JP2022191685A - センターガイドピンの設計方法、センターガイドピンの製造方法、及び回転機械の組立方法 - Google Patents

センターガイドピンの設計方法、センターガイドピンの製造方法、及び回転機械の組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022191685A
JP2022191685A JP2021100058A JP2021100058A JP2022191685A JP 2022191685 A JP2022191685 A JP 2022191685A JP 2021100058 A JP2021100058 A JP 2021100058A JP 2021100058 A JP2021100058 A JP 2021100058A JP 2022191685 A JP2022191685 A JP 2022191685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide pin
partition plate
center
center guide
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021100058A
Other languages
English (en)
Inventor
祐一 佐々木
Yuichi Sasaki
康彦 河村
Yasuhiko Kawamura
弘利 安保
Hirotoshi Abo
健一 西山
Kenichi Nishiyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Priority to JP2021100058A priority Critical patent/JP2022191685A/ja
Priority to US17/805,112 priority patent/US11873720B2/en
Priority to CN202210644633.0A priority patent/CN115478911A/zh
Priority to EP22178331.9A priority patent/EP4105455A1/en
Publication of JP2022191685A publication Critical patent/JP2022191685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • F01D25/26Double casings; Measures against temperature strain in casings
    • F01D25/265Vertically split casings; Clamping arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/02Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by non-contact sealings, e.g. of labyrinth type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/001Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between stator blade and rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • F01D25/246Fastening of diaphragms or stator-rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/50Building or constructing in particular ways
    • F05D2230/51Building or constructing in particular ways in a modular way, e.g. using several identical or complementary parts or features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • F05D2230/61Assembly methods using limited numbers of standard modules which can be adapted by machining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • F05D2230/64Assembly methods using positioning or alignment devices for aligning or centring, e.g. pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/20Three-dimensional
    • F05D2250/29Three-dimensional machined; miscellaneous
    • F05D2250/294Three-dimensional machined; miscellaneous grooved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/81Modelling or simulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/80Devices generating input signals, e.g. transducers, sensors, cameras or strain gauges
    • F05D2270/804Optical devices
    • F05D2270/8041Cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】仕切板を車室に対して容易に芯合わせし、作業の効率化を図る。【解決手段】センターガイドピンの設計方法は、車室の内周面を計測し、車室の仮想中心軸を設定する工程と、センターガイドピンの外形形状を計測し、水平方向におけるセンターガイドピンの中心位置を取得する工程と、水平方向における車室の仮想中心軸に対するセンターガイドピンの中心位置の偏心量を第一偏心量として取得する工程と、仕切板の外周面を計測し、仕切板の仮想中心軸を設定する工程と、溝部の形状を計測し、水平方向における溝部の中心位置を取得する工程と、水平方向における仕切板の仮想中心軸に対する溝部の中心位置の偏心量を第二偏心量として取得する工程と、第一偏心量と第二偏心量とに基づき、仕切板の水平方向における位置が、室に対して定められた公差内となるように、センターガイドピンを設計する工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本開示は、センターガイドピンの設計方法、センターガイドピンの製造方法、及び回転機械の組立方法に関する。
蒸気タービンや圧縮機等の回転機械では、軸線を中心として回転可能とされて動翼を有するロータと、このロータを覆う車室と、車室とロータとの間に配置されて動翼の上流側でロータ周りに複数配置された静翼(ノズル)を有する仕切板とを有する構造がある。このような回転機械では、ロータを回転自在に支持する車室に対し、軸線と交差する水平方向における仕切板の位置が、定められた公差内となるように位置決めする必要がある。
車室に対する仕切板の位置決めを行う構造として、例えば、特許文献1には、センターガイドピンを備える蒸気タービンの構成が開示されている。特許文献1の蒸気タービンは、ロータと、車室と、仕切板と、センターガイドピンと、を備えている。この構成において、車室は、ロータの周方向に延びて水平面で上下分割されている。仕切板は、車室とロータとの間に配置されるとともにロータの周方向に延びて水平面で上下分割されている。センターガイドピンは、軸線に垂直な水平方向での車室に対する仕切板の位置決めを行っている。センターガイドピンは、仕切板の外周面に形成された溝部に嵌め込まれる。溝部は、軸線の鉛直上方の位置及び鉛直下方の位置にそれぞれ配置され、軸線方向に延びている。
特許第6802351号公報
ところで、特許文献1に記載の構成では、回転機械の組立時に、車室に対して仕切板を何度も仮組みする必要がある。具体的には、まず、車室上に仕切板を載せた状態で、仕切板と車室との水平方向の両側における隙間をそれぞれ計測する。その後、車室から仕切板を降ろす。次いで、仕切板と車室との水平方向の両側における隙間が、目標範囲内となるように、溝部に対するセンターガイドピンの偏心量が調整される。偏心量を調整されたセンターガイドピンが溝部の内部に配置されるように仕切板が車室に再び取り付けられる。このように、水平方向での車室に対する仕切板の位置を調整するために、重量物である仕切板を車室に対して何度も移動させる必要がある。そのため、仕切板を車室に芯合わせして取り付けるには、非常に手間が掛かるという課題があった。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであって、仕切板を車室に対して容易に芯合わせし、作業の効率化を図ることができるセンターガイドピンの設計方法、センターガイドピンの製造方法、及び回転機械の組立方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示に係るセンターガイドピンの設計方法は、軸線を中心として回転可能なロータと、前記ロータの周方向に延びて水平面である車室分割面で上下に分離可能とされた車室と、前記車室と前記ロータとの間に配置されるとともに前記ロータの周方向に延びて水平面である仕切板分割面で上下に分離可能とされた仕切板と、前記軸線の延びる軸方向に延びるように前記仕切板の外周面に形成された溝部と、前記仕切板の外周面に対向する前記車室の内周面に固定され、前記溝部に嵌まり込むことで、前記軸方向に直交する水平方向における前記車室に対する前記仕切板の位置決めが可能なセンターガイドピンと、を備えた回転機械のセンターガイドピンの設計方法であって、前記軸方向に間隔をあけた複数の計測位置で、前記車室の内周面を三次元計測によって計測することで、前記軸方向から見た際の前記車室の中心点を複数取得し、複数の前記車室の中心点に基づいて前記車室の仮想中心軸を設定する工程と、前記センターガイドピンの外形形状を三次元計測によって計測することで、前記水平方向における前記センターガイドピンの中心位置を取得する工程と、前記水平方向における前記車室の仮想中心軸に対する前記センターガイドピンの中心位置の偏心量を第一偏心量として取得する工程と、前記仕切板の外周面を三次元計測によって計測することで、前記軸方向から見た際の前記仕切板の中心点を取得し、前記仕切板の中心点に基づいて前記仕切板の仮想中心軸を設定する工程と、前記溝部の形状を三次元計測によって計測することで、前記水平方向における前記溝部の中心位置を取得する工程と、前記水平方向における前記仕切板の仮想中心軸に対する前記溝部の中心位置の偏心量を第二偏心量として取得する工程と、前記第一偏心量と前記第二偏心量とに基づき、前記仕切板を前記車室に組み込んだ状態での前記仕切板の前記水平方向における位置が、前記車室に対して定められた公差内となるように、前記センターガイドピンを設計する工程と、を含む。
本開示に係るセンターガイドピンの製造方法は、上記したようなセンターガイドピンの設計方法によって設計された前記センターガイドピンを製造する工程、を含む。
本開示に係る回転機械の組立方法は、上記したようなセンターガイドピンの製造方法によって製造された前記センターガイドピンを、前記車室の内周面に固定する工程と、前記溝部が形成された前記仕切板を、前記車室に組み付け、前記センターガイドピンを前記溝部に嵌め込む工程と、を含む。
本開示のセンターガイドピンの設計方法、センターガイドピンの製造方法、及び回転機械の組立方法によれば、仕切板を車室に対して容易に芯合わせし、作業の効率化を図ることができる。
本開示の実施形態に係るセンターガイドピンの設計方法、センターガイドピンの製造方法、及び回転機械の組立方法を適用する蒸気タービンの概略構成を示す断面図である。 図1のII-II線に沿う断面図である。 図2における上半車室と上半仕切板との間に配置されるセンターガイドピンの拡大図である。 センターガイドピンの平面図である。 本開示の実施形態に係るセンターガイドピンの設計方法の手順を示すフローチャートである。 車室基準平面を設定する工程における三次元計測の計測点を示す平面図である。 図6のI-I線に沿う断面図である。 車室の仮想中心軸を設定する工程における三次元計測の計測点を示す平面図である。 車室の仮想中心軸を設定する工程における三次元計測の計測点を軸方向から見た図である。 第一偏心量を取得する工程において、車室基準平面上に車室の仮想中心軸及びセンターガイドピンの中心位置を投影した状態を、軸方向から見た図である。 仕切板基準平面を設定する工程における三次元計測の計測点を、仕切板基準平面側から見た図である。 仕切板基準平面を設定する工程における三次元計測の計測点を軸方向から見た図である。 仕切板の仮想中心軸を設定する工程における三次元計測の計測点を軸方向から見た図である。 仕切板の仮想中心軸を設定する工程における三次元計測の計測点を、仕切板の径方向外側から見た図である。 溝部の中心位置を取得する工程における三次元計測の計測点を、仕切板の径方向外側から見た図である。 第二偏心量を取得する工程において、仕切板基準平面上に仕切板の仮想中心軸及び溝部の中心位置を投影した状態を、軸方向から見た図である。 本開示の実施形態に係るセンターガイドピンの製造方法の手順を示すフローチャートである。 本開示の実施形態に係る回転機械の組立方法の手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本開示によるセンターガイドピンの設計方法、センターガイドピンの製造方法、及び回転機械の製造方法を実施するための形態を説明する。しかし、本開示はこの実施形態のみに限定されるものではない。
(蒸気タービン(回転機械)の構成)
図1及び図2に示すように、本実施形態における回転機械である蒸気タービン1は、ロータ2と、車室4と、仕切板3と、鉛直位置規定部5(図2参照)と、センターガイドピン7(図2参照)と、を備えている。
ロータ2は、軸線Arを中心として回転可能とされている。以下の説明において、軸線Arが延びている方向を軸方向Daとする。軸線Arを中心にしたロータ2(蒸気タービン1)の径方向を単に径方向Drとする。この軸線Arに対して垂直な径方向Drのうちの一つを鉛直方向Dvとする。軸線Arに対して垂直な径方向Drのうち、鉛直方向Dvに直交する方向を水平方向Dhとする。軸線Arを中心とするロータ2周りの方向をロータ2(蒸気タービン1)の周方向Dcとする。
ロータ2は、ロータ軸21と、複数段の動翼22とを備えている。ロータ軸21は、軸線Arを中心とする円柱状に形成されて、軸方向Daに延びている。複数段の動翼22は、軸方向Daに間隔をあけて配置されている。各段の動翼22は、ロータ軸21から径方向Drの外側に向かって延びている。各段の動翼22は、ロータ軸21の外周面に固定されている。各段の動翼22は、軸線Arを中心とした周方向Dcに複数枚並んで配置されている。
車室4は、ロータ2を径方向Drの外側から覆うように形成されている。より具体的には、車室4は、軸線Arを中心として、周方向Dcに延びる筒状に形成されている。図2に示すように、車室4は、軸線Arを含むように鉛直方向Dvに対して垂直な平面である水平面Shで、上下分割されている。車室4は、軸線Arに対して、鉛直方向Dvの上方に配置される上半車室(車室)41と、鉛直方向Dvの下方に配置される下半車室(車室)42との二つの半車室を備えている。
上半車室41は、周方向Dcの両端に、水平方向Dhに広がる水平面Shである車室分割面41Xを備えている。同様に、下半車室42は、周方向Dcの両端に、水平方向Dhに広がる水平面Shである車室分割面42Xを備えている。上半車室41と下半車室42とは、それぞれ車室分割面41X,42Xを水平方向Dhの外側に延長するように突出するフランジ部Fをそれぞれ備えている。上半車室41のフランジ部Fと下半車室42のフランジ部Fとは、上半車室41の車室分割面41Xと下半車室42の車室分割面42Xとを互いに当接させた状態で、ボルト、ナット等の締結部材(図示なし)により固定されている。
仕切板3は、車室4とロータ2との間に配置されている。仕切板3は、軸方向Daに間隔をあけて複数枚配置されている。各仕切板3は、周方向Dcに延びるように形成されている。各仕切板3は、ロータ2を径方向Drの外側から覆う軸線Arを中心とした環状に形成されている。仕切板3は、各段の動翼22に対し、軸方向Daの一方側(上流側)に離れて配置されている。仕切板3は、動翼22に向けて供給する蒸気を整流する複数の静翼(ノズル)30(図2において図示せず)を備えている。これら静翼30は、軸線Arを中心とした周方向Dcに並んで配置されている。
仕切板3は、水平面Shで上下分割されている。仕切板3は、軸線Arに対して、鉛直方向Dvの上方に配置される上半仕切板31と、鉛直方向Dvの下方に配置される下半仕切板32との二つの半仕切板を備えている。上半仕切板31は、その周方向Dcの両端に、水平面Shである仕切板分割面31Xを備えている。上半仕切板31は、上半車室41の内側に収容可能とされている。同様に、下半仕切板32は、その周方向Dcの両端部に、水平面Shである仕切板分割面32Xを備えている。下半仕切板32は、下半車室42の内側に収容可能とされている。
図1に示すように、蒸気タービン1は、車室4の内周面とロータ2の外周面との間をシールするため、軸方向Daの両端部にシール部材90A及び90Bを備えている。シール部材90A及び90Bは、仕切板3及び動翼22に対し、軸方向Daの外側に配置されている。シール部材90A及び90Bは、車室4の内周面に形成されたシール固定面91A及び91Bにそれぞれ固定されている。
また、図2に示すように、仕切板3の外周面には、軸方向Daに延びる溝部312が形成されている。溝部312は、上半仕切板31及び下半仕切板32にそれぞれ形成されている。溝部312は、上半仕切板31の外周面31aにおいて、鉛直方向Dvの最上部(上側の頂部)に形成されている。また、溝部312は、下半仕切板32の外周面において、鉛直方向Dvの最下部(下側の頂部)に形成されている。溝部312は、上半仕切板31及び下半仕切板32に対して同じ形状で形成されている。そのため、本実施形態では、上半仕切板31に形成された溝部312を例に挙げて説明する。
図3に示すように、溝部312は、上半仕切板31の外周面31aから断面U字状に窪んでいる。溝部312は、軸方向Daに延びている。つまり、溝部312は、軸方向Daにおける上半仕切板31の両面を貫通するように形成されている。本実施形態の溝部312は、二つの内側面312aと、底面312bとを備えている。二つの内側面312aは、鉛直方向Dv及び軸方向Daに広がり水平方向Dhで互いに対向する平面である。底面312bは、二つの内側面312aを径方向Drの内側で接続する水平方向Dh及び軸方向Daに広がる平面である。
溝部312に対向する上半車室41の内周面41aや下半車室42の内周面には、センターガイドピン7を取付可能なピン取付部412が形成されている。ピン取付部412は、凹部412aと、雌ネジ部412bとを備えている。凹部412aは、センターガイドピン7の後述するピン基部71が挿入可能とされている。雌ネジ部412bは、センターガイドピン7を上半車室41や下半車室42に固定する締結部材73の雄ネジ部73aが螺合される。
図2に示すように、鉛直位置規定部5は、上半車室41に対する上半仕切板31の鉛直方向Dvの位置決めを行う。鉛直位置規定部5は、上半車室41において、周方向Dcの両端の車室分割面41Xの近くに配置されている。鉛直位置規定部5は、周方向Dcにおける上半車室41の両端部と、周方向Dcにおける上半仕切板31の両端部との相対的な位置を規定する。
鉛直位置規定部5は、規制片51とボルト52とを備えている。上半車室41には、鉛直位置規定部5を取り付けるための取付凹部41bが形成され、上半仕切板31には、規制片51の端部が挿入される挿入凹部31bが形成されている。規制片51は、取付凹部41b内でボルト52により固定可能とされている。規制片51は、取付凹部41bから上半仕切板31に向かってその端部が突出している。この規制片51の端部は、挿入凹部31bに挿入されている。挿入凹部31bは、挿入された規制片51の端部が鉛直方向Dvへ移動することを制限する。
センターガイドピン7は、軸方向Da及び鉛直方向Dvに直交する水平方向Dhにおける車室4に対する仕切板3の位置決めをするための部材である。センターガイドピン7は、仕切板3の外周面に対向する車室4の内周面に固定される。センターガイドピン7は、溝部312に嵌まり込むことが可能とされている。より具体的には、センターガイドピン7は、水平方向Dhにおける上半車室41や下半車室42である半車室(半筒状の車室)に対する上半仕切板31や下半仕切板32である半仕切板(半環状の仕切板)の位置決めを可能としている。センターガイドピン7は、鉛直方向Dvの上部で上半仕切板31と上半車室41との間、及び、鉛直方向Dvの下部で下半仕切板32と下半車室42との間にそれぞれ配置されている。言い換えれば、センターガイドピン7は、軸方向Daから見た際に、それぞれ軸線Arを通る鉛直線Sv(図2参照)上に配置されている。なお、上半車室41と上半仕切板31との間に配置されるセンターガイドピン7の構成と、下半車室42と下半仕切板32との間に配置されるセンターガイドピン7の構成とは同一である。そのため、本実施形態では、上半車室41と上半仕切板31との間に配置されるセンターガイドピン7を例に挙げて説明する。
図3に示すように、センターガイドピン7は、上半仕切板31の外周面31aに対向する上半車室41の内周面41aに固定されている。センターガイドピン7は、ピン取付部412に取り付けられている。本実施形態のセンターガイドピン7は、ピン基部71と、位置決め部72とを備えている。ピン基部71は、ピン取付部412の凹部412aに収容されている。ピン基部71は、ピン軸O1を中心とした円盤状に形成されている。ここで、ピン軸O1とは、鉛直方向Dvに延びる軸線である。ピン軸O1は、センターガイドピン7を上半車室41に取り付けるための締結部材73を貫通させる孔412cの中心軸と重なる。ピン取付部412の凹部412aは、ピン基部71よりも僅かに大きい円盤状の空間を形成している。その結果、ピン基部71が凹部412aに収容されることで、上半車室41に対するセンターガイドピン7の位置が規定される。
位置決め部72は、ピン基部71が凹部412aに収容されてセンターガイドピン7が上半車室41に固定された状態で、上半車室41の溝部312の内部に配置される。図3及び図4に示すように、位置決め部72は、センターガイドピン7が上半車室41に固定された状態での水平方向Dhの両側に、一対の位置決め面74を有している。一対の位置決め面74は、互いに平行で、水平方向Dhに直交するように、軸方向Da及び鉛直方向Dvに広がっている。一対の位置決め面74同士の水平方向Dhにおける間隔は、上述した溝部312の幅よりも僅かに小さく形成されている。これにより、位置決め部72が溝部312に嵌まり込む。その際、一対の位置決め面74は、溝部312の二つの内側面312aにそれぞれ同時に突き当たる。なお、位置決め部72が溝部312に嵌まり込む際には、溝部312の溝幅と位置決め部72の位置決め面の加工公差によってわずかに隙間ができる場合もある。このような場合であっても、隙間は車室と仕切り板の偏心量に影響を及ぼさないような許容可能な大きさとなっている。その結果、溝部312を有した上半仕切板31は、上半車室41に対する水平方向Dhへの移動が規制される。つまり、センターガイドピン7によって、上半車室41に対して水平方向Dhにおける上半仕切板31の位置決めが行われている。また、この状態でも、溝部312を有した上半仕切板31は、上半車室41に対して、一対の位置決め面74に沿って溝部312の延びる軸方向Daへの移動が許容されている。
図3に示すように、センターガイドピン7は、水平方向Dhにおける位置決め部72の中心位置(以下、これをセンターガイドピン7の中心位置G1と称する)を、ピン軸O1に対して水平方向Dhに偏心させることで、上半車室41(車室4)に対する上半仕切板31(仕切板3)の水平方向Dhの位置を調整する。本実施形態において、水平方向Dhにおける位置決め部72の中心位置は、水平方向Dhにおいて一対の位置決め面74から距離が等しい位置である。
次に、センターガイドピンの設計方法S100及びセンターガイドピンの製造方法S200について説明する。なお、以下の説明においても、上半車室41と上半仕切板31との間に配置されるセンターガイドピン7の構成と、下半車室42と下半仕切板32との間に配置されるセンターガイドピン7の構成とは同一である。そのため、上半車室41と上半仕切板31との間に配置されるセンターガイドピン7についての設計方法及び製造方法を例に挙げて説明する。
(センターガイドピンの設計方法)
センターガイドピンの設計方法S100は、三次元計測機を利用した三次元計測の結果に基づいて、センターガイドピン7の形状を設計する。本実施形態の三次元計測では、例えば、部品表面の複数点を計測して、仮想中心軸や基準平面等を取得する。図5に示すように、センターガイドピンの設計方法S100は、車室基準平面を設定する工程S110と、車室の仮想中心軸を設定する工程S120と、センターガイドピンの中心位置を取得する工程S130と、第一偏心量を取得する工程S140と、仕切板基準平面を設定する工程S150と、仕切板の仮想中心軸を設定する工程S160と、溝部の中心位置を取得する工程S170と、第二偏心量を取得する工程S180と、センターガイドピンを設計する工程S190と、を含む。
車室基準平面を設定する工程S110では、上半車室41の車室分割面41Xを三次元計測で計測する。具体的には、図6及び図7に示すように、車室分割面41X上で、軸方向Daで離れた複数箇所で合計三点以上の計測点の位置を、三次元計測により計測する。なお、後述する計測位置とは、三次元計測により計測した計測点の位置の事である。本実施形態では、車室分割面41X上において、軸方向Daで離れた2箇所において、計測する。具体的には、シール固定面91Aを挟んだ水平方向Dhの両側の二点である計測点m11及びm12と、シール固定面91Bを挟んだ水平方向Dhの両側の二点である計測点m13及びm14との位置で車室分割面41Xが三次元計測により計測される。ここで、二つの計測点m11及びm12は、車室分割面41Xにおいて、軸方向Daの位置が実質的に同じ位置であることが好ましい。同様に、二つの計測点m13及びm14は、車室分割面41Xにおいて、軸方向Daの位置が実質的に同じ位置であることが好ましい。計測された四つの計測点m11~m14に基づき、計測点m11~m14を含む仮想平面として、車室分割面41X上の仮想平面である車室基準平面P1が設定される。つまり、車室分割面41Xと平行な車室基準平面P1が設定される。
なお、ここでは、計測点m11~m14の四点で位置計測を行ったが、仮想平面を規定できるように、少なくとも三点以上の計測点での車室分割面41Xの計測結果が得られればよい。また、計測点の数をさらに増やすことで、車室基準平面P1を、より高精度に設定してもよい。計測点の数を増やす際には、軸方向Daの位置が異なる計測する箇所(車室分割面41X)を三つ以上に増やしてもよく、軸方向Daの位置が同じ箇所(車室分割面41X)での計測点を三つ以上に増やしてもよい。
車室の仮想中心軸を設定する工程S120では、図8及び図9に示すように、軸方向Daに間隔をあけた複数の計測位置で、上半車室41の内周面41aが三次元計測によって計測される。図3に示すように、上半車室41の内周面41aは、上半車室421に上半仕切板31が嵌まり込んだ際に、上半仕切板31の外周面31aと対向する面である。図8及び図9に示すように、本実施形態では、上半車室41の内周面41aとして、軸方向Daに間隔をあけたシール固定面91Aと、シール固定面91Bとの二か所で、それぞれ三次元計測を行う。シール固定面91Aでは、周方向Dcに間隔をあけた三点以上の計測点m21~m23で計測を行うことで、計測点m21~m23を通過する仮想円の中心が取得される。この計測点m21~m23を通過する仮想円の中心が、軸方向Daから見た際の上半車室41の中心点の一つであるシール固定面91Aでの中心点J1として取得される。また、シール固定面91Bでは、周方向Dcに間隔をあけた三点以上の計測点m24~m26で計測を行うことで、計測点m24~m26を通過する仮想円の中心が取得される。この計測点m24~m26を通過する仮想円の中心が、軸方向Daから見た際の上半車室41の中心点一つであるシール固定面91Bでの中心点J2として取得される。ここで、三つの計測点m21~m23は、上半車室41の内周面41aにおいて、軸方向Daの位置が実質的に同じ位置であることが好ましい。つまり、三つの計測点m21~m23は、軸線Arに直交する同じ仮想平面上に位置している。同様に、三つの計測点m24~m26は、上半車室41の内周面41aにおいて、軸方向Daの位置が実質的に同じ位置であることが好ましい。取得された複数の中心点J1及びJ2に基づいて、上半車室41の仮想中心軸K1を設定する。具体的には、中心点J1及びJ2を通過する仮想線が上半車室41の仮想中心軸K1として規定される。
なお、ここでは、計測点m21~m26で位置計測を行ったが、計測点の数をさらに増やすことで、中心点J1及びJ2の位置を、より高精度に取得してもよい。計測点の数を増やす際には、軸方向Daの位置が同じ箇所(上半車室41の内周面41a)での計測点を三つ以上に増やしてもよい。また、中心点の数を増やすように、軸方向Daの位置が異なる計測する箇所(上半車室41の内周面41a)を三つ以上に増やしてもよい。また、中心点が三つ以上ある場合には、仮想中心軸K1は、全ての中心点を通過する仮想線として規定される。
センターガイドピンの中心位置を取得する工程S130では、センターガイドピン7の外形形状を、三次元計測によってそれぞれ計測する。複数の上半仕切板31のそれぞれに対応して配置される複数のセンターガイドピン7に対して、三次元計測は別々に実施される。具体的には、図4に示すように、位置決め部72の一対の位置決め面74の位置を計測する。本実施形態では、軸方向Daにおける位置決め部72の中間位置で、一対の位置決め面74の計測点m31及びm32の位置を計測する。計測した計測点m31及びm32の位置から、水平方向Dhにおける計測点m31及びm32の中間位置が算出される。計測点m31及びm32の水平方向Dhにおける中間位置を算出することで、その中間位置が水平方向Dhにおけるセンターガイドピン7の中心位置G1として取得される。
なお、本実施形態では、軸方向Daにおける位置決め部72の中間位置の計測点m31及びm32で位置計測を行ったが、軸方向Daに離れた複数の計測点で位置計測を行うことで、中心位置G1を、より高精度に設定してもよい。
第一偏心量を取得する工程S140では、図10に示すように、水平方向Dhにおける上半車室41の仮想中心軸K1に対するセンターガイドピン7の中心位置G1の偏心量を、第一偏心量H1として取得する。具体的には、第一偏心量を取得する工程S140では、車室基準平面P1上に上半車室41の仮想中心軸K1及びセンターガイドピン7の中心位置G1がそれぞれ投影される。そして、車室基準平面P1上での水平方向Dhにおける上半車室41の仮想中心軸K1とセンターガイドピン7の中心位置G1とのずれ量が取得される。このずれ量が第一偏心量H1として取得される。
仕切板基準平面を設定する工程S150では、上半仕切板31の仕切板分割面31Xを三次元計測で計測する。複数の上半仕切板31のそれぞれに対して、仕切板分割面31Xの三次元計測は別々に実施される。具体的には、図11及び図12に示すように、仕切板分割面31X上の軸方向Da及び水平方向Dhに離れた複数箇所で、3以上の計測点の位置を三次元計測で計測する。本実施形態では、仕切板分割面31X上で、計測点m41からm44の四点で位置計測を行う。計測点m41及びm42は、軸方向Daの位置が実質的に同じ位置であって、水平方向Dhに離れた2点である。計測点m43及びm44は、計測点m41及びm42に対して軸方向Daに離れて位置で水平方向Dhに離れた2点である。計測点m43及びm44は、計測点m41及びm42に対して軸方向Daに可能な限り離れた位置であることが好ましい。計測点m43及びm44は、軸方向Daの位置が実質的に同じ位置である。計測された四つの計測点m41~m44に基づき、計測点m41~m44を含む仮想平面として、仕切板分割面31X上の仮想平面である仕切板基準平面P2を設定する。つまり、仕切板分割面31Xと平行な仕切板基準平面P2が設定される。
なお、ここでは、計測点m41~m44で一計測を行ったが、計測点の数をさらに増やすことで、仕切板基準平面P2をさらに高精度に設定してもよい。計測点の数を増やす際には、軸方向Daの位置が異なる計測する箇所(一つの上半仕切板31の仕切板分割面31X)を三つ以上に増やしてもよく、軸方向Daの位置が同じ箇所での計測点を三つ以上に増やしてもよい。また、計測点m41~m44の四点を計測したが、三点を計測することで、仕切板基準平面P2を設定しても良い。
仕切板の仮想中心軸を設定する工程S160では、図13及び図14に示すように、各上半仕切板31の外周面31aを三次元計測によって計測する。複数の上半仕切板31のそれぞれに対して、上半仕切板31の外周面31aの三次元計測は別々に実施される。具体的には、軸方向Daで異なる複数の計測位置(軸方向Daに間隔をあけた複数の計測位置)で、一つの上半仕切板31の外周面31aが三次元計測によって計測される。本実施形態では、まず、軸方向Daの位置が同じであって周方向Dcに間隔をあけた3以上の計測点m51~m53の計測を行うことで、計測点m51~m53を通過する仮想円の中心が取得される。この計測点m51~m53を通過する仮想円の中心が、軸方向Daから見た際の上半仕切板31の中心点J11として取得される。その後、計測点m51~m53に対して軸方向Daに離れた位置で、軸方向Daの位置が同じであって周方向Dcに間隔をあけた3以上の計測点m54~m56の計測を行う。これにより、計測点m54~m56を通過する仮想円の中心が取得される。この計測点m54~m56を通過する仮想円の中心が、軸方向Daから見た際の上半仕切板31の中心点J12として取得される。取得された複数の中心点J11及び、J12に基づいて、上半仕切板31の仮想中心軸K2を設定する。具体的には、中心点J11及びJ12の全てを通過する仮想線が上半仕切板31の仮想中心軸K2として規定される。なお、上半仕切板31の外周面31aと上半仕切板31の内周面の偏心が少ないと判断する場合は、上半仕切板31の外周面31aではなく上半仕切板31の内周面での計測としてもよい。
溝部の中心位置を取得する工程S170では、溝部312の形状を三次元計測によって計測する。複数の上半仕切板31のそれぞれに対して、溝部312の形状の三次元計測は別々に実施される。具体的には、図15に示すように、溝部312の一対の二つの内側面312aの位置を計測する。本実施形態では、軸方向Daにおける溝部312の中間位置で、二つの内側面312aの計測点m61及びm62の位置を計測する。計測した計測点m61及びm62の位置から、水平方向Dhにおける計測点m61及びm62の中間位置が算出される。計測点m61及びm62の水平方向Dhにおける中間位置を算出することで、その中間位置が溝部312の水平方向Dhにおける中心位置G2として取得される。
なお、ここでは、軸方向Daにおける溝部312の中間位置の計測点m61及びm62で位置計測を行ったが、軸方向Daに離れた複数の計測点で位置計測を行うことで、中心位置G2を、より高精度に設定してもよい。
第二偏心量を取得する工程S180では、図16に示すように、水平方向Dhにおける上半仕切板31の仮想中心軸K2に対する溝部312の中心位置G2の偏心量を、第二偏心量H2として取得する。具体的には、第二偏心量を取得する工程S180では、仕切板基準平面P2上に上半仕切板31の仮想中心軸K2及び溝部312の中心位置G2をそれぞれ投影する。そして、仕切板基準平面P2上での水平方向Dhにおける上半仕切板31の仮想中心軸K2と溝部312の中心位置G2とのずれ量を取得する。このずれ量が第二偏心量H2として取得される。
センターガイドピンを設計する工程S190では、取得された第一偏心量H1と第二偏心量H2とに基づき、上半仕切板31を上半車室41に組み込んだ状態での水平方向Dhにおける上半仕切板31の位置が、上半車室41に対して定められた公差内となるように、センターガイドピン7を設計する。この場合、上半仕切板31を上半車室41に組み込んだ状態での上半仕切板31の水平方向Dhにおける位置が、上半車室41に対して定められた公差内であれば、センターガイドピン7を新たに設計する必要はなく、その時点で上半車室41に取り付けられたセンターガイドピン7がそのまま使用可能となる。上半仕切板31を上半車室41に組み込んだ状態での上半仕切板31の水平方向Dhにおける位置が、上半車室41に対して定められた公差外であった場合、センターガイドピン7の一対の位置決め面74の水平方向Dhにおける中心位置G1を、ピン軸O1に対して水平方向Dhに偏心させる量を決定する。具体的には、一対の位置決め面74の一方に対して切削や肉盛り溶接することで、位置決め部72の形状を変化させる量を決定する。なお、センターガイドピン7は、新たに製作してもよい。
(センターガイドピンの製造方法)
図17に示すように、センターガイドピンの製造方法S200は、センターガイドピンの設計方法S100と、センターガイドピンの設計方法S100によって設計されたセンターガイドピンを製造する工程S210を含む。すなわち、センターガイドピンを設計する工程S190で、仕切板3の水平方向Dhにおける位置が上半車室41に対して定められた公差内となるように、一対の位置決め面74の水平方向Dhにおける中心位置G1が偏心されたセンターガイドピン7を、加工機(図示なし)で製造する。
ここで、例えば蒸気タービン1を新設する場合であれば、水平方向Dhにおける一対の位置決め面74の中心位置G1が、ピン軸O1と一致している新しいセンターガイドピン7を製造する。また、既設の蒸気タービン1のメンテナンス時には、その時点で上半車室41に取り付けられているセンターガイドピン7を改造して、一対の位置決め面74の一方に対して切削や肉盛り溶接する。これにより、位置決め部72の形状が公差に収まるように修正されたセンターガイドピン7を製造する。
(蒸気タービンの組立方法)
蒸気タービン1を組み立てるには、以下に示すような回転機械の組立方法S300を実行する。回転機械の組立方法S300は、蒸気タービン1を新設する場合や、既設の蒸気タービン1をメンテナンス等のために分解した後に、再び組み立てる際に実施される。図18に示すように、本実施形態の回転機械の組立方法S300は、センターガイドピンの製造方法S200と、センターガイドピンを車室に固定する工程S310と、仕切板を車室に組み付ける工程S320と、を含む。
センターガイドピンを車室に固定する工程S310では、上記したセンターガイドピンの製造方法S200によって製造されたセンターガイドピン7を、上半車室41の内周面41aに固定する。これには、センターガイドピン7のピン基部71を、ピン取付部412の凹部412aに収容し、締結部材73を締結する。これにより、センターガイドピン7が上半車室41に固定される。同様に、センターガイドピン7を、下半車室42の内周面41aに固定する。
仕切板を車室に組み付ける工程S320では、溝部312が形成された上半仕切板31を、クレーン等の吊り上げ用の機械を使用して上半車室41に組み付ける。上半仕切板31は、溝部312に位置決め部72が嵌まり込むように、上半車室41に載せられる。溝部312に位置決め部72が嵌まることで、上半車室41に対する上半仕切板31の水平方向Dhにおける組込位置が、適切に調整される。同様に、溝部312が形成された下半仕切板32を、クレーン等の吊り上げようの機械を使用して下半車室42に組み付ける。その後、上半仕切板31及び上半車室41と、下半仕切板32及び下半車室42とを組み付けて、蒸気タービン1が組み立てられる。
(作用効果)
上記構成のセンターガイドピンの設計方法S100では、仕切板3を車室4に仮組みすることなく、車室4と仕切板3の要部を計測してセンターガイドピン7が設計できる。具体的には、三次元計測によって、上半車室41の仮想中心軸K1と、センターガイドピン7の中心位置G1とを取得している。これらに基づいて、第一偏心量H1を取得することで、センターガイドピン7及び上半車室41を組み付けることなく独立した状態で、位置決め部材であるセンターガイドピン7の上半車室41に対するずれ量を取得できる。さらに、三次元計測によって、上半仕切板31の仮想中心軸K2と、溝部312の中心位置G2とを取得している。これらに基づいて、第二偏心量H2を取得することで、上半仕切板31を独立した状態で、上半仕切板31に対して溝部312が形成されている位置や形状のずれ量を取得できる。そして、第一偏心量H1及び第二偏心量H2に基づいて、センターガイドピン7の位置決め部72が設計されている。そのため、上半車室41に対して上半仕切板31を組み込んだ際に、上半仕切板31を適切な位置に配置可能なセンターガイドピン7を設計できる。これにより、上半車室41に対して上半仕切板31を何度も組み込んで調節することなく、水平方向Dhにおける上半車室41に対する上半仕切板31の組込位置を適切に調整することができる。したがって、仕切板3を車室4に対して容易に芯合わせし、作業の効率化を図ることができる。
また、車室分割面41X上の仮想平面である車室基準平面P1上に、上半車室41の仮想中心軸K1及びセンターガイドピン7の中心位置G1を投影し、第一偏心量H1を取得している。これにより、仮想中心軸K1及び中心位置G1の鉛直方向Dvのずれの影響を抑えて、車室分割面41Xと平行な仮想平面上での第一偏心量H1を取得することができる。したがって、第一偏心量H1を、より高精度に取得することができる。
また、仕切板分割面31X上の仮想平面である仕切板基準平面P2上に、上半仕切板31の仮想中心軸K2及び溝部312の中心位置G2を投影し、第二偏心量H2を取得している。これにより、仮想中心軸K2及び中心位置G2の鉛直方向Dvのずれの影響を抑えて、仕切板分割面31Xと平行な仮想平面上での第二偏心量H2を取得することができる。したがって、第二偏心量H2を、より高精度に取得することができる。
また、軸方向Daにおけるセンターガイドピン7の位置決め部72の中間位置で、位置決め部72の外形形状を計測している。センターガイドピン7を上半車室41や下半車室42に取り付ける際には、センターガイドピン7がピン軸O1を回転して上半車室41や下半車室42に固定されてしまう場合がある。その結果、一対の位置決め面74が軸線Arに対して傾いた状態となるように、位置決め部72が配置されてしまう場合がある。このように位置決め部72が傾いて配置されてしまうと、軸方向Daにおける位置決め部72の両端では、位置決め面74の位置にずれが生じてしまう。しかしながら、軸方向Daにおける位置決め部72の中間位置で計測することで、位置決め部72の傾きによる位置決め面74の位置にずれの影響を抑えることができる。その結果、センターガイドピン7の中心位置G1を高精度に取得することができる。
また、シール固定面91A及び91Bを三次元計測によって計測することで、車室4の仮想中心軸K1を設定している。車室4とロータ2の外周面との間をシールするシール部材90A及び90Bが固定されるシール固定面91A及び91Bは、シール性を高めるため、車室4の内周面の中で最も高精度に形成される領域の一つである。このようなシール固定面91A及び91Bを計測することで、車室4の仮想中心軸K1を高精度に設定することができる。
また、仕切板3の外周面31aを軸方向Daに離れた位置で複数計測することによって、仕切板3の仮想中心軸K2を高精度に設定することができる。
また、軸方向Daにおける溝部312の中間位置で溝部312の形状を計測している。そのため、溝部312が上半仕切板31や下半仕切板32に対して傾いて形成されていたとしても、溝部312の傾きの影響を抑えることができる。その結果、溝部312の中心位置G2を高精度に取得することができる。
上記構成のセンターガイドピンの製造方法S200によれば、仕切板3を車室4に対して仮組することなく容易に芯合わせ可能なセンターガイドピン7を効率良く製造することができる。
上記構成の回転機械の組立方法S300によれば、仕切板3を車室4に対して仮組することなく、容易に芯合わせ可能なセンターガイドピン7を用いることで、蒸気タービン1を効率良く製造することができる。
(その他の実施形態)
以上、本開示の実施の形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
なお、上記実施形態では、三次元計測で計測する計測点を例示したが、計測点の位置や数は適宜変更可能である。
また、上記実施形態で示した、センターガイドピン7の設計方法S100、センターガイドピンの製造方法S200、及び回転機械の組立方法S300の手順は、適宜変更可能である。
また、上記実施形態では、回転機械として蒸気タービン1を例示したが、回転機械は、例えば圧縮機等であってもよい。
<付記>
実施形態に記載のセンターガイドピン7の設計方法S100、センターガイドピンの製造方法S200、及び回転機械の組立方法S300は、例えば以下のように把握される。
(1)第1の態様に係るセンターガイドピン7の設計方法S100は、軸線Arを中心として回転可能なロータ2と、前記ロータ2の周方向に延びて水平面Shである車室分割面41Xで上下に分離可能とされた車室4と、前記車室4と前記ロータ2との間に配置されるとともに前記ロータ2の周方向に延びて水平面Shである仕切板分割面31Xで上下に分離可能とされた仕切板3と、前記軸線Arの延びる軸方向Daに延びるように前記仕切板3の外周面31aに形成された溝部312と、前記仕切板3の外周面31aに対向する前記車室4の内周面41aに固定され、前記溝部312に嵌まり込むことで、前記軸方向Daに直交する水平方向Dhにおける前記車室4に対する前記仕切板3の位置決めが可能なセンターガイドピン7と、を備えた回転機械のセンターガイドピン7の設計方法S100であって、前記軸方向Daに間隔をあけた複数の計測位置で、前記車室4の内周面41aを三次元計測によって計測することで、前記軸方向Daから見た際の前記車室4の中心点を複数取得し、複数の前記車室4の中心点に基づいて前記車室4の仮想中心軸K1を設定する工程S120と、前記センターガイドピン7の外形形状を三次元計測によって計測することで、前記水平方向Dhにおける前記センターガイドピン7の中心位置G1を取得する工程S130と、前記水平方向Dhにおける前記車室4の仮想中心軸K1に対する前記センターガイドピン7の中心位置G1の偏心量を第一偏心量H1として取得する工程S140と、前記仕切板3の外周面31aを三次元計測によって計測することで、前記軸方向Daから見た際の前記仕切板3の中心点を取得し、前記仕切板3の中心点に基づいて前記仕切板3の仮想中心軸K2を設定する工程S160と、前記溝部312の形状を三次元計測によって計測することで、前記水平方向Dhにおける前記溝部312の中心位置G2を取得する工程S170と、前記水平方向Dhにおける前記仕切板3の仮想中心軸K2に対する前記溝部312の中心位置G2の偏心量を第二偏心量H2として取得する工程S180と、前記第一偏心量H1と前記第二偏心量H2とに基づき、前記仕切板3を前記車室4に組み込んだ状態での前記仕切板3の前記水平方向Dhにおける位置が、前記車室4に対して定められた公差内となるように、前記センターガイドピン7を設計する工程S190と、を含む。回転機械の例としては、蒸気タービン、圧縮機が挙げられる。
このセンターガイドピン7の設計方法S100では、仕切板3を車室4に仮組みすることなく、車室4と仕切板3の要部を計測してセンターガイドピン7が設計できる。具体的には、三次元計測によって、車室の仮想中心軸K1と、センターガイドピン7の中心位置G1とを取得している。これらに基づいて、第一偏心量H1を取得することで、センターガイドピン7及び車室を組み付けることなく独立した状態で、位置決め部材であるセンターガイドピン7の車室に対するずれ量を取得できる。さらに、三次元計測によって、仕切板の仮想中心軸K2と、溝部312の中心位置G2とを取得している。これらに基づいて、第二偏心量H2を取得することで、仕切板を独立した状態で、仕切板に対して溝部31が形成されている位置や形状のずれ量を取得できる。そして、第一偏心量H1及び第二偏心量H2に基づいて、センターガイドピン7が設計されている。そのため、車室に対して仕切板を組み込んだ際に、仕切板を適切な位置に配置可能なセンターガイドピン7を設計できる。これにより、車室に対して仕切板を何度も組み込んで調節することなく、水平方向Dhにおける車室に対する仕切板の組込位置を適切に調整することができる。したがって、仕切板3を車室4に対して容易に芯合わせし、作業の効率化を図ることができる。
(2)第2の態様に係るセンターガイドピン7の設計方法S100は、(1)のセンターガイドピン7の設計方法S100であって、前記車室分割面41Xを三次元計測で計測することで、前記車室分割面41X上の仮想平面である車室基準平面P1を設定する工程S110と、をさらに備え、前記第一偏心量H1として取得する工程S140では、前記車室基準平面P1上に前記車室4の仮想中心軸K1及び前記センターガイドピン7の前記中心位置G1を投影し、前記第一偏心量H1を取得する。
これにより、仮想中心軸K1及び中心位置G1の鉛直方向Dvのずれの影響を抑えて、車室分割面41Xと平行な仮想平面上での第一偏心量H1を取得することができる。したがって、第一偏心量H1を、より高精度に取得することができる。
(3)第3の態様に係るセンターガイドピン7の設計方法S100は、(1)又は(2)のセンターガイドピン7の設計方法S100であって、前記仕切板分割面31Xを三次元計測で計測することで、前記仕切板分割面31X上の仮想平面である仕切板基準平面P2を設定する工程S150と、をさらに備え、前記第二偏心量H2として取得する工程S180では、前記仕切板基準平面P2上に前記仕切板3の仮想中心軸K2及び前記溝部312の中心位置G2を投影し、前記第二偏心量H2を取得する。
これにより、仮想中心軸K2及び中心位置G2の鉛直方向Dvのずれの影響を抑えて、仕切板分割面31Xと平行な仮想平面上での第二偏心量H2を取得することができる。したがって、第二偏心量H2を、より高精度に取得することができる。
(4)第4の態様に係るセンターガイドピン7の設計方法S100は、(1)~(3)の何れか一つのセンターガイドピン7の設計方法S100であって、前記センターガイドピン7は、前記車室4に固定された状態で前記溝部312の内部に配置される位置決め部72を備え、前記センターガイドピン7の中心位置G1を取得する工程S130では、前記軸方向Daにおける前記位置決め部72の中間位置で前記位置決め部72の外形形状を計測する。
これにより、軸方向Daにおける位置決め部72の中間位置で計測することで、位置決め部72の傾きによる位置決め面74の位置にずれの影響を抑えることができる。その結果、センターガイドピン7の中心位置G1を高精度に取得することができる。
(5)第5の態様に係るセンターガイドピン7の設計方法S100は、(1)から(4)の何れか一つのセンターガイドピン7の設計方法S100であって、前記車室4は、前記ロータ2の外周面との間をシールする環状のシール部材90A及び90Bが固定されるシール固定面91A、91Bを複数有し、前記車室4の仮想中心軸K1を設定する工程S120では、複数の前記シール固定面91A及び91Bを三次元計測によって計測することで、前記車室4の中心点J1及びJ2を複数取得する。
このように、車室4とロータ2の外周面との間をシールするシール部材90A及び90Bが固定されるシール固定面91A及び91Bは、シール性を高めるため、車室4の内周面の中で最も高精度に形成される領域の一つである。このようなシール固定面91A及び91Bを計測することで、車室4の仮想中心軸K1を高精度に設定することができる。
(6)第6の態様に係るセンターガイドピン7の設計方法S100は、(1)から(5)の何れか一つのセンターガイドピン7の設計方法S100であって、前記仕切板3の仮想中心軸K2を設定する工程S160では、前記仕切板3の外周面31aを前記軸方向Daに離れた位置で複数計測する。
これにより、仕切板3の外周面31aを軸方向Daに離れた位置で複数計測することによって、仕切板3の仮想中心軸K2を高精度に設定することができる。
(7)第7の態様に係るセンターガイドピン7の設計方法S100は、(1)から(6)の何れか一つのセンターガイドピン7の設計方法S100であって、前記溝部312の中心位置G2を取得する工程S170では、前記軸方向Daにおける前記溝部312の中間位置で前記溝部312の形状を計測する。
これにより、溝部312が仕切板に対して傾いて形成されていたとしても、溝部312の傾きの影響を抑えることができる。その結果、溝部312の中心位置G2を高精度に取得することができる。
(8)第8の態様に係るセンターガイドピンの製造方法S200は、(1)から(7)の何れか一つのセンターガイドピン7の設計方法S100によって設計された前記センターガイドピン7を製造する工程S210、を含む。
これにより、仕切板3を車室4に対して仮組することなく容易に芯合わせ可能なセンターガイドピン7を効率良く製造することができる。
(9)第9の態様に係る回転機械の組立方法S300は、(8)のセンターガイドピンの製造方法S200によって製造された前記センターガイドピン7を、前記車室4の内周面41aに固定する工程S310と、前記溝部312が形成された前記仕切板3を、前記車室4に組み付け、前記センターガイドピン7を前記溝部312に嵌め込む工程S320と、を含む。
これにより、仕切板3を車室4に対して仮組することなく、容易に芯合わせ可能なセンターガイドピン7を用いることで、蒸気タービン1を効率良く製造することができる。
1…蒸気タービン(回転機械)
2…ロータ
3…仕切板
4…車室
5…鉛直位置規定部
7…センターガイドピン
21…ロータ軸
22…動翼
30…静翼
31…上半仕切板(仕切板)
31X、32X…仕切板分割面
31a…外周面
31b…挿入凹部
32…下半仕切板(仕切板)
41…上半車室(車室)
41X、42X…車室分割面
41a…内周面
41b…取付凹部
42…下半車室(車室)
51…規制片
52…ボルト
71…ピン基部
72…位置決め部
72f…位置決め面
73…締結部材
73a…雄ネジ部
90A、90B…シール部材
91A、91B…シール固定面
312…溝部
312a…内側面
312b…底面
412…ピン取付部
412a…凹部
412b…雌ネジ部
412c…孔
Ar…軸線
Da…軸方向
Dc…周方向
Dh…水平方向
Dr…径方向
Dv…鉛直方向
F…フランジ部
G1、G2…中心位置
H1…第一偏心量
H2…第二偏心量
J1、J2、J11、J12…中心点
K1、K2…仮想中心軸
O1…ピン軸
P1…車室基準平面
P2…仕切板基準平面
Sh…水平面
Sv…鉛直線
S100…センターガイドピンの設計方法
S110…車室基準平面を設定する工程
S120…車室の仮想中心軸を設定する工程
S130…センターガイドピンの中心位置を取得する工程
S140…第一偏心量を取得する工程
S150…仕切板基準平面を設定する工程
S160…仕切板の仮想中心軸を設定する工程
S170…溝部の中心位置を取得する工程
S180…第二偏心量を取得する工程
S190…センターガイドピンを設計する工程
S200…センターガイドピンの製造方法
S210…センターガイドピンを製造する工程
S300…回転機械の組立方法
S310…センターガイドピンを車室に固定する工程
S320…仕切板を車室に組み付ける工程

Claims (9)

  1. 軸線を中心として回転可能なロータと、
    前記ロータの周方向に延びて水平面である車室分割面で上下に分離可能とされた車室と、
    前記車室と前記ロータとの間に配置されるとともに前記ロータの周方向に延びて水平面である仕切板分割面で上下に分離可能とされた仕切板と、
    前記軸線の延びる軸方向に延びるように前記仕切板の外周面に形成された溝部と、
    前記仕切板の外周面に対向する前記車室の内周面に固定され、前記溝部に嵌まり込むことで、前記軸方向に直交する水平方向における前記車室に対する前記仕切板の位置決めが可能なセンターガイドピンと、を備えた回転機械のセンターガイドピンの設計方法であって、
    前記軸方向に間隔をあけた複数の計測位置で、前記車室の内周面を三次元計測によって計測することで、前記軸方向から見た際の前記車室の中心点を複数取得し、複数の前記車室の中心点に基づいて前記車室の仮想中心軸を設定する工程と、
    前記センターガイドピンの外形形状を三次元計測によって計測することで、前記水平方向における前記センターガイドピンの中心位置を取得する工程と、
    前記水平方向における前記車室の仮想中心軸に対する前記センターガイドピンの中心位置の偏心量を第一偏心量として取得する工程と、
    前記仕切板の外周面を三次元計測によって計測することで、前記軸方向から見た際の前記仕切板の中心点を取得し、前記仕切板の中心点に基づいて前記仕切板の仮想中心軸を設定する工程と、
    前記溝部の形状を三次元計測によって計測することで、前記水平方向における前記溝部の中心位置を取得する工程と、
    前記水平方向における前記仕切板の仮想中心軸に対する前記溝部の中心位置の偏心量を第二偏心量として取得する工程と、
    前記第一偏心量と前記第二偏心量とに基づき、前記仕切板を前記車室に組み込んだ状態での前記仕切板の前記水平方向における位置が、前記車室に対して定められた公差内となるように、前記センターガイドピンを設計する工程と、を含むセンターガイドピンの設計方法。
  2. 前記車室分割面を三次元計測で計測することで、前記車室分割面上の仮想平面である車室基準平面を設定する工程と、をさらに備え、
    前記第一偏心量として取得する工程では、前記車室基準平面上に前記車室の仮想中心軸及び前記センターガイドピンの前記中心位置を投影し、前記第一偏心量を取得する請求項1に記載のセンターガイドピンの設計方法。
  3. 前記仕切板分割面を三次元計測で計測することで、前記仕切板分割面上の仮想平面である仕切板基準平面を設定する工程と、をさらに備え、
    前記第二偏心量として取得する工程では、前記仕切板基準平面上に前記仕切板の仮想中心軸及び前記溝部の中心位置を投影し、前記第二偏心量を取得する請求項1又は2に記載のセンターガイドピンの設計方法。
  4. 前記センターガイドピンは、前記車室に固定された状態で前記溝部の内部に配置される位置決め部を備え、
    前記センターガイドピンの中心位置を取得する工程では、前記軸方向における前記位置決め部の中間位置で前記位置決め部の外形形状を計測する請求項1から3の何れか一項に記載のセンターガイドピンの設計方法。
  5. 前記車室は、前記ロータの外周面との間をシールする環状のシール部材が固定されるシール固定面を複数有し、
    前記車室の仮想中心軸を設定する工程では、複数の前記シール固定面を三次元計測によって計測することで、前記車室の中心点を複数取得する請求項1から4の何れか一項に記載のセンターガイドピンの設計方法。
  6. 前記仕切板の仮想中心軸を設定する工程では、前記仕切板の外周面を前記軸方向に異なる位置で複数計測する請求項1から5の何れか一項に記載のセンターガイドピンの設計方法。
  7. 前記溝部の中心位置を取得する工程では、前記軸方向における前記溝部の中間位置で前記溝部の形状を計測する請求項1から6の何れか一項に記載のセンターガイドピンの設計方法。
  8. 請求項1から7の何れか一項に記載のセンターガイドピンの設計方法によって設計された前記センターガイドピンを製造する工程、を含むセンターガイドピンの製造方法。
  9. 請求項8に記載のセンターガイドピンの製造方法によって製造された前記センターガイドピンを、前記車室の内周面に固定する工程と、
    前記溝部が形成された前記仕切板を、前記車室に組み付け、前記センターガイドピンを前記溝部に嵌め込む工程と、を含む回転機械の組立方法。
JP2021100058A 2021-06-16 2021-06-16 センターガイドピンの設計方法、センターガイドピンの製造方法、及び回転機械の組立方法 Pending JP2022191685A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021100058A JP2022191685A (ja) 2021-06-16 2021-06-16 センターガイドピンの設計方法、センターガイドピンの製造方法、及び回転機械の組立方法
US17/805,112 US11873720B2 (en) 2021-06-16 2022-06-02 Method of center guide pin, manufacturing method of center guide pin, and assembling method of rotary machine
CN202210644633.0A CN115478911A (zh) 2021-06-16 2022-06-08 中心导销的设计方法、中心导销的制造方法以及旋转机械的组装方法
EP22178331.9A EP4105455A1 (en) 2021-06-16 2022-06-10 Design method of center guide pin, manufacturing method of center guide pin, and assembling method of rotary machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021100058A JP2022191685A (ja) 2021-06-16 2021-06-16 センターガイドピンの設計方法、センターガイドピンの製造方法、及び回転機械の組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022191685A true JP2022191685A (ja) 2022-12-28

Family

ID=82019344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021100058A Pending JP2022191685A (ja) 2021-06-16 2021-06-16 センターガイドピンの設計方法、センターガイドピンの製造方法、及び回転機械の組立方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11873720B2 (ja)
EP (1) EP4105455A1 (ja)
JP (1) JP2022191685A (ja)
CN (1) CN115478911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7427830B1 (ja) 2023-04-20 2024-02-05 株式会社東芝 ロータ軸受芯位置算出方法及びロータアライメント計測評価方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199883A (ja) 1985-03-01 1986-09-04 九州日立マクセル株式会社 電気かみそり
US10280773B2 (en) 2016-04-06 2019-05-07 General Electric Company Turbomachine alignment key and related turbomachine
JP6778089B2 (ja) 2016-11-22 2020-10-28 三菱パワー株式会社 タービンの組立方法
WO2018154734A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 三菱重工コンプレッサ株式会社 蒸気タービン、センターガイドピン及び蒸気タービンの製造方法
KR20220088741A (ko) 2019-10-28 2022-06-28 제너럴 일렉트릭 캄파니 터빈 케이싱에서의 구성요소 정렬을 위한 방법 및 시스템과 관련 터빈 케이싱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7427830B1 (ja) 2023-04-20 2024-02-05 株式会社東芝 ロータ軸受芯位置算出方法及びロータアライメント計測評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4105455A1 (en) 2022-12-21
CN115478911A (zh) 2022-12-16
US20220403750A1 (en) 2022-12-22
US11873720B2 (en) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10012976B2 (en) Method for machining the trailing edge of a turbine engine blade
JP5147001B2 (ja) ターボ機械のロータのモジュールごとのバランス取りのための方法
CN103850722B (zh) 定子叶片、定子及将环形叶片排组装在定子套圈上的方法
KR101817448B1 (ko) 환상 조립체의 측정 장치, 환상 조립체의 측정 방법, 및 회전 기계의 제조 방법
KR101926288B1 (ko) 가스 터빈의 유지보수 방법
JP2012107622A (ja) ノズル組立体
JP2022191685A (ja) センターガイドピンの設計方法、センターガイドピンの製造方法、及び回転機械の組立方法
US9327341B2 (en) Method of fabricating integrally bladed rotor and stator vane assembly
JP6971924B2 (ja) 持ち上げ治具、蒸気タービンの分解方法、蒸気タービンの部品交換方法、及び蒸気タービンの製造方法
WO2015137394A1 (ja) 角度測定方法、測定治具
RU2581296C2 (ru) Способ изготовления турбинного диска и турбина
GB2457060A (en) Rotor with balance mass
US11828185B2 (en) Steam turbine seal clearance adjusting method
WO2018154734A1 (ja) 蒸気タービン、センターガイドピン及び蒸気タービンの製造方法
JP5295504B2 (ja) 構成部品を製造するための方法及び装置
KR20150122714A (ko) 배기가스 터보차저
JP2014047668A (ja) 軸流回転機械、その静翼環、及び静翼環の組付け方法
US11619478B2 (en) Method for the dimensional control of a turbomachine component
JP7461213B2 (ja) 静翼、静翼セグメント、軸流流体機械、静翼セグメントの製造補助装置、静翼セグメントの製造方法
RU2199670C1 (ru) Регулируемый входной направляющий аппарат компрессора газотурбинного двигателя
WO2020170903A1 (ja) タービンロータの固定装置、これを備えたタービンモジュール、及びタービンモジュールの輸送方法
JP2021169811A (ja) 回転機械用の計測治具、及び回転機械の部材管理方法
JP2022143957A (ja) 計測治具、3次元計測システムおよび3次元計測方法
JPS635210B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20240419