JP2022500823A - 自動車両ヘッドランプ用の光モジュール - Google Patents

自動車両ヘッドランプ用の光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2022500823A
JP2022500823A JP2021513911A JP2021513911A JP2022500823A JP 2022500823 A JP2022500823 A JP 2022500823A JP 2021513911 A JP2021513911 A JP 2021513911A JP 2021513911 A JP2021513911 A JP 2021513911A JP 2022500823 A JP2022500823 A JP 2022500823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
optical module
mask
light
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021513911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020053192A5 (ja
JP7371091B2 (ja
Inventor
ピエール、アルブー
トーマス、ダニエル
ソフィー、クレード
セバスチャン、ロエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2022500823A publication Critical patent/JP2022500823A/ja
Publication of JPWO2020053192A5 publication Critical patent/JPWO2020053192A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7371091B2 publication Critical patent/JP7371091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • F21S41/153Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

自動車両ヘッドランプ用の光モジュール(100)において、− 複数のピクセルへと割り当てられた複数の電界発光体を備え、光線を放出することのできる、ピクセル化された少なくとも1つの光源(3)と、− 少なくとも1つの光源(3)により放出された光線よって形成される光ビームを、当該光モジュール(100)の外部へ向かって直接的に映し出すように構成された投射用光学部品(10)とを備えることを特徴とすると共に、− 光源から生じる光線が、光源における複数の電界発光体の外側に配置された部位によって反射されることを完全に、ないしは部分的に防止するために、少なくとも1つの光源(3)と投射用光学部品(10)との間に配置されたマスク(2)を備えることを特徴とするものである。

Description

本発明は、自動車両ヘッドランプ用の光モジュールに関するものである。本発明はまた、そのような光モジュールを備えた自動車両ヘッドランプおよび自動車両にも関するものである。
被照射面上に情報が表示されることを可能とする自動車両用のヘッドランプが知られている。そのようなヘッドランプは一般的に、像を表示するためにマルチピクセル・モノリシック光源を備えた発光装置を具備している。光学装置が発光装置上に取り付けられている。その光学装置は、マルチピクセル光源の各ピクセルから生じる光ビームを導くために投射系を備えている。しかしながら、最終的に投射された像をぼやけさせる迷光反射の存在のせいで、光学装置の出力において良質な像を得ることが困難である。
本発明の目的は、投射されるビームの品質を最適化することを可能とする、自動車両ヘッドランプ用のマルチピクセル光源を有した光モジュールを提供することである。
特に本発明は、先行技術の装置によって生成される像よりも鮮明でノイズの少ない投射像を生成する光モジュールを作り出すことを可能とするものである。
その目的のために本発明は、自動車両ヘッドランプ用の光モジュールにおいて、
− 複数のピクセルへと割り当てられた複数の電界発光体を備え、光線を放出することのできる、ピクセル化された少なくとも1つの光源と、
− 当該少なくとも1つの光源により放出された光線よって形成される当該光ビームを、当該光モジュールの外部へ向かって直接的に映し出すように構成された投射用光学部品と、
を備えることを特徴とすると共に、
− 光源から生じる光線が、光源における複数の電界発光体の外側に配置された部位によって反射されることを完全に、ないしは部分的に防止するために、少なくとも1つの光源と投射用光学部品との間に配置されたマスク、を備えることを特徴とする光モジュールに関するものである。
光モジュールが、光源の少なくとも1つの接続トラックに付着された少なくとも1つの電気接続体によって当該光源に接続されたプリント回路基板を更に備え、前記マスクは、光源から生じる光ビームが通ることを可能とすると共に、少なくとも1つの電気接続体および/または少なくとも1つの接続トラックおよび/またはプリント回路基板を少なくとも部分的に覆うように、開口を具備していてよい。
マスクは、電気接続体と光源の接続トラックとの全てを少なくとも部分的に覆い、特に、各電気接続体におけるプリント回路基板の上に位置した全ての部分と、少なくとも各電気接続体における光源の上に位置した部分とを覆っていてよい。
電気接続体は、投射用光学部品側を向いたプリント回路基板および光源の各表面に対してそれぞれ付着された連結体から成っていてよい。
マスクは、プリント回路基板に対して、またはプリント回路基板および/若しくは光源の取り付けられるベースに対して取り付けられていてよく、或いは、マスクは、投射用光学部品に対して取り付けられる。
投射用光学部品の方を向いたマスクの表面が、25%未満、ないしは20%未満、好ましくは5%未満の反射率を有していてよい。
マスクは、電気伝導性材料で作られていてよく、特に金属または合金、好ましくはアルミニウムまたはアルミニウム合金で作られている。
マスクは光源から、0.2mmから5mmの間、好ましくは0.2mmから1.5mmの間の距離だけ隔てられていてもよい。
マスクは接地に対して電気的に接続されていてよい。
光モジュールが、光源を冷却するために投射用光学部品とは反対の側で当該光源に直接ないしは間接的に当接して配置された冷却板を更に備え、当該冷却板は随意に放熱器などの冷却装置に接続されていてもよい。
冷却板は、プリント回路基板の上側表面が光源の上側表面と実質的に面一であるように構成されていてよい。
投射用光学部品は、光源によって生じる像を投射するように構成された少なくとも1つの投射系を備えていてよい。
本発明はまた、上述したような光モジュールを備えた、自動車両用のヘッドランプにも関するものである。
本発明はまた、上述したような光モジュールを備えた、ヘッドランプやリアライト、さもなければ車両の車室用の室内光ユニットなどの、自動車両用の光装置にも関するものである。
最後に本発明はまた、上記で定義したようなヘッドランプを備える自動車両にも関するものである。
これら本発明の目的、特徴、および利点は、添付図面を参照して限定を伴うことなく与えられる特定の一実施形態の下記説明において詳細に説明されることとなる。
本発明の一実施形態による光モジュールの断面図。 本発明の一実施形態による光モジュールにおける発光装置の断面図。 本発明の実施形態による光モジュールにおける、マスクを伴わない発光装置を上方から見た図。 本発明の実施形態による光モジュールにおける、マスクを伴った発光装置を上方から見た図。 本発明の実施形態による光学モジュールの一部の斜視図。
図1は、本発明の一実施形態による光モジュール100を模式的に示している。この光モジュール100は第1に、図2を参照してより特定的に説明されることとなる発光装置1を備えている。その発光装置1は特に、少なくとも1つのマルチピクセル光源3ないしはピクセル化された光源3を備えている。より精確には、光モジュールは、複数のピクセルへと割り当てられた複数の電界発光体を備え、光ビームを形成する光線を放出することのできる、ピクセル化された光源を具備している。光モジュール100は、(発光装置1によって生成されたビームを外部の方へ導くために)入光面12を有する投射用光学部品10を特に備えた光学装置と、発光装置1と光学装置(より精確には投射用光学部品10)との間に差し挟まれたマスク2とを更に備えている。
マスク2は、下記で説明されることとなるように(例えば、光学装置によって反射され、次いで発光装置によって反射された)迷光光線の少なくとも一部を吸収することを可能とする有利性がある。
本実施形態による発光装置1は、図2、並びに図3Aおよび図3Bを参照して以下に説明される。
この発光装置1は、ピクセル化された光源3(即ち、その光源はピクセル同士のアレイ(配列)を形成する基本光源同士のアレイを備える)を具備している。光源3は、光源同士のアレイがその上に配置される支持体7(これはアルミニウム製の基体の形態であってよい)を更に備えている。その光源3は、基本光源同士のアレイに電力を供給するために接続トラック8をも備えている。
光源3は、モノリシック光源であることが好ましい。モノリシックとは、各ピクセルが一方向へ光を放出するということである。従って、各ピクセルからの光ビームが直進するものである。かくして、この効果によって、あるピクセルによって放出された光が、隣り合うピクセルによって放出された光と重なり合うこととはならない、ということを保証することが可能となる。
かくしてピクセル化されたモノリシック光源は、光モジュールから十分長い距離だけ離して置かれた壁面上へと像を投射し得る。光源3はまた、各ピクセルによって放出された光線の全てを包含した光ビームが円柱状であるように設計されていてもよい。
光源3は、ピクセル群を形成するために発光ダイオード同士のアレイ(ピクセル化LEDとも呼ばれる)を備えていてよい。光源3は、200から10000ピクセルの間、出来れば2000から6000ピクセルの間の多数のピクセルを備えていることが好ましい。変形例として、この光源は、多数のマイクロミラーを備えた微小電気機械システムの形態をとる、マイクロミラー同士のアレイとすることができるであろう。それらのマイクロミラーは、全てが同じ軸線周りに可動となっていて、少なくとも2つの別個の向きをとり得るものである。その第1の向きによれば、マイクロミラーは(照射範囲内で)光モジュールの外部へ光線を送る。その第2の向きによれば、光線が照射範囲外へ逸らされる。各マイクロミラーの向きは、電磁気力の影響下で個別に制御され得る。そのようなマイクロミラー同士のアレイによって、遙かに多くのピクセル数を得ることが可能となる。
発光装置1は、プリント回路基板4を更に備えている。プリント回路基板4は、光源3を制御することができるように構成されている。その基板は、中に光源3の配置される開口を備えている。
本実施形態において、光源3は、電気接続体5によってプリント回路基板4に接続されている。それらの電気接続体5は、光源3の各接続トラック8をプリント回路基板4へ電気的に接続するように構成されている。
本実施形態によれば、少なくとも1つの電気接続体5は半田付け線を含んでいてよい。半田付け線は、(限定されることなく)アルミニウム、金、若しくは錫、または、少なくとも1つの前述の金属に基づいた如何なる他の合金で作られていてもよい。従って、その組成ゆえに、そのような電気接続体5は反射性のものである。その結果、光学装置によって反射されてから発光装置1へ戻るかもしれない光線を、反射してしまうリスクがあるのである。マスク2の存在によって、電気接続体5の少なくとも一部(好ましくは、全て)が、そのような迷光光線を受けて反射してしまうのを防止することが可能となる。
図1に示すように、発光装置は、光学装置と協働するように企図されている。光学装置は、光学投射系11を備えている。その光学投射系11は、当該装置の寸法に比べて当該装置の(少なくとも30、好ましくは100程度の比率の)非常に長い(有限ないしは無限の)距離の所に、当該装置の一部(例えば、光源自体もしくはシールド)または光源の中間像の、実像であって、ことによるとアナモルフィックな(歪像である)像を作り出す。投射系は、1つないし複数の反射器、さもなければ1つないし複数のレンズ、または1つないし複数のライトガイド(導光体)、或いは寧ろ、これらの候補同士の組合せから成っていてよい。
光学装置は、反射防止コーティングを備えた入光面12を含んでいる。そのような反射防止コーティングにもかかわらず、光学装置はなおも、光源3から生じた光ビームの僅かな部分を発光装置1の方へ反射してしまう。この影響によって、不必要な迷光光線が生じてしまう。その迷光光線は、光モジュールから出て行った場合には、光モジュールによって投射される像を劣化させてしまうのである。具体的には光学装置は、半導体光源によって放出された光を投射するための投射用光学部品10を備えている。この投射用光学部品が最終的に、当該装置の一部(例えば、光源自体もしくはシールド)または光源の中間像の、実像であって、ことによるとアナモルフィックな像を作り出すのである。この像は、光モジュールや光源の寸法に対して大きさが(少なくとも30、好ましくは少なくとも100程度の比率で)非常に大きい。この投射用光学部品が、1つないし複数の反射器、さもなければ1つないし複数のレンズ、または1つないし複数のライトガイド、或いは寧ろ、これらの候補同士の組合せから成っていてよいのである。
この反射された迷光光線によって投射像が劣化させられる影響を軽減するために、光モジュール100は、発光装置1と光学装置との間に配置されたマスク2を更に備えている。このマスク2は、光学装置によって反射された光線の少なくとも一部が、光源3によって、特に電気接続体5、接続トラック8、支持体7、或いはプリント回路基板4までもによって、もう一度反射されてしまうのを防止するように設計および構成されている。かくしてマスク2は、光モジュール100外への迷光放射の全部ないし一部を防止する。その放射は、少なくとも1つの光源3の外側、特に複数の電界発光体の外側に配置された部位での反射によって放出されるかもしれないものである。
本実施形態によれば、マスク2は、光源3から生じたモノリシック光線が光学装置へ到達するのを可能とするために、それらの光線の通過を許容する開口21を備えている。この開口21の形状および寸法は、光源3のものに極めて近いことが好ましい。その開口は、光源3によって放出された光線のみが通過するのを可能とするよう、この光源3の輪郭と同じ形状の輪郭を備えているのが好ましい。
マスク2は、光学装置の方を向いた反射防止性の表面22を更に備えている。その表面22は、プリント回路基板4の少なくとも一部、および/または電気接続体5の少なくとも一部を覆うように構成されている。図3Bに示すように、反射防止性の表面は、発光装置1におけるプリント回路基板4と少なくとも1つの電気接続体5との大分部を覆っている。マスク2は、全ての電気接続体5(それらの接続における、プリント回路基板4の上に位置した部分の全てと、光源3の上に位置した部分のうち少なくとも1つとを含む)を覆っているのが有利である。更には、光学装置の方を向いたマスクの表面22が、25%未満、ないしは20%未満、好ましくは5%未満の反射率を有しているのが有利である。
かくして、光学装置によって反射されてプリント回路基板4および/または少なくとも1つの電気接続体5の方へ差し向けられた光線の少なくとも一部は、吸収されて、光モジュール100から生じる光ビームと「干渉する」こととはならない。
マスク2は、プリント回路基板4および/または少なくとも1つの電気接続体5と接触しないように、プリント回路基板4、少なくとも1つの電気接続体5、および光源3より上に配置される。そのマスクは、光源3に出来るだけ近づけて配置されるのが有利である。但し、浮き彫り状になった各電気接続体5の存在は、そのマスク2が、これらの電気接続体5より僅かに上方に、かくして光源3より上(好ましくは、光源3の発光面の0.5mm以内、或いは0.2mmから5mmの間、出来れば0.2mmから1.5mmの間の距離)に位置することを要求する。
マスク2は、光源3との近接のせいで被る加熱を放散させるために、熱伝導性材料で作られていることが好ましい。それに加えてマスク2は、電気伝導性材料で作られて接地へ接続されているのが有利である。それは、マスク2と少なくとも1つの接続トラック5との間での電弧の形成を回避するためである。
かくしてマスク2は、アルミニウムやアルミニウム合金などの伝導性材料で作られるのが好ましい。
マスク2は、2mm未満、1mm未満、ないしは0.5mm未満の厚さを備えることが有利である。マスク2の厚さが0.5mm以下である場合に、空気との熱交換によるマスク2の冷却が最適化される。
本実施形態において、マスク2は(その中央部位において)光源3に近づく方向へ突き出でた突出部分23を備えている。この突出部分23は、マスク2の残部とは異なる浮き彫り状部分を形成している。マスクの周縁部分は特に、その取付けに役立つものである。また、非突出部分におけるマスク2と空気との間の熱交換が、かくして促進される。一実施形態において、マスク2は、プリント回路基板4か、またはプリント回路基板がその上に載せられるベースかの何れかに取り付けられることによって、発光装置1上に据え付けられる。マスクは、光源3を支持するとの同じ構成要素に対して取り付けられるのが有利である。代替実施形態において、マスク2は光学装置上に据え付けられる。
図3Bに示すように、マスク2は、発光装置1および/または光学装置と協働するために、少なくとも1つの取付け要素24を備えるように機械加工されていてよい。この少なくとも1つの取付け要素24は、穿孔またはネジ穴を含んでいてよい。
更に、本発明の実施形態において、発光装置1は冷却装置を備えている。この冷却装置は、発光装置を冷却するように設計されている。その冷却装置は、熱伝導性材料で作られたベース6を備えている。このベース6の解放された面61が、光源によって生み出される熱を取り除くように、放熱器60(図4で見られる)および/または熱交換器と接触している。
一実施形態において、熱伝導体ベース6は、突起62を備えた中央部分を具備している。その突起62に対して直接、光源3が取り付けられる。この構成によって、光源3により生じる熱を取り除くことが容易となる。
突起62はまた、光源3が持ち上げられることを可能ともする。かくして、その突起は、光学装置(より精確には、投射用光学部品)の方を向いた光源とプリント回路基板4との表面同士が、実質的に同じ高さにあるように、そしていずれにせよ電気接続体5を介した両者の電気的接続を最適化する各自の高さにあるように設計されている。この場合、実質的に同じ高さにあるとは、2つの表面同士の間の高さの差が2mm未満、好ましくは1mm未満であることを意味する。
熱伝導体ベース6は、プリント回路基板4の上側表面が光源3の上側表面と実質的に面一となるように構成されているのである。
本発明はまた、上述したような光モジュール100を備えるヘッドランプにも関するものである。その発明はまた、当該ヘッドランプを備えた輸送手段、例えば自動車両にも関するものである。

Claims (13)

  1. 自動車両ヘッドランプ用の光モジュール(100)において、
    − 複数のピクセルへと割り当てられた複数の電界発光体を備え、光線を放出することのできる、ピクセル化された少なくとも1つの光源(3)と、
    − 前記少なくとも1つの光源(3)により放出された前記光線よって形成される光ビームを、当該光モジュール(100)の外部へ向かって直接的に映し出すように構成された投射用光学部品(10)と、
    を備えることを特徴とすると共に、
    − 前記光源から生じる光線が、前記光源における前記複数の電界発光体の外側に配置された部位によって反射されることを完全に、ないしは部分的に防止するために、前記少なくとも1つの光源(3)と前記投射用光学部品(10)との間に配置されたマスク(2)、を備えることを特徴とする光モジュール(100)。
  2. 前記光源(3)の少なくとも1つの接続トラック(8)に付着された少なくとも1つの電気接続体(5)によって前記光源(3)に接続されたプリント回路基板(4)を更に備え、前記マスク(2)は、前記光源(3)から生じる光ビームが通ることを可能とすると共に、前記少なくとも1つの電気接続体(5)および/または前記少なくとも1つの接続トラック(8)および/または前記プリント回路基板(4)を少なくとも部分的に覆うように、開口(21)を具備している、前記請求項に記載の光モジュール(100)。
  3. 前記マスク(2)は、前記電気接続体(5)と前記光源(3)の接続トラック(8)との全てを少なくとも部分的に覆い、特に、各電気接続体(5)における前記プリント回路基板(4)の上に位置した全ての部分と、少なくとも各電気接続体(5)における前記光源(3)の上に位置した部分とを覆っている、前記請求項に記載の光モジュール(100)。
  4. 前記電気接続体は、前記投射用光学部品(10)側を向いたプリント回路基板(4)および前記光源(3)の各表面に対してそれぞれ付着された連結体から成っている、請求項2および3のいずれかに記載の光モジュール(100)。
  5. 前記マスク(2)が、プリント回路基板(4)に対して、またはプリント回路基板(4)および/若しくは前記光源(3)の取り付けられるベース(6)に対して取り付けられるか、或いは、前記マスク(2)が、前記投射用光学部品(10)に対して取り付けられている、前記請求項のうちいずれか一項に記載の光モジュール(100)。
  6. 前記投射用光学部品(10)の方を向いた前記マスク(2)の表面が、25%未満、ないしは20%未満、好ましくは5%未満の反射率を有している、前記請求項のうちいずれか一項に記載の光モジュール(100)。
  7. 前記マスク(2)は、電気伝導性材料で作られ、特に金属または合金、好ましくはアルミニウムまたはアルミニウム合金で作られている、前記請求項のうちいずれか一項に記載の光モジュール(100)。
  8. 前記マスク(2)は前記光源(3)から、0.2mmから5mmの間、好ましくは0.2mmから1.5mmの間の距離だけ隔てられている、前記請求項のうちいずれか一項に記載の光モジュール(100)。
  9. 前記マスク(2)は接地に対して電気的に接続されている、前記請求項のうちいずれか一項に記載の光モジュール(100)。
  10. 前記光源(3)を冷却するために前記投射用光学部品(10)とは反対の側で前記光源(3)に直接ないしは間接的に当接して配置された冷却板(6)を更に備え、前記冷却板(6)は随意に放熱器(60)などの冷却装置に接続されている、前記請求項のうちいずれか一項に記載の光モジュール(100)。
  11. 前記冷却板(6)は、前記プリント回路基板(4)の上側表面が前記光源(3)の上側表面と実質的に面一であるように構成されている、請求項2または5のいずれか一項との組合せにおける前記請求項に記載の光モジュール(100)。
  12. 前記投射用光学部品(10)は、前記光源によって生じる像を投射するように構成された少なくとも1つの投射系(11)を備えている、前記請求項のうちいずれか一項に記載の光モジュール(100)。
  13. 前記請求項のうちいずれか一項に記載の光モジュール(100)を備えた、自動車両用のヘッドランプ。
JP2021513911A 2018-09-12 2019-09-10 自動車両ヘッドランプ用の光モジュール Active JP7371091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1858178A FR3085739B1 (fr) 2018-09-12 2018-09-12 Module lumineux pour projecteur de vehicule automobile
FR1858178 2018-09-12
PCT/EP2019/074067 WO2020053192A1 (fr) 2018-09-12 2019-09-10 Module lumineux pour projecteur de véhicule automobile

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022500823A true JP2022500823A (ja) 2022-01-04
JPWO2020053192A5 JPWO2020053192A5 (ja) 2022-08-16
JP7371091B2 JP7371091B2 (ja) 2023-10-30

Family

ID=65443935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513911A Active JP7371091B2 (ja) 2018-09-12 2019-09-10 自動車両ヘッドランプ用の光モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11572993B2 (ja)
EP (1) EP3850269A1 (ja)
JP (1) JP7371091B2 (ja)
KR (1) KR20210059729A (ja)
CN (1) CN112673208A (ja)
FR (1) FR3085739B1 (ja)
WO (1) WO2020053192A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140149553A1 (en) * 2012-11-27 2014-05-29 International Business Machines Corporation Non-chronological buffering of segments of a media file

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7839560B2 (en) * 2006-12-29 2010-11-23 Texas Instruments Incorporated Packaged spatial light modulator and a display system using the same
JP5216362B2 (ja) * 2008-02-20 2013-06-19 スタンレー電気株式会社 Led光源ユニット
AT11129U1 (de) * 2008-08-01 2010-05-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Vorrichtung zum auswählen von led-chips einer led-chip-matrix
JP2012156334A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器
KR101344427B1 (ko) * 2012-09-06 2013-12-23 주식회사 에스엘 서봉 차량용 램프
JP6180091B2 (ja) * 2012-09-07 2017-08-16 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102012221908A1 (de) * 2012-11-29 2014-06-05 Osram Gmbh Leuchtmodul für eine Fahrzeug-Leuchtvorrichtung mit Halbleiterlichtquelle
DE102013214116C5 (de) * 2013-07-18 2018-07-05 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerfer für ein blendungsfreies Fernlicht
CN106662314B (zh) * 2014-07-23 2020-09-01 株式会社小糸制作所 灯具单元及车辆用前照灯
FR3026466B1 (fr) * 2014-09-30 2020-03-20 Valeo Vision Belgique Dispositif lumineux de vehicule avec des moyens de positionnement d'une carte electronique
AT517409B1 (de) * 2015-06-30 2017-06-15 Zkw Group Gmbh Leuchtmodul für einen Fahrzeugscheinwerfer sowie Fahrzeugscheinwerfer
JP2017169785A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ヤマハ株式会社 ゴルフクラブ
DE202016103287U1 (de) * 2016-06-22 2016-07-15 Helmholz & Pauli Gmbh Scheinwerfer für Schienenfahrzeuge
AT519055B1 (de) * 2016-09-08 2018-06-15 Zkw Group Gmbh Fahrzeugscheinwerfer
FR3073928B1 (fr) * 2017-11-17 2020-11-13 Valeo Vision Module d'eclairage pour projecteur de vehicule automobile
US11099481B2 (en) * 2018-03-09 2021-08-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Mask plate, array substrate, and preparation method thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140149553A1 (en) * 2012-11-27 2014-05-29 International Business Machines Corporation Non-chronological buffering of segments of a media file

Also Published As

Publication number Publication date
US11572993B2 (en) 2023-02-07
EP3850269A1 (fr) 2021-07-21
JP7371091B2 (ja) 2023-10-30
KR20210059729A (ko) 2021-05-25
CN112673208A (zh) 2021-04-16
FR3085739A1 (fr) 2020-03-13
US20210356091A1 (en) 2021-11-18
WO2020053192A1 (fr) 2020-03-19
FR3085739B1 (fr) 2021-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102575474B1 (ko) 자동차 헤드램프 조명 모듈용 발광 장치 및 관련 조명 모듈과 헤드램프
US9310057B2 (en) Lighting apparatus
JP6639163B2 (ja) 車両用灯具
US10619816B2 (en) Vehicle headlight
US11543095B2 (en) Vehicle lamp with particular attachment of spatial light modulator to heat sink
JP6526340B2 (ja) 車両用付加投光装置
US20050105301A1 (en) Lamp
JP2005123068A (ja) 光源モジュールおよび該光源モジュールを具備する灯具
JP2005044699A (ja) 車両用灯具及び光源モジュール
EP2474778A1 (en) Vehicle headlight
US11619365B2 (en) Light source unit, illumination device, processing equipment, and deflection element
JP5202940B2 (ja) 車両用前照灯
US20140146553A1 (en) Lighting module for a vehicle lighting device with semiconductor light source
JP2022500823A (ja) 自動車両ヘッドランプ用の光モジュール
US10253938B2 (en) Lighting arrangement with exact positioning of an optical element
WO2021044980A1 (ja) 灯具ユニット
CN111692564B (zh) 灯具单元及车辆用灯具
JP2021158167A (ja) 電子部品実装基板
WO2022065030A1 (ja) 車両用灯具および車両用灯具の製造方法
CN112443809B (zh) 灯具单元
CN211345152U (zh) 车辆用灯具
JP7183876B2 (ja) 照明器具
JP7101547B2 (ja) 車両用前照灯
JP2017212168A (ja) 車両用灯具
JP2016178009A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7371091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150