JP2022501773A - 自動車両の照明および/または合図装置用の照明システム - Google Patents

自動車両の照明および/または合図装置用の照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022501773A
JP2022501773A JP2021515081A JP2021515081A JP2022501773A JP 2022501773 A JP2022501773 A JP 2022501773A JP 2021515081 A JP2021515081 A JP 2021515081A JP 2021515081 A JP2021515081 A JP 2021515081A JP 2022501773 A JP2022501773 A JP 2022501773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
optical element
lighting module
light
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021515081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7330266B2 (ja
Inventor
ピエール、ルノー
ブノワ、デランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2022501773A publication Critical patent/JP2022501773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7330266B2 publication Critical patent/JP7330266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • F21S41/153Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/322Optical layout thereof the reflector using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

自動車両用の照明および/または合図装置の照明モジュール(1)であって、光源支持体(10)上に定置された少なくとも1つの光源(14)と、当該少なくとも1つの光源(14)によって放出された光線を受ける入光面を有し、光源に面して定置された光学素子(30)と、光学素子(30)を支持する、前記光源支持体(10)に固定されたフレーム(20)とを備えた照明モジュール(1)において、光学素子(30)は、光源支持体(10)に向かって突き出た自由端を有する少なくとも1つの脚柱(350)を有し、当該少なくとも1つの脚柱(350)は、光学素子(30)と同じ材料で作られると共に、当該照明モジュール(1)が組み立てられたときに光源支持体(10)と直接ないしは間接的に接触していることを特徴とする。

Description

本発明は、特に自動車両についての、照明および/または合図の分野に関するものである。より特定的には、本発明は自動車両用の照明および/または合図装置の照明モジュールに関するものである。
自動車両には、車外の明るさが低下したとき(特に夜間)に運転者が道路を見ることができるよう、車両前方の道路を照らすためのヘッドライトが装備されている。ヘッドライトは、ハウジングと、そのハウジングを密閉するための外側レンズとを備えている。光源と光学素子とを備えた照明モジュールがハウジング内に配置されている。光源は、光線を成形する光学素子の入光面に向かって当該光線を放出する。光源によって放出された光線に基づいて精確な配光を伴った最終的な光ビームを成形するために、光学モジュールが用いられ得る。その最終的な光ビームが、ヘッドライトの密閉外側レンズを通じて道路上へと投射されるのである。
最終的な光ビームの配光が制御されることが重要である。特に、そのビームは、現行の規制を満たさねばならず、種々の道路使用者達(例えば、対向車や先行車の運転者ら)を幻惑してはならないのである。
従って、光源によって放出された光線が光学素子の入光面の方へ差し向けられるように、光学素子の入光面に対して光源を精確に定置(位置決め)することが不可欠なのである。また、照明モジュールの高い効率のためには、光源によって放出された光線の最大量を入光面が捕らえねばならない。この目的のためには、光源が光学素子の入光面にできるだけ近接して(例えば、0.4mm未満の距離に)定置されねばならない。しかしながら、光源への損傷を避けるためには、光学素子の入光面と光源との間に間隔を残しておくことが重要である。これは、光学素子の入光面が光源に接してしまえば、光学素子や光源が傷つくであろうからである。
さらに、光源が点灯されたときには、その光源が熱を生じさせる。光源と光学素子との近接によって、光源により生じた熱が光学素子を熱くしてしまう。そして光学素子が変形させられることで、光源と光学素子の入光面との間の距離を変化させてしまう。かくして光源と光学素子の入光面との相対的な位置が変わってしまうのである。そして、光源によって放出された光線が光学素子の入光面へ異なる道のりで入射し、最終的な光ビームを変化させてしまう結果となる。
特許文献1(EP2306077)は、プリント回路によって基盤構造上に定置された光源と、基盤構造上の支持体によって保持された光学素子とを備え、支持体と光学素子とが同じ材料で作られた照明モジュールを記述している。かくして、光源が点灯されたときには、その光源が光学素子とその支持体との両者を加熱する。そして、光学素子の変形が支持体の変形によって補償されるのである。
欧州特許出願公開第2306077号明細書
本発明の目的は、光源に対する光学素子の定置を確保すると共に、光源が、光学素子の入光面に接触するようになることなく、この面にできるだけ近接して定置されるのを保証することのできる照明モジュールについての、代替的な解決策を提供することである。本発明のもう1つの目的は、温度変化の影響を受けることなく、光源と光学素子の入光面との間に実質的に一定の距離を保つことである。
この目的のため、本発明によれば、
自動車両用の照明および/または合図装置の照明モジュールであって、
− 光源支持体上に定置された少なくとも1つの光源と、
− 当該少なくとも1つの光源によって放出された光線を受ける入光面を具備し、光源に面して定置された光学素子と、
− 光学素子を支持する、前記光源支持体に固定されたフレームと、
を備えた照明モジュールにおいて、
光学素子は、光源支持体に向かって突き出た自由端を有する少なくとも1つの脚柱を有し、当該少なくとも1つの脚柱は、光学素子と同じ材料で作られると共に、当該照明モジュールが組み立てられたときに光源支持体と直接ないしは間接的に接触している、という点において注目すべき照明モジュールがもたらされる。
「直接接触」とは、脚柱が光源支持体に接することを意味する。従って、脚柱と光源支持体との間には中間部品が存在していない。そうして光学素子は、当該少なくとも1つの脚柱によって光源支持体に直接準拠させられるのである。
「間接的に接触」とは、脚柱が、光源支持体に接触した中間部品と接触するようになることを意味する。そうして光学素子は、中間部品によって光源支持体に準拠させられるのである。
かくして、本発明の結果として、光源を光学素子に対して定置することができる。これは、脚柱が(光源支持体と直接接触するか間接的に接触するかにかかわらず)光源支持体に対して、従って、これもまた光源支持体上に定置された光源に対して、光学素子を準拠させることを可能とするからである。
脚柱はまた、光学部品と光源との間の距離が管理されることを可能ともする。従って、光源を、光学素子の入光面に接触するようになることなく、この面にできるだけ近接して定置することができる。
本発明はまた、温度変化の影響を受けることなく、光源と光学素子の入光面との間に実質的に一定の距離が保たれることを可能ともする。これは、光学素子と脚柱とが同じ材料で作られているため、それらが温度変化の関数として同じように変形するからである。脚柱が準拠用装置としての機能を果たすことから、その変形によって光学素子の変形が補償され、光学素子の入光面と光源との間に一定の距離がもたらされることを可能とするのである。
少なくとも1つの光源と光学素子の入光面との間の距離が0.4mm未満であることが、光源によって放出された光線の大部分を入光面が捕らえることを可能として、有利である。
光学素子は複数の脚柱、例えば2つの脚柱、3つの脚柱、または4つの脚柱を備えていることが有利である。
少なくとも1つの脚柱は、光学素子の入光面の周囲に配置されていることが有利である。
その周囲の全周に沿った位置を単一の脚柱が占めていてもよい。それに代えて、その周囲に沿って複数の脚柱が分散配置されていてもよい。それらの脚柱は、規則的に間隔を置かれていてもよく(連続する2つの脚柱間の間隔が同一であることを意味する)、或いは不規則に間隔を置かれていてもよい。それらの脚柱はまた、光学素子の入光面における対称軸の両側に対称に分散配置されていてよい。
光学素子は、複数のマイクロレンズを備えているのが有利である。
或いは、光学素子は複数の光導波路(導光体)を備え、各光導波路が光学素子の前記入光面を形成する入光面を備えている。各光導波路は、光学素子から各脚柱と同じ方向へ伸びている。かくして各光導波路の入光面が光源支持体に面して定置される。
光学素子は、少なくとも光源と同じ数の光導波路を備える。光源の数は、光導波路の数より少なくてもよい。この場合、一部の光導波路は如何なる光源とも関連付けられない。或いは、光源の数が光導波路の数と同じであってもよい。その場合、各光導波路が1つの光源と関連付けられる。
光源のそれぞれは、光導波路と関連付けられる。光導波路の関連付けられた光源は、光導波路の入光面に面して定置される。その結果、光源のそれぞれによって放出された光線が、その光源の関連付けられた光導波路の入光面を通じて光学素子へ入射する。
第1実施形態によれば、フレームは、基部を備えて、その基部によって前記光源支持体に接触し、脚柱のうちの少なくとも1つにおける自由端の、前記基部に接する平面に垂直な直線上への正射影が、光導波路の入光面の全ての射影のうち、基部の方向に下流側へ最も離れて位置した光導波路の入光面の射影よりも、同方向に上流側へ離れて、ないしは同程度の所に位置している。換言すれば、フレームの基部に接する平面に垂直な直線上への正射影において、各光導波路の端部が、基部の方向へ脚柱よりも遠くまで伸びているのである。
光導波路の入光面と光源との間に間隔をもたらすようにスペーサが脚柱に接触していることが有利である。そうして、スペーサと、そのスペーサの関連付けられる脚柱とによって形成される要素の、基部に接する平面に垂直な直線上への正射影が、光導波路の入光面の全ての射影のうち、基部の方向に下流側へ最も離れて位置した光導波路の入光面の射影よりも、同方向に下流側へ離れて位置している。かくしてスペーサは、光学素子の入光面に対する光源の正確な定置を確保することができる。そのスペーサは、光学素子の入光面と光源との間の間隔が管理されることを可能とし、かくして光学素子の入光面と光源との間に間隔が保たれることを保証する。
第1の変形例によれば、スペーサは光源支持体上に定置され、脚柱がスペーサ上で支持される。
第2の変形例によれば、スペーサは脚柱の端部に付けられる。
第2実施形態によれば、フレームは、基部を備えて、その基部によって前記光源支持体に接触し、脚柱のうちの少なくとも1つにおける自由端の、前記基部に接する平面に垂直な直線上への正射影が、光導波路の入光面の全ての射影のうち、基部の方向に下流側へ最も離れて位置した光導波路の入光面の射影よりも、同方向に下流側へ離れて位置している。換言すれば、フレームの基部に接する平面に垂直な直線上への正射影において、各光導波路の端部が、基部の方向へ脚柱ほど遠くまでは伸びていないのである。
そうして各脚柱は、組立ての間に光学素子が光源支持体上に準拠させられるのを可能とすると共に、光学素子の入光面と光源との間の間隔が管理されることを可能とする。それらの脚柱が、光学素子の入光面と光源との間に間隔が保たれることを保証するのである。
光学素子とフレームとによって形成される組立体が光源支持体上に取り付けられる前には、基部に接する平面に対して各脚柱が交差しているのが有利である。かくして、−40℃から25℃までの範囲に及ぶ温度について、各脚柱と光源支持体との間の接触がもたらされる。
適切な場合、当該照明モジュールは、フレームと光学素子とによって形成される組立体が光源支持体上に取り付けられるときに変形することのできる弾性接続部を、光学素子とフレームとの間に備えている。かくして光学素子とフレームとによって形成される組立体が、光源支持体上へと容易に組み付けられ得るのである。
弾性接続部が光学素子と同じ材料で作られているのが有利である。これにより、光学素子と弾性接続部とを形成するのに射出せねばならないのが1つの材料のみであることから、照明モジュールの製造が容易となる。
実施形態を単独で考えるか、それとも別の実施形態と組み合わせるかにかかわらず、光学素子および脚柱が弾性変形可能な材料で作られる。例えば、光学素子と各脚柱とがシリコーンで作られていてよい。この材料は、自動車両の照明および/または合図装置の環境において一般的に直面する(特に150℃にまで達する)高温への優れた耐性をもたらすという利点を有している。
フレームが、光学素子および脚柱よりも弾性変形しにくい材料で作られているのが有利である。これにより、各光源に面した各ライトガイド(導光体)の取扱いや定置が容易となる。
フレームは、紫外線放射の作用によって硬化する接着剤で光源支持体に固定されるのを可能とするよう、紫外線放射を通す材料で作られるのが有利である。
フレームは例えば、ポリカーボネート(PC)、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリウレタン(PU)、またはポリエーテルイミド(PEI)で作られてよい。
フレームの膨張率が脚柱の膨張率よりも遙かに低くなっていて、温度が上昇した場合に脚柱と光源支持体との間の接触が確保されることを可能とするのが有利である。
各脚柱は、光学素子と一体に作られているのが有利である。それらの脚柱は、かくして光学素子と同時に形成され得る。それに代えて、各脚柱が光学素子に付けられてもよい。この場合、それらの脚柱は別個に形成されてから、光学素子に組み付けられる。
光学素子がフレーム上にオーバーモールドされるのが有利である。
光源支持体はプリント回路であるのが有利である。
各光源は、英語「Light-Emitting Diode」の略語としてLEDとも呼ばれる発光ダイオードであるのが有利である。
フレームは、当該フレームを光源支持体に固定するためのインターフェイスを備えているが有利である。例えばフレームは、内部にネジの定置され得る1つないし複数の開口を備えていてよい。或いはインターフェイスは、フレームの段部によって、ないしはフレーム上の接着用溝部によって形成されることもできるであろう。
本発明のその他の特徴および利点は、明細書および図面の助けを借りて、より容易に明らかとなるであろう。
本発明による照明モジュールを示す図。 図1の照明モジュールを、その補正レンズ無しで示す図。 発光ダイオード同士のアレイの支持体を下流側から見た斜視図。 図1の照明モジュールの一部分を形成する光学素子の後方部分を上流側から見た透視投影図。 本発明の第1実施形態による照明モジュールの一部分を図2のV−V軸に沿って切った断面図。 本発明の第2実施形態による照明モジュールの一部分を図2のV−V軸に沿って切った断面図。 図6に示す部分を光源支持体に組み付ける前における、その部分の断面図。 横・鉛直方向断面に沿った照明モジュールの断面図。
明細書の残部において、以下の各方向が非限定的に用いられることとなる:
− 照明モジュールの投射レンズの光軸に沿って後方から前方へ伸びる、縦方向「L」、
− 左方から右方へ伸びる、横方向「T」、
− 下方から上方へ伸びる、鉛直方向「V」。
図1は、自動車両用の照明または合図装置に装着されるべき照明モジュール1を示している。照明モジュール1は、前方光ビームを生成することができる。
照明モジュールは、複数の光源14がその上に定置される光源支持体10を備えている。図示される光源支持体10は、ここではプリント回路10’である。
各光源14(特に図3で見える)は、下方列12および上方列13に沿って振り分けられている。各列は、13個の光源14を含んでいる。かくして、2つの列同士の二重配置によって光源14同士のアレイ15が形成されている。
各光源は、発光ダイオードである。
光源14同士のアレイ15は、縦方向「L」に直交する平面内に広がっている。各光源14は、光源支持体10の前面によって保持されている。
各光源14は、自らの作動中に熱を放出しやすいものである。各光源14がその上に定置される光源支持体10は、ヒートシンク11上に定置されている。ヒートシンク11は、光源支持体10とは反対の方向へ伸びる複数のフィン16を備え、かくして光源14によって放出された熱を放散させることを可能としている。
各光源14は光線を放出する。これらの光線は、光学モジュールが道路上へと光ビームを投射できるように成形されねばならない。
この目的のために光学モジュール1は、各光源14から放出された光線を受けることのできる光学素子30を有している。光線が正しく成形されるのを保証するためには、光学素子30に対して各光源14が精確に定置されねばならない。光源支持体に対する光学素子の定置は、フレーム20によって確立される。
フレーム20は、光学素子30を保持するのに用いられ得る。フレーム20は、光学素子30が周囲にオーバーモールドされる中央孔を有している。フレームはまた、3つの開口21,22,23をも有している。それらの開口21,22,23内には、フレーム20と光源支持体10との間の固定用インターフェイスを形成するようにネジを定置することができる。そして、開口21,22,23内へと挿入されるネジ(図示せず)によって、光源支持体30にフレーム20を固定することができる。或いは、固定用インターフェイスは、フレーム20の段部によって、ないしはフレーム20上の接着用溝部によって形成することができるであろう。
フレーム20は、基部200を備え、その基部200によって光源支持体10に接触している。
光学素子30は、図2で見える前方部分30aと、図4で見える後方部分30bとを備えている。後方部分30bは、複数の光導波路33,34によって形成されている。図8で見えるように、各光導波路33,34は、光線のための入光面33a,34aから前端出光面36aまで主縦軸線に沿って伸びている。各ライトガイドは、入光面33a,34aを通じて入射する光線を前端面36aへ導くように設計されている。かくして、光導波路33,34における入光面33a,34a同士の組が光学素子30の入光面を形成し、各前端面36aが二次光源36を形成している。
後方部分30bは、光源14と同じ数の光導波路33,34を備えている。図示例において後方部分30bは、照明モジュール1における光源14の数と同じ数の光導波路33,34を備えているのである。後方部分30bは、13個の光導波路33を含んだ下方列312と、13個の光導波路34を含んだ上方列313とを備えている。下方列312の各光導波路33は、下方列12のある1つの光源14と関連付けられ、上方列313の各光導波路34は、上方列13のある1つの光源14と関連付けられている。
光導波路33,34の関連付けられる光源14は、当該光導波路33,34の入光面33a,34aに面して定置される。そうして、関連付けられた光導波路33,34の入光面33a,34aは、それが関連付けられる光源14によって放出された光線を捕らえるのである。
或いは、光学素子30は複数のマイロレンズを備える。
ライトガイド33,34の入光面33a,34a同士が、光源支持体10の平面と平行な共通平面内に配置されている。光学素子30が光学モジュール1内に配置されたとき、光導波路33,34の各入光面33a,34aは、関連付けられた光源14に面して近接して定置される。その結果、各光源14によって放出された光線の大部分が、関連付けられた光導波路へ入射するのである。
各光導波路33,34は、照明または合図装置に相応の光学モジュールの機能を果たすのに望ましい形状を有した基本出射光ビームを作り出すように適合された断面を有している。
二次光源36を形成する光導波路33,34の前端面同士が、曲面Cに沿って配置されている。かくして、光学素子30の外側の方に位置した光導波路33,34は、光学素子30の中央部に位置した光導波路33,34よりも長くなっている。
変形例においては、光導波路33,34の前端面同士は共通平面内に配置されることができるであろう。
かくして、光導波路33,34の前端面同士が、基本光ビームを放出する二次光源36同士のアレイを形成している。これらの基本光ビームは、光学素子30の前方部分30aによって成形される。この前方部分30aは、例えば基本光ビームを鉛直方向および/または水平方向に広げることを可能とする。
前方部分30aは、光学素子30からの光線の出射のための共通前端面37を備えている。
前方部分30aは、光学素子30が単一体要素であるように、光導波路33,34と一体に作られている。
照明モジュール1はまた、光学素子30の縦方向前方に距離を置いて配置された投射レンズ41をも備えている。投射レンズは、各光導波路によって形成される二次光源を、最終的な光ビームを成形するよう無限遠に向かって投射することができる。
投射レンズは、物体焦点面Sを備えている。この焦点面は、凹形球状の湾曲変形を有している。この変形は、ペッツバール像面収差と呼ばれている。
結果として得られる最終的なビームが、その用途にとって望ましい光特性を有することを保証するためには、各二次光源が鮮明に映し出され(結像され)ねばならない。この目的のためには、各二次光源が、投射レンズ41の物体焦点面上に位置しておらねばならない。
投射レンズ41が各二次光源36上へ正確に合焦されることを可能とするために、光学素子30と投射レンズ41との間にフィールド(像面)補正レンズ40が介在させられている。このフィールド補正レンズ40は、投射レンズ41の像面湾曲収差の一部分を補正するように設計されている。投射レンズ41の像面湾曲収差の他の部分は、二次光源36同士によって形成される湾曲によって補正される。
フィールド補正レンズ40は、フィールド補正レンズ41によって湾曲させられた物体焦点面Sの像が、二次光源36同士のアレイの湾曲出光面Cと一致した物体焦点面内に広がるように形作られている。
光学素子30の後方部分30bは、4つの脚柱350を備えている。各脚柱350は、光源支持体10の方へ突き出た自由端を有している。脚柱350それぞれの他端は、光学素子30と一体に作られている。かくして各脚柱は、光学素子30との単一体として作られているのである。
脚柱350同士は、光学素子30の入光面の周囲に沿って分散配置されている。脚柱350同士は、光学素子30の入光面の中央を通る横方向軸線の両側、および光学素子30の入光面の中央を通る鉛直方向軸線の両側へ対称に定置されている。
本発明を限定することなく、別の数の脚柱を有すること、および/または光学素子30の入光面の周囲に各脚柱を異なるように定置することへの備えをなすことができるであろう。
ここでは、脚柱350のそれぞれが同じ長さを有している。変形例においては、互いに異なる長さの脚柱を有することができるであろう。
光学素子30の入光面の周囲における脚柱350同士の分散配置によって、光源支持体10上における光学素子30の支持箇所同士の分散配置が可能となる。これは、組立ての間に、各脚柱350が光源支持体10と直接ないしは間接的に接触するようになるからである。
図5に示す第1実施形態によれば、各脚柱350は光源支持体10と間接的に接触するようになる。
各脚柱350の自由端の、基部200に接する平面Taに垂直な直線D上への正射影が、光導波路33,34の入光面33a,34aの全ての射影のうち、基部200の方向に下流側へ最も離れて位置した光導波路の入光面の射影に対して、同方向に、より上流側へ離れて、ないしは同程度の所に位置している。
そうして、各脚柱350が、光導波路33,34の入光面33a,34aよりも光源支持体10から遠く離れているのである。
脚柱350はそれぞれ、光源支持体10に接触したスペーサ351と接触するようになる。そうして、光学素子30が、各スペーサ351によって光源支持体10に準拠させられるのである。
そうして、スペーサ351と、そのスペーサの関連付けられる脚柱350とによって形成される要素の、基部200に接する平面Taに垂直な直線D上への正射影が、光導波路33,34の入光面33a,34aの全ての射影のうち、基部200の方向に下流側へ最も離れて位置した光導波路の入光面の射影よりも、同方向に下流側へ離れて位置している。
かくしてスペーサ351は、各光源14と、関連付けられた光導波路33,34の入光面33a,34aとの間に間隔Eが保たれることを保証しつつ、各光源14から放出される光線の最大量が、関連付けられた光導波路33,34の入光面33a,34aを通じて入射するよう、この間隔Eを最小限にすることを可能とする。この隔たりは、例えば0.4mm未満となるように選択され得る。
各スペーサ351が光源支持体10上に定置され、そして各脚柱350が、ある1つのスペーサ351上で支持されてよい。或いは、各スペーサ351が各脚柱350の端部へ付けられていてもよい。各脚柱350と各スペーサ351とによって形成される組立体によって、光源支持体10に対して光学素子を定置することが可能となる。かくして光源14を、光学素子の入光面へ接触するようになることなく、この面にできるだけ近接して定置することができる。
図6および図7に示す第2実施形態によれば、各脚柱350は光源支持体10と直接接触するようになる。
各脚柱350の自由端の、フレーム20の基部200に接する平面Taに垂直な直線D上への正射影が、光導波路33,34の入光面33a,34aの全ての射影のうち、基部200の方向に下流側へ最も離れて位置した光導波路の入光面の射影よりも、同方向に下流側へ離れて位置している。
そうして、各脚柱350が、光導波路33,34の入光面33a,34aよりも光源支持体10に近接しているのである。各脚柱350が光源支持体10と接触するようになり、そうして、各光導波路の入光面33a,34aと光源支持体10との間に間隔が保たれることを可能としている。従って、光源支持体10と各光導波路の入光面との間の距離が管理されるのである。
また、各脚柱350の長さは、基部200に接する平面Taに垂直な直線D上への正射影で考えた光源14の高さよりも、この間隔の方が大きくなるように計算されている。かくして、光源支持体10上に定置された各光源14と、関連付けられた光導波路33,34の入光面33a,34aとの間に間隔Eがもたらされる。この間隔Eはまた、各光源14から放出される光線の最多数が、関連付けられた光導波路33,34の入光面33a,34aを通じて入射するようなものでもある。この隔たりは、例えば0.4mm未満となるように選択され得る。
この実施形態によれば、図示例において、光学素子30とフレーム20とによって形成される組立体が光源支持体10上に取り付けられる前には、フレーム20の基部200に接する平面Taに対して各脚柱350が交差している。このことは、特に図7で見える。
照明モジュール1は、光学素子30とフレーム20との間に弾性接続部24を備えている。その弾性接続部24は、フレーム20と光学素子30とによって形成される組立体が光源支持体10上に取り付けられたときに変形することのできるものである。従って、この弾性接続部24は、フレーム20と光学素子30とによって形成される要素が、光学素子30を変形させることなく、そして特に光導波路33,34を損傷させることなく、光源支持体10上に定置されることを可能とする。
脚柱350同士が異なる長さを有する変形例においては、一部の脚柱350が光源支持体と(スペーサを介して)間接的に接触し、その他の脚柱350が光源支持体と直接接触するであろうように、2つの実施形態同士を組み合わせることが可能であろう。
また、それぞれの実施形態において、各脚柱350は光学素子10と同じ材料で作られている。かくして、光源14が点灯されて熱を生じさせたときには、光学素子30と各脚柱350とが温度変化の関数として同じように変形する。従って、光学素子30の変形が、各脚柱350の変形によって補償されるのである。かくして、温度変化の影響を受けることなく、光学素子30の入光面と各光源14との間で実質的に一定の距離が保たれ得るのである。
光学素子30と各脚柱350とは、弾性変形可能な材料(例えば、シリコーン)で作られている。本発明において「弾性変形可能」とは、材料が応力を受けたときに破壊することなく変形することを意味する。従って、その材料は可撓性のものである。
別の例によれば、それらはポリカーボネート、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、または光導波路33,34を作るのに適した任意の別材料で作ることができるであろう。
また、第2実施形態においては、弾性接続部24が、光学素子30および各脚柱350と同じ材料で作られているのが有利である。かくして、光源14が点灯されて熱を放散させたとき、光学素子30、各脚柱350、および弾性接続部24が同じ変形を被ることで、各光源14と、光導波路33,34の入光面33a,34aとの間の距離を実質的に一定に保つのを助ける。
フレーム20は、光学素子および各脚柱よりも弾性変形しにくい材料で作られている。かくして、フレーム20と光学素子30とによって形成される要素の光源支持体10への正確な固定を確保することができ、各光源14に面した各光導波路33,34の定置を容易にすることができる。特に、フレーム20の膨張率は、各脚柱350の膨張率よりも遙かに低くなっている。

Claims (14)

  1. 自動車両用の照明および/または合図装置の照明モジュール(1)であって、
    光源支持体(10)上に定置された少なくとも1つの光源(14)と、
    前記少なくとも1つの光源(14)によって放出された光線を受ける入光面を具備し、前記光源に面して定置された光学素子(30)と、
    前記光学素子(30)を支持する、前記光源支持体(10)に固定されたフレーム(20)と、
    を備えた照明モジュール(1)において、
    前記光学素子(30)は、前記光源支持体(10)に向かって突き出た自由端を有する少なくとも1つの脚柱(350)を有し、前記少なくとも1つの脚柱(350)は、前記光学素子(30)と同じ材料で作られると共に、当該照明モジュール(1)が組み立てられたときに前記光源支持体(10)と直接ないしは間接的に接触している、ことを特徴とする照明モジュール(1)。
  2. 前記少なくとも1つの光源(14)と前記光学素子(30)の入光面との間の距離が0.4mm未満である、ことを特徴とする前記請求項に記載の照明モジュール(1)。
  3. 前記光学素子(30)は複数の脚柱(350)、例えば2つの脚柱、3つの脚柱、または4つの脚柱を備えている、ことを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の照明モジュール(1)。
  4. 前記少なくとも1つの脚柱(350)は、前記光学素子(30)の前記入光面の周囲に配置されている、ことを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の照明モジュール(1)。
  5. 前記光学素子(30)は複数の光導波路(33,34)を備え、各光導波路(33,34)が前記光学素子(30)の前記入光面を形成する入光面(33a,34a)を備えている、ことを特徴とすると共に、前記光学素子(30)はまた、少なくとも前記光源(14)と同じ数の光導波路を備え、前記光源(14)のそれぞれは、当該光源(14)によって放出された光線が、その光源の関連付けられる光導波路(33,34)の前記入光面(33a,34a)を通じて前記光学素子(30)へ入射するように当該光導波路(33,34)と関連付けられている、ことを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の照明モジュール(1)。
  6. 前記フレーム(20)は、基部(200)を備えて、その基部(200)によって前記光源支持体(10)に接触し、前記脚柱(350)のうちの少なくとも1つにおける前記自由端の、前記基部(200)に接する平面Taに垂直な直線D上への正射影が、前記光導波路(33,34)の前記入光面(33a,34a)の全ての前記射影のうち、前記基部の方向に下流側へ最も離れて位置した前記光導波路(33,34)の前記入光面(33a,34a)の前記射影に対して、同方向に、より上流側へ離れて、ないしは同程度の所に位置している、ことを特徴とする前記請求項に記載の照明モジュール(1)。
  7. 前記前記光導波路(33,34)の前記自由端と前記光源(14)との間に間隔をもたらすようにスペーサ(351)が前記脚柱(350)に接触している、ことを特徴とする前記請求項に記載の照明モジュール(1)。
  8. 前記フレーム(20)は、基部(200)を備えて、その基部(200)によって前記光源支持体(10)に接触し、前記脚柱(350)のうちの少なくとも1つにおける前記自由端の、前記基部(200)に接する平面Taに垂直な直線D上への正射影が、前記光導波路(33,34)の前記入光面(33a,34a)の全ての前記射影のうち、前記基部(200)の方向に下流側へ最も離れて位置した前記光導波路の前記入光面(33a,34a)の前記射影よりも、同方向に下流側へ離れて位置している、ことを特徴とする請求項5記載の照明モジュール(1)。
  9. 前記光学素子(30)と前記フレーム(20)とによって形成される組立体が前記光源支持体(10)上に取り付けられる前には、前記基部(200)に接する平面Taに対して各脚柱(350)が交差している、ことを特徴とする請求項8記載の照明モジュール(1)。
  10. 前記フレーム(20)と前記光学素子(30)とによって形成される組立体が前記光源支持体(10)上に取り付けられるときに変形することのできる弾性接続部(24)を、前記光学素子(30)と前記フレーム(20)との間に備えている、ことを特徴とする請求項9記載の照明モジュール(1)。
  11. 前記弾性接続部(24)が前記光学素子(30)と同じ材料で作られている、ことを特徴とする請求項10記載の照明モジュール(1)。
  12. 前記光学素子(30)および前記脚柱(350)が弾性変形可能な材料で作られている、ことを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の照明モジュール(1)。
  13. 前記フレーム(20)が、前記光学素子(30)および前記脚柱(350)よりも弾性変形しにくい材料で作られている、ことを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の照明モジュール(1)。
  14. 前記フレーム(20)の膨張率が前記脚柱(350)の膨張率よりも遙かに低くなっている、ことを特徴とする前記請求項のいずれかに記載の照明モジュール(1)。
JP2021515081A 2018-09-19 2019-09-17 自動車両の照明および/または合図装置用の照明システム Active JP7330266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1858477A FR3085903B1 (fr) 2018-09-19 2018-09-19 Systeme lumineux pour dispositif d'eclairage et/ou de signalisation d'un vehicule automobile
FR1858477 2018-09-19
PCT/EP2019/074907 WO2020058289A1 (fr) 2018-09-19 2019-09-17 Systeme lumineux pour dispositif d'eclairage et/ou de signalisation d'un vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022501773A true JP2022501773A (ja) 2022-01-06
JP7330266B2 JP7330266B2 (ja) 2023-08-21

Family

ID=63896453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515081A Active JP7330266B2 (ja) 2018-09-19 2019-09-17 自動車両の照明および/または合図装置用の照明システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11435046B2 (ja)
EP (1) EP3853517B1 (ja)
JP (1) JP7330266B2 (ja)
CN (1) CN112739948B (ja)
FR (1) FR3085903B1 (ja)
WO (1) WO2020058289A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3943807B1 (de) * 2020-07-20 2023-09-06 ZKW Group GmbH Beleuchtungsvorrichtung für einen kraftfahrzeugscheinwerfer
FR3115856A1 (fr) * 2020-10-29 2022-05-06 Psa Automobiles Sa Fixation d’une lentille de module lumineux de vehicule
JP2022113003A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
USD1019995S1 (en) * 2021-03-11 2024-03-26 Hasco Vision Technology Co., Ltd. Lens module for automobile lamp

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080253144A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Magna International Inc. Semiconductor light engine using polymer light pipes and lighting systems constructed with the light engine
JP2015195377A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 株式会社朝日ラバー 配光レンズ
FR3056700A1 (fr) * 2016-09-29 2018-03-30 Valeo Vision Module d'eclairage optique, notamment pour un vehicule automobile
WO2018065278A1 (en) * 2016-10-04 2018-04-12 Lumileds Holding B.V. Reducing thermal sensitivity of a lighting arrangement

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT504577B1 (de) * 2006-11-24 2009-06-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-lichtquellensystem
DE102009008631B4 (de) * 2009-02-12 2016-11-03 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Projektionsmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer
DE102010023359A1 (de) 2009-10-05 2011-04-07 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einer Temperaturausdehnungen kompensierenden Optik-Halterung
JP5206658B2 (ja) * 2009-12-16 2013-06-12 豊田合成株式会社 光源ユニット
CN105090852B (zh) * 2014-05-09 2018-10-16 松下知识产权经营株式会社 照明装置及具备照明装置的汽车
FR3026462B1 (fr) * 2014-09-30 2019-06-28 Valeo Vision Belgique Dispositif lumineux de vehicule avec un element optique plaque avec le support de source lumineuse
FR3042845B1 (fr) * 2015-10-23 2019-11-29 Valeo Vision Dispositif lumineux a guides optiques
DE102016124800A1 (de) * 2016-12-19 2018-06-21 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Primäroptikbaugruppe zum Einsatz in einer Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung und Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung mit einer solchen Primäroptikbaugruppe
CN107525005A (zh) * 2017-08-29 2017-12-29 上海小糸车灯有限公司 一种车灯用光学组件定位系统及其定位方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080253144A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Magna International Inc. Semiconductor light engine using polymer light pipes and lighting systems constructed with the light engine
JP2015195377A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 株式会社朝日ラバー 配光レンズ
FR3056700A1 (fr) * 2016-09-29 2018-03-30 Valeo Vision Module d'eclairage optique, notamment pour un vehicule automobile
WO2018065278A1 (en) * 2016-10-04 2018-04-12 Lumileds Holding B.V. Reducing thermal sensitivity of a lighting arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
FR3085903A1 (fr) 2020-03-20
US20210348732A1 (en) 2021-11-11
CN112739948A (zh) 2021-04-30
US11435046B2 (en) 2022-09-06
FR3085903B1 (fr) 2021-06-25
EP3853517A1 (fr) 2021-07-28
EP3853517B1 (fr) 2024-01-03
CN112739948B (zh) 2023-04-04
WO2020058289A1 (fr) 2020-03-26
JP7330266B2 (ja) 2023-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022501773A (ja) 自動車両の照明および/または合図装置用の照明システム
US10288255B2 (en) Lens array, vehicle-lamp lens group using lens array, and vehicle-lamp assembly using vehicle-lamp lens group
CN112781004B (zh) 车辆用灯具
CN108626677B (zh) 照明系统和前照灯
US10309606B2 (en) Vehicle lamp
JP5863226B2 (ja) 自動車のリヤコンビネーションランプ用の後方取付け型発光ダイオードモジュール
EP1954981B1 (en) Semiconductor-based lighting systems and lighting system components for automotive use
CN108204570B (zh) 用于安装在机动车照明装置中的初级光学组件和具有这种初级光学组件的机动车照明装置
US8851721B2 (en) Hybrid projector LED low beam headlamp
JP6450891B1 (ja) 照明装置の熱感度の低減
JP2009289750A (ja) 自動車のリヤコンビネーションランプ用の側方取付け型発光ダイオードモジュール
US20190301699A1 (en) Lighting device for vehicles
US20170363266A1 (en) Optical unit for a headlight, optics arrangement and headlight
CN108302464B (zh) 用于机动车辆的光学模块
US20130100685A1 (en) Led lighting assembly with mounting element for optics
US11353186B2 (en) Vehicular headlight
KR20190084303A (ko) 자동차 헤드램프용 조명 장치
JP2020187936A (ja) 車両用灯具
US20100296305A1 (en) Vehicle light
CN109899689B (zh) 光源单元和光源单元的透镜固定方法
KR20160077724A (ko) 차량용 램프 모듈
CN114026361A (zh) 在照明装置中保持准直器元件
JP7407668B2 (ja) 灯具ユニット
TWI823113B (zh) 車側面燈
KR102435187B1 (ko) 차량용 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7330266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150