JP2022189058A - 磁気共鳴イメージング装置及び方法 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022189058A
JP2022189058A JP2021097404A JP2021097404A JP2022189058A JP 2022189058 A JP2022189058 A JP 2022189058A JP 2021097404 A JP2021097404 A JP 2021097404A JP 2021097404 A JP2021097404 A JP 2021097404A JP 2022189058 A JP2022189058 A JP 2022189058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
series
space
space frames
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021097404A
Other languages
English (en)
Inventor
秀則 竹島
Hidenori Takeshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2021097404A priority Critical patent/JP2022189058A/ja
Priority to US17/805,944 priority patent/US11815579B2/en
Priority to EP22178109.9A priority patent/EP4102242A1/en
Publication of JP2022189058A publication Critical patent/JP2022189058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/543Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5619Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences by temporal sharing of data, e.g. keyhole, block regional interpolation scheme for k-Space [BRISK]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5611Parallel magnetic resonance imaging, e.g. sensitivity encoding [SENSE], simultaneous acquisition of spatial harmonics [SMASH], unaliasing by Fourier encoding of the overlaps using the temporal dimension [UNFOLD], k-t-broad-use linear acquisition speed-up technique [k-t-BLAST], k-t-SENSE

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

Figure 2022189058000001
【課題】間引きデータ収集で得られる画像の画質を向上すること。
【解決手段】 実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、収集部、統合部及び再構成部を有する。収集部は、k空間においてサンプル点を等間隔で移動させながら間引きデータ収集を行い、時系列k空間フレームを収集する。統合部は、前記時系列k空間フレームに基づいて複数の時間分解能に関する複数の時系列k空間フレームを生成し、前記複数の時系列k空間フレームは、互いに異なる間隔で等間隔にサンプル点が位置している。再構成部は、前記複数の時系列k空間フレームに基づいて時系列画像を生成する。
【選択図】 図1

Description

本明細書及び図面に開示の実施形態は、磁気共鳴イメージング装置及び方法に関する。
時系列のk空間データの間引きデータ収集技術として、k-t BLAST(k-space time Broad-use Linear Acquisition Speed-up Technique)あるいはk-t SENSE(sensitivity encoding)と呼ばれる技術がある。
米国特許第10274567号明細書
J. Tsao, P. Boesiger, K. P. Pruessmann, "k-t BLAST and k-t SENSE: Dynamic MRI With high Frame Rate exploiting spatiotemporal Correlations", Magnetic Resonance in Medicine 50:1031-1042 (2003).
本明細書及び図面に開示の実施形態が解決しようとする課題の一つは、間引きデータ収集で得られる画像の画質を向上することである。ただし、本明細書及び図面に開示の実施形態により解決しようとする課題は上記課題に限られない。後述する実施形態に示す各構成による各効果に対応する課題を他の課題として位置づけることもできる。
実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、収集部、統合部及び再構成部を有する。収集部は、k空間においてサンプル点を等間隔で移動させながら間引きデータ収集を行い、時系列k空間フレームを収集する。統合部は、前記時系列k空間フレームに基づいて複数の時間分解能に関する複数の時系列k空間フレームを生成し、前記複数の時系列k空間フレームは、互いに異なる間隔で等間隔にサンプル点が位置している。再構成部は、前記複数の時系列k空間フレームに基づいて時系列画像を生成する。
図1は、本実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の構成を示す図である。 図2は、本実施形態に係るMR検査の流れの一例を示す図である。 図3は、本実施形態に係る間引きデータ収集におけるサンプル点の配置例を示す図である。 図4は、時系列k空間フレームの統合処理(配置パターン2が適用基準フレーム)を模式的に示す図である。 図5は、時系列k空間フレームの統合処理(配置パターン3が適用基準フレーム)を模式的に示す図である。 図6は、各統合ウィンドウにより抽出されたk空間フレームの配置パターンを示す図である。 図7は、差分フレーム内SENSEを用いた画像変換の処理例を示す図である。 図8は、SENSE再構成の概要を示す図である。 図9は、機械学習モデルNN1の入出力例を模式的に示す図である。 図10は、機械学習モデルNN2の入出力例を模式的に示す図である。 図11は、変形例1に係る時系列k空間フレームの統合処理を模式的に示す図である。
以下、図面を参照しながら、磁気共鳴イメージング装置及び方法の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1の構成を示す図である。図1に示すように、磁気共鳴イメージング装置1は、架台11、寝台13、傾斜磁場電源21、送信回路23、受信回路25、寝台駆動装置27、シーケンス制御回路29及びホストコンピュータ(Host Computer)50を有する。
架台11は、静磁場磁石41と傾斜磁場コイル43とを有する。静磁場磁石41と傾斜磁場コイル43とは架台11の筐体に収容されている。架台11の筐体には中空形状を有するボアが形成されている。架台11のボア内には送信コイル45と受信コイル47とが配置される。
静磁場磁石41は、中空の略円筒形状を有し、略円筒内部に静磁場を発生する。静磁場磁石41としては、例えば、永久磁石、超伝導磁石または常伝導磁石等が使用される。ここで、静磁場磁石41の中心軸をZ軸に規定し、Z軸に対して鉛直に直交する軸をY軸に規定し、Z軸に水平に直交する軸をX軸に規定する。X軸、Y軸及びZ軸は、直交3次元座標系を構成する。
傾斜磁場コイル43は、静磁場磁石41の内側に取り付けられ、中空の略円筒形状に形成されたコイルユニットである。傾斜磁場コイル43は、傾斜磁場電源21からの電流の供給を受けて傾斜磁場を発生する。より詳細には、傾斜磁場コイル43は、互いに直交するX軸、Y軸、Z軸に対応する3つのコイルを有する。当該3つのコイルは、X軸、Y軸、Z軸の各軸に沿って磁場強度が変化する傾斜磁場を形成する。X軸、Y軸、Z軸の各軸に沿う傾斜磁場は合成されて互いに直交するスライス選択傾斜磁場Gs、位相エンコード傾斜磁場Gp及び周波数エンコード傾斜磁場Grが所望の方向に形成される。スライス選択傾斜磁場Gsは、任意に撮像断面(スライス)を決めるために利用される。位相エンコード傾斜磁場Gpは、空間的位置に応じて磁気共鳴信号(以下、MR信号と呼ぶ)の位相を変化させるために利用される。周波数エンコード傾斜磁場Grは、空間的位置に応じてMR信号の周波数を変化させるために利用される。なお、以下の説明においてスライス選択傾斜磁場Gsの傾斜方向はZ軸、位相エンコード傾斜磁場Gpの傾斜方向はY軸、周波数エンコード傾斜磁場Grの傾斜方向はX軸であるとする。
傾斜磁場電源21は、シーケンス制御回路29からのシーケンス制御信号に従い傾斜磁場コイル43に電流を供給する。傾斜磁場電源21は、傾斜磁場コイル43に電流を供給することにより、X軸、Y軸及びZ軸の各軸に沿う傾斜磁場を傾斜磁場コイル43により発生させる。当該傾斜磁場は、静磁場磁石41により形成された静磁場に重畳されて被検体Pに印加される。
送信コイル45は、例えば、傾斜磁場コイル43の内側に配置され、送信回路23から電流の供給を受けて高周波パルス(以下、RFパルスと呼ぶ)を発生する。
送信回路23は、被検体P内に存在する対象プロトンを励起するためのRFパルスを、送信コイル45を介して被検体Pに印加するために、送信コイル45に電流を供給する。RFパルスは、対象プロトンに固有の共鳴周波数で振動し、対象プロトンを励起させる。励起された対象プロトンからMR信号が発生され、受信コイル47により検出される。送信コイル45は、例えば、全身用コイル(WBコイル)である。全身用コイルは、送受信コイルとして使用されても良い。
受信コイル47は、RF磁場パルスの作用を受けて被検体P内に存在する対象プロトンから発せられるMR信号を受信する。受信コイル47は、MR信号を受信可能な複数の受信コイルエレメントを有する。受信されたMR信号は、有線又は無線を介して受信回路25に供給される。図1に図示しないが、受信コイル47は、並列的に実装された複数の受信チャネルを有している。受信チャネルは、MR信号を受信する受信コイルエレメント及びMR信号を増幅する増幅器等を有している。MR信号は、受信チャネル毎に出力される。受信チャネルの総数と受信コイルエレメントの総数とは同一であっても良いし、受信チャネルの総数が受信コイルエレメントの総数に比して多くてもよいし、少なくてもよい。
受信回路25は、励起された対象プロトンから発生されるMR信号を受信コイル47を介して受信する。受信回路25は、受信されたMR信号を信号処理してデジタルのMR信号を発生する。デジタルのMR信号は、空間周波数により規定されるk空間にて表現することができる。よって、以下、デジタルのMR信号をk空間データと呼ぶことにする。k空間データは、画像再構成に供される生データの一種である。k空間データは、有線又は無線を介してホストコンピュータ50に供給される。
なお、上記の送信コイル45と受信コイル47とは一例に過ぎない。送信コイル45と受信コイル47との代わりに、送信機能と受信機能とを備えた送受信コイルが用いられてもよい。また、送信コイル45、受信コイル47及び送受信コイルが組み合わされてもよい。
架台11に隣接して寝台13が設置される。寝台13は、天板131と基台133とを有する。天板131には被検体Pが載置される。基台133は、天板131をX軸、Y軸、Z軸各々に沿ってスライド可能に支持する。基台133には寝台駆動装置27が収容される。寝台駆動装置27は、シーケンス制御回路29からの制御を受けて天板131を移動する。寝台駆動装置27は、例えば、サーボモータやステッピングモータ等の如何なるモータ等を含んでもよい。
シーケンス制御回路29は、ハードウェア資源として、CPU(Central Processing Unit)あるいはMPU(Micro Processing Unit)のプロセッサとROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリとを有する。シーケンス制御回路29は、処理回路51の撮像条件設定機能512により設定された撮像条件に基づいて傾斜磁場電源21、送信回路23及び受信回路25を同期的に制御し、当該撮像条件に応じたパルスシーケンスに従い被検体PにMR撮像を実行し、被検体Pに関するk空間データを収集する。
本実施形態に係るシーケンス制御回路29は、k空間においてサンプル点を等間隔で移動させながら間引きデータ収集を行い、時系列のk空間データを取得する。1個のフレームを形成するk空間データのセットをk空間フレームと呼ぶ。間引きデータ収集により収集されるk空間フレームの時間分解能は任意に設定される。なお、時間分解能は、1個のk空間フレームに充填される全サンプル点に亘るk空間データの収集期間の時間幅を意味する。1個のk空間フレームが比較的狭い時間範囲に亘るk空間データにより構成される場合、比較的広い時間範囲に亘るk空間データにより構成される場合に比して、時間分解能が高いことを意味する。
図1に示すように、ホストコンピュータ50は、処理回路51、メモリ52、ディスプレイ53、入力インタフェース54及び通信インタフェース55を有するコンピュータである。
処理回路51は、ハードウェア資源としてCPU等のプロセッサを有する。処理回路51は、磁気共鳴イメージング装置1の中枢として機能する。例えば、処理回路51は、各種プログラムの実行により取得機能511、撮像条件設定機能512、統合機能513、再構成機能514、画像処理機能515及び表示制御機能516を有する。各種プログラムは、メモリ52等の非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されている。
取得機能511の実現により、処理回路51は、種々のデータを取得する。例えば、処理回路51は、シーケンス制御回路29により収集された時系列k空間フレームを取得する。処理回路51は、シーケンス制御回路29又は受信回路25から時系列k空間フレームを直接的に取得してもよいし、時系列k空間フレームを一旦メモリ52に記憶し、当該メモリ52から取得してもよい。
撮像条件設定機能512の実現により、処理回路51は、自動的又は手動的に、間引きデータ収集に関する撮像条件を設定する。例えば、処理回路51は、撮像条件の一つとして、エコー時間TEや繰り返し時間TR、画像化範囲(FOV)、k空間軌跡種、間引き率(倍速率)等、如何なる撮像条件を設定することも可能である。
統合機能513の実現により、処理回路51は、時系列k空間フレームに基づいて複数の時間分解能に関する複数の時系列k空間フレームを生成する。複数の時系列k空間フレームは、互いに異なる間隔(ピッチ)で等間隔にサンプル点が位置している。間隔は、k空間内におけるサンプル点間の距離に相当する。複数の時系列k空間フレーム間において間隔が異なる。各時系列k空間フレームにおいては、当該時間分解能に対応する間隔で等間隔にサンプル点が配置されている。
再構成機能514の実現により、処理回路51は、複数の時間分解能に関する複数の時系列k空間フレームに基づいて時系列画像を生成する。時系列画像は、時系列のMR画像データを意味する。時系列画像の時間分解能は任意に設定可能である。例えば、時系列画像の時間分解能は、元データである複数の時系列k空間フレームの時間分解能のうちの任意の時間分解能に設定されてもよいし、元データである複数の時系列k空間フレームの時間分解能とは異なる時間分解能に設定されてもよい。
画像処理機能515の実現により、処理回路51は、時系列画像に種々の画像処理を施す。例えば、処理回路51は、ボリュームレンダリングやサーフェスレンダリング、画素値投影処理、MPR(Multi-Planer Reconstruction)処理、CPR(Curved MPR)処理等の画像処理を施す。また、処理回路51は、画像処理として、領域抽出や画像認識、画像解析、位置合わせ等の種々の処理を行うことも可能である。
表示制御機能516の実現により、処理回路51は、種々の情報をディスプレイ53に表示する。例えば、処理回路51は、再構成機能514により生成された時系列画像等をディスプレイ53に表示する。
メモリ52は、種々の情報を記憶するHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、集積回路記憶装置等の記憶装置である。また、メモリ52は、CD-ROMドライブやDVDドライブ、フラッシュメモリ等の可搬型記憶媒体との間で種々の情報を読み書きする駆動装置等であっても良い。例えば、メモリ52は、撮像条件や時系列k空間フレーム、時系列画像、プログラム等を記憶する。
ディスプレイ53は、表示制御機能516により種々の情報を表示する。ディスプレイ53としては、例えば、CRTディスプレイや液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDディスプレイ、プラズマディスプレイ、又は当技術分野で知られている他の任意のディスプレイが適宜利用可能である。
入力インタフェース54は、ユーザからの各種指令を受け付ける入力機器を含む。入力機器としては、キーボードやマウス、各種スイッチ、タッチスクリーン、タッチパッド等が利用可能である。なお、入力機器は、マウス、キーボードなどの物理的な操作部品を備えるものだけに限らない。例えば、磁気共鳴イメージング装置1とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、受け取った電気信号を種々の回路へ出力するような電気信号の処理回路も入力インタフェース54の例に含まれる。また、入力インタフェース54は、マイクロフォンにより収集された音声信号を指示信号に変換する音声認識装置でもよい。
通信インタフェース55は、LAN(Local Area Network)等を介して磁気共鳴イメージング装置1と、ワークステーションやPACS(Picture Archiving and Communication System)、HIS(Hospital Information System)、RIS(Radiology Information System)等とを接続するインタフェースである。ネットワークIFは、各種情報を接続先のワークステーション、PACS、HIS及びRISとの間で送受信する。
なお、上記の構成は一例であって、これに限定されない。例えば、シーケンス制御回路29は、ホストコンピュータ50に組み込まれてもよい。また、シーケンス制御回路29と処理回路51とが同一の基板に実装されてもよい。また、撮像条件設定機能512は、必ずしも磁気共鳴イメージング装置1の処理回路51に実装されている必要性はない。例えば、磁気共鳴イメージング装置1とは別体の、撮像条件を設定するためのコンピュータに撮像条件設定機能512が実装されればよい。この場合、当該コンピュータにより生成された撮像条件が、ネットワーク又は可搬型記録媒体等を介して磁気共鳴イメージング装置1に供給される。また、メモリ52のうちの撮像条件の記憶領域は、磁気共鳴イメージング装置1に実装されている必要はなく、例えば、磁気共鳴イメージング装置1にネットワークを介して接続された記憶装置に実装されてもよい。
図2は、本実施形態に係るMR検査の流れの一例を示す図である。処理回路51は、ユーザにより入力インタフェース54等を介してMR検査の開始指示がなされたことを契機としてMR検査に関するプログラムをメモリ52から読み出して実行する。当該プログラムを実行することにより処理回路51は、図2に示す一連の処理を実行する。なおプログラムは、図2に示す一連の処理が記述された単一のモジュールにより構成されてもよいし、一連の処理が分担して記述された複数のモジュールにより構成されてもよい。なお、ステップS1の開始時点において、撮像条件設定機能512により、間引きデータ収集に関する撮像条件が設定されているものとする。
図2に示すように、シーケンス制御回路29は、間引きデータ収集により時系列k空間データ(以後、時系列画像1枚に対応するk空間データをk空間フレームと呼ぶ)を収集する(ステップS1)。ステップS1においてシーケンス制御回路29は、撮像条件に従い傾斜磁場電源21、送信回路23及び受信回路25を同期的に制御し、被検体Pに対して間引きデータ収集を実行し、受信回路25を介して時系列k空間フレームを収集する。間引きデータ収集により収集されるk空間フレームを収集k空間フレーム、その時間分解能を、収集時間分解能と呼ぶこともある。本実施例においては、統合機能513による統合後の各時系列k空間フレームのサンプル点が、等間隔で間引かれるように、データ収集が行われるサンプル点が設定される。
図3は、本実施形態に係る間引きデータ収集におけるサンプル点PSの配置例を示す図である。図3では、時系列k空間におけるサンプル点PSの配置例が示されている。横軸はサンプル点PSが間引かれるk空間軸である位相エンコード方向軸kyであり、縦軸は時間軸tに規定される。本実施例に係るデータ収集はk空間充填軌跡としてカーテシアン法が用いられるものとし、そのため、サンプル点PSはk空間において格子状に配置されているものとする。このようなサンプル点PSの配置はカーテシアングリッドと呼ばれている。本実施例においてサンプル点PSは、位相エンコード方向に関してサンプル点PSの間引きが行われるものとし、位相エンコード方向に直交する周波数エンコード方向に関して間引きは行われないものとする。そのため、図3等において周波数エンコード方向は省略している。なお、位相エンコード方向はkyでなくても良い。また、図3に基づく説明は、kyとkzの2つの方向に対して間引くことを制限するものではなく、例えば、そのいずれかの方向を図3のkyと同等に扱い、残った方向は一般的な間引き再構成技術の対象として扱っても良い。
図3における黒丸のサンプル点PS1は間引きデータ収集においてデータ収集が行われるサンプル点を表し、白丸のサンプル点PS2はデータ収集が行われないサンプル点を表す。横1列が1個のk空間フレームに相当する。隣接するサンプル点PS間の間隔は、間引き率R=1、すなわち、フルサンプリングにおける間隔に相当する。間引きデータ収集では、間引き率に応じた間隔でサンプル点PS1が配置される。図3は間引き率R=4におけるサンプル点PSの配置を例示している。この場合、サンプル点PS1は、R=1の間隔の4倍の間隔で配置される。すなわち、隣り合うサンプル点PS1の間に3個のサンプル点PS2が配置される。厳密に言えば、同一k空間フレームに属する異なるサンプル点PS1については異なる時刻にデータ収集が行われるが、同一k空間フレームに属する異なるサンプル点PS1は同一時刻に属するものとしている。
シーケンス制御回路29は、サンプル点PS1の配置を時系列で変更しながら間引きデータ収集を行う。間引き率R=M(Mは2以上の自然数)の場合、M個のk空間フレームの収集が行われると全てのサンプル点PSについてデータ収集が行われるようにサンプル点PS1が変更される。ここで、各k空間フレーム、換言すれば各時刻におけるサンプル点PS1及びPS2の配置のパターンを配置パターンと呼ぶ。間引き率R=4の場合、4個の配置パターンが設定される。M個の配置パターンのセットPSSが時系列に沿って繰り返される。本実施例においては、サンプル点PS1が時間経過に従いky方向に沿って連続的に移動するように配置パターン又はサンプル点PS1が設定されていない。本実施例においては、統合機能513による統合後の各時系列k空間フレームのサンプル点が、等間隔で間引かれるように、サンプル点PS2が不連続的に設定される。サンプル点PS1及びPS2の配置の詳細については後述する。なお、図3の例では、M個のk空間フレームの収集が行われると全てのサンプル点PSについてデータ収集が行われるようにサンプル点PS1が変更されるとしたが、必ずしも全てのサンプル点PSについてデータ収集が行われる必要はなく、任意のサンプル点についてはデータ収集が行われなくてもよい。
ステップS1が行われると処理回路51は、統合機能513の実現により、ステップS1において収集された時系列k空間フレーム(時系列収集k空間フレーム)を複数の統合パターンで統合して、複数の時間分解能に関する複数の時系列k空間フレーム(時系列統合k空間フレーム)を生成する(ステップS2)。処理回路51は、複数の統合パターン各々に対応する時間分解能又は間引き率に応じた個数のk空間フレームを、時系列収集k空間フレームから、時間をずらしながら順次抽出して統合することにより、複数の時系列統合k空間フレームを生成する。処理回路51は、時間軸方向に関して連続した又は離間した、時間分解能又は間引き率に応じた個数のk空間フレームを統合する。
本実施例において処理回路51は、複数の統合パターン各々に対応する時間分解能又は間引き率に応じた統合ウィンドウを、時系列収集k空間フレームに対して時間をずらしながら順次適用することにより、複数の時系列統合k空間フレームを生成する。処理回路51は、統合ウィンドウを時系列収集k空間フレームに適用する際、統合ウィンドウにおける適用基準フレームの位置を時間的に固定又は変動させる。統合ウィンドウは、当該統合ウィンドウに含まれるk空間フレームを抽出して統合するフィルタである。適用基準フレームは、統合ウィンドウによる適用基準のk空間フレームを指す。換言すれば、適用基準フレームは、統合k空間フレームの基準になるk空間フレームである。異なる時間分解能に関する複数の統合ウィンドウにより同一の適用基準フレームが処理される。統合としては、具体的には、複数の時系列収集k空間フレームの単純平均や重み付け加算平均等の平均が用いられればよい。
図4及び図5は、時系列k空間フレームの統合処理を模式的に示す図である。図4は配置パターン2のk空間フレームが適用基準であり、図5は配置パターン3のk空間フレームが適用基準であるとする。図4及び図5に示すように、間引き率R=4の場合、間引き率R=1に対応する統合ウィンドウW1、間引き率R=2に対応する統合ウィンドウW2、間引き率R=4に対応する統合ウィンドウW4が設定される。全ての統合ウィンドウW1、W2及びW4の適用基準のk空間フレーム(以下、適用基準フレームと呼ぶ)は同一である。適用基準フレームは図4及び図5等において星印で示されている。統合ウィンドウW1、W2及びW4は、対応する間引き率に対応する個数のk空間フレームを抽出して統合する。統合後のk空間フレームにおいては、当該間引き率に応じた間隔で等間隔にサンプル点が位置することとなる。統合ウィンドウW1、W2及びW4の順番で時間分解能が向上する。なお、時間分解能として間引きされないデータを含むことは必須ではない。例えば、全てのフレームを統合した場合にR=2のデータを生成する方法で間引きを行っても良い。あるいは、例えば、kyとkzの2つの方向に対して間引きを適用し、そのうちkyに対して統合処理を適用する場合、統合処理を適用しないkzは間引かれた状態になる。
本実施例においては、統合ウィンドウW1及びW2による処理対象は、適用基準フレームを含む時系列のk空間フレームである。例えば、統合ウィンドウW1は、間引き率R=1に対応するので、統合後のサンプル点が間引き率R=1に対応する間隔で配置されるように、適用基準フレームを含む時系列の4個のk空間フレームを抽出して統合する。統合ウィンドウW1内での適用基準フレームの位置は特に限定されない。図4及び図5における統合ウィンドウW1内での適用基準フレームの位置は2番目であるとする。すなわち、統合ウィンドウW1には、適用基準フレームと、適用基準フレームに対して時間的に先行するk空間フレームと、適用基準フレームに対して時間的に後行するk空間フレームとが含まれることとなる。
統合ウィンドウW2は、間引き率R=2に対応するので、統合後のサンプル点が間引き率R=2に対応する間隔で配置されるように、適用基準フレームを含む時系列の2個のk空間フレームを抽出して統合する。統合ウィンドウW2内での適用基準フレームの位置についても特に限定されない。この際、統合後のサンプル点が間引き率R=2に対応する間隔で配置されるように、統合ウィンドウW2内での適用基準フレームの位置が適用毎に異なる位置に設定されてもよい。具体的には、適用基準フレームである配置パターン2のk空間フレームと、それに時間的に先行する配置パターン1のk空間フレームとを統合した場合、全てのサンプル点が間引き率R=2に相当する間隔で等間隔に配置されることとなるが、配置パターン2のk空間フレームと、それに時間的に後行する配置パターン3のk空間フレームとを統合した場合、サンプル点が等間隔に配置されない。そこで図4に示すように、適用基準フレームが配置パターン2の場合、配置パターン2に対して時系列の関係にある配置パターン1及び配置パターン3のうち、統合後の全てのサンプル点が間引き率R=2に相当する間隔で等間隔に配置されるのは配置パターン1であるので、配置パターン2及び配置パターン1のk空間フレームが統合される。図5に示すように、適用基準フレームが配置パターン3の場合、同様の理由により、配置パターン3及び配置パターン4のk空間フレームが統合されることとなる。
本実施例においては、シーケンス制御回路29は、時系列k空間フレームを複数の統合パターン各々で時系列に沿って統合した場合に複数の時系列k空間フレーム各々においてサンプル点が等間隔に配置されるように、時間軸に沿ってサンプル点をk空間の所定方向(例えば、位相エンコード方向)に関して不連続的に移動するように間引きデータ収集が行われる。本実施例においては、時系列の複数個の収集k空間フレームを統合することにより、統合後のサンプル点が所望の時間分解能に対応する間隔で等間隔に位置する。換言すれば、統合後のサンプル点が所望の時間分解能に対応する間隔で等間隔に位置するように、間引きデータ収集におけるサンプル点の配置パターンが設定されることとなる。この際、統合ウィンドウ内における適用基準フレームの位置を変動させることによりサンプル点の等間隔配置が実現されるように、配置パターンが設定されてもよい。
図6は、各統合ウィンドウにより抽出されたk空間フレームの配置パターンを示す図である。第1フレームは適用基準フレームが配置パターン1のフレームであり、第2フレームは適用基準フレームが配置パターン2のフレームであり、第3フレームは適用基準フレームが配置パターン3のフレームであり、第4フレームは適用基準フレームが配置パターン4のフレームである。図6に示すように、統合機能513により、各フレーム(各時刻)について複数の時間分解能(間引き率)にそれぞれ対応する時系列k空間フレームが生成される。
ステップS2が行われると処理回路51は、再構成機能514の実現により、ステップS2において生成された複数の時系列k空間フレームを複数の時系列画像に変換する(ステップS3)。ステップS3において処理回路51は、複数の時系列k空間フレーム各々に対して、k空間フレーム毎に画像変換を施すことにより、複数の時間分解能に関する複数の時系列画像に変換する。画像変換の手法としては、k空間フレームから画像に変換するものであれば、特に限定されず、例えば、FFT(fast fourier transform)等のフーリエ変換やパラレルイメージング再構成、圧縮センシング再構成、機械学習再構成等が可能である。ここで、画像変換として、パラレルイメージング再構成の応用である差分フレーム内SENSEが用いられる場合について説明する。
図7は、差分フレーム内SENSEを用いた画像変換の処理例を示す図である。なお、図7は、1個の時系列k空間フレームK~K(Nは時系列k空間フレームに含まれるk空間フレームの個数を表す2以上の自然数)のうちの1個のk空間フレームK(1≦n≦N)に対する処理を例示している。
図7に示すように、処理回路51は、時系列k空間フレームK~Kから処理対象の1個のk空間フレームKを抽出する。処理対象のk空間フレームKは、時系列k空間フレームK~Kの中から任意の順番で抽出されればよい。次に処理回路51は、時系列k空間フレームK~Kに平均化処理を施して時系列k空間フレームK~Kに基づく平均k空間フレームKaveを生成する(ステップS31)。平均k空間フレームKaveは、具体的には、時系列k空間フレームK~Kを加算してNで除算することにより生成される。単純な加算の代わりに、k空間フレームK~Kに対する重み付けがなされた重み付け加算が行われてもよい。平均k空間フレームKaveは、全てのサンプル点にk空間データが含まれることになるので、フルサンプリングのデータに相当することとなる。
ステップS31が行われると処理回路51は、処理対象のk空間フレームKと平均k空間フレームKaveとに差分処理を施して、処理対象のk空間フレームKと平均k空間フレームKaveとに基づく差分フレームKsubを生成する(ステップS32)。差分フレームKsubは、具体的には、k空間フレームKと平均k空間フレームKaveとをサンプル点毎に差分処理を施すことにより生成される。平均k空間フレームKaveからk空間フレームKの変動部分に関するk空間データである。
ステップS32が行われると処理回路51は、感度マップを利用して差分フレームKsubにSENSE再構成を施して差分画像Isubを生成する(ステップS33)。SENSE再構成は、複数の受信コイルの感度差を用いて、アンダーサンプリング(間引きデータ収集)により得られたk空間データから、折り返しアーチファクトの画像を再構成する画像再構成手法である。
図8は、SENSE再構成の概要を示す図である。図8は、2個の受信コイルを使用した例を示している。なお、3個以上の受信コイルを使用する場合にも拡張可能である。図8に示すように、本スキャン(ステップS1における間引きデータ収集)によりコイル1の取得画像とコイル2の取得画像とが得られる。上記の通り、間引きデータ収集においてはk空間データがアンダーサンプリングされている。両画像には、アンダーサンプリングに起因する折り返しアーチファクトが描画されている。本スキャンに先行してキャリブレーションスキャンが行われる。キャリブレーションスキャンによりコイル1の感度マップとコイル2の感度マップとが得られる。感度マップは、各コイルの感度の空間分布を表している。
折り返しアーチファクトのある取得画像の各画素の画素値は、折り返しアーチファクトの無い展開画像の対応画素の画素値に対する、感度マップの対応画素の画素値(感度)での重み付け加算で表すことができる。具体的には、コイル1の取得画像のある画素の画素値I1は、(1)式に示すように、展開画像の対応画素の画素値X1,X2と感度マップの対応画素の感度S11,S12とに基づき得ることができ、コイル2の取得画像のある画素の画素値I2は、(2)式に示すように、展開画像の対応画素の画素値X1,X2と感度マップの対応画素の感度S21,S22とに基づき得ることができる。画像の全画素について(1)式及び(2)式の連立方程式を解くことにより、展開画像を計算することができる。
I1=S11×X1+S12×X2 (1)
I2=S21×X1+S22×X2 (2)
一方、ステップS32が行われると処理回路51は、平均k空間フレームKaveにFFTを施して画像(以下、平均画像と呼ぶ)Iaveを生成する(ステップS34)。平均画像Iaveは、平均k空間フレームKaveからk空間フレームKの変動部分の空間分布を表す。この例では平均k空間フレームKaveにおいてはサンプル点の間引きが無いので、折り返しアーチファクトは発生しない。なお、平均k空間フレームKaveから平均画像Iaveを生成する方法は、FFTに限定されず、如何なる方法により生成されてもよい。例えば、平均k空間フレームKaveにおけるサンプル点がR=2相当の間引きデータであるなら、S34としてS33と同様の処理(SENSE再構成)を利用しても良い。なお、平均k空間フレームKaveにおいてサンプル点の間引きが無い場合については、図8のキャリブレーションスキャンに代える形か組み合わせる形で、平均k空間フレームKaveを自己キャリブレーションデータとして用いても良い。
ステップS33及びS34が行われると処理回路51は、差分画像Isubと平均画像Iaveとに加算処理を施して画像(以下、加算画像と呼ぶ)Iaddを生成する(ステップS35)。加算画像Iaddは、k空間フレームKに基づく高画質の画像に相当する。
ステップS32~S35の処理が時系列k空間フレームK~Kに含まれる全てのk空間フレームKについて行われる。これにより時系列k空間フレームK~Kに対応する時系列画像が生成されることとなる。ステップS31~S35の処理は、ステップS2において生成された複数の時間分解能にそれぞれ対応する複数の時系列k空間フレームに対して行われる。これにより複数の時間分解能にそれぞれ対応する複数の時系列画像が生成される。上記の通り、図7に示す画像変換によれば、処理回路51は、複数の時系列画像を生成するために、複数の時系列k空間フレーム各々について、当該時系列k空間フレームの平均k空間フレームと当該時系列k空間フレーム各々とを差分して時系列差分フレームを算出し、時系列差分フレームに基づく時系列差分画像各々と平均k空間フレームに基づく平均画像とを加算して時系列加算画像を生成する。
本実施例によれば、複数の時間分解能に関する複数の時系列k空間フレームを用意する際、各統合後の時系列k空間フレームのサンプル点が、各時間分解能に応じた間隔で等間隔に配置されるように、オリジナルの時系列k空間フレームから、統合に使用するk空間フレームが抽出され統合される。サンプル点が不等間隔で配置されている場合に生じる複雑な折り返し成分の発生が抑制されるので、時系列画像の画質を向上させることが可能になる。
ステップS3が行われると処理回路51は、再構成機能514の実現により、ステップS3において生成された複数の時系列画像から単一の時系列画像を生成する(ステップS4)。本実施例において処理回路51は、機械学習モデルを利用して、複数の時系列画像から、間引きデータ収集に伴う信号欠落に起因するアーチファクトが低減された単一の高精細の時系列画像を生成する。機械学習モデルとしては、ニューラルネットワークが用いられる。
図9は、機械学習モデルNN1の入出力例を模式的に示す図である。図9に示すように、機械学習モデルNN1は、複数の時系列画像を入力して高精細の時系列画像を出力するように訓練されたニューラルネットワークである。例えば、図9に示す例では、複数の時系列画像として、低時間分解能の時系列画像、中時間分解能の時系列画像、高時間分解能の時系列画像の3個の時系列画像が入力される。入力される時系列画像の個数は、3個に限定されず、2個以上であれば何個でもよい。出力である高精細の時系列画像の時間分解能は、機械学習に用いた出力学習サンプルの時間分解能に依存するが、任意に設定可能である。例えば、高精細の時系列画像の時間分解能は、高時間分解能の時系列画像の時間分解能に設定される。
機械学習モデルNN1は、予め収集された多量の学習サンプルに基づいて訓練される。学習サンプルは、入力学習サンプルと出力学習サンプルとを含む。入力学習サンプルは、複数の時間分解能に関する複数の時系列画像を含む。出力学習サンプルは、高精細の単一の時系列画像を含む。例えば、入力学習サンプルは、ステップS1~3の処理により生成されたれ複数の時系列画像が用いられればよい。例えば、出力学習サンプルは、フルサンプリングのデータ収集により収集された時系列k空間フレームに基づく時系列画像が用いられればよい。未学習の機械学習モデルは、入力学習サンプルと出力学習サンプルとの組合せによる教師有り学習に基づき訓練されるとよい。具体的には、入力学習サンプルを未学習の機械学習モデルに順伝播することにより得られる出力サンプルと、出力学習サンプルとの誤差が最小化するように学習パラメータが更新されればよい。学習パラメータは、機械学習により訓練されるニューラルネットワークのパラメータであり、例えば、重み係数やバイアスである。更新終了後の学習パラメータを未学習の機械学習モデルに設定することにより機械学習モデルNN1が生成される。
機械学習モデルNN1は、一フレーム単位で画像を入出力するように構成されてもよいし、複数フレーム単位で画像を入出力するように構成されてもよいし、全フレーム単位で画像を入出力するように構成されてもよい。
機械学習モデルNN1は、複数の時間分解能にそれぞれ対応する複数の時系列画像から単一の時系列画像を出力するので、間引きデータ収集による劣化を時間的に周辺にある情報から補うことが可能である。
ステップS4においては、他の入出力を行う機械学習モデルが使用されてもよい。
図10は、機械学習モデルNN2の入出力例を模式的に示す図である。図10に示すように、機械学習モデルNN2は、複数の時系列画像及び統合パターンラベルを入力して高精細の単一の時系列画像を出力する。統合パターンラベルは、時系列画像を構成する各画像の統合パターンを識別するためのラベルである。具体的には、統合パターンラベルとしては、当該画像に対応する統合ウィンドウ内における適用基準フレームの位置を識別するワンホットベクトルが用いられる。例えば、間引き率R=2に対応する統合ウィンドウの場合、適用基準フレームと共に当該適用基準フレームに時間的に先行するk空間フレームとが統合される場合、統合パターンラベルとして、(0,1)が用いられ、適用基準フレームと共に当該適用基準フレームに時間的に後行するk空間フレームとが統合される場合、統合パターンラベルとして、(1,0)が用いられるとよい。他の間引き率についても同様に統合パターンラベルを定義可能である。統合パターンラベルを入力することにより、機械学習モデルNN2に、適用基準フレームの位置を認識させることができるので、適用基準フレームの位置を加味した高精細の時系列画像を生成することが可能になる。
なお、高精細の時系列画像は、機械学習モデルを用いずに生成されてもよい。例えば、処理回路51は、複数の時系列画像を同一フレーム単位で加算平均することにより高精細の時系列画像を生成してもよい。また、処理回路51は、複数の時系列画像に対して圧縮センシング等を施して高精細の時系列画像を生成してもよい。
ステップS4が行われると処理回路51は、表示制御機能516の実現により、ステップS4において生成された時系列画像を表示する(ステップS5)。時系列画像は、ディスプレイ53等に動的に表示される。これによりユーザは、高精細の時系列画像を観察することが可能になる。
ステップS5が行われると図2に示すMR検査が終了する。
上記の実施例は一例であり、本実施形態はこれに限定されない。以下、本実施形態に係る幾つかの変形例について説明する。
(変形例1)
上記実施例においては、時間的に連続する複数個のk空間フレームを統合するものとした。そのため、統合後のk空間フレームにおいてサンプル点が等間隔で配置されるように、間引きデータ収集におけるサンプル点の配置パターンが設定されているものとした。この場合、図4及び図5に示すように、間引きデータ収集において、時間経過に伴いサンプル点がk空間において不連続的に移動することとなる。変形例1においては、時間経過に伴いサンプル点がk空間において連続的に移動するように間引きデータ収集を行う。以下、変形例1に係る時系列フレームの統合処理について説明する。
図11は、変形例1に係る時系列k空間フレームの統合処理を模式的に示す図である。配置パターンの番号は、図4及び図5に示す配置パターンの番号に一致させている。図11に示すように、変形例1においてシーケンス制御回路29は、時間軸に沿ってサンプル点をk空間の所定方向に関して連続的に移動するように間引きデータ収集を行う。すなわち、配置パターン1→配置パターン3→配置パターン2→配置パターン4が時系列で循環的に繰り返される。時系列k空間フレームに対して間引き率R=1に対応する統合ウィンドウW5が時系列で順次適用される。
処理回路51は、統合後のk空間フレームにおいてサンプル点が等間隔で配置されるように、統合ウィンドウW5に含まれるk空間フレームの中から、所望の時間分解能又は間引き率に応じた組合せのk空間フレームを抽出する。抽出されるk空間フレームは時間的に連続している必要はない。図11に示すように、適用基準フレームが配置パターン2であり、間引き率R=2の時系列k空間フレームを生成する場合、統合後のk空間フレームのサンプル点の間隔が2個分になるように、時間的に離間した配置パターン2及び配置パターン1のk空間フレームが抽出される。
上記の通り、変形例1においては、時間経過に伴いサンプル点がk空間において連続的に移動するように間引きデータ収集が行われ、統合後のサンプル点が所望の時間分解能に対応する間隔で等間隔に位置するように、時系列の収集k空間フレームの中から、当該所望の時間分解能に対応する個数のk空間フレームが抽出される。この際、時間的に離間した複数個のk空間フレームが抽出されることが許容されている。これにより、間引きデータ収集時において複雑なサンプル点の位置の操作を行う必要がないので、機械的な負荷を低減することが可能になる。
(変形例2)
上記の幾つかの実施例においては、例えば、図4及び図5に示すように、間引きデータ収集における配置パターンは、配置パターン1→配置パターン2→配置パターン3→配置パターン4→配置パターン1→配置パターン2→配置パターン3→配置パターン4・・・のように循環的に繰り返されるものとした。しかしながら、本実施形態はこれに限定されない。例えば、配置パターン1→配置パターン2→配置パターン3→配置パターン4→配置パターン3→配置パターン2→配置パターン1・・・のように往復的に繰り返されてもよい。この際、統合後のk空間フレームのサンプル点が等間隔で配置されるように、統合ウィンドウ内における適用基準フレームの位置が時間的に調整されるとよい。
(変形例3)
上記の幾つかの実施例においては、位相エンコード方向(ky方向)の全域に亘りサンプル点が等間隔で配置されることを前提とした。しかしながら、本実施形態はこれに限定されない。位相エンコード方向(ky方向)に亘りサンプル点が等間隔で配置されなくてもよく、局所的に不等間隔で配置されることを許容してもよい。例えば、GRAPPA(generalized autocalibrating partially parallel acquisitions)等のk空間法のパラレルイメージングでは、k空間中心部において間引いたサンプル点を追加データ収集(ACSデータ収集)する場合がある。追加データ収集したk空間中心部においてはフルサンプリングされ、k空間周縁部においてはアンダーサンプリングされていることに相当する。
この場合、追加データ収集したk空間中心部と追加データ収集していないk空間周縁部との関係ではサンプル点が不等間隔で配置されることとなる。このような場合であっても、k空間周縁部に着目してk空間フレームの統合処理を行うことが可能である。例えば、統合後のk空間フレームのうちのk空間周縁部におけるサンプル点が、統合後のk空間フレームの時間分解能(間引き率)に対応する間隔で等間隔に配置されるように、複数のk空間フレームが抽出され統合されるとよい。
すなわち、本実施形態によれば、時系列収集k空間フレーム及び複数の時系列統合後k空間フレームにおいて、k空間の位相エンコード方向の全域又は局所的にサンプル点が一定の間隔で等間隔に配置されればよい。
(変形例4)
統合機能513による複数の時系列k空間フレームの生成及び/又は再構成機能514による時系列画像の再構成は、MoDL(Model - based Deep Learning)等を利用した繰り返し最適化の一部に組み込まれてもよい。
(付言)
上記の幾つかの実施例において、磁気共鳴イメージング装置1は、シーケンス制御回路29と処理回路51とを有する。シーケンス制御回路29は、k空間においてサンプル点を等間隔で移動させながら間引きデータ収集を行い、時系列k空間フレームを収集する。処理回路51は、時系列k空間フレームに基づいて複数の時間分解能に関する複数の時系列k空間フレームを生成する。複数の時系列k空間フレームは、互いに異なる間隔で等間隔にサンプル点が位置している。処理回路51は、複数の時系列k空間フレームに基づいて単一の時系列画像を生成する。
上記の構成によれば、間引きデータ収集に関し、複数の時間分解能に関する複数の時系列k空間フレームに基づき単一の高精細の時系列画像を生成することが可能になる。この際、複数の時系列k空間フレームを用意する際、各統合後の時系列k空間フレームのサンプル点が、各時間分解能に応じた間隔で等間隔に配置される。このような複数の時系列k空間フレームに基づく複数の時系列画像においては、サンプル点が不等間隔で配置されている場合に生じる複雑な折り返し成分の発生が抑制されている。結果的に、複数の時系列画像に基づく単一の時系列画像の画質も向上することが期待される。
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、間引きデータ収集で得られる画像の画質を向上することができる。
上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU、GPU、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC))、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、記憶回路にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。また、プログラムを実行するのではなく、論理回路の組合せにより当該プログラムに対応する機能を実現しても良い。なお、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、その機能を実現するようにしてもよい。さらに、図1における複数の構成要素を1つのプロセッサへ統合してその機能を実現するようにしてもよい。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、実施形態同士の組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 磁気共鳴イメージング装置
11 架台
13 寝台
21 傾斜磁場電源
23 送信回路
25 受信回路
27 寝台駆動装置
29 シーケンス制御回路
41 静磁場磁石
43 傾斜磁場コイル
45 送信コイル
47 受信コイル
50 ホストコンピュータ
51 処理回路
52 メモリ
53 ディスプレイ
54 入力インタフェース
55 通信インタフェース
131 天板
133 基台
511 取得機能
512 撮像条件設定機能
513 統合機能
514 再構成機能
515 画像処理機能
516 表示制御機能

Claims (13)

  1. k空間においてサンプル点を等間隔で移動させながら間引きデータ収集を行い、時系列k空間フレームを収集する収集部と、
    前記時系列k空間フレームに基づいて複数の時間分解能に関する複数の時系列k空間フレームを生成し、前記複数の時系列k空間フレームは、互いに異なる間隔で等間隔にサンプル点が位置している、統合部と、
    前記複数の時系列k空間フレームに基づいて時系列画像を生成する再構成部と、
    を具備する磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記統合部は、前記時系列k空間フレームに含まれる複数のk空間フレームを前記複数の時間分解能に関する複数のパターン各々で統合して前記複数の時系列k空間フレームを生成する、請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記統合部は、前記複数のパターン各々に対応する時間分解能又は間引き率に応じた個数のk空間フレームを、前記時系列k空間フレームから、時間をずらしながら順次抽出して統合することにより、前記複数の時系列k空間フレームを生成する、請求項2記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記統合部は、
    前記複数のパターン各々に対応する時間分解能又は間引き率に応じた統合ウィンドウを、前記時系列k空間フレームに対して時間をずらしながら順次適用することにより、前記複数の時系列k空間フレームを生成し、
    前記統合ウィンドウを前記時系列k空間フレームに適用する際、前記統合ウィンドウにおける適用基準フレームの位置を時間的に固定又は変動させる、
    請求項3記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記収集部は、前記時系列k空間フレームを前記複数のパターン各々で時系列に沿って統合した場合に前記複数の時系列k空間フレーム各々においてサンプル点が等間隔に配置されるように、時間軸に沿ってサンプル点をk空間の所定方向に関して不連続的に移動するように前記間引きデータ収集を行い、
    前記統合部は、前記複数の時系列k空間フレーム各々においてサンプル点が等間隔に配置されるように、時間的に連続した前記個数のk空間フレームを統合する、
    請求項3記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 前記収集部は、時間軸に沿ってサンプル点をk空間の所定方向に関して連続的に移動するように前記間引きデータ収集を行い、
    前記統合部は、前記複数の時系列k空間フレーム各々においてサンプル点が等間隔に配置されるように、時間的に不連続な前記個数のk空間フレームを統合する、
    請求項3記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 前記再構成部は、
    前記複数の時系列k空間フレームを複数の時系列画像に変換し、
    前記複数の時系列画像に基づいて前記時系列画像を生成する、
    請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  8. 前記再構成部は、前記複数の時系列画像を生成するために、前記複数の時系列k空間フレーム各々について、当該時系列k空間フレームの平均フレームと当該時系列k空間フレーム各々とを差分して時系列差分フレームを算出し、時系列差分フレームに基づく時系列差分画像各々と前記平均フレームに基づく平均画像とを加算して時系列加算画像を生成する、請求項7記載の磁気共鳴イメージング装置。
  9. 前記再構成部は、前記複数の時系列画像を機械学習モデルに適用して、前記間引きデータ収集に伴う信号欠落に起因するアーチファクトが低減された前記時系列画像を生成する、請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  10. 前記再構成部は、前記複数の時系列画像と、前記複数の時系列画像にそれぞれ対応する複数のラベルとを機械学習モデルに適用して、前記時系列画像を生成し、
    前記複数のラベル各々は、対応する時系列画像の変換に使用したk空間フレームの統合に関するパターンを表す、
    請求項9記載の磁気共鳴イメージング装置。
  11. 前記時系列k空間フレーム及び前記複数の時系列k空間フレームにおいて、k空間の位相エンコード方向の全域又は局所的にサンプル点が一定の間隔で等間隔に配置される、請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  12. 前記収集部は、前記k空間における前記サンプル点の配置を時系列で変更しながら前記間引きデータ収集を行う、請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置。
  13. k空間において等間隔に位置するサンプル点を移動させながら間引きデータ収集を行い、時系列k空間フレームを収集する収集工程と、
    前記時系列k空間フレームに基づいて複数の時間分解能に関する複数の時系列k空間フレームを生成し、前記複数の時系列k空間フレームは、互いに異なる間隔で等間隔にサンプル点が位置している、統合工程と、
    前記複数の時系列k空間フレームに基づいて時系列画像を生成する再構成工程と、
    を具備する磁気共鳴イメージング方法。

JP2021097404A 2021-06-10 2021-06-10 磁気共鳴イメージング装置及び方法 Pending JP2022189058A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021097404A JP2022189058A (ja) 2021-06-10 2021-06-10 磁気共鳴イメージング装置及び方法
US17/805,944 US11815579B2 (en) 2021-06-10 2022-06-08 Magnetic resonance imaging apparatus and method
EP22178109.9A EP4102242A1 (en) 2021-06-10 2022-06-09 Magnetic resonance imaging apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021097404A JP2022189058A (ja) 2021-06-10 2021-06-10 磁気共鳴イメージング装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022189058A true JP2022189058A (ja) 2022-12-22

Family

ID=82016203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021097404A Pending JP2022189058A (ja) 2021-06-10 2021-06-10 磁気共鳴イメージング装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11815579B2 (ja)
EP (1) EP4102242A1 (ja)
JP (1) JP2022189058A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007015040B3 (de) * 2007-03-29 2008-10-02 Universitätsklinikum Freiburg Verfahren zur Beschleunigung der Datenaufnahme bei dynamischen Messungen der Magnetresonanz (MRT) mittels paralleler Bildgebung
JP5984258B2 (ja) * 2012-04-27 2016-09-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
JP6073627B2 (ja) 2012-10-01 2017-02-01 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
US10317499B2 (en) * 2013-03-27 2019-06-11 Duke University MRI with repeated K-T-sub-sampling and artifact minimization allowing for free breathing abdominal MRI
JP6513336B2 (ja) * 2014-03-25 2019-05-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
JP6548531B2 (ja) * 2015-09-03 2019-07-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
CN116741352A (zh) 2017-11-24 2023-09-12 佳能医疗系统株式会社 医用数据处理装置、磁共振成像装置及学习完毕模型生成方法
JP7246903B2 (ja) 2017-12-20 2023-03-28 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220397622A1 (en) 2022-12-15
EP4102242A1 (en) 2022-12-14
US11815579B2 (en) 2023-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9396562B2 (en) MRI reconstruction with incoherent sampling and redundant haar wavelets
US9482732B2 (en) MRI reconstruction with motion-dependent regularization
US11762049B2 (en) Medical data processing apparatus, medical data processing method, and magnetic resonance imaging apparatus
JP7272818B2 (ja) データ処理装置、方法及びプログラム
JP2022041978A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び医用データ処理装置
US20110241670A1 (en) Accelerated dynamic magnetic resonance imaging system and method
KR20140120281A (ko) 자기 공명 시스템 작동 시퀀스 확립
US20170131373A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and image generation method
CN103876739A (zh) 用于并行成像应用的多阶段磁共振重建
US11815581B2 (en) Medical information processing apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, and medical information processing method
JP6956509B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2019195588A (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびマルチスライス撮像方法
US11016154B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and image reconstruction program
JP2017047027A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
US11493585B2 (en) Medical information processing apparatus and medical information processing method
JP2022189058A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び方法
US11360175B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
US20190346520A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and multi-slice imaging method
JP2019005136A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US20240077566A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus, mr image reconstruction apparatus and mr image reconstruction method
US20220343565A1 (en) Reconstruction apparatus, method, and program
EP4227702A1 (en) Artificial intelligence for end-to-end analytics in magnetic resonance scanning
JP2022168844A (ja) 再構成装置、方法及びプログラム
EP3988958A1 (en) Information processing for parallel magnetic resonance imaging
JP2023075792A (ja) 医用データ処理装置、医用データ処理方法、医用データ処理プログラム及び磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240319