JP2022500067A - 生体ナノ触媒固定化用のプリント可能な磁性粉末及び3dプリント対象物 - Google Patents

生体ナノ触媒固定化用のプリント可能な磁性粉末及び3dプリント対象物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022500067A
JP2022500067A JP2021517462A JP2021517462A JP2022500067A JP 2022500067 A JP2022500067 A JP 2022500067A JP 2021517462 A JP2021517462 A JP 2021517462A JP 2021517462 A JP2021517462 A JP 2021517462A JP 2022500067 A JP2022500067 A JP 2022500067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
enzyme
macroporous
reaction
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021517462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020069227A5 (ja
Inventor
セドリック コーギー ステファン
スティーブン チュン マシュー
アルジェリア ロドリゲス リヴェラ カティア
ヨセフ サンクトヨハンザー マクシミリアン
カーター ウォン ブレドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zymtronix Catalytic Systems Inc
Original Assignee
Zymtronix Catalytic Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zymtronix Catalytic Systems Inc filed Critical Zymtronix Catalytic Systems Inc
Publication of JP2022500067A publication Critical patent/JP2022500067A/ja
Publication of JPWO2020069227A5 publication Critical patent/JPWO2020069227A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/098Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer formed in the presence of the enzymes or microbial cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/082Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/089Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C12N11/096Polyesters; Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/14Enzymes or microbial cells immobilised on or in an inorganic carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0036Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on NADH or NADPH (1.6)
    • C12N9/0038Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on NADH or NADPH (1.6) with a heme protein as acceptor (1.6.2)
    • C12N9/0042NADPH-cytochrome P450 reductase (1.6.2.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0065Oxidoreductases (1.) acting on hydrogen peroxide as acceptor (1.11)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2431Beta-fructofuranosidase (3.2.1.26), i.e. invertase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y106/00Oxidoreductases acting on NADH or NADPH (1.6)
    • C12Y106/02Oxidoreductases acting on NADH or NADPH (1.6) with a heme protein as acceptor (1.6.2)
    • C12Y106/02004NADPH-hemoprotein reductase (1.6.2.4), i.e. NADP-cytochrome P450-reductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y111/00Oxidoreductases acting on a peroxide as acceptor (1.11)
    • C12Y111/01Peroxidases (1.11.1)
    • C12Y111/01007Peroxidase (1.11.1.7), i.e. horseradish-peroxidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/01003Triacylglycerol lipase (3.1.1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01026Beta-fructofuranosidase (3.2.1.26), i.e. invertase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0063Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use in a non-magnetic matrix, e.g. granular solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/18Formation of a green body by mixing binder with metal in filament form, e.g. fused filament fabrication [FFF]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/34Process control of powder characteristics, e.g. density, oxidation or flowability

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、酵素及び酵素系の普遍的な固定化のための材料、特に、磁性材料を提供する。生体ナノ触媒(BNC)として公知の磁気的に固定化される酵素のための足場として用いられる粉末、単層化、又は多層化材料を形成するための、熱可塑性プラスチックと磁性粒子との高磁性及び高多孔度の複合体ブレンドが本明細書に記載される。設計される対象物は、3Dプリンティングを用いて複合体磁性粉末を焼結することにより生成される。一部の実施形態において、選択的レーザ焼結(SLS)が用いられる。本発明は、例えば、小分子の連続生成を可能とする酵素支持体及びフローセルの3Dプリンティングのための材料組成物の使用を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、本明細書において参照によりその全体が援用される、2018年9月27日に出願された米国仮特許出願第62/737,910号明細書に係る利益を主張する。
本発明は、酵素及び酵素系の普遍的な固定化のための材料、特に、磁性材料を提供する。生体ナノ触媒(BNC)として公知の磁気的に固定化される酵素のための足場として用いられる粉末、単層化、又は多層化材料を形成するための、熱可塑性プラスチックと磁性粒子との高磁性及び高多孔度の複合体ブレンドが本明細書に記載される。設計される対象物は、3Dプリンティングを用いて複合体磁性粉末を焼結することにより生成される。いくつかの実施形態において、選択的レーザ焼結(SLS)が用いられる。本発明は、例えば、小分子の連続生成を可能とする酵素支持体及びフローセルの3Dプリンティングのための組成物材料の使用を提供する。
グリーンテクノロジーとしての生体触媒は、慣習的な高価で非効率的なプロセスと比べて化学的生産においてますますポピュラーになりつつある。この用途としては、食品成分、風味料、香料、コモディティ及びファインケミカル、並びに活性医薬の生成が挙げられる。しかしながら、化学製品を産業規模で生成する場合、酵素は顕著な性能降下を引き起こす活性及び充填の大幅な損失を被ることがある。
磁性酵素の固定化は、酵素周囲に自己アセンブリするメソポーラス磁性クラスタ中への酵素の包括を含む(レベル1)。固定化効率は、酵素及びナノ粒子の初期濃度、酵素表面の性質、酵素の静電位、ナノ粒子表面の性質、並びに、接触時間を含む多数の要因に応じる。生体触媒プロセスにおける産業的目的のために用いられる酵素は、効率が高く、プロセスの前及びその最中において安定であり、多数回の生体触媒サイクルにわたって再使用可能であり、及び、経済的であるべきである。
磁性ナノ粒子のメソポーラス凝集体は、連続するか、又は、粒状のマクロポーラス足場に組み込まれ得る(レベル2)。足場は磁性であってもなくてもよい。このような足場は、参照によりその全体が本明細書において援用される、国際公開第2014/055853号パンフレット、国際公開第2017/180383号パンフレット、及び、Corgie et al.,Chem.Today 34(5):15−20(2016)において考察されている。高磁性足場は、任意の酵素を固定化し、安定化し、最適化するために設計される。これとしては、高充填及び完全活性における、例えば、小分子の生成のための完全酵素系が挙げられる。
選択的レーザ焼結(SLS)は、出力源としてレーザを用いてナイロン又はポリアミドなどの粉末化材料を焼結する付加生産(AM)技術である。3Dモデルにより規定された空間中の点に自動的に標的化されるレーザは、材料を一緒に結合させて固体構造を作出する。これはダイレクト金属レーザ焼結(DMLS)と類似するが、技術的詳細が異なる。DMLSは同等の概念を用いるが、DMLSにおいて、材料は焼結されるのではなく完全に溶融される。これにより、異なる特性(例えば、結晶構造及び多孔度)を有する材料を生産することが可能となる。SLSは、商業規模の生産プロセスに拡張し得る比較的新しい技術である。
SLSは、付加生産レーザ技術である。これは、高出力化レーザ(例えば、二酸化炭素レーザ)がプラスチック、金属、セラミック、又はガラス粉末の小粒子を、所望の三次元形状を有する塊状物に熱融解することを含む。レーザは、出力ベッドの表面上で部品の3Dデジタル記述から(例えば、CADファイル又はスキャンデータから)生成される断面をスキャンすることにより粉末化材料を選択的に熱融解する。各断面がスキャンされた後、出力ベッドを1層の厚さだけ低下させ、新たな層の材料を頂部上に施与し、部品が完成するまでこのプロセスを繰り返す。
3Dプリンティングは、コンピュータ制御下で材料を結合し、又は凝固して三次元対象物を作出するプロセスを含む。一緒に熱融解される材料は、一緒に添加される(例えば、液体分子又は粉粒)。3Dプリンティングは、ラピッドプロトタイピング及び付加生産の両方で用いられる。対象物は、ほぼあらゆる形状又はジオメトリのものであり得、典型的には、3Dモデルからのデジタルモデルデータ又は付加生産ファイル(AMF)などの別の電子データソースを用いて生成される。典型的には、材料は、連続層で添加される。多くの異なる技術、例えば、ステレオリソグラフィー(SLA)又は熱融解積層造形(FDM)が存在する。
本発明は、酵素及び酵素系の普遍的な固定化のための材料、特に、磁性材料を提供する。生体ナノ触媒(BNC)として公知の磁気的に固定化される酵素のための足場として用いられる粉末、単層化、又は多層化材料を形成するための、熱可塑性プラスチックと磁性粒子との高磁性及び高多孔性の複合体ブレンドが本明細書に記載される。設計される対象物は、3Dプリンティングにより複合体磁性粉末を焼結することにより生成される。いくつかの実施形態において、選択的レーザ焼結(SLS)が用いられる。本発明は、例えば、小分子の連続生成を可能とする酵素支持体及びフローセルの3Dプリンティングのための組成物材料の使用を提供する。任意のプロセスのための任意の酵素を固定化する能力により、本明細書に開示の材料は、酵素又は酵素系により機能化される場合、医薬活性剤、農薬活性剤、風味料及び香料、ファイン及びコモディティケミカル、並びに食品成分の生成に用い得る。
本発明は、熱可塑性ポリマー及び磁性ミクロ粒子を含む磁性マクロポーラス粉末であって、磁性ナノ粒子の自己アセンブリしたメソポーラス凝集体を固定化するために操作可能である、磁性マクロポーラス粉末を提供する。
いくつかの実施形態において、磁性粒子は、約50〜100μm、10〜50μm、5〜10μm、10μm、又は5μmのサイズを有する。他の実施形態において、磁性粒子は、5μm未満、100μm超のサイズを有し、又は約150μm、約75μm、若しくは約15μmの平均サイズを有する。
いくつかの実施形態において、磁性粒子は、0〜10重量%の濃度を有する。他の実施形態において、磁性粒子は、10〜50重量%又は50〜90重量%の濃度を有する。
いくつかの実施形態において、熱可塑性ポリマーは、ポリビニルアルコール(PVA)、アクリル(PMMA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ナイロン6、ナイロン11及びナイロン12を含むポリアミド、ポリ乳酸(PLA)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエチレン(PE)、ポリフェニレンオキシド(PEO)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、コポリエステル、及びそれらの化学的機能化誘導体からなる群から選択されるポリマーを含む。
いくつかの実施形態において、磁性ミクロ粒子は、マグネタイト(Fe3O4)、ヘマタイト(α−Fe2O3)、磁赤鉄鉱(γ−Fe2O3)、スピネルフェライト、天然磁石、コバルト、ニッケル、希土類、及び磁性複合体からなる群から選択される磁性材料を含む。好ましい実施形態において、希土類は、ネオジム、ガドリニウム、シスプロシウム(sysprosium)、サマリウム−コバルト、又はネオジム−鉄−ホウ素である。他の実施形態において、磁性複合体は、セラミック、フェライト、又はアルニコ磁石を含む。
本発明は、本明細書に開示の磁性マクロポーラス粉末において、熱可塑性ポリマー及び磁性ミクロ粒子が化学的、熱的、又は物理的にブレンドされていることを提供する。
いくつかの実施形態において、マクロ細孔は、0.5〜200μmのサイズを有する。
いくつかの実施形態において、本発明のマクロポーラス粉末は、セルロース繊維、セルロースナノファイバー、ガラス繊維、又は炭素繊維又は他の強化マクロ構造をさらに含む。
本発明の磁性マクロポーラス粉末のいくつかの実施形態は、磁性ナノ粒子の自己アセンブリしたメソポーラス凝集体及びメソ細孔内に又はその表面上に磁気的に固定化された酵素をさらに含む。
本発明は、本明細書に開示の磁性マクロポーラス粉末を含む形状化磁性マクロポーラス足場であって、粉末は三次元(3D)プリンティングによりその形状に形成された、形状化磁性マクロポーラス足場を提供する。いくつかの実施形態において、形状は、円柱、球体、ビーズ、ストリップ、カプセル、立方体、スクエアロッド、ピラミッド、ダイヤモンド、格子、又は不規則形状である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の形状化磁性マクロポーラス足場は、磁性ナノ粒子の自己アセンブリしたメソポーラス凝集体をさらに含む。好ましい実施形態において、磁性ナノ粒子の自己アセンブリしたメソポーラス凝集体は、前記メソ細孔内に又は前記磁性ナノ粒子の表面上に磁気的に固定化された1つ以上の酵素をさらに含む。
本発明のいくつかの実施形態において、酵素は、ヒドロラーゼ、ヒドロキシラーゼ、過酸化水素生成酵素(HPP)、ニトララーゼ(nitralase)、ヒドラターゼ、脱水素酵素、トランスアミナーゼ、ケトレダクターゼ(KREDS)エネレダクターゼ(EREDS)、イミンレダクターゼ(IREDS)、カタラーゼ、ジスムターゼ、オキシダーゼ、ジオキシゲナーゼ、リポキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペルオキシダーゼ、ラッカーゼ、シンテターゼ、トランスフェラーゼ、オキシニトリラーゼ、イソメラーゼ、グルドシダーゼ(gludosidase)、キナーゼ、リアーゼ、スクラーゼ、インベルターゼ、エピメラーゼ、及びリパーゼからなる群から選択される。本発明のいくつかの実施形態において、2つ以上の酵素が組み合わされる。
本発明の他の実施形態において、磁性ナノ粒子の自己アセンブリしたメソポーラス凝集体は、ミクロソームを含み、第1の酵素活性を有する拡散性補助因子を要求する第1の酵素は、ミクロソーム内に含有され、補助因子再生活性を含む第2の酵素は、メソ細孔内に磁気的に包括され、補助因子は、第1の酵素活性において利用され;第1及び第2の酵素は、拡散性基質を拡散性生成物に変換することにより機能し;磁性ナノ粒子は、磁性マクロポーラス足場と磁気的に会合している。
本発明の他の実施形態において、磁性ナノ粒子の自己アセンブリしたメソポーラス凝集体は、第1の酵素活性を有する拡散性補助因子を要求する第1の酵素;補助因子再生活性を含む第2の酵素を含み;補助因子は、第1の酵素活性において利用され;第1及び第2の酵素は、磁性ナノ粒子の凝集体により形成されたメソ細孔内に磁気的に包括され、第1及び第2の酵素は、拡散性基質を拡散性生成物に変換することにより機能する。好ましい実施形態において、第1の酵素は、酸化酵素である。より好ましい実施形態において、酸化酵素は、フラビン含有オキシゲナーゼであり、第1の酵素と同時局在する補助因子レダクターゼ活性を有する第3の酵素をさらに含む。
より好ましい実施形態において、酸化酵素は、P450モノオキシゲナーゼであり、組成物は、第1の酵素と同時局在する補助因子レダクターゼ活性を有する第3の酵素をさらに含む。より好ましい実施形態において、P450モノオキシゲナーゼ及び第3の酵素は、単一タンパク質内に含まれる。より好ましい実施形態において、単一タンパク質は、二機能性シトクロムP450/NADPH−−P450レダクターゼを含む。より好ましい実施形態において、単一タンパク質は、BM3活性を有し、配列番号1との少なくとも90%の配列同一性を有する。
本発明のいくつかの実施形態において、本明細書に開示のマクロポーラス足場は、特定の生体触媒プロセスに適した形状に形成される。
本発明は、本明細書に開示の磁性マクロポーラス粉末を含む形状化磁性マクロポーラス足場を形成する方法であって、三次元(3D)プリンタを用いて形状化磁性マクロポーラス足場を付加生産(AM)し、形状を3Dモデルから得るステップを含む方法を提供する。いくつかの実施形態において、3Dモデルは、電子ファイルである。好ましい実施形態において、電子ファイルは、コンピュータ支援設計(CAD)又はステレオリソグラフィー(STL)ファイルである。
いくつかの実施形態において、AMは、熱融解フィラメント製法(FFF)又は選択的レーザ焼結(SLS)である。
本発明のいくつかの実施形態において、マクロ細孔は、塩、糖、又は小型可溶性ポリマーからなる群から選択される可溶性薬剤を用いて形成される。可溶性薬剤は、溶剤により除去される。
本発明は、酵素反応を触媒するための装置を形成する方法であって、形状化磁性マクロポーラス足場を、磁性ナノ粒子の自己アセンブリしたメソポーラス凝集体及び酵素と組み合わせ、酵素は、メソ細孔内に磁気的に固定化されるステップを含む方法を提供する。
本発明は、複数の基質間の反応を触媒する方法であって、酵素を含む本明細書に開示の磁性マクロポーラス粉末を、酵素が基質間の反応を触媒する条件下で基質に露出させるステップを含む方法を提供する。
本発明は、複数の基質間の反応を触媒する方法であって、酵素を含む本明細書に開示の形状化磁性マクロポーラス足場を、酵素が基質間の反応を触媒する条件下で基質に露出させるステップを含む方法を提供する。
他の実施形態において、反応は、医薬製品、医薬品、食品製品、風味料、香料、甘味料、農薬、抗菌剤、毒素、洗剤、燃料製品、生化学製品、紙製品、又はプラスチック製品の生産において用いられる。他の実施形態において、反応は、溶液から汚染物を除去するプロセスにおいて用いられる。好ましい実施形態において、溶液は、水溶液、溶剤、又は油である。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示の生産方法は、メソポーラス凝集体を除去し、それらをメソポーラス凝集体の新たな調製物により置き換えるステップをさらに含む。他の実施形態において、方法は、フローセル及び連続生産を用いて実施される。
(図1A)低温微粉化及び100ミクロン開き目に通すふるいがけ;(図1B)105℃のチャンバ温度、125℃の表面温度、及び650nm/sのレーザ速度における選択的レーザ焼結;並びに(図1C)表面上に磁気的に包括されたBNC(インベルターゼ酵素)を示す焼結足場(十字)の酵素固定化後のポリプロピレンマグネタイト複合体押出複合体のSEM画像。 溶解コーティングプロセスを介して生成されたナイロン12マグネタイト複合体のSEM画像。図2Aは、後方散乱検出器を示す。図2Bは、10,000倍の倍率におけるそれを示す。 低温微粉化後のポリプロピレンマグネタイト押出複合体の物品サイズ分析を示す。 酵素固定化のための3Dプリンティング対象物の焼結。3Dレンダリングを、ストリップ(図4A)、ビーズ(図4B)、十字(図4C)、及び静的混合エレメント(図4D)について示す。対応するSLSプリント対象物を、図4E、4F、4G、及び4Hに示す。これらは、110℃のチャンバ温度、125℃の製法表面温度、及び650mm/sのレーザ速度を用いてプリントした。図4Iは、酵素固定化のためのプリントバーの3Dレンダリングを示す。図4Jは、SLSプリントバーを示す。 インベルターゼの固定化。図5Aは、3Dプリントポリプロピレン−マグネタイト足場(ポリプロピレン−マグネタイト十字及びビーズ)上のインベルターゼの固定化収率を示す。固定化条件:500μg/mLのNP pH3。図5Bは、還元糖PAHBAHアッセイにより判定された5分後のラフィノースの加水分解についての非固定化及び固定化インベルターゼ(100μg/mL)の相対活性を示す。 リパーゼの固定化。図6Aは、3Dプリント足場(ポリプロピレン−マグネタイト十字及びビーズ)上のCALBの固定化収率を示す。固定化条件:250μg/mLのNP pH3。図6Bは、比色アッセイにより判定された4分後のp−NPLの加水分解についての非固定化及び固定化CALB(100μg/mL)の相対活性を示す。 ポリプロピレン−マグネタイト十字及びビーズ上の3Dプリント足場の再使用。図7Aは、比色アッセイにより判定された4分後のp−NPLの加水分解についての非固定化CALB(100μg/mL)並びに予め固定化された十字及びビーズ(沸騰pH2の水中での10分間の洗浄後)の相対活性を示す。図7Bは、3Dプリント足場(十字及びビーズ)上のCALBの再固定化収率を示す。固定化条件は、pH3における250μg/mLのNPであった。図7Cは、p−NPL加水分解により判定された洗浄足場上の非固定化CALB及び再固定化CALBの相対活性を示す。 種々の初期スクロース濃度S0の関数としての固定化インベルターゼのフローセル(PBRとしてモデリング)中のスクロース反応混合物からの流量F(mL/分)のプロットを示す。これはまた、スクロースのグルコース及びフルクトースへの変換率Xを示す。 比色アッセイにより判定された4−AAP及びフェノールの同時酸化についての固定化収率について正規化された非固定化酵素に対する固定化HRPの相対活性を示す。 シリンジポンプを用いる3Dプリントフローセル設定。HRPをフローセル上に固定化し、活性を4−AAP及びフェノールの同時酸化について比色アッセイにより確認した。
本発明は、BNCの有効性を支持し、増大させるための組成物及び方法を提供する。これは、高磁性、高多孔度の熱可塑性プラスチックブレンドである粉末、単層化、及び多層化形態を用いて初めて達成される。これらは、複合体磁性粉末の焼結を含む3Dプリンティングを用いて形成し得る。
本発明は、従来技術と比べて多くの利点を有する。これは、小分子合成のための酵素の普遍的な固定化を可能とする。材料は、BNC固定化のための大きいマクロ細孔又は高磁性表面積を含有し得る。焼結磁性足場のためのフレキシブル組成物は、任意の溶融性熱可塑性プラスチック及び磁性材料組成物から形成し得る。材料は、溶剤に耐性とし得る。
プロセスは、BNCを磁気的に包括する3D設計を用いて対象物を生産するためにフレキシブルで調整可能である。これは、ミクロ構造から生体触媒反応器のためのフローセルまで拡大可能である。大きい表面積は、焼結プロセス自体から生じ得る。材料はまた、BNCを除去し、次いでそれらを反復使用のために再機能化することにより再循環し得る。
いくつかの実施形態において、熱可塑性プラスチック、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン、及びポリ乳酸(PLA)が磁性材料(例えば、マグネタイトMMP)と、溶融/押出を介して又は溶剤中のプラスチックの溶解による磁性材料のコーティングを介してブレンドされる。他の実施形態において、粉末は、SLSを用いてレーザにより焼結される。多孔性は、SLSの間に形成し得る。
他の実施形態において、押出複合体材料は、クライオミリング又は別の形態のミリングを介して微粉化される。他の実施形態において、複合体粉末は、理想粒子サイズにふるいがけされる。好ましい実施形態において、粒子サイズは、60+/−20μmである。
粉末又は3Dプリント対象物は、1つ以上の酵素又は酵素系を含有するBNCにより機能化し得る。BNCは、粉末又は3Dプリント対象物の表面に磁気的に包括される。
複合体粉末はまた、流動性について最適化し得る。いくつかの実施形態において、3D対象物は、フロー反応器において用いるべき内部フローを最適化するようにプリントし得る。
いくつかの実施形態において、3D対象物及び複合体粉末は、BNCから酸洗浄により洗浄し、水によりリンスし、次いで新たなBNCにより再機能化し得る。
高磁性足場(マクロポーラス磁性足場又はMMP)は、任意の酵素含有BNCを固定化し、安定化し、最適化するように設計される。これは、小分子の生成のための高充填及び完全活性における完全酵素系を含む。天然又は改変酵素を補助因子再循環系と組み合わせることにより、足場は、革新の生体触媒を生産規模及び生成にスケールアップすることを可能とする。
本発明の熱可塑性プラスチック及び磁性材料から形成されたMMPは、連続バッチ反応における使用に好適な磁性粉末の形態を取り得る。フローケミストリー用途のため、これらの粉末はSLSにより構造として、機能対象物として、又はフローセル若しくはプレート反応器として3Dプリントし得る。高表面積により酵素充填を最大化し得、フローは最大生産性における生体触媒を可能とするように材料内で改変し得る。
SLSは、テーラーメイド複合体材料のために金属、セラミック、プラスチック、及びそれらの組合せからのほぼあらゆる種類の材料を加工するために用い得る。しかしながら、材料が微細粉末形態において利用可能であること及び粉末粒子が熱に露出させた場合に熱融解操作可能であることが重要である(参照によりその全体が本明細書において援用されるKruth et al.,Assembly Automation 23(4):357−371(2003))。
材料がそれらの特性を欠く場合、又は焼結プロセスの温度範囲若しくは条件において相転移の傾向がある場合、犠牲バインダの添加により、このプロセスを依然としてその材料のために実行可能とし得る。一般に、ポリマーがこの技術に好適な材料の範囲を拡張するために犠牲バインダとして用いられる。焼結後、犠牲バインダは、熱分解により除去し、又は組成物の一部として維持し得る。
この概念は、585℃超で永久磁性を損失するマグネタイトに当てはまる。これは、その融点(1538℃)よりも顕著に低い。マグネタイト粒子を組み込むためにポリマーマトリックスを用いる別の利点は、ポリマーマトリックスが酸化及び腐食を防止する保護バリア並びにマグネタイト粒子を分散させる補助物として作用し得ることである。また、マグネタイトはポリマーを機械的に補強し得る。(参照によりその全体が本明細書において援用されるShishkovsky et al.,Microelectronic Engineering 146:85−91(2015))。
プラスチック部品のレーザ焼結は、ラピッドマニュファクチャリングに用いられる2つの付加生産プロセスの1つである(参照によりその全体が本明細書において援用されるWegner,Physics Procedia 83:1003−1012(2016))。焼結能を決定し、良品質の3D対象物を生成するいくつかのポリマー特性が存在する。これらとしては、結晶構造(すなわち、Tm、Tg、及びTcなどの熱特性)、機械的特性(ヤング率及び破断伸びなど)、密度、粒子サイズ、及び形状などの構造特性が挙げられる。
SLSにおいて、温度加工ウインドウは、ポリマーの溶融及び結晶化温度間の差から決定される。例えば、ナイロン12(PA12)は、最大操作可能ウインドウの1つを有し、したがって広く用いられるSLS材料である。理論上、この値が高ければ、材料はより容易に焼結し得る。しかしながら、実際、任意の規定のポリマーについて依然としてこのプロセスを困難とし得るより多くのパラメータが存在する(参照によりその全体が本明細書において援用されるShishkovsky et al.,Microelectronic Engineering 146:85−91(2015))。焼結部品のカーリングを防止するため、低いポリマー結晶化速度が、好適なレオロジー及び表面張力を提供するメルトインデックスと一緒に望まれる。
また、粉末の嵩密度、粒子形状、及びサイズ分布がキー因子である(参照によりその全体が本明細書において援用されるWegner,Physics Procedia 83:1003−1012(2016))。最適な粒子サイズ範囲は約40〜約90ミクロンであることが決定されている。より小さい粒子は流動性を妨げ、それらの急速な蒸発は焼結装置の光学センサに有害である。これは装置を曇らせ、不正確に焼結された部品をもたらし得る(参照によりその全体が本明細書において援用されるGoodridge et al.Materials Science 57:229−267(2012))。粉末は、良好な流動特性及び好ましくは略円形の粒子形状を有するべきである。これは、プロセスの間の良好な粉末分散を可能とする。材料の高い熱伝導率は、CO2レーザビーム波長(10.6ミクロン)において望まれる。これは、ほとんどのポリマーについて当てはまらない。最後の2つの要件は、熱吸収を改善するための高エネルギー吸収材料、例えば、カーボンブラック、及び不規則形状粒子についての粒子流動性を補助するためのヒュームシリカナノ粒子(タルク)などの添加剤の組み込みにより適合し得る。
付加生産(AM)は3Dプリンティングとも称され、材料を一層ずつ積層することにより部品を生産することを含む。これは、除去プロセス(すなわち、ミリング又は穴開け)、造形プロセス(すなわち、鋳造又は鍛造)、及び結合プロセス(すなわち、溶接又は締結)などの慣用のプロセスと異なる。迅速な生成時間、低いプロトタイピングコスト、及び設計フレキシビリティにより、3Dプリンティングはプロトタイピング及び産業生産の両方について有用なツールとなる。3Dプリンタの3つの最も一般的なタイプは、熱融解フィラメント製法、ステレオリソグラフィー、及び選択的レーザ焼結である。
熱融解フィラメント製法(FFF)は、熱可塑性プラスチック連続フィラメントを溶融し、プリントが完成するまで対象物を一層ずつ構築する。代替材料が存在するが、2つの最もポピュラーなフィラメント材料は、ポリ乳酸(PLA)及びアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)である。FFFプリンタ及び材料は市場で最も安価のものであるが、現在、低いプリント解像度及び構築品質を有する。
ステレオリソグラフィー(SLA)は、レーザを用いて感光性樹脂を重合する。未硬化液体樹脂をバット中に置き、そこでレーザを用いて樹脂を固体プラスチックに硬化し、対象物を一層ずつ構築する。SLAプリンタは、レーザの微細スポットサイズに起因してFFFプリンタよりもかなり高い解像度を有し、したがって入り組んだフィーチャ及び複雑な形状をプリントし得る。しかしながら、樹脂はフィラメントよりも高価であり、完成したプリントは、現在、表面仕上及び材料特徴を最適化するための溶剤による後加工を要求する。
選択的レーザ焼結(SLS)は、一般に、ラピッドプロトタイピング及びラピッドツーリング向けの粉末ベースの層付加生産プロセスである。連続又はパルスモードのいずれかのレーザビームが、層の所定サイズ及び形状における粉末のスキャン及び結合のための熱源として用いられる。スキャンされる層のジオメトリは、対象物のコンピュータ支援設計(CAD)モデル又はステレオリソグラフィー(STL)ファイルの種々の断面に対応する。第1の層がスキャンされた後、ルース粉末の第2の層がその上に積層され、アーティファクト(3D対象物)が完成するまで底部から頂部までこのプロセスが繰り返される(参照によりその全体が本明細書において援用されるKumar,JOM,55(10),43−47(2003))。
SLSは、BNCを固定化するために用い得る磁性特性を有する対象物のプリンティングについての利点を提供する。これは、プリンティングプロセスが多孔性及び高表面積を作出するためである。周囲の未焼結粉末は、専用の支持構造の必要性を排除する天然支持体として作用する。支持構造の欠落により、そうでなければ代替3Dプリンティング法を用いて生産することが不可能である複雑なジオメトリが可能となる。さらに、焼結自体の性質が、マクロ及びミクロポーラス体積を作出する。プリンティングプロセスの間、レーザは、熱可塑性結晶性熱可塑性プラスチック粉末(例えば、ポリプロピレン、ポリスチレン)をそれらのガラス転移温度及び融点の間でフラッシュ照射して堅い部品を生成する。迅速なレーザスキャン速度(>100mm/s)によりアモルファス挙動を回避することにより、粉末は焼結されてそれら自体の間の小さい結合を形成する。低密度粉末はそれらの構造中に空気を包括し、三次元の顕著な多孔性及び表面積をもたらす。これらの細孔は、酵素固定化のための表面積を増加させる。
近年、酵素の産業的使用は、広範囲の潜在的な生産用途に起因して顕著な注目を集めている。産業プロセスにおける酵素の使用は、慣用の化学法と比べていくつかの利点を提供する。これとしては、高い触媒活性、複雑な反応を実行する能力、並びに副生物及び毒性化学物質の必要性の低減によるグリーンケミストリーの促進が挙げられる(参照によりその全体が本明細書において援用されるSingh et al.,Microbial enzymes:industrial progress in 21st century.3 Biotech.6(2):174(2016))。
産業生成における幅広い生体触媒使用への最も大きい障害の1つは、低い酵素安定性である。これは、酵素を脱安定化し、それらの寿命を減少させ得る比較的厳しいプロセス条件によりさらに阻まれる(参照によりその全体が本明細書において援用されるMohamad et al.,Biotechnology,Biotechnological Equipment 29(2):205−220(2015))。さらに、これらのプロセスにおいて用いられる非固定化酵素は、一般に、廃棄生成物として系から損失され、したがって高い操作コストになる。これらの問題に対する主な解決策は、酵素の操作安定性及び触媒活性を増大させるための足場上への酵素の固定化である。酵素固定化はまた、酵素回収の方法を提供し、生体触媒プロセスをより経済的に実行可能とする。
現在、産業生成のための生体触媒プロセスは、一般に、簡易性及び操作の容易性に起因してバッチ反応器中で実施される。バッチ反応器を用いる利益にかかわらず、連続フロー系は、より高い生産性及びより良好なプロセス制御を可能とする(Wiles C et al.,Green Chem.(14):38−54(2012))。生体触媒プロセスにおけるフローケミストリーの急速な発展は、主にプロセス強化及びグリーンケミストリーの関心の成長により推進されてきた。連続フロー系は、滞留時間(数時間から数分のこともある)を減少させ、要求される設備のサイズを低減させ、生成体積増大を可能とすることによりプロセス強化を容易にする(Tamborini et al.,Cell.36(1):73−78(2018))。グリーンケミストリーの立場から、これらの系は、熱管理及び混合制御に起因して安全性、廃棄物生成、及びエネルギー効率において有意な改善を提供する(Newman and Jensen,Green Chem.(15):1456−1472(2013))。前述の文献は参照によりその全体が援用される。
生体触媒及び連続フロー系の組み合わせに対する解決策は、機能化フローセルの使用である。生体触媒フローセルは、連続撹拌槽型反応器(CSTR)及び充填床反応器(PBR)などの反応器中の使用のための固定化酵素を含有する足場である。両方のタイプの反応器は当分野において公知であるが、主に用いられる固定化のタイプに基づき選択される。2010年において58億ドルの総市場価値で、固定化酵素は高フルクトースコーンシロップ生成(107トン/年)、食用油のエステル交換(105トン/年)、バイオディーゼル合成(104トン/年)、及びアルコール及びアミンのキラル分解(103トン/年)を含む多様な範囲の大規模プロセスにおいて用いられている(参照によりその全体が本明細書において援用されるDiCosimo et al.,Chem.Soc.Rev.(42):6437−6474(2013))。これらの系は、インライン制御、酵素再使用、及び生成スケーラビリティに関してバッチ反応器と比較して改善された酵素系のための下流プロセス管理を可能とする。
上記の理由から、本明細書に記載の発明は、3Dプリンティングにより形状化された足場中のBNCを用いる小規模から大規模生産のための生体触媒系を提供する。いくつかの実施形態において、生体触媒系は、連続フローである。
本明細書に開示の新規の足場は、不水溶性架橋ポリマー及び略均一分布の包埋磁性ミクロ粒子(MMP)を含み得る。架橋ポリマーは、ポリビニルアルコール(PVA)、及び、任意選択により追加のポリマー材料を含む。足場は、3Dプリンティングを用いることにより任意の形状とし得る。天然又は改変酵素を補助因子及び補助因子再循環系と組み合わせることにより、本明細書に開示の足場技術は、生体触媒における革新を生成における革新に迅速に転換することを可能とする。磁性粉末は、連続バッチ反応における使用に好適である。フローケミストリー用途のため、これらの粉末は、機能対象物中の構造として、又はフローセル若しくはプレート反応器として3Dプリントし得る。高表面積は酵素充填を最大化することを可能とし、フローは最大生産性における生体触媒を可能とするように材料内で改変し得る。
任意のプロセスのために任意の酵素を固定化する能力により、酵素、又は酵素系により機能化された材料は、医薬活性剤、農薬活性剤、風味料及び香料、ファイン及びコモディティケミカル、並びに食品成分の生成のための用途を有する。
被包括酵素を含む自己アセンブリしたメソポーラスナノクラスタは、活性が高く、かつ、頑強である。本技術は、3段階の総合的な組織化レベルでの生化学、ナノテクノロジー及び生体工学の効果的な融合であり:レベル1は、磁性メソポーラスナノクラスタの合成のための磁性ナノ粒子(MNP)を含む酵素の自己アセンブリである。このレベルでは、酵素の固定化及び安定化のために分子自己包括メカニズムが用いられる。レベル2は、MNPの他のマトリックスへの安定化である。レベル3は、レベル1+2を発送するための生成物の検査及びパッケージングである。酵素に吸着された磁性ナノ粒子のアセンブリは、本明細書においては、「生体ナノ触媒」(BNC)とも称される。
MNPは、温度、イオン強度及びpHなどの幅広い範囲の操作条件を許容する。(MNPのサイズ及び磁化がNPの形成及び構造に関係し、これらはすべて、被包括酵素の活性に対して顕著な影響を有する。種々の反応条件下におけるその意外な復元力のために、MNPは、現在他の同様の薬剤が用いられる場合において向上した酵素又は触媒薬剤として用いられることが可能である。さらに、これらは、酵素が考慮されていないか、又は、適用可能であることが見出されていない他の用途において用いられることが可能である。
BNCは、磁性ナノ粒子間の間隙空間であるメソ細孔を含む。酵素は、BNCのメソ細孔の少なくとも一部分中に包埋又は固定化されていることが好ましい。本明細書において用いられるところ、「磁性」という用語は、永久磁性、超常磁性、常磁性、強磁性及びフェリ磁性挙動を含むすべてのタイプの有用な磁性特徴を包含する。
磁性ナノ粒子又はBNCはナノ単位(すなわち、一般に500nm以下)のサイズを有する。本明細書において用いられるところ、「サイズ」という用語は、磁性ナノ粒子が略又は実質的に球状である場合には磁性ナノ粒子の直径を指すことが可能である。磁性ナノ粒子が略又は実質的に球状ではない(例えば、実質的に卵形又は不規則)場合においては、「サイズ」という用語は、磁性ナノ粒子の最大の寸法又は3つの寸法の平均のいずれかを指すことが可能である。「サイズ」という用語はまた、磁性ナノ粒子群全体のサイズの平均(すなわち、「平均サイズ」)を指し得る。
異なる実施形態において、磁性ナノ粒子は、例えば、500nm、400nm、300nm、200nm、100nm、50nm、40nm、30nm、25nm、20nm、15nm、10nm、5nm、4nm、3nm、2nm若しくは1nmのサイズ(正確に、約、以下又は未満)、又は、前述の例示的なサイズのいずれか2つによって定められる範囲内のサイズを有する。
BNCにおいて、個別の磁性ナノ粒子は、上記サイズのいずれかを有する一次ナノ粒子(すなわち、一次微結晶)であると考えることが可能である。BNC中のナノ粒子の凝集体はナノ粒子よりもサイズが大きく、一般に少なくとも約5nmのサイズ(すなわち、二次サイズ)を有する。異なる実施形態において、凝集体は、例えば、5nm、8nm、10nm、12nm、15nm、20nm、25nm、30nm、35nm、40nm、45nm、50nm、60nm、70nm、80nm、90nm、100nm、150nm、200nm、300nm、400nm、500nm、600nm、700nm若しくは800nmのサイズ(正確に、約、少なくとも、超、以下又は未満)、又は、前述の例示的なサイズのいずれか2つによって定められる範囲内のサイズを有する。
典型的には、一次及び/若しくは凝集磁性ナノ粒子又はそのBNCはサイズにばらつきがあり、すなわち、これらは一般に、狭い又は広いばらつきでサイズがばらついている。異なる実施形態において、一次若しくは凝集体サイズの任意の範囲が、一次若しくは凝集体サイズの全範囲の主たる割合若しくは副次的な割合を構成することが可能である。例えば、いくつかの実施形態において、一次粒径の特定の範囲(例えば、約1、2、3、5又は10nm以上、及び、約15、20、25、30、35、40、45又は50nm以下)又は凝集体粒径の特定の範囲(例えば、約5、10、15又は20nm以上、及び、約50、100、150、200、250又は300nm以下)は、一次粒径の全範囲の約50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%又は100%以上又は超を構成する。他の実施形態において、一次粒径の特定の範囲(例えば、約1、2、3、5若しくは10nm未満、又は、約15、20、25、30、35、40、45若しくは50nm超)又は凝集体粒径の特定の範囲(例えば、約20、10若しくは5nm未満、又は、約25、50、100、150、200、250若しくは300nm超)は、一次粒径の全範囲の約50%、40%、30%、20%、10%、5%、2%、1%、0.5%若しくは0.1%以下又は未満を構成する。
磁性ナノ粒子の凝集体(すなわち、「凝集体」)又はそのBNCは、これらを形成する個別の一次微結晶の量に応じて、実質的に多孔度を有さないものを含めて任意の多孔度を有することが可能である。特定の実施形態において、凝集体は、間隙のメソ細孔を含有する(すなわち、パッキング配置によって形成される、一次磁性ナノ粒子間に位置するメソ細孔)ことによりメソポーラスである。メソ細孔は一般に、少なくとも2nm及び50nm以下のサイズである。異なる実施形態において、メソ細孔は、例えば、2、3、4、5、10、12、15、20、25、30、35、40、45若しくは50nmの孔径(正確に又は約)、又は、前述の例示的な孔径のいずれか2つによって定められる範囲内の孔径を有することが可能である。粒径の場合と同様に、メソ細孔は典型的にはサイズにばらつきがあり、すなわち、これらは一般に、狭い又は広いばらつきでサイズがばらついている。異なる実施形態において、メソ孔径の任意の範囲が、メソ孔径の全範囲又は総細孔体積の主たる割合若しくは副次的な割合を構成することが可能である。例えば、いくつかの実施形態において、メソ孔径の特定の範囲(例えば、約2、3又は5以上、及び、8、10、15、20、25又は30nm以下)は、メソ孔径の全範囲又は総細孔体積の約50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、99%又は100%以上又は超を構成する。他の実施形態において、メソ孔径の特定の範囲(例えば、約2、3、4若しくは5nm未満、又は、約10、15、20、25、30、35、40、45若しくは50nm超)は、メソ孔径の全範囲又は総細孔体積の約50%、40%、30%、20%、10%、5%、2%、1%、0.5%又は0.1%以下又は未満を構成する。
磁性ナノ粒子は、技術分野において公知である組成のいずれかを有することが可能である。いくつかの実施形態において、磁性ナノ粒子は、磁性を有するゼロ価の金属部分であるか、これを含む。このようなゼロ価の金属のいくつかの例としては、コバルト、ニッケル及び鉄、並びに、その混合物及び合金が挙げられる。他の実施形態において、磁性ナノ粒子は、コバルト、ニッケル若しくは鉄、又は、これらの混合物の酸化物などの磁性金属の酸化物であるかこれらを含む。いくつかの実施形態において、磁性ナノ粒子は、明確なコアと表面部分とを有する。例えば、磁性ナノ粒子は、元素鉄、コバルト又はニッケルから組成されるコア部分と、金、白金、パラジウム又は銀の層などの金属酸化物又は貴金属コーティングなどの不動態化層から組成される表面部分とを有し得る。他の実施形態において、金属酸化物磁性ナノ粒子若しくはその凝集体は、貴金属コーティングの層で被覆されている。貴金属コーティングは、例えば、磁性ナノ粒子表面における荷電数を低減させ得、これは、溶液中における分散性を高め、及び、BNCのサイズの制御が良好となり、有利であり得る。貴金属コーティングは、クエン酸塩、マロン酸塩又は酒石酸塩などのキレート化有機酸が生体化学反応又はプロセスにおいて用いられる場合における、リーチングによる又はキレート化による可溶化、酸化から磁性ナノ粒子を保護する。不動態化層は、いずれかの好適な厚さであって、特に、例えば、0.1nm、0.2nm、0.3nm、0.4nm、0.5nm、0.6nm、0.7nm、0.8nm、0.9nm、1nm、2nm、3nm、4nm、5nm、6nm、7nm、8nm、9nm若しくは10nm(少なくとも、以下又は未満、約)、又は、これらの値のいずれか2つによって定められる範囲内の厚さを有することが可能である。
本発明に有用な磁性材料は技術分野において周知である。非限定的な例は、鉄鉱石(マグネタイト又は天然磁石)、コバルト及びニッケルなどの鉱石を含む強磁性体及び強磁性材料を含む。他の実施形態においては、希土類磁石が用いられる。非限定的な例としては、ネオジム、ガドリニウム、シスプロシウム(sysprosium)、サマリウム−コバルト、ネオジム−鉄−ホウ素等が挙げられる。さらなる実施形態において、磁石は、複合体材料を含む。非限定的な例としては、セラミック、フェライト及びアルニコ磁石が挙げられる。好ましい実施形態において、磁性ナノ粒子は酸化鉄組成物を有する。酸化鉄組成物は、式AB2O4(式中、Aは二価金属(例えば、Xn2+、Ni2+、Mn2+、Co2+、Ba2+、Sr2+又はこれらの組み合わせ)であり、及び、Bは三価金属(例えば、Fe3+、Cr3+又はこれらの組み合わせ)である)に従う、例えば、マグネタイト(Fe3O4)、ヘマタイト(α−Fe2O3)、磁赤鉄鉱(γ−Fe2O3)又はスピネルフェライトといった技術分野において公知である磁性又は超常磁性酸化鉄組成物のいずれかであることが可能である。
個別の磁性ナノ粒子若しくはその凝集体又はそのBNCは、任意の好適な程度の磁気を有する。例えば、磁性ナノ粒子、BNC又はBNC足場アセンブリは、約5、10、15、20、25、30、40、45、50、60、70、80、90又は100emu/g以上又は以下の飽和磁化(Ms)を有することが可能である。好ましくは、磁性ナノ粒子、BNC又はBNC−足場アセンブリは、5emu/gを超えない(すなわち、以下)又は未満の永久磁化(Mr)を有し、より好ましくは、4emu/g、3emu/g、2emu/g、1emu/g、0.5emu/g又は0.1emu/g以下又は未満の永久磁化(Mr)を有する。磁性ナノ粒子、BNC又はBNC−足場アセンブリの表面磁界は、例えば、約0.5、1、5、10、50、100、200、300、400、500、600、700、800、900若しくは1000ガウス(G)(約又は少なくとも)、又は、前述の値のいずれか2つによって定められる範囲内の磁界であることが可能である。ミクロ粒子が含まれる場合、ミクロ粒子はまた、上記の磁性強度のいずれかを有し得る。
磁性ナノ粒子若しくはその凝集体は、結果的なBNCを生成するために、用途に応じて飽和度以下又は未満で好適な量の酵素を吸着するよう形成可能である。異なる実施形態において、磁性ナノ粒子若しくはその凝集体は、例えば、1、5、10、15、20、25又は30pmol/m2の酵素(約、少なくとも、以下又は未満)を吸着し得る。代替的に、磁性ナノ粒子若しくはその凝集体は、例えば、飽和度の約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%(約、少なくとも、以下又は未満)の量の酵素を吸着し得る。
磁性ナノ粒子若しくはその凝集体又はそのBNCは、任意の好適な細孔体積を有する。例えば、磁性ナノ粒子又はその凝集体は、例えば、約0.01、0.05、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.55、0.6、0.65、0.7、0.75、0.8、0.85、0.9、0.95若しくは1cm3/gの細孔体積(約、少なくとも、以下又は未満)、又は、前述の値のいずれか2つによって定められる範囲内の細孔体積を有することが可能である。
磁性ナノ粒子若しくはその凝集体又はそのBNCは、任意の好適な比表面積を有する。例えば、磁性ナノ粒子若しくはその凝集体は、例えば、約50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190又は200m/g(約、少なくとも、以下又は未満)の比表面積を有することが可能である。
MNP、その構造、組織化、好適な酵素及び使用は、参照によりその全体が本明細書において援用される国際公開第2012122437号パンフレット及び国際公開第2014055853号パンフレットに記載されている。
本発明のいくつかの実施形態は、ヒドロラーゼを含む。ヒドロラーゼは、基質として水を用いることで多くの種類の化学結合の加水分解を触媒する。基質は典型的には、破断される結合部位に水素及び水酸基を有する。ヒドロラーゼは、酵素のEC番号分類におけるEC3と分類される。ヒドロラーゼは、これらが作用する結合に基づいて数々のサブクラスにさらに分類されることが可能である。例示的なヒドロラーゼ及びこれらが加水分解する結合は以下を含む:EC3.1:エステル結合(エステラーゼ:ヌクレアーゼ、ホスホジエステラーゼ、リパーゼ、脱リン酸化酵素)、EC3.2:糖(DNAグリコシラーゼ、グリコシドヒドロラーゼ)、EC3.3:エーテル結合、EC3.4:ペプチド結合(プロテアーゼ/ペプチダーゼ)、EC3.5:炭素−窒素結合、ペプチド結合以外、EC3.6酸無水物(ヘリカーゼ及びGTPアーゼを含む酸無水物ヒドロラーゼ)、EC3.7炭素−炭素結合、EC3.8ハライド結合、EC3.9:リン−窒素結合、EC3.10:硫黄−窒素結合、EC3.11:炭素−リン結合、EC3.12:硫黄−硫黄結合、及びEC3.13:炭素−硫黄結合。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはグリコシドヒドロラーゼである。これらの酵素は、植物材料の分解(例えば、エタノール生成に用いられるグルコースにセルロースを分解するセルラーゼ)、食品生産(例えば、糖転化、マルトデキストリン生成)及び紙生産(紙パルプからのヘミセルロースの除去)を含む多様な用途を有する。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはリポラーゼ100L(EC3.1.1.3)である。これは、神経障害性疼痛、不安障害及びてんかんに用いられる抗痙攣薬であるプレガバリン(PfizerからLyrica(登録商標)として市販されている)の合成に用いられる。これらの病状は世界人口の約1%に影響を及ぼしている。リポラーゼ100Lは、必要とされる出発材料を39%低減すると共に、単位当たりの廃棄物を80%削減することが見出されていた。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはγ−ラクタマーゼ(例えば、EC3.1.5.49)である。これは、アバカビル生成(HIV/AIDSを処置するための抗レトロウイルス薬)のための中間体であるビンスラクタムの形成に用いられる。化学量論的プロセスを触媒性流動プロセスに変更することで、操作単位数が17から12に減少すると共に、廃棄率が35%低減することが見出された。また、有害物質である塩化シアンの使用が最小限である。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはラクターゼ(例えば、EC3.2.1.108)である。これらの酵素は、乳中のラクトースを単一の糖に分解してラクトースを含まない乳を生産する。この重要な生産物は、ラクトース不耐症である世界人口の略15%の役に立っている。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはペニシリンアミダーゼ(例えば、EC3.5.1.11)である。これらの酵素はペニシリンをカルボキシレートと6−アミノペニシラン酸(6−APA)とに分離する。6−APAは、天然及び合成ペニシリン誘導体におけるコア構造である。これらの酵素は、特定の感染症と戦うために調整された半合成ペニシリンの生成に用いられる。
いくつかの好ましい実施形態において、ヒドロラーゼはニトララーゼ(例えば、EC3.5.5.1)である。これらの酵素はニトリルをカルボキシル基に分離する。ニトララーゼは、アトルバスタチン(PfizerからLipitor(登録商標)として市販されている)の生産に用いられる。これは、メソ−3−ヒドロキシグルタロニトリルのエチル(R)−4−シアノ−3−ヒドロキシブチレートへの反応を触媒し、ここで後者は、アトルバスタチンのコアを形成する。
ヒドロラーゼは、参照によりその全体が本明細書において援用される以下の文献において検討されている:Anastas,P.T.Handbook of Green Chemistry.Wiley−VCH−Verlag,2009;Dunn,Peter J.,Andrew Wells,and Michael T.Williams,eds.Green chemistry in the pharmaceutical industry.John Wiley & Sons,2010.;Martinez et al.,Curr.Topics Med.Chem.13(12):1470−90(2010);Wells et al.,Organic Process Res.Dev.16(12):1986−1993(2012)。
いくつかの実施形態において、本発明は、過酸化水素生成(HPP)酵素を提供する。一定の実施形態において、HPP酵素は、EX1.1.3亜属であり得るオキシダーゼである。特定の実施形態において、オキシダーゼは、EC1.1.3.3(リンゴ酸オキシダーゼ)、EC1.1.3.4(グルコースオキシダーゼ)、EC1.1.3.5(ヘキソースオキシダーゼ)、EC1.1.3.6(コレステロールオキシダーゼ)、EC1.1.3.7(アリール−アルコールオキシダーゼ)、EC1.1.3.8(L−グルノラクトンオキシダーゼ)、EC1.1.3.9(ガラクトースオキシダーゼ)、EC1.1.3.10(ピラノースオキシダーゼ)、EC1.1.3.11(L−ソルボースオキシダーゼ)、EC1.1.3.12(ピリドキシン4−オキシダーゼ)、EC1.1.3.13(アルコールオキシダーゼ)、EC1.1.3.14(カテコールオキシダーゼ)、EC1.1.3.15(2−オキシ酸オキシダーゼ)、EC1.1.3.16(エクジソンオキシダーゼ)、EC1.1.3.17(コリンオキシダーゼ)、EC1.1.3.18(第二級−アルコールオキシダーゼ)、EC1.1.3.19(4−ヒドロキシマンデン酸オキシダーゼ)、EC1.1.3.20(長鎖アルコールオキシダーゼ)、EC1.1.3.21(グリセロール−3−リン酸塩オキシダーゼ)、EC1.1.3.22、EC1.1.3.23(チアミンオキシダーゼ)、EC1.1.3.24(L−ガラクトノラクトンオキシダーゼ)、EC1.1.3.25、EC1.1.3.26、EC1.1.3.27(ヒドロキシフィタン酸オキシダーゼ)、EC1.1.3.28(ヌクレオシドオキシダーゼ)、EC1.1.3.29(ナシルヘキソサミンオキシダーゼ)、EC1.1.3.30(ポリビニルアルコールオキシダーゼ)、EC1.1.3.31、EC1.1.3.32、EC1.1.3.33、EC1.1.3.34、EC1.1.3.35、EC1.1.3.36、EC1.1.3.37、D−アラビノノ−l,4−ラクトンオキシダーゼ)、EC1.1.3.38(バニリルアルコールオキシダーゼ)、EC1.1.3.39(ヌクレオシドオキシダーゼ、H2O2形成)、EC1.1.3.40(D−マンニトールオキシダーゼ)又はEC1.1.3.41(キシリトールオキシダーゼ)であり得る。
本発明のいくつかの実施形態は、ヒドロキシラーゼを含み得る。ヒドロキシル化は、水酸基(−OH)を有機化合物に導入する化学プロセスである。ヒドロキシル化は、空気中における有機化合物の酸化的分解における最初のステップである。ヒドロキシル化は、親油性化合物をより容易に排出される親水性物質に転換することによる解毒に関与する。いくつかの薬物(例えば、ステロイド)は、ヒドロキシル化により活性化又は非活性化される。ヒドロキシラーゼは技術分野において周知である。例示的なヒドロキシラーゼとしては、プロラインヒドロキシラーゼ、リシンヒドロキシラーゼ及びチロシンヒドロキシラーゼが挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態はニトリラーゼ(NIT)を含む。これらは、高い光学純度を有するキラルカルボン酸とアンモニアとのニトリルの加水分解を触媒する加水分解酵素(EC3.5.5.1)である。NIT活性は、マンデロニトリルの(R)−マンデル酸への転換を監視することにより計測し得る。これはpHの低下をもたらし、これを分光測光法的に監視し得る。ニトリラーゼは、ビタミンB3又はナイアシンとしても知られているニコチン酸の3−シアノピリジンからの生成に用いられる。ニコチン酸は、食品における栄養補助剤食品及び薬学的中間体である。例示的な産業的用途が、本明細書における参照によりその全体が本明細書において援用されるGong et al.,Microbial Cell Factories,11(1),142(2012)において検討されている。
本発明のいくつかの実施形態はヒドラターゼを含む。これらは、水の元素の付加又は除去を触媒する酵素である。ヒドロラーゼ又はヒドラーゼとしても知られているヒドラターゼは、C−O結合の水和又は脱水を触媒し得る。
本発明のいくつかの実施形態はオキシドレダクターゼを含む。これらの酵素は、一の分子から他への電子の移動を触媒する。これには、一の物質から他へのH及びO原子又は電子の移動が含まれる。これらは典型的には、NADP又はNAD+を補助因子として利用する。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼは、ポリ塩化ビフェニル及びフェノール系化合物などの汚染物質の分解、石炭の分解及び木材加水分解産物の発酵の増強に用いられる。本発明はさらに、バイオセンサ及び病害診断におけるこれらの利用を含む。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼは脱水素酵素(DHO)である。このグループのオキシドレダクターゼは、1種以上の水素化物(H−)を、通常はNAD+/NADP+又はFAD若しくはFMNなどのフラビン補酵素といった電子受容体に変換する還元反応によって基質を酸化する。例示的な脱水酵素としては、アルデヒド脱水素酵素、アセトアルデヒド脱水素酵素、アルコール脱水素酵素、グルタミン酸脱水素酵素、乳酸脱水素酵素、ピルビン酸脱水素酵素、グルコース−6−リン酸脱水素酵素、グリセルアルデヒド−3−リン酸脱水素酵素、ソルビトール脱水素酵素、イソクエン酸脱水素酵素、α−ケトグルタル酸脱水素酵素、コハク酸脱水素酵素及びリンゴ酸脱水素酵素が挙げられる。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼは、アトルバスタチン(PfizerからLipitor(登録商標)として市販されている)の形成に用いられるオキシドレダクターゼであるケトレダクターゼ(EC1.1.1.184)である。この生体触媒プロセスは、実質的に出発材料が減少され、有機溶剤の使用が限定され、及び、廃棄物流の生分解性が高められるために商業的に重要である。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼは、グルコース脱水素酵素(例えば、EC1.1.99.10)である。これらは、製薬に用いられる補助因子をリサイクルするために製薬会社によって用いられる。これらは、グルコースのグルコネートへの変換を触媒する。NADP+はNADPHに還元される。これはアバスタン生成に用いられる。
シトクロムP450(P450又はCYPと称される)は、酵素のE.C.1.14クラスのものである。(参照によりその全体が本明細書において援用されるBr.J.Pharmacol.158(Suppl 1):S215−S217(2009))。これらは、薬物、生体異物、アルカン、テルペン、及び芳香族化合物の生体変換に関与するモノオキシゲナーゼのファミリーを構成する。これらはまた、化学発癌薬の代謝並びにステロイド、脂肪酸、エイコサノイド、脂溶性ビタミン、及び胆汁酸などの生理関連化合物の生合成に関与する。さらに、これらはまた、殺虫剤及び他の産業有機汚染物などの環境中の生体異物の分解に関与する。これらは、1つのヒドロキシル基を多くの代謝経路に見出される基質中に組み込むことにより機能する。この反応において、二酸素は、NAD(P)Hなどの補助因子の同時酸化により1つのヒドロキシル基及び1つのH2O分子に還元される。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼはP450(EC1.14.14.1)である。これは、製薬産業において困難な酸化に用いられる。P450により、天然補助因子(例えば、NADPH/NADP+)に付随するコスト、不一致性及び非効率性が低減される。薬物代謝産物は元の薬物と比較して優れた特性を示し得るため、活性成分として薬物代謝産物を用いるいくつかの利点が存在する。これとしては、改善された薬力学、改善された薬物動態、薬物−薬物相互作用のより低い確率、低変動性の薬物動態及び/又は薬力学、改善された全安全性プロファイル並びに改善された物理化学的特性が挙げられる。
いくつかの実施形態において、P450モノオキシゲナーゼは、哺乳動物であるP450配列を含む。他の実施形態において、P450モノオキシゲナーゼは、ヒトであるP450配列を含む。他の実施形態において、P450モノオキシゲナーゼは、CYP1A1、CYP1A2、CYP1B1、CYP2A6、CYP2A7、CYP2A13、CYP2B6、CYP2C8、CYP2C9、CYP2C18、CYP2C19、CYP2D6、CYP2E1、CYP2F1、CYP2J2、CYP2R1、CYP2S1、CYP2U1、CYP2W1、CYP3A4、CYP3A5、CYP3A7、CYP3A43、CYP4A11、CYP4A22、CYP4B1、CYP4F2、CYP4F3、CYP4F8、CYP4F11、CYP4F12、CYP4F22、CYP4V2、CYP4X1、CYP4Z1、CYP5A1、CYP7A1、CYP7B1、CYP8A1、CYP8B1、CYP11A1、CYP11B1、CYP11B2、CYP17A1、CYP19A1、CYP20A1、CYP21A2、CYP24A1、CYP26A1、CYP26B1、CYP26C1、CYP27A1、CYP27B1、CYP27C1、CYP39A1、CYP46A1、又はCYP51A1を含む。
いくつかの実施形態において、P450モノオキシゲナーゼは、霊長類、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ヒツジ、及びヤギからなる群から選択される起源のもののP450配列を含む。他の実施形態において、P450オキシゲナーゼは、昆虫、魚類、真菌、酵母、原生動物、及び植物からなる群から選択される起源のもののP450配列を含む。
いくつかの実施形態において、P450は、巨大菌(Bacillus megaterium)由来のBM3 P450などの可溶性形態である。例えば、配列番号1参照。他の実施形態において、BM3 P450は、野生型からの1つ以上の変異アミノ酸を有する。他の実施形態において、P450は、配列番号1との少なくとも90%の配列同一性を有する。
本発明のいくつかの実施形態において、補助因子は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド+水素(NADH)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸+水素(NADPH)、フラビンアデニンジヌクレオチド+水素(FADH)、又はグルタチオンである。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼはEC1.11.1.6などのカタラーゼである。これは、食品産業において、チーズの生産に先立つ乳からの過酸化水素の除去、及び、グルコン酸などのpH調整剤の生成のために用いられる。カタラーゼはまた、生地産業において布から過酸化水素を除去するために用いられる。
いくつかの好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼはグルコースオキシダーゼ(例えば、ノタチン、EC1.1.3.4)である。これは、グルコースの過酸化水素及びD−グルコノ−δ−ラクトンへの酸化を触媒する。これは、例えば、ペルオキシダーゼなどの酵素を消費する過酸化水素のための、酸化剤としての過酸化水素の生成に用いられる。
いくつかの実施形態において、本発明は、フリーラジカル生成(FRP)酵素を包含する。いくつかの実施形態において、FRPはペルオキシダーゼである。ペルオキシダーゼは生体系中に広く見られ、フェノールから芳香族アミンにわたる多種多様な芳香族化合物を酸化するために過酸化水素(H2O2)を水に還元するオキシドレダクターゼのサブセットを形成する。ペルオキシダーゼはきわめて効力が高い酵素であるが、過剰量の過酸化物の存在下における強力な阻害のために、産業上の環境において採用することが困難であることでもよく知られている。本発明は、高い反応交換回数及び低い阻害を提供するものである。それ故、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)などの酵素が産業規模で用いられ得る。
ペルオキシダーゼは亜属EC1.11.1に属する。一定の実施形態において、EC1.11.1酵素は、より具体的には、例えば、EC1.11.1.1(NADHペルオキシダーゼ)、EC1.11.1.2(NADPHペルオキシダーゼ)、EC1.11.1.3(脂肪酸ペルオキシダーゼ)、EC1.11.1.4、EC1.11.1.5(チトクロム−cペルオキシダーゼ)、EC1.11.1.6(カタラーゼ)、EC1.11.1.7(ペルオキシダーゼ)、EC1.11.1.8(ヨージドペルオキシダーゼ)、EC1.11.1.9(グルタチオンペルオキシダーゼ)、EC1.11.1.10(クロリドペルオキシダーゼ)、EC1.11.1.11(L−アスコルビン酸ペルオキシダーゼ)、EC1.11.1.12(リン脂質−ヒドロ過酸化物グルタチオンペルオキシダーゼ)、EC1.11.1.13(マンガンペルオキシダーゼ)、EC1.11.1.14(ジアリールプロパンペルオキシダーゼ)又はEC1.11.1.15(ペルオキシレドキシン)であることが可能である。
ホースラディッシュペルオキシダーゼ(EC1.11.1.7)は、セイヨウワサビ植物であるセイヨウワサビ(A.rusticana)の根に見出されるヘム含有オキシドレダクターゼ酵素である。これは、通常、過酸化水素と一緒に発色性基質に作用して鮮やかに着色された生成物複合体をもたらすために、生化学シグナル増幅因子及びトレーサとして通例用いられる。これは、目標分子の分光測光法における検出性を向上させる。ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)のこの特徴は、げっ歯類の神経系毛細管の浸透性の研究に適用されている。本発明のいくつかの実施形態において、HRPは、種々の芳香族化合物の分解能のために、フェノール系排水の可能な修復ストラテジーの一部として用いられる。参照により本明細書においてその全体が援用されている、Duan et al.,ChemPhysChem,15(5),974−980(2014)を参照のこと。
他の実施形態において、ペルオキシダーゼはまた、例えば、リグニンペルオキシダーゼ、マンガンペルオキシダーゼ又は万能ペルオキシダーゼといった官能性によってさらに特定され得る。ペルオキシダーゼはまた、真菌性、微生物性、動物又は植物ペルオキシダーゼとして特定され得る。ペルオキシダーゼはまた、クラスI、クラスII、又はクラスIIIペルオキシダーゼとして特定され得る。ペルオキシダーゼはまた、ミエロペルオキシダーゼ(MPO)、好酸球ペルオキシダーゼ(EPO)、ラクトペルオキシダーゼ(LP)、甲状腺ペルオキシダーゼ(TPO)、プロスタグランジンHシンターゼ(PGHS)、グルタチオンペルオキシダーゼ、ハロペルオキシダーゼ、カタラーゼ、チトクロムcペルオキシダーゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、ピーナッツペルオキシダーゼ、ダイズペルオキシダーゼ、カブペルオキシダーゼ、タバコペルオキシダーゼ、トマトペルオキシダーゼ、オオムギペルオキシダーゼ又はペルオキシダシンと特定され得る。特定の実施形態において、ペルオキシダーゼはホースラディッシュペルオキシダーゼである。
ラクトペルオキシダーゼ/グルコースオキシダーゼ(LP/GOX)抗菌系は、乳、唾液、涙及び粘液などの体液中に自然に生じる(Bosch et al.,J.Applied Microbiol.,89(2),215−24(2000))。この系は、哺乳類及び高等生物に無害である2種の天然化合物チオシアネート(SCN−)及びヨウ化物(I−)を利用する(Welk et al.Archives of Oral Biology,2587(2011))。LPは、過酸化水素(H2O2)の存在下におけるチオシアネート及びヨウ化物イオンのそれぞれ次亜チオシアン酸塩(OSCN−)及び次亜ヨウ素酸(OI−)への酸化を触媒する。この系中のH2O2は、酸素の存在下におけるβ−D−グルコースに対するGOXの活性によってもたらされる。これらのフリーラジカル化合物は次いで、細菌の細胞膜中のスルフヒドリル基を酸化して(Purdy,Tenovuo et al.Infection and Immunity,39(3),1187(1983);Bosch et al.,J.Applied Microbiol.,89(2),215−24(2000)膜透過性の機能障害をもたらし(Wan,Wang et al.Biochemistry Journal,362,355−362(2001))、最終的に微生物細胞を死滅させる。
本発明のいくつかの実施形態はトランスフェラーゼを含む。「トランスフェラーゼ」は特定の官能基を一の分子から他の分子に転移させる酵素分類を指す。転移される基の例としては、メチル基及びグリコシル基が挙げられる。トランスフェラーゼは、発癌化学物質及び環境汚染物質などの物質の処理に用いられる。また、これらは、ヒトの体内に見出される有害化学物質及び代謝産物と戦う又は中和するために用いられる。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはトランスアミナーゼである。トランスアミナーゼ又はアミノトランスフェラーゼは、アミノ酸とα−ケト酸との間の反応を触媒する。これらは、アミノ酸の合成において重要である。転移においては、一の分子におけるNH2基が他の分子における他の基(例えば、ケト基)由来の=Oと交換される。
さらに好ましい実施形態において、トランスアミナーゼはω−トランスアミナーゼ(EC2.6.1.18)である。これは、とりわけ、シタグリプチン(Merck and Co.により、抗糖尿病薬Januvia(登録商標)として市販されている)の合成に用いられる。改変ω−トランスアミナーゼは、生体触媒活性を例えば25,000倍向上させて、シタグリプチン収率の合計で13%の増加及びプロセス廃棄物全体における19%の低減をもたらすことが見出されている。
基質に対する高い立体選択性及び生成物に対する高い立体特異性により、ω−トランスアミナーゼは、人工的なアミノ酸及び光学的に純粋なキラルアミン又はケト酸の形成に利用することが可能である(Mathew & Yun,ACS Catalysis 2(6),993−1001(2012))。ω−トランスアミナーゼはまた、活性な薬学的中間体の生体触媒キラル分解における用途を有し、従来の化学的方法よりもプロセスを簡素化する(Schaetzle et al.,Anal.Chem.81(19):8244−48(2009))。前述の文献は参照によりそれらの全体が援用される。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはチミジル酸シンテターゼ(例えば、EC2.1.1.45)である。これらの酵素は、糖ヌクレオチド及びオリゴ糖の生産に用いられる。これらは、例えば、以下の反応を触媒する。
Figure 2022500067
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはグルタチオンS−トランスフェラーゼ(例えば、EC2.5.1.18)である。これらの酵素は、グルタチオンを他のトリペプチドに触媒する。これらは、食品産業において酸化剤として、並びに、製薬産業における抗老化薬及び皮膚配合物の形成に用いられる。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはグルコキナーゼ(例えば、EC2.7.1.2)である。これらの酵素は、グルコースのグルコース−6−リン酸塩へのリン酸化を促進させる。これらは、食品産業において生成物流中におけるグルコース濃度を低減するために、並びに、製薬産業において糖尿病薬物を形成するために用いられる。
いくつかの好ましい実施形態において、トランスフェラーゼはリボフラビンキナーゼ(例えば、EC2.7.1.26)である。さらに好ましい実施形態において、リボフラビンキナーゼは、食品産業におけるフラビンモノヌクレオチド(FMN)の生成に用いられる。FMNは、オレンジ−赤色の食品着色添加剤であり、及び、過剰量のリボフラビン(ビタミンB2)を分解する薬剤である。リボフラビンキナーゼは、例えば以下の反応を触媒する。
Figure 2022500067
本発明のいくつかの実施形態はエネレダクターゼ(EREDS)を含む。これらの酵素は、NAD(P)H−に依存する形式でアルケン還元を触媒する。エネレダクターゼの例としては、オキシドレダクターゼのFMN−含有旧黄色酵素(OYE)ファミリー(EC1.6.99)、クロストリジウムエン酸レダクターゼ(EnoRs、C1.3.1.31)、フラビン非依存性中間鎖脱水素酵素/レダクターゼ(MDR;EC1.3.1)、短鎖脱水素酵素/レダクターゼ(SDR;EC1.1.1.207−8)、ロイコトリエンB4脱水素酵素(LTD)、キノン(QOR)、プロゲステロン5b−レダクターゼ、ラットプレゴンレダクターゼ(PGR)、タバコ二重結合レダクターゼ(NtDBR)、シアノバクテリアOYE、カセイ菌(Lactobacillus casei)由来のLacER、アクロモバクター属の一種(Achromobacter sp.JA81)由来のAchr−OYE4、及び、イースト菌OYEが挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態はイミンレダクターゼ(IREDS)を含む。イミンレダクターゼ(IRED)は光学的に純粋な第二級環式アミンの合成を触媒する。これらは、ケトン又はアルデヒド基質及び第一級又は第二級アミン基質を転換して、第二級又は第三級アミン生成化合物を形成し得る。例示的なIREDは、パエニバチルスエルギイ(Paenibacillus elgii B69)、ストレプトマイセスイポモエアエ(Streptomyces ipomoeae 91−03)、シュードモナスプチダ(Pseudomonas putida KT2440)及びアセトバクテリウム・ウッディイ(Acetobacterium woodii)由来のものである。IREDは、参照によりその全体が本明細書において援用されている国際公開第2013170050号パンフレットにおいて詳細に検討されている。
本発明のいくつかの実施形態において、酵素はリアーゼである。これらは、加水分解又は酸化以外のプロセスによって基質から原子群が除去される脱離反応を触媒する。度々、新たな二重結合又は環構造がもたらされる。リアーゼの7つのサブクラスが存在する。好ましい実施形態において、ペクチンリアーゼは、高エステル化ペクチン(例えば、果実中)の小分子への分解に用いられる。本発明の他の好ましい実施形態は、オキシニトリラーゼ(マンデロニトリルリアーゼ又は脂肪族(R)−ヒドロキシニトリルリアーゼとも称される)を含む。これらは、マンデロニトリルをシアン化水素+ベンズアルデヒドに開裂する。
好ましい実施形態において、リアーゼは、ヒドロキシニトリルリアーゼ(例えば、EC4.1.2、アーモンド(Prunus amygdalus)リアーゼの突然変異)である。ヒドロキシニトリルリアーゼは、幅広い範囲の化学反応及び酵素反応に対する多用途の構築ブロックとして役立つことが可能であるシアノヒドリンの形成を触媒する。これらは、酵素スループット及び低pHでの安定性の向上に用いられると共に、クロピドグレル(Plavix(登録商標))の生成に用いられる。反応プロセスは、参照により本明細書においてその全体が援用されているGlieder et al.,Chem.Int.Ed.42:4815(2003)に記載されている。
他の好ましい実施形態において、リアーゼは2−デオキシ−D−リボースリン酸塩アルドラーゼ(DERA、EC4.1.2.4)である。これは、例えばLipitor生成といったスタチン側鎖の形成に用いられる。
他の好ましい実施形態において、リアーゼは、(R)−マンデロニトリルリアーゼ(HNL、EC4.1.2.10)である。これは、ジルチアゼムの生成に用いられる前駆体シアノヒドリンであるスレオ−3−アリール−2,3−ジヒドロキシプロパン酸の合成に用いられる。ジルチアゼムは、高血圧及び胸痛(アンギーナ)を処置する強心薬である。血圧を低下させることで、脳卒中及び心臓発作のリスクが低減される。これはカルシウムチャネル遮断薬である。ジルチアゼム及びその生成は、共に参照によりそれらの全体が援用される、Dadashipour and Asano,ACS Catal.1:1121−49(2011)及びAehle W.2008.Enzymes in Industry,Weiley−VCH Verlag,GmbH Weinheimに記載されている。
他の好ましい実施形態において、リアーゼはニトリルヒドラターゼ(EC4.2.1)である。これは、3−シアノピリジンをニオコチンアミド(ビタミンB3、ナイアシンアミド)に転換するために商業的に用いられる。これはまた、Keppra(登録商標)における活性薬学処方成分であるレベチラセタムの調製にも用いられる。
他の好ましい実施形態において、リアーゼはフェニルリン酸塩カルボキシラーゼである。これらは、例えば、室温及び大気圧未満のCO2圧下におけるフェノールのリン酸化に用いられる。これらの酵素は、フェノール及びCO2からの100%の選択性を伴う4−OH安息香酸の合成を触媒する。4−OH安息香酸は、そのエステルの調製に用いられる。さらに好ましい実施形態において、酵素は、化粧品及び点眼剤における防腐剤として用いられるパラベンの生成に用いられる。
本発明のいくつかの実施形態において、酵素は炭酸脱水酵素(例えば、EC4.2.1.1)である。炭酸脱水酵素は、すべての生体に存在する広範に分布する金属酵素である。これらは知られている中で最も効率的な酵素であり、CO2交換、pH調整及びHCO3−分泌を含む複数の生理学的な役割を果たす。炭酸脱水酵素はまた、CO2の隔離及び方解石の生成において潜在的な産業用途を有する。Lindskog & Silverman,(2000),The catalytic mechanism of mammalian carbonic anhydrases EXS 90:175−195(W.R.Chegwidden et al.eds.2000);In The Carbonic Anhydrases:New Horizons 7th Edition pp.175−95(W.R.Chegwidden et al.eds.2000);McCall et al.,J.Nutrition 130:1455−1458(2000);Boone et al.,Int’l J.Chem.Engineering Volume 2013:22−27(2013)を参照のこと。前述の文献は参照によりそれらの全体が援用される。
本発明のいくつかの実施形態において、酵素はイソメラーゼである。イソメラーゼは、分子異性化、すなわち、一の異性体を他のものに転換する反応を触媒する。これらは、結合が破断及び形成される分子内転移を促進させることが可能であり、又は、これらは、配座変化を触媒することが可能である。イソメラーゼは技術分野において周知である。
好ましい実施形態において、イソメラーゼは糖の生産において用いられる。さらに好ましい実施形態において、イソメラーゼは、グルコースイソメラーゼ、EC5.3.1.18である。他の実施形態において、グルコースイソメラーゼは、アクチノプラネスミズーリエンシス(Actinoplanes missouriensis)、バチルスコアグランス(Bacillus coagulans)又はストレプトマイセス(Streptomyces)種によって産生される。グルコースイソメラーゼは、D−キシロース及びD−グルコースをD−キシルロース及びD−フルクトースに転換し、これは、高フルクトースコーンシロップの生成及び生物燃料の分野において重要な反応である。
他の好ましい実施形態において、イソメラーゼはマレエートcis−transイソメラーゼ(EC5.2.1.1)である。これは、マレイン酸のフマル酸への転換を触媒する。フマル酸は、L−アスパラギン酸、L−リンゴ酸、ポリエステル樹脂、食品及び飲料添加剤、並びに、染料用の媒染剤の生体触媒生成に重要である。
他の好ましい実施形態において、イソメラーゼは、リノール酸cis−transイソメラーゼ(EC5.2.1.5)である。これは、共役リノール酸(CLA)の異性化を触媒する。CLAは、肥満症、糖尿病、ガン、炎症及びアテローム発生の処置に係る数多くの潜在的な健康上の有益性を有すると報告されている。CLAの異なる異性体は、異なる生理学的な効果を発揮し得る。それ故、酵素は単一の異性体の調製に用いられる。
本発明の他の好ましい実施形態において、イソメラーゼはトリースリン酸イソメラーゼ(EC5.3.1.1)である。これは、D−グリセルアルデヒド3−リン酸塩及びジヒドロキシアセトンリン酸塩の相互変換を触媒する。トランスケトラーゼ又はアルドラーゼとの組み合わせで、トリースリン酸イソメラーゼは、種々の糖又は糖類似体の立体選択的多酵素合成に用いられる。好ましい実施形態は、D−キシルロース5−リン酸塩のワンポット酵素調製である。この合成は、D−フルクトース1,6−二リン酸アルドラーゼ(EC4.1.2.13)によるフルクトース1,6−二リン酸の逆アルドール開裂から開始される。続くラセミ化で、トリースリン酸イソメラーゼによって、トランスケトラーゼ(EC2.2.1.1)によってキシルロース5−リン酸塩に転換されるD−グリセルアルデヒド3−リン酸塩の2種の均等物の生成が促進される。
本発明の他の実施形態において、酵素はリガーゼである。これらの酵素は、ヌクレオシド−三リン酸の加水分解と組み合わされる2つの分子を一緒に結合する共有結合の形成を触媒する。リガーゼは技術分野において周知であり、通例、組換え核酸用途に用いられる。好ましい実施形態において、DNAリガーゼはEC6.5.1.1である。
好ましい実施形態において、リガーゼはアセチル−CoAカルボキシラーゼ(EC6.4.1.2、ACC)である。ACCは、脂質合成のジャンクション及び酸化経路における役割を有する。これは、本明細書に開示の本発明と共に、抗生物質の生成、糖尿病治療、肥満症及び他のメタボリックシンドロームの症状などの臨床目的で用いられる。
他の好ましい実施形態において、リガーゼはプロピオニル−CoAカルボキシラーゼ(PCC、EC6.4.1.3)である。これは、ミトコンドリアマトリックスにおいてD−メチルマロニル−CoAを生成するプロピオニル−CoAのビオチン−依存カルボキシル化を触媒する。メチルマロニル−CoAは、多くの有機化合物の生合成、並びに、炭素同化プロセスにおける重要な中間体である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、本発明において用いられる酵素を発現する組換え細胞を用いる。組換えDNA技術は技術分野において公知である。いくつかの実施形態において、細胞は、酵素を発現するプラスミドなどの発現ベクターで形質転換される。他の実施形態において、ベクターは、例えば転写開始、転写終了、翻訳開始及び翻訳終了に係る1つ以上の遺伝子シグナルを有する。ここで、酵素をコードする核酸は、好適な宿主生体中に適当に移された場合に発現されるよう、ベクター中においてクローン化され得る。好適な宿主細胞は、技術分野において周知であるとおりバクテリア、真菌、植物又は動物に由来するものであり得る。
BNC(レベル1)は酵素固定化能の大部分をもたらすが、往々にして、これらは、標準的な強度の磁石によって容易に捕捉されるには小さすぎる。それ故、マイクロメートル未満の磁性材料(レベル2)が、レベル1に対してバルク磁化及び追加的な安定性をもたらすために用いられる。50〜500nmの範囲の粒径を有する市販されている非固定化マグネタイト粉末は親水性が高くプラスチック及び金属表面に貼り付く傾向にあり、これにより、経時的に、所与の反応器系中における実効上の酵素の量が低減されてしまう。加えて、粉末化されたマグネタイトはきわめて高密度であり、それ故、輸送コストが高くなってしまう。また、かなり高価でもあり、特に、100nmよりも小さい粒径では顕著である。これらの限定事項を克服するために、マグネタイト、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)及びカルボキシメチルセルロース(CMC)などの不水溶性架橋ポリマーから構成される低密度ハイブリッド材料が開発された。これらの材料は、架橋後における水溶性ポリマーの凍結鋳造及び凍結乾燥によって形成される。これらの材料は外部表面に対する接着性が低く、マグネタイトの必要量が少なく、純粋なマグネタイト粉末に少なくとも匹敵するレベル1の捕捉を達成する。
一実施形態においては、連続するマクロポーラス足場は架橋ポリマー組成物を有する。このポリマー組成物は、技術分野において公知である固体有機、無機又はハイブリッド有機−無機ポリマー組成物のいずれかであり得、及び、バインダとして作用する合成又はバイオポリマーであり得る。好ましくは、ポリマーマクロポーラス足場は、階層型触媒の使用が意図される水又は他の媒質中において溶解又は分解しない。合成有機ポリマーのいくつかの例としては、ビニル付加ポリマー(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリル酸又はポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸又はポリメタクリル酸塩、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール等)、フッ素化ポリマー(例えば、フッ化ビニル樹脂、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン等)、エポキシド(例えば、フェノール樹脂、レソルシノール−ホルムアルデヒド樹脂)、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、ポリイミド、ポリベンズイミダゾール、及び、これらのコポリマーが挙げられる。バイオポリマーのいくつかの例としては、多糖類(例えば、セルロース、ヘミセルロース、キシラン、キトサン、イヌリン、デキストラン、アガロース及びアルギン酸)、ポリ乳酸及びポリグリコール酸が挙げられる。セルロースの特定の事例においては、セルロースは、微生物由来又は藻類由来のセルロースであり得る。無機又はハイブリッド有機−無機ポリマーのいくつかの例としては、ポリシロキサン(例えば、ポリジメチルシロキサンなどのゾルゲル合成によって調製されるもの)及びポリホスファゼンが挙げられる。いくつかの実施形態において、上記のポリマー組成物のいずれか1つ以上の分類又は特定のタイプのものがマクロポーラス足場として排除される。
本明細書に記載の発明をより完全に理解し得るようにするため、以下の実施例を記載する。これらの実施例は説明の目的のためのものにすぎず、いかなる様式によっても本発明を限定するものと解釈すべきでないことを理解すべきである。
実施例1−溶融及び押出による3Dプリンティングのための熱可塑性プラスチック及びマグネタイトブレンド
材料:ポリアミド12(ナイロン12、カタログ番号AdSint PA12)及びポリスチレン(カタログ番号Coathylene PS Sint)を、Advanc3D Materials GmbH(Hamburg,Germany)から購入した。ポリプロピレン(カタログ番号Polyaxis PD 2000)サンプルを、A.Schulman(Fairlawn,Ohio)から入手した。10μmよりも小さい粒子サイズを有する酸化鉄(カタログ番号QM−D50/4マグネタイト)を、Reade Advanced Materials(East Providence,RI)から、及び5μmよりも小さい粒子サイズの酸化鉄(II、III)をSigma Aldrich(カタログ番号310069−500G,St Louis,MO)から入手した。用いられる発泡剤は、重炭酸ナトリウム(Sigma Aldrich、カタログ番号SX0320−1)及びクエン酸(VWR,Radnor,Pennsylvania、カタログ番号BDH8003−500G)であった。Fisher Scientific製のジメチルスルホキシド(DMSO、カタログ番号D128−4、Hampton,NH)をさらに精製せずに用いた。
熱可塑性プラスチック及びマグネタイトの押出ブレンディング:異なる比率のポリマー、マグネタイト、及び発泡剤粉末をガラス容器中に置き、ロータリータンブラ(Lortone,Inc.Model 3A)中で数分間混合した。粉末混合物を単軸スクリュFilabot押出機(カタログ番号EX00334)中に供給し、ポリマーマトリックス組成物及び発泡剤の組み合わせに応じて異なる範囲の温度及び速度においてこのようにさらにブレンドした。押出プロセスから得られた複合体磁性材料のサイズは、ステンレス鋼ブレンダ(Waring Commercialカタログ番号CB15T)中で、−78.5℃で高速においてそれらを数分間、何度も粉砕することにより2.82mm以下のサイズに低減させた。次いで、材料粒子サイズを、−184.44℃においてそれを冷却し、粒子を20,000RPMにおいて稼働するインパクトミル(Vortec Model M−1)に供給することにより60ミクロン以下にさらに低減させ、その粒子サイズを得るために要求されるだけの回数、このプロセスを繰り返した。
押出複合体実施例1:100gのポリプロピレン(46%w/w)、マグネタイト(46%w/w)、及び重炭酸ナトリウム(8%w/w)粉末のブレンドを、ロータリータンブラ中でガラスシリンダ中で15分間混合した。固体ブレンド粉末を押出機に供給し、175℃及び21RPMにおいて混合した。
押出複合体実施例2:ポリスチレン(48%w/w)、マグネタイト(<10um、48%w/w)及び重炭酸ナトリウム(4%w/w)の100gの粉末混合物を用いて別のブレンドを形成した。粉末をロータリータンブラ中で15分間予備混合した。混合物を押出機中で170°〜175℃の温度範囲及び12RPMの速度においてさらにブレンドした。
溶解コーティングによる3Dプリンティングのための熱可塑性プラスチック及びマグネタイトブレンド:ナイロン12及びマグネタイト(<5μm)50/50%w/wの粉末を、DMSOを含有するガラス容器中に90%v/vの溶剤と10%v/vの粉末材料との比で添加した。混合物を500RPMにおいて均一に撹拌し、温度を140℃に徐々に上昇させてナイロン12を溶解させた。材料を溶液中で15分間維持した。この後、溶解したナイロン12及び分散したマグネタイトの混合物をゆっくりと冷却させ、一方で、500RPMにおいて撹拌した。この様式で、マグネタイト粒子をナイロン12粒子中に組み込み、それは冷却プロセスの間にDMSO溶液から沈殿を開始した。ネオジム磁石を用いてマグネタイトナイロン12複合体粒子を精製してDMSOを可能な限り除去した。次いで、複合体粉末を冷却水により数回リンスし、その後に材料を真空オーブン中で100℃において24時間乾燥させて残留吸収DMSOを除去した。最後に、100μm開き目のメッシュを用いて材料をふるいがけした。
焼結前後の成長複合体材料のミクロ構造特性を、電界放出形走査型電子顕微鏡(FESEM、Tescan Mira3)下で、金−パラジウムターゲットによるスパッタコーティング(7nm厚)後に観察した。
低温粉砕、焼結、及び酵素固定化後の押出ポリプロピレンマグネタイト複合体のモルホロジーをSEMにより査定し、図1A〜1Cにそれぞれ示す。低温粉砕複合体粒子の形状は完全には円形ではなく、規則形である。低温粉砕後のポリプロピレンマグネタイト複合体の粒子サイズ分布は、1.945〜248.9ミクロンの範囲である(図3)。37ミクロンよりも小さい粒子は全体の35%未満であり、60%は62.23ミクロン未満であった。焼結プロセスのため、ポリプロピレンマグネタイト複合体粉末を100ミクロン開き目のメッシュによりスクリーニングした。これは、SEM画像において観察された粒子と一致する(図1B)。40ミクロン未満の粒子は除去しなかった。これは、低温粉砕複合体粉末の利用性を全体の75%まで最大化した。粉末の流動能は、焼結に十分に良好であった。図1Bは、粉末の熱融解に起因するこのプロセスの特徴的な凝固、粗大化、及び多孔度の特性を保持するポリプロピレンマグネタイト押出複合体粉末の成功裏の焼結プロセスを示す。さらに、針様形状を有する残留重炭酸ナトリウム粒子(略0.5ミクロンの直径及び8ミクロンの長さ)を確認することが可能である。重炭酸ナトリウム残留材料は酵素固定化前に水リンスにより容易に除去され、SEMによっても示された。図1C(500nmスケールバー)は、インベルターゼ固定化後の焼結ポリプロピレンマグネタイト複合体(レベル2)の表面上へのクラスタ形態のファセット化マグネタイトナノ粒子(MNP)(レベル1)の付着を示す。これは、これまで焼結材料について観察されなかった。MNPの密度は、焼結材料の表面上で高い。これは、酵素固定化及び活性収率の結果と相関する。
図2A及び2Bは、溶解コーティングプロセスから生成されたナイロン12マグネタイト複合体のモルホロジーを示す。50ミクロンスケールバーを有する材料の後方散乱SEM画像(図2A)は、より淡色のマグネタイト粒子を示す。これは、ナイロン12粉末(暗色粒子)の表面上に高密度で包埋されたマグネタイトのより高い原子番号に起因する。マグネタイトコーティングされたナイロン12粉末のサイズは、SEM画像から150個の粒子を計測した場合、略20〜25ミクロンのサイズであった。複合体のアセンブリを図2B(5ミクロンスケールバー)に、ファセット化マグネタイト粒子により高度にコーティングされた花様又は樹状の高表面積ナイロン12粒子としてさらに示す。
実施例2−熱可塑性プラスチック−マグネタイトブレンドの焼結及び3Dプリンティング
熱可塑性プラスチック−マグネタイト複合体の3Dプリンティングは、Sintratec(著作権)Kit(https://sintratec.com/,Switzerland)を用いて実施した。対象物を、Autodesk Inventor(https://www.autodesk.com/)によりコンピュータモデリングした。ポリアミド12(ナイロン12、AdSint PA12)を、Advanc3D Materials GmbHから購入した。ポリプロピレン(Polyaxis,Fairlawn,Ohio、カタログ番号PD2000)サンプルを、A.Schulmanから入手した。10μmよりも小さい粒子サイズを有する酸化鉄(カタログ番号QM−D50/4マグネタイト)をReade Advanced Materialsから及び5μmよりも小さい粒子サイズの酸化鉄(II、III)をSigma Aldrich(カタログ番号310069−500G)から入手した。用いられる発泡剤は、重炭酸ナトリウム(EMD Millipore、カタログ番号SX0320−1)であった。2つのタイプの低密度ヒュームドシリカを、Cabot(CAB−O−SIL TS−530、CAB−O−SIL TS−610)から入手した。追加のタイプのシリカを、Evonik(AEROSIL R812)から入手した。多数の特性、特に高いヤング率、解像度、空隙率、降伏強度、及び磁性モーメントを低い弾性域及び疎水性で最適化した。プリンティングパラメータ(粉末流動性、チャンバ温度、プリントベッド温度及びレーザ速度)を調査し、対象物強度を維持しながら最大表面積を確保した。
粉末流動性−エッチング矩形溝を有するプレート及び水平レベラーを用いて流動性検査を実施した。粉末をプレート上に注ぎ、レベラーを溝の表面にわたってスクレープした。粉末が均等に分散し得なかった場合、低密度ヒュームドシリカを組成物に取り込んで流動性を改善させた。ポリプロピレン(46%w/w)、マグネタイト(<10μm 46%w/w)、及び重炭酸ナトリウム(8%w/w)の押出複合体ブレンドはプリンティングにシリカを要求しなかったが、シリカ(R812 0.25%w/w)添加後にサンプルは著しくより液状になった。ナイロン12(49.625%w/w)、マグネタイト(<5μm 49.625%w/w)、BC(0.5%w/w)、及びシリカ(TS−610 0.25%w/w)の物理ブレンドは、シリカ添加なしのその対応物と対照的に焼結し得た。3つすべてのシリカを分析し、同様の結果が観察された。加工された原料粉末及び添加されたフィラー熱可塑性プラスチックを有する複合体粉末は、所望の流動性を達成するために追加のシリカを要求することが多かった。0.25〜0.75%(w/w)の範囲が、分散性粉末を生成するために要求された。しかしながら、発泡剤の添加を要求しなかった組成物が最終プロセスにより望ましかった。
チャンバ温度−チャンバ温度は、プリンタ内部の周囲温度を指す。プリンティング前、チャンバを空気、粉末、及び構造構成成分が均一温度になるまで加熱してプリンティングの間の伝熱の効果を最小化する。焼結層及び新たな粉末間の伝熱は、焼結片を引き起こしてプリントの不成功を引き起こし得る。一般に、最良のチャンバ温度は、ガラス転移温度の10℃以内で見出された。ナイロン12−マグネタイト複合体について、最適なプリントチャンバ温度は140℃であった。ポリプロピレン−マグネタイト複合体のチャンバ温度は110〜130℃で反復され、最適なチャンバ温度は120℃であった。
製法表面温度−製法表面温度は、プリントベッドの表面の温度である。表面温度は、赤外線温度センサ及び3つの加熱ランプのアレイにより制御される。このパラメータは、表面温度をガラス転移温度直下にすることを担う。一般に、最適な表面温度はガラス転移温度の5℃以内で見出された。ナイロン12−マグネタイト複合体について、最適なプリント表面温度は組成物に応じて160°〜170℃であった。ナイロン12(49.875%w/w)、49.875%の[BC 2%w/w、マグネタイト<10μm 98%w/w]、及びシリカ(TS−610 0.25%w/w)のブレンドは164℃の表面温度で最良に焼結することが見出され、その一方、79.75%の[46%のナイロン12、46%の<10μmのマグネタイト、8%の重炭酸ナトリウム](w/w)、ナイロン12(20%w/w)、及びシリカ(TS−610 0.25%w/w)は、170℃の表面温度で最良に焼結された。ポリプロピレン−マグネタイト複合体についての表面温度は110〜155℃で反復され、最適な表面温度は130℃であった。
レーザスキャン速度−これは、焼結の間のレーザ移動の速度である。このパラメータは、層間の接着、細孔サイズ、材料強度、及び焼結能を変更する。レーザスキャン速度は、粉末がレーザからのエネルギーを吸収する変動レベルに起因して各層上で粉末が一緒に結合することを確保するように変更される。レーザ速度はまた、サンプルの材料組成及び充填構造に起因して異なるサンプルの焼結に影響を与える。いくつかの例において、熱可塑性プラスチックはそれ自体と容易に結合し得ない(すなわち、異なるコーティング又は濃度)。したがって、これは、いくつかの粉末が融点に達し、アモルファスになって焼結対応物に達することを可能とするためにより長い露出時間を必要とする。これと同じ理由で、スキャン速度は細孔サイズに影響を与える。レーザ速度を100から950mm/sまで変えた。組成物に応じて、レーザ速度を調節して粉末をガラス転移温度真上でフラッシュ照射した。ポリプロピレン及びナイロンサンプルについて、最適なレーザ速度は650mm/sであることが見出された。
ポリプロピレン、マグネタイト、重炭酸ナトリウムの濃度、及びブレンドが形成される条件の変動は、異なる最適化パラメータをもたらした。以下の3つの実施例プリントは、剛性、並びにBNCによる機能化及び酵素反応に耐える能力を有する成功裏に焼結され、成長した強力な安定プリントであった:
a.110℃のチャンバ温度、125℃の表面温度、650mm/sのレーザ速度におけるポリプロピレン(46%w/w)、マグネタイト(<10μm 46%w/w)、及び重炭酸ナトリウム(8%w/w)の押出複合体ブレンド
b.110℃のチャンバ温度、125℃の表面温度、350mm/sのレーザ速度におけるポリプロピレン(48%w/w)、マグネタイト(<10μm 48%w/w)、及び重炭酸ナトリウム(4%w/w)の押出複合体ブレンド
c.119℃のチャンバ温度、129℃の表面温度、350mm/sのレーザ速度におけるポリプロピレン(36%w/w)、マグネタイト(<10μm 56%w/w)、及び重炭酸ナトリウム(8%w/w)の押出複合体ブレンド
プリントは、それらのプリント条件だけでなく、それらの材料特性にも起因して顕微鏡的多孔度が変動する。プリントパラメータの最適化は、BNCによる機能化及び酵素反応の最大化を目的とした。
ナイロン、BC、シリカ、マグネタイト、及び重炭酸ナトリウムの濃度並びにブレンドが形成される条件の変動は、異なる最適化パラメータをもたらした。以下の3つの実施例プリントは、剛性、並びにBNCによる機能化及び酵素反応に耐える能力を有する強力な安定プリントの焼結、成長において成功した:
a.140℃のチャンバ温度、164℃の表面温度、300mm/sのレーザ速度におけるナイロン12(49.875%w/w)、49.875%の[2%のBC、98%のマグネタイト<10μm](w/w)、及びシリカ(TS−610 0.25%w/w)の物理ブレンド
b.140℃のチャンバ温度、160℃の表面温度、200mm/sのレーザ速度における99.75%の[ナイロン12(50%w/w)、50%の[BC(2%w/w)、マグネタイト(<10μm 98%ww)]の溶解コーティング]、シリカ(TS−610 0.25%w/w)の物理ブレンド
c.140℃のチャンバ温度、170℃の表面温度、300mm/sのレーザ速度における79.75%の[マグネタイト(<10μm 46%w/w)、ナイロン12(46%w/w)、及び重炭酸ナトリウム(8%w/w)の押出複合体ブレンド]、ナイロン12(20%w/w)、シリカ(TS−610 0.25%w/w)の物理ブレンド。
プリントは、焼結条件だけでなく、粉末サイズなどのそれらの材料特性にも起因して顕微鏡的多孔度が変動した。プリントパラメータの最適化は、BNCによる機能化及び酵素反応の最大化を目的とした。
ポリプロピレン−マグネタイト対象物のプリンティング:マグネタイト(<10μm 46%w/w)、ポリプロピレン(46%w/w)、及び重炭酸ナトリウム(8%w/w)の押出複合体ブレンドの粉末を、既述のとおり調製した。粉末をSintratec Kitのプリント及びリザーバベッド中に置き、115℃において1時間予熱した。ストリップ、ビーズ、十字、及び混合エレメントを、115℃のチャンバ温度、125℃の表面温度、650mm/sのレーザスキャン速度、及び100μmの積層ピッチにおいて焼結した。焼結が完了したら、プリント部品をチャンバ中に残してゆっくりと1時間冷却させた。単層ストリップについては、長さは30mmであり、幅は3mmであり、厚さは0.1mmであり、質量は0.026gであり、理論表面積は262mm2であった。ビーズについては、直径は3mm、質量は0.01gであり、体積は0.014cm2であり、理論表面積は0.283cm2であった。十字については、長さは8mmであり、幅は2mmであり、厚さは5mmであり、質量は0.11gであり、体積は0.147cm3であり、密度は1cm3当たり0.75グラムであり、理論表面積は2.16cm2であった。静的混合エレメントについては、長さは12.7mmであり、直径は12.7mmであり、質量は0.35グラムであり、体積は0.46cm3であり、密度は1cm3当たり0.76グラムであった。図4A〜4Dは3Dモデルを示し、図4E〜4Hはプリンティング後の3D対象物サンプルの高解像度画像を示す。
ポリプロピレンマグネタイト複合体の焼結プロセスの間に作出された表面積の推定は、以下の合理的根拠を用いて行った。値は、水銀ポロシメトリー及びBET Brunauer−Emmett−Teller(BET)表面キャラクタリゼーションにより計測される。複合体の理論密度は、式1(Sharma,J.Materials Engin.and Performance 12:324−330(2003)):
ρcomposite=mC/vC=(mP+mM)/(vP+vM)(式1)
を用いて計算した。
式中、mCは、複合体質量であり、vCは、複合体体積であり、mPは、質量補強粒子であり、mMは、ポリマーマトリックスの質量であり、vPは、補強粒子の体積であり、vMは、ポリマーマトリックス体積である。0.92g/cm3としてのポリプロピレンの密度及びマグネタイトについては5g/cm3の密度を、50対50のポリプロピレン対マグネタイトの重量比で用いると、2gの材料に対するポリプロピレン及びマグネタイトのそれぞれの体積は、1.087cm3及び0.2cm3である。したがって、複合体の密度は1.55g/cm3である。3Dプリント焼結材料の理論多孔度割合は、予め計算された複合体密度(ρcomposite)及び実測の焼結材料の密度(ρsm)を以下のとおり用いることによって計算し得る(式2):
%多孔度=100×[1−(ρsm/ρcomposite)](式2)
焼結材料密度は、焼結対象物の質量を設計(CADソフトウェアにより計算)の実測実体積により除することにより0.75g/cm3であると決定された。したがって、焼結材料の理論多孔性は、52%であった。このように、実測複合体粒子により占有される体積は、固相率(0.48)に焼結材料の体積を乗ずることにより推定した。次いで、PP−Mag粒子の球形状及び34ミクロンの平均直径を仮定して、粒子サイズ及び利用されるサイズ範囲のそのそれぞれの割合を計算する。その体積を作出するために用いられる粒子の量は、焼結対象物の実体積を単一粒子の体積により割ることにより計算した。次いで、得られた粒子を、全体の3分の1は焼結プロセスの間の凝固によりそれらの形状を損失したと仮定して全体の3分の2に低減させた。1つの単一粒子の表面積(SA=3V/r、3.64×10−4cm2)に焼結3D対象物中の利用可能な粒子の総量を乗ずることにより、理論予測表面積を提供した。多孔性及び表面粗さにより作出される表面積はこの概算において考慮しなかったため、これはより高いことが予測された。平均比表面積は、1グラムの焼結材料当たり762cm2と計算された。
3D磁性対象物は、熱可塑性プラスチックとブレンドされたマグネタイトの粉末組成物によりプリントし得、その結果、それらは酵素の固定化のための剛性及び多孔性を維持したことが実証された(図4E〜4H)。対象物を用いてBNCを固定化した。
プリントジオメトリ(図4A〜4D)を異なる用途に設計した。ストリップは酵素の固定化の迅速な最適化のために設計し、改変した。ビーズはBNCの固定化のために、及び酵素活性のスクリーニングのために96ウェルマイクロプレート中で十分にフィットするように設計し、改変した。これらの形状は、外部磁石によるウェルからの容易な除去を可能とする。十字は、小型及び中型バッチ反応器中のBNCの固定化のために設計し、改変した。十字はまた、撹拌板と組み合わせる場合、撹拌エレメントとして用い得る。静的混合器は連続フロー系におけるBNCの固定化のために設計し、改変した。静的混合器は、直列に置かれた個々の混合エレメントからなる。隣接エレメントは、互いに関して90°回転される。管収容部は静的混合器を封入し、連続フロー系内の連結を提供する。
実施例3−3Dプリント足場上の生体ナノ触媒(BNC)の固定化
焼結材料上のインベルターゼ固定化:パン酵母由来のインベルターゼを、Sigma Aldrich(St.Louis,MO,USA、カタログ番号I4504)から購入した。すべての水を、BarnStead Nanopure水精製装置(Thermo Scientific、18.2Mオーム−cm)から入手した。酸化鉄ナノ粒子(NP)を既述のとおり調製し(各々参照によりその全体が本明細書において援用される米国特許第9,597,672号明細書;国際公開第2018102319号パンフレット)、pH11において4℃でN2スパージ雰囲気下で保管した。
ナノ粒子を、固定化の日に40%振幅において1分間超音波処理(Fisher Scientific)した。1000μg/mLのNP溶液を、24mg/mLのストック溶液からpH3の水により調製した。低温NP溶液を、pH7の水中の200μg/mLのインベルターゼを含有する低温酵素溶液に急速に添加した。次いで、NP−酵素混合物を遠心分離チューブ(Eppendorf)に添加し、25℃において1時間インキュベートした。固定化収率は、Bradford法(Bradford試薬:BioRad製のQuick Start(商標)Bradford 1x Dye Reagent #5000205)により、インベルターゼ酵素標準に対して比較することにより定量化した。
非固定化及び固定化インベルターゼの活性を評価するために還元糖基質アッセイを開発した。このアッセイは、Sigma Aldrich(カタログH9882)から購入した4−ヒドロキシベンズヒドラジド(PAHBAH)を用いるラフィノースのフルクトース及びメリビオースへの加水分解を計測した。D−(+)−ラフィノース五水和物(カタログ番号R0250)をFisher Scientific(Hampton,NH,USA、カタログ番号AAA1831309)から購入し、D−(+)−グルコースをEMD Millipore(カタログ番号DX0145−3)から購入した。10×PBS緩衝剤を、Thermo Scientific(Waltham,MA,USA、カタログSH30258.02)から購入した。
反応混合物を、1×PBS緩衝剤(pH7.4)及びpH7の水中で1mMのラフィノースを用いて調製した。反応混合物を固定化及び非固定化酵素系に添加し、次いで25℃において5分間インキュベートした。得られた上澄みを回収し、Macron Fine Chemicals(Center Valley,PA,USA)から購入した0.5MのNaOH(カタログ7708−10)中のPAHBAHの5mg/mL溶液に添加した。次いで、上澄み−PAHBAH混合物を5分間沸騰させ、410nmにおける吸光度を介して定量化し、グルコースの検量線と比較した。
3Dプリント十字及びビーズ上のインベルターゼの固定化収率は、それぞれ75%及び25%であった(図5A)。十字及びビーズによるラフィノースの加水分解についての固定化インベルターゼの相対活性は、固定化収率により正規化した場合、それぞれ146%及び50%であった(図5B)。
3Dプリント十字上に固定化されたインベルターゼは、非固定化インベルターゼと同等の活性を有することが実証された。正規化した場合、十字上に固定化されたインベルターゼは、非固定化インベルターゼと比較してラフィノースの加水分解について活性の1.5倍の増加を実証した。
焼結材料上のCALB固定化:カンジダ・アンタルクティカ(Candida antarctica)由来のリパーゼB(CALB)を、Sigma Aldrich(カタログ番号62288)から購入した。すべての水を、BarnStead Nanopure水精製装置(Thermo Scientific、18.2Mオーム−cm)から入手した。酸化鉄ナノ粒子(NP)を既述のとおり調製し(各々参照によりその全体が本明細書において援用される米国特許第9,597,672号明細書;国際公開第2018102319号パンフレット)、pH11において4℃でN2スパージ雰囲気下で保管した。
ナノ粒子を、固定化の日に40%振幅において1分間超音波処理(Fisher Scientific)した。500μg/mLのNP溶液を、24mg/mLのストック溶液からpH3の水により調製した。低温NP溶液を、pH7の水中の200μg/mLのCALBを含有する低温酵素溶液に急速に添加した。次いで、NP−酵素混合物を遠心分離チューブ(Eppendorf)に添加し、25℃において2時間インキュベートした。固定化収率は、Bradford法(Bradford試薬:BioRad製のQuick Start(商標)Bradford 1x Dye Reagent #5000205)により、CALB酵素標準に対して比較することにより定量化した。
固定化及び非固定化CALBの活性を評価するため、グリセロールエステル加水分解の比色アッセイを開発した。このアッセイは、パラ−ニトロフェニルラウリン酸塩(p−NPL)のパラ−ニトロフェノール(p−NP)及びラウリン酸への加水分解を計測した。p−NPLをFisher Scientific(カタログ50−014−39022)から購入し、p−NPをSigma Aldrich(カタログ48549)から購入した。
反応混合物を、KD Medical(Columbia,MD,USA)から購入した50mMのトリス(pH7.5)(カタログRGF−3350)中の100μMのp−NPLを用いて調製した。反応混合物を固定化及び非固定化酵素系に添加し、次いで25℃において4分間インキュベートした。上澄みを回収し、次いでp−NPを、400nmにおける吸光度を計測することにより定量化し、p−NPの標準と比較した。
3Dプリント十字及びビーズ上のCALBの固定化収率(三重)は、それぞれ99%±2%及び100%であった(図6A)。十字及びビーズによるp−NPLの加水分解についての固定化CALBの相対活性は、固定化収率により正規化した場合、それぞれ186%±16%及び18%±1%であった(図6B)。
3Dプリント十字上に固定化されたCALBは、非固定化CALBと同等の活性を有したことが実証された。正規化した場合、十字上に固定化されたCALBは、非固定化CALBと比較してp−NPLの加水分解について活性の1.8倍の増加を実証した。
CALBを用いる3D足場焼結材料の再使用:100μg/mLのCALB及び250μg/mLのNPにより予め固定化された3Dプリント十字及びビーズを、BarnStead Nanopure水精製装置(Thermo Scientific,18.2Mオーム−cm)から入手したpH2の水中で20分間沸騰させていかなる酵素/NPも除去した。すべての酵素及びNPが十字及びビーズから除去されたことを検証するため、グリセロールエステル加水分解の既述の比色アッセイを用いた。このアッセイは、パラ−ニトロフェニルラウリン酸塩(p−NPL)のパラ−ニトロフェノール(p−NP)及びラウリン酸への加水分解を計測した。p−NPLをFisher Scientific(カタログ50−014−39022)から購入し、p−NPをSigma Aldrich(カタログ48549)から購入した。反応混合物を、KD Medical(Columbia,MD,USA)から購入した50mMのトリス(pH7.5)(カタログRGF−3350)中の100μMのp−NPLを用いて調製した。反応混合物を固定化及び非固定化酵素系に添加し、次いで25℃において4分間インキュベートした。上澄みを回収し、次いでp−NPを、400nmにおける吸光度を計測することにより定量化し、p−NPの標準と比較した。
洗浄した十字及びビーズを用いてSigma Aldrich(カタログ62288)から購入したカンジダ・アンタルクティカ(Candida antarctica)由来のリパーゼB(CALB)を再固定化した。すべての水を、BarnStead Nanopure水精製装置(Thermo Scientific、18.2Mオーム−cm)から入手した。酸化鉄ナノ粒子(NP)を既述のとおり調製し(各々参照によりその全体が本明細書において援用される米国特許第9,597,672号明細書;国際公開第2018102319号パンフレット)、pH11において4℃でN2スパージ雰囲気下で保管した。
ナノ粒子を、固定化の日に40%振幅において1分間超音波処理(Fisher Scientific)した。500μg/mLのNP溶液を、24mg/mLのストック溶液からpH3の水により調製した。低温NP溶液を、pH7の水中の200μg/mLのCALBを含有する低温酵素溶液に急速に添加した。次いで、NP−酵素混合物を遠心分離チューブ(Eppendorf)に添加し、25℃において2時間インキュベートした。固定化収率は、Bradford法(Bradford試薬:BioRad製のQuick Start(商標)Bradford 1x Dye Reagent #5000205)により、CALB酵素標準に対して比較することにより定量化した。
固定化及び非固定化CALBの活性を評価するため、グリセロールエステル加水分解の比色アッセイを開発した。このアッセイは、パラ−ニトロフェニルラウリン酸塩(p−NPL)のパラ−ニトロフェノール(p−NP)及びラウリン酸への加水分解を計測した。p−NPLをFisher Scientific(カタログ50−014−39022)から購入し、p−NPをSigma Aldrich(カタログ48549)から購入した。反応混合物を、KD Medical(Columbia,MD,USA)から購入した50mMのトリス(pH7.5)(カタログRGF−3350)中の100μMのp−NPLを用いて調製した。反応混合物を固定化及び非固定化酵素系に添加し、次いで25℃において4分間インキュベートした。上澄みを回収し、次いでp−NPを、400nmにおける吸光度を計測することにより定量化し、p−NPの標準と比較した。
洗浄後の3Dプリント十字及びビーズ上のCALBの相対活性(三重)は、それぞれ0%±3%及び0%±2%であった(図7A)。十字及びビーズ上の再固定化CALBの固定化収率は、それぞれ98%±4%及び100%であった(図7B)。新たな固定化CALBの活性は、非固定化酵素よりも約2倍高かった(図7C)。洗浄した十字及びビーズに対する活性アッセイの結果は、3Dプリント足場から予め固定化された酵素及びNPを除き得ることを示す。さらに、足場は最小の固定化収率の損失で新たな酵素により再機能化し得る。
実施例4−焼結材料上のBM3 P450固定化
大腸菌(E.coli)中で発現させた組換えBM3シトクロムp450、組換えグルコース脱水素酵素(GDH)、ウシ血清アルブミン(BSA)、ウシ肝カタラーゼ(CAT)、ウシ赤血球細胞質スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、グルコース(ベータ−d−グルコース)、p−ニトロフェニルラウリン酸塩(p−NPL)、p−ニトロフェノール(p−NP)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(還元)四ナトリウム塩(NADPH)を、3Dプリント足場上で固定化する。すべてのストック溶液を、Barnstead(商標)Nanopure(商標)水精製装置(Thermo Scientific)により精製された18.2MΩ−cm水を用いて形成した。吸光度を、Costar(商標)3635 UV透過マイクロプレート中でGen5(商標)ソフトウェアで操作するBiotek Synergy4(商標)プレートリーダを用いて三重で計測する。Fisher Scientific(登録商標)(Waltham,MA)製の1/8インチプローブを有する超音波処理装置(FB−505)を、すべての超音波処理に用いる。酸化鉄ナノ粒子(NP)を既述のとおり調製し(各々参照によりその全体が本明細書において援用される米国特許第9,597,672号明細書;国際公開第2018102319号パンフレット)及び各々参照によりその全体が本明細書において援用されるUniversal enzyme immobilization within hierarchically−assembled magnetic scaffolds.Catalysis & Biocatalysis 2016;34)、pH11において4℃でN2スパージ雰囲気下で保管した。
すべての水性ストックを、超高純度(MQ)水を用いて調製する。凍結乾燥BM3−P450、GDH、及びNADPHを氷冷無酸素の2mMのPBS、pH7.4中で溶解させ、毎日新たに調製する。BM3−P450及びGDHを4℃において12000gにおいて10分間遠心分離して細胞片をペレット化する。これらの上澄みを回収し、タンパク質含有量を、BSA標準を用いるBradfordアッセイ(Bradford試薬:BioRad製のQuick Start(商標)Bradford 1x Dye Reagent #5000205)を用いて定量化する。p−NPL及びp−NPストック溶液を純DMSO中で100mMに調製し、4℃において保管する。塩化マグネシウム(1M)及びグルコース(100mM)を水中で溶解させ、4℃において保管する。すべてのストック溶液を氷上で維持する。希釈物をアッセイにおいて使用直前に形成し、室温(21℃)と平衡させる。
BM3−P450固定化を、各々参照によりその全体が本明細書において援用される米国特許第9,597,672号明細書及び国際公開第2018102319号パンフレットに記載の方法を用いて最適化する。固定化に対する非BM3−P450生物及び化学構成成分を、P450支持系(SS):補助因子再生のためのGDH、反応性酸素種(ROS)制御のためのCAT/SOD、及び固定化の間の安定性のためのNADPHと称する。非固定化BM3−P450/GDH/CAT/SOD/NADPHストック(500μg/mLのBM3−P450、100:100:1:1:100のモル比)を、低温緩衝剤中で新たな酵素ストックを用いて調製する。2500μg/mlのNPストックを40%振幅において1分間超音波処理し、水浴を用いて室温と平衡させ、そのpHを3に調節する。非固定化BM3−P450+SSを微小遠心チューブ中に分注し、それに超音波処理した等しい体積のNPを添加し、次いで10回ピペット混合する。BM3−P450+SS系を、3Dプリント足場(十字及びビーズ)にBM3−P450+SSを添加することにより固定化し、1時間インキュベートしてからそれを磁気的にペレット化する。固定化収率をBradfordにより定量化し、対応する酵素標準に対して比較する。
BM3−P450活性判定法は、p−NP及びω−1ヒドロキシラウリン酸を形成するためのp−NPLのBM3−P450触媒酸化に基づく。酵素活性を、p−NPの形成に起因する410nmにおける吸光度の増加により計測する。BM3−P450反応を、100mMのpH8.2のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)、0.25mMのp−NPL(0.25%のDMSO)、0.15mMのNADPH、1mMの塩化マグネシウム、1mMのグルコース、及び3.6μg/mLのCYP(約60nM)を含有する微小遠心チューブ中で2℃において18時間実施する。非固定化酵素対照は、60nMのGDHも含有する。上澄みを回収し、次いでp−NPを400nmにおける吸光度を計測することにより定量化し、p−NPの標準と比較する。1単位(U)のCYP−394活性を、100mMのPBS(pH8.2)中で21℃において1分当たりで生成される1μmolのp−NPと定義する。
BM3−P450+SS系は、3Dプリント足場(十字及びビーズ)上に完全に固定化される。活性を、非固定化酵素系と比較して3Dプリント足場が多酵素系及び補助因子再循環を要求する系について固定化及び酵素活性の保持において有効であることを示す。
実施例5−3Dプリントフローセル上のインベルターゼ固定化
フローセル用に設計された3Dプリント足場は、インベルターゼを固定化する。すべての水を、BarnStead Nanopure水精製装置(Thermo Scientific、18.2Mオーム−cm)から入手した。酸化鉄ナノ粒子(NP)を既述のとおり調製し(各々参照によりその全体が本明細書において援用される米国特許第9,597,672号明細書;国際公開第2018102319号パンフレット)、pH11において4℃でN2スパージ雰囲気下で保管した。
ナノ粒子を、固定化の日に40%振幅において1分間超音波処理(Fisher Scientific)する。500μg/mLのNP溶液を、24mg/mLのストック溶液からpH3の水により調製する。1グラムのフローセルのため、52mLの低温NP溶液を、pH7の水中の200μg/mLのインベルターゼを含有する52mLの低温酵素溶液に急速に添加する。次いで、NP−酵素混合物を3Dプリントフローセルに添加し、25℃において2時間インキュベートする。固定化収率は、Bradford法によりそれをインベルターゼ酵素標準と比較することにより定量化する。
フローセルの活性を、既述のスクロース(So)加水分解の方法により判定する。フローセルは充填床反応器(PBR)として作用し、Michaelis−Mentenの動力学パラメータはKm=49mM及びVmax=127mM/分である(参照によりその全体が本明細書において援用されるCombes et al.,Carbohydrate Res.117(6):215−228(1983))。1×PBS緩衝剤(pH7.5)中1Mのスクロースを含有する反応混合物の流量(F)は、0.088mL/分である。
Bradford法により判定されるとおり、インベルターゼはフローセル上に完全に固定化され、100%の活性が保持される。変換率は、最適な変換率についてのフロー及び充填量条件のための溶液空間を決定するためのMichaelis−Menten動力学モデルに基づく根本的なPBR物質収支に対応する(図8):
Vmax/F=[S]oX−Km*ln(1−X)
上記パラメータを考慮すると、スクロースのグルコース及びフルクトースへの変換率(X)は、99.99%である。滞留時間はフローセル中の体積に基づき、10mLのフローセル中の100mLの反応混合物に関して、滞留時間は114分間である。
上記のことは、フローセルとして用いられる3Dプリント足場が固定化収率及び活性保持の両方に関して有効であることを示す。
実施例6−焼結材料上のHRP固定化
焼結材料上で固定化されたHRPは、その活性を保持する。ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)(カタログ77332)を、Sigma Aldrich(St.Louis,MO,USA)から購入した。すべての水を、BarnStead Nanopure水精製装置(Thermo Scientific、18.2 Mオーム−cm)から入手した。酸化鉄ナノ粒子(NP)を既述のとおり調製し(Corgie SC,Brooks RT,Chairil R,Chun MS,Xie B,Giannelis EP.Universal enzyme immobilisation within hierarchically−assembled magnetic scaffolds.Catalysis & Biocatalysis 2016;34)、pH11において4℃でN2スパージ雰囲気下で保管した。
ナノ粒子を、固定化の日に40%振幅において1分間超音波処理(Fisher Scientific)した。5000μg/mLのナノ粒子溶液を、24mg/mLのストック溶液からpH9の水により調製した。低温NP溶液を、pH7の水中の1000μg/mLのHRPを含有する低温酵素溶液に急速に添加した。次いで、NP−酵素混合物を遠心分離チューブ(Eppendorf)に3Dプリントストリップと共に添加し、25℃において2時間インキュベートした。固定化収率は、Bradford法(Bradford試薬:BioRad製のQuick Start(商標)Bradford 1x Dye Reagent #5000205)によりHRP酵素標準に対して比較することにより定量化した。
固定化及び非固定化HRPの活性を評価するため、過酸化水素の比色アッセイを開発した。このアッセイは、過酸化水素による4−アミノアンチピリン(4−AAP)及びフェノールの同時酸化を計測した。フェノール(カタログW322318)及び4−AAP(カタログA4382)を、Sigma Aldrich(St.Louis,MO,USA)から購入した。反応混合物を、Thermo Scientific(Waltham,MA,USA)から購入した500mMのPBS(pH7.4)(カタログSH30258.02)中の1mMの過酸化水素、0.5mMの4−AAP、及び0.5mMのフェノールを用いて調製した。
反応混合物を固定化及び非固定化酵素系に添加し、次いで25℃において3分間インキュベートした。上澄みを回収し、次いで生成物(ピンク色キノンイミン色素)を500nmにおける吸光度を計測することにより定量化した。
3Dプリントストリップ上のHRPの固定化収率(三重)は、95%±1%であった。4−AAP及びフェノールの同時酸化についての非固定化酵素に対する固定化HRPの相対活性は、固定化収率により正規化した場合、193%±3%であった(図9)。
実施例7−3Dプリントフローセル上のHRP固定化
固定化HRPは、比色アッセイにより判定されるとおり3Dプリントフローセル中でその活性を保持する。ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)(カタログ77332)を、Sigma Aldrich(St.Louis,MO,USA)から購入した。すべての水を、BarnStead Nanopure水精製装置(Thermo Scientific、18.2Mオーム−cm)から入手した。酸化鉄ナノ粒子(NP)を既述のとおり調製し(Corgie SC,Brooks RT,Chairil R,Chun MS,Xie B,Giannelis EP.Universal enzyme immobilisation within hierarchically−assembled magnetic scaffolds.Catalysis & Biocatalysis 2016;34)、pH11において4℃でN2スパージ雰囲気下で保管した。
ナノ粒子を、固定化の日に40%振幅において1分間超音波処理(Fisher Scientific)した。5000μg/mLのナノ粒子溶液を、24mg/mLのストック溶液からpH9の水により調製した。低温NP溶液を、pH7の水中の1000μg/mLのHRPを含有する低温酵素溶液に急速に添加した。次いで、NP−酵素混合物を遠心分離チューブ(Eppendorf)に3Dプリントストリップと共に添加し、25℃において2時間インキュベートした。固定化収率は、Bradford法(Bradford試薬:BioRad製のQuick Start(商標)Bradford 1x Dye Reagent #5000205)によりHRP酵素標準に対して比較することにより定量化した。
混合後、得られた溶液をフローセルに通して1時間循環させた。固定化及び非固定化HRPの活性を評価するため、過酸化水素の比色アッセイを開発した。このアッセイは、過酸化水素による4−アミノアンチピリン(4−AAP)及びフェノールの同時酸化を計測した。フェノール(カタログW322318)及び4−AAP(カタログA4382)を、Sigma Aldrich(St.Louis,MO,USA)から購入した。
反応混合物を、Thermo Scientific(Waltham,MA,USA)から購入した500mMのPBS(pH7.4)(カタログSH30258.02)中の1mMの過酸化水素、0.5mMの4−AAP、及び0.5mMのフェノールを用いて調製した。反応混合物を固定化及び非固定化酵素系に添加し、次いで25℃において3分間インキュベートした。上澄みを回収し、次いで生成物(ピンク色キノンイミン色素)を500nmにおける吸光度を計測することにより定量化した。同一の反応混合物をシリンジポンプ(NE−100,New Era Pump Systems Inc.,Farmingdale,NY)を介してフローセルに通して2mL/分においてポンプ輸送して固定化HRPの活性を比色的に判定した(図10)。HRPは3Dプリントフローセル上で成功裏に固定化され、比色アッセイにより決定されたとおり活性を保持した。
実施例8−3Dプリントフローセル上のエピメラーゼ固定化
エピメラーゼを、フローセルとして設計された3Dプリント足場上に固定化した。すべての水を、BarnStead Nanopure水精製装置(Thermo Scientific、18.2Mオーム−cm)から入手した。酸化鉄ナノ粒子(NP)を参照によりその全体が本明細書において援用されるCorgie,et al.,Catalysis & Biocatalysis 34(5):15−20(2016)に既述のとおり調製した。これらをpH11において4℃でN2スパージ雰囲気下で保管した。
ナノ粒子を、固定化の日に40%振幅において1分間超音波処理(Fisher Scientific)した。8.8mg/mLのNP溶液を、8.9mg/mLのストック溶液からpH3の水により調製した。1.8グラムのフローセルのため、26.2mLの低温NP溶液を、KD Medical(Columbia,MD,USA)から購入した4mMのトリス(pH7.5)(カタログRGF−3350)を有するpH8の水中の3.5mg/mLのエピメラーゼを含有する26.2mLの低温酵素溶液に急速に添加した。次いで、NP−酵素混合物を6mLの3Dプリントフローセルに通して5mL/分において循環させ、25℃において2時間インキュベートした。固定化収率は、Bradford法(Bradford試薬:BioRad製のQuick Start(商標)Bradford 1x Dye Reagent #5000205)によりそれをエピメラーゼ酵素標準に対して比較することにより定量化した。Bradford分析は、エピメラーゼの87%±1%がフローセル上に固定化されたことを示した。
例示的な配列
配列番号1
二機能性P450/NADPH−P450レダクターゼ[巨大菌(Bacillus megaterium)]
Figure 2022500067

配列番号2
シトクロムP450 3A4アイソフォーム1[ヒト(Homo sapiens)]
Figure 2022500067

配列番号3
シトクロムP450 1A2[ヒト(Homo sapiens)]
Figure 2022500067

配列番号4
CYP2D6[ヒト(Homo sapiens)]
Figure 2022500067

配列番号5
シトクロムP450−2E1[ヒト(Homo sapiens)]
Figure 2022500067

配列番号6
シトクロムP450−2E1[ヒト(Homo sapiens)]
Figure 2022500067

配列番号7
シトクロムP450、ファミリー2、サブファミリーC、ポリペプチド9[ヒト(Homo sapiens)]
Figure 2022500067
本明細書において開示され、又は、参照されているすべての刊行物及び特許文献は、参照によりそれらの全体が援用される。前述の記載は、単なる例示及び説明を目的とするためになされている。本記載は、本発明を開示されている詳細な形態に限定することは意図していない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義されることが意図されている。

Claims (64)

  1. 熱可塑性ポリマー及び磁性ミクロ粒子を含む磁性マクロポーラス粉末であって、磁性ナノ粒子の自己アセンブリしたメソポーラス凝集体を固定化するための形状化磁性マクロポーラス足場の付加生産(AM)のために操作可能である、磁性マクロポーラス粉末。
  2. 前記磁性粒子が、約50〜100μmのサイズを有する、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  3. 前記磁性粒子が、約10〜50μmのサイズを有する、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  4. 前記磁性粒子が、約5〜10μmのサイズを有する、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  5. 前記磁性粒子が、約10μmのサイズを有する、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  6. 前記磁性粒子が、約5μmのサイズを有する、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  7. 前記磁性粒子が、5μm未満のサイズを有する、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  8. 前記磁性粒子が、100μm超のサイズを有する、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  9. 約150μmの平均サイズを有する、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  10. 約75μmの平均サイズを有する、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  11. 約15μmの平均サイズを有する、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  12. 前記磁性粒子が、0〜10重量%の濃度を有する、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  13. 前記磁性粒子が、10〜50重量%の濃度を有する、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  14. 前記磁性粒子が、50〜90重量%の濃度を有する、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  15. 前記熱可塑性ポリマーが、ポリビニルアルコール(PVA)、アクリル(PMMA)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ナイロン6及びナイロン12を含むポリアミド、ポリ乳酸(PLA)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエチレン(PE)、ポリフェニレンオキシド(PEO)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、コポリエステル、及びそれらの化学的機能化誘導体からなる群から選択されるポリマーを含む、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  16. 前記磁性ミクロ粒子が、マグネタイト(Fe3O4)、ヘマタイト(α−Fe2O3)、磁赤鉄鉱(γ−Fe2O3)、スピネルフェライト、天然磁石、コバルト、ニッケル、希土類、及び磁性複合体からなる群から選択される磁性材料を含む、請求項1に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  17. 前記希土類が、ネオジム、ガドリニウム、シスプロシウム、サマリウム−コバルト、又はネオジム−鉄−ホウ素である、請求項16に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  18. 前記磁性複合材料が、セラミック、フェライト、又はアルニコ磁石を含む、請求項16に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  19. 前記熱可塑性ポリマー及び前記磁性ミクロ粒子が、化学的にブレンドされている、請求項1〜18のいずれか一項に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  20. 前記熱可塑性ポリマー及び前記磁性ミクロ粒子が、熱的にブレンドされている、請求項1〜18のいずれか一項に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  21. 前記熱可塑性ポリマー及び前記磁性ミクロ粒子が、物理的にブレンドされている、請求項1〜18のいずれか一項に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  22. 0.5〜200μmのサイズを有するマクロ細孔を含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  23. セルロース繊維、セルロースナノファイバー、ガラス繊維、又は炭素繊維をさらに含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  24. 磁性ナノ粒子の自己アセンブリしたメソポーラス凝集体及び前記メソ細孔内に又はそれらの表面上に磁気的に固定化された酵素をさらに含む、請求項1〜23のいずれか一項に記載の磁性マクロポーラス粉末。
  25. 請求項1〜23のいずれか一項に記載の磁性マクロポーラス粉末を含み、前記粉末は、三次元(3D)プリンティングにより前記形状に形成された、形状化磁性マクロポーラス足場。
  26. 前記形状が、円柱、球体、ビーズ、ストリップ、カプセル、立方体、スクエアロッド、ピラミッド、ダイヤモンド、格子、又は不規則形状である、請求項25に記載の形状化磁性マクロポーラス足場。
  27. 磁性ナノ粒子の自己アセンブリしたメソポーラス凝集体をさらに含む、請求項25又は26に記載の形状化磁性マクロポーラス足場。
  28. 磁性ナノ粒子の前記自己アセンブリしたメソポーラス凝集体が、前記磁性ナノ粒子の前記メソ細孔内に又は表面上に磁気的に固定化された1つ以上の酵素をさらに含む、請求項27に記載の形状化磁性マクロポーラス足場。
  29. 前記1つ以上の酵素が、ヒドロラーゼ、ヒドロキシラーゼ、過酸化水素生成酵素(HPP)、ニトララーゼ、ヒドラターゼ、脱水素酵素、トランスアミナーゼ、ケトレダクターゼ(KREDS)エネレダクターゼ(EREDS)、イミンレダクターゼ(IREDS)、カタラーゼ、ジスムターゼ、オキシダーゼ、ジオキシゲナーゼ、リポキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペルオキシダーゼ、ラッカーゼ、シンテターゼ、トランスフェラーゼ、オキシニトリラーゼ、イソメラーゼ、グルドシダーゼ、キナーゼ、リアーゼ、スクラーゼ、インベルターゼ、エピメラーゼ、及びリパーゼからなる群から選択される、請求項28に記載の形状化磁性マクロポーラス足場。
  30. 磁性ナノ粒子の前記自己アセンブリしたメソポーラス凝集体が、ミクロソームを含み、第1の酵素活性を有する拡散性補助因子を要求する第1の酵素は、前記ミクロソーム内に含有され、補助因子再生活性を含む第2の酵素は、前記メソ細孔内に磁気的に包括され、前記補助因子は、前記第1の酵素活性において利用され;前記第1及び第2の酵素は、拡散性基質を拡散性生成物に変換することにより機能し;前記磁性ナノ粒子は、前記磁性マクロポーラス足場と磁気的に会合している、請求項27に記載の形状化磁性マクロポーラス足場。
  31. 磁性ナノ粒子の前記自己アセンブリしたメソポーラス凝集体が、第1の酵素活性を有する拡散性補助因子を要求する第1の酵素;補助因子再生活性を含む第2の酵素を含み、前記補助因子は、前記第1の酵素活性において利用され;前記第1及び第2の酵素は、磁性ナノ粒子の前記凝集体により形成された前記メソ細孔内に磁気的に包括され、前記第1及び第2の酵素は、拡散性基質を拡散性生成物に変換することにより機能する、請求項27に記載の形状化磁性マクロポーラス足場。
  32. 前記第1の酵素が、酸化酵素である、請求項31に記載の形状化磁性マクロポーラス足場。
  33. 前記酸化酵素が、フラビン含有オキシゲナーゼであり;前記組成物が、前記第1の酵素と同時局在する補助因子レダクターゼ活性を有する第3の酵素をさらに含む、請求項32に記載の形状化磁性マクロポーラス足場。
  34. 前記酸化酵素が、P450モノオキシゲナーゼであり;前記組成物が、前記第1の酵素と同時局在する補助因子レダクターゼ活性を有する第3の酵素をさらに含む、請求項32に記載の形状化磁性マクロポーラス足場。
  35. 前記P450モノオキシゲナーゼ及び前記第3の酵素が、単一タンパク質内に含まれる、請求項32に記載の形状化磁性マクロポーラス足場。
  36. 前記単一タンパク質が、二機能性シトクロムP450/NADPH−−P450レダクターゼを含む、請求項35に記載の形状化磁性マクロポーラス足場。
  37. 前記単一タンパク質が、BM3活性を有し、配列番号1との少なくとも90%の配列同一性を有する、請求項35に記載の形状化磁性マクロポーラス足場。
  38. 前記足場が、特定の生体触媒プロセスに適した形状に形成される、請求項25〜37のいずれか一項に記載の形状化磁性マクロポーラス足場。
  39. 請求項1〜23のいずれか一項に記載の磁性マクロポーラス粉末を含む形状化磁性マクロポーラス足場を形成する方法であって、三次元(3D)プリンタを用いて前記形状化磁性マクロポーラス足場を付加生産(AM)し、前記形状を3Dモデルから得るステップを含む方法。
  40. 前記3Dモデルが、電子ファイルである、請求項39に記載の方法。
  41. 前記電子ファイルが、コンピュータ支援設計(CAD)又はステレオリソグラフィー(STL)ファイルである、請求項40に記載の方法。
  42. 前記AMが、熱融解フィラメント製法(FFF)又は選択的レーザ焼結(SLS)である、請求項39〜41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記マクロ細孔が、塩、糖、又は小型可溶性ポリマーからなる群から選択される可溶性薬剤を用い、前記可溶性薬剤を溶剤により除去して形成される、請求項39〜42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 酵素反応を触媒するための装置を形成する方法であって、形状化磁性マクロポーラス足場を、磁性ナノ粒子の自己アセンブリしたメソポーラス凝集体及び酵素と組み合わせ、前記酵素は、前記メソ細孔内に磁気的に固定化されるステップを含む方法。
  45. 複数の基質間の反応を触媒する方法であって、請求項24に記載の磁性マクロポーラス粉末を、前記酵素が前記基質間の前記反応を触媒する条件下で前記基質に露出させるステップを含む方法。
  46. 複数の基質間の反応を触媒する方法であって、請求項28又は29に記載の形状化磁性マクロポーラス足場を、前記酵素が前記基質間の前記反応を触媒する条件下で前記基質に露出させるステップを含む方法。
  47. 前記反応が、医薬製品の生産において用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  48. 前記反応が、医薬品の生産に用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  49. 前記反応が、食品製品の生産に用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  50. 前記反応が、風味料の生産に用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  51. 前記反応が、香料の生産において用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  52. 前記反応が、甘味料の生産において用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  53. 前記反応が、農薬の生産において用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  54. 前記反応が、抗菌剤の生産において用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  55. 前記反応が、毒素の生産において用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  56. 前記反応が、洗剤の生産において用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  57. 前記反応が、燃料製品の生産に用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  58. 前記反応が、生化学製品の生産に用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  59. 前記反応が、紙製品の生産に用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  60. 前記反応が、プラスチック製品の生産に用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  61. 前記反応が、溶液から汚染物を除去するプロセスにおいて用いられる、請求項45又は46に記載の方法。
  62. 前記溶液は、水溶液、溶剤、又は油である、請求項61に記載の方法。
  63. 前記メソポーラス凝集体を除去し、それらをメソポーラス凝集体の新たな調製物により置き換えるステップをさらに含む、請求項45又は46に記載の方法。
  64. フローセル及び連続生産を使用して実施される、請求項45又は46に記載の方法。
JP2021517462A 2018-09-27 2019-09-26 生体ナノ触媒固定化用のプリント可能な磁性粉末及び3dプリント対象物 Pending JP2022500067A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862737910P 2018-09-27 2018-09-27
US62/737,910 2018-09-27
PCT/US2019/053307 WO2020069227A1 (en) 2018-09-27 2019-09-26 Printable magnetic powders and 3d printed objects for bionanocatalyst immobilization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500067A true JP2022500067A (ja) 2022-01-04
JPWO2020069227A5 JPWO2020069227A5 (ja) 2022-09-27

Family

ID=69949999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517462A Pending JP2022500067A (ja) 2018-09-27 2019-09-26 生体ナノ触媒固定化用のプリント可能な磁性粉末及び3dプリント対象物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210189374A1 (ja)
EP (1) EP3856900A4 (ja)
JP (1) JP2022500067A (ja)
CN (1) CN113166749A (ja)
CA (1) CA3114353A1 (ja)
WO (1) WO2020069227A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10881102B2 (en) 2015-05-18 2021-01-05 Zymtronix, Llc Magnetically immobilized microbiocidal enzymes
JP2018519838A (ja) 2015-07-15 2018-07-26 ザイムトロニクス エルエルシーZymtronix, Llc 自動バイオナノ触媒製造
CA3031802A1 (en) 2016-08-13 2018-02-22 Zymtronix Catalytic Systems, Inc. Magnetically immobilized biocidal enzymes and biocidal chemicals
CN112852790B (zh) * 2018-07-12 2022-04-29 浙江工业大学 一种植物腈水解酶嵌合酶突变体、编码基因及其应用
US20210050149A1 (en) * 2019-08-12 2021-02-18 Eos Of North America, Inc. Method of manufacturing a permanent magnet
EP4243953A1 (en) * 2020-11-12 2023-09-20 Mott Corporation Static mixer assemblies and related methods of fabrication and use
WO2022119982A2 (en) * 2020-12-02 2022-06-09 Zymtronix Catalytic Systems, Inc. Modular glycan production with immobilized bionanocatalysts
CN113249286B (zh) * 2021-05-25 2023-12-08 洛阳华荣生物技术有限公司 一种构建l-肌氨酸生产菌的方法
FR3124112A1 (fr) * 2021-06-17 2022-12-23 Fabulous Procédé de fabrication additive, composition de poudre polymere comportant un additif de détéction, et objet obtenu par ledit procédé
CN116673017B (zh) * 2023-04-25 2024-02-13 中南大学 一种分级多孔压电陶瓷催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4343901A (en) * 1980-10-22 1982-08-10 Uop Inc. Magnetic support matrix for enzyme immobilization
US8077142B2 (en) * 2006-09-27 2011-12-13 Tred Displays Corporation Reflective, bi-stable magneto optical display architectures
US20140046023A1 (en) * 2009-07-28 2014-02-13 Instraction Gmbh Specific sorbent for binding proteins and peptides, and separation method using the same
CN104837556B (zh) * 2012-10-05 2018-04-03 康奈尔大学 包埋在大孔支架中的酶形成的介孔集合
JP6193493B2 (ja) * 2014-06-20 2017-09-06 株式会社フジミインコーポレーテッド 粉末積層造形に用いる粉末材料およびそれを用いた粉末積層造形法
JP2018519838A (ja) * 2015-07-15 2018-07-26 ザイムトロニクス エルエルシーZymtronix, Llc 自動バイオナノ触媒製造
CN109068659A (zh) * 2016-04-16 2018-12-21 齐姆特罗尼克斯催化系统股份有限公司 用于固定生物纳米催化剂的磁性大孔聚合物杂化支架
US10135306B2 (en) * 2016-07-14 2018-11-20 National Cheng Kung University Reluctance motor and flux barrier structure thereof
EP3548175A4 (en) * 2016-12-03 2020-08-05 Zymtronix Catalytic Systems, Inc. MAGNETICALLY IMMOBILIZED METABOLIC ENZYMES AND COFACTOR SYSTEMS

Also Published As

Publication number Publication date
EP3856900A4 (en) 2022-06-29
CA3114353A1 (en) 2020-04-02
WO2020069227A1 (en) 2020-04-02
US20210189374A1 (en) 2021-06-24
CN113166749A (zh) 2021-07-23
EP3856900A1 (en) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022500067A (ja) 生体ナノ触媒固定化用のプリント可能な磁性粉末及び3dプリント対象物
JP7082108B2 (ja) 生体ナノ触媒固定化用磁性マクロポーラスポリマーハイブリッド足場
Cipolatti et al. Current status and trends in enzymatic nanoimmobilization
JP7453961B2 (ja) 磁気骨格上の固定化酸素及びミクロソーム
US20200061597A1 (en) Magnetically immobilized metabolic enzymes and cofactor systems
CN108140848B (zh) 自动化生物纳米催化剂生产
JP6410721B2 (ja) マクロポーラススカフォールドに埋め込まれたメソポーラス・アセンブリを形成する酵素
Liu et al. Nanoparticle-supported multi-enzyme biocatalysis with in situ cofactor regeneration
Su et al. Magnetic combined cross-linked enzyme aggregates (Combi-CLEAs) for cofactor regeneration in the synthesis of chiral alcohol
Lv et al. Immobilization of carbonic anhydrase on carboxyl-functionalized ferroferric oxide for CO2 capture
Thakur et al. Nanocarriers-based immobilization of enzymes for industrial application
Leitgeb et al. Micro-and nanocarriers for immobilization of enzymes
Anwar et al. Smart chemistry and applied perceptions of enzyme-coupled nano-engineered assemblies to meet future biocatalytic challenges
Mirsalami et al. Techniques for immobilizing enzymes to create durable and effective biocatalysts
Gogoi et al. Different methods for nanomaterial-based immobilization of enzymes
Chrobok et al. Carbon nanotubes/nanorods in biocatalysis
Dwevedi et al. Modulation of polymer-based immobilized enzymes for industrial scale applications
THAO DEVELOPMENT OF ACTIVE AND RECYCLABLE MAGNETIC NANOBIOCATALYSTS FOR GREEN AND SUSTAINABLE CHEMICAL AND FUEL PRODUCTION

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240515