JP2022181051A - 面接触型熱交換器 - Google Patents
面接触型熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022181051A JP2022181051A JP2021087879A JP2021087879A JP2022181051A JP 2022181051 A JP2022181051 A JP 2022181051A JP 2021087879 A JP2021087879 A JP 2021087879A JP 2021087879 A JP2021087879 A JP 2021087879A JP 2022181051 A JP2022181051 A JP 2022181051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- heat exchange
- medium
- heat medium
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 11
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 12
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【課題】 電池等の熱交換対象物と熱交換する面接触型熱交換器において、その熱媒体の温度変化を可能かぎり抑制して、各部における熱交換を均一にすること。【解決手段】 第1熱媒体3の流入口と流出口との間に接続され、内部に第2熱媒体5が流通して、前記第1熱媒体3との間に熱交換して循環する一以上の第2熱交換部6と、を具備する。【選択図】図1
Description
本発明は、面接触型熱交換器であり、その外面に平坦な伝熱面を有し、その伝熱面と電池等の熱交換対象物とを接触させることにより、熱交換するものに関し、特に、伝熱面の各部における温度の差を抑制するものに関する。
図9は、従来型の熱交換器の一例であり、冷却水等の第1熱媒体3と、空調器16の冷媒等の第2熱媒体5の回路を示す説明図、および、第1熱媒体3の流通に伴う、その温度変化の説明図である。
ここで、第1熱交換器18の平坦な伝熱面1の表面には熱交換対象物2が載置される。
また、第1熱交換器18と別体に第2熱交換器19が配置され、第2熱交換器19と第1熱交換器18との間に第1熱媒体3の流路が形成される。さらに、第2熱交換器19と放熱器20との間に第2熱媒体5の流路が形成される。
ここで、第1熱交換器18の平坦な伝熱面1の表面には熱交換対象物2が載置される。
また、第1熱交換器18と別体に第2熱交換器19が配置され、第2熱交換器19と第1熱交換器18との間に第1熱媒体3の流路が形成される。さらに、第2熱交換器19と放熱器20との間に第2熱媒体5の流路が形成される。
そして、第1熱交換器18内を流通する第1熱媒体3により、伝熱面1上に配置された熱交換対象物2を冷却する。その第1熱媒体3は、第2熱交換器19において第2熱媒体5と熱交換され、第1熱交換器18に戻される。
第1熱交換器18では、その第1熱媒体3が入口側から出口側に流通する間に、その温度がΔt上昇する。
第1熱交換器18では、その第1熱媒体3が入口側から出口側に流通する間に、その温度がΔt上昇する。
上述の従来型の面接触型熱交換器では、第1熱媒体3が熱交換対象物2から吸熱し、第2熱交換器19に放熱するまで、各部で温度上昇が起こり、熱交換対象物2の冷却が不均一となる。
そこで、本発明は熱媒体の温度変化を可能かぎり抑制して、各部における熱交換を均一にすることを課題とする。
そこで、本発明は熱媒体の温度変化を可能かぎり抑制して、各部における熱交換を均一にすることを課題とする。
請求項1に記載の本発明は、外面に伝熱面1が形成されて、その伝熱面1に熱交換対象物2が接触し、内部に第1熱媒体3が流通して循環し、熱交換対象物2との間に熱交換する第1熱交換部4と、
第1熱媒体3の流入口と流出口との間に接続され、内部に第2熱媒体5が流通して、前記第1熱媒体3との間に熱交換して循環する一以上の第2熱交換部6と、を具備する面接触型熱交換器である。
第1熱媒体3の流入口と流出口との間に接続され、内部に第2熱媒体5が流通して、前記第1熱媒体3との間に熱交換して循環する一以上の第2熱交換部6と、を具備する面接触型熱交換器である。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の面接触型熱交換器において、
複数の第2熱交換部6が並んで配置されている面接触型熱交換器である。
複数の第2熱交換部6が並んで配置されている面接触型熱交換器である。
請求項3に記載の本発明は、請求項1に記載の面接触型熱交換器において、
複数の第2熱交換部6が一体に形成されている面接触型熱交換器である。
複数の第2熱交換部6が一体に形成されている面接触型熱交換器である。
請求項4に記載の発明は、請求項1~請求項3のいずれかに記載の面接触型熱交換器において、
前記熱交換対象物2は電池であり、
第2熱交換部6では、前記第1熱媒体3と、前記第2熱媒体5としての空調用冷媒とが熱交換される面接触型熱交換器である。
前記熱交換対象物2は電池であり、
第2熱交換部6では、前記第1熱媒体3と、前記第2熱媒体5としての空調用冷媒とが熱交換される面接触型熱交換器である。
請求項1に記載の発明は、伝熱面1の熱交換対象物2と第1熱媒体3の間で熱交換する第1熱交換部4と、第1熱媒体3の流入口と流出口との間に接続され、内部に第2熱媒体5が流通して、第1熱媒体3との間に熱交換して循環する一以上の第2熱交換部6と、を有するものである。
このように、第1熱媒体3の流入口と流出口との間に、第2熱交換部6を配置して両媒体間に熱交換させることにより、面接触型熱交換器の伝熱面1を第1熱媒体3が流通するときの面内の温度差が低減され、熱交換対象物の熱交換の不均一が抑制される。
このように、第1熱媒体3の流入口と流出口との間に、第2熱交換部6を配置して両媒体間に熱交換させることにより、面接触型熱交換器の伝熱面1を第1熱媒体3が流通するときの面内の温度差が低減され、熱交換対象物の熱交換の不均一が抑制される。
請求項2に記載の発明は、複数の第2熱交換部6が並んで配置されているものである。
このように、複数の第2熱交換部6が並んで配置されているため、面接触型熱交換器における伝熱面1を、第2熱交換部6に分断されることなく、確保することが可能となる。
このように、複数の第2熱交換部6が並んで配置されているため、面接触型熱交換器における伝熱面1を、第2熱交換部6に分断されることなく、確保することが可能となる。
請求項3に記載の発明は、複数の第2熱交換部6が一体に形成されているものである。
これにより、部品点数を削減することが可能になる。
これにより、部品点数を削減することが可能になる。
請求項4に記載の発明は、熱交換対象物2が電池であり、第2熱交換部6では、第1熱媒体3と、第2熱媒体5としての空調用冷媒とが熱交換されるものである。
これにより、電池の冷却または加熱の不均一を抑制することができる。
これにより、電池の冷却または加熱の不均一を抑制することができる。
次に図面に基づいて、本発明の実施の形態につき、熱交換対象物2を冷却する例について、説明する。
図1~図3は、本発明の第1実施例を示し、図1はその分解斜視図であり、図2は同組立図およびB-B矢視断面図、図3は同熱交換器の流路を示す説明図および、第1熱媒体3の流通にともなう温度変化の説明図である。
この面接触型熱交換器は、図2に示す如く、電池セル集合体等の熱交換対象物2を冷却することができるものである。
そして、この例ではエンジン冷却水等の第1熱媒体3の流れに沿って、上流側第2熱交換部6aと上流側第1熱交換部4aと、下流側第2熱交換部6bと下流側第1熱交換部4bが配置されている。
そして、この例ではエンジン冷却水等の第1熱媒体3の流れに沿って、上流側第2熱交換部6aと上流側第1熱交換部4aと、下流側第2熱交換部6bと下流側第1熱交換部4bが配置されている。
この熱交換器は、皿状の下プレート10と、そのフランジ部10aに接合される上プレート11とを有し、それぞれの平面は長方形に形成されている。下プレート10は外周に枠状にフランジ部10aが形成されるとともに、フランジ部10aの内側に一体に複数の仕切部10bが千鳥状に突設され、その仕切部10b先端と、外周のフランジ部10aとの間に、冷却水の流通部10cを形成する。フランジ部10aの面と仕切部10bの面とは同一面である。
そして、図1において、上プレート11の各伝熱面1a、1bが、下プレート10の左端の仕切部10bと中間の仕切部10bとの間の位置および、中間の仕切部10bと右端のフランジ部10aとの間の位置に整合するように形成されている。また、下プレート10の左端の仕切部10bと中間部の仕切部10bとの内面側及び、中間部の仕切部10bと右端のフランジ部10aとの間には、多数のディンプル13が内面側に突設され、それが第1熱媒体3を撹拌する。
そして、下プレート10の左端のフランジ部10aと、それに対向する仕切部10bとの間には、平面V字状にプレス成型された伝熱向上手段8が形成されている。同様に、中間の一対の仕切部10b間にも伝熱向上手段8が形成されている。
この伝熱向上手段8は、上プレート11の長手方向の一端部および中間部にも一対配置され、それぞれの位置に、上流側第2熱交換部6a、下流側第2熱交換部6bが形成されている。この第2熱交換部6a、6bは、下プレート10、上プレート11、上プレート11に積層されるプレート9で形成される。
そして、図1において、上プレート11の各伝熱面1a、1bが、下プレート10の左端の仕切部10bと中間の仕切部10bとの間の位置および、中間の仕切部10bと右端のフランジ部10aとの間の位置に整合するように形成されている。また、下プレート10の左端の仕切部10bと中間部の仕切部10bとの内面側及び、中間部の仕切部10bと右端のフランジ部10aとの間には、多数のディンプル13が内面側に突設され、それが第1熱媒体3を撹拌する。
そして、下プレート10の左端のフランジ部10aと、それに対向する仕切部10bとの間には、平面V字状にプレス成型された伝熱向上手段8が形成されている。同様に、中間の一対の仕切部10b間にも伝熱向上手段8が形成されている。
この伝熱向上手段8は、上プレート11の長手方向の一端部および中間部にも一対配置され、それぞれの位置に、上流側第2熱交換部6a、下流側第2熱交換部6bが形成されている。この第2熱交換部6a、6bは、下プレート10、上プレート11、上プレート11に積層されるプレート9で形成される。
第2熱交換部6a、6bの伝熱向上手段8として、上下に対向する一方のプレートのV字模様は他方に対して、逆向きに形成されている。
各第2熱交換部6a、6bには、第2熱媒体5として、空調用熱交換器の冷媒が上プレート11とそれに積層されたプレート9との間に導かれる。そして、上流側第2熱交換部6a、下流側第2熱交換部6bで、下プレート10と上プレート11の間に流通する第1熱媒体3と、第2熱媒体5との間に熱交換が行われる。
各第2熱交換部6a、6bには、第2熱媒体5として、空調用熱交換器の冷媒が上プレート11とそれに積層されたプレート9との間に導かれる。そして、上流側第2熱交換部6a、下流側第2熱交換部6bで、下プレート10と上プレート11の間に流通する第1熱媒体3と、第2熱媒体5との間に熱交換が行われる。
そして、上流側第2熱交換部6aで冷却された第1熱媒体3が、上流側第1熱交換部4aに導かれ、そこに面接触する熱交換対象物2を冷却する。次いで、下流側第2熱交換部6bに導かれ、そこで冷却され、下流側第1熱交換部4bの熱交換対象物2の発熱を吸熱して循環する。
図3(A)は、その流路および作用を示し、その(B)は、第1熱媒体3の移動に伴う冷媒の温度変化を示す。
第1熱媒体3は上流側第1熱交換部4aの下流端でΔtの1/2程、温度上昇し、下流側第2熱交換部6bで、それがもとの温度に冷却され、下流側第1熱交換部4bの下流端で再び1/2程度温度上昇する。
なお、Δtは図9における従来型熱交換器の温度上昇分である。
図3(A)は、その流路および作用を示し、その(B)は、第1熱媒体3の移動に伴う冷媒の温度変化を示す。
第1熱媒体3は上流側第1熱交換部4aの下流端でΔtの1/2程、温度上昇し、下流側第2熱交換部6bで、それがもとの温度に冷却され、下流側第1熱交換部4bの下流端で再び1/2程度温度上昇する。
なお、Δtは図9における従来型熱交換器の温度上昇分である。
次に、図4は本発明の第2実施例の流路を示し、この例が図3の第1実施例と異なる点は、伝熱面1a、1bと第1熱交換部4a、4b、第2熱交換部6a、6bの配置位置で、両実施例の作用は実質的に同じである。即ち、図4では伝熱面1a、1bとが並列され、それらの一側にそれぞれ第2熱交換部6a、6bが並列されたものである。
次に、図5は本発明の第3実施例の流路を示す説明図である。
この実施例の面接触型熱交換器は、同図において上下に伝熱面1a、1b、上流側第1熱交換部4aと下流側第1熱交換部4bとが配置され、そこに、それぞれ熱交換対象物2が配置される。さらに、伝熱面1a、1bに隣接した位置に、一つの第2熱交換部6が配置されている。
そして、エンジン冷却水等の第1熱媒体3が伝熱面1a、1bを複パスで流通する。
次に、第2熱交換部6では、冷媒等の第2熱媒体5が1パスで流通するとともに、第1熱媒体3が複パスで流通する。
第1熱媒体3は第2熱交換部6で第2熱媒体5と熱交換され、それが伝熱面1aの上流側第1熱交換部4aを通過し、次いで伝熱面1bの下流側第1熱交換部4bに導かれる。次いで、それが第2熱交換部6で第2熱媒体5により再度冷却され、伝熱面1aの上流側第1熱交換部4aを介してポンプ17に戻される。
この実施例の面接触型熱交換器は、同図において上下に伝熱面1a、1b、上流側第1熱交換部4aと下流側第1熱交換部4bとが配置され、そこに、それぞれ熱交換対象物2が配置される。さらに、伝熱面1a、1bに隣接した位置に、一つの第2熱交換部6が配置されている。
そして、エンジン冷却水等の第1熱媒体3が伝熱面1a、1bを複パスで流通する。
次に、第2熱交換部6では、冷媒等の第2熱媒体5が1パスで流通するとともに、第1熱媒体3が複パスで流通する。
第1熱媒体3は第2熱交換部6で第2熱媒体5と熱交換され、それが伝熱面1aの上流側第1熱交換部4aを通過し、次いで伝熱面1bの下流側第1熱交換部4bに導かれる。次いで、それが第2熱交換部6で第2熱媒体5により再度冷却され、伝熱面1aの上流側第1熱交換部4aを介してポンプ17に戻される。
即ち、第2熱交換部6の図において一端部で第2熱媒体5と熱交換された低温の冷媒が上流側第1熱交換部4a、下流側第1熱交換部4bを通過し、第2熱交換部6で再び第2熱媒体5によって冷却され、それがポンプ17に戻される。
そして第1熱媒体3は、伝熱面1a、1bの上流側第1熱交換部4a、下流側第1熱交換部4bを複パスで2度流通する。これにより、各伝熱面1a、1bに配置された熱交換対象物2が吸熱される。即ち、第1熱媒体3は、複パスで流通し、一対の熱交換対象物2からそれぞれ吸熱し、第2熱交換部6で2回熱交換され、ポンプ17に戻される。
そして第1熱媒体3は、伝熱面1a、1bの上流側第1熱交換部4a、下流側第1熱交換部4bを複パスで2度流通する。これにより、各伝熱面1a、1bに配置された熱交換対象物2が吸熱される。即ち、第1熱媒体3は、複パスで流通し、一対の熱交換対象物2からそれぞれ吸熱し、第2熱交換部6で2回熱交換され、ポンプ17に戻される。
次に、図6は本発明の第4実施例の流路を示す説明図である。
この例が図5の実施例と異なる点は、第1熱媒体3の流通路の違いである。
ポンプ17を通過した第1熱媒体3は、その直下で2つに分流し、伝熱面1a、1bをそれぞれ復パスで通過し、それぞれポンプ17に戻される。すなわち、先ず、ポンプ17を通過した一方の第1熱媒体3は、図6において伝熱面1a、1bの外側を流通して、ポンプ17に戻される。
他方の第1熱媒体3は、図6において伝熱面1a、1bの内側の回路を流通してポンプ17に戻される。いずれの第1熱媒体3も第2熱交換部6において、第2熱媒体5と熱交換し、冷却された第1熱媒体3が上流側第1熱交換部4a、下流側第1熱交換部4bに導かれる。
この例が図5の実施例と異なる点は、第1熱媒体3の流通路の違いである。
ポンプ17を通過した第1熱媒体3は、その直下で2つに分流し、伝熱面1a、1bをそれぞれ復パスで通過し、それぞれポンプ17に戻される。すなわち、先ず、ポンプ17を通過した一方の第1熱媒体3は、図6において伝熱面1a、1bの外側を流通して、ポンプ17に戻される。
他方の第1熱媒体3は、図6において伝熱面1a、1bの内側の回路を流通してポンプ17に戻される。いずれの第1熱媒体3も第2熱交換部6において、第2熱媒体5と熱交換し、冷却された第1熱媒体3が上流側第1熱交換部4a、下流側第1熱交換部4bに導かれる。
次に、図7は本発明の第5実施例の分解説明図である。
この例においては、第2熱交換部6として、伝熱面1の一側に上流側第2熱交換部6aが配置され、他側に下流側第2熱交換部6bが配置され、各第2熱交換部6a,6bは積層型の熱交換部となっている。そして、その積層型熱交換部において、皿状に形成されたプレートの一枚おきに第1熱媒体3と第2熱媒体5とが交互に流通する。
伝熱面1は、第2熱交換部6のプレートより平面の広い方形の下プレート10と、その外周のフランジ部10aに被着される上プレート11とを有する。下プレート10のフランジ部10aの内側には、それと一体に仕切部10bが配置される。そして、第1熱媒体3が下プレート10および上プレート11の冷却水出入口14から第2熱交換部6の各冷却水流路に流入する。
また、第2熱交換部6の上端に設けた冷媒出入口15から、図示しない空調用熱交換器の冷媒が第2熱媒体5として内部に導かれ、それが冷媒出入口15から流出する。そして、冷却水としての第1熱媒体3との間で熱交換される。
なお、図7において、伝熱面1の上面には、図示しない電池セル集合体等の熱交換対象物2が載置され、その発熱を第1熱媒体3が吸熱する。
この例においては、第2熱交換部6として、伝熱面1の一側に上流側第2熱交換部6aが配置され、他側に下流側第2熱交換部6bが配置され、各第2熱交換部6a,6bは積層型の熱交換部となっている。そして、その積層型熱交換部において、皿状に形成されたプレートの一枚おきに第1熱媒体3と第2熱媒体5とが交互に流通する。
伝熱面1は、第2熱交換部6のプレートより平面の広い方形の下プレート10と、その外周のフランジ部10aに被着される上プレート11とを有する。下プレート10のフランジ部10aの内側には、それと一体に仕切部10bが配置される。そして、第1熱媒体3が下プレート10および上プレート11の冷却水出入口14から第2熱交換部6の各冷却水流路に流入する。
また、第2熱交換部6の上端に設けた冷媒出入口15から、図示しない空調用熱交換器の冷媒が第2熱媒体5として内部に導かれ、それが冷媒出入口15から流出する。そして、冷却水としての第1熱媒体3との間で熱交換される。
なお、図7において、伝熱面1の上面には、図示しない電池セル集合体等の熱交換対象物2が載置され、その発熱を第1熱媒体3が吸熱する。
図8(A)は、本発明の第6実施例の第1熱媒体3、第2熱媒体5の流路を示すブロック図であり、同図(B)はその第1熱媒体3の流通に伴う熱媒体の温度変化の説明図である。
この例と第1実施例との差異は、第2熱交換部6をさらに2つ追加して配置した点である。図8(B)に示す如く、第2熱交換部6を追加することにより、従来型熱交換器の温度上昇Δtを、その1/4程度にまで抑えることができる。
この例と第1実施例との差異は、第2熱交換部6をさらに2つ追加して配置した点である。図8(B)に示す如く、第2熱交換部6を追加することにより、従来型熱交換器の温度上昇Δtを、その1/4程度にまで抑えることができる。
本発明は、電気自動車またはハイブリッド型自動車の駆動用電池の冷却器等の熱交換器として利用できる。
1 伝熱面
1a 伝熱面
1b 伝熱面
2 熱交換対象物
3 第1熱媒体
4 第1熱交換部
4a 上流側第1熱交換部
4b 下流側第1熱交換部
5 第2熱媒体
6 第2熱交換部
6a 上流側第2熱交換部
6b 下流側第2熱交換部
7 設置面
8 伝熱向上手段
9 プレート
1a 伝熱面
1b 伝熱面
2 熱交換対象物
3 第1熱媒体
4 第1熱交換部
4a 上流側第1熱交換部
4b 下流側第1熱交換部
5 第2熱媒体
6 第2熱交換部
6a 上流側第2熱交換部
6b 下流側第2熱交換部
7 設置面
8 伝熱向上手段
9 プレート
10 下プレート
10a フランジ部
10b 仕切部
10c 流通部
11 上プレート
12 パイプ
13 ディンプル
14 冷却水出入口
15 冷媒出入口
16 空調器
17 ポンプ
18 第1熱交換器
19 第2熱交換器
20 放熱器
10a フランジ部
10b 仕切部
10c 流通部
11 上プレート
12 パイプ
13 ディンプル
14 冷却水出入口
15 冷媒出入口
16 空調器
17 ポンプ
18 第1熱交換器
19 第2熱交換器
20 放熱器
Claims (4)
- 外面に伝熱面(1)が形成されて、その伝熱面(1)に熱交換対象物(2)が接触し、内部に第1熱媒体(3)が流通して循環し、熱交換対象物(2)との間に熱交換する第1熱交換部(4)と、
第1熱媒体(3)の流入口と流出口との間に接続され、内部に第2熱媒体(5)が流通して、前記第1熱媒体(3)との間に熱交換して循環する一以上の第2熱交換部(6)と、を具備する面接触型熱交換器。 - 請求項1に記載の面接触型熱交換器において、
複数の第2熱交換部(6)が並んで配置されている面接触型熱交換器。 - 請求項1に記載の面接触型熱交換器において、
複数の第2熱交換部(6)が一体に形成されている面接触型熱交換器。 - 請求項1~請求項3のいずれかに記載の面接触型熱交換器において、
前記熱交換対象物(2)は電池であり、
第2熱交換部(6)では、前記第1熱媒体(3)と、前記第2熱媒体(5)としての空調用冷媒とが熱交換される面接触型熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021087879A JP2022181051A (ja) | 2021-05-25 | 2021-05-25 | 面接触型熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021087879A JP2022181051A (ja) | 2021-05-25 | 2021-05-25 | 面接触型熱交換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022181051A true JP2022181051A (ja) | 2022-12-07 |
Family
ID=84327680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021087879A Pending JP2022181051A (ja) | 2021-05-25 | 2021-05-25 | 面接触型熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022181051A (ja) |
-
2021
- 2021-05-25 JP JP2021087879A patent/JP2022181051A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6100257B2 (ja) | 熱交換器 | |
US8191615B2 (en) | Linked heat exchangers having three fluids | |
KR20100130806A (ko) | 열교환장치 및 이를 적용한 자동차용 수냉식 인터쿨러 | |
JP2011230655A (ja) | 車室内熱交換器 | |
KR100687637B1 (ko) | 열교환기 | |
KR20160147475A (ko) | 캔형 열교환기 | |
JP2013096667A (ja) | 冷凍冷蔵庫 | |
JP2004205056A (ja) | 熱併給兼放熱用熱交換器 | |
JP2022181051A (ja) | 面接触型熱交換器 | |
JP4416670B2 (ja) | 多流体熱交換器 | |
KR101273440B1 (ko) | 열교환기 | |
KR101744801B1 (ko) | 차량용 열교환기 | |
JP2016205718A (ja) | 熱交換器 | |
WO2017179588A1 (ja) | 熱交換器 | |
KR20190108902A (ko) | 수질 영향에 따른 내구성을 갖는 전기식 수냉식 칠러 | |
JP2017219295A (ja) | 熱交換器 | |
JP6400596B2 (ja) | 給気冷却器のためのフラットチューブおよび対応する給気冷却器 | |
JP2022181053A (ja) | 面接触型熱交換器 | |
JP2022181052A (ja) | 面接触型熱交換器 | |
CN113357936A (zh) | 换热器和用于运行换热器的方法 | |
KR20120124306A (ko) | 차량용 열교환기 | |
JP2017203613A (ja) | 積層型熱交換器 | |
KR20190106245A (ko) | 열교환기 및 이를 구비한 열교환장치 | |
JP2017219296A (ja) | 熱交換器 | |
KR20130094504A (ko) | 일체형 열교환기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20230531 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20240515 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240515 |