電気部品用の導体配線および/または接続領域を提供するように構造化することができる。
低い熱抵抗に加えて、対応するキャリア基板の寿命に寄与する高い耐熱衝撃性を有することが望ましい。例えば、機械的ストレスを軽減し、マスターカードの破損挙動を改善するために、金属層のエッジ領域に凹部を実現することが有利であることが証明されている。特に、マスターカードの破壊挙動の改善は、特許文献4に開示されている。しかしながら、これは一般に、電気部品または電子部品の接続のための有効な機能領域の減少につながる。
独国特許出願公開第102013104739A1号明細書 独国特許発明第19927046B4号明細書 独国特許出願公開第102009033029A1号明細書 欧州特許出願公開第1061783A2号明細書
この背景に基づいて、本発明は、特に耐熱衝撃性、機能領域の有効サイズ、および/またはマスターカードの破損挙動に関して、先行技術から公知であるキャリア基板を改善することをその課題とする。
この課題は、請求項1に記載のキャリア基板および請求項10に記載の方法によって解決される。本発明のさらなる利点および特徴は、従属請求項ならびに詳細な説明および添付の図から分かる。
本発明によれば、キャリア基板、特に金属セラミック基板が提供される。キャリア基板は、絶縁層、好ましくはセラミック層と、金属層とを備える。側面プロファイル、特にエッチング側面プロファイルは、主延長面に対して平行に走る一次方向の最外周で金属層に少なくとも帯状に隣接している。一次方向から見た場合、側面プロファイルは、絶縁層とは反対側に向いている金属層の上側の第1の縁から、絶縁層に対向する金属層の下側の第2の縁まで延びている。側面プロファイルは、一次方向から見た場合、特に金属層と対向する絶縁層の面を基準として、少なくとも1つの極大および少なくとも1つの極小を有する。
従来技術と比較して、本発明によるキャリア基板は、少なくとも1つの極大および少なくとも1つの極小を有する側面プロファイルを有する、すなわち極大および極小が第1の縁と第2の縁との間に配置される。本発明の意味において、「最大」または「最小」という用語は、金属層に対向する絶縁層の面に対する、この位置での金属層の高さまたは厚さを意味する。換言すれば、例えば予め形成された盛り上がりまたは予め形成された起伏の形態の突起または膨らみが側面プロファイルに形成される。少なくとも1つの極大及び少なくとも1つの極小を有する側面プロファイルを使用することにより、耐熱衝撃性を大幅に改善できることが有利な方法で判明した。特に、一次方向は、外向きに、すなわち金属層によって機能領域として規定される領域から、キャリア基板上の金属を含まない領域まで延びる。極大および極小を有する側面プロファイルによる耐熱衝撃性の改善は、例えばドーム型の空洞の形態での材料の弱化をエッジ領域で省くことができることを有利に可能にし、これにより、金属層の上側の機能領域を増やすことができる。この場合、側面プロファイルは、主延長面に垂直で、一次方向または対応する断面に平行な断面の金属層の外側として形成される。好ましくは、極大および極小の数は、いずれの場合も5未満である。より好ましくは、正確に1つの極大および1つの極小が存在する。側面プロファイルは、好ましくは波形である。
好ましくは、転換点または反転点は、第1の縁と第2の縁との間に形成される。好ましくは、極大は、変曲点と第2の縁との間に配置され、極小は、第1の縁と転換点または反転点との間に配置される。たとえば、側面プロファイルは、少なくとも一部の領域では、少なくとも3次の多項式で分類できる。金属層の円周に沿った側面プロファイル、すなわち金属層の最外周の主延長面内の閉じた曲線に沿った側面プロファイルは、50%を超えて、好ましくは75%を超えて、好ましくは完全に極大及び極小で構成されていると考えられる。極大/極小によって、当業者は、特に、周辺領域において、側面プロファイルが極大/最小よりも大きくない/小さくない領域を理解する。大域的な最大または最小の形態の側面プロファイルは、極大または極小よりも大きい値または小さい値を持し得る。たとえば、側面プロファイルの第1の縁に大域的な最大があり、第2の縁に大域的な最小が形成される。さらに、側面プロファイルが一次方向に沿って連続的に、すなわち実質的に無段階に延びることが好ましい。
好ましくは、絶縁層は、材料として、Al、Si、AlN、ZTA(ジルコニア強化アルミナ)、MgO、BeO、SiCまたは高密度MgO(理論密度の90%超)、セラミック用の材料としてTSZ(正方安定化ジルコニア)またはZTAを有する。これに関連して、絶縁層は、様々な所望の特性を組み合わせるために、材料組成に関して異なるいくつかの絶縁層が互いに上下に配置されて共に1つの形成するように接合される、複合セラミックまたはハイブリッドセラミックとして構成されることも考えられる。絶縁層が、例えば樹脂などの有機材料から製造されて、IMBを形成することも考えられる。金属層の考えられる材料は、銅、アルミニウム、モリブデンおよび/またはそれらの合金、ならびにCuW、CuMo、CuAl、AlCuおよび/またはCuCuなどの積層体、特に第1の銅層および第2の銅層を有する銅サンドイッチ構造を含む。第1の銅層の粒子サイズは、第2の銅層とは異なる。
好ましくは、側面プロファイルは、エッチング工程で製造される。代替的または追加的に、側面プロファイルは、フライス加工および/またはレーザーアブレーションで形成されることも考えられる。さらに、キャリア基板は、金属層および絶縁層に加えて、少なくとも1つの追加の金属層および/または1つの追加の絶縁層を有することが好ましい。この場合、キャリア基板はサンドイッチ構造で組み立てられることが好ましく、絶縁層は金属層と追加の金属層との間に配置される。好ましくは、さらなる金属層は構造化されていないことが規定される。換言すれば、追加の金属層は、金属層の反対側のセラミック層側に中断することなく形成される。この場合、さらなる金属層が裏面メタライゼーションを形成し、これにより、たとえば、800μm未満の比較的薄い絶縁層の使用が可能となる。
さらに、周方向に沿って(すなわち、機能領域の周りの第1の縁および第2の縁の一般的な輪郭に従う方向に沿って)見た第2の縁は、主延長面の接続面に隣接し、周方向の蛇行する切手の縁の形状の輪郭および/または鋸歯形状の輪郭、特に金属層の第2の縁全体にわたって延びる蛇行する切手の縁の形状の輪郭および/または鋸歯形状の輪郭を有する。金属層の蛇行形状の輪郭、切手の縁の形状の輪郭および/または鋸歯形状の輪郭が、円周方向に沿って金属層の第2の縁の部分領域上にのみ延びること、または複数の部分領域が円周方向に沿って互いに距離を置いて配置されることも考えられる。第2の縁の構造化および/または調整された輪郭を形成することにより、その表面拡大は、機械的応力の発生場所とは実質的に独立して、後者を有利に分散できるように構成される。好ましくは、第1の縁は同様に調整される。しかしながら、回転方向の側面プロファイルは、不規則な凹部、すなわち例えば、互いに混合して配置された又は交互に配置された大小の凹部、若しくは、波線形状、長方形、平行四辺形形状、またはギザギザである大小の凹部を有してもよい。
特に、接合領域は、一次方向に沿って絶縁層の全長に沿って延在しないことが規定されている。換言すれば、絶縁層は、金属層に対して、特に第2の縁に関して、主延長面の方向に突出している。好ましくは、金属層は構造化され、第1および第2の縁は、構造化処理、例えば、絶縁トレンチのエッチングまたは表面フライス加工の結果として形成される。さらに、金属層は、金属層の中心の方向または機能領域の方向に、すなわち内側に第1の縁で延びるエッジ領域で弱化する材料を有することが考えられる。したがって、一次方向から見ると、エッジ領域は、最初の縁に対して側面プロファイルの反対側に位置する。材料の弱化とは、特に金属層の厚さの変動または変調を意味する。たとえば、材料の弱化とは、金属層の上側にあるドーム型の凹部を意味する。好ましくは、同じ方向で測定された金属層の全長に対するエッジ領域の延長の比は、0.25未満、好ましくは0.15未満、より好ましくは0.1未満の値を有する。さらに、一次方向から見た場合、エッジ領域の反対側の別のエッジ領域が金属層によって形成されていることが考えられる(前記比は、エッジ領域および別のエッジ領域の延長を考慮に入れる)。好ましくは、エッジ領域の寸法、すなわち特に、同じ方向で測定された金属層の全長に対する一次方向で見たときのエッジ領域の延長の比は、金属層の第1の厚さに依存することが規定される。例えば、第1の厚さが150μmを超える金属層(例えば、0.4mmから2.5mm)の場合、同じ方向で測定された金属層の全長に対する、一次方向から見たエッジ領域の延長の比は、0.35未満、好ましくは0.25未満、より好ましくは0.18未満である。この場合、延長または全長は、特に第1の縁の輪郭に対して垂直に向けられた方向で測定される。特に、延長の測定は、第1の縁から始まり、金属層の中央領域に向けられる。
さらに、第2の縁が、特に少なくとも部分的または完全に、充填材で円周方向に覆われていることが好ましい。この場合、充填材は、縁での亀裂形成を抑制する、すなわち亀裂の拡大を抑制または完全に防止するのに適している。好ましくは、充填材料は、ポリイミド、ポリアミド、エポキシ、またはポリエーテルエーテルケトンなどのプラスチック材料を含む。これに関連して、セラミック成分がプラスチック材料に添加されることも考えられる。そのような添加剤の例は、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、窒化ホウ素またはガラスである。
炭素繊維、ガラス繊維および/またはナノ繊維がプラスチック材料に添加されることも考えられる。好ましくは、充填材は耐熱性であり、すなわち充填材は、充填材の塗布後のキャリア基板の製造中および/またははんだ付け中に発生する温度で溶融しないことが規定される。さらに、充填材料は、絶縁層、好ましくは選択されたセラミック材料、および金属層、好ましくは銅などの選択された金属と強力かつ良好な接合を形成するのに適していることが好ましい。さらに、充填材の熱膨張係数は、絶縁層および/または金属層の熱膨張係数以上であることが規定されている。例えば、充填材の熱膨張係数は、金属層の熱膨張係数の3倍以上である。
本発明の好ましい実施形態によれば、金属層は、側面プロファイルの外側で、特に機能領域として提供される中央領域において第1の厚さと、極大において第2の厚さとを有し、第2の厚さは第1の厚さよりも小さいことが規定される。これにより、極大が金属層の上側に対して突出しないことが保証される。この場合、極大は周方向にビードのように伸び、側面プロファイルの大域的な最大、即ち第1の縁に対する高さに関する突起を形成する。ここでは、極大が高原またはドーム型の膨らみの一部であると考えられる。周方向(すなわち、第1の縁または第2の縁の伸長方向に従う場合)で見ると、極大は、金属層の全周の50%を超えて、好ましくは金属層の75%を超えて、より好ましくは完全に金属層の周面に沿って延びる。さらに、第1の縁の金属層が第1の厚さを有し、特に金属層の最大厚さである第1の厚さを表すことが規定される。
有利には、第1の厚さに対する第2の厚さの比は、0.95よりも小さく、好ましくは0.9よりも小さく、より好ましくは0.8よりも小さい値を有することが規定される。第1の厚さに対する第2の厚さの相対比は、比が少なくとも0.9よりも小さい場合に耐熱衝撃性にプラスの効果を達成するために、ほぼ独立した方法で選択できることが有利な方法であることがわかった。すなわち、比較的類似した側面プロファイルを、金属層の大きい第1の厚さまたは金属層の小さい第1の厚さに対して選択することができる。
有利には、第1の厚さに対する第2の厚さの比は、1未満に規定される。
有利には、一次方向で測定された側面プロファイルは、第1の縁と第2の縁との間の第1の長さにわたって延在し、第1の長さと第1の厚さとの間の比が0.5から1.9の間、好ましくは0.6から1.7、より好ましくは0.7から1.5の間であることが規定される。これにより、比較的広い側面曲線を実現することができる。比較として、第1の長さ対第1の厚さの比は、通常、0.5未満である。この側面プロファイルの拡大は、耐熱衝撃性にプラスの効果をもたらすだけでなく、特に第1の縁の非常に近くに配置されたコンポーネントの場合、これらが熱輸送のための金属層の側面プロファイルの下方の領域を使用可能であるため、熱の拡散をサポートすることが判明した。広い側面プロファイルにより、極大と極小とを有する構造をより制御された方法で設定することもできる。好ましくは、特に極大が側面プロファイルから明確に明らかでない場合、第2の厚さは、一次方向から見て、第2の縁から第1の長さの2/5倍である点で測定される。
好ましくは、側面プロファイルは、下側の第2の縁から第2の長さにわたって極大まで延びることが規定され、第2の長さと第1の長さとの間の比は、0.2から0.7の間、好ましくは0.25から0.6、より好ましくは0.3から0.5の間の値を有する。換言すれば、極大、すなわち第2の縁から見た側面プロファイルにおける局所的な高さが、最初の半分の位置に配置される場合、または好ましくは側面プロファイルの最初の半分と最初の3分の1との領域に配置される場合、特に有利であることが判明した。このように、極大は、特に金属層の最外縁に位置するため、キャリア基板全体の耐熱衝撃性をサポートする。
好ましくは、第1の縁および第2の縁を通過する仮想的な直線の第1の接続線は、金属層が絶縁層に接合される接合領域に対して第1の角度を中心に傾斜し、仮想的な直線の第2の接続線は、第2の縁を通り、極大は、接合領域に対して第2の角度の周りに傾斜し、第2の角度と第1の角度との比は、0.8未満、好ましくは0.7未満、より好ましくは0.6未満である。これは、好ましくは、比較的大きな第1の厚さ、例えば、0.4から2.5mmの第1の厚さを有するキャリア基板に適用される。この実施形態では、極大が、特に、最初の3分の1以内の平坦な側面プロファイル部に形成されることが特に意図されている。(第2の縁から見た)最初の3分の1のこのような非常に平坦な側面プロファイルで、極大が大幅に突出していないことで、耐熱衝撃性の大幅な改善をすでに達成できることが判明した。さらに、そのようなプロファイルは、充填材料またはポッティング材料で比較的容易に覆うことができる。第1の厚さが比較的薄いキャリア基板の場合、第2の角度が第1の角度よりも大きいことが好ましい。例えば、第2の角度と第1の角度との比は、1から2.5の間、好ましくは1.2から2の間、またはより好ましくは約1.4から1.8の間の値を有する。また、極大の代わりに、一次方向から見て、第2の縁から第1の長さの2/5倍の距離だけ離れた側面プロファイルの外側に点が取られることも考えられる。
好ましくは、第2の角度は第1の角度よりも小さいか、または第1の角度は第2の角度よりも大きい。第1の角度と第2の角度との間のそのような比は、比較的大きな第1の厚さを有するキャリア基板にとって特に有利であることが判明した。好ましくは、この場合の第1の厚さは、300μmより大きく、好ましくは400μmより大きく、より好ましくは500μmより大きく、さらには1mmより大きい。例えば、第1の厚さは、300μmから5mmの間、好ましくは400μmから3mmの間、より好ましくは500μmから1mmの間の値を有する。
好ましくは、第1の角度と第2の角度との間の比は、主延長面に平行に延びる周方向に沿って変化し、特に、比は、例えば周期的に変化する。少なくとも複数の部分では、第1の角度と第2の角度との間の比も逆転すること、すなわち、第1の角度が第2の角度よりも大きい部分と、第2の角度が第1の角度よりも大きい部分が存在することが考えられる。
好ましい実施形態では、特に第2の角度が第1の角度よりも小さい場合、第2の厚さと第1の長さとの間の比は、0.08から0.4の間、好ましくは0.09から0.35の間、より好ましくは0.1から0.3の間の値、さらには0.1であることが規定される。特に0.1から0.3の間の値では、耐熱衝撃性が大幅に向上し、キャリア基板の寿命が大幅に延びる。
本発明のさらなる実施形態では、金属層が極小で第3の厚さを有し、第2の厚さに対する第3の厚さの比が0.1から1の間、好ましくは0.2から0.9の間、より好ましくは0.3から0.8の間の値を有することが規定される。例えば、鋳造材料またはフィラー材料が極小の領域の凹部に浸透が、例えば一次方向から見た追加のフォームフィットをもたらすことによれば、極小が極大よりも著しく薄い厚さを有する場合、特に有利であることが判明した。この場合、周方向から見た第2の厚さに対する第3の厚さの比が変化する可能性がある。特に、第3の厚さと第2の厚さとの間の比は、周方向に周期的に変化し得る。
特に好ましい実施形態では、金属層は、0.2から1mmの間、好ましくは0.25から0.8mmの間、より好ましくは0.3から0.6mmの間、または0.4から2.5mmの間、好ましくは0.5から2mmの間、より好ましくは0.6から1.5mmの間の第1の厚さを有することが規定される。有利なことに、極大および極小を有する側面プロファイルは、通常の第1の厚さを有するキャリア基板および比較的厚い第1の厚さの両方について、耐熱衝撃性に有益な効果を有することが判明した。好ましくは、第1の厚さは、1mmより大きく、好ましくは1.5mmより大きく、より好ましくは2mmより大きい。特に、第1の厚みが比較的大きいキャリア基板に関して、絶縁層、特にセラミック層の厚みが1mm未満、好ましくは0.8mm未満、より好ましくは0.6mm未満であることが規定される。これにより、キャリア基板の熱伝導率をさらに最適化することができる。
本発明の別の態様は、少なくとも1つの所定の破断線によって互いに分離された複数のキャリア基板を含むマスターカードに関する。所定の破断線は、極大および極小を有する側面プロファイルに隣接して側面プロファイルに沿って、特に第2の縁に沿って延びている。所定の破断線に沿って、個々のキャリア基板は、製造プロセスで破断することによって分離される。好ましくは、所定の破断線は、追加の金属層の側面プロファイル、すなわち主延長面に垂直な積層方向で絶縁層に対して金属層の反対側の側面プロファイルに沿って延びる。極大および極小を有する側面プロファイルは、個々のキャリア基板への分離中のマスターカードの破断挙動に有利な方法でプラスの効果を有することが判明した。特に、キャリア基板の分離中の損傷の可能性が減少するため、使用できないキャリア基板の排除が減少する。特に、機能領域を有する金属層の中央領域と比較して、側面部における単位体積当たりの金属量(金属の比量)を10から80%の間、好ましくは10から60%の間、より好ましくは10から40%の間に低減することが規定される。
好ましくは、側面プロファイル、特に例えば追加の金属層または裏側メタライゼーションの第2の縁は、一次方向で測定された所定の破断線から所定の距離を有し、その距離は1mmより小さく、その距離は好ましくは0.05から1mmの値を有する。好ましくは、一次方向で測定された第2の縁と所定の破断線との間の距離と第1の長さとの比は、0.15から2.0の間、好ましくは0.2から1.6の間、より好ましくは0.3から1.2の間の値を有する。これは、特に比較的厚い第1の厚さ、すなわち0.4から2.5mmの間の第1の厚さに当てはまる。好ましくは、第2の縁と一次方向で測定された所定の破断線との間の距離は、第1の長さよりも小さいことが規定される。さらに、個々のキャリア基板を分離するために、交差し、好ましくは互いに垂直に延びる2つのグループの所定の破断線が提供されることが規定される。
好ましくは、キャリア基板は、特に第1の電気部品と共に、カブセル化により埋め込まれる。湾曲したエッチングのエッジプロファイルと組み合わせることにより、キャリア基板は、カプセル化によって特に効果的に埋め込まれ、効果的なフォームフィットまたはアンカーを形成することができる。これは、第2の角度が第1の角度よりも大きいエッチングのエッジ輪郭に特に当てはまる。この場合、カプセル化は好ましくは大規模であり、その結果、カプセル化とキャリア基板との間に空洞は形成されない。したがって、特にコンパクトな電子モジュールを有利に実現することができ、キャリア基板は有利に衝撃から保護される。
さらに、好ましくは、第2の電気部品がカプセル化の外側に提供され、第1の電気部品は、好ましくは、カプセル化を通って延びるスルーホール接続を介して第1の電気部品に接続される。例えば、製造された状態では、スルーホール接続が、第1の電気部品の上側、すなわち、組み立てられた状態では、積層方向でキャリア基板の反対側にある端子と接触することが規定される。さらに、カプセル化の外側に追加のメタライゼーション、特に構造化メタライゼーションが提供されることにより、第2の電気的または電子部品の容易な接続が可能になることが好ましい。
本発明のさらなる態様は、前記側面プロファイルが、好ましくは、エッチングステップ、特に単一のエッチングステップによって形成される、前述の請求項のいずれか一項に記載のキャリア基板を製造する方法に関する。キャリア基板について説明したすべての機能とその利点は、この方法と同様に伝達でき、その逆も可能である。
この目的のために、金属層は、好ましくは、AMBプロセスおよび/またはDCBプロセスによって絶縁層に接合される。
表面側に層またはコーテイング(溶融層)を有する金属シートまたは銅シートもしくは金属箔または銅箔を使用して、例えば金属層またはシート(例えば、銅シートまたは銅箔もしくはアルミニウムシートまたはアルミニウム箔)を互いに接合するために、及び/又は金属層またはシート(例えば、銅シートまたは銅箔もしくはアルミニウムシートまたはアルミニウム箔)をセラミックまたはセラミック層に接合するために、当業者は、「DCBプロセス」(direct copper bond technology)(直接銅接合技術)または「DABプロセス」(direct aluminum bond technology)(直接アルミニウム接合技術)が、意図されることを理解する。このプロセスでは、たとえば米国特許第3744120A号明細書または西独国特許発明第2319854C2号明細書に記載されており、この層またはコーティング(溶融層)は、金属(銅など)の溶融温度よりも低い溶融温度で共晶を形成するため、箔をセラミック上に置いて、すべての層を加熱することにより、本質的に溶融層または酸化物層の領域内でのみ金属または銅を溶融することによって、それらを互いに接合することができる。
特に、DCBプロセスには、たとえば、次のプロセスステップを有する。
均一な酸化銅層が形成されるように銅箔を酸化すること。
セラミック層に銅箔を配置すること。
複合材料を約1025乃至1083℃のプロセス温度、例えば約1071℃まで加熱すること。
室温まで冷ますこと。
例えば金属層または金属箔、特に銅層または銅箔をセラミック材料と接合するためのアクティブなはんだ付けプロセスは、金属−セラミック基板を製造することも特に意図されたプロセスを意味し、接合は、銅、銀、および/または金などの主成分に加えて活性金属を含むろう付け合金を使用して、約650から1000℃の温度で金属箔(たとえば銅箔)とセラミック基板(たとえば窒化アルミニウムセラミック)との間で行われる。この活性金属は、例えばHf、Ti、Zr、Nb、Ce族の少なくとも1つの元素であり、化学反応によってろう付け合金とセラミックとの間の接続を確立する一方、ろう付け合金と金属との間の接続は、金属ろう付け接続である。あるいは、厚膜プロセスも接合のために考えられる。
好ましくは、金属層は、DCBプロセスまたはDABプロセスによって絶縁層に接合される。驚くべきことに、金属層がDCBプロセスによって絶縁層に接合される場合、耐熱衝撃性の特に大きな改善が達成され得ることが見出された。
本発明の意味において、本質的という用語は、それぞれの正確な値から+/−15%、好ましくは+/−10%、より好ましくは+/−5%だけずれた偏差、および/または機能にとって重要ではない変化の形態での偏差を意味する。
さらなる利点および特徴は、添付の図を参照して、本発明による対象の好ましい実施形態の以下の説明から生じる。個々の実施形態の個々の特徴は、本発明の範囲内で互いに組み合わせることができる。
図1は、本発明の第1の好ましい実施形態によるキャリア基板の概略図である。 図2は、本発明の第2の好ましい実施形態によるキャリア基板の概略図である。 図3は、本発明の第3の好ましい実施形態によるキャリア基板の概略図である。 図4は、本発明の第4の好ましい実施形態によるキャリア基板の概略図である。 図5は、耐熱衝撃性の測定結果をグラフで表したものである。 図6は、所定の破壊点を有するマスターカードの断面図である。
図1は、本発明の第1の好ましい実施形態によるキャリア基板1を示す。このようなキャリア基板1は、好ましくは、キャリア基板1に接続され得る電子部品または電気部品のキャリアとして使用される。そのようなキャリア基板1の本質的な構成要素は、主延長面HSEに沿って延びる絶縁層11と、絶縁層11に接合された金属層12とである。絶縁層11は、セラミックを含む少なくとも1つの材料から形成されている。金属層12および絶縁層11は、主延長面HSEに垂直に延びる積層方向Sに沿って上下に配置され、接合領域25を介して互いに実質的に接合されている。完成状態では、金属層12は、電気部品のための導体の配線または接続点を形成するように構造化されている。例えば、この構造化は、金属層12内にエッチングされる。しかしながら、事前に、永続的な接合、特に材料接合が、金属層12と絶縁層11との間に形成されなければならない。
金属層12を絶縁層11に永続的に接合するために、特にSFB(スーパーフラット接合(Super−Flat−Bonding))接合プロセスにおいて、キャリア基板を製造するためのシステムは、例えば、提供された予め配置された金属及びセラミックが加熱されて接合が行われる炉を備える。例えば、金属層12は銅製の金属層12であり、金属層12及び絶縁層11は、DCB(直接銅接合)接合プロセスを使用して互いに接合される。あるいは、金属層12は、アクティブはんだ付けプロセスを使用してセラミック層11に接合されてもよい。
特に、金属層12は、セラミック層11とは反対側に面する上側31と、セラミック層11に面する下側32とを有する。金属層12の上側31は、特に電気部品または電子部品を取り付けることができる機能領域17を備える。上側31は、第1の縁15によって主延長面HSEに平行な方向に縁取られる一方、金属層12の下側32は、接合領域25を介してセラミック層11に実質的に接合されている。接合領域25は、第2の縁16によって主延長面HSEに平行に延びる方向に外向きに縁取られている。この場合、第1の縁15および第2の縁16は、主延長面HSEに垂直に延びる積層方向Sで見られるように、上下に互いに一致して位置するのではなく、一次方向Pに沿って互いに対してオフセットされている。一次方向Pは、例えば機能領域17が提供されている特に金属層12の中央領域から、金属を含まないキャリア基板1の領域へ外側に延びている。すなわち、その領域では、セラミック層はキャリア基板の外側を本質的に形成している。第1の縁15は、一次方向Pに沿って延びる側面プロファイル2によって第2の縁16に接続されている。例えば、側面プロファイル2は、エッチングプロセスによって、特に単一のエッチングステップによって形成される。側面プロファイル2は、特に主延長面HSEに垂直に延びる断面で見た場合に、第1の縁15と第2の縁16との間の領域において金属層12の外側を形成する。
耐熱衝撃性を向上させるために、側面プロファイル2が、第1の縁15と第2の縁16との間に少なくとも1つの極大21および少なくとも1つの極小22を有することが特に意図される。一次方向Pから見た極小22は、好ましくは、第1の縁15と極大21との間に位置する。
特に、金属層12は、中央領域、すなわち特に機能領域17の領域に第1の厚さD1を有し、極大21に第2の厚さD2を有し、第1の厚さD1は第2の厚さD2よりも大きいことが規定される。好ましくは、第1の厚さD1に対する第2の厚さD2の比は、0.5から0.9の間、好ましくは0.6から0.9の間、より好ましくは0.7から0.9の間の値を有する。換言すれば、側面プロファイル2は、金属層12の第1の縁15と第2の縁16との間に、例えば、丘のようなまたはビーズ(wulstartigen)のような隆起の形態で、追加の膨らみまたは隆起を有し、極大21は、例えば金属層12の第1の厚さD1によって定義される大域的な最大よりも小さい。側面プロファイル2は、一次方向Pで測定された第1の長さL1にわたって延び、第1の厚さD1に対する第1の長さL1の比は、0.5から1.9の間、好ましくは0.6から1.7の間、より好ましくは0.7から1.5の間の値を有することがさらに規定される。
金属層12が極小22において第3の厚さD3を有し、第2の厚さD2に対する第3の厚さD3の比が0.1から1の間、好ましくは0.2から0.8の間、より好ましくは0.3から0.6の間の値を有することが特に好ましい。また、図1は仮想的な直線の第1の接続線V1および仮想的な直線の第2の接続線V2を示している。第1の接続線V1は、第1の縁15および第2の縁16を通過し、接合領域25に対して第1の角度W1だけ傾斜し、第2の接続線V2は、第2の縁16および極大21を通過する。これにより、第2の接続線V2は、接合領域25に対して第2の角度W2だけ傾斜している。好ましくは、第2の角度W2が第1の角度W1よりも大きいことが規定される。例えば、第2の角度W2と第1の角度W1との比は、1から2.5の間、好ましくは1.2から2の間、またはより好ましくは約1.4から1.8の間の値を有する。側面プロファイル2は、下側32の第2の縁16から第2の長さL2にわたって極大21まで延びることが規定され、第1の長さL1に対する第2の長さL2の比は、0.2から0.7の間、好ましくは0.25から0.6、より好ましくは0.3から0.5の間の値を有することがさらに規定される。好ましくは、第1の長さL1に対する第2の厚さD2の比は、0.085から0.4の間、好ましくは0.09から0.35の間、より好ましくは0.1から0.3の間の値又は0.11である。
さらに、図1に示される実施形態の例では、第1の厚さD1は、0.2から1mmの間、好ましくは0.25から0.8mmの間、より好ましくは0.3から0.6mmの間である。
図2は、本発明の第2の好ましい実施形態によるキャリア基板1を概略的に示す。ここで、実施形態は、本質的に図1の実施形態に対応し、第1の厚さD1が0.4から2.5mmの間、好ましくは0.5から2mmの間、より好ましくは0.6から1.5mmの間の値を有するという点でのみ異なる。換言すれば、図1の実施形態と比較して、中央領域には比較的厚い金属層12が存在する。好ましくは、第1の厚さD1に対する第2の厚さD2の比は、0.01から0.5の間、好ましくは0.05から0.4の間、より好ましくは0.01から0.3の間の値を有する。好ましくは、第1の角度W1に対する第2の角度W2の比は、0.8よりも小さく、好ましくは0.7よりも小さく、より好ましくは0.6よりも小さいことが規定される。
図3は、本発明の第2の好ましい実施形態によるキャリア基板1を概略的に示す。この実施形態は、本質的に図1のものに対応し、ドーム型の極大21の代わりに台地型の極大21がここに形成されるという点でのみ、そこに示される実施形態とは異なる。
図4は、本発明の第4の好ましい実施形態によるキャリア基板1を概略的に示しており、側面プロファイル2は、いくつかの極大21およびいくつかの極小22を有する。この場合、金属層12は、それぞれの極大21および極小22において同じ厚さを有する。しかしながら、金属層12が、異なる極大21および/または極小22において異なる厚さを有することも考えられる。
図5は、耐熱衝撃性の測定結果をグラフで示す。特に、ここでは、それぞれの温度サイクル数が、まだ使用可能なキャリア基板1のパーセンテージに対してプロットされている。耐熱衝撃性に関する以下の試験は、絶縁層11、金属層12、および追加の金属層12(絶縁層11は、金属層12と追加の金属層12との間に配置される)を備えるキャリア基板1上で実施された。
絶縁層11は、絶縁層の厚さIDが0.32mmまたは0.25mmであるHPS9から形成されている。
金属層12および追加の金属層12の各々は、0.3mmの銅層を有する。
耐熱衝撃性試験は−55°から+150°の間で実施された。したがって、1サイクル内で、各キャリア基板1は、−55°から+150°の間の温度変動に晒され、サイクル数が記録され、その後に絶縁層11または金属層12の脱離または引き裂きが検出される(例えば、超音波画像化プロセスまたは目視検査によって)。したがって、キャリア基板1がまだ使用可能であるか、または脱離を示さなかった後の平均サイクル数は、キャリア基板1の耐熱衝撃性の尺度である。耐熱衝撃試験は、以下の3つのタイプについて実施された。
厚さ0.25mmの絶縁層と、エッジ領域にドーム型の凹部の形態で弱化した材料と、湾曲した側面プロファイルとを有し、極大21及び極小22を有する側面プロファイルではない、タイプIのキャリア基板。
厚さ0.32mmの絶縁層と、エッジ領域にドーム型の凹部の形態で弱化した材料と、湾曲した側面プロファイル2とを有し、極大21及び極小22を有する側面プロファイル2ではない、タイプIIのキャリア基板。
厚さ0.32mmの絶縁層と、エッジ領域にドーム型の凹部の形態で弱化した材料と、極大21及び極小22を備える側面プロファイル2とを有する、タイプIIIのキャリア基板。
タイプIのキャリア基板の場合、使用可能なキャリア基板の割合は、約800回の熱サイクル後に減少することが分かった。
タイプIIキャリア基板の場合、使用可能なキャリア基板の割合は、約700回の熱サイクル後に減少することが分かった。
タイプIIIのキャリア基板の場合、1000サイクルを超えると、使用可能なキャリア基板の割合が減少し、2000サイクルを超えても80%をはるかに超えていることが分かった。
したがって、以下の結果が試験から得られる。
極大21および極小22を有する側面プロファイル2は、ドーム型の凹部がエッジ領域に組み込まれる従来のアプローチと比較して、耐熱衝撃性の大幅な改善をもたらす。
図6は、所定の破壊点8を有するマスターカード100を示す。好ましくは、そのようなマスターカード100は、個別化するために所定の破壊点8に沿って互いに分離されたいくつかのキャリア基板1を含む。所定の破壊点8が、少なくとも極大21および極小22を有する側面プロファイル2に隣接する領域に延びる場合、マスターカード100の部分的な挙動に関して有利であることが判明した。特に、一次方向Pから見た所定の破断線8から開始して、金属層12または追加の金属層12は、それぞれ側面プロファイル2で開始することが規定されている。特に、第2の縁16と所定の破断線8との間の距離A、特に所定の破断線8の中心が1mm未満である場合に有利であることが判明した。特に、第1の長さL1に対する距離Aの比は、0.0から1.5の間の値を有する。所定の破断点8が金属層12側で実現され、かつ側面プロファイル2から(絶縁層11の反対側における)別の金属層12までの距離Aが金属層12と所定の破壊点8との間の距離Aよりも小さいことが特に好ましい。特に絶縁層11が比較的に薄く形成されている場合、すなわち1mmより薄く、好ましくは0.8mmより薄い場合、裏側メタライゼーションとして絶縁層11を安定化するために、別の金属層12が所定の破断点8の方向に可能な限り延びることが考えられる。図示される実施形態では、すべての金属層12は、第1の最大21および最小22を有する側面プロファイル2を備える。極大21または極小22を有する側面プロファイル2の代わりに、欧州特許出願公開第1061783A2号明細書に開示されるように、金属層12または追加の金属層12が、傾斜または湾曲した側面プロファイル2または材料の弱化を有するエッジ領域を備えることも考えられる。欧州特許出願公開第1061783A2号明細書の内容はこの観点において明示的に参照される。絶縁層11上の金属層12の少なくとも1つは、極大12および極小22を有する側面プロファイル2を備える。
好ましくは、絶縁層11は、0.25mm未満、より好ましくは0.2mm未満の厚さを有する。そのような薄い絶縁層があるため、裏面のメタライゼーションが必要である。
1…キャリア基板
2…側面プロファイル
8…所定の破壊点
11…絶縁層
12…金属層
15…第1の縁
16…第2の縁
17…機能領域
21…極大
22…極小
25…接合領域
31…上側
32…下側
100…マスターカード
D1…第1の厚さ
D2…第2の厚さ
D3…第3の厚さ
V1…第1の接続線
V2…第2の接続線
L1…第1の長さ
L2…第2の長さ
L3…第3の長さ
W1…第1の角度
W2…第2の角度
S…積層方向
HSE…主延長面
P…一次方向
A…距離

Claims (15)

  1. キャリア基板(1)であって、
    絶縁層(11)と金属層(12)とを備え、
    側面プロファイル(2)、特にエッチング側面プロファイルは、主延長面(HSE)に平行に延びる一次方向(P)で前記金属層(12)に少なくとも帯状に隣接し、
    前記一次方向(P)から見た場合、前記側面プロファイル(2)は、前記絶縁層(11)とは反対側に向いている前記金属層(12)の上側(31)の第1の縁(15)から、前記絶縁層(11)に対向する前記金属層(12)の下側の第2の縁(16)まで延びるキャリア基板(1)において、前記側面プロファイル(2)は、前記一次方向(P)から見た場合、少なくとも1つの極大(21)および少なくとも1つの極小(22)を有することを特徴とするキャリア基板(1)。
  2. 前記金属層(12)は、前記側面プロファイル(2)の外側で、特に機能面(17)として提供される中央領域において第1の厚さ(D1)と、前記極大(21)において第2の厚さ(D2)とを有し、前記第2の厚さ(D2)は前記第1の厚さ(D1)よりも小さい、請求項1に記載のキャリア基板(1)。
  3. 前記第1の厚さ(D1)に対する前記第2の厚さ(D2)の比が0.95未満、好ましくは0.9未満、より好ましくは0.8未満である、請求項2に記載のキャリア基板(1)。
  4. 前記側面プロファイル(2)は、前記一次方向(P)で測定された第1の長さ(L1)にわたって延び、前記第1の厚さ(D1)に対する前記第1の長さ(L1)の比は、0.5から1.9の間、好ましくは0.6から1.7の間、より好ましくは0.7から1.5の間の値を有する、請求項2又は3に記載のキャリア基板(1)。
  5. 前記側面プロファイル(2)は、前記下側(32)の前記第2の縁(16)から第2の長さ(L2)にわたって前記極大(21)まで延び、前記第1の長さ(L1)に対する前記第2の長さ(L2)の比は、0.2から0.7の間、好ましくは0.25から0.6、より好ましくは0.3から0.5の間の値を有する、請求項2乃至4の何れか一項に記載のキャリア基板(1)。
  6. 前記第1の長さ(L1)に対する第2の厚さ(D2)の比は、0.08から0.4の間、好ましくは0.09から0.35の間、より好ましくは0.1から0.3の間の値、又は0.1である、請求項2乃至5の何れか一項に記載のキャリア基板(1)。
  7. 前記第1の縁(16)および前記第2の縁(15)を通過する仮想的な直線の第1の接続線(V1)は、前記金属層(12)が前記絶縁層(11)に接合されることにより、接合領域(25)に対して第1の角度(W1)だけ傾斜し、前記第2の縁(16)および前記極大(21)を通過する仮想的な直線の第2の接続線(V2)は、前記接合領域(25)に対して第2の角度(W2)だけ傾斜している、請求項1乃至6の何れか一項に記載のキャリア基板(1)。
  8. 前記第2の角度(W2)は前記第1の角度(W1)よりも小さく、特に前記第1の角度(W1)に対する前記第2の角度(W2)の比は、0.8よりも小さく、好ましくは0.7よりも小さく、より好ましくは0.6よりも小さい、請求項7に記載のキャリア基板(1)。
  9. 前記第2の角度(W2)は前記第1の角度(W1)よりも大きく、特に前記第1の角度(W1)に対する前記第2の角度(W2)の比は、1から2.5の間、好ましくは1.2から2の間、またはより好ましくは約1.4から1.8の間の値を有する、請求項7又は8に記載のキャリア基板(1)。
  10. 前記第1の角度(W1)と前記第2の角度(W2)との間の比は、前記主延長面(HSE)に平行に延びる周方向に沿って変化し、特に調整される、請求項8又は9に記載のキャリア基板(1)。
  11. 前記金属層(12)が前記極小(22)において第3の厚さ(D3)を有し、前記第2の厚さ(D2)に対する前記第3の厚さ(D3)の比が0.1から1の間、好ましくは0.2から0.8の間、より好ましくは0.3から0.6の間の値を有する、請求項2乃至10の何れか一項に記載のキャリア基板(1)。
  12. 請求項1乃至11の何れか一項に記載のキャリア基板(1)であって、前記第1の厚さ(D1)は、
    0.2から1mmの間、好ましくは0.25から0.8mmの間、より好ましくは0.3から0.6mmの間の値、又は
    0.4から2.5mmの間、好ましくは0.5から2mmの間、より好ましくは0.6から1.5mmの間の値を有する、キャリア基板(1)。
  13. 前記キャリア基板(1)は、特に第1の電気部品と共に、カブセル化により埋め込まれる、請求項1乃至12の何れか一項に記載のキャリア基板(1)。
  14. 第2の電気部品が前記カプセル化の外側に提供され、前記第1の電気部品は、好ましくは、前記カプセル化を通って延びるスルーホール接続を介して前記第1の電気部品に接続される、請求項13に記載のキャリア基板(1)。
  15. 前記側面プロファイル(2)が、好ましくはエッチングステップ、特に単一のエッチングステップによって形成される、請求項1乃至14の何れか一項に記載のキャリア基板(1)を製造する方法。
JP2021516655A 2018-09-26 2019-09-24 電気部品用、特に電子部品用のキャリア基板およびキャリア基板の製造方法 Active JP7177257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018123681.6 2018-09-26
DE102018123681.6A DE102018123681A1 (de) 2018-09-26 2018-09-26 Trägersubstrat für elektrische, insbesondere elektronische Bauteile und Verfahren zum Herstellen eines Trägersubstrats
PCT/EP2019/075619 WO2020064677A1 (de) 2018-09-26 2019-09-24 Trägersubstrat für elektrische, insbesondere elektronische bauteile und verfahren zum herstellen eines trägersubstrats

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022501827A true JP2022501827A (ja) 2022-01-06
JP7177257B2 JP7177257B2 (ja) 2022-11-22

Family

ID=68104578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516655A Active JP7177257B2 (ja) 2018-09-26 2019-09-24 電気部品用、特に電子部品用のキャリア基板およびキャリア基板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11330707B2 (ja)
EP (2) EP3858116A1 (ja)
JP (1) JP7177257B2 (ja)
KR (1) KR102636824B1 (ja)
CN (1) CN112753287A (ja)
DE (1) DE102018123681A1 (ja)
WO (1) WO2020064677A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020112276A1 (de) * 2020-05-06 2021-11-11 Danfoss Silicon Power Gmbh Leistungsmodul
DE102020119208A1 (de) * 2020-07-21 2022-01-27 Rogers Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Metall-Keramik-Substrats und Metall-Keramik-Substrat hergestellt mit einem solchen Verfahren
DE102021105520B4 (de) 2021-03-08 2022-10-27 Rogers Germany Gmbh Metall-Keramik-Substrat und Verfahren zur Herstellung eines Metall-Keramik-Substrats
DE102021107690A1 (de) 2021-03-26 2022-09-29 Rogers Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Metall-Keramik-Substrats und Metall-Keramik-Substrat hergestellt mit einem solchen Verfahren
DE102021107872A1 (de) 2021-03-29 2022-09-29 Rogers Germany Gmbh Trägersubstrat für elektrische, insbesondere elektronische Bauteile und Verfahren zum Herstellen eines Trägersubstrats
DE102022129493A1 (de) 2022-11-08 2024-05-08 Rogers Germany Gmbh Metall-Keramik-Substrat und Verfahren zur Herstellung von Metall-Keramik-Substraten

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1093211A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp 窒化けい素回路基板
JPH11322455A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Tokuyama Corp セラミックス/金属接合体およびその製造方法
US20090127691A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Lee Keun-Hyuk Semiconductor Power Module Packages with Simplified Structure and Methods of Fabricating the Same
WO2017222235A1 (ko) * 2016-06-21 2017-12-28 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 그 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766634A (en) * 1972-04-20 1973-10-23 Gen Electric Method of direct bonding metals to non-metallic substrates
US3744120A (en) * 1972-04-20 1973-07-10 Gen Electric Direct bonding of metals with a metal-gas eutectic
DE4004844C1 (de) * 1990-02-16 1991-01-03 Abb Ixys Semiconductor Gmbh Verfahren zur Herstellung einer strukturierten Kupfermetallisierung auf einem Keramiksubstrat
DE19927046B4 (de) * 1999-06-14 2007-01-25 Electrovac Ag Keramik-Metall-Substrat als Mehrfachsubstrat
DE102009033029A1 (de) * 2009-07-02 2011-01-05 Electrovac Ag Elektronische Vorrichtung
DE102013104739B4 (de) * 2013-03-14 2022-10-27 Rogers Germany Gmbh Metall-Keramik-Substrate sowie Verfahren zum Herstellen eines Metall-Keramik-Substrates
DE102013113734B4 (de) 2013-12-10 2018-03-08 Rogers Germany Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Metall-Keramik-Substrates
DE102014119386B4 (de) * 2014-12-22 2019-04-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen eines Metall-Keramik-Substrates und zugehöriges Metall-Keramik-Substrat
DE102015107223B4 (de) * 2015-05-08 2020-10-08 Rogers Germany Gmbh Verbundmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
KR101947482B1 (ko) * 2016-10-05 2019-05-10 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 세라믹 기판 제조 방법
KR101947481B1 (ko) * 2016-06-21 2019-05-10 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 그 제조방법
CN106328543A (zh) * 2016-08-24 2017-01-11 浙江德汇电子陶瓷有限公司 金属‑陶瓷复合衬底的制造方法及其制造的复合衬底
DE102016125342A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Rogers Germany Gmbh Trägersubstrat für elektrische Bauteile und Verfahren zur Herstellung eines Trägersubstrats

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1093211A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp 窒化けい素回路基板
JPH11322455A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Tokuyama Corp セラミックス/金属接合体およびその製造方法
US20090127691A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Lee Keun-Hyuk Semiconductor Power Module Packages with Simplified Structure and Methods of Fabricating the Same
WO2017222235A1 (ko) * 2016-06-21 2017-12-28 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3998842A1 (de) 2022-05-18
EP3858116A1 (de) 2021-08-04
US20210410282A1 (en) 2021-12-30
JP7177257B2 (ja) 2022-11-22
CN112753287A (zh) 2021-05-04
WO2020064677A1 (de) 2020-04-02
KR20210047332A (ko) 2021-04-29
US11330707B2 (en) 2022-05-10
KR102636824B1 (ko) 2024-02-14
DE102018123681A1 (de) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022501827A (ja) 電気部品用、特に電子部品用のキャリア基板およびキャリア基板の製造方法
CN104755445B (zh) 金属‑陶瓷‑基材以及制备金属‑陶瓷‑基材的方法
CN108367994B (zh) 铜陶瓷基板、制备铜陶瓷基板的铜半成品及制备铜陶瓷基板的方法
KR101649426B1 (ko) 금속-세라믹 기판 및 그러한 금속-세라믹 기판을 제조하는 방법
KR102396988B1 (ko) 금속-세라믹 기판 및 금속-세라믹 기판의 제조 방법
JP7143426B2 (ja) 金属セラミック基板および金属セラミック基板の製造方法
US20230028429A1 (en) Metal ceramic substrate and method for manufacturing such metal ceramic substrate
JP3404277B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
KR20230151532A (ko) 전기, 특히 전자 부품용 캐리어 기판 및 캐리어 기판의 제조 방법
US20220295641A1 (en) Method for producing a metal-ceramic substrate, and metal-ceramic substrate produced using such a method
JP3971554B2 (ja) セラミック回路基板およびこれを用いた半導体モジュール
CN113892216B (zh) 适配器元件、具有适配器元件的系统及用于制造适配器元件的方法
KR20240065320A (ko) 금속-세라믹 기판 및 금속-세라믹 기판의 제작 방법
JPS5961148A (ja) セラミツク基板の製造方法
JP2004288736A (ja) 配線基板
JP2001127418A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7177257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150