JP2022174747A - support system - Google Patents

support system Download PDF

Info

Publication number
JP2022174747A
JP2022174747A JP2022095134A JP2022095134A JP2022174747A JP 2022174747 A JP2022174747 A JP 2022174747A JP 2022095134 A JP2022095134 A JP 2022095134A JP 2022095134 A JP2022095134 A JP 2022095134A JP 2022174747 A JP2022174747 A JP 2022174747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
report
building
measuring
utility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022095134A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
圭右 新谷
Keisuke Shinya
貴之 野口
Takayuki Noguchi
昌裕 浦田
Masahiro Urata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2022095134A priority Critical patent/JP2022174747A/en
Publication of JP2022174747A publication Critical patent/JP2022174747A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To reduce the burden on reporters related to ESG.SOLUTION: A support system 100 includes: a first device 110 capable of performing various types of information processing; a second device 112 including at least one of a computer (site management device 112b), a terminal device 112a and a sensor device 112c and capable of communicating with the first device 110. The first device 110 acquires a predetermined type of original data from the second device 112 and generates utility data including at least one of energy consumption, water consumption, an amount of greenhouse gas emissions, and an amount of waste emissions, used for ESG reporting based on the acquired original data.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、ESGなどの報告書の作成に関する支援を行う支援システムに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a support system that supports preparation of reports such as ESG.

例えば、特許文献1には、ESG経営を支援するためのシステムが開示されている。かかるシステムでは、ESGデータおよび財務データを分析して可視化することで、ESG経営を支援している。 For example, Patent Literature 1 discloses a system for supporting ESG management. This system supports ESG management by analyzing and visualizing ESG data and financial data.

特許第6866054号公報Japanese Patent No. 6866054

ところで、企業は、当該企業のESGに関する取り組みを様々なステークホルダーに伝えることなどを目的として、ESG報告書を作成することがある。また、不動産部門のESGとしては、GRESBというものがある。例えば、建築物の所有者(オーナー)は、所有する建築物の格付けを取得するために、GRESB報告書を作成することがある。これらの報告書を作成するには、各種のデータを収集して纏める必要があり、報告者の負担になっていた。 By the way, companies sometimes prepare ESG reports for the purpose of communicating their ESG initiatives to various stakeholders. In addition, there is GRESB as an ESG in the real estate sector. For example, a building owner may generate a GRESB report to obtain a rating for their building. In order to prepare these reports, it was necessary to collect and summarize various data, which was a burden on the reporter.

本発明は、このような課題に鑑み、ESGに関する報告者の負担を軽減することが可能な支援システムを提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of such problems, it is an object of the present invention to provide a support system capable of reducing the burden on a reporter regarding ESG.

上記課題を解決するために、本発明の支援システムは、各種の情報処理を実行可能な第1装置と、コンピュータ、端末装置およびセンサ装置のうち少なくともいずれかを含み、第1装置と通信可能な第2装置と、を備え、第1装置は、第2装置から所定の種類の元データを取得し、取得した元データに基づいて、ESG報告に用いられる、エネルギーの消費量、水の消費量、温室効果ガスの排出量および廃棄物の排出量のうち少なくともいずれかを含むユーティリティデータを生成する。 In order to solve the above problems, the support system of the present invention includes a first device capable of executing various types of information processing, and at least one of a computer, a terminal device, and a sensor device, and is capable of communicating with the first device. and a second device, wherein the first device acquires a predetermined type of original data from the second device, and based on the acquired original data, energy consumption and water consumption used for ESG reporting. , generates utility data including greenhouse gas emissions and/or waste emissions.

また、第2装置は、エネルギーおよび水のうち少なくともいずれかを供給する企業のポータルサイトを管理するコンピュータであり、第1装置は、第2装置から、ポータルサイトのページのうち、エネルギーおよび水のうち少なくともいずれかの供給を受ける建築物に関連するページを示すページデータを元データとして取得し、元データとして取得したページデータに基づいて、建築物に関するユーティリティデータを生成するようにしてもよい。 The second device is a computer that manages a portal site of a company that supplies at least one of energy and water. Page data indicating a page related to a building to which at least one of them is supplied may be obtained as original data, and utility data relating to the building may be generated based on the page data obtained as the original data.

また、第2装置は、エネルギーの消費量を計測する計測器、水の消費量を計測する計測器、温室効果ガスの排出量を計測する計測器および廃棄物の排出量を計測する計測器のうち少なくともいずれかを含む計測機器に対応付けられ、計測機器から計測データを取得し、計測データを第1装置に送信可能なセンサ装置であり、第1装置は、第2装置から、計測データを元データとして取得し、元データとして取得した計測データに基づいて、第2装置に対応する計測機器が設置されている建築物に関するユーティリティデータを生成するようにしてもよい。 In addition, the second device includes a measuring instrument for measuring energy consumption, a measuring instrument for measuring water consumption, a measuring instrument for measuring greenhouse gas emissions, and a measuring instrument for measuring waste emissions. A sensor device that is associated with a measuring device that includes at least one of them, acquires measured data from the measuring device, and can transmit the measured data to a first device, and the first device receives the measured data from the second device. It is possible to acquire utility data relating to a building in which a measuring device corresponding to the second device is installed based on the measurement data acquired as the original data.

また、第2装置は、電子化された請求書を示す請求書データを、第1装置に送信可能な端末装置であり、第1装置は、第2装置から、請求書データを元データとして取得し、元データとして取得した請求書データに基づいて、請求書による請求の対象となる建築物に関するユーティリティデータを生成するようにしてもよい。 Also, the second device is a terminal device capable of transmitting bill data representing an electronic bill to the first device, and the first device acquires the bill data as original data from the second device. However, based on the invoice data acquired as the original data, utility data relating to the building to be billed by the invoice may be generated.

本発明によれば、ESGに関する報告者の負担を軽減することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to reduce the burden of a reporter regarding ESG.

図1は、従来のGRESB報告書の作成手順を説明する図である。FIG. 1 is a diagram for explaining the procedure for preparing a conventional GRESB report. 図2は、本実施形態にかかる支援システムの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the support system according to this embodiment. 図3は、入力テーブルの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an input table. 図4は、第1装置の演算装置の動作の流れを説明するフローチャートである。FIG. 4 is a flow chart for explaining the operation flow of the arithmetic unit of the first device. 図5は、データ収集部によるユーティリティデータの収集方法を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a method of collecting utility data by the data collection unit. 図6は、請求書によるユーティリティデータの収集の流れを説明するシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating the flow of collecting utility data by invoice. 図7は、ポータルサイトによるユーティリティデータの収集の流れを説明するシーケンス図である。FIG. 7 is a sequence diagram illustrating the flow of utility data collection by the portal site. 図8は、センサ装置によるユーティリティデータの収集の流れを説明するシーケンス図である。FIG. 8 is a sequence diagram illustrating the flow of utility data collection by the sensor device. 図9は、入力テーブルの参照および編集の流れを説明するシーケンス図である。FIG. 9 is a sequence diagram illustrating the flow of referencing and editing of the input table. 図10は、第1報告書作成部による報告書の作成の流れを説明するシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating the flow of report creation by the first report creation unit. 図11は、第1報告書作成部により作成されたGRESB報告書の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a GRESB report created by the first report creation section.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易にするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。 Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. The dimensions, materials, and other specific numerical values shown in these embodiments are merely examples for facilitating understanding of the invention, and do not limit the invention unless otherwise specified. In the present specification and drawings, elements having substantially the same function and configuration are given the same reference numerals to omit redundant description, and elements that are not directly related to the present invention are omitted from the drawings. do.

(ESGおよびGRESBについて)
ESGは、持続可能な世界の実現のために、環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)の3つの観点に配慮した取り組みを行うことを意味している。企業は、ESGに関する取り組みをどのように行っているかなどを、様々なステークホルダーに伝えることなどを目的として、ESG報告書を作成することがある。
(About ESG and GRESB)
ESG means taking into consideration the three perspectives of environment (E), society (S), and governance (G) in order to realize a sustainable world. Companies sometimes prepare ESG reports for the purpose of communicating to various stakeholders how they are implementing ESG initiatives.

ここで、不動産部門におけるESGとしては、GRESB(グレスビーまたはグレスブ)というものがある。GRESBは、建築物の格付けを行う公益団体による、建築物の格付けシステムである。GRESBでは、建築物、および、建築物を所有または運営する企業の少なくともいずれかの格付けの審査が行われる。 Here, as ESG in the real estate sector, there is something called GRESB (Gresby or Gresbu). GRESB is a building rating system by a public interest group that rates buildings. GRESB reviews the ratings of buildings and/or the companies that own or operate them.

建築物は、例えば、ビル、マンション、オフィス、商業施設、宿泊施設、工場、倉庫、病院、各種施設などである。なお、建築物は、例示したものに限らず、土地に定着している種々の不動産であってもよい。 Buildings include, for example, buildings, condominiums, offices, commercial facilities, accommodation facilities, factories, warehouses, hospitals, and various facilities. The buildings are not limited to those illustrated, and may be various types of real estate fixed to the land.

建築物の運営に関与する者は、自身が関与する建築物についてESGに配慮していることを示すために、GRESBによる格付けを取得することを望むことがある。以後、説明の便宜のため、建築物の運営に関与する者を、運営者という場合がある。ここでの運営者は、建築物の所有者(オーナー)、建築物のデベロッパー、建築物のアセットマネージャ、建築物の運営管理者などである。 Those involved in building operations may wish to obtain a GRESB rating to demonstrate the ESG considerations of the buildings in which they are involved. Hereinafter, for convenience of explanation, a person involved in the operation of a building may be referred to as an operator. The operator here is a building owner (owner), a building developer, a building asset manager, a building operation manager, or the like.

建築物の運営者は、自身が関与する建築物に係る格付けを取得したい場合、GRESB報告書を作成してGRESB本部に提出する。GRESB報告書は、例えば、1年に1回提出される。GRESB報告書には、「エネルギー」、「水」、「温室効果ガス」および「廃棄物」の項目があり、運営者が関与する建築物に関して、これら各項目のデータが記載される。 A building operator prepares a GRESB report and submits it to the GRESB headquarters when he/she wishes to obtain a rating for a building in which he/she is involved. A GRESB report is submitted, for example, once a year. The GRESB report includes the items "energy," "water," "greenhouse gases," and "waste," and provides data for each of these items for buildings in which operators are involved.

GRESB本部は、提出されたGRESB報告書を参照して、GRESB報告書で示された建築物を審査し、当該建築物の格付けを行う。これにより、運営者が関与する建築物に、GRESBによる格付けが与えられる。建築物の運営者は、GRESBによる格付けを取得することで、自身が関与する建築物がESGに配慮されていることを、様々なステークホルダーに示すことができる。以下では、ESGに関する報告書の一例として、GRESB報告書を例に挙げて説明する。なお、説明の便宜のため、GRESB報告書を、単に、報告書という場合がある。 The GRESB Headquarters refers to the submitted GRESB report, examines the building indicated in the GRESB report, and grades the building. This gives a GRESB rating to the building in which the operator is involved. By obtaining a GRESB rating, building operators can demonstrate to various stakeholders that the buildings they are involved in are ESG-friendly. The GRESB report will be described below as an example of a report on ESG. For convenience of explanation, the GRESB report may be simply referred to as the report.

(従来のGRESB報告書の作成手順)
図1は、従来のGRESB報告書の作成手順を説明する図である。従来、GRESB報告書を作成する際、運営者10は、自身が関与する建築物12に関するユーティリティデータを収集する(S1)。
(Procedures for preparing conventional GRESB reports)
FIG. 1 is a diagram for explaining the procedure for preparing a conventional GRESB report. Conventionally, when preparing a GRESB report, an operator 10 collects utility data on buildings 12 in which they are involved (S1).

ユーティリティデータは、ESG報告、具体的には、GRESB報告書の作成および提出に用いられる。ユーティリティデータは、建築物12のエネルギーの消費量、建築物12の水の消費量、建築物12の温室効果ガスの排出量および建築物12の廃棄物の排出量のうち少なくともいずれかを含む。エネルギー消費量は、電力の消費量およびガスの使用量のうち少なくともいずれかを含む。 Utility data is used in the preparation and submission of ESG reports, specifically GRESB reports. The utility data includes at least one of building 12 energy consumption, building 12 water consumption, building 12 greenhouse gas emissions, and building 12 waste emissions. Energy consumption includes at least one of power consumption and gas usage.

建築物12は、実際には、施設管理者やテナント管理者などによって個々に管理されていることがある。このような場合、建築物12を実際に管理している管理者が、管理下の建築物12に関するユーティリティデータを把握している。運営者10は、自身が運営に関与している建築物12に関するユーティリティデータを、当該建築物12を実際に管理している管理者から収集する。 The building 12 may actually be managed individually by a facility manager, a tenant manager, or the like. In such cases, the administrator who actually manages the building 12 knows the utility data regarding the building 12 under management. The operator 10 collects utility data relating to the building 12 in which the operator is involved in management from the administrator who actually manages the building 12 .

運営者10は、多数(例えば、80件など)の建築物12の運営に関与していることがある。そうすると、運営者10は、運営に関与している建築物12ごとに、当該建築物12に関するユーティリティデータを収集することになる。 An operator 10 may be involved in the operation of a number of buildings 12 (eg, 80, etc.). As a result, the operator 10 collects utility data on each building 12 involved in management.

ユーティリティデータの収集後、運営者10は、収集したユーティリティデータを、GRESB報告書のフォーマットに則した形式でまとめて、GRESB報告書を作成する(S2)。GRESB報告書のフォーマットは、複数のセルが行列状に配置された表計算ソフトウェアのシートのようなフォーマットであり、所定のセルに所定の種類のユーティリティデータが入力されるようになっている。 After collecting the utility data, the operator 10 puts together the collected utility data in a format conforming to the format of the GRESB report to create a GRESB report (S2). The format of the GRESB report is similar to a sheet of spreadsheet software in which a plurality of cells are arranged in a matrix, and predetermined types of utility data are entered in predetermined cells.

GRESB報告書の作成後、運営者10は、GRESB報告書の記載に誤りがあるかを自己チェックする(S3)。また、運営者10は、監査法人などの第3者機関によるチェックを受けることもある(S4)。このようなチェック後、運営者10は、GRESB報告書をGRESB本部に提出する(S5)。 After creating the GRESB report, the operator 10 self-checks whether there is an error in the description of the GRESB report (S3). Also, the operator 10 may be checked by a third-party organization such as an audit corporation (S4). After such checks, the operator 10 submits the GRESB report to the GRESB headquarters (S5).

(実施形態)
ここで、運営者10が多数の建築物12の運営に関与していると、多数の建築物12からユーティリティデータを収集することになるため、ユーティリティデータを収集することは、運営者10にとって負担が大きい。また、ユーティリティデータの収集に限らず、ユーティリティデータの収集からGRESB報告書の作成までを行うことは、運営者10にとって負担が大きい。
(embodiment)
Here, if the operator 10 is involved in the operation of many buildings 12, utility data will be collected from many buildings 12, so collecting the utility data is a burden on the operator 10. is large. Moreover, not only the collection of utility data, but also the collection of utility data and the creation of the GRESB report impose a heavy burden on the operator 10 .

そこで、本実施形態では、GRESB報告書などのESGに関する報告書を、運営者10が作成する際に、ユーティリティデータの収集および報告書の作成を支援する。 Therefore, in the present embodiment, when the operator 10 prepares an ESG-related report such as the GRESB report, the collection of utility data and the preparation of the report are supported.

図2は、本実施形態にかかる支援システム100の構成を示すブロック図である。支援システム100は、第1装置110、第2装置112および通信ネットワーク114を含む。 FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the support system 100 according to this embodiment. Support system 100 includes first device 110 , second device 112 and communication network 114 .

第1装置110は、支援システム100を管理するシステム管理者に属する。第1装置110は、各種の情報処理を実行可能なコンピュータである。第1装置110は、例えば、システム管理者が管理するクラウドサーバである。以降、第1装置110を、クラウドサーバあるいはサーバという場合がある。 The first device 110 belongs to a system administrator who manages the support system 100 . The first device 110 is a computer capable of executing various types of information processing. The first device 110 is, for example, a cloud server managed by a system administrator. Henceforth, the 1st apparatus 110 may be called a cloud server or a server.

第2装置112は、コンピュータ、端末装置およびセンサ装置のうち少なくともいずれかを含み、第1装置110と通信可能な装置である。図2の例では、第2装置112は、端末装置112aである。端末装置112aは、支援システム100のユーザ、すなわち、建築物12の運営者10に属する。 The second device 112 is a device capable of communicating with the first device 110 and includes at least one of a computer, a terminal device, and a sensor device. In the example of FIG. 2, the second device 112 is a terminal device 112a. The terminal device 112 a belongs to the user of the support system 100 , ie the operator 10 of the building 12 .

第1装置110は、通信部120、ユーザインターフェース122、記憶部124および演算装置126を備える。通信部120は、通信ネットワーク114を通じて有線または無線により各種の装置と通信することができる。 The first device 110 comprises a communication unit 120 , a user interface 122 , a storage unit 124 and an arithmetic unit 126 . The communication unit 120 can communicate with various devices by wire or wirelessly through the communication network 114 .

ユーザインターフェース122は、例えば、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイなど、各種の情報を表示する表示装置を含む。なお、ユーザインターフェース122は、表示装置の他、例えば、スピーカなど、ユーザに各種の情報を提示する出力装置を含んでもよい。また、ユーザインターフェース122は、例えば、タッチパネル、キーボードまたはマウスなど、ユーザの操作を受け付ける入力装置を含む。 The user interface 122 includes a display device such as a liquid crystal display or an organic EL display that displays various information. In addition to the display device, the user interface 122 may also include an output device such as a speaker that presents various information to the user. The user interface 122 also includes an input device that receives user operations, such as a touch panel, keyboard, or mouse.

記憶部124は、不揮発性の記憶素子で構成される。なお、不揮発性の記憶素子は、フラッシュメモリなどの電気的に読み書き可能な不揮発性の記憶素子などを含んでもよい。記憶部124には、データベース130および入力テーブル132が記憶されている。 The storage unit 124 is composed of nonvolatile storage elements. Note that the nonvolatile memory element may include an electrically readable/writable nonvolatile memory element such as a flash memory. A database 130 and an input table 132 are stored in the storage unit 124 .

データベース130は、支援システム100のユーザである運営者10が関与する建築物12に関する各種のデータの集合である。データベース130には、過去に取得されたユーティリティデータが含まれる。すなわち、記憶部124は、ユーティリティデータを蓄積する。 The database 130 is a collection of various data related to the building 12 in which the operator 10 who is the user of the support system 100 is involved. The database 130 contains previously acquired utility data. That is, the storage unit 124 accumulates utility data.

データベース130には、運営者10が関与する建築物12の基本情報が含まれてもよい。建築物12の基本情報には、例えば、建築物12の名称などの建築物12に固有の情報、建築物12の住所、建築物12の建築面積、運営者10が建築物12を取得した取得日などが含まれてもよい。 Database 130 may include basic information about buildings 12 with which operator 10 is involved. The basic information of the building 12 includes, for example, information specific to the building 12 such as the name of the building 12, the address of the building 12, the building area of the building 12, and the information acquired when the operator 10 acquired the building 12. The date and the like may be included.

図3は、入力テーブル132の一例を示す図である。入力テーブル132は、建築物12のユーティリティデータおよび建築物12の基本情報を管理するためのテーブルである。例えば、入力テーブル132は、複数のセルが行列状に配置された表計算ソフトのシートのようなフォーマットとなっている。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the input table 132. As shown in FIG. The input table 132 is a table for managing utility data of the building 12 and basic information of the building 12 . For example, the input table 132 has a format similar to a sheet of spreadsheet software in which a plurality of cells are arranged in a matrix.

入力テーブル132は、ユーティリティデータの種類およびユーティリティデータの収集タイミングにより入力位置が区分されている。より詳細には、入力テーブル132では、「電力の消費量」、「ガスの使用量」、「水の使用量」、「温室効果ガスの排出量」および「廃棄物の排出量」の各々のユーティリティデータの入力位置が決まっている。また、入力テーブル132では、同一種類のユーティリティデータでも、ユーティリティデータの収集タイミングごとに入力位置が決まっている。収集タイミングは、ユーティリティデータを過去に取得したタイミングだけではく、ユーティリティデータを将来取得する予定のタイミングを含んでもよい。 Input positions in the input table 132 are divided according to the type of utility data and the collection timing of the utility data. More specifically, in the input table 132, each of "power consumption", "gas consumption", "water consumption", "greenhouse gas emissions" and "waste emissions" The input position of utility data is fixed. In addition, in the input table 132, the input position is determined for each utility data collection timing even for the same type of utility data. The collection timing may include not only the timing at which utility data was acquired in the past, but also the timing at which utility data is scheduled to be acquired in the future.

図3の例では、1つの行が、1つの建築物12に対応し、各列が、ユーティリティデータの種類およびユーティリティデータの収集年月に対応している。 In the example of FIG. 3, one row corresponds to one building 12, and each column corresponds to the type of utility data and the date of collection of the utility data.

また、入力テーブル132は、建築物12の基本情報の種類によっても入力位置が区分されていてもよい。図3の例では、ユーティリティデータの列とは別の列において、建築物12の名称、住所、建築面積および取得日の入力位置が決まっている。 Further, the input table 132 may have input positions classified according to the type of basic information of the building 12 . In the example of FIG. 3, the input positions of the name, address, building area, and date of acquisition of the building 12 are determined in columns other than the column of utility data.

後述するが、収集されたユーティリティデータは、入力テーブル132における収集されたユーティリティデータにより特定される入力位置に関連付けて記憶部124に記憶される。 As will be described later, the collected utility data is stored in the storage unit 124 in association with the input position specified by the collected utility data in the input table 132 .

なお、入力テーブル132には、収集タイミングがまだ到来していない入力位置が含まれてもよい。収集タイミングがまだ到来していない入力位置には、例えば、空白のように、ユーティリティデータがまだ何も関連付けられていないことになる。 Note that the input table 132 may include input positions for which the collection timing has not yet arrived. An input position for which the collection timing has not yet arrived is associated with no utility data, such as a blank space.

図2に戻って、演算装置126は、1つまたは複数のプロセッサ140と、プロセッサ140に接続される1つまたは複数のメモリ142とを備える。メモリ142は、プログラム等が格納されたROMおよびワークエリアとしてのRAMを含む。プロセッサ140は、メモリ142に含まれるプログラムと協働して、第1装置110の各部の制御および各種の情報処理を行う。 Returning to FIG. 2, computing device 126 includes one or more processors 140 and one or more memories 142 coupled to processors 140 . The memory 142 includes a ROM storing programs and the like and a RAM as a work area. Processor 140 cooperates with a program contained in memory 142 to control each unit of first device 110 and perform various types of information processing.

プロセッサ140は、プログラムを実行することで、データ収集部150、データ入力部152、チェック部154、第1報告書作成部156、第2報告書作成部158および対策生成部160としても機能する。 Processor 140 also functions as data collection unit 150, data input unit 152, check unit 154, first report creation unit 156, second report creation unit 158, and countermeasure creation unit 160 by executing programs.

データ収集部150は、所定の第1トリガーが発生した場合に、ユーティリティデータを収集する。所定の第1トリガーは、例えば、毎月の予め決められた日時が到来した場合など、任意に設定することができる。ユーティリティデータの収集方法については、後に詳述する。 The data collection unit 150 collects utility data when a predetermined first trigger occurs. The predetermined first trigger can be arbitrarily set, for example, when a predetermined date and time every month comes. A method of collecting utility data will be described in detail later.

データ入力部152は、ユーティリティデータが収集される都度、収集されたユーティリティデータを、入力テーブル132における収集されたユーティリティデータにより特定される入力位置に関連付けて記憶部124に記憶させる。例えば、データ収集部150によって20XX年1月の電力の消費量が収集された場合、データ入力部152は、入力テーブル132における「電力の消費量」の項目の20XX年1月の入力位置に、収集されたデータを入力する。データ入力部152は、データが入力された入力位置を示す入力テーブル132内の位置データ(例えば、行列の座標)と、入力されたデータとを関連付けて記憶部124に記憶させる。 Each time utility data is collected, the data input unit 152 causes the storage unit 124 to store the collected utility data in association with the input position specified by the collected utility data in the input table 132 . For example, when the power consumption in January 20XX is collected by the data collection unit 150, the data input unit 152 puts Input the collected data. The data input unit 152 causes the storage unit 124 to store the input data in association with the position data (for example, matrix coordinates) in the input table 132 indicating the input position where the data is input.

また、入力テーブル132には、電力の消費量とガスの使用量とを合計したエネルギーの総消費量の項目が設けられてもよい。データ入力部152は、収集された電力の消費量と、収集されたガスの使用量とを合計して、エネルギーの総消費量を導出し、入力テーブル132のエネルギーの総消費量の入力位置に関連付けて記憶部124に記憶させてもよい。また、データ入力部152は、エネルギーの総消費量に温室効果ガスの排出係数を乗算して、温室効果ガスの排出量を導出し、入力テーブル132における温室効果ガスの排出量の入力位置に関連付けて記憶部124に記憶させてもよい。 The input table 132 may also include an item of total energy consumption, which is the sum of the power consumption and the gas consumption. The data input unit 152 sums the collected power consumption and the collected gas usage to derive the total energy consumption, and puts it in the total energy consumption input position of the input table 132. You may associate and store it in the memory|storage part 124. FIG. In addition, the data input unit 152 multiplies the total amount of energy consumption by the greenhouse gas emission factor to derive the amount of greenhouse gas emissions, and associates it with the input position of the amount of greenhouse gas emissions in the input table 132. may be stored in the storage unit 124.

チェック部154は、入力テーブル132における特定された入力位置に関連付けられているデータの妥当性をチェックする。データの妥当性のチェックとは、当該データが、異常値であるか否かを判定することを示すが、誤りであるか否かなどを判定することを含んでもよい。例えば、チェック部154は、特定された電力の消費量の入力位置に関連付けられたデータが、○○MWと入力すべきところ、○○GWと入力されていたら、その入力位置をハイライトするなどによって注意喚起を行うようにしてもよい。 Check unit 154 checks the validity of data associated with the specified input position in input table 132 . Checking the validity of data means determining whether or not the data is an abnormal value, but may also include determining whether or not it is an error. For example, the check unit 154 highlights the input position when the data associated with the input position of the specified power consumption should be input with ◯◯ MW and ◯◯ GW is input. You may be made to call attention by.

第1報告書作成部156は、所定の第2トリガーが発生した場合、記憶部124に蓄積されたユーティリティデータに基づいてGRESB報告書(第1報告書)を作成する。所定の第2トリガーは、例えば、毎年の予め決められた日時が到来した場合など、任意に設定することができる。また、所定の第2トリガーは、予め設定された日時に限らず、例えば、端末装置112aなどから、報告書の出力を要求する出力要求があった場合としてもよい。 First report creation unit 156 creates a GRESB report (first report) based on the utility data accumulated in storage unit 124 when a predetermined second trigger occurs. The predetermined second trigger can be arbitrarily set, for example, when a predetermined date and time every year has arrived. Further, the predetermined second trigger is not limited to the date and time set in advance, and may be, for example, the output request from the terminal device 112a or the like requesting the output of the report.

第1報告書作成部156は、入力テーブル132の入力位置ごとのユーティリティデータに基づいて、ユーティリティデータの種類ごとに、所定期間分のユーティリティデータを導出する。第1報告書作成部156は、導出されたユーティリティデータが記載されたGRESB報告書を作成する。 The first report creating unit 156 derives utility data for a predetermined period for each type of utility data based on the utility data for each input position in the input table 132 . The first report creation unit 156 creates a GRESB report that describes the derived utility data.

例えば、20XX年1月までのユーティリティデータが記憶部124に蓄積された状態で、所定の第2トリガーが発生したとする。この場合、第1報告書作成部156は、入力テーブル132を参照し、20XX年1月を含む直近1年間分の各月のユーティリティデータを記憶部124から読み出す。例えば、第1報告書作成部156は、報告書の作成に必要なユーティリティデータの種類および期間に基づいて、入力データの入力位置を特定する。入力テーブル132では、入力位置とユーティリティデータが関連付けられているため、第1報告書作成部156は、入力位置を特定することで、報告書の作成に必要なユーティリティデータを容易に特定して読み出すことができる。 For example, assume that a predetermined second trigger occurs while utility data up to January 20XX is accumulated in the storage unit 124 . In this case, the first report creating unit 156 refers to the input table 132 and reads from the storage unit 124 monthly utility data for the most recent year including January 20XX. For example, the first report creating unit 156 identifies the input position of the input data based on the type and period of utility data necessary for creating the report. Since input positions and utility data are associated in the input table 132, the first report generation unit 156 can easily identify and read the utility data necessary for generating a report by identifying the input positions. be able to.

特定のユーティリティデータを読み出した後、第1報告書作成部156は、「電力の消費量」について、20XX年1月を含む直近1年間分の合計値(換言すると、現時点から遡って1年分の電力の消費量)を導出する。第1報告書作成部156は、直近1年間分の「電力の消費量」の合計値を、GRESB報告書の「電力の消費量」の欄に記載する。 After reading out the specific utility data, the first report creation unit 156 collects the "power consumption" for the most recent year including January 20XX (in other words, power consumption). The first report creation unit 156 writes the total value of the "power consumption" for the most recent year in the "power consumption" column of the GRESB report.

第1報告書作成部156は、「電力の消費量」と同様に、他の種類のユーティリティデータについても、20XX年1月を含む直近1年間分の合計値を導出し、GRESB報告書の当該他の種類のユーティリティデータに対応する欄に記載する。第1報告書作成部156は、報告に必要なすべての種類のユーティリティデータについて、所定期間分のユーティリティデータを、当該ユーティリティデータの種類に対応する特定の位置に格納する。このような処理が、建築物12ごとに行われることで、最終的に、所定期間分のユーティリティデータが建築物12ごとに記載されたGRESB報告書が作成される。 The first report creation unit 156 derives the total value for the most recent one year including January 20XX for other types of utility data in the same manner as for the “electricity consumption”, and calculates the relevant data for the GRESB report. Describe in the column corresponding to other types of utility data. The first report creation unit 156 stores utility data for a predetermined period of time for all types of utility data necessary for reporting in specific locations corresponding to the types of utility data. By performing such processing for each building 12, a GRESB report in which utility data for a predetermined period is described for each building 12 is finally created.

第2報告書作成部158は、記憶部124に蓄積されたユーティリティデータに基づいて、第1報告書作成部156により作成されるGRESB報告書(第1報告書)とは異なる種類の他の報告書(第2報告書)を作成する。他の報告書は、例えば、エネルギーの仕様の合理化に関する法律(省エネ法)に係る報告書であってもよいし、地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)に係る報告書であってもよい。他の報告書も作成されることで、支援システム100のユーザは、報告書を作成する負担を、より軽減することができる。 Second report creation unit 158 creates another report of a type different from the GRESB report (first report) created by first report creation unit 156 based on the utility data accumulated in storage unit 124. prepare a report (second report). The other report may be, for example, a report related to the Act on Rationalization of Energy Specifications (Energy Conservation Act), or a report related to the Act on Promotion of Global Warming Countermeasures (Global Warming Act). good too. By creating other reports, the user of the support system 100 can further reduce the burden of creating reports.

対策生成部160は、第1報告書作成部156で作成されたGRESB報告書を分析し、今後の審査の評価を高めるための対策を示す情報を生成する。対策を示す情報が提示されることで、支援システム100のユーザである運営者10は、建築物12の運営を、より具体的に見直すことができる。 The countermeasure generation unit 160 analyzes the GRESB report generated by the first report generation unit 156 and generates information indicating countermeasures for improving the evaluation of future examinations. By presenting the information indicating countermeasures, the operator 10 who is the user of the support system 100 can review the operation of the building 12 more specifically.

なお、チェック部154、第2報告書作成部158および対策生成部160は、省略されてもよい。また、チェック部154は、GRESB報告書の作成前の入力テーブル132に対して行ってもよいし、作成されたGRESB報告書に対して行うようにしてもよい。 Note that the check unit 154, the second report creation unit 158, and the countermeasure generation unit 160 may be omitted. Further, the check unit 154 may check the input table 132 before the GRESB report is created, or may check the created GRESB report.

第2装置112は、通信部170、ユーザインターフェース172、記憶部174および演算装置176を備える。通信部170は、通信ネットワーク114を通じて有線または無線により各種の装置と通信することができる。例えば、通信部170は、第1装置110と通信することができる。 The second device 112 comprises a communication unit 170 , a user interface 172 , a storage unit 174 and an arithmetic unit 176 . The communication unit 170 can communicate with various devices by wire or wirelessly through the communication network 114 . For example, the communication unit 170 can communicate with the first device 110 .

ユーザインターフェース172は、例えば、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイなど、各種の情報を表示する表示装置を含む。なお、ユーザインターフェース172は、表示装置の他、例えば、スピーカなど、ユーザに各種の情報を提示する出力装置を含んでもよい。また、ユーザインターフェース172は、例えば、タッチパネル、キーボードまたはマウスなど、ユーザの操作を受け付ける入力装置を含む。 The user interface 172 includes a display device that displays various information, such as a liquid crystal display or an organic EL display. In addition to the display device, the user interface 172 may also include an output device, such as a speaker, for presenting various types of information to the user. The user interface 172 also includes an input device that accepts user operations, such as a touch panel, keyboard, or mouse.

記憶部174は、不揮発性の記憶素子で構成される。なお、不揮発性の記憶素子は、フラッシュメモリなどの電気的に読み書き可能な不揮発性の記憶素子などを含んでもよい。 The storage unit 174 is composed of nonvolatile storage elements. Note that the nonvolatile memory element may include an electrically readable/writable nonvolatile memory element such as a flash memory.

演算装置176は、1つまたは複数のプロセッサ180と、プロセッサ180に接続される1つまたは複数のメモリ182とを備える。メモリ182は、プログラム等が格納されたROMおよびワークエリアとしてのRAMを含む。プロセッサ180は、メモリ182に含まれるプログラムと協働して、端末装置112aの各部の制御および各種の情報処理を行う。プロセッサは、プログラムを実行することで、端末制御部190としても機能する。 Computing device 176 includes one or more processors 180 and one or more memories 182 coupled to processors 180 . The memory 182 includes a ROM storing programs and the like and a RAM as a work area. The processor 180 cooperates with a program contained in the memory 182 to control each unit of the terminal device 112a and perform various information processing. The processor also functions as the terminal control unit 190 by executing programs.

端末制御部190は、例えば、報告書の出力を要求する操作がユーザインターフェース172を通じて入力されると、報告書の出力を要求する情報を、通信部170を通じて第1装置110に送信することができる。これに応じて報告書の表示データが端末装置112aに送信されると、端末制御部190は、ユーザインターフェース172の表示装置に報告書を表示させることができる。 For example, when an operation requesting output of a report is input through the user interface 172, the terminal control unit 190 can transmit information requesting output of the report to the first device 110 through the communication unit 170. . When the display data of the report is transmitted to the terminal device 112a in response to this, the terminal control unit 190 can cause the display device of the user interface 172 to display the report.

端末制御部190は、入力テーブル132を端末装置112aで表示することを要求する操作がユーザインターフェース172を通じて入力されると、入力テーブル132の表示を要求する情報を、通信部170を通じて第1装置110に送信することができる。これに応じて入力テーブル132の表示データが端末装置112aに送信されると、端末制御部190は、ユーザインターフェース172の表示装置に入力テーブル132を表示させることができる。 When an operation requesting display of the input table 132 on the terminal device 112 a is input through the user interface 172 , the terminal control unit 190 transmits information requesting display of the input table 132 to the first device 110 via the communication unit 170 . can be sent to When the display data of the input table 132 is transmitted to the terminal device 112 a in response to this, the terminal control unit 190 can cause the display device of the user interface 172 to display the input table 132 .

また、端末制御部190は、表示されている入力テーブル132対する編集操作がユーザインターフェース172を通じて入力されると、その入力テーブル132の表示を変更することができる。また、端末制御部190は、入力テーブル132の保存操作がユーザインターフェース172を通じて入力されると、入力テーブル132の更新を要求する情報を第1装置110に送信して、入力テーブル132を上書き更新させることができる。 Further, when an editing operation for the displayed input table 132 is input through the user interface 172, the terminal control unit 190 can change the display of the input table 132. FIG. In addition, when an operation to save the input table 132 is input through the user interface 172, the terminal control unit 190 transmits information requesting update of the input table 132 to the first device 110 to overwrite and update the input table 132. be able to.

図4は、第1装置110の演算装置126の動作の流れを説明するフローチャートである。演算装置126は、所定の周期で訪れる所定の割込みタイミングごとに、図4の一連の処理を繰り返す。 FIG. 4 is a flow chart illustrating the operation flow of the arithmetic device 126 of the first device 110 . The arithmetic unit 126 repeats the series of processes in FIG. 4 at predetermined interrupt timings that occur at predetermined intervals.

演算装置126のデータ収集部150は、第1トリガーが発生したか否かを判定する(S10)。第1トリガーが発生しなかった場合(S10におけるNO)、データ収集部150は、ステップS14の処理に進む。 The data collection unit 150 of the computing device 126 determines whether or not the first trigger has occurred (S10). If the first trigger has not occurred (NO in S10), the data collection unit 150 proceeds to the process of step S14.

第1トリガーが発生した場合(S10におけるYES)、データ収集部150は、ユーティリティデータを収集するデータ収集処理(S11)を行う。データ収集処理(S11)については、後に詳述する。 When the first trigger occurs (YES in S10), the data collection unit 150 performs data collection processing (S11) for collecting utility data. The data collection process (S11) will be detailed later.

データ収集処理(S11)の後、データ入力部152は、データ収集部150により収集されたユーティリティデータを入力テーブル132の入力位置に関連付けて記憶部124に記憶させるデータ入力処理(S12)を行う。 After the data collection process (S11), the data input section 152 performs a data input process (S12) for storing the utility data collected by the data collection section 150 in the storage section 124 in association with the input position of the input table 132.

データ入力処理(S12)の後、チェック部154は、入力テーブル132の特定の入力位置のデータが妥当であるかを判定するチェック処理(S13)を行い、ステップS14の処理に進む。特定の入力位置は、例えば、データ入力処理(S12)が行われた入力位置とするが、入力テーブル132の任意の入力位置としてもよい。 After the data input process (S12), the check unit 154 performs a check process (S13) to determine whether the data at a specific input position in the input table 132 is valid, and proceeds to the process of step S14. The specific input position is, for example, the input position where the data input process (S12) is performed, but may be any input position in the input table 132. FIG.

ステップS14において、第1報告書作成部156は、第2トリガーが発生したか否かを判定する(S14)。第2トリガーが発生しなかった場合(S14におけるNO)、第1報告書作成部156は、一連の処理を終了する。 In step S14, the first report creating unit 156 determines whether or not a second trigger has occurred (S14). If the second trigger has not occurred (NO in S14), the first report creating unit 156 terminates the series of processes.

第2トリガーが発生した場合(S14におけるYES)、第1報告書作成部156は、記憶部124に蓄積されたユーティリティデータに基づいてGRESB報告書を作成する報告書作成処理(S15)を行い、一連の処理を終了する。報告書作成処理(S15)において、第1報告書作成部156は、作成したGRESB報告書を記憶部124に記憶させる。 When the second trigger occurs (YES in S14), the first report creation unit 156 performs report creation processing (S15) for creating a GRESB report based on the utility data accumulated in the storage unit 124, End a series of processes. In the report creation process (S15), first report creation unit 156 causes storage unit 124 to store the created GRESB report.

第1報告書作成部156は、作成したGRESB報告書を端末装置112aに送信して、端末装置112aでGRESB報告書が表示されてもよい。また、第1報告書作成部156は、作成したGRESB報告書を、第3者機関に電子メール等により送信して第3者チェックを依頼してもよいし、GRESB本部に電子メール等により送信してGRESB報告書を提出してもよい。 The first report creating unit 156 may transmit the created GRESB report to the terminal device 112a, and the GRESB report may be displayed on the terminal device 112a. In addition, the first report creation unit 156 may send the created GRESB report to a third-party institution by e-mail or the like to request a third-party check, or may send the created GRESB report to the GRESB headquarters by e-mail or the like. may submit a GRESB report as

図5は、データ収集部150によるユーティリティデータの収集方法を説明する図である。データ収集部150は、第2装置112から所定の種類の元データを取得する。データ収集部150は、取得した元データに基づいて、当該元データに対応するユーティリティデータを生成する。つまり、元データは、ユーティリティデータを収集するための、ユーティリティデータの元となるデータである。 FIG. 5 is a diagram illustrating a method of collecting utility data by the data collecting unit 150. As shown in FIG. The data collection unit 150 acquires a predetermined type of original data from the second device 112 . Based on the acquired original data, the data collection unit 150 generates utility data corresponding to the original data. In other words, the original data is the original data of the utility data for collecting the utility data.

データ収集部150によるユーティリティデータの収集方法としては、例えば、「請求書による収集」、「ポータルサイトによる収集」および「センサ装置による収集」がある。 Methods of collecting utility data by the data collection unit 150 include, for example, "collection by invoices", "collection by portal sites", and "collection by sensor devices".

「請求書による収集」では、後述するが、データ収集部150は、電子化された請求書を示す請求書データを元データとして取得する。「ポータルサイトによる収集」では、後述するが、データ収集部150は、ポータルサイトのページを示すページデータを元データとして取得する。「センサ装置による収集」では、後述するが、データ収集部150は、センサ装置が取得した計測データを元データとして取得する。 In the "collection by invoice", the data collection unit 150 acquires invoice data representing electronic invoices as original data, as will be described later. In the “collection by portal site”, the data collection unit 150 acquires page data indicating pages of the portal site as original data, which will be described later. In the “collection by the sensor device”, the data collection unit 150 acquires measurement data acquired by the sensor device as original data, which will be described later.

「請求書による収集」では、支援システム100は、第2装置112として端末装置112aを有する。端末装置112aは、運営者10が利用するパーソナルコンピュータなどであってもよい。 In the “collection by invoice”, the support system 100 has a terminal device 112a as the second device 112. FIG. The terminal device 112a may be a personal computer or the like used by the operator 10 .

端末装置112aは、紙媒体の請求書を電子化することができる構成となっている。請求書は、例えば、「電力料金請求書」など、ユーティリティの使用によりユーティリティごとに発生する料金の請求書である。請求書は、例えば、1か月ごとに毎月発生する。 The terminal device 112a is configured to be able to digitize paper bills. The bill is, for example, a bill for charges incurred for each utility due to use of the utility, such as a "power bill." Bills are generated monthly, for example, on a monthly basis.

図6は、請求書によるユーティリティデータの収集の流れを説明するシーケンス図である。運営者10が、紙媒体の請求書を、ユーザインターフェース172を通じてスキャンする操作を行うと、端末制御部190は、スキャンされた請求書に基づいて、PDF等の電子化された請求書データを生成する(S20)。 FIG. 6 is a sequence diagram illustrating the flow of collecting utility data by invoice. When the operator 10 performs an operation to scan a paper bill through the user interface 172, the terminal control unit 190 generates electronic bill data such as PDF based on the scanned bill. (S20).

端末制御部190は、運営者10の入力操作に応じて、電子化された請求書データを、通信部170を通じて第1装置110(サーバ)に送信する(S21)。 The terminal control unit 190 transmits the computerized invoice data to the first device 110 (server) through the communication unit 170 according to the input operation of the operator 10 (S21).

第1装置110のデータ収集部150は、端末装置112aから請求書データを受信することで、請求書データを元データとして取得する(S22)。つまり、「請求書による収集」では、第1トリガーは、請求書データを受信したことに相当する。データ収集部150は、取得した請求書データを記憶部124に記憶させる(S23)。 The data collection unit 150 of the first device 110 receives the bill data from the terminal device 112a and acquires the bill data as original data (S22). That is, in "collection by invoice", the first trigger corresponds to receipt of invoice data. The data collection unit 150 stores the acquired invoice data in the storage unit 124 (S23).

データ収集部150は、元データとして取得した請求書データに基づいて、請求書による請求の対象となる建築物12に関するユーティリティデータを生成する(S24)。 Based on the invoice data acquired as original data, the data collection unit 150 generates utility data regarding the building 12 to be billed by the invoice (S24).

例えば、データ収集部150は、所定の建築物12における20XX年1月の「電力料金請求書」の請求書データを取得したとする。この場合、データ収集部150は、PDFなどの請求書データに対してOCR(Optical Character Reader)処理を行い、請求書データをテキストデータに変換する。データ収集部150は、テキストデータに変換された請求書データの中から、電力の消費量を示す数値データを抽出する。データ収集部150は、抽出した数値データを、所定の建築物12における20XX年1月の「電力の消費量」のユーティリティデータとする。 For example, it is assumed that the data collection unit 150 has acquired the bill data of the “electricity bill” for January 20XX for the predetermined building 12 . In this case, the data collection unit 150 performs OCR (Optical Character Reader) processing on invoice data such as PDF to convert the invoice data into text data. The data collection unit 150 extracts numerical data indicating power consumption from the bill data converted into text data. The data collection unit 150 uses the extracted numerical data as utility data of “power consumption” in January 20XX in the predetermined building 12 .

図5に戻って、「ポータルサイトによる収集」では、支援システム100は、第2装置112としてサイト管理装置112bを有する。サイト管理装置112bは、エネルギーおよび水のうち少なくともいずれかを供給する企業のポータルサイトを管理するコンピュータである。ここでのエネルギーは、電力およびガスのうち少なくともいずれかを含む。サイト管理装置112bは、図示を省略するが、通信ネットワーク114を通じて第1装置110と通信可能な通信部を備える。 Returning to FIG. 5, the support system 100 has a site management device 112b as the second device 112 in “collection by portal site”. The site management device 112b is a computer that manages a portal site of a company that supplies at least one of energy and water. Energy here includes at least one of electric power and gas. The site management device 112b has a communication unit capable of communicating with the first device 110 through the communication network 114, although illustration is omitted.

ポータルサイトは、ポータルサイトを管理する企業からエネルギーおよび水のうち少なくともいずれかの供給を受ける建築物12に関連するページを、建築物12ごとに提供する。例えば、電力を供給する企業のポータルサイトは、当該企業から電力の供給を受ける建築物12ごとに、当該建築物12における月ごとの受電電力量の履歴を提供する。 The portal site provides, for each building 12, a page related to the building 12 supplied with at least one of energy and water from the company managing the portal site. For example, the portal site of a company that supplies power provides a history of the monthly amount of power received in each building 12 that receives power from the company.

また、ポータルサイトにおいて、建築物12に関連するページは、建築物12ごとに、所定の識別子(ID)およびパスワードによって管理されている。ここで、支援システム100を利用する運営者10は、運営者10が関与する建築物12に関するページの当該識別子およびパスワードを、第1装置110に開示することを許可しているものとする。 In the portal site, pages related to buildings 12 are managed by a predetermined identifier (ID) and password for each building 12 . Here, it is assumed that the operator 10 using the support system 100 permits disclosure of the identifier and password of the page related to the building 12 in which the operator 10 is involved to the first device 110 .

図7は、ポータルサイトによるユーティリティデータの収集の流れを説明するシーケンス図である。第1装置110のデータ収集部150は、所定の日時が到来すると、サイト管理装置112bと通信し、運営者10の代わりに、ログインを要求するログイン要求処理(S30)を行う。つまり、「ポータルサイトによる収集」では、第1トリガーは、所定の日時が到来したことに相当する。ログイン要求処理では、運営者10から許諾されている識別子(ID)およびパスワードを含むログイン情報が、サイト管理装置112bに送信される。 FIG. 7 is a sequence diagram illustrating the flow of utility data collection by the portal site. The data collection unit 150 of the first device 110 communicates with the site management device 112b when a predetermined date and time arrives, and performs login request processing (S30) for requesting login on behalf of the operator 10. FIG. That is, in "collection by portal site", the first trigger corresponds to the arrival of a predetermined date and time. In the login request process, login information including an identifier (ID) and a password permitted by the operator 10 is transmitted to the site management device 112b.

サイト管理装置112bは、ログイン情報を受信すると、ログイン情報に含まれる識別子(ID)およびパスワードを用いて認証するログイン処理(S31)を行う。ログイン処理(S31)においてログインが成功すると、サイト管理装置112bは、運営者10が関与する建築物12に関するページにアクセスすることを許可するアクセス情報を第1装置110に送信する。 Upon receiving the login information, the site management device 112b performs login processing (S31) for authentication using the identifier (ID) and password included in the login information. When the login succeeds in the login process (S31), the site management device 112b transmits to the first device 110 access information permitting access to the page regarding the building 12 in which the operator 10 is involved.

データ収集部150は、ポータルサイトのページのうち、運営者10に関与する建築物12に関するページを要求するページ要求処理を行う(S32)。ページ要求処理では、ページを要求するページ要求情報が、サイト管理装置112bに送信される。 The data collection unit 150 performs page request processing for requesting a page related to the building 12 related to the operator 10 among the pages of the portal site (S32). In the page request process, page request information requesting a page is sent to the site management device 112b.

サイト管理装置112bは、ページ要求情報を受信すると、ページ要求情報により要求されたページを示すページデータを第1装置110に送信する(S33)。 Upon receiving the page request information, the site management device 112b transmits page data indicating the page requested by the page request information to the first device 110 (S33).

データ収集部150は、ページデータを受信することで、元データとして、運営者10が関与する建築物12に関するページを示すページデータを取得する(S34)。データ収集部150は、取得したページデータを記憶部174に記憶させる(S35)。 By receiving the page data, the data collection unit 150 acquires, as original data, page data indicating a page related to the building 12 in which the operator 10 is involved (S34). The data collection unit 150 stores the acquired page data in the storage unit 174 (S35).

データ収集部150は、元データとして取得したページデータに基づいて、運営者10が関与する建築物12に関するユーティリティデータを生成する(S36)。例えば、ポータルサイトが電力を供給する企業のポータルサイトであれば、データ収集部150は、取得したページデータの中から、直近1か月の受電電力量を示すデータを抽出する。データ収集部150は、抽出した直近1か月の受電電力量を、最新の月における電力の消費量のユーティリティデータとする。 The data collection unit 150 generates utility data related to the building 12 in which the operator 10 is involved, based on the page data acquired as the original data (S36). For example, if the portal site is a portal site of a company that supplies power, the data collection unit 150 extracts data indicating the amount of power received in the most recent month from the acquired page data. The data collection unit 150 uses the extracted amount of power received in the most recent month as utility data of power consumption in the latest month.

図5に戻って、「センサ装置による収集」では、支援システム100は、第2装置112としてセンサ装置112cを有する。センサ装置112cは、計測機器200に対応付けられている。センサ装置112cは、計測機器200に外付け設置されてもよいし、計測機器200に内蔵されてもよい。 Returning to FIG. 5, in “collection by sensor device”, the support system 100 has a sensor device 112c as the second device 112. FIG. The sensor device 112 c is associated with the measuring device 200 . The sensor device 112 c may be installed externally to the measuring device 200 or may be built into the measuring device 200 .

計測機器200は、建築物12ごとに設けられる。計測機器200は、エネルギーの消費量を計測する計測器、水の使用量を計測する計測器、温室効果ガスの排出量を計測する計測器および廃棄物の排出量を計測する計測器のうち少なくともいずれかを含む。ここでのエネルギーは、電力およびガスのうち少なくともいずれかを含む。計測機器200は、例えば、電力メータ、ガスメータ、水道メータなどである。計測機器200は、スマートメータであってもよい。 A measuring instrument 200 is provided for each building 12 . The measuring device 200 includes at least a measuring device for measuring energy consumption, a measuring device for measuring water usage, a measuring device for measuring greenhouse gas emissions, and a measuring device for measuring waste emissions. including any Energy here includes at least one of electric power and gas. The measuring device 200 is, for example, a power meter, a gas meter, a water meter, or the like. The measuring device 200 may be a smart meter.

センサ装置112cは、計測機器200から計測データを取得することができる構成となっている。例えば、計測機器200がスマートメータであれば、センサ装置112cは、計測機器200から電気的に計測データを取得してもよい。計測機器200がアナログメータであれば、センサ装置112cは、例えば、計測機器200の指針値を撮像装置により撮像して、撮像した画像によって計測データを取得してもよい。 The sensor device 112 c is configured to be able to acquire measurement data from the measuring device 200 . For example, if the measuring device 200 is a smart meter, the sensor device 112c may electrically acquire measurement data from the measuring device 200 . If the measuring device 200 is an analog meter, the sensor device 112c may, for example, capture an image of the guideline value of the measuring device 200 with an imaging device and acquire measurement data from the captured image.

センサ装置112cは、図示を省略するが、第1装置110と通信可能な通信部を備えている。例えば、センサ装置112cは、通信ネットワーク114の中継器202と無線通信を行い、中継器202および通信ネットワーク114を通じて第1装置110と通信してもよい。 The sensor device 112c includes a communication unit capable of communicating with the first device 110, although not shown. For example, sensor device 112 c may be in wireless communication with repeater 202 of communication network 114 and may communicate with first device 110 through repeater 202 and communication network 114 .

図8は、センサ装置112cによるユーティリティデータの収集の流れを説明するシーケンス図である。センサ装置112cには、例えば、計測データの取得タイミングが予め設定されている。計測データの取得タイミングは、例えば、毎日の所定時刻に設定されるが、この例に限らず、任意のタイミングに設定されてもよい。 FIG. 8 is a sequence diagram illustrating the flow of utility data collection by the sensor device 112c. For the sensor device 112c, for example, the acquisition timing of measurement data is set in advance. The acquisition timing of the measurement data is set, for example, at a predetermined time every day, but is not limited to this example and may be set at any timing.

センサ装置112cは、所定の周期で訪れる所定の割込みタイミングとなると、計測データの取得タイミングが到来したか否かを判定する(S40)。計測データの取得タイミングが到来していない場合(S40におけるNO)、センサ装置112cは、今回の処理を終了する。 The sensor device 112c determines whether or not it is time to acquire measurement data at a predetermined interrupt timing that comes at a predetermined cycle (S40). If the measurement data acquisition timing has not arrived (NO in S40), the sensor device 112c terminates the current process.

計測データの取得タイミングが到来した場合(S40におけるYES)、センサ装置112cは、当該センサ装置112cに対応する計測機器200から計測データを取得する(S41)。センサ装置112cは、取得した計測データを第1装置110に送信する(S42)。 When it is time to acquire measurement data (YES in S40), the sensor device 112c acquires measurement data from the measurement device 200 corresponding to the sensor device 112c (S41). The sensor device 112c transmits the acquired measurement data to the first device 110 (S42).

第1装置110のデータ収集部150は、センサ装置112cから計測データを受信することで、計測データを元データとして取得する(S43)。つまり、「センサ装置による収集」では、第1トリガーは、計測データを受信したことに相当する。データ収集部150は、取得した計測データを記憶部に記憶させる(S44)。 The data collection unit 150 of the first device 110 acquires the measurement data as original data by receiving the measurement data from the sensor device 112c (S43). That is, in "collection by the sensor device", the first trigger corresponds to reception of measurement data. The data collection unit 150 stores the acquired measurement data in the storage unit (S44).

データ収集部150は、元データとして取得した計測データに基づいて、センサ装置112cに対応する計測機器200が設置されている建築物12に関するユーティリティデータを生成する(S45)。 The data collection unit 150 generates utility data regarding the building 12 in which the measuring device 200 corresponding to the sensor device 112c is installed, based on the measurement data acquired as the original data (S45).

例えば、データ収集部150は、アナログの電力メータに対応するセンサ装置112cから、電力メータの指針値を示す画像データである計測データを取得したとする。この場合、データ収集部150は、計測データを画像解析し、計測データの画像の中から指針値の数値を抽出する。データ収集部150は、前回取得した指針値の数値と、今回抽出した指針値の数値との差分値の絶対値を導出する。データ収集部150は、導出した差分値の絶対値を、直近1か月の「電力の消費量」のユーティリティデータとする。 For example, it is assumed that the data collection unit 150 acquires measurement data, which is image data indicating the indicator value of the power meter, from the sensor device 112c corresponding to the analog power meter. In this case, the data collection unit 150 performs image analysis on the measurement data and extracts the numerical value of the guideline value from the image of the measurement data. The data collection unit 150 derives the absolute value of the difference between the numerical value of the guideline value acquired last time and the numerical value of the guideline value extracted this time. The data collection unit 150 uses the absolute value of the derived difference value as utility data of “power consumption” for the most recent month.

このようにして、データ収集部150は、建築物12ごと、および、ユーティリティの種類ごとに、定期的に(例えば、1か月ごとに)、ユーティリティデータを収集し、記憶部124にユーティリティデータが蓄積される。 In this way, the data collection unit 150 collects utility data for each building 12 and for each utility type periodically (for example, once a month), and the storage unit 124 stores the utility data. accumulated.

データ収集部150によってユーティリティデータが取得されると、上述のように、データ入力部152は、取得されたユーティリティデータを入力テーブル132に入力する。運営者10は、ユーティリティデータが反映された入力テーブル132を、端末装置112aを操作して参照および編集することができる。 When utility data is acquired by the data collection unit 150, the data input unit 152 inputs the acquired utility data to the input table 132 as described above. The operator 10 can refer to and edit the input table 132 reflecting the utility data by operating the terminal device 112a.

図9は、入力テーブル132の参照および編集の流れを説明するシーケンス図である。運営者10は、入力テーブル132を参照する場合、ユーザインターフェース172を通じて入力テーブル132の出力を要求する操作を行う。端末装置112aの端末制御部190は、入力テーブル132の出力を要求する操作に応じて、入力テーブル132の出力を要求する出力要求情報を第1装置110に送信する入力テーブル出力要求処理(S50)を行う。 FIG. 9 is a sequence diagram illustrating the flow of referencing and editing of the input table 132. As shown in FIG. When referring to the input table 132 , the operator 10 performs an operation requesting output of the input table 132 through the user interface 172 . The terminal control unit 190 of the terminal device 112a performs input table output request processing (S50) for transmitting output request information requesting output of the input table 132 to the first device 110 in response to an operation requesting output of the input table 132. I do.

第1装置110のデータ入力部152は、入力テーブル132の出力要求情報を受信すると、入力テーブル132を端末装置112aで表示させるための入力テーブル情報を端末装置112aに送信する入力テーブル出力処理(S51)を行う。 When the data input unit 152 of the first device 110 receives the output request information of the input table 132, the input table output processing (S51 )I do.

端末装置112aの端末制御部190は、入力テーブル情報を受信すると、入力テーブル132をユーザインターフェースの表示装置に表示させる(S52)。 Upon receiving the input table information, the terminal control unit 190 of the terminal device 112a causes the display device of the user interface to display the input table 132 (S52).

また、端末制御部190は、ユーザインターフェース172を通じて入力テーブル132を編集する各種の操作が入力されると、それら各種の操作に応じて入力テーブル132を編集する入力テーブル編集処理(S60)を行う。 Further, when various operations for editing the input table 132 are input through the user interface 172, the terminal control unit 190 performs an input table editing process (S60) for editing the input table 132 according to the various operations.

端末制御部190は、入力テーブル132の保存を示す操作がユーザインターフェース172を通じて入力されると、入力テーブル132の更新を要求する更新要求情報を送信する入力テーブル更新要求処理(S61)を行う。 When an operation indicating saving of the input table 132 is input through the user interface 172, the terminal control unit 190 performs input table update request processing (S61) for transmitting update request information requesting update of the input table 132. FIG.

第1装置110は、更新要求情報を受信すると、入力テーブル132を更新要求情報で示される内容に変更して記憶部124に上書きして更新する入力テーブル更新処理(S62)を行う。 When the first device 110 receives the update request information, the first device 110 changes the contents of the input table 132 to those indicated by the update request information and performs an input table update process (S62) of overwriting and updating the storage unit 124 .

このように、支援システム100では、第1装置110の記憶部124に記憶されている入力テーブル132によって、各種のユーティリティデータが一元管理されるため、ユーティリティデータの管理を容易にすることができる。 In this manner, in the support system 100, various utility data are centrally managed by the input table 132 stored in the storage unit 124 of the first device 110, so management of utility data can be facilitated.

図10は、第1報告書作成部156による報告書の作成の流れを説明するシーケンス図である。運営者10は、報告書を出力したい場合、報告書の出力を要求するソフトウェアスイッチをクリックするなどの操作を、ユーザインターフェース172を通じて行ってもよい。端末装置112aの端末制御部190は、報告書の出力を要求する操作に応じて、報告書の出力を要求する出力要求情報を第1装置110に送信する報告書出力要求処理(S70)を行う。 FIG. 10 is a sequence diagram illustrating the flow of report creation by first report creation unit 156 . When the operator 10 wants to output the report, the operator 10 may perform an operation through the user interface 172, such as clicking a software switch that requests output of the report. The terminal control unit 190 of the terminal device 112a performs report output request processing (S70) for transmitting output request information requesting output of the report to the first device 110 in response to the operation requesting the output of the report. .

第1装置110の第1報告書作成部156は、報告書の出力要求情報を端末装置112aから受信すると、記憶部124に蓄積されているユーティリティデータに基づいて報告書を作成する報告書作成処理(S71)を行う。図10の報告書作成処理(S71)は、図4の報告書作成処理(S15)に対応する。つまり、図10の例では、第2トリガーは、報告書の出力要求情報を受信したことに相当する。作成された報告書は、記憶部124に記憶される。第1報告書作成部156は、作成した報告書を端末装置112aに出力する報告書出力処理(S72)を行う。 When the report output request information is received from the terminal device 112a, the first report creation unit 156 of the first device 110 creates a report based on the utility data accumulated in the storage unit 124. (S71) is performed. The report creation process (S71) in FIG. 10 corresponds to the report creation process (S15) in FIG. In other words, in the example of FIG. 10, the second trigger corresponds to receiving report output request information. The created report is stored in storage unit 124 . The first report creation unit 156 performs report output processing (S72) for outputting the created report to the terminal device 112a.

端末装置112aの端末制御部190は、第1装置110から報告書を受信すると、受信した報告書をユーザインターフェース172の表示装置に表示させる報告書表示処理(S73)を行う。これにより、運営者10は、作成された報告書を確認することができる。 Upon receiving the report from the first device 110, the terminal control unit 190 of the terminal device 112a performs report display processing (S73) for displaying the received report on the display device of the user interface 172. FIG. Thereby, the operator 10 can confirm the created report.

図11は、第1報告書作成部156により作成されたGRESB報告書の一例を示す図である。図11で示すように、GRESB報告書では、建築物12ごとに、建築物12の基本情報およびユーティリティデータが記載されている。また、GRESB報告書では、ユーティリティの種類ごとに、報告書作成時点から遡って1年分のユーティリティデータが記載されている。 FIG. 11 is a diagram showing an example of the GRESB report created by the first report creating unit 156. As shown in FIG. As shown in FIG. 11, the GRESB report describes basic information and utility data for each building 12 . In addition, the GRESB report describes utility data for one year going back from the time the report was created for each type of utility.

以上のように、本実施形態の支援システム100では、第1装置110が、第2装置112から所定の元データを取得し、取得した元データに基づいて、ESG報告に用いられるユーティリティデータを生成する。これにより、本実施形態の支援システム100では、報告書の報告者がユーティリティデータを収集する負担を軽減することができ、その結果、ESGに関する報告者の負担を軽減することが可能となる。また、本実施形態の支援システム100では、ESG報告に用いられるユーティリティデータを、運営者10が収集する場合と比べ、効率的収集することができる。 As described above, in the support system 100 of the present embodiment, the first device 110 acquires predetermined original data from the second device 112 and generates utility data used for ESG reporting based on the acquired original data. do. As a result, in the support system 100 of the present embodiment, the burden of collecting utility data on the reporter of the report can be reduced, and as a result, the burden on the reporter regarding ESG can be reduced. In addition, in the support system 100 of the present embodiment, utility data used for ESG reporting can be collected more efficiently than when the operator 10 collects it.

また、本実施形態の支援システム100では、第1装置110が、ユーティリティデータの収集、ユーティリティデータの蓄積、および、報告書の作成を行う。このため、本実施形態の支援システム100では、報告書の作成負担を軽減することが可能となる。 In addition, in the support system 100 of the present embodiment, the first device 110 collects utility data, accumulates utility data, and creates a report. Therefore, in the support system 100 of this embodiment, it is possible to reduce the burden of creating a report.

なお、本実施形態では、GRESB報告書を作成する例を説明していた。しかし、作成する報告書は、GRESB報告書に限らず、ESGに関する任意の報告書であってもよい。 In this embodiment, an example of creating a GRESB report has been described. However, the report to be created is not limited to the GRESB report, and may be any report on ESG.

また、本実施形態では、データ収集部150がユーティリティデータを収集し、第1報告書作成部156が、ユーティリティデータに基づいて報告書を作成していた。しかし、運営者10がユーティリティデータを収集し、第1報告書作成部156が、ユーティリティデータに基づいて報告書を作成してもよい。 Further, in this embodiment, the data collection unit 150 collects utility data, and the first report generation unit 156 generates a report based on the utility data. However, the operator 10 may collect utility data, and the first report creation unit 156 may create a report based on the utility data.

以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, it goes without saying that the present invention is not limited to such embodiments. It is obvious that a person skilled in the art can conceive of various modifications or modifications within the scope described in the claims, and these also belong to the technical scope of the present invention. Understood.

12 建築物
100 支援システム
110 第1装置
112 第2装置
112a 端末装置
112b サイト管理装置
112c センサ装置
124 記憶部
132 入力テーブル
150 データ収集部
152 データ入力部
154 チェック部
156 第1報告書作成部
158 第2報告書作成部
160 対策生成部
200 計測機器
12 Building 100 Support system 110 First device 112 Second device 112a Terminal device 112b Site management device 112c Sensor device 124 Storage unit 132 Input table 150 Data collection unit 152 Data input unit 154 Check unit 156 First report creation unit 158 Second 2 Report creation unit 160 Countermeasure generation unit 200 Measuring equipment

上記課題を解決するために、本発明の支援システムは、各種の情報処理を実行可能な第1装置と、エネルギーおよび水のうち少なくともいずれかを供給する企業のポータルサイトを管理するコンピュータであり、第1装置と通信可能な第2装置と、を備え、ポータルサイトのページのうち、エネルギーおよび水のうち少なくともいずれかの供給を受ける建築物に関連するページは、建築物ごとに所定の識別子およびパスワードによって管理されており、第1装置には、所定の識別子およびパスワードが予め開示されており、第1装置は、予め開示されている所定の識別子およびパスワードを用いてポータルサイトの建築物に関連するページにアクセスし、第2装置から、建築物に関連するページを示すページデータを元データとして取得し、元データとして取得したページデータに基づいて、ESG報告に用いられる、エネルギーの消費量、水の消費量、温室効果ガスの排出量および廃棄物の排出量のうち少なくともいずれかを含むユーティリティデータであって、建築物に関するユーティリティデータを生成する。
上記課題を解決するために、本発明の支援システムは、各種の情報処理を実行可能な第1装置と、エネルギーの消費量を計測する計測器、水の消費量を計測する計測器、温室効果ガスの排出量を計測する計測器および廃棄物の排出量を計測する計測器のうち少なくともいずれかを含む計測機器に対応付けられ、計測機器から計測データを取得し、計測データを、通信ネットワークを通じて第1装置に送信可能なセンサ装置である第2装置と、を備え、第1装置は、第2装置から、計測データを元データとして取得し、元データとして取得した計測データに基づいて、ESG報告に用いられる、エネルギーの消費量、水の消費量、温室効果ガスの排出量および廃棄物の排出量のうち少なくともいずれかを含むユーティリティデータであって、第2装置に対応する計測機器が設置されている建築物に関するユーティリティデータを生成する。
上記課題を解決するために、本発明の支援システムは、各種の情報処理を実行可能な第1装置と、電子化された請求書を示す請求書データを、第1装置に送信可能な端末装置である第2装置と、を備え、第1装置は、第2装置から、PDF形式の請求書データを元データとして取得し、元データとして取得したPDF形式の請求書データに対してOCR処理を行って請求書データをテキスト形式に変換し、テキスト形式の請求書データの中から、エネルギーの消費量、水の消費量、温室効果ガスの排出量および廃棄物の排出量のうち少なくともいずれかを含む数値データを抽出することで、ESG報告に用いられる、エネルギーの消費量、水の消費量、温室効果ガスの排出量および廃棄物の排出量のうち少なくともいずれかを含むユーティリティデータであって、請求書による請求の対象となる建築物に関するユーティリティデータを生成する。
In order to solve the above problems, the support system of the present invention includes a first device capable of executing various types of information processing, and a computer that manages a portal site of a company that supplies at least one of energy and water , a second device capable of communicating with the first device ; among the pages of the portal site, pages related to buildings supplied with at least one of energy and water are provided with a predetermined identifier and A predetermined identifier and password are disclosed in advance to the first device, and the first device relates to the building of the portal site using the predetermined identifier and password disclosed in advance. access the page, acquire the page data indicating the page related to the building from the second device as the original data, and based on the page data acquired as the original data , the energy consumption used for the ESG report, Utility data including water consumption, greenhouse gas emissions and/or waste emissions is generated for the building .
In order to solve the above problems, the support system of the present invention includes a first device capable of executing various information processing, a measuring device for measuring energy consumption, a measuring device for measuring water consumption, a greenhouse effect Associated with a measuring device that includes at least one of a measuring device that measures gas emissions and a measuring device that measures waste emissions, acquires measurement data from the measurement device, and transmits the measurement data through a communication network a second device that is a sensor device that can be transmitted to the first device, and the first device acquires measurement data as original data from the second device, and based on the measurement data acquired as the original data, ESG Utility data including at least one of energy consumption, water consumption, greenhouse gas emissions, and waste emissions used for reporting, wherein measuring equipment corresponding to the second device is installed Generates utility data about the building being built.
In order to solve the above problems, the support system of the present invention includes a first device capable of executing various types of information processing, and a terminal device capable of transmitting bill data representing an electronic bill to the first device. The first device acquires PDF format bill data as original data from the second device, and performs OCR processing on the PDF format bill data acquired as the original data. to convert the invoice data into text format, and from the invoice data in text format, calculate at least one of energy consumption, water consumption, greenhouse gas emissions, and waste emissions. Utility data including at least one of energy consumption, water consumption, greenhouse gas emissions, and waste emissions for use in ESG reporting by extracting numerical data containing Generate utility data for buildings that are billed by invoice.

Claims (4)

各種の情報処理を実行可能な第1装置と、
コンピュータ、端末装置およびセンサ装置のうち少なくともいずれかを含み、前記第1装置と通信可能な第2装置と、
を備え、
前記第1装置は、
前記第2装置から所定の種類の元データを取得し、
取得した前記元データに基づいて、ESG報告に用いられる、エネルギーの消費量、水の消費量、温室効果ガスの排出量および廃棄物の排出量のうち少なくともいずれかを含むユーティリティデータを生成する、支援システム。
a first device capable of executing various types of information processing;
a second device that includes at least one of a computer, a terminal device, and a sensor device and is communicable with the first device;
with
The first device is
obtaining original data of a predetermined type from the second device;
generating utility data including at least one of energy consumption, water consumption, greenhouse gas emissions, and waste emissions for use in ESG reporting, based on the obtained original data; support system.
前記第2装置は、エネルギーおよび水のうち少なくともいずれかを供給する企業のポータルサイトを管理するコンピュータであり、
前記第1装置は、
前記第2装置から、前記ポータルサイトのページのうち、エネルギーおよび水のうち少なくともいずれかの供給を受ける建築物に関連するページを示すページデータを前記元データとして取得し、
前記元データとして取得した前記ページデータに基づいて、前記建築物に関する前記ユーティリティデータを生成する、請求項1に記載の支援システム。
the second device is a computer that manages a portal site of a company that supplies at least one of energy and water;
The first device is
obtaining from the second device page data indicating pages of the portal site related to buildings receiving supply of at least one of energy and water as the original data;
2. The support system according to claim 1, wherein said utility data relating to said building is generated based on said page data acquired as said original data.
前記第2装置は、エネルギーの消費量を計測する計測器、水の消費量を計測する計測器、温室効果ガスの排出量を計測する計測器および廃棄物の排出量を計測する計測器のうち少なくともいずれかを含む計測機器に対応付けられ、前記計測機器から計測データを取得し、前記計測データを前記第1装置に送信可能なセンサ装置であり、
前記第1装置は、
前記第2装置から、前記計測データを前記元データとして取得し、
前記元データとして取得した前記計測データに基づいて、前記第2装置に対応する前記計測機器が設置されている建築物に関する前記ユーティリティデータを生成する、請求項1に記載の支援システム。
The second device comprises a measuring instrument for measuring energy consumption, a measuring instrument for measuring water consumption, a measuring instrument for measuring greenhouse gas emissions, and a measuring instrument for measuring waste emissions. A sensor device associated with a measuring device including at least one, capable of acquiring measurement data from the measuring device and transmitting the measurement data to the first device,
The first device is
Acquiring the measurement data as the original data from the second device;
2. The support system according to claim 1, wherein said utility data relating to a building in which said measuring device corresponding to said second device is installed is generated based on said measurement data acquired as said original data.
前記第2装置は、電子化された請求書を示す請求書データを、前記第1装置に送信可能な端末装置であり、
前記第1装置は、
前記第2装置から、前記請求書データを前記元データとして取得し、
前記元データとして取得した前記請求書データに基づいて、前記請求書による請求の対象となる建築物に関する前記ユーティリティデータを生成する、請求項1に記載の支援システム。
the second device is a terminal device capable of transmitting invoice data indicating an electronic invoice to the first device;
The first device is
obtaining the invoice data as the original data from the second device;
2. The support system according to claim 1, wherein said utility data relating to a building to be billed by said bill is generated based on said bill data acquired as said original data.
JP2022095134A 2022-06-13 2022-06-13 support system Pending JP2022174747A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022095134A JP2022174747A (en) 2022-06-13 2022-06-13 support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022095134A JP2022174747A (en) 2022-06-13 2022-06-13 support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022174747A true JP2022174747A (en) 2022-11-24

Family

ID=84144728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022095134A Pending JP2022174747A (en) 2022-06-13 2022-06-13 support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022174747A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102540257B1 (en) * 2022-12-19 2023-06-07 주식회사 에스와이플랜택 Artificial intelligence based environmental facility and industrial plant management service for environment social governance management
JP7369984B1 (en) * 2022-12-01 2023-10-27 booost technologies株式会社 GHG emissions derivation device, GHG emissions derivation method, and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102816A (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Mitsubishi Electric Corp Energy saving report preparation device and method of predicting energy consumption by using the same
US20100145629A1 (en) * 2008-05-12 2010-06-10 Energy And Power Solutions, Inc. Systems and methods for assessing and optimizing energy use and environmental impact
US20100283606A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Boris Tsypin Building energy consumption analysis system
US20110029341A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Ecoinsight, Inc. System and method for gathering and utilizing building energy information
JP2011160608A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Panasonic Electric Works Co Ltd Electric power monitoring system
JP2020181394A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 出光興産株式会社 Information processing device, program, and comparison consideration support method for vehicles
JP2021149241A (en) * 2020-03-17 2021-09-27 株式会社日立製作所 Environmental contribution effect report generation device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102816A (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Mitsubishi Electric Corp Energy saving report preparation device and method of predicting energy consumption by using the same
US20100145629A1 (en) * 2008-05-12 2010-06-10 Energy And Power Solutions, Inc. Systems and methods for assessing and optimizing energy use and environmental impact
US20100283606A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Boris Tsypin Building energy consumption analysis system
US20110029341A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Ecoinsight, Inc. System and method for gathering and utilizing building energy information
JP2011160608A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Panasonic Electric Works Co Ltd Electric power monitoring system
JP2020181394A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 出光興産株式会社 Information processing device, program, and comparison consideration support method for vehicles
JP2021149241A (en) * 2020-03-17 2021-09-27 株式会社日立製作所 Environmental contribution effect report generation device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7369984B1 (en) * 2022-12-01 2023-10-27 booost technologies株式会社 GHG emissions derivation device, GHG emissions derivation method, and program
KR102540257B1 (en) * 2022-12-19 2023-06-07 주식회사 에스와이플랜택 Artificial intelligence based environmental facility and industrial plant management service for environment social governance management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022174747A (en) support system
US7831628B1 (en) System and method for management of building department services
US20120221379A1 (en) Facility control system (fcs) to manage assets and products
CN103649974A (en) System and method for schedule optimization
Guo et al. Electronic document management systems for the transportation construction industry
CN103250168A (en) Automated printer's dashboard
KR20150127103A (en) Information provision device, constructor management apparatus, information presentation device, program, communication system, and information provision method
US20130282418A1 (en) System and method for field services automation
KR101000949B1 (en) Web-based realtime surveying managing system
JP2017501502A (en) Generating fuel price data
JP2015088030A (en) Estate evaluation management integration system and computer program
Guo et al. Implementation of CIM-related technologies within transportation projects
JP7210793B1 (en) support system
KR20070104493A (en) Audit information system based on erp, and method of management the same
CN114417255A (en) Carbon emission quantification platform and carbon emission quantification system
CN111222846B (en) Method, device, computer equipment and storage medium for tracking reimbursement flow
KR20060086619A (en) Audit information system based on erp, and method of management the same
AU2012216428B2 (en) Systems and methods for collecting, storing and processing inspection data
JP2005128742A (en) Electronic income tax data generating and confirming method, electronic income tax operation processing apparatus, and program
KR20160120366A (en) The dimensional control system based on mobile
KR20190084739A (en) Apparatus and method for synthetically managing resource for cost accounting
JP2007328532A (en) Project evaluation device, project evaluation method and project evaluation program
JP2007249683A (en) Facility management support system, facility management support method, and program
Abdelrehim Interactive voice-visual tracking of construction as-built information
KR102512687B1 (en) A system for managing apartment house inspections

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011